JP2002335726A - 田植機 - Google Patents
田植機Info
- Publication number
- JP2002335726A JP2002335726A JP2001151910A JP2001151910A JP2002335726A JP 2002335726 A JP2002335726 A JP 2002335726A JP 2001151910 A JP2001151910 A JP 2001151910A JP 2001151910 A JP2001151910 A JP 2001151910A JP 2002335726 A JP2002335726 A JP 2002335726A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seedling
- support
- case
- engine
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 title claims abstract description 23
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 title claims abstract description 23
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 title 1
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims abstract description 22
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 claims 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 9
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 26
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 21
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 13
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003971 tillage Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01C—PLANTING; SOWING; FERTILISING
- A01C11/00—Transplanting machines
- A01C11/02—Transplanting machines for seedlings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D49/00—Tractors
- B62D49/06—Tractors adapted for multi-purpose use
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01C—PLANTING; SOWING; FERTILISING
- A01C11/00—Transplanting machines
- A01C11/003—Transplanting machines for aquatic plants; for planting underwater, e.g. rice
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G3/00—Resilient suspensions for a single wheel
- B60G3/01—Resilient suspensions for a single wheel the wheel being mounted for sliding movement, e.g. in or on a vertical guide
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G9/00—Resilient suspensions of a rigid axle or axle housing for two or more wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D21/00—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
- B62D21/18—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted characterised by the vehicle type and not provided for in groups B62D21/02 - B62D21/17
- B62D21/186—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted characterised by the vehicle type and not provided for in groups B62D21/02 - B62D21/17 for building site vehicles or multi-purpose tractors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2200/00—Indexing codes relating to suspension types
- B60G2200/30—Rigid axle suspensions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2200/00—Indexing codes relating to suspension types
- B60G2200/40—Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
- B60G2200/422—Driving wheels or live axles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2200/00—Indexing codes relating to suspension types
- B60G2200/40—Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
- B60G2200/44—Indexing codes relating to the wheels in the suspensions steerable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/40—Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
- B60G2204/423—Rails, tubes, or the like, for guiding the movement of suspension elements
- B60G2204/4232—Sliding mounts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Soil Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Architecture (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Transplanting Machines (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ステップステー24・25を兼用して
軽量化並びに製造コスト低減などを行う。 【解決手段】 メインフレーム16にステップステー
24・25を介してステップ9を設け、メインフレーム
16上側をステップ9によって覆う田植機において、補
給用予備苗を載せる予備苗台15の苗台支柱94の取付
部を前記ステップステー24・25に設け、苗台支柱9
4をステップステー24・25に取付けることを特徴と
する。
軽量化並びに製造コスト低減などを行う。 【解決手段】 メインフレーム16にステップステー
24・25を介してステップ9を設け、メインフレーム
16上側をステップ9によって覆う田植機において、補
給用予備苗を載せる予備苗台15の苗台支柱94の取付
部を前記ステップステー24・25に設け、苗台支柱9
4をステップステー24・25に取付けることを特徴と
する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、苗載台及び植付爪
を備える植付部を走行車に装設させて連続的に田植作業
を行う田植機に関する。
を備える植付部を走行車に装設させて連続的に田植作業
を行う田植機に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来、予備苗台を支持
させる専用の部材を特別にメインフレームに設けていた
から、構成部品の簡略化を容易に行い得ず、軽量化及び
コスト削減を容易に図り得ないと共に、トラック荷台に
載せて輸送するとき、上下に分割した上側の苗台支柱を
取外す必要があり、苗台支柱の継ぎ目に連結ガタが発生
する不具合があり、また下側の苗台支柱がメインフレー
ムに固定されているから、納屋等の格納スペースを広く
確保する必要がある等の構造上及び取扱い上の問題があ
る。
させる専用の部材を特別にメインフレームに設けていた
から、構成部品の簡略化を容易に行い得ず、軽量化及び
コスト削減を容易に図り得ないと共に、トラック荷台に
載せて輸送するとき、上下に分割した上側の苗台支柱を
取外す必要があり、苗台支柱の継ぎ目に連結ガタが発生
する不具合があり、また下側の苗台支柱がメインフレー
ムに固定されているから、納屋等の格納スペースを広く
確保する必要がある等の構造上及び取扱い上の問題があ
る。
【0003】
【課題を解決するための手段】然るに、本発明は、メイ
ンフレームにステップステーを介してステップを設け、
メインフレーム上側をステップによって覆う田植機にお
いて、補給用予備苗を載せる予備苗台の苗台支柱の取付
部を前記ステップステーに設け、苗台支柱をステップス
テーに取付けるもので、高剛性部材であるステップステ
ーを兼用して苗台支柱を立設させるから、苗台支柱を取
付ける部品点数の削減及び組立工数の削減により軽量化
並びに製造コスト低減などを容易に行い得、かつステッ
プの剛性によって予備苗台の荷重を支えて強度的に有利
に構成し得、予備苗台を取付ける機体構造の簡略化など
を容易に図り得るものである。
ンフレームにステップステーを介してステップを設け、
メインフレーム上側をステップによって覆う田植機にお
いて、補給用予備苗を載せる予備苗台の苗台支柱の取付
部を前記ステップステーに設け、苗台支柱をステップス
テーに取付けるもので、高剛性部材であるステップステ
ーを兼用して苗台支柱を立設させるから、苗台支柱を取
付ける部品点数の削減及び組立工数の削減により軽量化
並びに製造コスト低減などを容易に行い得、かつステッ
プの剛性によって予備苗台の荷重を支えて強度的に有利
に構成し得、予備苗台を取付ける機体構造の簡略化など
を容易に図り得るものである。
【0004】また、苗台支柱とこの基部の支持体を一体
構造に形成し、苗台支柱を本機左右方向に傾斜させて固
定可能に構成したもので、苗台支柱の単一部品化によ
り、部品点数を削減し得、部品の継ぎ目部分の連結ガタ
をなくし得、しかも苗台支柱を本機内側に傾斜させて固
定させることにより、本機の最大高さを容易に低くし
得、製造工場から出荷時並びに納屋等への格納時にコン
パクトに予備苗台を収納し得、トラック輸送経費の削減
並びに格納スペースの確保などを容易に行い得るもので
ある。
構造に形成し、苗台支柱を本機左右方向に傾斜させて固
定可能に構成したもので、苗台支柱の単一部品化によ
り、部品点数を削減し得、部品の継ぎ目部分の連結ガタ
をなくし得、しかも苗台支柱を本機内側に傾斜させて固
定させることにより、本機の最大高さを容易に低くし
得、製造工場から出荷時並びに納屋等への格納時にコン
パクトに予備苗台を収納し得、トラック輸送経費の削減
並びに格納スペースの確保などを容易に行い得るもので
ある。
【0005】また、ステップの外側に立設させる苗台支
柱を機体中心側に倒伏可能に構成したもので、田植作業
時に苗台支柱を立設させてステップ上面を広く使用して
苗継ぎ作業などを可能にし、良好に田植作業を行えるよ
うに構成し乍ら、苗台支柱の倒伏により本機の最大高さ
を低くし、製造工場から出荷時並びに納屋等への格納時
にコンパクトに予備苗台を収納し得、トラック輸送経費
の削減並びに格納スペースの確保などを容易に行い得る
ものである。
柱を機体中心側に倒伏可能に構成したもので、田植作業
時に苗台支柱を立設させてステップ上面を広く使用して
苗継ぎ作業などを可能にし、良好に田植作業を行えるよ
うに構成し乍ら、苗台支柱の倒伏により本機の最大高さ
を低くし、製造工場から出荷時並びに納屋等への格納時
にコンパクトに予備苗台を収納し得、トラック輸送経費
の削減並びに格納スペースの確保などを容易に行い得る
ものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて詳述する。図1は全体の側面図、図2は同平面図
であり、走行車1の後側にリンク機構2を介して植付部
3を昇降自在に装設させると共に、植付部3で植付ける
苗の側方に肥料を埋める側条施肥機4を走行車1の後側
上面に搭載させるもので、前後輪5・6、運転席7、操
向ハンドル8を走行車1に備え、車体カバーを形成する
ステップ9の下方に前後輪5・6を配設させ、ステップ
9前側のボンネット10後側に操向ハンドル8を配設さ
せ、ステップ9後側上面に運転席7を配設させる。ま
た、5条植え用の苗載台11及び植付爪12を植付部3
に設け、5条分の苗を連続的に植付ける田植作業を行う
と共に、その5条分の苗の側方の土中に、送風機13の
送風搬送により、5条分の搬送ホース14を介して施肥
機4から肥料を送出して埋込む施肥作業を行う一方、前
記ボンネット10側方の予備苗台15の予備苗を苗載台
11に補給し、田植作業を継続して行わせる。
づいて詳述する。図1は全体の側面図、図2は同平面図
であり、走行車1の後側にリンク機構2を介して植付部
3を昇降自在に装設させると共に、植付部3で植付ける
苗の側方に肥料を埋める側条施肥機4を走行車1の後側
上面に搭載させるもので、前後輪5・6、運転席7、操
向ハンドル8を走行車1に備え、車体カバーを形成する
ステップ9の下方に前後輪5・6を配設させ、ステップ
9前側のボンネット10後側に操向ハンドル8を配設さ
せ、ステップ9後側上面に運転席7を配設させる。ま
た、5条植え用の苗載台11及び植付爪12を植付部3
に設け、5条分の苗を連続的に植付ける田植作業を行う
と共に、その5条分の苗の側方の土中に、送風機13の
送風搬送により、5条分の搬送ホース14を介して施肥
機4から肥料を送出して埋込む施肥作業を行う一方、前
記ボンネット10側方の予備苗台15の予備苗を苗載台
11に補給し、田植作業を継続して行わせる。
【0007】さらに、図3乃至図15に示す如く、左右
一対のメインフレーム16を前記走行車1に備え、前フ
レーム17及び中フレーム18及び後フレーム19を平
面視略直線形に連結させてメインフレーム16を形成
し、左右の後フレーム19後側に門形フレーム20を固
定させ、左右の前フレーム17前側に、センターマーカ
21を取付ける前バンパ22並びに牽引フック23を固
定させると共に、前フレーム17前後部の外側方並びに
後フレーム19前部の外側方に左右一対のステップ台2
4・25・26を固定させ、後フレーム19中間部の上
側で左右方向全幅に長尺ステップ台27を固定させ、前
記門形フレーム20上側に左右一対のステップ台28を
固定させ、また左右ステップ台29を有する水平フレー
ム30を備え、前サイドフレーム31によって各ステッ
プ台24〜26外側を連結させ、後サイドフレーム32
によって各ステップ台26・27及び水平フレーム30
外側を連結させ、各ステップ台24〜29上面にステッ
プ9を上載させて固定させると共に、後サイドフレーム
32の外側に乗降用ステップ33を着脱自在にボルト止
め固定させる。
一対のメインフレーム16を前記走行車1に備え、前フ
レーム17及び中フレーム18及び後フレーム19を平
面視略直線形に連結させてメインフレーム16を形成
し、左右の後フレーム19後側に門形フレーム20を固
定させ、左右の前フレーム17前側に、センターマーカ
21を取付ける前バンパ22並びに牽引フック23を固
定させると共に、前フレーム17前後部の外側方並びに
後フレーム19前部の外側方に左右一対のステップ台2
4・25・26を固定させ、後フレーム19中間部の上
側で左右方向全幅に長尺ステップ台27を固定させ、前
記門形フレーム20上側に左右一対のステップ台28を
固定させ、また左右ステップ台29を有する水平フレー
ム30を備え、前サイドフレーム31によって各ステッ
プ台24〜26外側を連結させ、後サイドフレーム32
によって各ステップ台26・27及び水平フレーム30
外側を連結させ、各ステップ台24〜29上面にステッ
プ9を上載させて固定させると共に、後サイドフレーム
32の外側に乗降用ステップ33を着脱自在にボルト止
め固定させる。
【0008】さらに、図4のように、左右の前フレーム
17に左右一対の受台34とフレーム部材35を固定さ
せてエンジン36を搭載させると共に、図8のように、
ミッションケース37の両側に左右フロントアクスルケ
ース38を固定させ、各ケース38に前輪5を装設さ
せ、前後フレーム17・19を連結させる中フレーム1
8を前記ケース38上側に固定させる。また、エンジン
36出力をミッションケース37に伝える油圧無段変速
ケース39と、操向ハンドル8の前輪5操舵力を増幅さ
せるトルクジェネレータとギヤ機構から構成するステア
リングケース40を、ミッションケース37前側に固定
させると共に、ミッションケース37後側に機体ケース
41を介してリヤアクスルケース42を固定させ、門形
フレーム20両側を前記ケース42に固定させ、前記ケ
ース42に後輪6を装設させる。また、前記機体ケース
41の上側に油圧昇降シリンダ43を取付け、植付部3
を昇降自在に支持させる前記リンク機構2に前記シリン
ダ43のピストンを連結させる。
17に左右一対の受台34とフレーム部材35を固定さ
せてエンジン36を搭載させると共に、図8のように、
ミッションケース37の両側に左右フロントアクスルケ
ース38を固定させ、各ケース38に前輪5を装設さ
せ、前後フレーム17・19を連結させる中フレーム1
8を前記ケース38上側に固定させる。また、エンジン
36出力をミッションケース37に伝える油圧無段変速
ケース39と、操向ハンドル8の前輪5操舵力を増幅さ
せるトルクジェネレータとギヤ機構から構成するステア
リングケース40を、ミッションケース37前側に固定
させると共に、ミッションケース37後側に機体ケース
41を介してリヤアクスルケース42を固定させ、門形
フレーム20両側を前記ケース42に固定させ、前記ケ
ース42に後輪6を装設させる。また、前記機体ケース
41の上側に油圧昇降シリンダ43を取付け、植付部3
を昇降自在に支持させる前記リンク機構2に前記シリン
ダ43のピストンを連結させる。
【0009】さらに、図4、図9のように、左右の後フ
レーム19の前側にタンク台フレーム44の両端を固定
させ、エンジン36に燃料を供給する燃料タンク45前
部を台フレーム44に固定させ、左右の後フレーム19
間にタンク45を設置させると共に、図3のように、後
フレーム19にシートフレーム46を立設させ、シート
フレーム46上側にシート台47を介して運転席7を取
付け、前記タンク45の前部上方に運転席7を配設させ
る。また、左側のステップ台24・25に支持させる左
の前サイドフレーム31の下面側にステー48を介して
エンジン36のマフラー49を取付けると共に、右側の
ステップ台24・25に支持させる右の前サイドフレー
ム31にバッテリ台50を固定させ、図14のように、
エンジン36を始動させるバッテリ51を前記バッテリ
台50に取付け、エンジン36の両側方でステップ9下
面側にマフラー49とバッテリ51を振分けて配設させ
る。
レーム19の前側にタンク台フレーム44の両端を固定
させ、エンジン36に燃料を供給する燃料タンク45前
部を台フレーム44に固定させ、左右の後フレーム19
間にタンク45を設置させると共に、図3のように、後
フレーム19にシートフレーム46を立設させ、シート
フレーム46上側にシート台47を介して運転席7を取
付け、前記タンク45の前部上方に運転席7を配設させ
る。また、左側のステップ台24・25に支持させる左
の前サイドフレーム31の下面側にステー48を介して
エンジン36のマフラー49を取付けると共に、右側の
ステップ台24・25に支持させる右の前サイドフレー
ム31にバッテリ台50を固定させ、図14のように、
エンジン36を始動させるバッテリ51を前記バッテリ
台50に取付け、エンジン36の両側方でステップ9下
面側にマフラー49とバッテリ51を振分けて配設させ
る。
【0010】さらに、図16乃至図19に示す如く、前
記エンジン36の底面に底板52を固定させ、前記受台
34及びフレーム部材35に、前後及び左右の4個のゴ
ム製防振部材53を介して前記底板52の左右側を固定
させると共に、底板52の下面右側に軸受筒54を着脱
自在にボルト止め固定させ、軸受筒54に伝動軸59を
回転自在に軸支させ、プーリ55・56及びベルト57
を介してエンジン36前側の出力軸58に伝動軸59の
前側を連結させ、図7のように、前記変速ケース39前
側の入力軸60に前記伝動軸59後側を分離自在に連結
させ、エンジン36の駆動力を伝動軸59を介して前記
変速ケース39に伝えると共に、ミッションケース37
後側からPTO軸61aを後方に延出させて植付部3に
動力を伝え、またミッションケース37から後駆動軸6
1bを後方に延出させて後アクスルケース42に入力さ
せ、ミッションケース37から後アクスルケース42を
介して後輪6に動力を伝える。また、ミッションケース
37から前アクスルケース38を介して前輪5に動力を
伝える。
記エンジン36の底面に底板52を固定させ、前記受台
34及びフレーム部材35に、前後及び左右の4個のゴ
ム製防振部材53を介して前記底板52の左右側を固定
させると共に、底板52の下面右側に軸受筒54を着脱
自在にボルト止め固定させ、軸受筒54に伝動軸59を
回転自在に軸支させ、プーリ55・56及びベルト57
を介してエンジン36前側の出力軸58に伝動軸59の
前側を連結させ、図7のように、前記変速ケース39前
側の入力軸60に前記伝動軸59後側を分離自在に連結
させ、エンジン36の駆動力を伝動軸59を介して前記
変速ケース39に伝えると共に、ミッションケース37
後側からPTO軸61aを後方に延出させて植付部3に
動力を伝え、またミッションケース37から後駆動軸6
1bを後方に延出させて後アクスルケース42に入力さ
せ、ミッションケース37から後アクスルケース42を
介して後輪6に動力を伝える。また、ミッションケース
37から前アクスルケース38を介して前輪5に動力を
伝える。
【0011】さらに、図18のように、前フレーム17
底面よりもさらに低くなるように前記フレーム部材35
中間を下方に折曲げて形成し、前フレーム17と略同一
高さに防振部材53を配設させるもので、前後輪5・6
及びエンジン36及び運転席7を左右メインフレーム1
6に装設させる田植機において、左右メインフレーム1
6の前フレーム17左右設置幅をエンジン36の左右幅
よりも大きく形成し、図7のように、メインフレーム1
6である前フレーム17にエンジン36下部を側面視ラ
ップさせ、左右の前フレーム17とエンジン36両側の
間に換気スペースを確保してエンジン36周辺の熱風を
スムーズに排出させ、エンジン36の冷却効率を向上さ
せ、かつエンジンを低く設置して機体重心を低下させ
る。
底面よりもさらに低くなるように前記フレーム部材35
中間を下方に折曲げて形成し、前フレーム17と略同一
高さに防振部材53を配設させるもので、前後輪5・6
及びエンジン36及び運転席7を左右メインフレーム1
6に装設させる田植機において、左右メインフレーム1
6の前フレーム17左右設置幅をエンジン36の左右幅
よりも大きく形成し、図7のように、メインフレーム1
6である前フレーム17にエンジン36下部を側面視ラ
ップさせ、左右の前フレーム17とエンジン36両側の
間に換気スペースを確保してエンジン36周辺の熱風を
スムーズに排出させ、エンジン36の冷却効率を向上さ
せ、かつエンジンを低く設置して機体重心を低下させ
る。
【0012】また、エンジン36を支持させる防振部材
53を取付け可能なフレーム部材35の両側を左右メイ
ンフレーム16の前フレーム17に固定させ、前記フレ
ーム部材35の補強により左右の前フレーム17の強度
を低下させて軽量に形成でき、かつ高剛性フレーム構造
によりエンジン36を防振支持させ、しかも左右防振部
材53の取付け間隔を拡大させて本機ねじり方向に伝わ
るエンジン36振動を低減させ、機体構造の簡略化並び
にエンジン36の防振機能の向上などを行う。
53を取付け可能なフレーム部材35の両側を左右メイ
ンフレーム16の前フレーム17に固定させ、前記フレ
ーム部材35の補強により左右の前フレーム17の強度
を低下させて軽量に形成でき、かつ高剛性フレーム構造
によりエンジン36を防振支持させ、しかも左右防振部
材53の取付け間隔を拡大させて本機ねじり方向に伝わ
るエンジン36振動を低減させ、機体構造の簡略化並び
にエンジン36の防振機能の向上などを行う。
【0013】さらに、図12、図18のように、平面視
門形の座板62両側をフレーム部材35の左右幅略中間
に固定させ、フレーム部材35から後方に座板62の門
形中間を突設させ、前記ミッションケース37前側のス
テアリングケース40前面に形成する台座63に前記座
板62を着脱自在にボルト止め固定させ、左右の前フレ
ーム17に両側を固定させるフレーム部材35の左右幅
略中間をミッションケース37にステアリングケース4
0を介して固定させる。そして、図8、図12のよう
に、フレーム部材35にミッションケース37を固定さ
せ、エンジン36の上下方向の振動に対してフレーム部
材35の強度を確保させ、フレーム部材35を用いて行
う左右メインフレーム16連結並びにエンジン36支持
のための強度を向上させ、フレーム部材35の本機ねじ
り方向の剛性を向上させてエンジン36支持構造の簡略
化及び軽量化を行うと共に、左右防振部材53の取付け
幅の略中央でフレーム部材35とミッションケース37
を固定させ、エンジン36の振動などによって発生する
左右方向いずれのねじり変形力に対してもミッションケ
ース37との固定によりフレーム部材35の強度を確保
させ、フレーム部材35の変形損傷を防いで耐久性向上
などを図る。
門形の座板62両側をフレーム部材35の左右幅略中間
に固定させ、フレーム部材35から後方に座板62の門
形中間を突設させ、前記ミッションケース37前側のス
テアリングケース40前面に形成する台座63に前記座
板62を着脱自在にボルト止め固定させ、左右の前フレ
ーム17に両側を固定させるフレーム部材35の左右幅
略中間をミッションケース37にステアリングケース4
0を介して固定させる。そして、図8、図12のよう
に、フレーム部材35にミッションケース37を固定さ
せ、エンジン36の上下方向の振動に対してフレーム部
材35の強度を確保させ、フレーム部材35を用いて行
う左右メインフレーム16連結並びにエンジン36支持
のための強度を向上させ、フレーム部材35の本機ねじ
り方向の剛性を向上させてエンジン36支持構造の簡略
化及び軽量化を行うと共に、左右防振部材53の取付け
幅の略中央でフレーム部材35とミッションケース37
を固定させ、エンジン36の振動などによって発生する
左右方向いずれのねじり変形力に対してもミッションケ
ース37との固定によりフレーム部材35の強度を確保
させ、フレーム部材35の変形損傷を防いで耐久性向上
などを図る。
【0014】また、図7、図17のように、エンジン台
を形成する底板52の下面側に軸受筒54を別体構造で
着脱自在にボルト止め固定させ、軸受筒54の脱着並び
に取付け姿勢及び位置の調整により、ベルト57交換等
のメンテナンスを良好に行える構造で、エンジン36取
付け後にベルト57のアライメントの精度が出せ、組立
作業を改善するばかりでなく、ベルト57の張設精度を
向上させ、ベルト57の耐命及び信頼性の向上などを図
る。
を形成する底板52の下面側に軸受筒54を別体構造で
着脱自在にボルト止め固定させ、軸受筒54の脱着並び
に取付け姿勢及び位置の調整により、ベルト57交換等
のメンテナンスを良好に行える構造で、エンジン36取
付け後にベルト57のアライメントの精度が出せ、組立
作業を改善するばかりでなく、ベルト57の張設精度を
向上させ、ベルト57の耐命及び信頼性の向上などを図
る。
【0015】また、図17、図18のように、前記エン
ジン36の前側にジェネレータ64を設け、エンジン3
6の出力軸58によってジェネレータ64を駆動させる
と共に、エンジン台である前記底板52の前側で左右幅
略中央に架台65を固定させ、エンジン36と架台65
とにジェネレータ64をボルト止め固定させるもので、
エンジン36と底板52とにジェネレータ64の支持部
を設けて取付けるから、エンジン36だけでジェネレー
タ64を支持させる従来構造に比べ、エンジン36の強
い振動に対してジェネレータ64の支持部材の強振を防
ぎ、架台65及びエンジン36との連結部などのジェネ
レータ64の支持部材のコンパクト化、コスト削減、軽
量化が図れ、エンジン36及び底板52などを振動をも
低減させ、本機性能も向上させる。
ジン36の前側にジェネレータ64を設け、エンジン3
6の出力軸58によってジェネレータ64を駆動させる
と共に、エンジン台である前記底板52の前側で左右幅
略中央に架台65を固定させ、エンジン36と架台65
とにジェネレータ64をボルト止め固定させるもので、
エンジン36と底板52とにジェネレータ64の支持部
を設けて取付けるから、エンジン36だけでジェネレー
タ64を支持させる従来構造に比べ、エンジン36の強
い振動に対してジェネレータ64の支持部材の強振を防
ぎ、架台65及びエンジン36との連結部などのジェネ
レータ64の支持部材のコンパクト化、コスト削減、軽
量化が図れ、エンジン36及び底板52などを振動をも
低減させ、本機性能も向上させる。
【0016】さらに、図13、図20乃至図24に示す
如く、前記ミッションケース37に機内側を固定させる
左右出力ケース66・67と、該出力ケース66・67
の機外側に固定させる左右フロントケース68と、該フ
ロントケース68の下側に摺動自在に連結させる左右ギ
ヤケース69と、前記フロントケース68の上側に固定
させるケースカバー70とを、左右のフロントアクスル
ケース38に備え、左右出力ケース66・67に左右出
力軸71・72を内挿させ、ミッションケース37の差
動ギヤ機構73に左右出力軸71・72を連結させ、エ
ンジン36の変速及び差動出力をギヤ機構73から左右
出力軸71・72に伝えると共に、前記ギヤケース69
に外向きに左右車軸74を軸支させ、左右車軸74に左
右前輪5を軸支させる。
如く、前記ミッションケース37に機内側を固定させる
左右出力ケース66・67と、該出力ケース66・67
の機外側に固定させる左右フロントケース68と、該フ
ロントケース68の下側に摺動自在に連結させる左右ギ
ヤケース69と、前記フロントケース68の上側に固定
させるケースカバー70とを、左右のフロントアクスル
ケース38に備え、左右出力ケース66・67に左右出
力軸71・72を内挿させ、ミッションケース37の差
動ギヤ機構73に左右出力軸71・72を連結させ、エ
ンジン36の変速及び差動出力をギヤ機構73から左右
出力軸71・72に伝えると共に、前記ギヤケース69
に外向きに左右車軸74を軸支させ、左右車軸74に左
右前輪5を軸支させる。
【0017】さらに、図13、図20のように、前記ギ
ヤケース69の上方外側にナックルアーム75をボルト
止め固定させ、また操向ハンドル8の回転操作によって
トルクジェネレータなどを介して左右に揺動させるステ
アリングアーム76をステアリングケース40下側に設
け、左右ナックルアーム75に左右タイロッド77を介
してステアリングアーム76を連結させ、前記フロント
ケース68に内挿させるキングピン形駆動軸78回り
に、操向ハンドル8の操舵角に比例させて前輪5を方向
転換させる。
ヤケース69の上方外側にナックルアーム75をボルト
止め固定させ、また操向ハンドル8の回転操作によって
トルクジェネレータなどを介して左右に揺動させるステ
アリングアーム76をステアリングケース40下側に設
け、左右ナックルアーム75に左右タイロッド77を介
してステアリングアーム76を連結させ、前記フロント
ケース68に内挿させるキングピン形駆動軸78回り
に、操向ハンドル8の操舵角に比例させて前輪5を方向
転換させる。
【0018】さらに、図21、図22のように、ベベル
ギヤ79・80を介して前記出力軸71・72に駆動軸
78上側を連結させ、駆動軸78の下側を車軸74にベ
ベルギヤ81・82を介して連結させ、出力軸71・7
2から前輪5に動力を伝えると共に、前記ナックルアー
ム75を駆動軸78と平行に上方に延設させ、ナックル
アーム75の上側に円筒形の摺動及び回転用支持部83
を一体形成し、ナックルアーム75の支持部83を前記
ケースカバー70のシリンダ部の外側に摺動及び回転自
在に嵌挿させ、前記ギヤケース69とケースカバー70
とにナックルアーム75を両持ち支持させる。
ギヤ79・80を介して前記出力軸71・72に駆動軸
78上側を連結させ、駆動軸78の下側を車軸74にベ
ベルギヤ81・82を介して連結させ、出力軸71・7
2から前輪5に動力を伝えると共に、前記ナックルアー
ム75を駆動軸78と平行に上方に延設させ、ナックル
アーム75の上側に円筒形の摺動及び回転用支持部83
を一体形成し、ナックルアーム75の支持部83を前記
ケースカバー70のシリンダ部の外側に摺動及び回転自
在に嵌挿させ、前記ギヤケース69とケースカバー70
とにナックルアーム75を両持ち支持させる。
【0019】また、ベベルギヤ81を設ける駆動軸78
の下側をギヤケース69にベアリング84軸支させると
共に、ベベルギヤ80をスプライン嵌合させる駆動軸7
8の上端側にピストン形ホルダ85の下面側をベアリン
グ86軸支させ、前記ホルダ85の上面側に大小径の圧
縮コイルスプリング形のサスペンションバネ87を当接
させ、前記ホルダ85を上下方向に摺動させるケースカ
バー70のシリンダ部にサスペンションバネ87を内装
させ、前記駆動軸78及びギヤケース69を介してサス
ペンションバネ87によって前輪5を下方に弾圧させ、
前輪5の接地圧を前記バネ87によって維持するもの
で、前記バネ87の最大圧縮時の寸法と略同長芯軸88
をバネ87の中心部に内挿させ、走行車1の車体重量に
よって前記バネ87を最大圧縮させ、四輪5・6が接地
する通常状態で前記バネ87を密着させ、車高を一定に
保つ一方、左右後輪6と前輪5の左右いずれか一方の三
輪が接地する段差走行時、サスペンションバネ87の伸
張によって前輪5を下降させ、前輪5の接地圧を維持し
てスリップを防ぐ。
の下側をギヤケース69にベアリング84軸支させると
共に、ベベルギヤ80をスプライン嵌合させる駆動軸7
8の上端側にピストン形ホルダ85の下面側をベアリン
グ86軸支させ、前記ホルダ85の上面側に大小径の圧
縮コイルスプリング形のサスペンションバネ87を当接
させ、前記ホルダ85を上下方向に摺動させるケースカ
バー70のシリンダ部にサスペンションバネ87を内装
させ、前記駆動軸78及びギヤケース69を介してサス
ペンションバネ87によって前輪5を下方に弾圧させ、
前輪5の接地圧を前記バネ87によって維持するもの
で、前記バネ87の最大圧縮時の寸法と略同長芯軸88
をバネ87の中心部に内挿させ、走行車1の車体重量に
よって前記バネ87を最大圧縮させ、四輪5・6が接地
する通常状態で前記バネ87を密着させ、車高を一定に
保つ一方、左右後輪6と前輪5の左右いずれか一方の三
輪が接地する段差走行時、サスペンションバネ87の伸
張によって前輪5を下降させ、前輪5の接地圧を維持し
てスリップを防ぐ。
【0020】さらに、図23、図24のように、前記ナ
ックルアーム75の内側にストッパ89を一体形成し、
前記フロントケース68の前後外側に左右の旋回規制用
突起90・91を一体形成し、操向ハンドル8の最大切
角操作によりストッパ89を各突起90・91のいずれ
かに当接させ、前輪5の方向転換を規制するもので、サ
スペンションバネ87の伸縮によるギヤボックス69及
びナックルアーム75の摺動範囲(サスペンションスト
ローク)と略等しいか長尺にストッパ89を形成し、前
バネ87によってナックルアーム75が摺動する全範囲
でストッパ89が突起90・91に当接可能に構成して
いる。
ックルアーム75の内側にストッパ89を一体形成し、
前記フロントケース68の前後外側に左右の旋回規制用
突起90・91を一体形成し、操向ハンドル8の最大切
角操作によりストッパ89を各突起90・91のいずれ
かに当接させ、前輪5の方向転換を規制するもので、サ
スペンションバネ87の伸縮によるギヤボックス69及
びナックルアーム75の摺動範囲(サスペンションスト
ローク)と略等しいか長尺にストッパ89を形成し、前
バネ87によってナックルアーム75が摺動する全範囲
でストッパ89が突起90・91に当接可能に構成して
いる。
【0021】上記から明らかなように、本機側に連設さ
せるフロントケース68下側に、前輪5を取付けるギヤ
ボックス69を設け、フロントアクスルケース38を構
成すると共に、キングピンである駆動軸78回りに回転
自在にかつ上下方向に摺動自在に前記ギヤボックス69
を設ける田植機において、前記ギヤボックス69を下方
に弾圧させる弾性部材であるサスペンションバネ87を
フロントケース68上側のケースカバー70に内装さ
せ、ギヤボックス69に一側を固定させるナックルアー
ム75の他側を前記ケースカバー70に摺動自在に支持
させる。そして、前記ナックルアーム75上下側を両持
ち構造により堅固に支持させ、倒れ方向またはねじれ方
向の変形力に対してフロントケース68及びギヤボック
ス69の摺動連結部を強固に支持可能に構成させ、例え
ばキングピンである駆動軸78の軸径を太くすることな
く前輪5の支持に必要な強度を確保させ、前輪5を設け
るフロントアクスルケース38構造の軽量化並びに製造
コストの低減などを図り、しかもサスペンションバネ8
7を内側に設けるケースカバー70の外側でナックルア
ーム75を摺動させ、省スペースでサスペンション構造
を配置させる。
せるフロントケース68下側に、前輪5を取付けるギヤ
ボックス69を設け、フロントアクスルケース38を構
成すると共に、キングピンである駆動軸78回りに回転
自在にかつ上下方向に摺動自在に前記ギヤボックス69
を設ける田植機において、前記ギヤボックス69を下方
に弾圧させる弾性部材であるサスペンションバネ87を
フロントケース68上側のケースカバー70に内装さ
せ、ギヤボックス69に一側を固定させるナックルアー
ム75の他側を前記ケースカバー70に摺動自在に支持
させる。そして、前記ナックルアーム75上下側を両持
ち構造により堅固に支持させ、倒れ方向またはねじれ方
向の変形力に対してフロントケース68及びギヤボック
ス69の摺動連結部を強固に支持可能に構成させ、例え
ばキングピンである駆動軸78の軸径を太くすることな
く前輪5の支持に必要な強度を確保させ、前輪5を設け
るフロントアクスルケース38構造の軽量化並びに製造
コストの低減などを図り、しかもサスペンションバネ8
7を内側に設けるケースカバー70の外側でナックルア
ーム75を摺動させ、省スペースでサスペンション構造
を配置させる。
【0022】また、ギヤボックス69の少なくとも上下
方向の摺動範囲に対応する回動規制部材であるストッパ
89をナックルアーム75の内側に設け、省スペースで
前記のストッパ89を配置させ、ナックルアーム75ま
たはフロントケース68などを兼用してストッパ89を
形成させ、構成部品の共用により構成部品点数を削減
し、かつ駆動軸78回りのギヤボックス69の回転を規
制するのに必要なストッパ89の強度を容易に得ると共
に、ケースカバー70またはフロントケース68側とナ
ックルアーム75の支持部83下面側との当接によりギ
ヤボックス69の下向き摺動を規制させ、従来に比べ、
フロントケース68及びギヤボックス69の最伸張時の
止め輪等のストッパが不要になり、ギヤボックス69の
伸張動作を制限するストッパ部品を特別に設ける必要が
なく、ギヤボックス69支持構造の簡略化などを行い、
しかも高剛性のナックルアーム75の兼用により強度的
に有利なストッパ構造を得られ、製造コストの低減並び
に耐久性の向上などを図る。
方向の摺動範囲に対応する回動規制部材であるストッパ
89をナックルアーム75の内側に設け、省スペースで
前記のストッパ89を配置させ、ナックルアーム75ま
たはフロントケース68などを兼用してストッパ89を
形成させ、構成部品の共用により構成部品点数を削減
し、かつ駆動軸78回りのギヤボックス69の回転を規
制するのに必要なストッパ89の強度を容易に得ると共
に、ケースカバー70またはフロントケース68側とナ
ックルアーム75の支持部83下面側との当接によりギ
ヤボックス69の下向き摺動を規制させ、従来に比べ、
フロントケース68及びギヤボックス69の最伸張時の
止め輪等のストッパが不要になり、ギヤボックス69の
伸張動作を制限するストッパ部品を特別に設ける必要が
なく、ギヤボックス69支持構造の簡略化などを行い、
しかも高剛性のナックルアーム75の兼用により強度的
に有利なストッパ構造を得られ、製造コストの低減並び
に耐久性の向上などを図る。
【0023】さらに、本機に対して走行輪である前輪5
をサスペンションバネ87を介して昇降自在に設ける田
植機において、本機に対して前輪5が最上昇して位置す
るときが通常状態になるようにサスペンションバネ87
力を設定し、前輪5が昇降途中に支持されるサスペンシ
ョンバネ87構造のように予備苗などの搭載重量によっ
て車高が変化する不具合をなくし、圃場内で機体が略水
平に支持された状態で田植作業を行い、苗の植付け精度
を維持させ、しかも耕盤の凹部など段差があっても前輪
5の接地圧をサスペンションバネ87の接地作用により
確保させ、前輪5のスリップを低減して走行性能を堅持
させるもので、前輪5に駆動力を伝える駆動軸78の上
方側にサスペンションバネ87を設け、前記駆動軸78
とサスペンションバネ87の間にベアリング86及びホ
ルダ85を介在させ、例えば駆動軸78の外側に巻装支
持させる構造に比べてサスペンションバネ87の取付け
構造を簡略にし、駆動軸78の回転力によるサスペンシ
ョンバネ87の変形または摩擦などを防止し、しかも前
記ホルダ85によるサスペンションバネ87の支持面を
広くしてバネ87の倒れ防止などを行う。
をサスペンションバネ87を介して昇降自在に設ける田
植機において、本機に対して前輪5が最上昇して位置す
るときが通常状態になるようにサスペンションバネ87
力を設定し、前輪5が昇降途中に支持されるサスペンシ
ョンバネ87構造のように予備苗などの搭載重量によっ
て車高が変化する不具合をなくし、圃場内で機体が略水
平に支持された状態で田植作業を行い、苗の植付け精度
を維持させ、しかも耕盤の凹部など段差があっても前輪
5の接地圧をサスペンションバネ87の接地作用により
確保させ、前輪5のスリップを低減して走行性能を堅持
させるもので、前輪5に駆動力を伝える駆動軸78の上
方側にサスペンションバネ87を設け、前記駆動軸78
とサスペンションバネ87の間にベアリング86及びホ
ルダ85を介在させ、例えば駆動軸78の外側に巻装支
持させる構造に比べてサスペンションバネ87の取付け
構造を簡略にし、駆動軸78の回転力によるサスペンシ
ョンバネ87の変形または摩擦などを防止し、しかも前
記ホルダ85によるサスペンションバネ87の支持面を
広くしてバネ87の倒れ防止などを行う。
【0024】また、車体重量によって本機と前輪5が最
接近する最低車高状態とし、走行路面の段差によって前
輪5を本機から離間させて前輪5を接地させるように、
サスペンションバネ87を設け、田植作業時に搭載する
予備苗またはウエイトなどによってサスペンションバネ
87が変形するのを防止し、車体重量変化によって車高
が変更されて機体が傾くのを阻止し、しかも路面の段差
による前輪5のスリップを低減させて蛇行走行を防止す
る。
接近する最低車高状態とし、走行路面の段差によって前
輪5を本機から離間させて前輪5を接地させるように、
サスペンションバネ87を設け、田植作業時に搭載する
予備苗またはウエイトなどによってサスペンションバネ
87が変形するのを防止し、車体重量変化によって車高
が変更されて機体が傾くのを阻止し、しかも路面の段差
による前輪5のスリップを低減させて蛇行走行を防止す
る。
【0025】さらに、図22に示す如く、フロントケー
ス68を固定させる出力ケース67の機外側部に出力軸
72をベアリング92軸支させ、フロントケース68に
内設させるベベルギヤ79のボス部93を出力軸72方
向に延設させ、前記ボス部93端面をベアリング92に
当接させてベベルギヤ79のスラスト荷重を受けるよう
に構成し、ベベルギヤ79のスラスト荷重を受けるカラ
ーなどを不要にして部品点数を削減し、デフ軸を兼用す
る出力軸72方向の加工寸法誤差を低減させ、ベベルギ
ヤ79のバックラッシュを適正に確保できる。また、前
記サスペンションバネ87を受けるケースカバー70の
最上部をステップ9の下面側に近接させ、前記バネ87
の受部分であるケースカバー70頭部にステップ9用ゴ
ム製支持部材70aを設け、ケースカバー70をステッ
プ9取付け部材として使用可能に構成し、ステップ9を
支持させるステーを省いて部品点数を削減させ、またフ
ロントアクスルケース38にステップ9とメインフレー
ム16の両方を支持させ、ステップ9を高剛性支持させ
る。
ス68を固定させる出力ケース67の機外側部に出力軸
72をベアリング92軸支させ、フロントケース68に
内設させるベベルギヤ79のボス部93を出力軸72方
向に延設させ、前記ボス部93端面をベアリング92に
当接させてベベルギヤ79のスラスト荷重を受けるよう
に構成し、ベベルギヤ79のスラスト荷重を受けるカラ
ーなどを不要にして部品点数を削減し、デフ軸を兼用す
る出力軸72方向の加工寸法誤差を低減させ、ベベルギ
ヤ79のバックラッシュを適正に確保できる。また、前
記サスペンションバネ87を受けるケースカバー70の
最上部をステップ9の下面側に近接させ、前記バネ87
の受部分であるケースカバー70頭部にステップ9用ゴ
ム製支持部材70aを設け、ケースカバー70をステッ
プ9取付け部材として使用可能に構成し、ステップ9を
支持させるステーを省いて部品点数を削減させ、またフ
ロントアクスルケース38にステップ9とメインフレー
ム16の両方を支持させ、ステップ9を高剛性支持させ
る。
【0026】さらに、図1、図14、図15、図25に
示す如く、側面視門形の苗載台支柱94と、前記支柱9
4に片持ち形にボルト止め固定させる上下方向三段の苗
トレー95を、前記予備苗台15に備えると共に、苗台
支柱94の門形下部にベース96を固定させ、メインフ
レーム16を形成する前フレーム17外側に設けるステ
ップステー24・25外側上面にベース96を着脱自在
にボルト97止め固定させ、ステップ9を支持させるス
テップステー24・25に苗台支柱94を取外し自在に
立設させ、ボンネット10両側のステップ9機外側に左
右予備苗台15を配設させ、苗台支柱94の機外側に支
持させる苗トレー95から予備の苗を取出して苗載台1
1に補給させる。
示す如く、側面視門形の苗載台支柱94と、前記支柱9
4に片持ち形にボルト止め固定させる上下方向三段の苗
トレー95を、前記予備苗台15に備えると共に、苗台
支柱94の門形下部にベース96を固定させ、メインフ
レーム16を形成する前フレーム17外側に設けるステ
ップステー24・25外側上面にベース96を着脱自在
にボルト97止め固定させ、ステップ9を支持させるス
テップステー24・25に苗台支柱94を取外し自在に
立設させ、ボンネット10両側のステップ9機外側に左
右予備苗台15を配設させ、苗台支柱94の機外側に支
持させる苗トレー95から予備の苗を取出して苗載台1
1に補給させる。
【0027】上記から明らかなように、メインフレーム
16にステップステー24・25を介してステップ9を
設け、メインフレーム16上側をステップ9によって覆
う田植機において、補給用予備苗を載せる予備苗台15
の苗台支柱94の取付部を前記ステップステー24・2
5に設け、苗台支柱94をステップステー24・25に
取付ける。そして、高剛性部材であるステップステー2
4・25を兼用して苗台支柱94を立設させ、苗台支柱
94を取付ける部品点数の削減及び組立工数の削減によ
り軽量化並びに製造コスト低減などを行い、かつステッ
プ9の剛性によって予備苗台15の荷重を支えて強度的
に有利に構成し、予備苗台15を取付ける機体構造の簡
略化などを図る。
16にステップステー24・25を介してステップ9を
設け、メインフレーム16上側をステップ9によって覆
う田植機において、補給用予備苗を載せる予備苗台15
の苗台支柱94の取付部を前記ステップステー24・2
5に設け、苗台支柱94をステップステー24・25に
取付ける。そして、高剛性部材であるステップステー2
4・25を兼用して苗台支柱94を立設させ、苗台支柱
94を取付ける部品点数の削減及び組立工数の削減によ
り軽量化並びに製造コスト低減などを行い、かつステッ
プ9の剛性によって予備苗台15の荷重を支えて強度的
に有利に構成し、予備苗台15を取付ける機体構造の簡
略化などを図る。
【0028】さらに、図26に示す如く、前記ベース9
6に立設面98と倒伏面99を形成し、ステップステー
24・25上面に立設面98を当接させてベース96を
ボルト97止め固定させ、苗台支柱94を略垂直に立設
させ、苗トレー95を取付けて田植作業を可能にする一
方、ステップステー24・25上面に倒伏面99を当接
させてベース96をボルト97止め固定させ、苗台支柱
94をボンネット10方向に傾倒させて支持させ、機体
の全高を低くし、トラックの上下二段式荷台に載せて輸
送したり、狭い納屋に格納させる。
6に立設面98と倒伏面99を形成し、ステップステー
24・25上面に立設面98を当接させてベース96を
ボルト97止め固定させ、苗台支柱94を略垂直に立設
させ、苗トレー95を取付けて田植作業を可能にする一
方、ステップステー24・25上面に倒伏面99を当接
させてベース96をボルト97止め固定させ、苗台支柱
94をボンネット10方向に傾倒させて支持させ、機体
の全高を低くし、トラックの上下二段式荷台に載せて輸
送したり、狭い納屋に格納させる。
【0029】上記から明らかなように、苗台支柱94と
この基部の支持体96を一体構造に形成し、苗台支柱9
4を本機左右方向に傾斜させて固定可能に構成し、苗台
支柱94の単一部品化により、部品点数を削減させ、部
品の継ぎ目部分の連結ガタをなくし、しかも苗台支柱9
4を本機内側に傾斜させて固定させることにより、本機
の最大高さを低くし、製造工場から出荷時並びに納屋等
への格納時にコンパクトに予備苗台15を収納させ、ト
ラック輸送経費の削減並びに格納スペースの確保などを
行う。
この基部の支持体96を一体構造に形成し、苗台支柱9
4を本機左右方向に傾斜させて固定可能に構成し、苗台
支柱94の単一部品化により、部品点数を削減させ、部
品の継ぎ目部分の連結ガタをなくし、しかも苗台支柱9
4を本機内側に傾斜させて固定させることにより、本機
の最大高さを低くし、製造工場から出荷時並びに納屋等
への格納時にコンパクトに予備苗台15を収納させ、ト
ラック輸送経費の削減並びに格納スペースの確保などを
行う。
【0030】さらに、図27に示す如く、ステップステ
ー24にベース96をボルト97止め固定させ、ベース
96に支点軸100を介して苗台支柱94基部を回転自
在に軸支させ、ボンネット10方向に傾倒させた倒伏姿
勢または略垂直に立設させた苗トレー95装着姿勢のい
ずれかでベース96に苗台支柱94をロック部材101
によって固定させるもので、ステップ9の外側に立設さ
せる苗台支柱94を機体中心側に倒伏可能に構成し、田
植作業時に苗台支柱94を立設させてステップ9上面を
広く使用して苗継ぎ作業などを可能にし、良好に田植作
業を行えるように構成し乍ら、苗台支柱94の倒伏によ
り本機の最大高さを低くし、製造工場から出荷時並びに
納屋等への格納時にコンパクトに予備苗台15を収納さ
せ、トラック輸送経費の削減並びに格納スペースの確保
などを行う。
ー24にベース96をボルト97止め固定させ、ベース
96に支点軸100を介して苗台支柱94基部を回転自
在に軸支させ、ボンネット10方向に傾倒させた倒伏姿
勢または略垂直に立設させた苗トレー95装着姿勢のい
ずれかでベース96に苗台支柱94をロック部材101
によって固定させるもので、ステップ9の外側に立設さ
せる苗台支柱94を機体中心側に倒伏可能に構成し、田
植作業時に苗台支柱94を立設させてステップ9上面を
広く使用して苗継ぎ作業などを可能にし、良好に田植作
業を行えるように構成し乍ら、苗台支柱94の倒伏によ
り本機の最大高さを低くし、製造工場から出荷時並びに
納屋等への格納時にコンパクトに予備苗台15を収納さ
せ、トラック輸送経費の削減並びに格納スペースの確保
などを行う。
【0031】さらに、図28に示す如く、前フレーム1
7またはステップステー24・25にレール部材102
を設け、ステップ9外側の田植作業位置、またはボンネ
ット10に接近させる格納位置に、レール部材102の
案内により、苗台支柱94及びベース96を摺動させ、
前記の作業位置または格納位置のいずれかで立設姿勢の
苗台支柱94をボルト97止め固定させるもので、予備
苗台15を摺動させて本機内側に収納させ、左右方向の
本機幅を縮少させ、納屋等の狭いスペースにも収納でき
るように構成している。
7またはステップステー24・25にレール部材102
を設け、ステップ9外側の田植作業位置、またはボンネ
ット10に接近させる格納位置に、レール部材102の
案内により、苗台支柱94及びベース96を摺動させ、
前記の作業位置または格納位置のいずれかで立設姿勢の
苗台支柱94をボルト97止め固定させるもので、予備
苗台15を摺動させて本機内側に収納させ、左右方向の
本機幅を縮少させ、納屋等の狭いスペースにも収納でき
るように構成している。
【0032】さらに、図29に示す如く、苗台支柱94
の内側に苗トレー95を設け、田植作業位置または格納
位置に予備苗台15を、レール部材102の案内により
摺動させて移動させることができるもので、左右の予備
苗台15を相互に付け換えて図25または図29のいず
れかに支持させることにより、レール部材102を省い
ても機体左右幅を格納時に縮少できると共に、図30の
ように、苗台支柱94の内側と外側の両方に苗トレー9
5を夫々設けた場合、苗台支柱94が支持する予備苗の
左右方向の重量バランスが良好になって支柱94または
ベース96が変形するのを防いだり、支柱94及びベー
ス96を軽量に形成することが可能になる。
の内側に苗トレー95を設け、田植作業位置または格納
位置に予備苗台15を、レール部材102の案内により
摺動させて移動させることができるもので、左右の予備
苗台15を相互に付け換えて図25または図29のいず
れかに支持させることにより、レール部材102を省い
ても機体左右幅を格納時に縮少できると共に、図30の
ように、苗台支柱94の内側と外側の両方に苗トレー9
5を夫々設けた場合、苗台支柱94が支持する予備苗の
左右方向の重量バランスが良好になって支柱94または
ベース96が変形するのを防いだり、支柱94及びベー
ス96を軽量に形成することが可能になる。
【0033】
【発明の効果】以上実施例から明らかなように本発明
は、メインフレーム16にステップステー24・25を
介してステップ9を設け、メインフレーム16上側をス
テップ9によって覆う田植機において、補給用予備苗を
載せる予備苗台15の苗台支柱94の取付部を前記ステ
ップステー24・25に設け、苗台支柱94をステップ
ステー24・25に取付けるもので、高剛性部材である
ステップステー24・25を兼用して苗台支柱94を立
設させるから、苗台支柱94を取付ける部品点数の削減
及び組立工数の削減により軽量化並びに製造コスト低減
などを容易に行うことができ、かつステップ9の剛性に
よって予備苗台15の荷重を支えて強度的に有利に構成
でき、予備苗台15を取付ける機体構造の簡略化などを
容易に図ることができるものである。
は、メインフレーム16にステップステー24・25を
介してステップ9を設け、メインフレーム16上側をス
テップ9によって覆う田植機において、補給用予備苗を
載せる予備苗台15の苗台支柱94の取付部を前記ステ
ップステー24・25に設け、苗台支柱94をステップ
ステー24・25に取付けるもので、高剛性部材である
ステップステー24・25を兼用して苗台支柱94を立
設させるから、苗台支柱94を取付ける部品点数の削減
及び組立工数の削減により軽量化並びに製造コスト低減
などを容易に行うことができ、かつステップ9の剛性に
よって予備苗台15の荷重を支えて強度的に有利に構成
でき、予備苗台15を取付ける機体構造の簡略化などを
容易に図ることができるものである。
【0034】また、苗台支柱94とこの基部の支持体9
6を一体構造に形成し、苗台支柱94を本機左右方向に
傾斜させて固定可能に構成したもので、苗台支柱94の
単一部品化により、部品点数を削減でき、部品の継ぎ目
部分の連結ガタをなくすことができ、しかも苗台支柱9
4を本機内側に傾斜させて固定させることにより、本機
の最大高さを容易に低くすることができ、製造工場から
出荷時並びに納屋等への格納時にコンパクトに予備苗台
15を収納でき、トラック輸送経費の削減並びに格納ス
ペースの確保などを容易に行うことができるものであ
る。
6を一体構造に形成し、苗台支柱94を本機左右方向に
傾斜させて固定可能に構成したもので、苗台支柱94の
単一部品化により、部品点数を削減でき、部品の継ぎ目
部分の連結ガタをなくすことができ、しかも苗台支柱9
4を本機内側に傾斜させて固定させることにより、本機
の最大高さを容易に低くすることができ、製造工場から
出荷時並びに納屋等への格納時にコンパクトに予備苗台
15を収納でき、トラック輸送経費の削減並びに格納ス
ペースの確保などを容易に行うことができるものであ
る。
【0035】また、ステップ9の外側に立設させる苗台
支柱94を機体中心側に倒伏可能に構成したもので、田
植作業時に苗台支柱94を立設させてステップ9上面を
広く使用して苗継ぎ作業などを可能にし、良好に田植作
業を行えるように構成し乍ら、苗台支柱94の倒伏によ
り本機の最大高さを低くし、製造工場から出荷時並びに
納屋等への格納時にコンパクトに予備苗台15を収納で
き、トラック輸送経費の削減並びに格納スペースの確保
などを容易に行うことができるものである。
支柱94を機体中心側に倒伏可能に構成したもので、田
植作業時に苗台支柱94を立設させてステップ9上面を
広く使用して苗継ぎ作業などを可能にし、良好に田植作
業を行えるように構成し乍ら、苗台支柱94の倒伏によ
り本機の最大高さを低くし、製造工場から出荷時並びに
納屋等への格納時にコンパクトに予備苗台15を収納で
き、トラック輸送経費の削減並びに格納スペースの確保
などを容易に行うことができるものである。
【図1】全体の側面図。
【図2】図1の平面図。
【図3】走行車の側面説明図。
【図4】メインフレーム部の平面図。
【図5】図4の側面図。
【図6】ミッションケース部の側面図。
【図7】エンジン伝動部の側面図。
【図8】図7の平面図。
【図9】エンジンを搭載した車体の斜視図。
【図10】図9の拡大図。
【図11】ミッションケースを搭載した車体の斜視図。
【図12】図11の拡大図。
【図13】走行伝動部の斜視図。
【図14】メインフレーム前部の斜視図。
【図15】図14の拡大図。
【図16】エンジン部の上面側斜視図。
【図17】エンジン部の下面側斜視図。
【図18】エンジン部の正面図。
【図19】エンジン部の平面図。
【図20】フロントアクスルケースの正面説明図。
【図21】左フロントアクスルケースの断面図。
【図22】左フロントアクスルケースの断面図。
【図23】図21の拡大図。
【図24】図23の平面説明図。
【図25】予備苗台の正面説明図。
【図26】苗台支柱の格納説明図。
【図27】図26の変形例を示す説明図。
【図28】図26の変形例を示す説明図。
【図29】図26の変形例を示す説明図。
【図30】図29の変形例を示す説明図。
9 ステップ 15 予備苗台 16 メインフレーム 24・25 ステップステー 94 苗台支柱 96 ベース(支持体)
Claims (3)
- 【請求項1】 メインフレームにステップステーを介し
てステップを設け、メインフレーム上側をステップによ
って覆う田植機において、補給用予備苗を載せる予備苗
台の苗台支柱の取付部を前記ステップステーに設け、苗
台支柱をステップステーに取付けることを特徴とする田
植機。 - 【請求項2】 苗台支柱とこの基部の支持体を一体構造
に形成し、苗台支柱を本機左右方向に傾斜させて固定可
能に構成したことを特徴とする請求項1に記載の田植
機。 - 【請求項3】 ステップの外側に立設させる苗台支柱を
機体中心側に倒伏可能に構成したことを特徴とする請求
項1に記載の田植機。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001151910A JP2002335726A (ja) | 2001-05-22 | 2001-05-22 | 田植機 |
CNB018232221A CN100406328C (zh) | 2001-05-22 | 2001-09-10 | 插秧机 |
KR1020037013992A KR100824658B1 (ko) | 2001-05-22 | 2001-09-10 | 이앙기 |
KR1020067023812A KR100838216B1 (ko) | 2001-05-22 | 2001-09-10 | 이앙기의 프런트 서스펜션 구조 |
KR1020067023815A KR100824659B1 (ko) | 2001-05-22 | 2001-09-10 | 이앙기 |
CNB2006101318996A CN100486415C (zh) | 2001-05-22 | 2001-09-10 | 插秧机的前缓冲器构造 |
PCT/JP2001/007873 WO2002094640A1 (en) | 2001-05-22 | 2001-09-10 | Rice transplanter |
TW090122777A TWI228970B (en) | 2001-05-22 | 2001-09-13 | Rice transplanter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001151910A JP2002335726A (ja) | 2001-05-22 | 2001-05-22 | 田植機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002335726A true JP2002335726A (ja) | 2002-11-26 |
Family
ID=18996662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001151910A Pending JP2002335726A (ja) | 2001-05-22 | 2001-05-22 | 田植機 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002335726A (ja) |
KR (3) | KR100824659B1 (ja) |
CN (2) | CN100486415C (ja) |
TW (1) | TWI228970B (ja) |
WO (1) | WO2002094640A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007037450A (ja) * | 2005-08-03 | 2007-02-15 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | 移植機 |
JP2008228624A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Kubota Corp | 農作業機 |
JP2010070176A (ja) * | 2008-09-22 | 2010-04-02 | Yanmar Co Ltd | ステップステー |
JP2010233541A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | 移植機 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100889253B1 (ko) * | 2007-05-16 | 2009-03-19 | 국제종합기계 주식회사 | 이앙기 |
KR100925774B1 (ko) * | 2008-12-03 | 2009-11-11 | 국제종합기계 주식회사 | 이앙기 |
KR101182894B1 (ko) | 2009-03-25 | 2012-09-14 | 국제종합기계 주식회사 | 이앙기 |
KR101030446B1 (ko) | 2009-04-03 | 2011-04-25 | 국제종합기계 주식회사 | 작업차용 프런트 서스펜션 |
JP5927763B2 (ja) * | 2011-02-23 | 2016-06-01 | 井関農機株式会社 | 作業車両 |
KR102007285B1 (ko) * | 2017-12-26 | 2019-08-05 | 동양물산기업 주식회사 | 이식기의 전차축 서스펜션 |
KR102699570B1 (ko) * | 2017-12-26 | 2024-08-28 | 가부시끼 가이샤 구보다 | 수전 작업기 및 포장 작업기 |
KR102558144B1 (ko) * | 2020-12-31 | 2023-07-21 | 주식회사 티와이엠 | 이식용 작업기의 동력전달장치 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS568760A (en) * | 1979-07-02 | 1981-01-29 | Kubota Ltd | Frame construction of tractor |
JPS6015271A (ja) * | 1983-07-07 | 1985-01-25 | Kubota Ltd | フレ−ム式トラクタ |
JPS6025860A (ja) * | 1983-07-22 | 1985-02-08 | Iseki & Co Ltd | トラクタの車体 |
JPH0771940B2 (ja) * | 1989-03-05 | 1995-08-02 | 三菱農機株式会社 | 乗用移動農機のカバー |
JPH03197222A (ja) * | 1989-12-26 | 1991-08-28 | Isuzu Motors Ltd | 車両の独立懸架装置 |
JPH0443126A (ja) * | 1990-06-07 | 1992-02-13 | Kubota Corp | 作業車 |
JP3052377B2 (ja) * | 1990-12-15 | 2000-06-12 | 井関農機株式会社 | 乗用管理機におけるステップ装置 |
JPH0837843A (ja) * | 1994-08-02 | 1996-02-13 | Kubota Corp | 乗用型田植え機の予備苗貯留装置 |
JP3170164B2 (ja) * | 1994-11-24 | 2001-05-28 | 三菱農機株式会社 | 乗用型移動農機におけるバランスウエイト |
JP3367008B2 (ja) * | 1995-02-14 | 2003-01-14 | ヤンマー農機株式会社 | 田植機 |
JP3491858B2 (ja) * | 1995-10-03 | 2004-01-26 | ヤンマー農機株式会社 | 田植機 |
JPH09263149A (ja) * | 1996-03-28 | 1997-10-07 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | 作業用車輌の走行装置 |
JP3377362B2 (ja) * | 1996-05-13 | 2003-02-17 | 株式会社クボタ | 乗用型移植機 |
JP3320311B2 (ja) * | 1996-07-12 | 2002-09-03 | ヤンマー農機株式会社 | 乗用田植機 |
JPH10229715A (ja) * | 1997-02-24 | 1998-09-02 | Kubota Corp | 乗用型田植機 |
JP3868063B2 (ja) * | 1997-06-10 | 2007-01-17 | ヤンマー農機株式会社 | 田植機 |
JP4025427B2 (ja) * | 1998-07-30 | 2007-12-19 | ヤンマー農機株式会社 | 乗用田植機の予備苗載台取付構造 |
-
2001
- 2001-05-22 JP JP2001151910A patent/JP2002335726A/ja active Pending
- 2001-09-10 KR KR1020067023815A patent/KR100824659B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2001-09-10 CN CNB2006101318996A patent/CN100486415C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-09-10 WO PCT/JP2001/007873 patent/WO2002094640A1/ja active Application Filing
- 2001-09-10 CN CNB018232221A patent/CN100406328C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-09-10 KR KR1020037013992A patent/KR100824658B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2001-09-10 KR KR1020067023812A patent/KR100838216B1/ko active IP Right Review Request
- 2001-09-13 TW TW090122777A patent/TWI228970B/zh not_active IP Right Cessation
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007037450A (ja) * | 2005-08-03 | 2007-02-15 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | 移植機 |
JP2008228624A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Kubota Corp | 農作業機 |
JP2010070176A (ja) * | 2008-09-22 | 2010-04-02 | Yanmar Co Ltd | ステップステー |
JP2010233541A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | 移植機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100838216B1 (ko) | 2008-06-16 |
CN1943300A (zh) | 2007-04-11 |
WO2002094640A1 (en) | 2002-11-28 |
KR100824659B1 (ko) | 2008-04-24 |
CN100486415C (zh) | 2009-05-13 |
CN100406328C (zh) | 2008-07-30 |
KR20060123787A (ko) | 2006-12-04 |
CN1507398A (zh) | 2004-06-23 |
KR20060126628A (ko) | 2006-12-07 |
TWI228970B (en) | 2005-03-11 |
KR20040012772A (ko) | 2004-02-11 |
KR100824658B1 (ko) | 2008-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002335726A (ja) | 田植機 | |
WO2010106895A1 (ja) | 乗用型農作業機及びその一例としての乗用型田植機 | |
TWI228969B (en) | Rice transplanter | |
JP5019675B2 (ja) | 田植機 | |
JP2002337561A (ja) | 田植機 | |
JP5694403B2 (ja) | 田植機 | |
JP5246894B2 (ja) | 田植機 | |
JP2014193716A (ja) | 田植機 | |
JPH0755863Y2 (ja) | 田植機の予備苗台 | |
JP2015057069A (ja) | 田植機 | |
JP4636578B2 (ja) | 田植機 | |
JP3657394B2 (ja) | 田植機 | |
JPH077221Y2 (ja) | 乗用作業機の座席シート支持装置 | |
JP2002337553A (ja) | 田植機 | |
JP4678745B2 (ja) | 田植機 | |
JP4753269B2 (ja) | 田植機 | |
JPH0639536Y2 (ja) | 乗用田植機 | |
JPH0649130Y2 (ja) | 乗用田植機 | |
JPH0718Y2 (ja) | 乗用田植機 | |
JPS621855Y2 (ja) | ||
JP2001269021A (ja) | 苗植機 | |
JP3091987B2 (ja) | 田植機 | |
JP2547913Y2 (ja) | 田植機の苗載装置 | |
JPH0244644Y2 (ja) | ||
JP2644520B2 (ja) | 乗用田植機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20040610 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20040810 |
|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073 Effective date: 20050222 |