JP2002359010A - 非水電解質電池の漏液検知方法及び非水電解質電池 - Google Patents

非水電解質電池の漏液検知方法及び非水電解質電池

Info

Publication number
JP2002359010A
JP2002359010A JP2001162964A JP2001162964A JP2002359010A JP 2002359010 A JP2002359010 A JP 2002359010A JP 2001162964 A JP2001162964 A JP 2001162964A JP 2001162964 A JP2001162964 A JP 2001162964A JP 2002359010 A JP2002359010 A JP 2002359010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
liquid leakage
nonaqueous electrolyte
electrolyte battery
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001162964A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Tsujino
雅章 辻野
Shigeo Komatsu
茂生 小松
Masaki Koike
小池  将樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo GS Soft Energy Co Ltd
Original Assignee
GS Melcotec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Melcotec Co Ltd filed Critical GS Melcotec Co Ltd
Priority to JP2001162964A priority Critical patent/JP2002359010A/ja
Publication of JP2002359010A publication Critical patent/JP2002359010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題解決手段】電池ケース内に電解液を注液し、封口
して、非水電解質電池を組み立てた後、漏液を検知する
にあたり、前記電解液に蛍光体を混合しておき、封口後
に、封口部から漏出した蛍光体に励起エネルギーを吸収
させて発光させる。 【効果】漏液を正確に検知することができる非水電解質
電池の漏液検知方法、及び、それに使用する非水電解質
電池が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、非水電解質電池の
漏液検知方法及び非水電解質電池に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】非水電
解質電池は、電池内部に水が入ると水とリチウムとが反
応して、電池の容量が低下したり、充放電特性が低下し
たりするため、かならず密閉型となっている。非水電解
質電池は、電池ケース内に発電素子等を収納した後、電
池ケースの開口部を封口することにより、作製されてい
る。封口不良は、電池特性の低下、電池使用機器の損傷
等の原因となる電解液の漏出を招く。
【0003】そこで、従来、電池作製後、出荷前に、封
口検査が行われている。従来は、封口部における電解液
の存否に基づいて、封口の良否が判定されていた。
【0004】しかしながら、漏出した電解液を、直接検
知することは容易ではない。特に、封口の不備が微小な
場合は、漏液が微少なために、看過され易い。このた
め、検査の結果、漏液無しと判定された電池の中にも、
出荷後に漏液が進行して封口不良を露呈する欠陥電池が
少なからず存在した。
【0005】本発明は、以上の事情に鑑みてなされたも
のであり、漏液を正確に検知することができる非水電解
質電池の漏液検知方法、及び、それに使用する非水電解
質電池を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明に係る非水電解質電池の漏液検知方法(以
下、「本発明方法」と称す。)は、電池ケース内に電解
液を注液し、封口して、非水電解質電池を組み立てた
後、漏液を検知するにあたり、前記電解液に蛍光体を混
合しておき、封口後に、封口部から漏出した蛍光体に励
起エネルギーを吸収させて発光させることを特徴とす
る。
【0007】蛍光体は、エネルギー(励起エネルギー)
を吸収すると、エネルギー準位の高い励起状態(不安定
な状態)になり、その励起状態からエネルギー準位の低
い基底状態(安定な状態)に戻る際に、吸収したエネル
ギーの一部を光(蛍光)として放出する。
【0008】本発明方法において、電池の封口(密閉
性)が良い場合は、発光は認められないが、電池の封口
が良くない場合は、封口部から漏出した電解液に混合さ
れた蛍光体が、励起エネルギーを吸収して発光する。こ
の発光が蛍光であり、蛍光は、通常の反射光(自然光)
に比べて、鮮明であるので、視認が容易である。したが
って、本発明方法によれば、従来の方法に比べて、漏液
の有無、すなわち封口の良否を、正確に判定することが
可能になる。
【0009】蛍光体としては、フルオレセイン、エオシ
ン、アントラセン、テルフェニル、チオフラビン、ロー
ダミンB、サリチル酸ナトリウム及びジアミノスチルベ
ン誘導体(いずれも有機蛍光体)が例示されるが、本発
明では、特に限定されない。発光色が鮮明に認められ、
残光時間の長いものが、視認し易いので、好ましい。無
機蛍光体を使用してもよい。無機蛍光体としては、ハロ
リン酸カルシウム:Sb:Mn、ZnS:Ag、Zn2
SiO4 :Mn、ZnCdS:Ag及びZn3(P
4 2 :Mnが例示される。電解液に対する蛍光体の
好適な混合比率は、蛍光体の種類によって異なるが、一
般的には、0.001〜5重量%である。蛍光体の混合
量が過少な場合は、発光が十分に起こらず、一方同混合
量が過多な場合は、発色強度が低下するとともに、電池
容量が減少する。
【0010】励起エネルギーとしては、光(X線及びγ
線を含む)エネルギー、電子線エネルギー、熱エネルギ
ー及び化学エネルギーが例示される。
【0011】また、本発明に係る非水電解質電池(以
下、「本発明電池」と称す。)は、電池ケース内に、蛍
光体が混合された電解液を注液し、封口してなる。本発
明電池によれば、封口後に、封口部から漏出した蛍光体
に励起エネルギーを吸収させて発光させることにより、
漏液を正確に検知することが可能である。
【0012】本発明電池は、封口後に、蛍光体の発光の
有無に基づいて、漏液の有無、すなわち封口の良否を判
定することができるように、電解液に蛍光体を混合した
点に特徴がある。
【0013】
【実施例】本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明
するが、本発明は下記実施例に何ら限定されるものでは
なく、その要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施す
ることが可能なものである。
【0014】(実施例1) 〔正極の作製〕正極活物質としてのLiCoO2 90重
量部と、導電剤としてのアセチレンブラック5重量部
と、結着剤としてのポリフッ化ビニリデン5重量部とを
混合して正極合剤を調製し、この正極合剤にN−メチル
−2−ピロリドンを混合してスラリーを調製し、このス
ラリーを、集電体としてのアルミニウム箔に均一に塗布
し、乾燥し、ロールプレスにて圧縮成型して、帯状の正
極を作製した。
【0015】〔負極の作製〕負極活物質としての黒鉛9
0重量部と、結着剤としてのポリフッ化ビニリデン10
重量部とを混合して負極合剤を調製し、この負極合剤に
N−メチル−2−ピロリドンを混合してスラリーを調製
し、このスラリーを、集電体としての銅箔に均一に塗布
し、乾燥し、ロールプレスにて圧縮成型して、帯状の負
極を作製した。
【0016】〔電解液の調製〕エチレンカーボネートと
ジエチルカーボネートとの体積比3:7の混合溶媒にL
iPF6 を1.2モル/リットル溶かして電解液を調製
した。次いで、この電解液に、フルオレセインを、1.
0重量%混合した。
【0017】〔電池の作製〕上記の正極、負極及び電解
液を使用して、電池容量540mAh、厚さ3.8m
m、幅35mm、長さ61mmの非水電解質電池A1
(本発明電池)を100個作製した。
【0018】図1は、作製した非水電解質電池の外観斜
視図であり、図示の非水電解質電池A1は、電池ケース
1と、電池ケース1の中に収納された本体2とからな
る。電池ケース1は、厚さ12μmのPET層(外層)
と厚さ120μmのアルミニウム層(中層)と厚さ10
0μmのPE層(内層)とが積層されてなるラミネート
フイルムからなり、本体2は、正極と負極とがポリエチ
レン製の微多孔膜からなるセパレータを介在させた状態
で扁平渦巻状に巻回されてなる渦巻電極体(図示せ
ず)、正極タブ3、負極タブ4などからなる。非水電解
質電池A1の封口は、本体2に、ラミネートフイルムを
巻回して、電池ケース1を形成し、電池ケース1の側部
5をヒートシールし、さらに正極タブ3及び負極タブ4
を外部に露出させた状態で上部7をヒートシールした
後、電池ケース1の底部6から、フルオレセインを混合
した電解液を電池ケース1内に注液後、底部6をヒート
シールすることにより、なされている。なお、ヒートシ
ールは、200°Cの熱溶着温度で5秒間行った。以下
の実施例及び比較例におけるヒートシールも同じ条件で
行った。
【0019】(実施例2)電解液の調製において、フル
オレセインに代えてエオシンを、電解液に1.5重量%
混合したこと以外は実施例1と同様にして、非水電解質
電池A2(本発明電池)を100個作製した。
【0020】(比較例1)電解液の調製において、電解
液にフルオレセインを混合しなかったこと以外は実施例
1と同様にして、非水電解質電池X1(比較電池)を1
00個作製した。
【0021】〈漏液検査〉 (漏液検査1)目視にて、封口部における漏液の有無を
調べた。
【0022】(漏液検査2)本発明電池A1、A2のう
ち漏液検査1で漏液無しと判定した電池について、紫外
線照射装置(SPECTRONICS社製UV/BLU
Eランプ、商品コード「TITAN TP−800
0」)を使用して封口部に紫外線(波長450nm)を
照射し、そのときの発光の有無を目視にて調べ、漏液の
有無を調べた。この漏液検査は、本発明方法に依る漏液
検査である。なお、本発明電池A1に使用したフルオレ
セインの発光色は淡緑色であり、本発明電池A2に使用
したエオシンの発光色は濃緑色である。
【0023】(漏液検査3)本発明電池A1、A2のう
ち漏液検査2で漏液無しと判定した電池、及び、比較電
池X1のうち漏液検査1で漏液無しと判定した電池を、
温度60°C、相対湿度95%の雰囲気下に7日間放置
し、放置後の漏液の有無を調べた。この漏液検査で、電
池を高温多湿の雰囲気下に放置したのは、漏液が短期間
に進行するようにするためである。この漏液検査によ
り、通常の雰囲気下に長期間放置した際の漏液の有無を
推断することができる。したがって、この漏液検査での
判定結果と一致した判定結果が得られる漏液検査方法
は、信頼性の高い漏液検査方法と言える。表1に、漏液
検査1〜3での検査結果を示す。表1に示す分数は、分
母が供試電池の個数を表し、分子が漏液有りと判定され
た電池の個数を表す。
【0024】
【表1】
【0025】表1に示すように、本発明電池A1、A2
のうち本発明方法に依る漏液検査2で漏液無しと判定さ
れた電池(電池A1では88個、電池A2では85個)
は、全て、漏液検査3でも、漏液無しと判定されている
のに対して、比較電池X1のうち従来の方法に依る漏液
検査1で漏液無しと判定された電池(97個)は、漏液
検査3では、そのうち8個が漏液有りと判定されてい
る。表1より、本発明方法によれば、従来の方法に比べ
て、非水電解質電池の漏液を正確に検知することができ
ることが分かる。
【0026】
【発明の効果】漏液を正確に検知することができる非水
電解質電池の漏液検知方法、及び、それに使用する非水
電解質電池が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で作製した非水電解質電池(本発明電
池)の外観斜視図である。
【符号の説明】
A1 非水電解質電池(本発明電池) 1 電池ケース 2 本体 3 正極タブ 4 負極タブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H029 AJ14 AK03 AL07 AM03 AM05 AM07 BJ04 EJ11 5H030 AA10 AS20 FF00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電池ケース内に電解液を注液し、封口し
    て、非水電解質電池を組み立てた後、漏液を検知するに
    あたり、前記電解液に蛍光体を混合しておき、封口後
    に、封口部から漏出した蛍光体に励起エネルギーを吸収
    させて発光させることを特徴とする非水電解質電池の漏
    液検知方法。
  2. 【請求項2】電池ケース内に電解液を注液し、封口して
    なる非水電解質電池において、前記電解液に蛍光体が混
    合されていることを特徴とする非水電解質電池。
JP2001162964A 2001-05-30 2001-05-30 非水電解質電池の漏液検知方法及び非水電解質電池 Pending JP2002359010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001162964A JP2002359010A (ja) 2001-05-30 2001-05-30 非水電解質電池の漏液検知方法及び非水電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001162964A JP2002359010A (ja) 2001-05-30 2001-05-30 非水電解質電池の漏液検知方法及び非水電解質電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002359010A true JP2002359010A (ja) 2002-12-13

Family

ID=19006013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001162964A Pending JP2002359010A (ja) 2001-05-30 2001-05-30 非水電解質電池の漏液検知方法及び非水電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002359010A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1675210A1 (en) 2004-12-22 2006-06-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery, manufacturing method of battery and check method of electrolyte leakage
JP2008538848A (ja) * 2003-09-30 2008-11-06 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 指示薬を伴う電解液
JP2009277562A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Nec Tokin Corp 非水電解液二次電池およびその製造方法
KR101024295B1 (ko) * 2003-05-06 2011-03-29 소니 가부시키가이샤 전지용 식별체, 전지 및 전지 팩
US20160261010A1 (en) * 2015-03-06 2016-09-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
CN108448182A (zh) * 2018-04-20 2018-08-24 华霆(合肥)动力技术有限公司 漏液检测方法及装置
US10446841B2 (en) 2017-03-23 2019-10-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrode composite, secondary battery, battery pack and vehicle
WO2022134429A1 (zh) * 2020-12-23 2022-06-30 比亚迪股份有限公司 电池包、电池包的控制方法和车辆

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101024295B1 (ko) * 2003-05-06 2011-03-29 소니 가부시키가이샤 전지용 식별체, 전지 및 전지 팩
JP2008538848A (ja) * 2003-09-30 2008-11-06 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 指示薬を伴う電解液
JP4916882B2 (ja) * 2003-09-30 2012-04-18 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 指示薬を伴う電解液
EP1675210A1 (en) 2004-12-22 2006-06-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery, manufacturing method of battery and check method of electrolyte leakage
CN100466368C (zh) * 2004-12-22 2009-03-04 丰田自动车株式会社 电池、电池制造方法及电解液泄漏检查方法
US8603194B2 (en) 2004-12-22 2013-12-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery, manufacturing method of battery, and check method of electrolyte leakage
JP2009277562A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Nec Tokin Corp 非水電解液二次電池およびその製造方法
US20160261010A1 (en) * 2015-03-06 2016-09-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
US9887394B2 (en) * 2015-03-06 2018-02-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery including fluorescent coating layer
US10446841B2 (en) 2017-03-23 2019-10-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrode composite, secondary battery, battery pack and vehicle
CN108448182A (zh) * 2018-04-20 2018-08-24 华霆(合肥)动力技术有限公司 漏液检测方法及装置
WO2022134429A1 (zh) * 2020-12-23 2022-06-30 比亚迪股份有限公司 电池包、电池包的控制方法和车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4899313B2 (ja) 電池、電池の製造方法、及び電解液漏れ検査方法
KR101495760B1 (ko) 전기화학 소자 내 전해액 함침도의 분석 방법
RU2629556C2 (ru) Электролит для электрохимического элемента аккумуляторной батареи и содержащий электролит элемент аккумуляторной батареи
US9716295B2 (en) In-situ coin cell for real time analysis, measuring system including the same, method of manufacturing in-situ coin cell and method of measuring in-situ coin cell using light
CN110510674B (zh) 电池用电极材料及电池用基板、蓄电池、色素增感太阳能电池、电容器、Li离子二次电池
JP2002359010A (ja) 非水電解質電池の漏液検知方法及び非水電解質電池
CN107438916A (zh) 包含β‑脱锂态层状氧化镍电化学活性正极材料的电池
CN102906916A (zh) 包括造影剂的电解液组合物、电化学电池以及使用其制造电池的方法
JP4107151B2 (ja) 電池用識別体、電池及び電池パック
JP2017004884A (ja) リチウムイオン二次電池、電池パック、リチウムイオン二次電池の劣化検出装置及び劣化検出方法
WO2013069064A1 (ja) リチウムイオン二次電池とその製造方法
Yoo et al. Stable Performance of Aluminum‐Metal Battery by Incorporating Lithium‐Ion Chemistry
CN100364149C (zh) 二次电池
JP2003272597A (ja) 密閉型電池
KR20220095207A (ko) 리튬 이온 이차 전지용 무기 재료
JP2016122634A (ja) X線回折測定用非水系電解質二次電池及びx線回折測定方法
KR101875785B1 (ko) 마그네슘 이차전지용 양극소재 및 이의 제조방법
JP5240830B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその製造方法
JP2010096548A (ja) 非水電解質二次電池検査装置
Burba et al. Modified coin cells for in situ Raman spectroelectrochemical measurements of Li x V 2 O 5 for lithium rechargeable batteries
BRPI0611450A2 (pt) cátodos para bateria
Björklund et al. Temperature dependence of electrochemical degradation in LiNi1/3Mn1/3Co1/3O2/Li4Ti5O12 cells
JP6090743B2 (ja) 電気化学セル用負極の選別方法、及び、電気化学セルの製造方法
JP6135667B2 (ja) 二次電池
JP6866896B2 (ja) 鉛蓄電池及びその製造方法