JP2002345092A - コンデンサマイクロホンの製造方法 - Google Patents

コンデンサマイクロホンの製造方法

Info

Publication number
JP2002345092A
JP2002345092A JP2001145694A JP2001145694A JP2002345092A JP 2002345092 A JP2002345092 A JP 2002345092A JP 2001145694 A JP2001145694 A JP 2001145694A JP 2001145694 A JP2001145694 A JP 2001145694A JP 2002345092 A JP2002345092 A JP 2002345092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
back electrode
integrated
electric circuit
condenser microphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001145694A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Tanabe
陽久 田辺
Megumi Horiuchi
恵 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Electronics Co Ltd
Original Assignee
Citizen Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Electronics Co Ltd filed Critical Citizen Electronics Co Ltd
Priority to JP2001145694A priority Critical patent/JP2002345092A/ja
Priority to US10/141,817 priority patent/US6708387B2/en
Priority to TW091110013A priority patent/TW546981B/zh
Priority to EP02253357A priority patent/EP1261234A3/en
Priority to KR10-2002-0026347A priority patent/KR100518134B1/ko
Priority to CNB021199949A priority patent/CN1201633C/zh
Publication of JP2002345092A publication Critical patent/JP2002345092A/ja
Priority to US10/668,221 priority patent/US6947568B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/04Microphones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/43Electric condenser making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/4908Acoustic transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49128Assembling formed circuit to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • Y10T29/49792Dividing through modified portion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • Y10T29/49798Dividing sequentially from leading end, e.g., by cutting or breaking

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンデンサマイクロホンは、1個づつ、複数
の構成部品をケースに詰め、ケースの縁部をかしめて組
み立てていたため製造工数がかさみ、原価低減が困難だ
ったので、製造方法を改良して生産性を上げる。 【解決手段】 電気エレメントを実装した電気回路基板
と、背電極のある背極基板と、スペーサと、下面に振動
膜を張った振動膜支持枠を一体に積層した構造のコンデ
ンサマイクロホンを製作するもので、製造工程では、多
数の部品が格子状に縦横に配置されて一体化している集
合電気回路基板12、集合背極基板15、集合スペーサ
19、集合振動膜支持枠18等の集合体を用意し、接着
剤シートなどを用いてこれらを集合体のまま重ねて接合
し、多くの製品が縦横に並んで一体化している積層集合
体を得る。これを各製品領域の境界線に沿ってダイシン
グすれば、分割された各片がそれぞれコンデンサマイク
ロホンになり一度に大量の製品が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は民生用マイクとして
携帯電話、ビデオカメラ、デジタルカメラ、PC等に広
く用いられるコンデンサマイクロホンの製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図5は従来のコンデンサマイクロホンの
一例で、集音穴1bのある缶状のアルミニュウムなどの
ケース1に部品を収容した構造である。構成部品は最下
部が電気回路基板2で、これにはFET(3)などの電
気エレメントを搭載してあり、電気回路基板2の上に順
次、スペーサA(4)、背極基板5、スペーサB(6)
を重ねてあって、最上部は下面に金属薄板などの振動膜
7を接合した円環状の振動膜支持枠8である。ケース1
の円筒部の下端1aを電気回路基板2の下面にかしめて
封止してある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のコンデンサマイ
クロホンは上記のような構造であるから、これを製造す
るにはケース1個毎に1組の部品を詰めて行ってケース
の開口端をかしめねばならず、組み立ての生産性が低く
て製造コストがかさむものであった。本発明はこの問題
を解決して、コンデンサマイクロホンの極めて能率的な
製造方法を実現するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のコンデンサマイ
クロホンは、従来のように構成部品をケースに納めた構
造を取らず、ケースの1個1個に部品を組み付けて行く
ことをしない。代わりに、各構成部品、すなわち電気エ
レメントを実装した電気回路基板、背極基板、スペー
サ、および振動膜を張った振動膜支持枠のそれぞれにつ
いて、多数の部品が格子状に縦横に並んで一体につなが
っている集合体を用意する。そしてこれらの部品を集合
体のまま重ねて接合する。
【0005】こうして得られた積層集合体は、部品が積
層された構成のコンデンサマイクロホンが、格子状に多
数隣接してつながっているものである。この積層集合体
を各製品領域間の境界線に沿ってカッターでダイシング
すれば、分割された各片がそれぞれコンデンサマイクロ
ホンになる。これによって一度に多数の製品を得ること
ができる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施形態を説明する。図3は本発明の方法によって製作し
たコンデンサマイクロホンの断面図で、構成部品は下部
から、FET(3)などの電気エレメントを搭載した電
気回路基板2、上面に背電極5aを設け、下面にFET
(3)を収容する窪みがあり、さらに通気穴5bのある
背極基板5、スペーサ9、そして下面に振動膜7を張っ
た振動膜支持枠8で、これらの部品を重ねて接合した構
造である。
【0007】振動膜7や背電極5aは電気回路基板2に
電気接続しなければならないので、スペーサ9や背極基
板5等は、図示は省くがスルーホールなどによって、上
下両面の電極が導通しており、これらの部品を積層すれ
ば、部品表面の電極同士の接触やスルーホールを通じ
て、所要の接続が得られる構造である。しかしこれに関
する細部は本発明の主題でないので詳述は差し控える。
【0008】一般に電気回路基板2、背極基板5、振動
膜支持枠8等はガラス入りエポキシ樹脂などで作られ、
もとより樹脂材料は本発明の製造方法に適するが、図示
の実施形態はこれらの部品をセラミックで作ったもので
ある。セラミックはガラス入りエポキシなどよりはるか
に剛性が高いので、厚みの薄いものを用いることがで
き、製品の小型化、薄型化に有利である。セラミックと
してはアルミナが好適である。なお、スペーサ9は厚み
が薄いので、プラスチックのシートや金属薄板などを用
いることが多いが、これもある程度の厚みのあるものに
ついてはセラミック化が可能である。
【0009】図4は構成部品の分解斜視図で、本発明の
コンデンサマイクロホンは、これらを接合して一体化し
たものであり、図5の従来例のような、部品を積み重ね
て保持するためのケース1は不要である。もちろん金属
ケースには周囲の電界から内部を遮蔽する作用があるか
ら、そのためにケースを設けるのは有益であるが、それ
には図3のようなコンデンサマイクロホンの完成品にシ
ールドケースをつければよく、従来のようにケース1に
複数の部品を順次詰めて行って、かしめるといった手間
をかける必要はない。
【0010】次に本発明の主題であるコンデンサマイク
ロホンの製造方法を説明する。図1(A)〜(D)は製
造工程で用いる各部品の材料の斜視図である。図(A)
の集合振動膜支持枠18は、図4の振動膜支持枠8に相
当する領域を格子状に多数含む大型の集合体で、振動膜
の現れる大径の円形穴や、製品の平面形状の四隅の円弧
状の凹部になる小径の丸穴等を多く設けてあり、下面の
全面にメンブレンである振動膜素材17を接合してあ
る。同様に図(B)の集合スペーサ19は、図4のスペ
ーサ9の領域を格子状に多数含む集合体である。
【0011】同図(C)の集合背極基板15は、図4の
背極基板5の領域を格子状に多数含む大型の基板であ
り、多くの背電極5aを配置してある。図(D)の集合
電気回路基板12は、図4の電気回路極板2の領域を格
子状に多数含む大型の基板で、FET(3)を多数搭載
してワイヤボンドし、樹脂の保護膜を被覆したものであ
る。なお、図1は概略図であるから描いてないが、各部
品の集合体には電極パターンや、前記のような部品間の
導通のためのスルーホール等が設けてある。
【0012】コンデンサマイクロホンの製造に当たって
は、このような部品の集合体、すなわち集合電気回路基
板12、集合背極基板15、集合スペーサ19そして集
合振動膜支持枠18をそれぞれ製作して準備する。そし
てこれらを図1の順序に重ねて接合する。接合は各集合
体の表面に接着剤を塗布して行ってもよいし、あるいは
接着剤をシート状にしたものを層間に配置して重ね、加
熱して接合することもできる。接着剤シートは図示を省
くが、図1(B)の集合スペーサ19に似た形状のもの
を用いればよい。
【0013】前記の工程によって、図2に示すように部
品の集合体を積層したものである積層集合体が得られ、
これは多くのコンデンサマイクロホンが縦横につながっ
て一体化しているものである。これを粘着シートに貼っ
て、各マイクロホン領域間の境界線21に沿ってカッタ
ーでダイシングすれば、分割された各片がそれぞれ図
3、図4に示すコンデンサマイクロホンになる。図1、
図2は説明のための模式図であるから、部品の素材であ
る各集合体上には3行4列の12個の製品領域しか描い
てないが、実際には1枚の集合体に数百個の製品領域を
配置して量産することができる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、従来はコンデンサ
マイクロホンを1個1個のケース毎に組み立てていたた
め、製造工数がかさんで原価の低減が困難であったが、
本発明によれば、多くの部品領域を含む素材を積層して
製品の集合体を作り、ダイシングで分割して一度に多数
の製品を得るので、生産性が大幅に上がって製造原価が
低減する。また同一素材上に多数の部品が形成されるた
め、品質の管理が容易であって、歩留まり向上にもつな
がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法の説明図で、(A)、
(B)、(C)、(D)は、それぞれ製造工程で用いる
部品の集合体の斜視図である。
【図2】図1に続く本発明の製造方法の説明図で、各集
合体を積層した積層集合体の斜視図である。
【図3】本発明による製品の断面図である。
【図4】図3の製品の分解斜視図である。
【図5】従来のコンデンサマイクロホンの断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ケース 2 電気回路基板 3 FET 4 スペーサA 5 背極基板 5a 背電極 6 スペーサB 7 振動膜 8 振動膜支持枠 9 スペーサ 12 集合電気回路基板 15 集合背極基板 17 振動膜素材 18 集合振動膜支持枠 19 集合スペーサ 21 境界線

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体等の電気エレメントを実装した電
    気回路基板、背電極を有する背極基板、スペーサ、振動
    膜支持枠に張った振動膜を積層した構造のコンデンサマ
    イクロホンの製造方法であって、 半導体等の電気エレメントを実装した多数の電気回路基
    板が縦横に並んで一体化している形状の集合電気回路基
    板と、 背電極を有する多数の背極基板が縦横に並んで一体化し
    ている形状の集合背極基板と、 多数のスペーサが縦横に並んで一体化している形状の集
    合スペーサと、 多数の振動膜支持枠が縦横に並んで一体化している形状
    で、片面に振動膜素材を張った集合振動膜支持枠をそれ
    ぞれ製作し、 これら各部品の集合体を重ねて接合して積層集合体と
    し、 該積層集合体を製品領域の境界線に沿って切断すること
    により、分割された各小片が製品となることを特徴とす
    るコンデンサマイクロホンの製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のコンデンサマイクロホ
    ンの製造方法において、 各部品の集合体を重ねて接合するのに、接着剤を集合体
    間に用いることを特徴とするコンデンサマイクロホンの
    製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のコンデンサマイクロホ
    ンの製造方法において、 各部品の集合体を重ねて接合するのに、接着剤をシート
    状にした接着剤シートを集合体間に用いることを特徴と
    するコンデンサマイクロホンの製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のコンデンサマイクロホ
    ンの製造方法において、 集合電気回路基板と背極基板と振動膜支持枠をいずれも
    セラミックで製作したことを特徴とするコンデンサマイ
    クロホンの製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載のコンデンサマイクロホ
    ンの製造方法において、 集合電気回路基板と背極基板と振動膜支持枠をいずれも
    樹脂系材料で製作したことを特徴とするコンデンサマイ
    クロホンの製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載のコンデンサマイクロホ
    ンの製造方法において、 集合電気回路基板と背極基板と振動膜支持枠をそれぞれ
    セラミックまたは樹脂系材料で製作したことを特徴とす
    るコンデンサマイクロホンの製造方法。
JP2001145694A 2001-05-15 2001-05-15 コンデンサマイクロホンの製造方法 Pending JP2002345092A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001145694A JP2002345092A (ja) 2001-05-15 2001-05-15 コンデンサマイクロホンの製造方法
US10/141,817 US6708387B2 (en) 2001-05-15 2002-05-10 Method for manufacturing condenser microphones
TW091110013A TW546981B (en) 2001-05-15 2002-05-14 Condenser microphone and method for manufacturing condenser microphones
EP02253357A EP1261234A3 (en) 2001-05-15 2002-05-14 Condenser microphone and method for manufacturing condenser microphones
KR10-2002-0026347A KR100518134B1 (ko) 2001-05-15 2002-05-14 콘덴서 마이크로폰 및 그 콘덴서 마이크로폰의 제조 방법
CNB021199949A CN1201633C (zh) 2001-05-15 2002-05-15 电容式送话器及制造电容式送话器的方法
US10/668,221 US6947568B2 (en) 2001-05-15 2003-09-24 Condenser microphone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001145694A JP2002345092A (ja) 2001-05-15 2001-05-15 コンデンサマイクロホンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002345092A true JP2002345092A (ja) 2002-11-29

Family

ID=18991462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001145694A Pending JP2002345092A (ja) 2001-05-15 2001-05-15 コンデンサマイクロホンの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6708387B2 (ja)
EP (1) EP1261234A3 (ja)
JP (1) JP2002345092A (ja)
KR (1) KR100518134B1 (ja)
CN (1) CN1201633C (ja)
TW (1) TW546981B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060091541A (ko) * 2005-02-15 2006-08-21 구자봉 음향 센서를 사용한 일렉트릭트 마이크로폰과 반도체 마이크로폰 및 이 마이크로폰의 제조 방법
JP2006222697A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Citizen Electronics Co Ltd マイクロスピーカ及びその製造方法
JP2007036387A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Star Micronics Co Ltd マイクロホンアレー
JP2007036386A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Star Micronics Co Ltd コンデンサマイクロホンの製造方法
JP2007043327A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Star Micronics Co Ltd コンデンサマイクロホン
JP2007180201A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Yamaha Corp 半導体装置
KR100753327B1 (ko) * 2006-10-17 2007-08-29 구자봉 음향센서를 사용한 마이크로폰
JP2007295308A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Citizen Electronics Co Ltd エレクトレットコンデンサマイクロホンの製造方法。
KR100776189B1 (ko) 2006-10-16 2007-11-16 주식회사 비에스이 마이크로폰을 연성인쇄회로기판에 실장하는 실장방법
JP2008141409A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Star Micronics Co Ltd コンデンサマイクロホンの製造方法及びコンデンサマイクロホン
JP2008141289A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Star Micronics Co Ltd コンデンサマイクロホンの製造方法及びコンデンサマイクロホン
US7835533B2 (en) 2005-07-22 2010-11-16 Star Micronics Co., Ltd. Method for manufacturing condenser microphone

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200330089Y1 (ko) * 2003-07-29 2003-10-11 주식회사 비에스이 통합 베이스 및 이를 이용한 일렉트릿 콘덴서마이크로폰
JP4191555B2 (ja) * 2003-07-29 2008-12-03 シチズン電子株式会社 動電型発音体の製造方法
JP4627676B2 (ja) * 2005-03-31 2011-02-09 シチズン電子株式会社 耐熱性帯電樹脂体を用いたエレクトレットコンデンサマイクロホン及びその製造方法。
WO2007024909A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 Analog Devices, Inc. Multi-microphone system
US7343661B2 (en) * 2006-04-24 2008-03-18 Taiwan Carol Electronics Co., Ltd. Method for making condenser microphones
KR20080005854A (ko) * 2006-07-10 2008-01-15 야마하 가부시키가이샤 압력 센서 및 그의 제조 방법
JP4215076B2 (ja) * 2006-07-10 2009-01-28 ヤマハ株式会社 コンデンサマイクロホン及びその製造方法
US8042248B2 (en) * 2006-09-29 2011-10-25 Texas Instruments Incorporated Low cost window production for hermetically sealed optical packages
TWI339188B (en) * 2007-11-21 2011-03-21 Ind Tech Res Inst A package structure for mems type microphone and method therefor
US9686617B2 (en) 2014-04-01 2017-06-20 Robert Bosch Gmbh Microphone system with driven electrodes
USD784563S1 (en) * 2015-07-17 2017-04-18 Arktura Llc Architectural panel
USD784564S1 (en) * 2015-07-17 2017-04-18 Arktura Llc Architectural panel
USD794222S1 (en) * 2015-07-17 2017-08-08 Arktura Llc Architectural panel
USD967076S1 (en) * 2019-03-28 2022-10-18 Sony Group Corporation Microphone

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1188992A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Hosiden Corp 集積型容量性変換器及びその製造方法
JPH11187494A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Hosiden Corp エレクトレット型マイクロフォンおよびその製造方法
JP2001045597A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Citizen Electronics Co Ltd 光マイクロホンとその製造方法
JP2001069596A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Hosiden Corp 半導体エレクトレットコンデンサマイクロホンの製造方法及び半導体エレクトレットコンデンサマイクロホン
JP2002034063A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Nec Eng Ltd 発着信方式

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3118022A (en) * 1961-08-07 1964-01-14 Bell Telephone Labor Inc Electroacoustic transducer
US3736552A (en) * 1971-07-27 1973-05-29 Bell Telephone Labor Inc Acoustic imaging device using multiple element electret transducer
US3770560A (en) * 1971-10-21 1973-11-06 American Cyanamid Co Composite laminate with a thin, perforated outer layer and cavitated bonded backing member
JPS5419172B2 (ja) * 1973-07-23 1979-07-13
US4249043A (en) * 1977-12-02 1981-02-03 The Post Office Electret transducer backplate, electret transducer and method of making an electret transducer
US4331840A (en) * 1980-02-22 1982-05-25 Lectret S.A. Electret transducer with tapered acoustic chamber
JPS6281200A (ja) * 1985-10-03 1987-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波セラミツクマイクロホン
US4764690A (en) * 1986-06-18 1988-08-16 Lectret S.A. Electret transducing
US5859508A (en) * 1991-02-25 1999-01-12 Pixtech, Inc. Electronic fluorescent display system with simplified multiple electrode structure and its processing
US5827965A (en) * 1994-06-20 1998-10-27 Sony Corporation Navigation device employing an electret vibration sensor
US5854846A (en) * 1996-09-06 1998-12-29 Northrop Grumman Corporation Wafer fabricated electroacoustic transducer
US5870482A (en) * 1997-02-25 1999-02-09 Knowles Electronics, Inc. Miniature silicon condenser microphone
JP2000050393A (ja) * 1998-05-25 2000-02-18 Hosiden Corp エレクトレットコンデンサマイクロホン
JP3377957B2 (ja) * 1998-12-25 2003-02-17 京セラ株式会社 エレクトレットコンデンサマイクロホン
JP2001102875A (ja) 1999-10-01 2001-04-13 Hosiden Corp 半導体増幅回路及び半導体エレクトレットコンデンサマイクロホン

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1188992A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Hosiden Corp 集積型容量性変換器及びその製造方法
JPH11187494A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Hosiden Corp エレクトレット型マイクロフォンおよびその製造方法
JP2001045597A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Citizen Electronics Co Ltd 光マイクロホンとその製造方法
JP2001069596A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Hosiden Corp 半導体エレクトレットコンデンサマイクロホンの製造方法及び半導体エレクトレットコンデンサマイクロホン
JP2002034063A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Nec Eng Ltd 発着信方式

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006222697A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Citizen Electronics Co Ltd マイクロスピーカ及びその製造方法
JP4611051B2 (ja) * 2005-02-09 2011-01-12 シチズン電子株式会社 マイクロスピーカの製造方法
KR20060091541A (ko) * 2005-02-15 2006-08-21 구자봉 음향 센서를 사용한 일렉트릭트 마이크로폰과 반도체 마이크로폰 및 이 마이크로폰의 제조 방법
US7835532B2 (en) 2005-07-22 2010-11-16 Star Micronics Co., Ltd. Microphone array
JP2007036387A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Star Micronics Co Ltd マイクロホンアレー
JP2007036386A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Star Micronics Co Ltd コンデンサマイクロホンの製造方法
US7835533B2 (en) 2005-07-22 2010-11-16 Star Micronics Co., Ltd. Method for manufacturing condenser microphone
JP2007043327A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Star Micronics Co Ltd コンデンサマイクロホン
JP2007180201A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Yamaha Corp 半導体装置
JP2007295308A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Citizen Electronics Co Ltd エレクトレットコンデンサマイクロホンの製造方法。
KR100776189B1 (ko) 2006-10-16 2007-11-16 주식회사 비에스이 마이크로폰을 연성인쇄회로기판에 실장하는 실장방법
KR100753327B1 (ko) * 2006-10-17 2007-08-29 구자봉 음향센서를 사용한 마이크로폰
JP2008141289A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Star Micronics Co Ltd コンデンサマイクロホンの製造方法及びコンデンサマイクロホン
JP2008141409A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Star Micronics Co Ltd コンデンサマイクロホンの製造方法及びコンデンサマイクロホン

Also Published As

Publication number Publication date
EP1261234A2 (en) 2002-11-27
TW546981B (en) 2003-08-11
KR20020087358A (ko) 2002-11-22
US20020172383A1 (en) 2002-11-21
EP1261234A3 (en) 2007-11-07
US6947568B2 (en) 2005-09-20
US20040057595A1 (en) 2004-03-25
CN1386037A (zh) 2002-12-18
US6708387B2 (en) 2004-03-23
CN1201633C (zh) 2005-05-11
KR100518134B1 (ko) 2005-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002345092A (ja) コンデンサマイクロホンの製造方法
US20070189556A1 (en) Condenser microphone and method of producing the same
JP3134844B2 (ja) 圧電音響部品
JP2007043327A (ja) コンデンサマイクロホン
JP2007178133A (ja) 圧力センサモジュール、その製造方法、及び、半導体装置
JP2010177867A (ja) 圧電スピーカ
JP2007036387A (ja) マイクロホンアレー
CN101111100A (zh) 压电式电声转换器
JP2008294556A (ja) コンデンサマイクロホン
US7835533B2 (en) Method for manufacturing condenser microphone
JP4740059B2 (ja) マイクロホンの筐体及びコンデンサマイクロホン
JP5837778B2 (ja) 焦電型赤外線センサおよびその製造方法
JP5534938B2 (ja) 圧電スピーカ
JP3994758B2 (ja) チップ型電子部品の製造方法
JP4476055B2 (ja) コンデンサマイクロホンとその製造方法
JP5541022B2 (ja) 振動装置
JP2007036386A (ja) コンデンサマイクロホンの製造方法
JP2010171775A (ja) コンデンサマイクロホンの製造方法
JP2004222091A (ja) エレクトレットコンデンサマイクロホン
JP4476058B2 (ja) エレクトレットコンデンサマイクロホンの製造方法
JP2001036990A (ja) 圧電型電気音響変換器
TWI828327B (zh) 寬頻高音質的壓電材料複合振膜聲學元件及其製造方法
JP2006157777A (ja) エレクトレットコンデンサ型マイクロホン
JP2005311917A (ja) コンデンサマイクロホン及びその製造方法。
JP2008187484A (ja) 鍔付きマイクロフォンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005