JP2002338932A - 接着剤 - Google Patents

接着剤

Info

Publication number
JP2002338932A
JP2002338932A JP2001143129A JP2001143129A JP2002338932A JP 2002338932 A JP2002338932 A JP 2002338932A JP 2001143129 A JP2001143129 A JP 2001143129A JP 2001143129 A JP2001143129 A JP 2001143129A JP 2002338932 A JP2002338932 A JP 2002338932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
semiconductor chip
synthetic zeolite
weight
zeolite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001143129A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kumakura
博之 熊倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Sony Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Chemicals Corp filed Critical Sony Chemicals Corp
Priority to JP2001143129A priority Critical patent/JP2002338932A/ja
Publication of JP2002338932A publication Critical patent/JP2002338932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】信頼性の高い電気装置を製造するための接着剤
を得る。 【解決手段】樹脂成分と、前記樹脂成分中に分散された
合成ゼオライトとを有し、熱重量分析法により、30℃
から250℃まで昇温させたときの重量減少率が0.5
重量%以下の接着剤。前記合成ゼオライトの平均粒径が
10μm以下である接着剤。前記合成ゼオライトが1重
量%以上40重量%以下含有された接着剤。半導体チッ
プと、基板とを有する電気装置であって、前記半導体チ
ップと前記基板との間に前記接着剤が配置され、前記接
着剤が熱処理によって硬化された電気装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は接着剤にかかり、特
に、半導体チップを基板に接続に用いられ、有機溶剤を
含有しない接着剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、フレキシブル配線板等の基板
と半導体チップとを接続するために熱硬化性の接着剤が
用いられている。
【0003】図2(a)の符号113は基板(フレキシ
ブル配線板)を示している。基板113はベースフィル
ム121と、ベースフィルム121の一面に配置された
金属配線とを有しており、金属配線の一部から接続端子
122が構成されている。この基板113に半導体チッ
プを接続するには、先ず、基板113の接続端子122
が配置された側の面に液状の接着剤112を塗布する
(図2(b))。
【0004】図2(c)の符号111は半導体チップを
示している。半導体チップ111はチップ本体125
と、チップ本体125の一面に配置されたバンプ状の接
続端子126とを有しており、接続端子126は半導体
チップ111の不図示の内部回路に接続されている。
【0005】半導体チップ111の接続端子126が配
置された面を基板113の接続端子122が配置された
面に向けて対向配置し、接続端子122、126同士が
対向するように位置合せを行った後、半導体チップ11
1を基板113表面の接着剤112に押し当てる。
【0006】その状態で、全体を加熱しながら押圧する
と、加熱によって接着剤112が軟化し、押圧によって
半導体チップ111の接続端子126が軟化した接着剤
112を押し退け、対向する接続端子122に当接さ
れ、基板113と半導体チップ111とが電気的に接続
される。また、接着剤112は加熱により接着性を発現
するので、接着剤112を介して半導体チップ111と
基板113とが機械的に接続され、電気装置105が得
られる(図2(d))。このように、接着剤112を用
いれば、基板113と半導体チップ111とを電機的に
接続するだけでは無く、機械的にも接続することができ
る。
【0007】ところで、近年、環境に対する配慮から有
機溶剤を含有せず、又その製造工程においても有機溶剤
を使用しない所謂溶剤フリーの接着剤112が求められ
ており、このような接着剤としては、例えば、常温で液
状の熱硬化性樹脂を主成分とするものがある。
【0008】しかしながらこのような接着剤112を用
いて基板113と半導体チップ111とを接続する場合
には、加熱押圧の工程で接着剤112中に気泡(ボイ
ド)115が生じる場合がある。接着剤112中にボイ
ド115が在る場合、電気装置がリフロー処理される際
に、半導体チップ111が剥離したり、基板113と半
導体チップ111とが導通不良になる場合がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の不都合を解決するために創作されたものであり、その
目的は有機溶剤を含有しない接着剤を用いて、信頼性が
高い電気装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の発明者が接着剤
中にボイドが生じる原因について鋭利検討を行ったとこ
ろ、接着剤を製造する工程で有機溶剤や水等の溶剤成分
を使用しなくても、接着剤に用いる樹脂成分や硬化剤等
を製造する工程で使用した溶剤成分が微量に残留してい
る場合があり、接着剤を加熱した場合に残留する溶剤成
分が蒸発することによって接着剤中にボイドが発生する
ことが分かった。本発明者が更に検討を重ねた結果、接
着剤に合成ゼオライトを添加し、接着剤中の水や有機溶
剤等の溶剤成分を合成ゼオライトに吸着させる方法を見
出した。
【0011】本発明は上記知見に基づいて創作されたも
ので、請求項1記載の発明は接着剤であって、樹脂成分
と、前記樹脂成分中に分散された合成ゼオライトとを有
し、熱重量分析法により、30℃から250℃まで昇温
させたときの重量減少率が0.5重量%以下の接着剤で
ある。請求項2記載の発明は、請求項1記載の接着剤で
あって、前記合成ゼオライトが1重量%以上40重量%
以下含有された接着剤である。請求項3記載の発明は、
請求項1又は請求項2のいずれか1項記載の接着剤であ
って、前記合成ゼオライトの平均粒径が10μm以下の
接着剤である。請求項4記載の発明は、請求項1乃至請
求項3のいずれか1項記載の接着剤であって、前記合成
ゼオライトがX型ゼオライトの接着剤である。請求項5
記載の発明は、請求項4記載の接着剤であって、前記X
型ゼオライトが、その構造中にナトリウムを有する13
X型ゼオライト、又は、その構造中にカルシウムを有す
る10X型ゼオライトのいずれか一方又は両方を有する
接着剤である。請求項6記載の発明は半導体チップと、
基板とを有する電気装置であって、前記半導体チップと
前記基板との間に請求項1乃至請求項5のいずれか1項
記載の接着剤が配置され、前記接着剤が熱処理によって
硬化された電気装置である。
【0012】尚、重量減少率とは、熱重量分析装置(例
えば、セイコーインスツルメンツ(株)社製の商品名
「TG/DTA22」)を用いて昇温速度10℃/分の
条件で、接着剤を30℃から250℃まで昇温させたと
きに測定される接着剤の重量減少量から、加熱する前の
接着剤重量を除した値に百を乗じた値(単位:重量%)
であり、重量減少率は接着剤を加熱した場合に揮発す
る、揮発成分の含有量を示す。
【0013】本発明は上記のように構成されており、樹
脂成分として主に常温で液状のものを用い、該樹脂成分
に合成ゼオライトを分散させれば、水や有機溶剤等の溶
剤成分を用いなくても液状の接着剤を容易に作成するこ
とができる。
【0014】樹脂成分中に残留する溶剤成分は接着剤中
で合成ゼオライトに強く吸着されるので、一般に熱圧着
に用いられる温度(150℃以上250℃以下)で接着
剤を加熱した場合に溶剤成分の蒸発が殆ど起こらず(重
量減少率0.5%以下)、接着剤中にボイドが発生しな
い。尚、下記表1に合成ゼオライトの種類と、各合成ゼ
オライトに吸着される化合物の例を示す。
【0015】
【表1】
【0016】上記表1から明らかなように、3A型、4
A型、5A型等のA型ゼオライトに比べ、10X、13
X等のX型ゼオライトは細孔径が大きく、X型ゼオライ
トは水やメタン等分子径の小さい物質だけでは無く、A
型ゼオライトが吸着できないシクロへキサンやピリジン
等分子径が大きい物質をも吸着可能である。従って、接
着剤中にパーフルオロメタンやパーフルオロエタンより
も分子径が大きい化学物質が溶剤成分として残留してい
る場合には、X型の合成ゼオライトを用いることが好ま
しい。
【0017】尚、合成ゼオライトが水分等を吸着し、そ
の吸着能が低下している恐れのある場合には、合成ゼオ
ライトを予め250℃以上で焼成し、水分を充分に除去
(活性化)してから接着剤の製造に用いると良い。ま
た、接着剤を製造する工程で溶剤成分を添加すると、合
成ゼオライトが溶剤成分を吸着しきれず、重量減少率が
0.5%を超えてしまうので、本発明の接着剤に溶剤成
分を添加することは好ましくない。
【0018】樹脂成分は絶縁性の熱硬化性樹脂を主成分
とするものを用いることができる。熱硬化性樹脂として
は、250℃以下では熱分解しないものを用いることが
できる。また、熱硬化性樹脂と硬化剤とを併用すること
が好ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を説明する。先
ず、熱硬化性樹脂を主成分とする液状の樹脂成分に、該
樹脂成分を重合させる硬化剤と、合成ゼオライトとを添
加、分散し、後述する表2の実施例1〜10の欄に記載
する接着剤を作成する。この状態では接着剤はペースト
状である。
【0020】図1(a)の符号13はフレキシブル配線
板(基板)を示している。このフレキシブル配線板13
はベースフィルム21と、ベースフィルム21一面に配
置された金属配線とを有しており、金属配線の一部から
接続端子22が複数個構成されている。これらの接続端
子22はフレキシブル配線板13の表面にそれぞれ露出
しており、後述する半導体チップの接続端子と対応する
位置にそれぞれ配置されている。
【0021】フレキシブル配線板13に半導体チップを
接続するには、先ず、後述する半体チップを搭載する位
置に上記の接着剤を塗布する。図1(b)の符号12は
フレキシブル配線板13に塗布された接着剤を示してお
り、フレキシブル配線板13の接続端子22が接着剤1
2で覆われている。
【0022】図1(c)の符号11は半導体チップを示
しており、半導体チップ11はチップ本体25を有して
いる。チップ本体25の一面には、バンプ状の接続端子
26が複数個形成されており、各接続端子26は半導体
チップ11の不図示の内部回路に接続されている。
【0023】半導体チップ11の接続端子26が配置さ
れた側の面を、フレキシブル配線板13の接続端子22
が配置された側の面に向け、接続端子22、26同士が
対向するように位置合せを行った後、半導体チップ11
をフレキシブル配線板13上の接着剤12に押し当て
る。
【0024】その状態で半導体チップ11を押圧しなが
ら全体を所定温度(150℃以上250℃以下)に加熱
すると、接着剤12が軟化し、押圧によって半導体チッ
プ11の接続端子26が接着剤12を押し退け、対向す
るフレキシブル配線板13の接続端子22に当接され
る。
【0025】このとき、接着剤12中に残留する水や有
機溶剤等の溶剤成分は合成ゼオライトに吸着されてお
り、250℃以下では吸着された溶剤成分は脱離しない
ので、接着剤12中に気泡は生じない。更に加熱を続け
ると、半導体チップ11の接続端子26がフレキシブル
配線板13の接続端子22に当接された状態で接着剤1
2中の樹脂成分が硬化し、半導体チップ11がフレキシ
ブル配線板13上で固定され、電気装置5が得られる
(図1(d))。
【0026】この電気装置5ではフレキシブル配線板1
3と半導体チップ11とが接続端子22、26を介して
電気的に接続されているだけでは無く、硬化した接着剤
12を介して機械的にも接続されており、加熱押圧の際
に接着剤12中に気泡が生じないので、電気装置5の信
頼性も高い。また、接着剤を製造する工程で有機溶剤が
添加されていないので、環境に悪影響を与えない。
【0027】以上は、樹脂成分と、硬化剤と、合成ゼオ
ライトからなる接着剤について説明したが、本発明はこ
れに限定されるものでは無い。樹脂成分と、硬化剤と、
合成ゼオライト以外にも、例えば、導電性粒子を添加し
た接着剤も本発明には含まれる。また、導電性粒子以外
にもカップリング剤、老化防止剤、着色剤等、有機溶剤
以外の種々の添加剤を添加することができる。
【0028】
【実施例】液状の熱硬化性樹脂であるナフタレン型エポ
キシ樹脂(大日本インキ化学工業(株)社製の商品名
「HP4032D」)30重量部に対し、液状の熱硬化
性樹脂であるビスフェノールA型エポキシ樹脂(ジャパ
ンエポキシレジン(株)社製の商品名「EP828」)
18重量部を添加、混合し液状の樹脂成分を得た。
【0029】この樹脂成分48重量部に対し、潜在性硬
化剤(旭化成エポキシ(株)社製の商品名「HX374
8」)50重量部と、カップリング剤(日本ユニカー
(株)社製の商品名「A−187」)2重量部と、下記
表2の「ゼオライトの種類」の欄に記載する8種類のゼ
オライトをそれぞれ下記表2に記載する量添加し、実施
例1〜10、比較例1〜4の接着剤をそれぞれ作成し
た。
【0030】
【表2】
【0031】尚、上記表2中比較例5〜7は、合成ゼオ
ライトに代え、他の吸着剤(シリカゲル、活性アルミ
ナ、活性炭)をそれぞれ10重量部添加した場合であ
る。平面形状が一辺6mmの正方形、厚さ0.4mmの
チップ本体25の一面に、平面形状が一辺60μm、厚
さ20μmの接続端子26を272個形成したものを半
導体チップ11とし、厚さ20μmのポリイミド樹脂フ
ィルム(ベースフィルム21)の表面に、接続端子22
を85μm間隔で配置したものをフレキシブル配線板1
3とした。ここでは、フレキシブル配線板の接続端子2
2を構成する金属配線として、膜厚12μmの銅配線の
表面に、ニッケルメッキ層と金メッキ層とをそれぞれ形
成したものを用いた。
【0032】上記フレキシブル配線板13と半導体チッ
プ11とを上記実施例1〜10、比較例1〜7の接着剤
を用い、図1(a)〜(d)の工程で接続し、実施例1
〜10、比較例1〜7の電気装置5を製造した。尚、加
熱条件は230℃、5秒間であり、半導体チップ11の
接続端子26の1個当たり0.6Nの荷重がかかるよう
に押圧した。
【0033】これら実施例1〜10、比較例1〜7の接
着剤について、下記に示す条件で「重量減率」を測定
し、更に実施例1〜10、比較例1〜7の電気装置5を
用いて下記に示す「ボイド」、「初期導通」、「エージ
ング後導通」の各評価試験を行った。
【0034】〔重量減率〕熱重量分析装置(セイコーイ
ンスツルメンツ社製の商品名「TG/DTA22」)を
用い、実施例1〜10、比較例1〜7の接着剤をそれぞ
れ30℃から250℃まで昇温速度10℃/分の条件で
昇温させた場合の重量変化(重量減少)を測定した。測
定された重量減少の値(g)から測定前(加熱前)の接
着剤の重量(g)を除したものに100を乗じ、重量減
少率(重量%)を求めた。
【0035】〔ボイド〕各電気装置5をフレキシブル配
線板13のベースフィルム21側から観察し、接着剤1
2中のボイドの有無を確認した。接着剤12中にボイド
が確認されないものを「○」、ボイドが確認されるもの
を「×」として評価した。
【0036】〔初期導通〕各電気装置5の導通抵抗をそ
れぞれ測定した。導通抵抗値が100mΩ以下のものを
「○」、100mΩを超え、かつ、500mΩ以下のも
のを「△」、500mΩを超えるものを「×」として評
価した。
【0037】〔エージング後導通〕各電気装置5を12
1℃、100%RHの条件で50時間保存した後(エー
ジング)、上記初期導通と同じ条件で導通抵抗値を測定
した。尚、評価基準は上記初期導通と同様である。
【0038】上記表2から明らかなように、実施例1〜
10の接着剤の重量減率は0.5%以下であり、これら
の接着剤を用いた実施例1〜10の電気装置5では、各
評価試験において優れた結果が得られた。特に、10X
型、13X型などのX型ゼオライトを用い、かつ、合成
ゼオライトの添加量が10重量部以上である実施例4〜
7、9、10では、重量減少率が0.4%未満であり、
溶剤成分の蒸発が殆ど起こらないことが確認された。
【0039】他方、合成ゼオライトを含有しない比較例
1や、合成ゼオライトの添加量が0.5重量部である比
較例2では、重量減少率が0.5重量%を超えており、
その結果、電気装置の接着剤中にボイドが確認され、エ
ージング後の導通抵抗の結果も悪かった。
【0040】また、合成ゼオライトの添加量が40重量
部を超えた比較例3や、合成ゼオライトの平均粒径(粒
子直径の平均)が10μmを超える比較例4では、重量
減少率が低く、ボイドも確認されなかったが、エージン
グ後導通だけでは無く、初期導通の結果も悪かった。こ
れは対向する接続端子間に、過剰の合成ゼオライト、又
は平均粒径の大きすぎる合成ゼオライトが存し、接続端
子間の導通が充分に取れなかったためである。
【0041】合成ゼオライトに代え、シリカゲル、活性
アルミナまたは活性炭を用いた比較例5〜7では、重量
減少率がいずれも0.5%を超えており、接着剤中にボ
イドが発生した結果、エージング後導通の結果が悪かっ
た。このことから、他の吸着剤に比べ、合成ゼオライト
の溶剤吸着効果が高いことが確認された。
【0042】
【実施例】以上は樹脂成分と、硬化剤と、添加剤(カッ
プリング剤)と、合成ゼオライトとからなる接着剤につ
いて説明したが、本発明はこれに限定されるものでは無
い。以下に、本発明の他の例の接着剤について詳細に説
明する。
【0043】固形の熱硬化性樹脂であるフェノキシ樹脂
(フェノキシアソシエーツ社製の商品名「PKHH」)
10重量部に対し、液状の熱硬化性樹脂であるビスフェ
ノールA型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン
(株)社製の商品名「EP828」)50重量部を添
加、混合、溶解し液状の樹脂成分を得た。
【0044】この樹脂成分60重量部に対し、潜在性硬
化剤(旭化成エポキシ(株)社製の商品名「HX394
1HP」)40重量部と、平均粒径5μmの導電性粒子
(樹脂粒子表面にニッケル、金メッキ層を形成したも
の)を10重量部と、合成ゼオライト(ゼオライト13
X、平均粒径5μm)を10重量部とを添加、混合し、
実施例11の接着剤を得た。
【0045】次いで、上記実施例1〜10に用いたもの
と同じ半導体チップ11とフレキシブル配線板13と
を、実施例11の接着剤を用いて上記実施例1〜10と
同じ条件で接続し、実施例11の電気装置5を得た。実
施例11の接着剤について、実施例1〜10と同じ条件
で「重量減率」を測定し、更に実施例11の電気装置5
を用いて上記実施例1〜10と同じ条件で「ボイド」、
「初期導通」、「エージング後導通」の各評価試験を行
った。それらの結果を下記表3に記載する。
【0046】
【表3】
【0047】尚、上記表3中の比較例8は合成ゼオライ
トを添加しない以外は実施例11と同じ条件で接着剤を
作成した場合である。上記表3から明らかなように、合
成ゼオライトを用いた実施例11では、重量減少率が
0.5%であり、得られた電気装置5の接着剤12中に
ボイドも無く、各導通試験で高い結果が得られた。他
方、合成ゼオライトを用いない比較例8では、重量減少
率が0.5%を超えており、電気装置の接着剤中にボイ
ドが生じたため、エージング後導通試験の結果が悪かっ
た。このように、導電性粒子の有無に係わらず、合成ゼ
オライトを添加することによってボイドの発生防止に効
果があることが確認された。
【0048】以上は、導電性粒子として表面にニッケ
ル、金メッキ層を形成した樹脂粒子を用いたが、本発明
はこれに限定されるものではなく、例えば、ニッケル粒
子等の金属粒子を用いることもできる。また、上記実施
例では樹脂成分にビスフェノールA型エポキシ樹脂、ナ
フタレン型エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂等を用いた
が、本発明はこれに限定されるものでは無く、重合可能
な樹脂であれば、例えば、アクリル樹脂、ウレタン樹
脂、尿素樹脂、他の種類のエポキシ樹脂等種々のものを
用いることができる。
【0049】また、上記実施例1〜11では硬化剤とし
て、イミダゾール系硬化剤をマイクロカプセル化した所
謂潜在性硬化剤を用いたが、本発明はこれに限定される
ものではない。例えば、イミダゾール硬化剤、ポリアミ
ン類、フェノール類、イソシアネート類、ポリメルカプ
タン類、酸無水物硬化剤など種々のものを用いることが
できるが、接着剤が250℃に加熱された場合に、熱分
解、又は蒸発しないものが望ましい。
【0050】更に、本発明に用いる接着剤には、カップ
リング剤以外にも、フィラー、老化防止剤、着色剤、界
面活性剤等種々の添加剤や、フェノキシ樹脂、ポリエス
テル樹脂等の熱可塑性樹脂を添加することができるが、
いずれの場合も、接着剤が250℃に加熱された場合で
も熱分解、又は蒸発しないものが好ましい。
【0051】
【発明の効果】樹脂成分や硬化剤に残留する溶剤成分
が、接着剤中では合成ゼオライトに吸着されるため、接
着剤を加熱した場合にボイドが生じず、導通信頼性の高
い電気装置を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(d):本発明の接着剤を用いて電気装置
を製造する工程を説明するための図
【図2】(a)〜(d):従来技術の接着剤を用いて電気装
置を製造する工程を説明するための図
【符号の説明】
5……電気装置 12……接着剤 11……半導体チップ 13……基板

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】樹脂成分と、前記樹脂成分中に分散された
    合成ゼオライトとを有し、 熱重量分析法により、30℃から250℃まで昇温させ
    たときの重量減少率が0.5重量%以下の接着剤。
  2. 【請求項2】前記合成ゼオライトが1重量%以上40重
    量%以下含有された請求項1記載の接着剤。
  3. 【請求項3】前記合成ゼオライトの平均粒径が10μm
    以下である請求項1又は請求項2のいずれか1項記載の
    接着剤。
  4. 【請求項4】前記合成ゼオライトがX型ゼオライトであ
    る請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の接着剤。
  5. 【請求項5】前記X型ゼオライトが、その構造中にナト
    リウムを有する13X型ゼオライト、又は、その構造中
    にカルシウムを有する10X型ゼオライトのいずれか一
    方又は両方を有する請求項4記載の接着剤。
  6. 【請求項6】半導体チップと、基板とを有する電気装置
    であって、前記半導体チップと前記基板との間に請求項
    1乃至請求項5のいずれか1項記載の接着剤が配置さ
    れ、前記接着剤が熱処理によって硬化された電気装置。
JP2001143129A 2001-05-14 2001-05-14 接着剤 Pending JP2002338932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001143129A JP2002338932A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001143129A JP2002338932A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 接着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002338932A true JP2002338932A (ja) 2002-11-27

Family

ID=18989316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001143129A Pending JP2002338932A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002338932A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007097022A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. 接着フィルム
JP2007224310A (ja) * 2007-03-30 2007-09-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物および接着フィルム
JP2009246078A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujitsu Ltd 回路基板及びその製造方法
JP2012160668A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Sumitomo Bakelite Co Ltd 電子部品の製造方法
WO2014196293A1 (ja) * 2013-06-04 2014-12-11 日東電工株式会社 シート状樹脂組成物、裏面研削用テープ一体型シート状樹脂組成物、ダイシングテープ一体型シート状樹脂組成物、半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
WO2020170846A1 (ja) * 2019-02-21 2020-08-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 封止用材料、積層シート、硬化物、半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP2021008600A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 株式会社スリーボンド 湿気硬化性樹脂組成物および硬化物

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023484A (ja) * 1988-06-15 1990-01-09 Nippon Mining Co Ltd 無電解めっき用接着剤及び基材
JPH0288687A (ja) * 1988-09-24 1990-03-28 Matsushita Electric Works Ltd 金属箔用接着剤
JPH06196513A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤および半導体装置
JPH06200227A (ja) * 1993-01-04 1994-07-19 Toagosei Chem Ind Co Ltd エポキシ樹脂接着剤
JPH07126494A (ja) * 1993-11-02 1995-05-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd エポキシ樹脂組成物、該組成物を接着剤として塗布し た気密封止用接合部材、及び該組成物から成形された 半導体装置用パッケージ、ならびにこれらを用いた半 導体装置
JPH07176846A (ja) * 1993-10-29 1995-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビアホール充填用導体ペースト組成物並びにそれを用いた両面及び多層プリント基板とその製造方法
JPH10251488A (ja) * 1997-03-07 1998-09-22 Sony Corp 半導体装置用硬化性樹脂組成物
JPH11140386A (ja) * 1997-11-14 1999-05-25 Hitachi Chem Co Ltd 接着フィルム、その製造法、接着フィルム付き支持部材及び半導体装置
JP2000281869A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2000281872A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2000281876A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2000302985A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Toagosei Co Ltd 電気絶縁性樹脂組成物

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023484A (ja) * 1988-06-15 1990-01-09 Nippon Mining Co Ltd 無電解めっき用接着剤及び基材
JPH0288687A (ja) * 1988-09-24 1990-03-28 Matsushita Electric Works Ltd 金属箔用接着剤
JPH06196513A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤および半導体装置
JPH06200227A (ja) * 1993-01-04 1994-07-19 Toagosei Chem Ind Co Ltd エポキシ樹脂接着剤
JPH07176846A (ja) * 1993-10-29 1995-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビアホール充填用導体ペースト組成物並びにそれを用いた両面及び多層プリント基板とその製造方法
JPH07126494A (ja) * 1993-11-02 1995-05-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd エポキシ樹脂組成物、該組成物を接着剤として塗布し た気密封止用接合部材、及び該組成物から成形された 半導体装置用パッケージ、ならびにこれらを用いた半 導体装置
JPH10251488A (ja) * 1997-03-07 1998-09-22 Sony Corp 半導体装置用硬化性樹脂組成物
JPH11140386A (ja) * 1997-11-14 1999-05-25 Hitachi Chem Co Ltd 接着フィルム、その製造法、接着フィルム付き支持部材及び半導体装置
JP2000281869A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2000281876A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2000281872A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2000302985A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Toagosei Co Ltd 電気絶縁性樹脂組成物

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007097022A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. 接着フィルム
US7947343B2 (en) 2006-02-27 2011-05-24 Sumitomo Bakelite Company, Ltd Adhesive film
JP2007224310A (ja) * 2007-03-30 2007-09-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物および接着フィルム
JP2009246078A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujitsu Ltd 回路基板及びその製造方法
JP2012160668A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Sumitomo Bakelite Co Ltd 電子部品の製造方法
JP2014236152A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 日東電工株式会社 シート状樹脂組成物、裏面研削用テープ一体型シート状樹脂組成物、ダイシングテープ一体型シート状樹脂組成物、半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
WO2014196293A1 (ja) * 2013-06-04 2014-12-11 日東電工株式会社 シート状樹脂組成物、裏面研削用テープ一体型シート状樹脂組成物、ダイシングテープ一体型シート状樹脂組成物、半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
WO2020170846A1 (ja) * 2019-02-21 2020-08-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 封止用材料、積層シート、硬化物、半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP2020136546A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 封止用材料、積層シート、硬化物、半導体装置、及び半導体装置の製造方法
US20220115285A1 (en) * 2019-02-21 2022-04-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Encapsulation material, laminated sheet, cured product, semiconductor device, and method for fabricating semiconductor device
JP7165865B2 (ja) 2019-02-21 2022-11-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 封止用材料、積層シート、硬化物、半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP2021008600A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 株式会社スリーボンド 湿気硬化性樹脂組成物および硬化物
JP7485928B2 (ja) 2019-07-01 2024-05-17 株式会社スリーボンド 湿気硬化性樹脂組成物および硬化物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1255868C (zh) 连接材料
JP4282417B2 (ja) 接続構造体
US20010021547A1 (en) Bonding materials
JP5099284B2 (ja) 異方性接続シート材料
WO2010047200A1 (ja) 異方導電性フィルム
JP2000178511A (ja) 多層異方導電性接着剤およびその製造方法
JP2009262227A (ja) フラックス活性剤、接着剤樹脂組成物、接着ペースト、接着フィルム、半導体装置の製造方法、及び半導体装置
KR101464807B1 (ko) 접착 필름
JP4053744B2 (ja) 半導体装置用接着剤組成物およびそれを用いた半導体装置用接着シート
JP2002338932A (ja) 接着剤
JP2010067360A (ja) 異方性導電膜およびその使用方法
JP3711842B2 (ja) 異方性導電接続材料及び接続構造体
JP3856233B2 (ja) 電極の接続方法
EP1657725B1 (en) Insulation-coated electroconductive particles
JP2000080341A (ja) 異方性導電接着剤および基板搭載デバイス
JP3506003B2 (ja) 異方性導電接着材
JP4207838B2 (ja) 接続材料
JPH09162235A (ja) Icチップの実装方法及び接続部材
JPH02288019A (ja) 異方性導電フィルム
JP2680430B2 (ja) 異方性導電フィルム
JP4702566B2 (ja) 接続材料
JP2001127107A (ja) 接続材料および接続体
JP4123544B2 (ja) 回路板
JP2000133887A (ja) 回路板
JP2000133917A (ja) 回路部材の実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025