JP2002354628A - ワイヤハーネスへのコルゲートチューブ外装構造 - Google Patents

ワイヤハーネスへのコルゲートチューブ外装構造

Info

Publication number
JP2002354628A
JP2002354628A JP2001159983A JP2001159983A JP2002354628A JP 2002354628 A JP2002354628 A JP 2002354628A JP 2001159983 A JP2001159983 A JP 2001159983A JP 2001159983 A JP2001159983 A JP 2001159983A JP 2002354628 A JP2002354628 A JP 2002354628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrugated tube
slit
branch line
hole
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001159983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3678171B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Seo
博之 瀬尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2001159983A priority Critical patent/JP3678171B2/ja
Priority to AU42409/02A priority patent/AU780559B2/en
Priority to US10/153,704 priority patent/US6603074B2/en
Publication of JP2002354628A publication Critical patent/JP2002354628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3678171B2 publication Critical patent/JP3678171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0468Corrugated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コルゲートチューブを分断することなく支線
を引き出せるようにする。 【解決手段】 コルゲートチューブ内に挿通させるワイ
ヤハーネスの幹線から支線が分岐する部位で、コルゲー
トチューブのスリットを挟んで穴をあけるように、該ス
リットの対向する両側部分を外向きに折り曲げ、上記穴
より上記支線を外方に突出させると共に、この外向きに
折り曲げた部分のエッジが支線に接触しない位置に配置
されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワイヤハーネスへ
のコルゲートチューブ外装構造に関し、詳しくは、コル
ゲートチューブ内に挿通させるワイヤハーネスの幹線よ
り支線が分岐する場合に、コルゲートチューブを分断さ
せず、かつ、特殊形状の専用コルゲートチューブを不要
とするものである。
【0002】
【従来の技術】自動車に配索するワイヤハーネスには、
外部干渉材が存在する箇所等には、図3に示す硬質樹脂
製のコルゲートチューブ1の内部にワイヤハーネスW/
Hを通して、ワイヤハーネスを保護している。コルゲー
トチューブ1は軸線方向に山部1aと谷部1bとを交互
に設けており、ワイヤハーネスW/Hに側方から被せて
外装するために、軸線方向の全長に1本のスリット1c
が設けられている。上記スリット1cを挟む両側端縁1
d、1eは、コルゲートチューブを硬質樹脂で形成して
いることからエッジとなっており、スリット1cに電線
が噛みこむと電線に損傷が生じることとなる。
【0003】よって、コルゲートチューブ1の内部にワ
イヤハーネスW/Hの幹線を挿通させ、この幹線から支
線が分岐している場合、スリット1cの隙間を通して支
線W2を外方へ引き出すことが出来ない。そのため、従
来、コルゲートチューブに通した幹線から支線を引き出
すために、図4乃至図6に示す構成のものが提供されて
いる。
【0004】図4は一般に実用化されているもので、支
線が分岐する位置で、コルゲートチューブを分断して、
コルゲートチューブ1Aと1Bの対向する先端を、分岐
位置の両側に位置させてコルゲートチューブが分岐位置
に被さらないようにし、このコルゲートチューブで外装
されない分岐位置の幹線W1および支線W2の電線群に
粘着ビニルシートSを巻き付けて保護している。図5は
特開2000−166954で提案されたもので、コル
ゲートチューブ1を分岐位置で分断せずに、この分岐位
置の部分にスリット1cを挟む穴1dを溶融させて形成
し、この穴1dの内周に別体の環状部材3をはめ合わ
せ、該環状部材3を通して支線W2を外方に引き出すよ
うにしている。図6は本出願人が先に特開平10−84
611号で提案したもので、支線引き出し位置ではコル
ゲートチューブに分岐部保護部材4を介設している。こ
の分岐部保護部材4はワイヤハーネスの幹線から支線が
分岐する部分に取り付けるもので、断面円弧形状で且つ
外形が略T形状の上下型4aと4bとをヒンジ4cで連
結し、上下型を4a,4bを幹線と支線との分岐位置に
両側より被せるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記図
4に示す構成では、分岐位置の保護がシート巻きだけに
なるため、鋭利な外部干渉材が位置する部分では保護が
十分になされない問題がある。かつ、幹線には連続的に
外装したいコルゲートチューブを分岐位置で分断する必
要があり、この分断したコルゲートチューブにそれぞれ
幹線を通す作業が必要となる。また、テープ巻きで分岐
位置の電線群を完全に覆するためには、テープを股掛け
して巻き付ける必要がある等、テープ巻き作業も煩わし
い作業となる。また、前記図5に示す構成とすると、幹
線に外装するコルゲートチューブは連続させることはで
きるが、まず、穴1dを設けるために、穴あけ加工工程
が増えると共に穴あけ治具を必要とする。さらに、穴1
dに取り付ける別体の環状部材3が必要となり、かつ、
該環状部材3を穴の内周面に取り付ける必要があり、コ
スト高になると共に作業手数もかかる問題がある。ま
た、図6に示す分岐部保護部材4を用いると、幹線側に
外装するコルゲートチューブを分岐位置で分断して、分
岐部保護部材4の両端に接続しなければならず、作業手
数がかかる問題がある。さらに、特殊な形状の分岐部保
護部材4を必要とし、しかも、コルゲートチューブの径
の相違に応じて多品種を用意しなければならず、非常に
コスト高になる。
【0006】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、分岐位置においてコルゲートチューブを分断する必
要がなく、かつ、別部材を必要とせずに、コルゲートチ
ューブ内の幹線から分岐する支線をコルゲートチューブ
外に引き出せるようにすることを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、硬質樹脂製で、軸線方向に山部と谷部と
を交互に設けていると共に軸線方向の全長に沿ってスリ
ットを設けているコルゲートチューブ内に、ワイヤハー
ネスの幹線を挿通させ、該幹線から支線が分岐する部位
で、上記スリットを挟んで穴をあけるように、該スリッ
トの対向する両側部分を外向きに捲るように折り曲げ、
上記穴より上記支線を外方に突出させていることを特徴
とするワイヤハーネスへのコルゲートチューブ外装構造
を提供している。
【0008】コルゲートチューブ内に挿通するワイヤハ
ーネスの幹線から分岐する支線をスリットの部分を通し
てコルゲートチューブ外へ引き出す時に問題となるの
は、スリットの対向する両側部分のエッジである。断面
円形としたコルゲートチューブでは、この円形の形状が
バネ応力を生み、スリットを広げる場合に、広げ力に抗
したバネ応力がスリットエッジを通して発生し、スリッ
トを通る電線に損傷を発生させることとなる。よって、
スリットエッジに発生するバネ応力を消滅させると、ス
リットエッジにかかる力を緩和させ、該エッジが電線に
当接したとしても電線に損傷を与えることは無い。
【0009】本発明は上記観点に基づき、コルゲートチ
ューブより支線を引き出す位置で、スリットの両側部分
を外向きに折り曲げることにより、コルゲートチューブ
を断面円形より変形させ、円形であるために発生してい
たスリットエッジのバネ応力を緩和している。
【0010】具体的には、上記穴を形成するために外向
きに折り曲げる部分は、上記スリットを横軸方向の直径
として、スリットを挟む上下両側部に半円形状の折り目
を入れ、この折れ目を起点として直交方向に折り曲げ
て、スリットの上下両側に略半円環形状の鍔を突出さ
せ、これら上下鍔により支線を囲む円筒部を形成してい
る。上記穴を形成するために外向きに折り曲げた円筒部
は支線と同一方向に突出させている。よって、スリット
のエッジ部分は、支線と平行方向の筒部先端となってエ
ッジとならず、また、車体振動等で接触した場合におい
ても、折り曲げることによりエッジに発生するバネ応力
は緩和させているため、支線の電線に損傷が発生させる
ことはない。
【0011】なお、外向きに折り曲げた部分は、支線方
向と直交する方向に外開きした形状、さらにはコルゲー
トチューブ外周面へと180度折り返してもよく、これ
ら方向に向けると、外向きに折り曲げた部分の先端が支
線と接触せず、また、
【0012】支線引き出し用の穴を形成するために折り
曲げて形成した円筒部は、コルゲートチューブをポリプ
ロピレン、ナイロン等からなる硬質樹脂より成形してい
るため、折り曲げ状態で保持され撓んで支線に接触する
ことはない。かつ、折り曲げ作業は作業者の手によって
容易に折り曲げることできるため、何らの治具を必要と
しない。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1はコルゲートチューブ10に支
線引き出し用の穴11を設けた状態を示し、図2はコル
ゲートチューブ10にワイヤハーネスW/Hの幹線W1
を挿通させると共に上記穴11より支線W2を引き出し
た状態を示している。
【0014】コルゲートチューブ10は従来と同様に硬
質樹脂から成形され、軸線方向Lに山部10aと谷部1
0bとを交互に設けていると共に、軸線方向の全長に沿
ってスリット10cを設けている。
【0015】上記コルゲートチューブ10の内部に挿通
するワイヤハーネスW/Hの幹線W1から支線W2が分
岐する位置には、スリット10cを横軸方向の直径とし
て、スリットを挟んで対向する上下両側部10d、10
eに半円形状の折り目M1、M2を入れ、この折れ目M
1、M2を起点として直交方向に捲るように折り曲げ
て、スリット10cの上下両側に略半円環形状の鍔10
d’、10e’を突出させ、これら上下鍔10d’と1
0e’により円形の穴11を囲む円筒部12を形成して
いる。
【0016】上記円筒部12を構成するためにスリット
10cの半両側部分10d、10eを折り曲げる作業は
作業者が手で行うことができる。また、形成する円筒部
12の大きさは、支線W2の径に応じて、半円状の折り
目M1、M2となる位置に目印を付けておくと、円筒部
12に通す支線W2の径に応じた大きさとすることがで
きる。さらに、コルゲートチューブ10は硬質樹脂より
形成しているため、一旦折り曲げて円筒部12を形成す
ると、この形状を保持でき、撓んで変形することはな
い。
【0017】上記のように、幹線W1を挿通するコルゲ
ートチューブ10には、支線W2が分岐する位置で、分
断させることなく連続させ、この分岐位置に設けた穴1
1より支線W2を引き出すことができる。また、穴11
を囲む円筒部12の先端が、スリット10cの両側エッ
ジ10c−1、10c−2の位置となるが、このエッジ
10c−1、10c−2は穴11の先端面で支線W2と
平行で、エッジとはならず、従来のスリットエッジによ
り電線に損傷を発生させる問題はない。また、円筒部1
2が変形したり、あるいは車体振動で支線W2に接触す
ることがあっても、支線W2に対して直角方向から接触
することはなく、かつ、前記スリットエッジに発生する
ばね応力は低減されているため、電線に損傷を発生させ
ない。
【0018】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
によれば、ワイヤハーネスの幹線を挿通するコルゲート
チューブを、支線分岐位置で分断する必要はなく、連続
して用いることができる。よって、分断した場合に発生
していた分岐位置の保護機能の低下を解消することがで
き、信頼性と製品品質を著しく向上させることができ
る。
【0019】また、コルゲートチューブ自体は従来の汎
用品を用いることができ、このコルゲートチューブに設
ける分岐引き出し穴は治具を用いることなく、作業者が
手作業で行うことができ、従来の製造ラインを変更して
特殊の設備を導入することなく、簡単に実施することが
できる等の種々の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)は本発明の実施形態のコルゲートチュ
ーブを示す正面図、(B)は穴形成前の正面図である。
【図2】 上記コルゲートチューブにワイヤハーネスを
挿通させた状態の斜視図である。
【図3】 従来のコルゲートチューブの一部断面正面図
である。
【図4】 従来例を示す斜視図である。
【図5】 他の従来例を示す斜視図である。
【図6】 他の従来例を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 コルゲートチューブ 10c スリット 10c−1、10c−2 エッジ 10d、10e 両側部分 10d’、10e’ 鍔 11 支線引き出し用の穴 12 円筒部 W/H ワイヤハーネス W1 幹線 W2 支線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬質樹脂製で、軸線方向に山部と谷部と
    を交互に設けていると共に軸線方向の全長に沿ってスリ
    ットを設けているコルゲートチューブ内に、ワイヤハー
    ネスの幹線を挿通させ、該幹線から支線が分岐する部位
    で、上記スリットを挟んで穴をあけるように、該スリッ
    トの対向する両側部分を外向きに捲るように折り曲げ、
    上記穴より上記支線を外方に突出させていることを特徴
    とするワイヤハーネスへのコルゲートチューブ外装構
    造。
  2. 【請求項2】 上記穴を形成するために外向きに折り曲
    げる部分は、上記スリットを横軸方向の直径として、ス
    リットを挟む上下両側部に半円形状の折り目を入れ、こ
    の折れ目を起点として直交方向に折り曲げて、スリット
    の上下両側に略半円環形状の鍔を突出させ、これら上下
    鍔により支線を囲む円筒部を形成している請求項1に記
    載のワイヤハーネスへのコルゲートチューブ外装構造。
JP2001159983A 2001-05-29 2001-05-29 ワイヤハーネスへのコルゲートチューブ外装構造 Expired - Fee Related JP3678171B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001159983A JP3678171B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 ワイヤハーネスへのコルゲートチューブ外装構造
AU42409/02A AU780559B2 (en) 2001-05-29 2002-05-21 Structure for protecting a wire harness in a corrugated tube
US10/153,704 US6603074B2 (en) 2001-05-29 2002-05-24 Structure for protecting a wire harness in a corrugated tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001159983A JP3678171B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 ワイヤハーネスへのコルゲートチューブ外装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002354628A true JP2002354628A (ja) 2002-12-06
JP3678171B2 JP3678171B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=19003471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001159983A Expired - Fee Related JP3678171B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 ワイヤハーネスへのコルゲートチューブ外装構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6603074B2 (ja)
JP (1) JP3678171B2 (ja)
AU (1) AU780559B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100911022B1 (ko) 2007-08-24 2009-08-05 김용익 배선 연결 구조 및 그 연결 방법
JP2013021753A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Yazaki Corp ワイヤーハーネスの配索構造
JP2015185273A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 住友電装株式会社 ワイヤハーネス

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4193089B2 (ja) * 2000-02-09 2008-12-10 株式会社安川電機 ケーブル保護バネ、ケーブル保護バネの固定方法およびケーブル保護バネを備えたロボット
FR2850485B1 (fr) * 2003-01-29 2005-04-15 Labinal Systeme de modification de la structure d'un harnais electrique
JP2006005983A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Yazaki Corp コルゲートチューブ
US20060254798A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-16 Reed Jim A Wiring Harness Fire Protection Device
US20070018032A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Rafael Chlipalski Flexible toroidal reel
JP4258529B2 (ja) * 2006-05-15 2009-04-30 住友電装株式会社 ワイヤハーネス用プロテクタ
JP4758850B2 (ja) * 2006-08-14 2011-08-31 矢崎総業株式会社 リンクへのワイヤハーネスの配索構造
US8003888B2 (en) * 2007-10-18 2011-08-23 Federal-Mogul Ignition Company Electrical junction assembly for wiring harness
JP5727172B2 (ja) * 2010-08-24 2015-06-03 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP5668613B2 (ja) * 2011-06-17 2015-02-12 住友電装株式会社 経路維持部材付コルゲートチューブ及びワイヤーハーネス
JP2013017317A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Yazaki Corp クランプ付きコルゲートチューブとその製造方法
JP5934595B2 (ja) * 2012-07-25 2016-06-15 矢崎総業株式会社 電線保護部材
US20140239629A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 Michael Gill Garden hose kink mender apparatus
JP2015012767A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP6145356B2 (ja) * 2013-08-07 2017-06-07 矢崎総業株式会社 電線保護部材
US9936617B2 (en) * 2015-03-24 2018-04-03 Yazaki North America, Inc. Electromagnetic interference splice shield
JP6439674B2 (ja) * 2015-12-22 2018-12-19 住友電装株式会社 ワイヤハーネス用のプロテクタ
JP6471909B2 (ja) * 2016-04-07 2019-02-20 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
US11067757B2 (en) * 2019-03-04 2021-07-20 Tyonek Manufacturing Group, LLC Optical wire transition adapter
EP3980299A4 (en) * 2019-06-05 2023-05-10 AEES Inc. OVERMOLDED WIRING HARNESS

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3711633A (en) * 1971-12-02 1973-01-16 Gen Motors Corp Fitting means for axially slit corrugated conduits
US4384167A (en) * 1982-02-19 1983-05-17 General Motors Corporation Break-out protector and wiring harness including same
JPH0329941Y2 (ja) * 1986-12-25 1991-06-25
JPH0546607U (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 富士重工業株式会社 ワイヤハーネスの中間口出し装置
US5352855A (en) * 1993-03-23 1994-10-04 Cumming Electronics Company, Inc. Junction clamp for wiring harness
JPH1084611A (ja) * 1996-09-10 1998-03-31 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス外装用コルゲートチューブの継手部材
EP0860921B1 (en) * 1997-02-21 2001-07-04 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Corrugated tube
JP2000166054A (ja) 1998-11-27 2000-06-16 Yazaki Corp コルゲートチューブ
DE19904977A1 (de) * 1999-02-06 2000-08-10 Ralph Peter Hegler Verfahren zur Herstellung eines einteiligen Hüll-Wellrohres aus thermoplastischem Kunststoff und Verfahren zum Einlegen mindestens einer elektrischen Leitung in ein solches Hüll-Wellrohr

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100911022B1 (ko) 2007-08-24 2009-08-05 김용익 배선 연결 구조 및 그 연결 방법
JP2013021753A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Yazaki Corp ワイヤーハーネスの配索構造
JP2015185273A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
US9561758B2 (en) 2014-03-20 2017-02-07 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Wire harness with two external multi-diameter tubes and twist indicator device

Also Published As

Publication number Publication date
US20020179318A1 (en) 2002-12-05
AU780559B2 (en) 2005-04-07
JP3678171B2 (ja) 2005-08-03
US6603074B2 (en) 2003-08-05
AU4240902A (en) 2002-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002354628A (ja) ワイヤハーネスへのコルゲートチューブ外装構造
JP3810287B2 (ja) コルゲートチューブの取付け構造
JP3949396B2 (ja) コルゲートチューブ
JP2002369331A (ja) コルゲートチューブ及びその形成方法
WO2012070266A1 (ja) ワイヤーハーネス及び線状部材付保護筒部
JP2007288898A (ja) ワイヤハーネス分岐部の保護構造
JP2013225981A (ja) ワイヤハーネス分岐部の保護具
JP2007288972A (ja) ワイヤハーネス分岐部の保護構造
JP2017108486A (ja) ワイヤハーネスの長さ調整構造
JP2007115456A (ja) ワイヤーハーネスの製造方法、ワイヤーハーネス、サブハーネス
JP5222476B2 (ja) ケーブル防護管
JPH10248137A (ja) コルゲートチューブで外装したワイヤハーネスの構造および組立方法
JPH08249933A (ja) ワイヤハーネスの分岐構造
JP2924719B2 (ja) ワイヤハーネス用ジャバラ型グロメットの通し作業方法
WO2022070605A1 (ja) ワイヤハーネス
JP2003259528A (ja) ワイヤハーネス用外装材、該外装材を用いたワイヤハーネスの外装方法および外装構造
JPH08178132A (ja) ワイヤハーネスの折曲用ガイド板
JP3682815B2 (ja) 電線用プロテクタ
WO2022264771A1 (ja) ワイヤハーネス
JP6204167B2 (ja) ケーブルユニット
JP2000139014A (ja) コルゲートチューブの屈曲防止構造
JP2000125437A (ja) ワイヤハーネスの外装構造
JPH1189054A (ja) グロメット
JP2010130761A (ja) ワイヤハーネス結束用の粘着テープ
JP2024035855A (ja) ワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees