JP2002350371A - 有機ハロゲン化物計測装置 - Google Patents

有機ハロゲン化物計測装置

Info

Publication number
JP2002350371A
JP2002350371A JP2001156667A JP2001156667A JP2002350371A JP 2002350371 A JP2002350371 A JP 2002350371A JP 2001156667 A JP2001156667 A JP 2001156667A JP 2001156667 A JP2001156667 A JP 2001156667A JP 2002350371 A JP2002350371 A JP 2002350371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pcb
organic halide
organic solvent
measuring
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001156667A
Other languages
English (en)
Inventor
Chisato Tsukahara
千幸人 塚原
Kenji Tanaka
憲二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001156667A priority Critical patent/JP2002350371A/ja
Publication of JP2002350371A publication Critical patent/JP2002350371A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 絶縁油等のPCB含有量を簡易に測定できる
有機ハロゲン化物計測装置を提供することを課題とす
る。 【解決手段】 被処理物(例えばPCB含有油)11か
ら一定量の試料12を採取する定量ポンプ13と、該定
量ポンプ13で定量された試料12に有機溶剤を含む処
理液14を一定量投入し、混合攪拌した後に有機溶剤層
15と水層16とに分離する分離・抽出手段17と、分
離した有機溶剤層15中の有機ハロゲン化物を測定する
蛍光X線測定手段18とを具備してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば変圧器等の
絶縁油等のPCB含有量を簡易に測定できる有機ハロゲ
ン化物計測装置に関する。
【0002】
【背景技術】近年では、PCB(Polychlorinated biph
enyl, ポリ塩化ビフェニル:ビフェニルの塩素化異性体
の総称)が強い毒性を有することから、その製造および
輸入が禁止されている。このPCBは、1954年頃か
ら国内で製造開始されたものの、カネミ油症事件をきっ
かけに生体・環境への悪影響が明らかになり、1972
年に行政指導により製造中止、回収の指示(保管の義
務)が出された経緯がある。
【0003】PCBは、ビフェニル骨格に塩素が1〜1
0個置換したものであり、置換塩素の数や位置によって
理論的に209種類の異性体が存在し、現在、市販のP
CB製品において約100種類以上の異性体が確認され
ている。また、この異性体間の物理・化学的性質や生体
内安定性および環境動体が多様であるため、PCBの化
学分析や環境汚染の様式を複雑にしているのが現状であ
る。さらに、PCBは、残留性有機汚染物質のひとつで
あって、環境中で分解されにくく、脂溶性で生物濃縮率
が高く、さらに半揮発性で大気経由の移動が可能である
という性質を持つ。また、水や生物など環境中に広く残
留することが報告されている。この結果、PCBは体内
で極めて安定であるので、体内に蓄積され慢性中毒(皮
膚障害、肝臓障害等)を引き起し、また発癌性、生殖・
発生毒性が認められている。
【0004】PCBは、従来からトランスやコンデンサ
などの絶縁油として広く使用されてきた経緯があるの
で、PCBを処理する必要があり、本出願人は先に、P
CBを無害化処理する水熱酸化分解装置を提案した(特
開平11−253795号公報、特開平11−2537
96号公報、特開2000−126588号公報他参
照)。この水熱酸化分解装置の概要の一例を図4に示す
が、これに限定されるものではない。
【0005】図4に示すように、水熱酸化分解装置12
0は、サイクロンセパレータ121を併設した筒形状の
一次反応器122と、油(又は有機溶剤)、PCB、水
(H 2O)および水酸化ナトリウム(NaOH)の各処
理液123a〜123dを加圧する加圧ポンプ124
と、当該水を予熱する熱交換器125と、配管を螺旋状
に巻いた構成の二次反応器126と、冷却器127およ
び減圧弁128とを備えてなるものである。また、減圧
弁127の下流には、気液分離器129、活性炭槽13
0が配置されており、排ガス(CO2 )131は煙突1
32から外部へ排出され、排水(H2 O,NaCl)1
33は放出タンク134に溜められ、別途必要に応じて
排水処理される。
【0006】なお、処理液123となる油(又は有機溶
剤)、PCB、H2OおよびNaOHの各処理液123
a〜123dは処理液タンク135a〜135dから配
管136a〜136d及びエジェクタ137を介してそ
れぞれ導入される。また、酸素(O2 )等の酸化剤は高
圧酸素供給設備138により供給され、供給配管139
は、一次反応器122に対して直結されている。なお、
油(又は有機溶剤)を入れるのは、特に高濃度のPCB
の分解反応促進のためと、分解装置120の起動時にお
いて反応温度を最適温度まで昇温させるためである。ま
た、処理液として上記PCB、H2OおよびNaOHを
混合させて一次反応器122に投入するようにしてもよ
い。
【0007】上記装置において、加圧ポンプ124によ
る加圧により一次反応器122内は、26MPaまで昇
圧される。また、熱交換器125は、H2Oを300℃
程度に予熱する。また、一次反応器122内には酸素が
噴出しており、内部の反応熱により380℃〜400℃
まで昇温する。サイクロンセパレータ121は、一次反
応器122内で析出したNa2CO3の結晶粒子の大きな
ものを分離し、Na2CO3の微粒子を二次反応器126
に送る。このサイクロンセパレータ121の作用によ
り、二次反応器126の閉塞が防止される。この段階ま
でに、PCBは、脱塩素反応および酸化分解反応を起こ
し、NaCl、CO2およびH2Oに分解されている。つ
ぎに、冷却器127では、二次反応器126からの流体
を100℃程度に冷却すると共に後段の減圧弁128に
て大気圧まで減圧する。そして、気液分離器129によ
りCO2および水蒸気と処理液とが分離され、CO2およ
び水蒸気は、活性炭槽130を通過して環境中に排出さ
れる。
【0008】このような処理装置120を用いてPCB
含有油(例えばトランスやコンデンサ等の絶縁油)等を
処理することで、PCBが脱塩素化されビフェニル
((C65 2 )等の脱塩素化物とされ、該ビフェニ
ルが酸化剤等の作用によりCO2、H2 O等へと完全無
害化がなされている。
【0009】また、上記PCB分解処理装置120に
は、処理対象の粘度等の調整のために、例えば灯油、絶
縁油等の種々の油を処理液タンク135aから投入して
分解処理する場合がある。この場合には、一次反応器1
22内から装置出口において、徐々に分解作用が進行
し、PCBと絶縁油とは分解されるが、一次反応器12
2の出口、二次反応器126の出口においては、微量の
未分解PCBと絶縁油或いは分解中間生成物が存在する
場合がある。これらの未分解物等の残留物や生成物は、
処理装置の分解性能を示唆しており、安定した運転制御
のためには、常時監視し、運転条件を調整する必要があ
る。更には、処理装置出口からの処理液は排水系へと流
れているため、事前に郊外等の排水規制管理の面からも
常時監視する必要がある。
【0010】ところで、上記PCB分解処理装置120
で分解するPCBは予めコンデンサ、トランス等からP
CB含有油を事前に抜き出し、該抜き出したPCB含有
油を処理するようにしている。上記コンデンサに含有さ
れているPCB含有量を事前に把握しておくことは、P
CB分解処理装置120での効率的な分解処理には欠か
せない事項である。しかしながら、現状のPCBの測定
方法では、1〜2日と時間と手間とを要するという問題
がある。
【0011】よって、今後、PCB含有油の処理を多量
に行なう場合には、事前にPCB濃度を多検体に亙って
効率的に処理することが必要であるが、現在では迅速な
PCBの含有量を確認することができないという問題が
ある。
【0012】本発明は上述した問題に鑑み、PCB含有
量を迅速且つ的確に把握できる有機ハロゲン化物計測装
置及びこれを用いて常に適切なPCBの分解処理をする
ことができるPCB処理システムを提供することを課題
とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
第1の発明は、被測定物中の有機ハロゲン化物濃度を計
測する有機ハロゲン化物計測装置であって、被処理物か
ら一定量の試料を採取する定量ポンプと、該定量ポンプ
で定量された被測定物に処理液を一定量投入し、混合攪
拌した後に有機溶剤層と水層とに分離する分離手段と、
分離した有機溶剤中の有機ハロゲン化物を測定する蛍光
X線測定手段とを具備してなることを特徴とする有機ハ
ロゲン化物計測装置にある。
【0014】第2の発明は、第1の発明において、上記
処理液が水よりも比重の軽い有機溶剤、pH5以下の純
水及び消泡剤を含むことを特徴とする有機ハロゲン化物
計測装置にある。
【0015】第3の発明は、第2の発明において、上記
比重の軽い有機溶剤がn−ヘキサンであることを特徴と
する有機ハロゲン化物計測装置にある。
【0016】第4の発明は、第2の発明において、上記
pH5以下の純水が塩酸以外の酸によりpHを調整して
なるものであることを特徴とする有機ハロゲン化物計測
装置にある。
【0017】第5の発明は、第2の発明において、上記
pH5以下の純水が希硫酸、希硝酸、リン酸のいずれか
の酸によりpHを調整してなるものであることを特徴と
する有機ハロゲン化物計測装置にある。
【0018】第6の発明は、第2の発明において、上記
消泡剤がエチルアルコール、リン酸トリブチルのいずれ
か一方又は両方であることを特徴とする有機ハロゲン化
物計測装置にある。
【0019】第7の発明は、第3の発明において、上記
比重の軽い有機溶剤を濃縮した後、濃縮物を上記蛍光X
線測定手段で測定することを特徴とする有機ハロゲン化
物計測装置にある。
【0020】第8の発明は、第1乃至7の発明におい
て、上記有機ハロゲン化物がPCBであることを特徴と
する有機ハロゲン化物計測装置にある。
【0021】第9の発明は、加熱・加圧された反応器内
において炭酸ナトリウム(Na2 CO3 )の存在下、P
CBの脱塩素反応および酸化分解反応により塩化ナトリ
ウム(NaCl)、二酸化炭素(CO2)等に分解させ
る水熱酸化分解装置と、 上記水熱酸化分解装置へ供給
する処理液のPCB濃度を測定する第8の有機ハロゲン
化物計測装置とを具備してなることを特徴とするPCB
分解処理システムにある。
【0022】第10の発明は、第9の発明において、上
記水熱酸化分解装置が、サイクロンセパレータを併設し
た筒形状の一次反応器と、油又は有機溶剤,PCB,水
(H 2O)及び水酸化ナトリウム(NaOH)の各処理
液を加圧する加圧ポンプと、当該水を予熱する予熱器
と、配管を螺旋状に巻いた構成の二次反応器と、二次反
応器からの処理液を冷却する冷却器と、処理液を気液分
離する気液分離手段と、減圧弁とを備えてなることを特
徴とするPCB分解処理システムにある。
【0023】第11の発明は、第8の有機ハロゲン化物
計測装置を用い、PCB濃度に応じて、水熱酸化分解装
置の運転制御を行なうことを特徴とするPCB分解処理
設備の運転制御方法にある。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明による有機ハロゲン化物計
測装置の実施の形態を以下に説明するが、本発明はこれ
らの実施の形態に限定されるものではない。
【0025】図1にPCB分解処理システムの概略を示
す。図1に示すように、本実施の形態にかかる有機ハロ
ゲン化物計測装置10は、被測定物中の有機ハロゲン化
物濃度を計測する有機ハロゲン化物計測装置であって、
被処理物(例えばPCB含有油)11から一定量の試料
12を採取する定量ポンプ13と、該定量ポンプ13で
定量された試料12に有機溶剤を含む処理液14を一定
量投入し、混合攪拌した後に有機溶剤層15と水層16
とに分離する分離・抽出手段17と、分離した有機溶剤
層15中の有機ハロゲン化物を測定する蛍光X線測定手
段18とを具備してなるものである。
【0026】上記装置を用いることにより、PCB含有
油を上記処理液14中の有機溶剤側に移行させると共
に、無機の塩素化合物をpH5以下の水層側に移行させ
るようにしている。
【0027】ここで、本発明で上記処理液14として
は、水よりも比重の軽い有機溶剤と、pH5以下の純水
と消泡剤とを含むことが好ましい。これは、有機溶剤中
に移行したPCB含有量が少ない場合には、有機溶剤を
濃縮して分析感度を向上させるためである。
【0028】上記処理液14として、更に好ましくは有
機溶剤がn−ヘキサンであり、純水のpHを4以下とす
るのがよい。これはn−ヘキサンにはPCBの移行が効
率的に行なわれるからである。また、純水のpHを4以
下とするのは、無機の塩を容易に溶解させるためであ
る。
【0029】なお、上記pH5以下の純水に調整するた
めの酸としては、塩酸以外の酸を用いることが好まし
く、例えば希硫酸、希硝酸、リン酸のいずれかの酸を用
いるのがより好ましい。
【0030】上記処理液14には、PCBの有機溶剤へ
の移行及び分離効率を向上させるために、必要に応じて
消泡剤を添加することが好ましい。
【0031】ここで、本発明で上記消泡剤としては、例
えばエチルアルコール、リン酸トリブチルのいずれか一
方又は両方を用いるのが好ましい。上記エチルアルコー
ルには、泡を破壊する作用を有するので好ましいからで
ある。一方リン酸トリブチルには、起泡させない作用を
有するので好ましいからである。また、両方併用した混
合溶液とすることで更に相乗効果により、消泡効果が向
上し、好ましい。
【0032】上記分離した有機溶剤層15は、蛍光X線
測定手段18を用いることでPCB含有量を測定するこ
とができる。
【0033】また、上記比重の軽い有機溶剤を濃縮した
後、必要に応じて濃縮手段により濃縮することで、PC
B濃度が低い場合にも迅速に測定できる。置。
【0034】本実施の形態では、有機ハロゲン化物とし
てPCBを例にして説明したが、本発明はPCBに限定
されるものではなく、他の芳香族ハロゲン化物の分析に
も適用することができる。
【0035】[第2の実施の形態]図2にPCB分解処
理システムの概略を示す。図2に示すように、PCB無
害化処理システムは、有害物質であるPCBが付着又は
含有又は保存されている被処理物を無害化する有害物質
処理システムであって、被処理物1001である有害物質(
例えばPCB)1002 を保存する容器1003から有害物質10
02を分離する分離手段1004と、被処理物1001を構成する
構成材1001a,b,…を解体する解体手段1005のいずれ
か一方又は両方を有する前処理手段1006と、前処理手段
1006において処理された被処理物を構成する構成材であ
るコア1001aをコイル1001bと鉄心1001cとに分離する
コア分離手段1007と、分離されたコイル1001bを銅線10
01dと紙・木1001eとに分離するコイル分離手段1008
と、上記コア分離手段1008で分離された鉄心1001cと解
体手段1005で分離された金属製の容器 (容器本体及び蓋
等)1003 とコイル分離手段1008で分離された銅線1001d
とを洗浄液1010で洗浄する洗浄手段1011と、洗浄後の洗
浄廃液1012及び前処理手段で分離した有害物質1002のい
ずれか一方又は両方を分解処理する有害物質分解処理手
段1013と、上記容器1003から分離した有害物質(PC
B)1002を貯蔵するPCBタンク135bへ送る送給ラ
インからその一部を取り出してPCB濃度を測定する有
機ハロゲン化物計測装置10とを、具備してなるもので
ある。
【0036】ここで、本発明で無害化処理する有害物質
としては、PCBの他に例えば、塩化ビニルシート、有
害廃棄塗料、廃棄燃料、有害薬品、廃棄樹脂、未処理爆
薬等を挙げることができるが、環境汚染に起因する有害
物質であればこれらに限定されるものではない。
【0037】また、本発明で被処理物としては、例えば
絶縁油としてPCBを用いてなるトランスやコンデン
サ、有害物質である塗料等を保存している保存容器を例
示することができるが、これらに限定されるものではな
い。
【0038】また、蛍光灯用の安定器においても従来は
PCBが用いられていたので無害化処理する必要があ
り、この場合には、容量が小さいので前処理することな
く、分離手段1009に直接投入することで無害化処理する
ことができる。
【0039】また、上記有害物質が液体等の場合には、
有害物質分解処理手段1013に直接投入することで無害化
処理がなされ、その保管した容器は構成材の無害化処理
により、処理することができる。なお、有害物質処理手
段1013の構成は、図4に示すものと同様であるので、同
一構成部材には同一符号を付してその説明は省略する。
【0040】上記システムにおいて、分離手段1004にお
いて抜き出したPCB含有油中のPCBの濃度が様々で
あっても、抜き出したPCB含有油を保管するタンクに
入れる前に、その濃度を測定することができる。これに
より、高濃度PCB含有油であるか、低濃度PCB含有
油であるかをその都度確認することができる。よって、
必要に応じて、そのPCB濃度に応じた保管タンクに振
り分けるようにすることができる。
【0041】特に、従来において、PCB含有絶縁油を
抜き出して、洗浄した後に、容器を再利用してPCBを
含有しない絶縁油を充填してトランスやコンデンサを用
いていた場合には、微量なPCBが含有しているが、こ
のような容器再利用の絶縁油には、コンデンサの絶縁紙
や、トランスを構成する芯材(紙・木類)にPCBが微
量に含浸していたので、微量のPCBが残存する油とな
るが、このような場合であっても、本発明の計測装置に
よりPCB量を迅速に計測することができ、その濃度に
応じた濃縮やPCB処理を効率的に行なうことができ
る。
【0042】[第3の実施の形態]図3にPCB分解処
理システムの概略の一部を示す。図3に示すものは、図
2に示すシステムの変形例であり、PCBの濃度によっ
て、その濃度に応じたPCB液を貯溜するタンクに振り
分けるようにしている。なお、図2のシステムの部材と
同一部材については同一符号を付す。図3に示すよう
に、PCB無害化処理システムにおいては、分離抽出手
段1004でPCB又はPCB含有油を抜き出した送給
油であるPCB含有油1002中のPCB濃度を計測する手
段10を送給ラインに介装すると共に、該計測手段10
を用いて容器洗浄後の洗浄液中のPCB濃度及びスラリ
ー化手段1015でスラリー化した後のスラリー1014中のP
CB濃度も送給ラインにPCB濃度を計測する手段10
をを介装して、各PCB濃度を計測するようにしてい
る。
【0043】本発明のPCB濃度を計測する手段10は
その測定対象の性状に限定されないので、油状、液状、
スラリー状のいずれであってもそれらに含まれるPCB
濃度を簡易且つ迅速に計測することができる。
【0044】また、図3に示すように、PCB濃度測定
手段10での測定結果は制御装置30に送られ、ここで
演算処理し、水熱分解装置120でのPCB分解に負荷
がかからないように各制御弁31〜36に指令を送り、
適宜制御するようにしている。これにより、常に適切な
PCB濃度において水熱分解装置120でPCBの効率
的な分解処理を行なうことができる。
【0045】
【発明の効果】以上の説明したように、本発明の第1の
発明によれば、被測定物中の有機ハロゲン化物濃度を計
測する有機ハロゲン化物計測装置であって、被処理物か
ら一定量の試料を採取する定量ポンプと、該定量ポンプ
で定量された被測定物に処理液を一定量投入し、混合攪
拌した後に有機溶剤層と水層とに分離する分離手段と、
分離した有機溶剤中の有機ハロゲン化物を測定する蛍光
X線測定手段とを具備してなるので、無機ハロゲン化物
の影響がなく、有機ハロゲン化物(例えばPCB)のみ
の含有量を簡易且つ迅速に測定することができる。この
結果、濃度が多様(例えばppm〜100%)な有機ハ
ロゲン化物を含有する油等の多くの検体を事前に効率的
に処理することが可能となる。
【0046】第2の発明は、第1の発明において、上記
処理液が水よりも比重の軽い有機溶剤、pH5以下の純
水及び消泡剤を含むので、有機ハロゲン化物を有機溶剤
への移行させてPCBの分離効率を向上させことができ
る。
【0047】第3の発明は、第2の発明において、上記
比重の軽い有機溶剤がn−ヘキサンであるので、有機ハ
ロゲン化物の溶解効率が向上する。
【0048】第4の発明は、第2の発明において、上記
pH5以下の純水が塩酸以外の酸によりpHを調整して
なるものであるので、有機塩素のみを効率的に測定する
ことができる。
【0049】第5の発明は、第2の発明において、上記
pH5以下の純水が希硫酸、希硝酸、リン酸のいずれか
の酸によりpHを調整してなるので、無機塩素の影響が
なく、PCBを有機溶剤への移行させて有機ハロゲン化
物の分離効率を向上させことができる。
【0050】第6の発明は、第2の発明において、上記
消泡剤がエチルアルコール、リン酸トリブチルのいずれ
か一方又は両方であるので、エチルアルコールの泡を破
壊する作用と、リン酸トリブチルの起泡させない作用と
が発揮され、有機ハロゲン化物の抽出が良好に行なうこ
とができる。
【0051】第7の発明は、第3の発明において、上記
比重の軽い有機溶剤を濃縮した後、濃縮物を上記蛍光X
線測定手段で測定するので、有機ハロゲン化物を測定
し、そのX線強度より前処理なくオンラインで有機ハロ
ゲン化物の計測が可能となる。
【0052】第8の発明は、第1乃至7の発明におい
て、上記有機ハロゲン化物がPCBであるので、PCB
の濃度を簡易且つ迅速に行なうことができる。
【0053】第9の発明は、加熱・加圧された反応器内
において炭酸ナトリウム(Na2 CO3 )の存在下、P
CBの脱塩素反応および酸化分解反応により塩化ナトリ
ウム(NaCl)、二酸化炭素(CO2)等に分解させ
る水熱酸化分解装置と、 上記水熱酸化分解装置へ供給
する処理液のPCB濃度を測定する第8の有機ハロゲン
化物計測装置とを具備してなるので、有機ハロゲン化物
(例えばPCB)の含有量を簡易且つ迅速に測定するこ
とができる。
【0054】第10の発明は、第9の発明において、上
記水熱酸化分解装置が、サイクロンセパレータを併設し
た筒形状の一次反応器と、油又は有機溶剤,PCB,水
(H 2O)及び水酸化ナトリウム(NaOH)の各処理
液を加圧する加圧ポンプと、当該水を予熱する予熱器
と、配管を螺旋状に巻いた構成の二次反応器と、二次反
応器からの処理液を冷却する冷却器と、処理液を気液分
離する気液分離手段と、減圧弁とを備えてなるので、有
機ハロゲン化物(例えばPCB)の含有量を簡易且つ迅
速に測定することができると共に効率的な有機ハロゲン
化物の分解処理を行なうことができる。
【0055】第11の発明は、第8の有機ハロゲン化物
計測装置を用い、PCB濃度に応じて、水熱酸化分解装
置の運転制御を行なうので、効率的な処理が可能となる
と共に、水熱酸化分解装置での負荷が低減し、長期間に
亙って良好な処理を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態にかかる有機ハロゲン化物計
測装置の概略図である。
【図2】第2の実施の形態にかかるPCB分解処理シス
テムの概略図である。
【図3】他のシステムの一例の要部概略図である。
【図4】水熱酸化分解装置の概要図である。
【符号の説明】
11 被処理物(例えばPCB含有油) 12 試料 13 定量ポンプ 14 処理液 15 有機溶剤層 16 水層 17 分離・抽出手段 18 蛍光X線測定手段 101 処理液(又は反応液) 102 定量ポンプ 103 酸性溶液タンク 104 定量ポンプ 105 酸性溶液 106 pH調整手段 107 有機溶剤タンク 108 定量ポンプ 109 有機溶剤 110 油分抽出手段 111 有機溶剤層 112 水層 113 分離手段 114 油分測定手段 120 水熱酸化分解装置 150 切替弁 121 サイクロンセパレータ 122 一次反応器 123a〜123d 処理液 124 加圧ポンプ 125 熱交換器 126 二次反応器 127 冷却器 128 減圧弁 129 気液分離器 130 活性炭槽 131 排ガス(CO2 ) 132 煙突 133 排水(H2 O,NaCl) 134 放出タンク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 31/12 G01N 31/12 B // G01N 33/00 33/00 D Fターム(参考) 2E191 BA13 BB00 BC01 BD11 2G001 AA01 BA04 CA01 GA01 JA12 JA20 KA01 LA04 MA02 NA04 PA01 RA02 RA03 RA20 2G042 AA01 BD02 CA10 CB03 DA03 DA05 EA02 FA04 FA20 FB02 GA01 GA05 HA02 HA05 HA06 HA07 HA10 2G052 AA08 AB11 AB12 AB22 AC21 AD06 AD26 AD46 CA03 CA04 CA11 CA12 DA09 EB11 EB13 ED17 FD02 GA19 HC22 JA06

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定物中の有機ハロゲン化物濃度を計
    測する有機ハロゲン化物計測装置であって、 被処理物から一定量の試料を採取する定量ポンプと、 該定量ポンプで定量された被測定物に処理液を一定量投
    入し、混合攪拌した後に有機溶剤層と水層とに分離する
    分離手段と、 分離した有機溶剤中の有機ハロゲン化物を測定する蛍光
    X線測定手段とを具備してなることを特徴とする有機ハ
    ロゲン化物計測装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記処理液が水よりも比重の軽い有機溶剤、pH5以下
    の純水及び消泡剤を含むことを特徴とする有機ハロゲン
    化物計測装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 上記比重の軽い有機溶剤がn−ヘキサンであることを特
    徴とする有機ハロゲン化物計測装置。
  4. 【請求項4】 請求項2において、 上記pH5以下の純水が塩酸以外の酸によりpHを調整
    してなるものであることを特徴とする有機ハロゲン化物
    計測装置。
  5. 【請求項5】 請求項2において、 上記pH5以下の純水が希硫酸、希硝酸、リン酸のいず
    れかの酸によりpHを調整してなるものであることを特
    徴とする有機ハロゲン化物計測装置。
  6. 【請求項6】 請求項2において、 上記消泡剤がエチルアルコール、リン酸トリブチルのい
    ずれか一方又は両方であることを特徴とする有機ハロゲ
    ン化物計測装置。
  7. 【請求項7】 請求項3において、 上記比重の軽い有機溶剤を濃縮した後、濃縮物を上記蛍
    光X線測定手段で測定することを特徴とする有機ハロゲ
    ン化物計測装置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7において、 上記有機ハロゲン化物がPCBであることを特徴とする
    有機ハロゲン化物計測装置。
  9. 【請求項9】 加熱・加圧された反応器内において炭酸
    ナトリウム(Na2CO3 )の存在下、PCBの脱塩素
    反応および酸化分解反応により塩化ナトリウム(NaC
    l)、二酸化炭素(CO2)等に分解させる水熱酸化分
    解装置と、上記水熱酸化分解装置へ供給する処理液のP
    CB濃度を測定する請求項8の有機ハロゲン化物計測装
    置とを具備してなることを特徴とするPCB分解処理シ
    ステム。
  10. 【請求項10】 請求項9において、 上記水熱酸化分解装置が、サイクロンセパレータを併設
    した筒形状の一次反応器と、油又は有機溶剤,PCB,
    水(H2O)及び水酸化ナトリウム(NaOH)の各処
    理液を加圧する加圧ポンプと、当該水を予熱する予熱器
    と、配管を螺旋状に巻いた構成の二次反応器と、二次反
    応器からの処理液を冷却する冷却器と、処理液を気液分
    離する気液分離手段と、減圧弁とを備えてなることを特
    徴とするPCB分解処理システム。
  11. 【請求項11】 請求項8の有機ハロゲン化物計測装置
    を用い、PCB濃度に応じて、水熱酸化分解装置の運転
    制御を行なうことを特徴とするPCB分解処理設備の運
    転制御方法。
JP2001156667A 2001-05-25 2001-05-25 有機ハロゲン化物計測装置 Withdrawn JP2002350371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001156667A JP2002350371A (ja) 2001-05-25 2001-05-25 有機ハロゲン化物計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001156667A JP2002350371A (ja) 2001-05-25 2001-05-25 有機ハロゲン化物計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002350371A true JP2002350371A (ja) 2002-12-04

Family

ID=19000651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001156667A Withdrawn JP2002350371A (ja) 2001-05-25 2001-05-25 有機ハロゲン化物計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002350371A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011143351A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃油中のリン酸エステル除去装置及びpcbを含有する廃油の処理システム
JP6032778B1 (ja) * 2016-09-20 2016-11-30 東京電設サービス株式会社 絶縁油の採油方法及び分析方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011143351A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃油中のリン酸エステル除去装置及びpcbを含有する廃油の処理システム
JP6032778B1 (ja) * 2016-09-20 2016-11-30 東京電設サービス株式会社 絶縁油の採油方法及び分析方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4416767A (en) Method and apparatus for the removal of excess sodium reagent and byproducts of reaction produced during the destruction and removal of polychlorinated biphenyls from oil
US8541640B2 (en) Process for the destruction of toxic residues via oxidation in presence of water and oxygen and continuous mobile unit to treat hazardous compounds
US20030124042A1 (en) Method for separating each substance from mixed gas containing plural substances and apparatus thereof
JP2002350371A (ja) 有機ハロゲン化物計測装置
JP5319870B2 (ja) 有害物処理設備
JP2005040691A (ja) 軽質部材と重質部材との分別処理装置及びその方法
JP3686359B2 (ja) 水熱酸化分解装置
JP2003311231A (ja) 洗浄方法およびその装置
JP3706562B2 (ja) ハロゲン化有機化合物分解処理システム
JP4233778B2 (ja) 有機ハロゲン化物処理システム
JP2002350374A (ja) 有機ハロゲン化物計測装置
JP2003279542A (ja) 有害物質汚染物の処理卒業判定システム
JP2003088852A (ja) 洗浄液再生処理システム
JP2003094013A (ja) 蛍光灯安定器用コンデンサの無害化処理方法及びそのシステム
JP3902086B2 (ja) Pcb汚染物の処理卒業判定システム
JP2014108408A (ja) Pcb汚染汚泥又は残渣類の脱水処理装置及びそれを用いたpcb処理システム
JP2003211143A (ja) 土壌浄化装置
JP3576510B2 (ja) ハロゲン化有機化合物分解処理システム
JP3593095B2 (ja) 水熱酸化分解装置
JP2003310790A (ja) 水熱酸化分解方法
JP4119630B2 (ja) 有害物質処理システム
JP2003261465A (ja) 有機ハロゲン化物処理設備
JP2004174375A (ja) 洗浄方法およびその装置
JP2003315326A (ja) 有害物質分析方法
JP3913096B2 (ja) 有害物質処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805