JP2002348248A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JP2002348248A
JP2002348248A JP2001158953A JP2001158953A JP2002348248A JP 2002348248 A JP2002348248 A JP 2002348248A JP 2001158953 A JP2001158953 A JP 2001158953A JP 2001158953 A JP2001158953 A JP 2001158953A JP 2002348248 A JP2002348248 A JP 2002348248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
collagen
external preparation
effect
prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001158953A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Yamashita
洋美 山下
Atsuko Ogawa
篤子 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP2001158953A priority Critical patent/JP2002348248A/ja
Publication of JP2002348248A publication Critical patent/JP2002348248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 皮膚の保湿、肌荒れの予防・改
善、シワ形成の予防・改善等の皮膚老化防止効果に優れ
た皮膚外用剤を提供する。 【解決手段】 コラーゲン及びその加水分解物,
並びにそれらの塩及び誘導体より選択される1種又は2
種以上、若しくはコラーゲンとアミノ酸組成が類似した
植物由来ペプチドから選択される1種又は2種以上と、
単糖及びオリゴ糖から選択される1種又は2種以上を併
用して、皮膚外用剤に配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、皮膚の保湿、肌荒
れの予防・改善、シワ形成の予防・改善等の皮膚老化防
止効果に優れた皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】コラーゲンは真皮マトリックス構成蛋白
質であり、コラーゲン及びその加水分解物,並びにそれ
らの塩及び誘導体(以下コラーゲン類と略する)は、皮
膚の老化を防止する有効成分として、皮膚外用剤に利用
されている。しかしながら、その効果は充分なものでは
なく、また皮膚外用剤に配合した際の変質や不溶化が問
題となっていた。そこで、他の各種成分と併用した皮膚
外用剤に配合することが検討されており、不飽和脂肪酸
と併用することによる肌荒れ改善効果(特開平5−27
9240)、フィブロネクチンとの併用による皮膚賦活
効果(特開平7−17844)、真皮線維芽細胞増殖促
進剤との併用による皮膚老化防止効果(特開平9−21
6833)、海藻抽出物との併用による肌荒れ改善効果
(特開2000−229832)等が開示されている。
しかしながら、さらに有効な皮膚の保湿,肌荒れの予防
・改善、シワ形成の予防・改善等の皮膚老化防止効果を
有する皮膚外用剤が求められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明においては、上
記のような問題点を解決し、優れた保湿効果を有し、か
つ肌荒れの予防・改善、シワ形成の予防・改善等の皮膚
老化防止効果に優れた皮膚外用剤を得ることを目的とし
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するにあ
たり、種々検討を行ったところ、コラーゲン類若しくは
コラーゲンとアミノ酸組成が類似した植物由来ペプチド
(以下コラーゲン類似ペプチドと略す)から選択される
1種又は2種以上と、単糖,オリゴ糖から選択される1
種又は2種以上を併用して皮膚外用剤に配合することに
より、優れた保湿効果を有し、肌荒れの予防・改善、シ
ワ形成の予防・改善等の皮膚老化防止効果を発揮するこ
とを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を説明する。
【0006】本発明において使用するコラーゲン類とし
ては、コラーゲン及びその加水分解物並びにそれらに親
水基を導入した可溶化誘導体や、疎水基を導入した疎水
化誘導体、及びこれらの塩類から選択される1種又は2
種以上を用いることができる。配合量としては、0.0
001〜5.0重量%程度が適当である。
【0007】本発明においては、コラーゲン類のかわり
に、コラーゲン類似ペプチドを用いることができる。コ
ラーゲン類似ペプチドとしては、ヒドロキシプロリンを
必須成分とするペプチドで、動物性コラーゲンとアミノ
酸組成が類似していれば、特に限定されない。かかるコ
ラーゲン類似ペプチドとしては、ニンジン(Daucus cca
rota L.)由来ペプチドが例示される。配合量として
は、0.0001〜5.0重量%程度が適当である。
【0008】本発明においては、上記のコラーゲン類又
はコラーゲン類似ペプチドと、単糖及びオリゴ糖から選
択される1種又は2種以上を併用して用いる。かかる単
糖、オリゴ糖としては特に限定されず、グルコース,ガ
ラクトース,マンノース,フルクトース,キシロース,
マルトース,イソマルトース,スクロース,ラクトー
ス,セロビオース,ラフィノース,スタキオース,トレ
ハロース等が例示される。これらのなかでも、グルコー
ス,フルクトース、及びこれらの還元異性化糖が好まし
く用いられる。皮膚外用剤への配合量は、0.01〜1
0.0重量%が適切である。
【0009】本発明の皮膚外用剤には、必要に応じて、
通常医薬品,医薬部外品,皮膚化粧料,毛髪用化粧料及
び洗浄料に配合される、油脂,粉体,色素,乳化剤,可
溶化剤,洗浄剤,紫外線吸収剤,増粘剤,薬剤,香料,
樹脂,アルコール類等を適宜配合することができる。ま
た、本発明の皮膚外用剤の剤型は任意であり、例えば化
粧水などの可溶化系、クリーム,乳液などの乳化系、カ
ラミンローション等の分散系として提供することがで
き、また噴射剤と共に充填したエアゾールの剤型をとっ
てもよい。
【0010】
【実施例】実施例により、本発明の特徴について詳細に
説明する。
【0011】[実施例1,比較例1,比較例2] 液状
皮膚外用剤 表1に示した処方を用いて、実施例1,実施例2及び比
較例1,比較例2にかかる液状皮膚外用剤を調製した。
液状皮膚外用剤は、全成分を混合,溶解,均一化するこ
とにより調製した。なお表1の成分中、加水分解コラー
ゲンとしてはブルックス社製のマリンコラーゲンを、コ
ラーゲン類似ペプチドにとしては高研社製のニンジン由
来コラーゲン(商品名EXTENSIN)を、糖混合物
としてはフルクトース,グルコースを主な成分とする異
性化糖の混合物であるペンタファーム社製のペンタバイ
ティンをそれぞれ用いた。
【0012】
【表1】
【0013】上記実施例1,実施例2、及び比較例1,
比較例2を用いて、使用試験を行った。使用試験は、皮
膚の保湿効果、肌荒れ改善効果、シワ改善効果につい
て、以下の方法にて実施し、結果を表2に示した。
【0014】[保湿効果]保湿効果は、気温25℃、相
対湿度50%の恒温恒湿室内で、前腕内側部に実施例又
は比較例を0.01ml/cm2塗布し、30分後の表皮水分
量を高周波インピーダンスメーター(IBS社製,Sk
icon200)を用いて測定した。なお、対照として
実施例又は比較例を塗布していない部分の表皮水分量を
測定し、その差を以下の基準で判定した。 (判定) ◎:水分量の増加が40μS以上 ○:水分量の増加が25μS以上40μS未満 △:水分量の増加が10μS以上25μS未満 ×:水分量の増加が10μS未満
【0015】[肌荒れ改善効果]、[シワ改善効果] 化粧料を普段使用している女性パネラー20名に、実施
例及び比較例のそれぞれをブラインドにて11月〜1月
の3ヶ月間1日2回使用させ、肌荒れ改善効果及びシワ
改善効果の有無についてアンケートを行った。結果は、
それぞれの効果があると回答したパネラーの数にて示し
た。
【0016】
【表2】
【0017】表2に示したとおり、本発明の実施例に係
る液状皮膚外用剤は保湿効果、肌荒れ改善効果,シワ改
善効果の全ての項目において良好な結果が得られた。こ
れに対し、コラーゲン類を単独で配合した比較例1につ
いては保湿効果が不十分であり、糖類を単独で配合した
比較例2については、保湿効果は認められるものの、シ
ワ改善効果における評価が低くなっていた。
【0018】さらに、本発明の他の実施例を示す。
【0019】 [実施例3] 美容エッセンス (1)グリセリン 40.0(重量%) (2)カルボキシビニルポリマー(1重量%水溶液) 20.0 (3)エタノール 10.0 (4)サクシニルアテロコラーゲン液2% 1.0 (アテロコラーゲンSS(2%) 高研社製) (5)白糖 3.0 (6)水酸化カリウム(10重量%水溶液) 0.6 (7)精製水 25.4 製法:(1)〜(7)の全成分を混合,均一化する。
【0020】 [実施例4] 水中油乳化型美容液 (1)スクワラン 5.0(重量%) (2)白色ワセリン 2.0 (3)ミツロウ 0.5 (4)ソルビタンセスキオレエート 0.8 (5)ポリオキシエチレンオレイルエーテル(20EO) 1.2 (6)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (7)プロピレングリコール 5.0 (8)精製水 59.3 (9)カルボキシビニルポリマー (1.0重量%水溶液) 20.0 (10)水酸化カリウム 0.1 (11)エタノール 5.0 (12)加水分解コラーゲン液 1.0 (プロモイスW−42K 成和化成社製) (13)トレハロース 1.0 製法:(1)〜(5)の油相成分を混合し75℃に加熱して
溶解,均一化する。一方(6)〜(8)の水相成分を混合,
溶解して75℃に加熱し、油相成分を徐々に添加して予
備乳化する。(9)を添加した後ホモミキサーにて均一に
乳化し、(10)を加えてpHを調整する。冷却後40℃に
て(11)〜(13)を添加し、混合,均一化する。
【0021】 [実施例5] 化粧水 (1)パラオキシ安息香酸メチル 0.1(重量%) (2)香料 0.2 (3)エタノール 10.0 (4)1,3-ブチレングリコール 3.0 (5)マルトース 2.0 (6)キサンタンガム (1重量%水溶液) 10.0 (7)加水分解コラーゲン 1.0 (マリンコラーゲン ブルックス社製) (8)精製水 73.7 製法:(1)及び(2)を(3)に溶解した後、(4)〜(8)の
成分を順次添加して,混合,均一化する。
【0022】 [実施例6] 皮膚用乳剤 (1)ステアリン酸 0.2(重量%) (2)セタノール 1.5 (3)ワセリン 3.0 (4)流動パラフィン 7.0 (5)ポリオキシエチレン(10EO)モノオレイン酸エステル 1.5 (6)グリセリン 5.0 (7)トリエタノールアミン 1.0 (8)精製水 78.8 (9)トレハロース 1.0 (10)加水分解コラーゲン 1.0 (マリンコラーゲン ブルックス社製) 製法:(1)〜(5)の油相成分を混合,加熱して均一に溶
解し、70℃に保つ。一方、(6)〜(8)の水相成分を混
合,加熱して均一とし、70℃とする。この水相成分に
油相成分を撹拌しながら徐々に添加して乳化した後冷却
し、40℃で(9)及び(10)の成分を添加し、混合する。
【0023】 [実施例7] 皮膚用クリーム (1)ミツロウ 6.0(重量%) (2)セタノール 5.0 (3)還元ラノリン 8.0 (4)スクワラン 29.5 (5)親油型グリセリルモノステアリン酸エステル 4.0 (6)ポリオキシエチレン(20EO) ソルビタンモノラウリン酸エステル 5.0 (7)プロピレングリコール 5.0 (8)精製水 36.0 (9)コラーゲン類似ペプチド 0.5 (EXTENSIN BG 高研社製) (10)トレハロース 1.0 製法:(1)〜(6)の油相成分を混合,溶解して75℃に
加熱する。一方、(7)及び(8)の水相成分を混合,溶解
して75℃に加熱する。次いで、上記水相成分に油相成
分を添加して予備乳化した後、ホモミキサーにて均一に
乳化する。撹拌しながら冷却し、40℃で(9)及び(10)
を添加して、混合,均質化する。
【0024】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明により、優
れた保湿効果を有し、かつ肌荒れ改善、シワ改善などの
老化防止効果を発揮する皮膚外用剤を得ることができ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/00 A61K 7/48 7/48 31/7004 31/7004 31/702 31/702 A61P 17/16 38/00 A61K 37/12 A61P 17/16 37/18 37/02 Fターム(参考) 4C083 AA082 AA111 AB032 AC012 AC022 AC072 AC102 AC122 AC182 AC242 AC402 AC422 AC442 AC482 AC542 AD092 AD201 AD202 AD211 AD212 AD222 AD352 AD411 AD412 AD431 AD432 AD512 CC04 CC05 DD22 DD23 DD31 DD33 EE13 FF04 4C084 AA02 BA23 BA34 BA43 CA13 DA40 DC50 MA16 MA22 MA28 MA63 NA05 NA14 ZA891 ZC02 4C086 AA01 EA01 MA02 MA04 MA63 NA14 ZA89 ZC02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コラーゲン及びその加水分解物,並びに
    それらの塩及び誘導体から選択される1種又は2種以上
    と、単糖,オリゴ糖から選択される1種又は2種以上を
    併用してなる、皮膚外用剤。
  2. 【請求項2】 コラーゲンとアミノ酸組成が類似した植
    物由来ペプチドと、単糖,オリゴ糖から選択される1種
    又は2種以上を併用してなる、皮膚外用剤。
JP2001158953A 2001-05-28 2001-05-28 皮膚外用剤 Pending JP2002348248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001158953A JP2002348248A (ja) 2001-05-28 2001-05-28 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001158953A JP2002348248A (ja) 2001-05-28 2001-05-28 皮膚外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002348248A true JP2002348248A (ja) 2002-12-04

Family

ID=19002609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001158953A Pending JP2002348248A (ja) 2001-05-28 2001-05-28 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002348248A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037249A1 (ja) * 2005-09-27 2007-04-05 Asahi Kasei Chemicals Corporation セロオリゴ糖含有組成物
CN113318005A (zh) * 2021-05-17 2021-08-31 科丝美诗(中国)化妆品有限公司 一种具有抗衰抗皱组合物及其应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037249A1 (ja) * 2005-09-27 2007-04-05 Asahi Kasei Chemicals Corporation セロオリゴ糖含有組成物
US8349365B2 (en) 2005-09-27 2013-01-08 Asahi Kasei Chemicals Corporation Cellooligosaccharide-containing composition
CN113318005A (zh) * 2021-05-17 2021-08-31 科丝美诗(中国)化妆品有限公司 一种具有抗衰抗皱组合物及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6884522B2 (ja) 低pHを有する皮膚用組成物の局所送達
JP4764588B2 (ja) ゲル化された水性化粧品組成物
JP3609834B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4020989B2 (ja) 血流促進剤及びこれを配合して成る皮膚外用剤
JP2000063263A (ja) サリチル酸又はサリチル酸誘導体を含む化粧品及び/又は皮膚科学的組成物及びその使用
JP2001513780A (ja) エリトルロースと自己褐変性を有する還元糖との組合せ物
JP2003226609A (ja) ラノリン類似組成物並びにこれを含有する化粧料及び皮膚外用剤
JPH05310549A (ja) 皮膚外用剤
JP2002275020A (ja) 油剤及びこれを含有する化粧料及び外用剤
JP2001199937A (ja) 化粧用油剤及びこれを用いた化粧料及び外用剤
JP5069965B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2001072530A (ja) 油剤及びこれを用いた化粧料及び外用剤
JP5165299B2 (ja) 皮膚外用剤
JPS62215510A (ja) 乳化組成物
JPH10226653A (ja) コラーゲン産生促進剤、及びこれを含有して成る老化防止用皮膚外用剤
EP0782882A1 (en) Oil-in-alcohol emulsion composition
JP2004131401A (ja) 皮膚化粧料
JPH0745387B2 (ja) 発毛、養毛促進剤
EP0221208A1 (en) Hair growth promoting compositions
JP2002348248A (ja) 皮膚外用剤
JP4193016B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3568983B2 (ja) 養毛剤
JP2000344697A (ja) 長鎖分岐アルコール及びこれを用いた化粧料及び外用剤
JP2006008620A (ja) 油溶性アスコルビン酸誘導体を含有した乳化組成物
JP2004315429A (ja) 化粧料添加剤

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070601