JP2002349344A - 内燃機関のシール構造 - Google Patents

内燃機関のシール構造

Info

Publication number
JP2002349344A
JP2002349344A JP2001153015A JP2001153015A JP2002349344A JP 2002349344 A JP2002349344 A JP 2002349344A JP 2001153015 A JP2001153015 A JP 2001153015A JP 2001153015 A JP2001153015 A JP 2001153015A JP 2002349344 A JP2002349344 A JP 2002349344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
liquid packing
cover
combustion engine
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001153015A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Kawai
志郎 河合
Haruyuki Oshiro
晴行 大城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP2001153015A priority Critical patent/JP2002349344A/ja
Publication of JP2002349344A publication Critical patent/JP2002349344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 内燃機関1のシール構造2は、シリンダ
ヘッド3とシリンダブロック4との間に挟持されてこれ
らの間をシールするガスケット5と、シリンダヘッドと
シリンダブロックとにわたって組み付けられるカバー6
との三面合せ部Xをシールする液体パッキン7とを備え
ている。上記三面合せ部をシールするにあたり、ガスケ
ットの端部に、該ガスケットと同一の肉厚を有し、かつ
シリンダヘッドとシリンダブロックよりも突出する突出
部5Aを設けるとともに、この突出部を収容する収容孔
6Aをカバーに設け、そして、収容孔内に塗布した液体
パッキン7をこれに挿入される突出部で加圧して三面合
せ部の間隙内へ流動させる。 【効果】 従来に比較して三面合せ部のシール性と組付
け性を向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関のシール
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来一般に、内燃機関のシール機構とし
て、シリンダヘッドとシリンダブロックとの間に挟持さ
れてこれらの間をシールするガスケットと、上記シリン
ダヘッドとシリンダブロックとにわたって組み付けられ
るカバーとの三面合せ部をシールする液体パッキンとを
備えたものは知られている。そしてこの種のシール機構
として、インナープレートとこのインナープレートの表
裏面に設けられたアウタープレートからなる3層の積層
ガスケットを用い、上記各アウタープレートの端部を、
カバーに接合するシリンダヘッドの接合面とシリンダブ
ロックの接合面よりも引っ込めるとともに、該積層ガス
ケットのインナープレートの端部に、シリンダヘッドと
シリンダブロックよりも突出する突出部を設け、かつ、
この突出部を収容する収容孔をカバーに設けたものが提
案されている(特開平10−18909号公報の図
6)。ところで、上記三面合せ部においては、ガスケッ
トは、製造誤差、組付け誤差、熱膨張等を考慮してカバ
ーに当接しないようにそれよりも0.5mm〜1mm程
度引っ込めるように設計する必要がある。したがって上
記シール機構においては、各アウタープレートの先端
と、カバーと、インナープレートと、シリンダヘッド又
はシリンダブロックとによって囲まれる上下2つのシリ
ンダ側空間が形成されるとともに、インナープレートの
先端と収容孔の内面とによって囲まれる収容孔内空間が
形成されるようになるので、その間隙に液体パッキンを
充填する必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記構成のシール機構
においては、上記各アウタープレートの端部やインナー
プレートの端部に液体パッキンを塗布するとともに、収
容孔内に液体パッキンを充填した状態で組み立てを行な
うことになるが、この際、上記インナープレートの端部
は収容孔内に挿入されるので、収容孔内の液体パッキン
は該収容孔内に挿入される突出部で加圧されて、収容孔
内空間から上下2つのシリンダ側空間内に流動されるよ
うになる。しかるに、一般的にガスケットの厚さは0.
5〜1.2mm程度であり、このため積層ガスケットを
構成するプレートの一枚あたりの厚さは0.3〜0.5
mm程度となる。このように、薄いインナープレートを
収容孔内に挿入しているので、それによって収容孔から
押し出される液体パッキンの量は少ないものとなる。そ
の結果、液体パッキンを三面合せ部の間隙内に行きわた
らせるのは困難となり、また収容孔に対してインナープ
レートを挿入させながらカバーをシリンダヘッドとシリ
ンダブロックとに組付けなければならないので、組付け
作業が難しくなってしまうといった欠点もある。上述し
た事情に鑑み、本発明では、従来に比較して三面合せ部
におけるシール性を向上させることができるとともに、
従来に比較してカバーの組付け作業を容易に行うことが
できる内燃機関のシール構造を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、シリンダヘッ
ドとシリンダブロックとの間に挟持されてこれらの間を
シールするガスケットと、上記シリンダヘッドとシリン
ダブロックとにわたって組み付けられるカバーとの三面
合せ部をシールする液体パッキンとを備えた内燃機関の
シール構造において、上記カバーと対向するガスケット
の端部に、該ガスケットと同一の肉厚を有し、かつシリ
ンダヘッドとシリンダブロックよりも突出する突出部を
設けるとともに、この突出部を収容する収容孔をカバー
に設け、そして、上記液体パッキンを突出部及び/又は
収容孔内に塗布するとともに、この液体パッキンを収容
孔内に挿入される突出部で加圧して上記三面合せ部の間
隙内に流動させるようにしたものである。
【0005】上述した構成によれば、突出部はガスケッ
トと同一の肉厚を有しているので、従来のシール機構の
ようにシリンダ側空間が形成されることがなく、したが
って突出部を収容孔内に挿入することにより液体パッキ
ンを三面合せ部の間隙内に行きわたらせるのが容易とな
る。しかも上記突出部はガスケットと同じ厚さを有して
いるのでその体積は大きなものとなり、この点でも液体
パッキンを三面合せ部の間隙内に行きわたらせることが
容易となるので、三面合せ部におけるシール性を向上さ
せることができる。また、ガスケットと同じ厚さを有す
る突出部をガスケットの厚さよりも大きな収容孔に収容
させながらカバーをシリンダヘッドとシリンダブロック
とに組付ければよいので、積層ガスケットの一部を構成
するインナープレートを積層ガスケット全体の厚さより
も小さな収容孔内へと収容させながら組付ける従来に比
較して組付け性を向上させることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下図示実施例について本発明を
説明すると、図1ないし図3において、内燃機関1のシ
ール機構2は、シリンダヘッド3とシリンダブロック4
との間で挟持されて両者間をシールするガスケット5
と、上記シリンダヘッド3とシリンダブロック4とにわ
たって設けられたカバー6との間の三面合せ部Xをシー
ルする液体パッキン7(FIPG)とを備えている。上
記カバー6は、カムシャフトの駆動用チェーン等を収容
するために断面コ字状(図示せず)に形成されており、
本実施例では、シリンダヘッド3およびシリンダブロッ
ク4とに接触する両接合面6Bを幅広に形成してシール
幅を大きくしている(図4参照)。
【0007】ところで、上記三面合せ部Xの間隙は、製
造誤差、組付け誤差があること、および熱により伸縮す
ることからも外部への油漏れが生じ易い箇所であり、こ
の三面合せ部Xからの油漏れを防止するには液体パッキ
ン7の充填が非常に重要である。
【0008】しかるに本実施例では、上述した製造誤
差、組付け誤差や熱伸縮があっても三面合せ部を好適に
シールすることができるシール構造2を提供するもので
ある。すなわち、ガスケット5のカバー6側の端部5B
に、該ガスケット5と同一肉厚を有し、かつシリンダヘ
ッド3とシリンダブロック4よりも突出する一対の突出
部5Aを設けるとともに、これら突出部5Aを収容する
一対の収容孔6Aをカバー6の接合面6B´の一方と他
方とに設けている。そして、組付け前のカバー6の接合
面6Bとこの接合面6Bに設けた両収容孔6A内に液体
パッキン7を塗布するとともに、この液体パッキン7が
固まる前に収容孔6A内に突出部5Aを収容させてカバ
ー6をシリンダヘッド3とシリンダブロック4とにわた
って組み付けている。これにより、カバー6の収容孔6
A内とこれに隣接する接合面6Bに塗布した液体パッキ
ン7でシリンダヘッド3とシリンダブロック4との間が
シールされる一方、収容孔6A内に塗布した液体パッキ
ン7でガスケット5を含む三面合せ部Xの間隙がシール
される。このとき、収容孔6B内の液体パッキン7は挿
入される突出部5Aにより加圧されるので、加圧された
液体パッキン7は収容孔6Aと突出部5Aの間を通って
それまで充填されていなかった三面合せ部Xの間隙内に
流動する。これにより、容積の大きな収容孔6Aからの
液体パッキン7を三面合せ部Xの間隙内に充分に行きわ
たらせることができる。そして、三面合せ部Xの間隙内
に行きわたって余剰となった分の液体パッキン7ならび
に収容孔6A内に侵入していた空気は、収容孔6Aに連
通するカバー6の溝6Cにより形成される逃がし通路Y
内に流出するようになる。この逃がし通路Yに流出した
一部の液体パッキン7は、三面合せ部Xの間隙内の液体
パッキン7が硬化して体積が減少する際に三面合せ部X
内に引き戻されるので、シールすべき三面合せ部Xの間
隙内のシール性を良好に補償することできる。
【0009】したがって、体積の大きな突出部5Aで容
積の大きな収容孔6A内の液体パッキン7を三面合せ部
Xの間隙内に充分に行きわたらせることができるので、
インナープレートの突出部をカバーの収容孔内に収容さ
せるようにした従来のシール機構に比較して三面合せ部
のシール性を向上させることができるし、またこのよう
なシール機構に比較して容易に組み付けを行うことがで
きる。
【0010】次に、図5ないし図7は本発明の第2実施
例を示すものであり、上記第1実施例では、ガスケット
5の突出部5Aとこれを収容するカバー6の収容孔6A
の形状を共に方形に形成していたが、本実施例では、ガ
スケット5の突出部5Aとカバー6の収容孔6Aを共に
概略半円状に形成するとともに、収容孔6Aの上面6A
´と下面6A´を開口に向かうにしたがって徐々に楕円
状に拡径させている。このような構成によれば、半円状
の突出部5Aの先端部分に対して収容孔6Aの開口部分
が上下左右に広くなっているので、第1実施例に比較し
てカバー6の組付け時の作業をさらに容易に行うことが
できる。なお、必ずしも突出部5Aと収容孔6Aとを共
に半円状に形成する必要はなく、少なくとも突出部5A
が半円状であればよいが、さらに望ましくは収容孔6A
の上下方向の幅を広げるのが良い。
【0011】次に、図8、図9は本発明の第3実施例を
示すものであり、上記第1実施例および第2実施例で
は、三面合せ部Xの間隙を液体パッキン7だけでシール
するようにしていたが、本実施例では、突出部5Aの表
面5a(上面)と先端面5bと裏面5c(下面)との3
面にわたって部分的に弾性を有する弾性部材8を設けて
おり、この弾性部材8で三面合せ部Xの間隙の一部をシ
ールしている。弾性部材8としては、ゴム又は樹脂を用
い、これらゴム又は樹種を塗装、接着、はめ込み等によ
り突出部5Aに装着すればよい。このような構成によれ
ば、万一、カバー6内に燃焼ガスが漏れて内部の圧力が
高くなったとしても、液体パッキン7と併用して設けた
剛性を有する弾性部材8によりカバー6の内部と外部と
の圧力差に打ち勝ってシールすることができる。なお、
弾性部材8は、必ずしも突出部5Aの先端面5bまで装
着する必要はなく、少なくとも表面5aと裏面5cに装
着すればよい。
【0012】次に、図10は本発明の第4実施例を示す
ものであり、上記第1ないし第3実施例では、いずれも
カバー6の接合面6Bに形成した溝6Cを逃がし通路Y
としていたが、本実施例では、突出部5Aを除くガスケ
ットの端部5Bをシリンダヘッド3の接合面とシリンダ
ブロック4の接合面4Aよりも後退させて形成してお
り、この端部5Bにより形成される間隙を逃がし通路Y
としたものである。このような構成によれば、カバー6
に溝6Cを形成する場合に比較してコストを低減するこ
とができる。
【0013】なお、上記第1実施例ないし第3実施例で
は、いずれも一枚のプレートからなるガスケット5を用
いていたがこれに限定されるものではなく二枚以上のプ
レートが重なった積層ガスケットを用いてもよいが、そ
の場合には突出部も同様に積層されて同一の肉厚を有し
ていなければならない。
【0014】また、液体パッキン7は、接合面6B全体
に塗布する必要はなく、収容孔6Aとこれに隣接する接
合面6Bの一部、或いは収容孔6A及び/又は突出部5
Aに塗布してあればよい。
【0015】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、体積の
大きな突出部で容積の大きな収容孔内の液体パッキンを
三面合せ部の間隙内に充分に行きわたらせることが可能
なので、インナープレートの突出部をカバーの収容孔内
に収容させるようにした従来のシール機構に比較して三
面合せ部のシール性を向上させることができるし、また
このようなシール機構に比較して組付け性を向上させる
ことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関1の構成を示す側面図。
【図2】ガスケット5の平面図。
【図3】図1の要部の拡大図。
【図4】図3のA−A線に沿う断面図。
【図5】本発明の第2実施例を示す要部の断面図。
【図6】図5のB−B線に沿う断面図。
【図7】図5のC−C線に沿う断面図。
【図8】本発明の第3実施例を示す要部の断面図。
【図9】図8のD−D線に沿う断面図。
【図10】本発明の第4実施例を示す要部の断面図。
【符号の説明】
1…内燃機関 2…シール機構 3…シリンダヘッド 4…シリンダブロ
ック 5…ガスケット 5A…突出部 5B…端部 6…カバー 6A…収容孔 6B…接合面 6C…溝 7…液体パッキン X…三面合せ部 Y…逃がし通路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダヘッドとシリンダブロックとの
    間に挟持されてこれらの間をシールするガスケットと、
    上記シリンダヘッドとシリンダブロックとにわたって組
    み付けられるカバーとの三面合せ部をシールする液体パ
    ッキンとを備えた内燃機関のシール構造において、 上記カバーと対向するガスケットの端部に、該ガスケッ
    トと同一の肉厚を有し、かつシリンダヘッドとシリンダ
    ブロックよりも突出する突出部を設けるとともに、この
    突出部を収容する収容孔をカバーに設け、そして、上記
    液体パッキンを突出部及び/又は収容孔内に塗布すると
    ともに、この液体パッキンを収容孔内に挿入される突出
    部で加圧して上記三面合せ部の間隙内に流動させるよう
    にしたことを特徴とする内燃機関のシール構造。
  2. 【請求項2】 上記収容孔に連通する溝をカバーに設
    け、この溝内を三面合せ部で余剰となる液体パッキンを
    逃がす逃がし通路としたことを特徴とする請求項1に記
    載の内燃機関のシール構造。
  3. 【請求項3】 上記突出部を除くガスケットの端部を、
    カバーに接合するシリンダヘッドの接合面とシリンダブ
    ロックの接合面よりも引っ込めており、引っ込めたガス
    ケットの端部によってできる間隙を三面合せ部で余剰と
    なる液体パッキンを逃がす逃がし通路としたことを特徴
    とする請求項1に記載の内燃機関のシール構造。
  4. 【請求項4】 上記突出部の少なくとも表面と裏面とに
    弾性部材を設け、該弾性部材と上記液体パッキンとで三
    面合せ部をシールすることを特徴とする請求項1ないし
    請求項3のいずれかに記載の内燃機関のシール構造。
  5. 【請求項5】 上記ガスケットは、二枚以上のプレート
    が重ね合わされた積層ガスケットであり、上記突出部も
    同様に積層されていることを特徴とする請求項1ないし
    請求項4のいずれかに記載の内燃機関のシール構造。
JP2001153015A 2001-05-22 2001-05-22 内燃機関のシール構造 Pending JP2002349344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001153015A JP2002349344A (ja) 2001-05-22 2001-05-22 内燃機関のシール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001153015A JP2002349344A (ja) 2001-05-22 2001-05-22 内燃機関のシール構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002349344A true JP2002349344A (ja) 2002-12-04

Family

ID=18997602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001153015A Pending JP2002349344A (ja) 2001-05-22 2001-05-22 内燃機関のシール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002349344A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009264476A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Toyota Motor Corp シール構造、チェーンケース及びシール構造形成方法
JP2010121690A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Mitsubishi Motors Corp 三面合わせ部のシール構造
KR101055039B1 (ko) * 2008-09-29 2011-08-05 현대자동차주식회사 실린더 헤드 커버 개스킷

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009264476A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Toyota Motor Corp シール構造、チェーンケース及びシール構造形成方法
JP4737224B2 (ja) * 2008-04-24 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 シール構造
US8443776B2 (en) 2008-04-24 2013-05-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Seal structure, chain case, and seal structure formation method
KR101055039B1 (ko) * 2008-09-29 2011-08-05 현대자동차주식회사 실린더 헤드 커버 개스킷
JP2010121690A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Mitsubishi Motors Corp 三面合わせ部のシール構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006250199A (ja) 3部材結合体のシール構造
JP2002502945A (ja) 内燃エンジン用のシリンダヘッドガスケット
JPH10292865A (ja) 三面合わせ部シール構造を備えた金属ガスケット
JP4737224B2 (ja) シール構造
JP2004068672A (ja) エンジンのシール構造
JP2003049712A (ja) 内燃機関のシール構造
JP5003659B2 (ja) 三面合わせ部のシール構造
JP2002349344A (ja) 内燃機関のシール構造
JP5051297B2 (ja) 密封構造及び密封装置
JP2009299735A (ja) 密封装置
JP4324715B2 (ja) シリンダヘッドガスケット
JP2012047217A (ja) シール構造
JP2002276462A (ja) 内燃機関のシール構造
JP4645567B2 (ja) エンジンのシール構造
JP2007132197A (ja) シール構造
JP4305175B2 (ja) 三面合わせ部のシール構造
JP4506192B2 (ja) 3部材結合体のシール構造
JP4714958B2 (ja) シリンダヘッドガスケット
JP2010031790A (ja) 内燃機関のシール構造およびそのシール構造に使用されるシール部材
JPH1018909A (ja) 内燃機関のシール構造
JP3694403B2 (ja) 多層構造メタルガスケット
JP4011822B2 (ja) 金属ガスケット
JPH11336907A (ja) 一体型フロントカバー3面合わせ部のシール構造
JP2011012741A (ja) エンジンのシール構造及びそのシール構造に使用されるガスケット
JP4010137B2 (ja) ガスケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090812