JP2002338617A - ビニル化合物重合用触媒成分、ビニル化合物重合用触媒、ビニル化合物重合体の製造方法および遷移金属化合物の使用方法 - Google Patents

ビニル化合物重合用触媒成分、ビニル化合物重合用触媒、ビニル化合物重合体の製造方法および遷移金属化合物の使用方法

Info

Publication number
JP2002338617A
JP2002338617A JP2001152270A JP2001152270A JP2002338617A JP 2002338617 A JP2002338617 A JP 2002338617A JP 2001152270 A JP2001152270 A JP 2001152270A JP 2001152270 A JP2001152270 A JP 2001152270A JP 2002338617 A JP2002338617 A JP 2002338617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl compound
group
atom
titanium dichloride
substituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001152270A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Oi
伸夫 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2001152270A priority Critical patent/JP2002338617A/ja
Priority to KR1020020027781A priority patent/KR20020089178A/ko
Priority to US10/151,253 priority patent/US6790917B2/en
Priority to DE10222683A priority patent/DE10222683A1/de
Priority to CNB021202834A priority patent/CN1229395C/zh
Publication of JP2002338617A publication Critical patent/JP2002338617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/642Component covered by group C08F4/64 with an organo-aluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 嵩高い置換基を有するビニル化合物の共重合
体を共重合性よく製造したりその単独重合体を容易に製
造し得る触媒成分、重合用触媒、重合体を容易に製造す
る方法、並びに遷移金属化合物の使用方法を提供するこ
と。 【解決手段】 下記ビニル化合物(I)または下記ビニ
ル化合物(II)を付加重合させる際に用いる触媒成分で
あって、下記一般式[1]で表される遷移金属化合物か
らなるビニル化合物重合用触媒成分。 ビニル化合物(I):CH2=CH−Rで表され、置換
基Rの立体パラメータEsが−1.64以下であり、か
つ置換基Rの立体パラメータB1が1.53以上である
ビニル化合物。 ビニル化合物(II):CH2=CH−R’で表され、置
換基R’が2級アルキル基または3級アルキル基である
ビニル化合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、嵩高い置換基を有
するビニル化合物を付加重合させる際に用いられる重合
用触媒成分および重合用触媒、嵩高い置換基を有するビ
ニル化合物の重合体の製造方法、並びに、嵩高い置換基
を有するビニル化合物を付加重合させるに際しての遷移
金属化合物の使用方法に関する。
【0002】
【従来の技術】エチレンやプロピレンといったオレフィ
ンの重合の分野では、いわゆるメタロセンや非メタロセ
ンなどの遷移金属化合物を用いて調整されるシングルサ
イト触媒の登場により、従来とは違った性質のポリマー
を製造することができるといった進歩がもたらされつつ
ある。
【0003】ビニルシクロヘキサンのように嵩高い置換
基を有するビニル化合物の重合についてもかかる触媒の
適用が提案されており、例えば、Polymer Science USS
R,Vol32.No.9,1868-1872 (1990)や、Polymer,Vol34(9),
1941(1993)には、エチレンとビニルシクロヘキサンとの
共重合体の製造方法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような嵩高い置換
基を有するビニル化合物の重合体は、ポリ塩化ビニルに
似た性質を示し、非ハロゲン化材料として期待される。
しかしながら、上記のような公知の該重合体の製造方法
は共重合性が低く(即ち、重合に供したモノマー中の嵩
高い置換基を有するビニル化合物のモル比率に比して、
得られた重合体に含まれる該ビニル化合物から誘導され
る繰り返し単位の比率(共重合組成)がかなり低い)、
高い該ビニル化合物共重合組成を有する共重合体を得る
ことは困難であった。また、嵩高いビニル化合物の単独
重合体の製造は困難であった。かかる状況下、本発明が
解決しようとする課題は、嵩高い置換基を有するビニル
化合物の共重合体を共重合性よく製造したりその単独重
合体を容易に製造し得る触媒成分および重合用触媒、並
びに、嵩高い置換基を有するビニル化合物の共重合体を
共重合性よく製造したりその単独重合体を容易に製造す
る方法を提供することにある。また本発明が解決しよう
とする課題は、嵩高い置換基を有するビニル化合物の共
重合体を共重合性よく製造したりその単独重合体を容易
に製造する遷移金属化合物の使用方法を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記ビニル化
合物(I)または下記ビニル化合物(II)を付加重合さ
せる際に用いる触媒成分であって、下記一般式[1]で
表される遷移金属化合物からなるビニル化合物重合用触
媒成分;下記ビニル化合物(I)または下記ビニル化合
物(II)を付加重合させる際に用いる触媒であって、
(A)下記一般式[1]で表される遷移金属化合物と、
下記(B)および/または下記(C)とを接触させて得
られるビニル化合物重合用触媒;該ビニル化合物重合用
触媒を用いて下記ビニル化合物(I)または下記ビニル
化合物(II)を付加重合するビニル化合物重合体の製造
方法;並びに;下記ビニル化合物(I)または下記ビニ
ル化合物(II)を付加重合させるに際し触媒成分として
使用することを特徴とする下記一般式[1]で表される
遷移金属化合物の使用方法により、前記諸課題を解決す
るものである。 ビニル化合物(I):CH2=CH−Rで表され、置換
基Rの立体パラメータEsが−1.64以下であり、か
つ置換基Rの立体パラメータB1が1.53以上である
ビニル化合物。 ビニル化合物(II):CH2=CH−R’で表され、置
換基R’が2級アルキル基または3級アルキル基である
ビニル化合物。 (式中、Mは遷移金属原子を表し、Cp1およびCp2
それぞれ独立に、シクロペンタジエン形アニオン骨格を
有する基を表す。R1およびR2はそれぞれ独立に、水素
原子または炭素原子数1〜20の炭化水素基を表し、そ
れらはいっしょになってCとともに環状構造を形成して
いてもよい。Xは、ハロゲン原子、炭素原子数1〜20
の炭化水素基、またはヘテロ原子を含有する基を表し、
nは0〜4の数を表す。) (B):下記(B1)〜(B3)から選ばれる1種以上
のアルミニウム化合物 (B1)一般式 E1 aAlZ3-aで示される有機アルミ
ニウム化合物 (B2)一般式 {−Al(E2)−O−}bで示される
構造を有する環状のアルミノキサン (B3)一般式 E3{−Al(E3)−O−}cAlE3
2で示される構造を有する線状のアルミノキサン (但し、E1、E2およびE3は、それぞれ炭化水素基で
あり、全てのE1、全てのE2および全てのE3は同じで
あっても異なっていても良い。Zは水素原子またはハロ
ゲン原子を表し、全てのZは同じであっても異なってい
ても良い。aは0<a≦3を満足する数を、bは2以上
の整数を、cは1以上の整数を表す。) (C):下記(C1)〜(C3)から選ばれる1種以上
のホウ素化合物 (C1)一般式 BQ123で表されるホウ素化合
物、(C2)一般式 G+(BQ1234-で表され
るホウ素化合物、(C3)一般式 (L−H)+(BQ1
234-で表されるホウ素化合物 (但し、Bは3価の原子価状態のホウ素原子であり、Q
1〜Q4はハロゲン原子、炭化水素基、ハロゲン化炭化水
素基、置換シリル基、アルコキシ基または2置換アミノ
基であり、それらは同じであっても異なっていても良
い。G+は無機または有機のカチオンであり、Lは中性
ルイス塩基であり、(L−H)+はブレンステッド酸で
ある。)。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明において嵩高い置換基を有
するビニル化合物を付加重合させるに際し触媒成分とし
て使用される遷移金属化合物は、上記の一般式[1]で
表される遷移金属化合物であり、(置換)メチレン架橋
型ビスCpメタロセン化合物である。
【0007】一般式[1]においてMは遷移金属原子を
表す。遷移金属原子としては種々あるが、Mとして好ま
しくは周期律表(IUPAC1989年)第4族の遷移
金属原子(チタン原子、ジルコニウム原子またはハフニ
ウム原子)であり、より好ましくはチタン原子またはジ
ルコニウム原子であり、特に好ましくはジルコニウム原
子である。
【0008】一般式[1]において、Cp1およびCp2
はそれぞれ独立に、シクロペンタジエン形アニオン骨格
を有する基を表す。シクロペンタジエン形アニオン骨格
を有する基は例えばη5−(置換)シクロペンタジエニ
ル基、η5−(置換)インデニル基、η5−(置換)フル
オレニル基などである。置換基を具体的に例示すれば、
メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル
基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル
基、フェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、フェ
ナンスリル基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メト
キシ基、フェノキシ基、フリル基等が挙げられる。かか
る置換基は1個であっても2個以上であってもよく、ま
た、複数の置換基が環構造を形成していてもよい。シク
ロペンタジエン形アニオン骨格を有する基として好まし
くはη5−(置換)インデニル基である。
【0009】上記一般式[1]で表される遷移金属化合
物においては、2つのシクロペンタジエン形アニオン骨
格を有する基(Cp1およびCp2)は、炭素原子により
連結されている。
【0010】一般式[1]において、R1およびR2はそ
れぞれ独立に、水素原子または炭素原子数1〜20の炭
化水素基を表し、それらはいっしょになってCとともに
環状構造を形成していてもよい。ここでいう炭化水素基
としてはアルキル基、アラルキル基やアリール基等が挙
げられ、好ましくは、炭素原子数1〜20のアルキル
機、炭素原子数7〜20のアラルキル基、または炭素原
子数6〜20のアリール記が好ましい。
【0011】炭素原子数1〜20のアルキル基として
は、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソ
プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、ter
t−ブチル基、イソブチル基、n−ペンチル基、ネオペ
ンチル基、アミル基、n−ヘキシル基、n−オクチル
基、n−デシル基、n−ドデシル基、n−ペンタデシル
基、n−エイコシル基などが挙げられ、より好ましくは
メチル基、エチル基、イソプロピル基、tert−ブチ
ル基、イソブチル基またはアミル基である。
【0012】炭素原子数7〜20のアラルキル基として
は、例えばベンジル基、(2−メチルフェニル)メチル
基、(3−メチルフェニル)メチル基、(4−メチルフ
ェニル)メチル基、(2,3−ジメチルフェニル)メチ
ル基、(2,4−ジメチルフェニル)メチル基、(2,
5−ジメチルフェニル)メチル基、(2,6−ジメチル
フェニル)メチル基、(3,4−ジメチルフェニル)メ
チル基、(3,5−ジメチルフェニル)メチル基、
(2,3,4−トリメチルフェニル)メチル基、(2,
3,5−トリメチルフェニル)メチル基、(2,3,6
−トリメチルフェニル)メチル基、(3,4,5−トリ
メチルフェニル)メチル基、(2,4,6−トリメチル
フェニル)メチル基、(2,3,4,5−テトラメチル
フェニル)メチル基、(2,3,4,6−テトラメチル
フェニル)メチル基、(2,3,5,6−テトラメチル
フェニル)メチル基、(ペンタメチルフェニル)メチル
基、(エチルフェニル)メチル基、(n−プロピルフェ
ニル)メチル基、(イソプロピルフェニル)メチル基、
(n−ブチルフェニル)メチル基、(sec−ブチルフ
ェニル)メチル基、(tert−ブチルフェニル)メチ
ル基、(n−ペンチルフェニル)メチル基、(ネオペン
チルフェニル)メチル基、(n−ヘキシルフェニル)メ
チル基、(n−オクチルフェニル)メチル基、(n−デ
シルフェニル)メチル基、(n−ドデシルフェニル)メ
チル基、ナフチルメチル基、アントラセニルメチル基な
どが挙げられ、より好ましくはベンジル基である。
【0013】炭素原子数6〜20のアリール基として
は、例えばフェニル基、2−トリル基、3−トリル基、
4−トリル基、2,3−キシリル基、2,4−キシリル
基、2,5−キシリル基、2,6−キシリル基、3,4
−キシリル基、3,5−キシリル基、2,3,4−トリ
メチルフェニル基、2,3,5−トリメチルフェニル
基、2,3,6−トリメチルフェニル基、2,4,6−
トリメチルフェニル基、3,4,5−トリメチルフェニ
ル基、2,3,4,5−テトラメチルフェニル基、2,
3,4,6−テトラメチルフェニル基、2,3,5,6
−テトラメチルフェニル基、ペンタメチルフェニル基、
エチルフェニル基、n−プロピルフェニル基、イソプロ
ピルフェニル基、n−ブチルフェニル基、sec−ブチ
ルフェニル基、tert−ブチルフェニル基、n−ペン
チルフェニル基、ネオペンチルフェニル基、n−ヘキシ
ルフェニル基、n−オクチルフェニル基、n−デシルフ
ェニル基、n−ドデシルフェニル基、n−テトラデシル
フェニル基、ナフチル基、アントラセニル基などが挙げ
られ、より好ましくはフェニル基である。
【0014】R1およびR2として好ましくは、それぞれ
独立に、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル
基、イソプロピル基、n−ブチル基、フェニル基、2,
6−ジイソプロピルフェニル基、またはベンジル基であ
る。
【0015】R1およびR2がいっしょになってCととも
に環状構造を形成している場合としては、例えばシクロ
ブチリデン基、シクロペンチリデン基、シクロヘキシリ
デン基、シクロオクチリデン基、2,5−ジメチル−シ
クロペンチリデン基などが挙げられ、好ましくはシクロ
ペンチリデン基である。
【0016】一般式[1]におけるXは、ハロゲン原
子、炭素原子数1〜20の炭化水素基、またはヘテロ原
子を含有する基を表し、nは0〜4の数を表す(nが0
であるときは、Xがないことを表す。)ハロゲン原子と
しては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子
が挙げられ、塩素原子が好ましい。炭化水素基としては
前記R1およびR2として述べたものと同様であり、メチ
ル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n
−ブチル基、フェニル基、2,6−ジイソプロピルフェ
ニル基、またはベンジル基が好ましい。ヘテロ原子を含
有する基におけるヘテロ原子としては窒素原子、リン原
子、酸素原子、硫黄原子等が挙げられる。かかるヘテロ
原子を含有する基の例としては、炭化水素アミノ基、炭
化水素ホスフィノ基、炭化水素オキシ基、炭化水素チオ
基などが挙げられ、好ましくは、アルコキシ基、アリー
ルオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ジアル
キルアミノ基、ジアリールアミノ基、ジアルキルホスフ
ィノ基またはジアリールホスフィノ基であり、より好ま
しくは、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブト
キシ基、フェノキシ基、チオメトキシ基、ジメチルアミ
ノ基、ジエチルアミノ基、ジプロピルアミノ基、ジブチ
ルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ピロリル基、または
ジメチルホスフィノ基である。Xとして好ましくはハロ
ゲン原子、炭素原子数1〜20のアルキル基もしくはア
ルコキシ基、炭素原子数6〜20のアリール基もしくは
アリールオキシ基、または炭素原子数2〜20のジアル
キルアミノ基であり、より好ましくは、塩素原子、メチ
ル基、エチル基、フェニル基、イソプロピル基、メトキ
シ基、イソプロポキシ基、フェノキシ基またはジメチル
アミノ基である。
【0017】一般式[1]で表される遷移金属化合物の
具体例としては、イソプロピリデンビス(シクロペンタ
ジエニル)チタンジクロライド、イソプロピリデンビス
(2−メチルシクロペンタジエニル)チタンジクロライ
ド、イソプロピリデンビス(3−メチルシクロペンタジ
エニル)チタンジクロライド、イソプロピリデンビス
(2−n−ブチルシクロペンタジエニル)チタンジクロ
ライド、イソプロピリデンビス(3−n−ブチルシクロ
ペンタジエニル)チタンジクロライド、イソプロピリデ
ンビス(2,3−ジメチルシクロペンタジエニル)チタ
ンジクロライド、イソプロピリデンビス(2,4−ジメ
チルシクロペンタジエニル)チタンジクロライド、イソ
プロピリデンビス(2,5−ジメチルシクロペンタジエ
ニル)チタンジクロライド、イソプロピリデンビス
(3,4−ジメチルシクロペンタジエニル)チタンジク
ロライド、イソプロピリデンビス(2,3−エチルメチ
ルシクロペンタジエニル)チタンジクロライド、イソプ
ロピリデンビス(2,4−エチルメチルシクロペンタジ
エニル)チタンジクロライド、イソプロピリデンビス
(2,5−エチルメチルシクロペンタジエニル)チタン
ジクロライド、イソプロピリデンビス(3,5−エチル
メチルシクロペンタジエニル)チタンジクロライド、イ
ソプロピリデンビス(2,3,4−トリメチルシクロペ
ンタジエニル)チタンジクロライド、イソプロピリデン
ビス(2,3,5−トリメチルシクロペンタジエニル)
チタンジクロライド、イソプロピリデンビス(テトラメ
チルシクロペンタジエニル)チタンジクロライド、イソ
プロピリデンビス(1−インデニル)チタンジクロライ
ド、イソプロピリデンビス(2−メチル−1−インデニ
ル)チタンジクロライド、イソプロピリデンビス(3−
メチル−1−インデニル)チタンジクロライド、イソプ
ロピリデンビス(2−n−ブチル−1−インデニル)チ
タンジクロライド、イソプロピリデンビス(3−n−ブ
チル−1−インデニル)チタンジクロライド、イソプロ
ピリデンビス(2,3−ジメチル−1−インデニル)チ
タンジクロライド、イソプロピリデンビス(2,4−ジ
メチル−1−インデニル)チタンジクロライド、イソプ
ロピリデンビス(2,5−ジメチル−1−インデニル)
チタンジクロライド、イソプロピリデンビス(3,4−
ジメチル−1−インデニル)チタンジクロライド、イソ
プロピリデンビス(2,3−エチルメチル−1−インデ
ニル)チタンジクロライド、イソプロピリデンビス
(2,4−エチルメチル−1−インデニル)チタンジク
ロライド、イソプロピリデンビス(2,5−エチルメチ
ル−1−インデニル)チタンジクロライド、イソプロピ
リデンビス(3,5−エチルメチル−1−インデニル)
チタンジクロライド、イソプロピリデンビス(2,3,
4−トリメチル−1−インデニル)チタンジクロライ
ド、イソプロピリデンビス(2,3,5−トリメチル−
1−インデニル)チタンジクロライド、イソプロピリデ
ンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニ
ル)チタンジクロライド、イソプロピリデンビス(2−
フェニル−1−インデニル)チタンジクロライド、イソ
プロピリデンビス(2−メチル−4−フェニル−1−イ
ンデニル)チタンジクロライド、イソプロピリデンビス
(3−メチル−4−フェニル−1−インデニル)チタン
ジクロライド、イソプロピリデンビス(2−メチル−5
−フェニル−1−インデニル)チタンジクロライド、イ
ソプロピリデンビス(3−メチル−5−フェニル−1−
インデニル)チタンジクロライド、イソプロピリデンビ
ス(4,5−ベンゾ−1−インデニル)チタンジクロラ
イド、1,1−シクロペンチリデンビス(1−インデニ
ル)チタンジクロライド、イソプロピリデンビス(3−
シクロペンタ[c]フェナンスリル)チタンジクロライ
ド、イソプロピリデンビス(9−フルオレニル)チタン
ジクロライド、
【0018】イソプロピリデン(シクロペンタジエニ
ル)(テトラメチルシクロペンタジエニル)チタンジク
ロライド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)
(1−インデニル)チタンジクロライド、イソプロピリ
デン(メチルシクロペンタジエニル)(1−インデニ
ル)チタンジクロライド、イソプロピリデン(n−ブチ
ルシクロペンタジエニル)(1−インデニル)ジクロラ
イド、イソプロピリデン(テトラメチルシクロペンタジ
エニル)(1−インデニル)ジクロライド、イソプロピ
リデン(シクロペンタジエニル)(9−フルオレニル)
チタンジクロライド、イソプロピリデン(メチルシクロ
ペンタジエニル)(9−フルオレニル)チタンジクロラ
イド、イソプロピリデン(n−ブチルシクロペンタジエ
ニル)(9−フルオレニル)チタンジクロライド、イソ
プロピリデン(テトラメチルシクロペンタジエニル)
(9−フルオレニル)チタンジクロライド、イソプロピ
リデン(1−インデニル)(9−フルオレニル)チタン
ジクロライド、
【0019】メチレンビス(シクロペンタジエニル)チ
タンジクロライド、メチレンビス(2−メチルシクロペ
ンタジエニル)チタンジクロライド、メチレンビス(3
−メチルシクロペンタジエニル)チタンジクロライド、
メチレンビス(2−n−ブチルシクロペンタジエニル)
チタンジクロライド、メチレンビス(3−n−ブチルシ
クロペンタジエニル)チタンジクロライド、メチレンビ
ス(2,3−ジメチルシクロペンタジエニル)チタンジ
クロライド、メチレンビス(2,4−ジメチルシクロペ
ンタジエニル)チタンジクロライド、メチレンビス
(2,5−ジメチルシクロペンタジエニル)チタンジク
ロライド、メチレンビス(3,4−ジメチルシクロペン
タジエニル)チタンジクロライド、メチレンビス(2,
3−エチルメチルシクロペンタジエニル)チタンジクロ
ライド、メチレンビス(2,4−エチルメチルシクロペ
ンタジエニル)チタンジクロライド、メチレンビス
(2,5−エチルメチルシクロペンタジエニル)チタン
ジクロライド、メチレンビス(3,5−エチルメチルシ
クロペンタジエニル)チタンジクロライド、メチレンビ
ス(2,3,4−トリメチルシクロペンタジエニル)チ
タンジクロライド、メチレンビス(2,3,5−トリメ
チルシクロペンタジエニル)チタンジクロライド、メチ
レンビス(テトラメチルシクロペンタジエニル)チタン
ジクロライド、メチレンビス(1−インデニル)チタン
ジクロライド、メチレンビス(2−メチル−1−インデ
ニル)チタンジクロライド、メチレンビス(3−メチル
−1−インデニル)チタンジクロライド、メチレンビス
(2−n−ブチル−1−インデニル)チタンジクロライ
ド、メチレンビス(3−n−ブチル−1−インデニル)
チタンジクロライド、メチレンビス(2,3−ジメチル
−1−インデニル)チタンジクロライド、メチレンビス
(2,4−ジメチル−1−インデニル)チタンジクロラ
イド、メチレンビス(2,5−ジメチル−1−インデニ
ル)チタンジクロライド、メチレンビス(3,4−ジメ
チル−1−インデニル)チタンジクロライド、メチレン
ビス(2,3−エチルメチル−1−インデニル)チタン
ジクロライド、メチレンビス(2,4−エチルメチル−
1−インデニル)チタンジクロライド、メチレンビス
(2,5−エチルメチル−1−インデニル)チタンジク
ロライド、メチレンビス(3,5−エチルメチル−1−
インデニル)チタンジクロライド、メチレンビス(2,
3,4−トリメチル−1−インデニル)チタンジクロラ
イド、メチレンビス(2,3,5−トリメチル−1−イ
ンデニル)チタンジクロライド、メチレンビス(4,
5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)チタンジ
クロライド、メチレンビス(2−フェニル−1−インデ
ニル)チタンジクロライド、メチレンビス(2−メチル
−4−フェニル−1−インデニル)チタンジクロライ
ド、メチレンビス(3−メチル−4−フェニル−1−イ
ンデニル)チタンジクロライド、メチレンビス(2−メ
チル−5−フェニル−1−インデニル)チタンジクロラ
イド、メチレンビス(3−メチル−5−フェニル−1−
インデニル)チタンジクロライド、メチレンビス(4,
5−ベンゾ−1−インデニル)チタンジクロライド、
1,1−シクロペンチリデンビス(1−インデニル)チ
タンジクロライド、メチレンビス(3−シクロペンタ
[c]フェナンスリル)チタンジクロライド、メチレン
ビス(9−フルオレニル)チタンジクロライド、
【0020】メチレン(シクロペンタジエニル)(テト
ラメチルシクロペンタジエニル)チタンジクロライド、
メチレン(シクロペンタジエニル)(1−インデニル)
チタンジクロライド、メチレン(メチルシクロペンタジ
エニル)(1−インデニル)チタンジクロライド、メチ
レン(n−ブチルシクロペンタジエニル)(1−インデ
ニル)ジクロライド、メチレン(テトラメチルシクロペ
ンタジエニル)(1−インデニル)ジクロライド、メチ
レン(シクロペンタジエニル)(9−フルオレニル)チ
タンジクロライド、メチレン(メチルシクロペンタジエ
ニル)(9−フルオレニル)チタンジクロライド、メチ
レン(n−ブチルシクロペンタジエニル)(9−フルオ
レニル)チタンジクロライド、メチレン(テトラメチル
シクロペンタジエニル)(9−フルオレニル)チタンジ
クロライド、メチレン(1−インデニル)(9−フルオ
レニル)チタンジクロライド、
【0021】ジフェニルメチレンビス(シクロペンタジ
エニル)チタンジクロライド、ジフェニルメチレンビス
(2−メチルシクロペンタジエニル)チタンジクロライ
ド、ジフェニルメチレンビス(3−メチルシクロペンタ
ジエニル)チタンジクロライド、ジフェニルメチレンビ
ス(2−n−ブチルシクロペンタジエニル)チタンジク
ロライド、ジフェニルメチレンビス(3−n−ブチルシ
クロペンタジエニル)チタンジクロライド、ジフェニル
メチレンビス(2,3−ジメチルシクロペンタジエニ
ル)チタンジクロライド、ジフェニルメチレンビス
(2,4−ジメチルシクロペンタジエニル)チタンジク
ロライド、ジフェニルメチレンビス(2,5−ジメチル
シクロペンタジエニル)チタンジクロライド、ジフェニ
ルメチレンビス(3,4−ジメチルシクロペンタジエニ
ル)チタンジクロライド、ジフェニルメチレンビス
(2,3−エチルメチルシクロペンタジエニル)チタン
ジクロライド、ジフェニルメチレンビス(2,4−エチ
ルメチルシクロペンタジエニル)チタンジクロライド、
ジフェニルメチレンビス(2,5−エチルメチルシクロ
ペンタジエニル)チタンジクロライド、ジフェニルメチ
レンビス(3,5−エチルメチルシクロペンタジエニ
ル)チタンジクロライド、ジフェニルメチレンビス
(2,3,4−トリメチルシクロペンタジエニル)チタ
ンジクロライド、ジフェニルメチレンビス(2,3,5
−トリメチルシクロペンタジエニル)チタンジクロライ
ド、ジフェニルメチレンビス(テトラメチルシクロペン
タジエニル)チタンジクロライド、ジフェニルメチレン
ビス(1−インデニル)チタンジクロライド、ジフェニ
ルメチレンビス(2−メチル−1−インデニル)チタン
ジクロライド、ジフェニルメチレンビス(3−メチル−
1−インデニル)チタンジクロライド、ジフェニルメチ
レンビス(2−n−ブチル−1−インデニル)チタンジ
クロライド、ジフェニルメチレンビス(3−n−ブチル
−1−インデニル)チタンジクロライド、ジフェニルメ
チレンビス(2,3−ジメチル−1−インデニル)チタ
ンジクロライド、ジフェニルメチレンビス(2,4−ジ
メチル−1−インデニル)チタンジクロライド、ジフェ
ニルメチレンビス(2,5−ジメチル−1−インデニ
ル)チタンジクロライド、ジフェニルメチレンビス
(3,4−ジメチル−1−インデニル)チタンジクロラ
イド、ジフェニルメチレンビス(2,3−エチルメチル
−1−インデニル)チタンジクロライド、ジフェニルメ
チレンビス(2,4−エチルメチル−1−インデニル)
チタンジクロライド、ジフェニルメチレンビス(2,5
−エチルメチル−1−インデニル)チタンジクロライ
ド、ジフェニルメチレンビス(3,5−エチルメチル−
1−インデニル)チタンジクロライド、ジフェニルメチ
レンビス(2,3,4−トリメチル−1−インデニル)
チタンジクロライド、ジフェニルメチレンビス(2,
3,5−トリメチル−1−インデニル)チタンジクロラ
イド、ジフェニルメチレンビス(4,5,6,7−テト
ラヒドロ−1−インデニル)チタンジクロライド、ジフ
ェニルメチレンビス(2−フェニル−1−インデニル)
チタンジクロライド、ジフェニルメチレンビス(2−メ
チル−4−フェニル−1−インデニル)チタンジクロラ
イド、ジフェニルメチレンビス(3−メチル−4−フェ
ニル−1−インデニル)チタンジクロライド、ジフェニ
ルメチレンビス(2−メチル−5−フェニル−1−イン
デニル)チタンジクロライド、ジフェニルメチレンビス
(3−メチル−5−フェニル−1−インデニル)チタン
ジクロライド、ジフェニルメチレンビス(4,5−ベン
ゾ−1−インデニル)チタンジクロライド、1,1−シ
クロペンチリデンビス(1−インデニル)チタンジクロ
ライド、ジフェニルメチレンビス(3−シクロペンタ
[c]フェナンスリル)チタンジクロライド、ジフェニ
ルメチレンビス(9−フルオレニル)チタンジクロライ
ド、
【0022】ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニ
ル)(テトラメチルシクロペンタジエニル)チタンジク
ロライド、ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニ
ル)(1−インデニル)チタンジクロライド、ジフェニ
ルメチレン(メチルシクロペンタジエニル)(1−イン
デニル)チタンジクロライド、ジフェニルメチレン(n
−ブチルシクロペンタジエニル)(1−インデニル)ジ
クロライド、ジフェニルメチレン(テトラメチルシクロ
ペンタジエニル)(1−インデニル)ジクロライド、ジ
フェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(9−フル
オレニル)チタンジクロライド、ジフェニルメチレン
(メチルシクロペンタジエニル)(9−フルオレニル)
チタンジクロライド、ジフェニルメチレン(n−ブチル
シクロペンタジエニル)(9−フルオレニル)チタンジ
クロライド、ジフェニルメチレン(テトラメチルシクロ
ペンタジエニル)(9−フルオレニル)チタンジクロラ
イド、ジフェニルメチレン(1−インデニル)(9−フ
ルオレニル)チタンジクロライド等が挙げられる。また
これらの化合物名のチタンをジルコニウムまたはハフニ
ウムに変更した化合物も同様に例示される。
【0023】一般式[1]で表される遷移金属化合物と
して好ましくは、イソプロピリデンビス(1−インデニ
ル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデンビス
(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル)ジ
ルコニウムジクロライド、イソプロピリデンビス(2−
メチル−1−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
イソプロピリデンビス(2−フェニル−1−インデニ
ル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデンビス
(4,5−ベンゾ−1−インデニル)ジルコニウムジク
ロライド、1,1−シクロペンチリデンビス(1−イン
デニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン
ビス(3−シクロペンタ[c]フェナンスリル)ジルコ
ニウムジクロライド、イソプロピリデンビス(9−フル
オレニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチ
レンビス(1−インデニル)ジルコニウムジクロライ
ド、ジフェニルメチレンビス(4,5,6,7−テトラ
ヒドロ−1−インデニル)ジルコニウムジクロライド、
ジフェニルメチレンビス(2−メチル−1−インデニ
ル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニルメチレンビ
ス(2−フェニル−1−インデニル)ジルコニウムジク
ロライド、ジフェニルメチレンビス(4,5−ベンゾ−
1−インデニル)ジルコニウムジクロライド、ジフェニ
ルメチレンビス(3−シクロペンタ[c]フェナンスリ
ル)ジルコニウムジクロライド、またはジフェニルメチ
レンビス(9−フルオレニル)ジルコニウムジクロライ
ドであり、より好ましくは、イソプロピリデンビス(1
−インデニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピ
リデンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−イン
デニル)ジルコニウムジクロライド、イソプロピリデン
ビス(2−フェニル−1−インデニル)ジルコニウムジ
クロライド、またはイソプロピリデンビス(4,5−ベ
ンゾ−1−インデニル)ジルコニウムジクロライドであ
り、特に好ましくは、イソプロピリデンビス(1−イン
デニル)ジルコニウムジクロライド、またはイソプロピ
リデンビス(4,5−ベンゾ−1−インデニル)ジルコ
ニウムジクロライドである。
【0024】これらの遷移金属化合物は一種類のみを用
いてもよく、二種類以上を組み合わせてもよい。本発明
においては、上記一般式[1]で表される遷移金属化合
物とその0.5倍モル量もしくは等モル量の水との反応
物であるμ−オキソタイプもしくはビスμ−オキソタイ
プの遷移金属化合物を用いてもよい。
【0025】上記一般式[1]で表される遷移金属化合
物は、嵩高い置換基を有するビニル化合物を付加重合さ
せる際に用いる触媒成分として使用される。本発明にお
いて、嵩高い置換基を有するビニル化合物を付加重合さ
せる際に用いる触媒は、上記一般式[1]で表される遷
移金属化合物と活性化用助触媒とを接触させて得られる
ビニル化合物重合用触媒であり、好ましくは(A)上記
一般式[1]で表される遷移金属化合物と、下記(B)
および/または下記(C)とを接触させて得られるビニ
ル化合物重合用触媒である。 (B):下記(B1)〜(B3)から選ばれる1種以上
のアルミニウム化合物 (B1)一般式 E1 aAlZ3-aで示される有機アルミ
ニウム化合物 (B2)一般式 {−Al(E2)−O−}bで示される
構造を有する環状のアルミノキサン (B3)一般式 E3{−Al(E3)−O−}cAlE3
2で示される構造を有する線状のアルミノキサン (但し、E1、E2およびE3は、それぞれ炭化水素基で
あり、全てのE1、全てのE2および全てのE3は同じで
あっても異なっていても良い。Zは水素原子またはハロ
ゲン原子を表し、全てのZは同じであっても異なってい
ても良い。aは0<a≦3を満足する数を、bは2以上
の整数を、cは1以上の整数を表す。) (C):下記(C1)〜(C3)から選ばれる1種以上
のホウ素化合物 (C1)一般式 BQ123で表されるホウ素化合
物、(C2)一般式 G+(BQ1234-で表され
るホウ素化合物、(C3)一般式 (L−H)+(BQ1
234-で表されるホウ素化合物(但し、Bは3価
の原子価状態のホウ素原子であり、Q1〜Q4はハロゲン
原子、炭化水素基、ハロゲン化炭化水素基、置換シリル
基、アルコキシ基または2置換アミノ基であり、それら
は同じであっても異なっていても良い。G+は無機また
は有機のカチオンであり、Lは中性ルイス塩基であり、
(L−H)+はブレンステッド酸である。)。以下、こ
の好ましいビニル化合物重合用触媒についてさらに説明
する。
【0026】(B)アルミニウム化合物 上記アルミニウム化合物(B)において、 E1 、E2
およびE3 における炭化水素基としては、それぞれ炭素
原子数1〜8の炭化水素基が好ましく、アルキル基がよ
り好ましい。
【0027】一般式 E1 aAlZ3-a で示される有機ア
ルミニウム化合物(B1)の具体例としては、トリメチ
ルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリプロピ
ルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリヘ
キシルアルミニウム等のトリアルキルアルミニウム;ジ
メチルアルミニウムクロライド、ジエチルアルミニウム
クロライド、ジプロピルアルミニウムクロライド、ジイ
ソブチルアルミニウムクロライド、ジヘキシルアルミニ
ウムクロライド等のジアルキルアルミニウムクロライ
ド;メチルアルミニウムジクロライド、エチルアルミニ
ウムジクロライド、プロピルアルミニウムジクロライ
ド、イソブチルアルミニウムジクロライド、ヘキシルア
ルミニウムジクロライド等のアルキルアルミニウムジク
ロライド;ジメチルアルミニウムハイドライド、ジエチ
ルアルミニウムハイドライド、ジプロピルアルミニウム
ハイドライド、ジイソブチルアルミニウムハイドライ
ド、ジヘキシルアルミニウムハイドライド等のジアルキ
ルアルミニウムハイドライド等を例示することができ
る。好ましくは、トリアルキルアルミニウムであり、よ
り好ましくは、トリエチルアルミニウムまたはトリイソ
ブチルアルミニウムである。
【0028】一般式 {−Al(E2 )−O−}bで示
される構造を有する環状のアルミノキサン(B2)、一
般式 E3 {−Al(E3 )−O−}c AlE3 2で示さ
れる構造を有する線状のアルミノキサン(B3)におけ
る、E2 、E3 の具体例としては、メチル基、エチル
基、ノルマルプロピル基、イソプロピル基、ノルマルブ
チル基、イソブチル基、ノルマルペンチル基、ネオペン
チル基等のアルキル基を例示することができる。bは2
以上の整数であり、cは1以上の整数である。好ましく
は、E2 およびE3 はメチル基またはイソブチル基であ
り、bは2〜40、cは1〜40である。
【0029】上記のアルミノキサンは各種の方法で作ら
れる。その方法については特に制限はなく、公知の方法
に準じて作ればよい。例えば、トリアルキルアルミニウ
ム(例えば、トリメチルアルミニウムなど)を適当な有
機溶剤(ベンゼン、脂肪族炭化水素など)に溶かした溶
液を水と接触させて作る。また、トリアルキルアルミニ
ウム(例えば、トリメチルアルミニウムなど)を結晶水
を含んでいる金属塩(例えば、硫酸銅水和物など)に接
触させて作る方法が例示できる。このようにして得られ
たアルミノキサンや市販のアルミノキサンは通常、(B
2)と(B3)との混合物となっていると考えられる。
【0030】(C)ホウ素化合物 一般式 BQ123 で表されるホウ素化合物(C
1)において、Bは3価の原子価状態のホウ素原子であ
り、Q1 〜Q3 はハロゲン原子、炭化水素基、ハロゲン
化炭化水素基、置換シリル基、アルコキシ基または2置
換アミノ基であり、それらは同じであっても異なってい
ても良い。Q1 〜Q3 は好ましくは、ハロゲン原子、1
〜20個の炭素原子を含む炭化水素基、1〜20個の炭
素原子を含むハロゲン化炭化水素基、1〜20個の炭素
原子を含む置換シリル基、1〜20個の炭素原子を含む
アルコキシ基または2〜20個の炭素原子を含むアミノ
基であり、より好ましいQ1 〜Q3 はハロゲン原子、1
〜20個の炭素原子を含む炭化水素基、または1〜20
個の炭素原子を含むハロゲン化炭化水素基である。さら
に好ましくはQ1 〜Q4 は、それぞれ少なくとも1個の
フッ素原子を含む炭素原子数1〜20のフッ素化炭化水
素基であり、特に好ましくはQ1 〜Q4 は、それぞれ少
なくとも1個のフッ素原子を含む炭素原子数6〜20の
フッ素化アリール基である。
【0031】化合物(C1)の具体例としては、トリス
(ペンタフルオロフェニル)ボラン、トリス(2,3,
5,6−テトラフルオロフェニル)ボラン、トリス
(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)ボラン、
トリス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボラン、
トリス(2,3,4−トリフルオロフェニル)ボラン、
フェニルビス(ペンタフルオロフェニル)ボラン等が挙
げられるが、最も好ましくは、トリス(ペンタフルオロ
フェニル)ボランである。
【0032】一般式 G+ (BQ1234-
表されるホウ素化合物(C2)において、G+ は無機ま
たは有機のカチオンであり、Bは3価の原子価状態のホ
ウ素原子であり、Q1 〜Q4 は上記の(C1)における
1 〜Q3 と同様である。
【0033】一般式 G+ (BQ1234-
表される化合物における無機のカチオンであるG+ の具
体例としては、フェロセニウムカチオン、アルキル置換
フェロセニウムカチオン、銀陽イオンなどが、有機のカ
チオンであるG+ としては、トリフェニルメチルカチオ
ンなどが挙げられる。G+ として好ましくはカルベニウ
ムカチオンであり、特に好ましくはトリフェニルメチル
カチオンである。(BQ1234- としては、
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、テト
ラキス(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ボ
レート、テトラキス(2,3,4,5−テトラフルオロ
フェニル)ボレート、テトラキス(3,4,5−トリフ
ルオロフェニル)ボレート、テトラキス(2,3,4−
トリフルオロフェニル)ボレート、フェニルトリス(ペ
ンタフルオロフェニル)ボレ−ト、テトラキス(3,5
−ビストリフルオロメチルフェニル)ボレートなどが挙
げられる。
【0034】これらの具体的な組み合わせとしては、フ
ェロセニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボ
レート、1,1’−ジメチルフェロセニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレート、銀テトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルメ
チルテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、
トリフェニルメチルテトラキス(3,5−ビストリフル
オロメチルフェニル)ボレートなどを挙げることができ
るが、最も好ましくは、トリフェニルメチルテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレートである。
【0035】また、一般式(L−H)+ (BQ12
34- で表されるホウ素化合物(C3)において
は、Lは中性ルイス塩基であり、(L−H)+ はブレン
ステッド酸であり、Bは3価の原子価状態のホウ素原子
であり、Q1 〜Q4 は上記のルイス酸(C1)における
1 〜Q3 と同様である。
【0036】一般式(L−H)+ (BQ123
4- で表される化合物におけるブレンステッド酸であ
る(L−H)+ の具体例としては、トリアルキル置換ア
ンモニウム、N,N−ジアルキルアニリニウム、ジアル
キルアンモニウム、トリアリールホスホニウムなどが挙
げられ、(BQ1234- としては、前述と同
様のものが挙げられる。
【0037】これらの具体的な組み合わせとしては、ト
リエチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェ
ニル)ボレート、トリプロピルアンモニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリ(n−ブチ
ル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラ
キス(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)ボレ
ート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペン
タフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジエチルアニ
リニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
ト、N,N−2,4,6−ペンタメチルアニリニウムテ
トラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N
−ジメチルアニリニウムテトラキス(3,5−ビストリ
フルオロメチルフェニル)ボレート、ジイソプロピルア
ンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレ
ート、ジシクロヘキシルアンモニウムテトラキス(ペン
タフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルホスホニ
ウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、
トリ(メチルフェニル)ホスホニウムテトラキス(ペン
タフルオロフェニル)ボレート、トリ(ジメチルフェニ
ル)ホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレートなどを挙げることができるが、最も好まし
くは、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペ
ンタフルオロフェニル)ボレート、もしくは、N,N−
ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェ
ニル)ボレートである。
【0038】[重合]本発明で用いられる好ましいビニ
ル化合物重合用触媒は、(A)上記一般式[1]で表さ
れる遷移金属化合物と、上記(B)および/または上記
(C)とを接触させて得られるビニル化合物重合用触媒
である。ここでいう接触とは、上記の(A)と、(B)
および/または(C)とが接触し、触媒が形成されるな
らどのような手段によってもよく、あらかじめ溶媒で希
釈もしくは希釈せずに上記の(A)と、(B)および/
または(C)とを混合して接触させる方法や、別々に重
合槽に供給して重合槽の中で接触させ触媒を形成する方
法等を採用できる。各触媒成分を重合槽に供給する方法
としては、窒素、アルゴン等の不活性ガス中で水分のな
い状態で供給することが好ましく、その場合、あらかじ
め任意の2者もしくは3者を混合して接触させたのちに
別々に重合槽に供給してもよい。
【0039】前記重合用触媒として(A)および(B)
を接触させて得られる重合用触媒を用いる際は、(B)
としては、前記の環状のアルミノキサン(B2)および
/または線状のアルミノキサン(B3)が好ましい。ま
た他に好ましい重合用触媒の態様としては、上記
(A)、(B)および(C)を接触させて得られる重合
用触媒が挙げられ、その際の該(B)としては前記の
(B1)が使用しやすい。
【0040】各成分の使用量は通常、[(B)に含まれ
るAl原子換算モル]/(A)のモル比が0.1〜10
000で、好ましくは5〜2000、(C)/(A)の
モル比が0.01〜100で、好ましくは0.5〜10
の範囲にあるように、各成分を用いることが望ましい。
各成分を溶液状態もしくは溶媒に懸濁した状態で用いる
場合の濃度は、重合反応器に各成分を供給する装置の性
能などの条件により、適宜選択されるが、一般に、
(A)が、通常0.01〜500μmol/gで、より
好ましくは、0.05〜100μmol/g、さらに好
ましくは、0.05〜50μmol/g、(B)が、A
l原子換算で、通常0.01〜10000μmol/g
で、より好ましくは、0.1〜5000μmol/g、
さらに好ましくは、0.1〜2000μmol/g、
(C)は、通常0.01〜500μmol/gで、より
好ましくは、0.05〜200μmol/g、さらに好
ましくは、0.05〜100μmol/gの範囲にある
ように各成分を用いることが望ましい。
【0041】本発明で用いられる触媒としては、さらに
SiO2 、Al23 等の無機担体、エチレン、スチレ
ン等の重合体等の有機ポリマー担体を含む粒子状担体を
組み合わせて用いてもよい。
【0042】重合法としては特に制限はなく、例えばバ
ッチ式または連続式の気相重合法、塊状重合法、適当な
溶媒を使用しての溶液重合法あるいはスラリー重合法
等、任意の方法を使用することができる。溶媒を使用す
る場合、触媒を失活させないという条件の各種の溶媒が
使用可能であり、このような溶媒の例として、ベンゼ
ン、トルエン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロ
ヘキサン等の炭化水素;ジクロロメタン、ニ塩化スチレ
ン等のハロゲン化炭化水素基をあげることができる。
【0043】重合温度については特に制限はなく、一般
に−100〜250℃、好ましくは−50〜200℃が
採用される。また、圧力についても制限はないが、一般
に10MPa以下、好ましくは0.1MPa〜5MPa
で実施される。また、重合体の分子量を調製するために
水素などの連鎖移動剤を添加することもできる。
【0044】本発明が対象とするビニル化合物は嵩高い
置換基を有するビニル化合物であり、本発明においては
下記のビニル化合物(I)を対象とする。 ビニル化合物(I):CH2=CH−Rで表され、置換
基Rの立体パラメータEsが−1.64以下であり、か
つ置換基Rの立体パラメータB1が1.53以上である
ビニル化合物。
【0045】ここでいう立体パラメータEsおよびB1
は、置換基の立体的嵩高さを表すパラメータ(Esは三
次元的な広がりを、B1は二次元的な広がりを表す)で
あり、文献(C.Hansch and A.Leo:
“Exploring QSAR Fundament
als and Applications inCh
emistry and Biology”Chapt
er3(ACS Professional Refe
rence Book,Wasington,DC(1
995))に記載されている方法で求める。
【0046】以下に、ビニル化合物(I)を例示する。
【0047】参考のため、嵩高くない置換基を有するい
くつかのビニル化合物の立体パラメータを以下に示す。
【0048】本発明はより嵩高い置換基を有するビニル
化合物により好適に適用される。該置換基Rの立体パラ
メータEsとして好ましくは−3.10〜−1.70で
あり、より好ましくは−2.80〜−1.72であり、
特に好ましくは、−2.35〜−1.75であり、最も
好ましくは、−2.10〜−1.75である。また置換
基Rの立体パラメータB1として好ましくは1.53〜
2.90であり、より好ましくは1.70〜2.70で
あり、特に好ましくは1.91〜2.60である。得ら
れる共重合体の性質について説明すると、該立体パラメ
ータEsが大きすぎたり、該立体パラメータB1が小さ
すぎると、弾性回復性や遅延回復性に劣り好ましくな
い。また本発明は、置換基Rが炭化水素基であるビニル
化合物(I)に好適であり、置換基Rが飽和炭化水素基
であるビニル化合物(I)にさらに好適である。
【0049】また、本発明が対象とする嵩高い置換基を
有するビニル化合物は、別な観点では、下記のビニル化
合物(II)である。 ビニル化合物(II):CH2=CH−R’で表され、置
換基R’が2級アルキル基または3級アルキル基である
ビニル化合物。
【0050】ここでいう2級アルキル基または3級アル
キル基として好ましくは、炭素原子数3〜20の2級ア
ルキル基または炭素原子数4〜20の3級アルキル基で
ある。Rはシクロアルキル基であってもよく、その場合
に、好ましくは3〜16員環のシクロアルキル基であ
り、より好ましくは3〜10員環の炭素原子数3〜20
のシクロアルキル基である。R’として好ましくは、3
〜10員環の炭素原子数3〜20のシクロアルキル基ま
たは炭素原子数4〜20の3級アルキル基である。
【0051】かかるビニル化合物(II)の具体例として
は、ビニルシクロプロパン、ビニルシクロブタン、ビニ
ルシクロペンタン、ビニルシクロヘキサン、ビニルシク
ロヘプタン、ビニルシクロオクタン、3−メチル−1−
ブテン、3−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−
ヘキセン、3−メチル−1−ヘプテン、3−メチル−1
−オクテン、3,3−ジメチル−1−ブテン、3,3−
ジメチル−1−ペンテン、3,3−ジメチル−1−ヘキ
セン、3,3−ジメチル−1−ヘプテン、3,3−ジメ
チル−1−オクテン、3,4−ジメチル−1−ペンテ
ン、3,4−ジメチル−1−ヘキセン、3,4−ジメチ
ル−1−ヘプテン、3,4−ジメチル−1−オクテン、
3,5−ジメチル−1−ヘキセン、3,5−ジメチル−
1−ヘプテン、3,5−ジメチル−1−オクテン、3,
6−ジメチル−1−ヘプテン、3,6−ジメチル−1−
オクテン、3,7−ジメチル−1−オクテン、3,3,
4−トリメチル−1−ペンテン、3,3,4−トリメチ
ル−1−ヘキセン、3,3,4−トリメチル−1−ヘプ
テン、3,3,4−トリメチル−1−オクテン、3,
4,4−トリメチル−1−ペンテン、3,4,4−トリ
メチル−1−ヘキセン、3,4,4−トリメチル−1−
ヘプテン、3,4,4−トリメチル−1−オクテン、5
−ビニル−2−ノルボルネン、1−ビニルアダマンタ
ン、4−ビニル−1−シクロヘキセンなどが挙げられ
る。
【0052】より好ましいビニル化合物(II)は、ビニ
ルシクロペンタン、ビニルシクロヘキサン、ビニルシク
ロヘプタン、ビニルシクロオクタン、5−ビニル−2−
ノルボルネン、3−メチル−1−ブテン、3−メチル−
1−ペンテン、3−メチル−1−ヘキセン、3,3−ジ
メチル−1−ブテン、3,3−ジメチル−1−ペンテ
ン、3,4−ジメチル−1−ペンテン、3,5−ジメチ
ル−1−ヘキセン、3,3,4−トリメチル−1−ペン
テン、または3,4,4−トリメチル−1−ペンテンで
ある。さらに好ましいビニル化合物(II)は、ビニルシ
クロヘキサン、ビニルノルボルネン、3−メチル−1−
ブテン、3−メチル−1−ペンテン、3,3−ジメチル
−1−ブテン、3,4−ジメチル−1−ペンテン、また
は3,3,4−トリメチル−1−ペンテンであり、特に
好ましいビニル化合物(II)は、ビニルシクロヘキサ
ン、または3,3−ジメチル−1−ブテンである。
【0053】本発明においては、嵩高い置換基を有する
ビニル化合物は単独重合または共重合される。共重合の
場合、複数種類のビニル化合物同士を共重合させること
も、ビニル化合物と共重合可能な他の付加重合性モノマ
ーとを共重合させることも可能である。後者の場合にお
いて、本発明は高い共重合性を示す。
【0054】前記他の付加重合性モノマーとしてはオレ
フィンが好ましく、さらに好ましくはエチレンおよび/
またはα−オレフィンである。かかるα−オレフィンの
具体例としては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテ
ン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−
ノネン、1−デセン等の直鎖状オレフィン類、3−メチ
ル−1−ブテン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチ
ル−1−ペンテン、5−メチル−1−ヘキセン等の分岐
状オレフィン類等が挙げられる。より好ましいα−オレ
フィンは、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1
−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、または4−
メチル−1−ペンテンであり、特に好ましくはプロピレ
ン、1−ブテン、または1−へキセンである。
【0055】かかる共重合体において、嵩高い置換基を
有するビニル化合物の共重合組成は0.1〜99mol
%といった広範囲の共重合体に本発明は適用しうる。本
発明は特に、該共重合組成の高い共重合体の製造に有用
であり、該共重合組成として好ましくは5〜99mol
%であり、さらに好ましくは15〜99mol%であ
り、特に好ましくは25〜99mol%である。該共重
合組成が低すぎると、共重合体はその骨格中でオレフィ
ン単位の連鎖に由来する結晶を形成することがあり、透
明性の点で好ましくない。該共重合組成は、1 H−NM
Rスペクトルや13C−NMRスペクトルを用いる定法に
より容易に求められる。
【0056】本発明により製造される重合体のポリマー
骨格中(ポリマーの分子鎖中に分岐したポリマー鎖があ
る場合はそれも含む。)には、嵩高い置換基を有するビ
ニル化合物由来の2級炭素原子と3級炭素原子とが存在
する。また、エチレンと嵩高い置換基を有するビニル化
合物との共重合体の場合にはエチレン由来の2級炭素原
子も存在し、プロピレン等のα−オレフィンとの共重合
体の場合にはα−オレフィン由来の2級炭素原子と3級
炭素原子も存在する。ポリマー骨格中のシーケンスに応
じて、3級炭素原子同士が1個のメチレン基によって隔
てられた構造や、2個のメチレン基によって隔てられた
構造、3個のメチレン基によって隔てられた構造、4個
以上のメチレン基によって隔てられた構造が存在しう
る。かかるポリマー構造は、13C−NMRスペクトルに
より決定される。本発明で製造される共重合体として
は、2個以上の嵩高い置換基を有するビニル化合物がHe
ad-to-Tail様式で結合した連鎖を有する共重合体も得ら
れ、その場合には3級炭素原子同士が1個のメチレン基
によって隔てられた構造が存在する。
【0057】オレフィン以外の前記他の付加重合性モノ
マーの具体例としては、メチルビニルエーテル、エチル
ビニルエーテル、アクリル酸、メチルアクリレート、エ
チルアクリレート、メチルメタクリレート、アクリロニ
トリル、酢酸ビニル等が挙げられ、それらの1種または
2種以上が共重合に用いられてもよい。
【0058】
【実施例】以下、実施例および比較例によって本発明を
さらに詳細に説明するが、本発明はかかる実施例により
その範囲を限定されるものではない。なお、実施例中に
おける重合体の性質は、下記の方法によって測定した。
【0059】極限粘度[η]は、ウベローデ型粘度計を
用い、テトラリンを溶媒として135℃で測定した。
【0060】ガラス転移点および融点は、DSC(セイ
コー電子工業社製 SSC−5200)を用いて、以下
の条件で測定した。 昇温 20℃〜200℃(20℃/分)10分間保持 冷却 200℃〜−50℃(20℃/分)10分間保持 測定 −50℃〜300℃(20℃/分)
【0061】重合体中のビニルシクロヘキサン単位共重
合組成および重合体の構造は、13C−NMR解析により
求めた。13 C−NMR装置 BRUKER社製 DRX600 測定溶媒 オルトジクロロベンゼンとオルトジクロロベ
ンゼン−d4の4:1(容積比)混合液 測定温度 135℃
【0062】[実施例1]アルゴンで置換した400m
lのオートクレーブ中にビニルシクロヘキサン21m
l、脱水トルエン 125mlを投入した。30℃に昇
温後、エチレンを0.8MPa仕込んだ。メチルアルモ
キサンのトルエン溶液[東ソー・アクゾ(株)製MMA
O、Al原子換算濃度 6wt%]2.8mlを仕込
み、つづいてイソプロピリデンビス(1−インデニル)
ジルコニウムジクロリド[Boulder製] 1.1
mgを脱水トルエン 1.1mlに溶解させたものを仕
込んだ。反応液を1時間攪拌した後、反応液をエタノー
ル 500ml中に投じ、沈殿した白色固体をロ取し
た。該固体をエタノールで洗浄後、減圧乾燥した結果、
重合体 26.23gを得た。該重合体の[η]は0.
63dl/gで、ビニルシクロヘキサンの共重合組成は
18mol%であった。該重合体のプレスシートは非常
に透明性が高く、また柔軟性および弾性回復性に優れて
いた。得られた重合体の13C−NMRスペクトルを図1
に示す。シクロヘキシル基で置換された炭素原子同士
が、3個のメチレン基によって隔てられる構造および1
個のメチレン基によって隔てられる構造を有することが
確認できた。
【0063】[実施例2]実施例1におけるイソプロピ
リデンビス(1−インデニル)ジルコニウムジクロリド
1.1mgを脱水トルエン 1.1mlに溶解させた
ものを、イソプロピリデンビス(4,5−ベンゾ−1−
インデニル)ジルコニウムジクロリド[Boulder
製] 1.3mgを脱水トルエン 1.3mlに溶解さ
せたものに変えた以外は実施例1と同様に行ったとこ
ろ、重合体 22.36gを得た。該重合体の[η]は
0.69dl/gで、ビニルシクロヘキサンの共重合組
成は20mol%であった。該重合体のプレスシートは
非常に透明性が高く、また柔軟性および弾性回復性に優
れていた。得られた重合体の13C−NMRスペクトルを
図2に示す。シクロヘキシル基で置換された炭素原子同
士が、3個のメチレン基によって隔てられる構造および
1個のメチレン基によって隔てられる構造を有すること
が確認できた。
【0064】[比較例1]実施例1における脱水トルエ
ン 125mlを脱水トルエン 122mlに変え、イ
ソプロピリデンビス(1−インデニル)ジルコニウムジ
クロリド 1.1mgを脱水トルエン 1.1mlに溶
解させたものを、ビスシクロペンタジエニルジルコニウ
ムジクロリド[Strem社製] 2.2mgを脱水ト
ルエン 4.5mlに溶解させたものに変えた以外は実
施例1と同様に行ったところ、重合体 11.70gを
得た。該重合体のビニルシクロヘキサンの共重合組成は
0.31mol%であった。得られた重合体の13C−N
MRスペクトルを図3に示す。
【0065】[実施例3]アルゴンで置換した400m
lのオートクレーブ中にビニルシクロヘキサン103m
l、脱水トルエン 44mlを投入した。30℃に昇温
後、エチレンを0.8MPa仕込んだ。メチルアルモキ
サンのトルエン溶液[東ソー・アクゾ(株)製MMA
O、Al原子換算濃度 6wt%]2.8mlを仕込
み、つづいてイソプロピリデンビス(1−インデニル)
ジルコニウムジクロリド[Boulder製] 1.1
mgを脱水トルエン 1.1mlに溶解させたものを仕
込んだ。反応液を1時間攪拌した後、反応液をエタノー
ル 500ml中に投じ、沈殿した白色固体をロ取し
た。該固体をエタノールで洗浄後、減圧乾燥した結果、
重合体 18.63gを得た。該重合体の[η]は0.
34dl/gで、ビニルシクロヘキサンの共重合組成は
36mol%であった。該重合体のプレスシートは非常
に透明性が高く、また柔軟性および弾性回復性に優れて
いた。得られた重合体の13C−NMRスペクトルを図4
に示す。シクロヘキシル基で置換された炭素原子同士
が、3個のメチレン基によって隔てられる構造および1
個のメチレン基によって隔てられる構造を有することが
確認できた。
【0066】[比較例2]実施例3における脱水トルエ
ン 44mlを脱水トルエン 40mlに変え、イソプ
ロピリデンビス(1−インデニル)ジルコニウムジクロ
リド 1.1mgを脱水トルエン 1.1mlに溶解さ
せたものを、ビスシクロペンタジエニルジルコニウムジ
クロリド[Strem社製] 2.2mgを脱水トルエ
ン 4.5mlに溶解させたものに変えた以外は実施例
3と同様に行ったところ、重合体0.10gを得た。該
重合体のビニルシクロヘキサンの共重合組成は0.23
mol%であった。得られた重合体の13C−NMRスペ
クトルを図5に示す。
【0067】[実施例4]アルゴンで置換した300m
lのガラスリアクター中にビニルシクロヘキサン68.
4ml、脱水トルエン 26.6mlを投入した。30
℃に昇温後、エチレンを0.1MPa仕込んだ。メチル
アルモキサンのトルエン溶液[東ソー・アクゾ(株)製
MMAO、Al原子換算濃度 6wt%]2.8mlを
仕込み、つづいてイソプロピリデンビス(インデニル)
ジルコニウムジクロリド[Boulder製] 1.1
mgを脱水トルエン 2.2mlに溶解させたものを仕
込んだ。反応液を40分間攪拌した後、反応液をエタノ
ール 500ml中に投じ、沈殿した白色固体をロ取し
た。該固体をエタノールで洗浄後、減圧乾燥した結果、
重合体 20.80gを得た。該重合体の[η]は0.
35dl/gで、ガラス転移点は93℃、ビニルシクロ
ヘキサンの共重合組成は82mol%であった。該重合
体のプレスシートは非常に透明性が高かった。得られた
重合体の13C−NMRスペクトルを図6に示す。シクロ
ヘキシル基で置換された炭素原子同士が、3個のメチレ
ン基によって隔てられる構造および1個のメチレン基に
よって隔てられる構造を有することが確認できた。
【0068】[実施例5]アルゴンで置換した300m
lのガラスリアクター中にビニルシクロヘキサン68.
4ml、脱水トルエン 3mlを投入した。30℃に昇
温後、メチルアルモキサンのトルエン溶液[東ソー・ア
クゾ(株)製MMAO、Al原子換算濃度 6wt%]
6.9mlを仕込み、つづいてイソプロピリデンビス
(インデニル)ジルコニウムジクロリド[Boulde
r製] 21.6mgを脱水トルエン 21.6mlに
溶解させたものを仕込んだ。反応液を1時間攪拌した
後、反応液をエタノール 500ml中に投じ、沈殿し
た白色固体をロ取した。該固体をエタノールで洗浄後、
減圧乾燥した結果、重合体 44.40gを得た。該重
合体の融点は238℃、381℃であった。得られた重
合体の13C−NMRスペクトルを図7に示す。
【0069】[実施例6]アルゴンで置換した300m
lのガラスリアクター中にビニルシクロヘキサン68.
4ml、脱水トルエン 17.3mlを投入した。30
℃に昇温後、プロピレンを0.1MPa仕込んだ。メチ
ルアルモキサンのトルエン溶液[東ソー・アクゾ(株)
製MMAO、Al原子換算濃度 6wt%]5.6ml
を仕込み、つづいてイソプロピリデンビス(インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド[Boulder製]
4.3mgを脱水トルエン 8.7mlに溶解させたも
のを仕込んだ。反応液を1時間攪拌した後、反応液をエ
タノール 500ml中に投じ、沈殿した白色固体をロ
取した。該固体をエタノールで洗浄後、減圧乾燥した結
果、重合体 29.00gを得た。該重合体の[η]は
0.18dl/gで、ガラス転移点は62℃、ビニルシ
クロヘキサンの共重合組成は55mol%であった。該
重合体のプレスシートは非常に透明性が高かった。得ら
れた重合体の13C−NMRスペクトルを図8に示す。
【0070】[実施例7]アルゴンで置換した400m
lのオートクレーブ中に3,3−ジメチル−1−ブテン
180ml、脱水トルエン 5mlを投入した。30
℃に昇温後、エチレンを0.2MPa仕込んだ。メチル
アルモキサンのトルエン溶液[東ソー・ファインケム
(株)製MMAO、Al原子換算濃度 6wt%]5.
6mlを仕込み、つづいてイソプロピリデンビス(イン
デニル)ジルコニウムジクロリド[Boulder製]
4.3mgを脱水トルエン 8.7mlに溶解させた
ものを仕込んだ。反応液を1時間攪拌した後、反応液を
エタノール 500ml中に投じ、沈殿した白色固体を
ロ取した。該固体をエタノールで洗浄後、減圧乾燥した
結果、重合体 1.98gを得た。該重合体の[η]は
2.13dl/gで、融点は123℃、3,3−ジメチ
ル−1−ブテンの共重合組成は2.3mol%であっ
た。該重合体のプレスシートは非常に透明性が高く、ま
た柔軟性および弾性回復性に優れていた。得られた重合
体の13C−NMRスペクトルを図9に示す。
【0071】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明によれば、
嵩高い置換基を有するビニル化合物の共重合体を共重合
性よく製造したりその単独重合体を容易に製造し得る触
媒成分および重合用触媒、並びに、嵩高い置換基を有す
るビニル化合物の共重合体を共重合性よく製造したりそ
の単独重合体を容易に製造する方法が提供される。また
本発明によれば、嵩高い置換基を有するビニル化合物の
共重合体を共重合性よく製造したりその単独重合体を容
易に製造する遷移金属化合物の使用方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例1で得られた共重合体の13C−
NMRスペクトルである。
【図2】図2は、実施例2で得られた共重合体の13C−
NMRスペクトルである。
【図3】図3は、比較例1で得られた共重合体の13C−
NMRスペクトルである。
【図4】図4は、実施例3で得られた共重合体の13C−
NMRスペクトルである。
【図5】図5は、比較例2で得られた共重合体の13C−
NMRスペクトルである。
【図6】図6は、実施例4で得られた共重合体の13C−
NMRスペクトルである。
【図7】図7は、実施例5で得られた共重合体の13C−
NMRスペクトルである。
【図8】図8は、実施例6で得られた共重合体の13C−
NMRスペクトルである。
【図9】図9は、実施例7で得られた共重合体の13C−
NMRスペクトルである。
フロントページの続き Fターム(参考) 4J028 AA01A AB00A AB01A AC01A AC10A AC20A AC28A AC29A BA00A BA02B BA03B BA04B BA05B BB00A BB01B BB02B BB03B BC12B BC13B 4J128 AA01 AB00 AB01 AC01 AC10 AC20 AC28 AC29 AD00 BA00A BA02B BA03B BA04B BA05B BB00A BB01B BB02B BB03B BC12B BC13B

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記ビニル化合物(I)または下記ビニル
    化合物(II)を付加重合させる際に用いる触媒成分であ
    って、下記一般式[1]で表される遷移金属化合物から
    なるビニル化合物重合用触媒成分。 ビニル化合物(I):CH2=CH−Rで表され、置換
    基Rの立体パラメータEsが−1.64以下であり、か
    つ置換基Rの立体パラメータB1が1.53以上である
    ビニル化合物。 ビニル化合物(II):CH2=CH−R’で表され、置
    換基R’が2級アルキル基または3級アルキル基である
    ビニル化合物。 (式中、Mは遷移金属原子を表し、Cp1およびCp2
    それぞれ独立に、シクロペンタジエン形アニオン骨格を
    有する基を表す。R1およびR2はそれぞれ独立に、水素
    原子または炭素原子数1〜20の炭化水素基を表し、そ
    れらはいっしょになってCとともに環状構造を形成して
    いてもよい。Xは、ハロゲン原子、炭素原子数1〜20
    の炭化水素基、またはヘテロ原子を含有する基を表し、
    nは0〜4の数を表す。)
  2. 【請求項2】下記ビニル化合物(I)または下記ビニル
    化合物(II)を付加重合させる際に用いる触媒であっ
    て、(A)下記一般式[1]で表される遷移金属化合物
    と、下記(B)および/または下記(C)とを接触させ
    て得られるビニル化合物重合用触媒。 ビニル化合物(I):CH2=CH−Rで表され、置換
    基Rの立体パラメータEsが−1.64以下であり、か
    つ置換基Rの立体パラメータB1が1.53以上である
    ビニル化合物。 ビニル化合物(II):CH2=CH−R’で表され、置
    換基R’が2級アルキル基または3級アルキル基である
    ビニル化合物。 (式中、Mは遷移金属原子を表し、Cp1およびCp2
    それぞれ独立に、シクロペンタジエン形アニオン骨格を
    有する基を表す。R1およびR2はそれぞれ独立に、水素
    原子または炭素原子数1〜20の炭化水素基を表し、そ
    れらはいっしょになってCとともに環状構造を形成して
    いてもよい。Xは、ハロゲン原子、炭素原子数1〜20
    の炭化水素基、またはヘテロ原子を含有する基を表し、
    nは0〜4の数を表す。) (B):下記(B1)〜(B3)から選ばれる1種以上
    のアルミニウム化合物 (B1)一般式 E1 aAlZ3-aで示される有機アルミ
    ニウム化合物 (B2)一般式 {−Al(E2)−O−}bで示される
    構造を有する環状のアルミノキサン (B3)一般式 E3{−Al(E3)−O−}cAlE3
    2で示される構造を有する線状のアルミノキサン (但し、E1、E2およびE3は、それぞれ炭化水素基で
    あり、全てのE1、全てのE2および全てのE3は同じで
    あっても異なっていても良い。Zは水素原子またはハロ
    ゲン原子を表し、全てのZは同じであっても異なってい
    ても良い。aは0<a≦3を満足する数を、bは2以上
    の整数を、cは1以上の整数を表す。) (C):下記(C1)〜(C3)から選ばれる1種以上
    のホウ素化合物 (C1)一般式 BQ123で表されるホウ素化合
    物、 (C2)一般式 G+(BQ1234-で表されるホ
    ウ素化合物、 (C3)一般式 (L−H)+(BQ1234-で表
    されるホウ素化合物 (但し、Bは3価の原子価状態のホウ素原子であり、Q
    1〜Q4はハロゲン原子、炭化水素基、ハロゲン化炭化水
    素基、置換シリル基、アルコキシ基または2置換アミノ
    基であり、それらは同じであっても異なっていても良
    い。G+は無機または有機のカチオンであり、Lは中性
    ルイス塩基であり、(L−H)+はブレンステッド酸で
    ある。)。
  3. 【請求項3】請求項2記載のビニル化合物重合用触媒を
    用いて下記ビニル化合物(I)または下記ビニル化合物
    (II)を付加重合するビニル化合物重合体の製造方法。 ビニル化合物(I):CH2=CH−Rで表され、置換
    基Rの立体パラメータEsが−1.64以下であり、か
    つ置換基Rの立体パラメータB1が1.53以上である
    ビニル化合物。 ビニル化合物(II):CH2=CH−R’で表され、置
    換基R’が2級アルキル基または3級アルキル基である
    ビニル化合物。
  4. 【請求項4】ビニル化合物重合体が、オレフィンとビニ
    ル化合物(I)またはビニル化合物(II)との共重合体
    である請求項3記載のビニル化合物重合体の製造方法。
  5. 【請求項5】ビニル化合物重合体が、ビニル化合物
    (I)またはビニル化合物(II)の単独重合体である請
    求項3記載のビニル化合物重合体の製造方法。
  6. 【請求項6】下記ビニル化合物(I)または下記ビニル
    化合物(II)を付加重合させるに際し触媒成分として使
    用することを特徴とする下記一般式[1]で表される遷
    移金属化合物の使用方法。 ビニル化合物(I):CH2=CH−Rで表され、置換
    基Rの立体パラメータEsが−1.64以下であり、か
    つ置換基Rの立体パラメータB1が1.53以上である
    ビニル化合物。 ビニル化合物(II):CH2=CH−R’で表され、置
    換基R’が2級アルキル基または3級アルキル基である
    ビニル化合物。 (式中、Mは遷移金属原子を表し、Cp1およびCp2
    それぞれ独立に、シクロペンタジエン形アニオン骨格を
    有する基を表す。R1およびR2はそれぞれ独立に、水素
    原子または炭素原子数1〜20の炭化水素基を表し、そ
    れらはいっしょになってCとともに環状構造を形成して
    いてもよい。Xは、ハロゲン原子、炭素原子数1〜20
    の炭化水素基、またはヘテロ原子を含有する基を表し、
    nは0〜4の数を表す。)
JP2001152270A 2001-05-22 2001-05-22 ビニル化合物重合用触媒成分、ビニル化合物重合用触媒、ビニル化合物重合体の製造方法および遷移金属化合物の使用方法 Pending JP2002338617A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001152270A JP2002338617A (ja) 2001-05-22 2001-05-22 ビニル化合物重合用触媒成分、ビニル化合物重合用触媒、ビニル化合物重合体の製造方法および遷移金属化合物の使用方法
KR1020020027781A KR20020089178A (ko) 2001-05-22 2002-05-20 비닐 화합물 중합체의 제조방법
US10/151,253 US6790917B2 (en) 2001-05-22 2002-05-21 Process for producing vinyl compound polymer
DE10222683A DE10222683A1 (de) 2001-05-22 2002-05-22 Verfahren zur Herstellung eines Polymers einer Vinylverbindung
CNB021202834A CN1229395C (zh) 2001-05-22 2002-05-22 用于生产乙烯基化合物聚合物的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001152270A JP2002338617A (ja) 2001-05-22 2001-05-22 ビニル化合物重合用触媒成分、ビニル化合物重合用触媒、ビニル化合物重合体の製造方法および遷移金属化合物の使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002338617A true JP2002338617A (ja) 2002-11-27

Family

ID=18996974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001152270A Pending JP2002338617A (ja) 2001-05-22 2001-05-22 ビニル化合物重合用触媒成分、ビニル化合物重合用触媒、ビニル化合物重合体の製造方法および遷移金属化合物の使用方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6790917B2 (ja)
JP (1) JP2002338617A (ja)
KR (1) KR20020089178A (ja)
CN (1) CN1229395C (ja)
DE (1) DE10222683A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004058832A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Sumitomo Chemical Company, Limited オレフィン系共重合体の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338617A (ja) * 2001-05-22 2002-11-27 Sumitomo Chem Co Ltd ビニル化合物重合用触媒成分、ビニル化合物重合用触媒、ビニル化合物重合体の製造方法および遷移金属化合物の使用方法
US20240002561A1 (en) * 2020-12-11 2024-01-04 Nova Chemicals (International) S.A. Low crystallinity ethylene-vinylcyclohexane copolymers

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05202125A (ja) * 1991-04-09 1993-08-10 Idemitsu Kosan Co Ltd シンジオタクチックポリオレフィンの製造方法及びシンジオタクチックプロピレン系重合体
JPH06199950A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Nippon Zeon Co Ltd ビニル化環状炭化水素系重合体から成る成形材料
JP2000128932A (ja) * 1998-10-27 2000-05-09 Sumitomo Chem Co Ltd エチレン系共重合体、その製造方法及びその用途

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5369196A (en) 1990-11-30 1994-11-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Production process of olefin based polymers
DE69322082T2 (de) 1992-04-20 1999-06-17 Exxon Chemical Patents Inc Copolymere des ethylens mit verzweigten olefinen
DE69500979T2 (de) * 1994-07-22 1998-03-05 Mitsubishi Chem Corp Katalysatorbestandteil für alpha-Olefinpolymerisation und Verfahren zur Herstellung von alpha-Olefinpolymeren unter Anwendung desselben
DE19546500A1 (de) * 1995-12-13 1997-06-19 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung eines Cycloolefincopolymeren
DE19546501A1 (de) * 1995-12-13 1997-06-19 Hoechst Ag Metallocenverbindung
FI104825B (fi) * 1996-01-26 2000-04-14 Borealis As Olefiinien polymerointikatalysaattorisysteemi, sen valmistus ja käyttö
US6288193B1 (en) * 1998-10-27 2001-09-11 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Ethylene-based polymer
FR2787795B1 (fr) * 1998-12-25 2003-10-17 Sumitomo Chemical Co Copolymere de l'ethylene et d'un compose alcenylaromatique, son procede de production et produit moule obtenu a partir de celui-ci
KR20000062690A (ko) * 1999-03-04 2000-10-25 고오사이 아끼오 α-올레핀계 공중합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는성형품
KR20020029305A (ko) 2000-10-12 2002-04-18 고오사이 아끼오 공중합체
JP2002338617A (ja) * 2001-05-22 2002-11-27 Sumitomo Chem Co Ltd ビニル化合物重合用触媒成分、ビニル化合物重合用触媒、ビニル化合物重合体の製造方法および遷移金属化合物の使用方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05202125A (ja) * 1991-04-09 1993-08-10 Idemitsu Kosan Co Ltd シンジオタクチックポリオレフィンの製造方法及びシンジオタクチックプロピレン系重合体
JPH06199950A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Nippon Zeon Co Ltd ビニル化環状炭化水素系重合体から成る成形材料
JP2000128932A (ja) * 1998-10-27 2000-05-09 Sumitomo Chem Co Ltd エチレン系共重合体、その製造方法及びその用途

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004058832A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Sumitomo Chemical Company, Limited オレフィン系共重合体の製造方法
US7230059B2 (en) 2002-12-26 2007-06-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing olefin copolymer

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020089178A (ko) 2002-11-29
US6790917B2 (en) 2004-09-14
DE10222683A1 (de) 2003-05-08
CN1229395C (zh) 2005-11-30
CN1386765A (zh) 2002-12-25
US20020198340A1 (en) 2002-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8470947B2 (en) Ethylenic polymer
KR100321592B1 (ko) 에틸렌성불포화단량체중합용촉매성분,에틸렌성불포화단량체중합용촉매,및상기촉매를사용한에틸렌성불포화단량체중합방법
CA2514263A1 (en) Process for producing olefin polymers
JPS63501962A (ja) 新規な重合触媒
JP2009161535A (ja) 遷移金属化合物、これを含む遷移金属触媒組成物、及びこれを用いたエチレン単独重合体またはエチレンとα−オレフィンの共重合体の製造方法
US6316561B1 (en) Process for producing olefin polymers
EP2305719B1 (en) Method for preparing an olefin polymerization catalyst and olefin polymerization method using the same
JP2023527337A (ja) 混成触媒組成物、これを含む触媒およびこれらの調製方法
JP2002338617A (ja) ビニル化合物重合用触媒成分、ビニル化合物重合用触媒、ビニル化合物重合体の製造方法および遷移金属化合物の使用方法
JP4364329B2 (ja) エチレン性不飽和モノマー重合用触媒成分
JP3322643B2 (ja) オレフィン重合用固体触媒およびこれを用いたオレフィン系重合体の製造方法
JPH09183809A (ja) オレフィン系重合体の製造方法
KR100583822B1 (ko) 비대칭성 비가교형 메탈로센 화합물 및 이를 포함하는촉매 조성물
JPH0539229A (ja) α−オレフイン二量体の製造方法
JP3588661B2 (ja) エチレン系共重合体の製造方法
JP2003277429A (ja) ビニル化合物重合用触媒成分、ビニル化合物重合用触媒、ビニル化合物重合体の製造方法および遷移金属化合物の用途
JP4830230B2 (ja) ビニル化合物重合用触媒成分、ビニル化合物重合用触媒、ビニル化合物重合体の製造方法および遷移金属化合物の用途
JPH05331228A (ja) ポリオレフィンの製造方法
JP2012224842A (ja) エチレン系重合体製造用触媒およびエチレン系重合体の製造方法
JP2002293818A (ja) オレフィン重合用触媒、およびオレフィン重合体の製造方法
JPH1036423A (ja) オレフィン系重合用触媒及びそれを用いたオレフィン系重合体の製造方法
JP2004131577A (ja) ビニル化合物重合用触媒成分、ビニル化合物重合用触媒、ビニル化合物重合体の製造方法および遷移金属化合物の用途
JP6123165B2 (ja) エチレン系重合体製造用触媒の製造方法、エチレン系重合体製造用触媒及びエチレン系重合体の製造方法
JPH06287224A (ja) 新規遷移金属化合物およびこれを用いたオレフィンの重合方法
JP2007126686A (ja) エチレン性不飽和モノマー重合用触媒および該触媒を用いたエチレン性不飽和モノマーの重合方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608