JP2002334895A - バンプ形成方法 - Google Patents
バンプ形成方法Info
- Publication number
- JP2002334895A JP2002334895A JP2001136299A JP2001136299A JP2002334895A JP 2002334895 A JP2002334895 A JP 2002334895A JP 2001136299 A JP2001136299 A JP 2001136299A JP 2001136299 A JP2001136299 A JP 2001136299A JP 2002334895 A JP2002334895 A JP 2002334895A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- resin film
- bump
- metal
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 55
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 115
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 115
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 113
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 113
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 91
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 43
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 41
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 31
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims abstract description 19
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 37
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 37
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 19
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 13
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 84
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 46
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 46
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 10
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 9
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 9
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 9
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 5
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentane-2,4-diol Chemical compound CC(O)CC(C)(C)O SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000013008 thixotropic agent Substances 0.000 description 4
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 3
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 3
- 229940028356 diethylene glycol monobutyl ether Drugs 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 3
- -1 for example Substances 0.000 description 3
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 3
- JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N oxolane-2,4-dione Chemical compound O=C1COC(=O)C1 JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000012255 powdered metal Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 2
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001152 Bi alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229910000846 In alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000978 Pb alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017835 Sb—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020816 Sn Pb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020836 Sn-Ag Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020830 Sn-Bi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020888 Sn-Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020922 Sn-Pb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020994 Sn-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020988 Sn—Ag Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018728 Sn—Bi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019204 Sn—Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018956 Sn—In Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008783 Sn—Pb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910009069 Sn—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZJQYRCNDBMIAG-UHFFFAOYSA-N [Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Zn].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn] Chemical class [Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Cu].[Zn].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Ag].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn].[Sn] RZJQYRCNDBMIAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- YFNONBGXNFCTMM-UHFFFAOYSA-N butoxybenzene Chemical compound CCCCOC1=CC=CC=C1 YFNONBGXNFCTMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/48—Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
- H01L21/4814—Conductive parts
- H01L21/4846—Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/48—Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
- H01L21/4814—Conductive parts
- H01L21/4846—Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
- H01L21/4853—Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/60—Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/3457—Solder materials or compositions; Methods of application thereof
- H05K3/3485—Applying solder paste, slurry or powder
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0556—Disposition
- H01L2224/05568—Disposition the whole external layer protruding from the surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/05573—Single external layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/11—Manufacturing methods
- H01L2224/1147—Manufacturing methods using a lift-off mask
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/04—Soldering or other types of metallurgic bonding
- H05K2203/043—Reflowing of solder coated conductors, not during connection of components, e.g. reflowing solder paste
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/05—Patterning and lithography; Masks; Details of resist
- H05K2203/0562—Details of resist
- H05K2203/0568—Resist used for applying paste, ink or powder
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/14—Related to the order of processing steps
- H05K2203/1476—Same or similar kind of process performed in phases, e.g. coarse patterning followed by fine patterning
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/3452—Solder masks
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/3494—Heating methods for reflowing of solder
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
において、樹脂膜の除去を良好なものとすることによ
り、高精度にバンプを形成すること。 【解決手段】 バンプ形成方法において、電極部11が
設けられた基板10表面に対して樹脂膜12を形成する
工程と、樹脂膜12に対して、電極部11が露出するよ
うに開口部12aを形成する工程と、固相線温度と液相
線温度の間に固液共存の温度領域を有する組成の金属を
含むバンプ形成材料13を、開口部12aに充填する工
程と、固相線温度以上であって、液相線温度未満に加熱
する工程と、固相線温度未満に冷却する工程と、樹脂膜
12を除去した後、液相線温度以上に加熱する工程と、
を行うこととした。
Description
に関する。より具体的には、プリント配線板、ウエハ、
セラミック基板などに設けられた電極上に、マスクとし
て樹脂膜を使用してバンプを形成する方法に関する。
への電子部品の実装に関しては、高密度化の要求が年々
増しており、かかる要求を満たす方式としてベアチップ
実装方式が注目されている。ベアチップ実装方式におい
ては、チップと基板配線との電気的接続をワイヤボンデ
ィングを介して達成する従来のフェイスアップ実装に代
わり、金属バンプを介して達成するフェイスダウン実装
が広く採用される傾向にある。
る、いわゆる金属バンプ法によると、電子部品間に低抵
抗な接続を形成することが期待できる。しかしながら、
金属バンプ法においては、多くの技術的事項が要求され
ている。例えば、電子部品の電極が微細なピッチで設け
られている場合に、当該電極上に微細なピッチで正確に
金属バンプを形成することが要求される。特に半導体素
子の電極に対して金属バンプを形成する際には、この要
求が強い。また、電子部品間の安定した接続信頼性を得
るために金属バンプの高さを一定に精度よく確保するこ
と、及び製造コストを低減することなども要求されてい
る。
プを形成する方法としては、従来、メッキ法や蒸着法等
が採用されてきたが、これらによると、多大な設備投資
が必要であり、バンプ高さや金属組成の制御が難しいな
どの問題も有していた。そこで最近では、低コストに金
属バンプを形成でき、且つ、金属組成の自由度が高い、
メタルマスク印刷法や樹脂マスク充填法が採用されてい
る。
成する一連の工程を図2の(a)〜(e)に示す。メタ
ルマスク印刷法においては、まず、(a)基板20上の
電極部21に対応した位置に予め開口部22aが設けら
れたメタルマスク22を用意する。(b)当該メタルマ
スク22の開口部22aと基板20上の電極部21とを
位置合わせして、メタルマスク22を基板20に載置す
る。(c)印刷法により、所定のハンダ粉末を含んだハ
ンダペースト23をメタルマスク22の開口部22aに
供給する。(d)メタルマスク22を基板20の表面か
ら取り外した後、(e)加熱処理を行うことによってハ
ンダペースト23中のハンダ粉末を溶融し、これにより
基板20の電極部21の上に略球形の金属バンプ24が
形成される。例えば、特開平7−302972号公報に
は、このようなメタルマスク印刷法による金属バンプ形
成方法が開示されている。
する一連の工程を図3の(a)〜(e)に示す。樹脂マ
スク充填法においては、まず、(a)電極部31が設け
られた基板30上に樹脂膜32を形成する。(b)エッ
チング処理により、樹脂膜32に対して基板30の電極
部31を露出させる開口部32aを設ける。(c)当該
樹脂マスク32の開口部32aに所定のハンダ粉末を含
むハンダペースト33を充填する。(d)加熱処理を行
うことによってハンダペース33中のハンダ粉末を溶融
し、これにより基板30の電極部31の上に略球形の金
属バンプ34が形成される。(e)最後に樹脂マスク3
2を基板30表面から除去する。
り微細なピッチでバンプを形成する際に、バンプの高さ
を制御することが困難となるという問題を有する。具体
的には、メタルマスク22の開口部22aを微細なピッ
チで形成すると、開口部22aにハンダペーストを供給
した後にメタルマスク22を取り外す際(図2(d)の
工程)、ハンダペースト23が開口部22aに引っ掛か
り、ハンダペースト23の一部がメタルマスク22と共
に取り除かれてしまうのである。その結果、形成される
金属バンプ24の高さのバラつきが顕著となり、良好な
電子部品実装を行うことが困難となってしまう。
ンダペースト33を加熱溶融させた後に、図3(e)に
示すように、印刷マスクとしての樹脂膜32を取り除く
ため、微細なピッチで設けられた電極31に対しても、
必要量のハンダペーストにより確実に金属バンプ35を
形成することができる。このように、樹脂マスク充填法
は、メタルマスク印刷法よりも、近年の電子部品実装の
高密度化に伴う金属バンプの微細ピッチ化の要求に適切
に応える得るものであることが理解できよう。
樹脂マスク充填法は、樹脂膜の除去に問題を有してい
た。具体的には、図3(d)に示す工程において、ハン
ダペースト33中のハンダ粉末を溶融する際、通常、ハ
ンダ粉末を構成する金属の融点よりも30〜50℃高温
で加熱されるのであるが、この加熱によって、樹脂膜の
硬化反応が促進され、図3(e)の工程で樹脂膜を除去
する際、基板表面に樹脂膜の一部が残存してしまう場合
があるのである。基板表面に樹脂膜が残存すると、良好
な電子部品実装が阻害されてしまう。
を解決または軽減することを課題とし、樹脂膜を用いた
金属バンプの形成において、樹脂膜の除去ないし剥離を
良好に行うことがで、その結果、良好な電子部品実装を
が可能となるバンプ形成方法を提供することを目的とす
る。
り提供されるバンプ形成方法は、電極部が設けられた基
板表面に対して樹脂膜を形成する工程と、樹脂膜に対し
て、電極部が露出するように開口部を形成する工程と、
固相線温度と液相線温度の間に固液共存の温度領域を有
する組成の金属を含むバンプ形成材料を、開口部に充填
する工程と、固相線温度以上であって、液相線温度未満
に加熱する工程と、固相線温度未満に冷却する工程と、
樹脂膜を除去した後、液相線温度以上に加熱する工程
と、を含むことを特徴とする。ここで、合金の固相線温
度とは、ある圧力下において、その温度未満では固体な
いし固相の合金のみが存在する温度をいい、合金の液相
線温度とは、ある圧力下において、その温度より高温で
は液体ないし液相の合金のみが存在する温度をいうもの
とする。そして、固相温度以上であって液相温度以下の
温度では、固相と液相が共存する。
樹脂膜の除去を、従来と比較して良好に行うことができ
る。具体的には、固相線温度と液相線温度の間に固液共
存の温度領域を有する組成の合金を含むバンプ形成材料
を所定の開口部に充填した後、固相線温度以上であっ
て、液相線温度未満に加熱すると(以下、「1次加熱」
という)、バンプ形成材料に含まれる合金の一部が固相
から液相へと変化する。このとき、合金の液相同士は、
その表面張力により、固相を巻き込んで一体化ないし凝
集する傾向にある。その後、固相線温度未満に一旦冷却
すると、液相に変化していた一部の合金が、一体化した
状態で固相に変化し、当該バンプ形成材料全体が、電極
部に対して概ね固定(以下、「仮固定」という)され
る。ただし、ここでいう冷却には放冷も含まれる。本発
明では、このような状態で、マスクとして基板表面に形
成されていた樹脂膜が除去可能となる。従来では、バン
プ形成材料に含まれる金属を完全溶融させることによっ
てバンプを電極部に固定し、その後、当該加熱工程(以
下、「2次加熱」という)により硬化が不当に進行した
樹脂膜を除去していた。これに対し本発明では、2次加
熱よりも低温で行う1次加熱によりバンプ形成材料を電
極部に仮固定し、その後、2次加熱を経る前に樹脂膜を
除去するので、従来と比較して樹脂膜除去工程を容易に
行うことができ、その結果、基板表面に樹脂膜が残存し
ない状態で、バンプを介して良好に電子部品を実装する
ことが可能となるのである。
プ形成方法は、電極部が設けられた基板表面に対して樹
脂膜を形成する工程と、樹脂膜に対して、電極部が露出
するように開口部を形成する工程と、融点の異なる複数
の金属を含むバンプ形成材料を開口部に充填する工程
と、複数の金属の融点のうち最も低い融点以上であっ
て、複数の金属の融点のうち最も高い融点未満に加熱す
る工程と、最も低い融点未満に冷却する工程と、樹脂膜
を除去した後、最も高い融点以上に加熱する工程と、を
含むことを特徴とする。
の側面に係るバンプ形成方法と同様の効果を奏すること
ができる。本発明の第2の側面では、樹脂膜に形成され
た開口部に充填されるバンプ形成材料には融点の異なる
複数の金属が含まれているところ、ここで融点とは、単
体金属にあっては、通常の意味における融点をいい、合
金にあっては、ある圧力下での液相線温度をいうものと
する。融点では、単体金属および合金は完全に融解し得
る。したがって、本発明の第2の側面では、開口部に充
填されたバンプ形成材料を、複数の金属の融点のうち最
も低い融点以上であって、複数の金属の融点のうち最も
高い融点未満に加熱すると(以下、この加熱工程も「1
次加熱」という)、バンプ形成材料に含まれる金属の一
部が融解する。これを一旦冷却すると、第1の側面に関
して説明したように、バンプ形成材料全体が電極部に対
して仮固定され、この状態で、マスクとして基板表面に
形成されていた樹脂膜が除去可能となる。樹脂膜を除去
した後、バンプ形成材料に含まれる複数の金属の全てが
液体となる温度以上に加熱し(以下、この加熱工程も
「2次加熱」という)、次いで冷却することによって、
バンプが完成されることとなる。すなわち、第2の側面
に係るバンプ形成方法においても、2次加熱よりも低温
で行う1次加熱によりバンプ形成材料を電極部に仮固定
し、その後、2次加熱を経る前に樹脂膜を除去するの
で、従来と比較して樹脂膜除去工程を容易に行うことが
でき、その結果、基板表面に樹脂膜が残存しない状態
で、形成されたバンプを介して良好に電子部品を実装す
ることが可能となるのである。
は、1次加熱により液相化する金属と、2次加熱によっ
て初めて液相化する金属とを独立に選択できることか
ら、樹脂膜除去を阻害することなく、最終的に形成され
るバンプの組成を容易に制御できるという利点も有す
る。
プ形成方法は、電極部が設けられた基板表面に対して樹
脂膜を形成する工程と、樹脂膜に対して、電極部が露出
するように開口部を形成する工程と、1種類以上の金属
を含むバンプ形成材料を、開口部に充填する工程と、金
属の一部のみが融解する温度以上であって、金属の全て
が融解する温度未満に加熱する工程と、金属の全てが凝
固する温度未満に冷却する工程と、樹脂膜を除去した
後、金属の全てが融解する温度以上に加熱する工程と、
を含むことを特徴とする。
および第2の側面に関して上述したのと同様の効果を奏
することができる。具体的には、1次加熱によって、バ
ンプ形成材料に含まれる金属の一部のみが融解し、これ
を冷却することによってバンプ形成材料が基板の電極部
に対して仮固定される。そして、2次加熱によって、バ
ンプ形成材料に含まれる金属の全てが融解し、これを冷
却することによって電極部に本固定されたバンプが完成
する。バンプ形成材料に含まれる金属成分は、融点の異
なる2種以上の単体金属、融点と液相線温度が異なる2
種以上の単体金属と合金、並びに、固相線温度および/
または液相線温度が異なる2種以上の合金を用いること
ができる。2種以上の合金を用いる場合、ハンダ形成材
料に含まれる中で最も低い固相線温度を示す金属の当該
固相線温度以上であって、最も高い液相線温度を示す金
属の当該液相線温度未満の温度で1次加熱し、最も高い
液相線温度以上の温度で2次加熱する。
リコンウエハやガラス繊維強化エポキシ樹脂製の回路基
板などを用いることができる。基板上には、例えば銅、
ニッケル、金などにより構成される電極部が所定の箇所
に複数設けられている。
には、例えば、アクリル系、エポキシ系、イミド系のい
ずれか又はこれらを組み合わせた感光性樹脂を用い、エ
ッチングには、フォトリソグラフィ(露光・現像法)を
使用するのが好ましい。ただし、本発明の樹脂膜として
は、非感光性の樹脂を用いることもでき、その場合、エ
ッチングには、レーザなどを使用する。樹脂膜の形態と
しては、フィルム状であっても液状であってもよい。ま
た、微細なピッチで設けられた電極部上に高いバンプを
形成するという観点から、樹脂膜の膜厚は、30〜15
0μmであることが好ましい。
液などのような強アルカリの剥離液、モノエタノールア
ミン水溶液や水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液な
どの有機アルカリ剥離液、及び、これらに所定の添加剤
を加えたものを用いることができる。添加剤は、剥離さ
れる樹脂膜を細片に破壊して、剥離残りを防止する作用
を示すものが好ましい。
ましくは、粉末化した金属を、フラックスを混合してペ
ースト状としたものである。フラックスとしては、ロジ
ン樹脂、チクソ剤、活性剤、溶剤等を混練したものを用
いることができる。
ンプ形成材料に含まれる合金としては、Sn、Pb、A
g、Sb、Bi、Cu、In、Zn等から選択された1
又は2以上の種類を組合せた組成を用いることができ
る。具体的には、例えば、Sb−Sn合金、Sn−Bi
合金、Sn−In合金、Sn−Pb合金、Sn−Ag合
金、Sn−Cu合金、Sn−Zn合金、Sn−Pb−S
b合金が挙げられる。更に具体的には、5%Sn−95
%Pb合金、43%Sn−57%Bi合金、48%Sn
−52%In合金が挙げられる。また、第2の側面にお
けるバンプ形成材料に含まれる単体金属としては、例え
ば、Sn、Pb、Inなどが挙げられる。
性を増進するためのものであり、重合ロジン、水素添加
ロジン、エステル化ロジン等を用いることができる。
して形態保持性を付与するものであり、硬化ひまし油、
ステアリン酸アミド等を用いることができる。
表面及び電極部表面に形成される酸化膜等を除去するこ
とにより、ハンダ粉末表面及び電極部表面を清浄化して
電極部に対するハンダの濡れ性を向上させ、良好な金属
バンプの形成に寄与するものである。活性剤としては、
有機酸及び/又は有機アミンを用いることができる。例
えば、セバシン酸、コハク酸、アジピン酸、グルタル
酸、トリエタノールアミン、モノエタノールアミン等か
ら選択された1又は2以上の有機酸及び/又は有機アミ
ンを使用することができる。
スビヒクルをペースト状とするためのものである。溶剤
としては、ハンダの組成によって変化するハンダの融点
に応じて、融点付近あるいはそのような温度以上の沸点
を有する1又は2以上の溶剤を組み合わせて使用する。
例えば、ジエチレングリコールジメチルエーテル、n−
ブチルフェニルエーテル、2−メチル−2,4−ペンタ
ンジオール、ジエチレングリコールモノブチルエーテル
などの高級アルコールやグリコールエーテル系の溶剤か
ら1又は2以上を選択して使用することができる。
脂膜に形成される開口部は、好ましくは、対応する電極
部の面積の25倍以下の開口面積で形成される。ハンダ
ペーストの溶融の際に、電極上にハンダ成分が寄り集ま
らないという事態を回避して、球形状の良好なバンプを
形成するためである。
態について、図1(a)〜(g)を参照しつつ、具体的
に説明する。
形成する対象となる基板10を用意する。基板10の表
面には、予め、複数の電極部11が所定のピッチで設け
られている。また、基板10の表面には、電極部11に
導通した配線部(図示せず)が形成されている。
に示すように、各電極部11を覆うようにフィルム状の
感光性樹脂膜12を載置して圧着する。樹脂膜12は、
液状樹脂をスピンコートにより基板10の表面に塗布
し、それを熱硬化することにより形成してもよい。
12の各電極部11に対応する箇所に対して、所定のフ
ォトマスク(図示せず)を介しての露光処理、及び、そ
の後の現像処理を施すことにより、各電極部11が露出
するように開口部12aを形成する。
12aにハンダペースト13を充填する。ハンダペース
ト13の充填に際しては、樹脂膜12の上面に余分なハ
ンダペーストが多量に残存しないようにすることが望ま
しく、そのためには、例えば、スキージを用いて樹脂膜
12の上面に塗着している余分なハンダペーストを掻き
取る作業を行えばよい。本実施形態では、ハンダペース
ト13には、単一種類の合金が含まれている。この合金
は粉末状であって、固相線温度と液相線温度の間に固液
共存の温度領域を有する組成で構成されている。ただ
し、ハンダペースト13には、複数の合金が含まれてい
てもよい。
おいて、ハンダペースト13に含まれている合金の固相
線温度と液相線温度の中間の温度にまで加熱し、その加
熱状態を所定時間維持する。ハンダペースト13に含ま
れる合金の固相線温度と液相線温度の中間の温度では、
当該合金は、一部が固相から液相へと変化し、他の一部
が固相状態をとり、固相と液相とによる平衡状態にあ
る。また、合金以外のロジン樹脂等の成分の大半がハン
ダペースト13から揮発消失する。すると、図1(e)
に示すように、液相に変化した合金や僅かに残存するロ
ジン樹脂等の表面張力によって、開口部12aに残った
ハンダペースト材料は略球形に寄り集まる。その後、固
相線温度未満に一旦冷却すると、液相に変化していた一
部の合金が、一体化した状態で固相に変化し、当該ハン
ダペースト材料全体が電極部に対して仮固定される。す
なわち、1次加熱によって溶解していないという熱履歴
を有する合金成分を内包した未完成のバンプ14が電極
部11上に形成されることとなる。
(f)に示すように、樹脂膜12を基板10の表面から
除去ないし剥離する。剥離液は、用いた樹脂膜12を除
去するための適切な溶剤を選択する。このとき、樹脂膜
12は、合金成分を完全に溶融するための2次加熱工程
を経ていないため、穏やかな条件で容易に除去できる。
いて、合金の液相線温度以上に加熱し、その加熱状態を
所定時間維持する。これにより、1次加熱工程で一度融
解した合金成分も、1次加熱工程で融解していない合金
成分も、全て融解する。これを冷却すると、合金成分が
全て融解した完全なバンプ14’が基板10の電極部1
1上に形成されることとなる。
して、融点の異なる2種類以上の金属を採用する場合に
も、図1(a)〜(g)に示す一連の工程により、樹脂
膜12を容易に除去しつつ、良好な金属バンプ14’を
形成することができる。ここで金属いう金属には、単体
金属および合金が含まれる。そして、融点とは、単体金
属にあっては、通常の意味における融点をいい、合金に
あっては、ある圧力下での液相線温度をいうものとす
る。具体的には、図1(e)に示す1次加熱工程では、
ハンダペースト13に含まれる複数の金属成分の融点の
うち最も低い融点以上であって、最も高い融点未満に加
熱し、その加熱状態を所定時間維持する。図1(g)に
示す2次加熱工程では、複数の金属成分の融点のうち最
も高い融点以上に加熱し、その加熱状態を所定時間維持
する。その結果、より高温で行われる2次加熱工程の前
に、樹脂膜12を容易に除去可能とするとともに、2次
加熱工程を経て、全ての金属成分が一旦は完全に融解し
たバンプ14’が、基板10の電極部11上に形成され
る。
添加して、ハンダ形成材料に含まれる中で最も低い固相
線温度を示す金属の当該固相線温度以上であって、最も
高い液相線温度を示す金属の当該液相線温度未満の温度
で1次加熱し、最も高い液相線温度以上の温度で2次加
熱することによっても、図1(a)〜(g)に示す一連
の工程により、樹脂膜12を容易に除去しつつ、良好な
金属バンプ14’を形成することができる。
0%Sn−50%Pbの組成のハンダ(固相線温度:1
83℃、液相線温度:238℃)を平均粒径20μmに
粉末化し、これを体積比1:1でフラックスと混ぜてハ
ンダペーストを調製した。フラックスは、ロジン樹脂と
してのポリペール50%、溶剤としのジエチレングリコ
ールモノブチルエーテル20%および2−メチル−2,
4−ペンタンジオール20%、活性剤としてのセバシン
酸8%、チクソ剤としての硬化ひまし油2%(いずれも
体積百分率)を予め混錬したものを用いた。
径:70μm、ピッチ:150μm)設けられたウエハ
に、50μm厚のフィルム状のアクリル系感光性樹脂膜
(商品名:NIT−250、ニチゴー・モートン社製)
を熱圧着(100℃、圧力3.5kg/mm2)した。
次いで、ガラスマスクを用いて、電極部に対応した箇所
を露光し、その後、1.0%炭酸ナトリウム水溶液でエ
ッチング現像することによって、電極部に対応する箇所
に直径130μmの開口部を形成した。次いで、上述の
ハンダペーストを樹脂膜上に塗布し、これをウレタンス
キージを用いて印刷法により開口部に充填した。次い
で、50%Sn−50%Pbハンダの固相線温度よりも
高温である220℃で1分間、1次加熱することによっ
て、ハンダを概ね一体化させた。次いでこれを冷却し、
未完全バンプとして電極部に仮固定した。そして、10
%モノエタノールアミン水溶液中に浸漬し、樹脂膜を取
り除いた。その後、電極部に仮固定されているハンダに
対してフラックス(商品名:R5003、アルファメタ
ルズ社製)を塗布し、50%Sn−50%Pbハンダの
液相線温度よりも高温である275℃で2分間、2次加
熱することによってハンダを完全に溶融一体化させた。
これを冷却し、完全なバンプを電極部上に形成した。
の樹脂膜の剥離は良好に行うことができた。また、形成
したバンプの高さは、80μm±3μmであり、高さの
バラつきの少ない高精度なバンプを形成することができ
た。実施例1について、合金組成、固相線温度、液相線
温度、1次加熱温度、および2次加熱温度を、表1に掲
げる。以下、実施例2〜5についても同様である。
成のハンダ(固相線温度:183℃、液相線温度:27
7℃)を用いて、実施例1と同様に、ハンダペーストを
調製した。そして、このハンダペーストを用いて、実施
例1と同様の方法により、バンプを形成した。ただし、
1次加熱温度は240℃とし、2次加熱温度は320℃
とした。その結果、1次加熱後の樹脂膜の剥離は良好に
行うことができた。また、形成したバンプの高さは、8
0μm±3μmであり、高さのバラつきの少ない高精度
なバンプを形成することができた。
成のハンダ(固相線温度:275℃、液相線温度:30
0℃)を用いて、実施例1と同様に、ハンダペーストを
調製した。そして、このハンダペーストを用いて、実施
例1と同様の方法により、バンプを形成した。ただし、
1次加熱温度は285℃とし、2次加熱温度は340℃
とした。その結果、1次加熱後の樹脂膜の剥離は良好に
行うことができた。また、形成したバンプの高さは、8
0μm±3μmであり、高さのバラつきの少ない高精度
なバンプを形成することができた。
のハンダ(固相線温度:238℃、液相線温度:251
℃)を用いて、実施例1と同様に、ハンダペーストを調
製した。そして、このハンダペーストを用いて、実施例
1と同様の方法により、バンプを形成した。ただし、1
次加熱温度は240℃とし、2次加熱温度は280℃と
した。その結果、1次加熱後の樹脂膜の剥離は良好に行
うことができた。また、形成したバンプの高さは、80
μm±3μmであり、高さのバラつきの少ない高精度な
バンプを形成することができた。
%Sbの組成のハンダ(固相線温度:239℃、液相線
温度:277℃)を用いて、実施例1と同様に、ハンダ
ペーストを調製した。そして、このハンダペーストを用
いて、実施例1と同様の方法により、バンプを形成し
た。ただし、1次加熱温度は260℃とし、2次加熱温
度は300℃とした。その結果、1次加熱後の樹脂膜の
剥離は良好に行うことができた。また、形成したバンプ
の高さは、80μm±3μmであり、高さのバラつきの
少ない高精度なバンプを形成することができた。
相線温度を示す金属Iとしての63%Sn−37%Pb
のハンダ(液相線温度:183℃)、及び、相対的に高
い液相線温度を示す金属IIとしての2%Sn−98%P
bのハンダ(液相線温度:320℃)を、平均粒径20
μmに粉末化し、これらを重量比1:9で混合した。こ
の混合ハンダをフラックスと混ぜてハンダペーストを調
製した。フラックスは、ロジン樹脂としてのポリペール
50%、溶剤としのジエチレングリコールモノブチルエ
ーテル20%および2−メチル−2,4−ペンタンジオ
ール20%、活性剤としてのセバシン酸8%、チクソ剤
としての硬化ひまし油2%(いずれも体積百分率)を予
め混錬したものを用いた。
径:70μm、ピッチ:150μm)設けられたウエハ
に、50μm厚のフィルム状のアクリル系感光性樹脂膜
(商品名:NIT250、ニチゴー・モートン社製)を
熱圧着(100℃、圧力3.5kg/mm2)した。次
いで、ガラスマスクを用いて、電極部に対応した箇所を
露光し、その後、1.0%炭酸ナトリウム水溶液でエッ
チング現像することによって、電極部に対応する箇所に
直径130μmの開口部を形成した。次いで、上述のハ
ンダペーストをフィルム上に塗布し、これをウレタンス
キージを用いて印刷法により開口部に充填した。次い
で、63%Sn−37%Pbハンダの液相線温度よりも
高温である213℃で1分間、1次加熱することによっ
て、ハンダを概ね一体化させた。次いでこれを冷却し、
未完全バンプとして電極部に仮固定した。そして、10
%モノエタノールアミン水溶液中に浸漬し、樹脂膜を取
り除いた。その後、電極部に仮固定されているハンダに
対してフラックス(商品名:R5003、アルファメタ
ルズ社製)を塗布し、2%Sn−98%Pbハンダの液
相線温度よりも高温である350℃で2分間、2次加熱
することによってハンダを完全に溶融一体化させた。こ
れを冷却し、完全なバンプを電極部上に形成した。
の樹脂膜の剥離は良好に行うことができた。また、形成
したバンプの高さは、80μm±3μmであり、高さの
バラつきの少ない高精度なバンプを形成することができ
た。また、最終的に形成されたバンプの組成は、目的と
する組成8%Sn−92%Pbに対して±0.2%の範
囲内に制御できた。実施例6について、金属組成、金属
の配合比、1次加熱温度、2次加熱温度、およびバンプ
の最終組成を、表2に掲げる。以下、実施例7〜9につ
いても同様である。
ハンダ(液相線温度:246℃)、及び、金属IIとして
の2%Sn−98%Pbのハンダ(液相線温度:320
℃)を、重量比1:9で混合したものを用いて、実施例
1と同様にハンダペーストを調製した。そして、このハ
ンダペーストを用いて、実施例1と同様の方法により、
バンプを形成した。ただし、1次加熱温度は265℃と
した。その結果、1次加熱後の樹脂膜の剥離は良好に行
うことができた。また、形成したバンプの高さは、80
μm±3μmであり、高さのバラつきの少ない高精度な
バンプを形成することができた。また、最終的に形成さ
れたバンプの組成は、目的とする組成5%Sn−95%
Pbに対して±0.2%の範囲内に制御できた。
32℃)、及び、金属IIとしての100%のPbのハン
ダ(融点:327℃)を、重量比1:9で混合したもの
を用いて、実施例1と同様にハンダペーストを調製し
た。そして、このハンダペーストを用いて、実施例1と
同様の方法により、バンプを形成した。ただし、1次加
熱温度は262℃とし、2次加熱温度357℃とした。
その結果、1次加熱後の樹脂膜の剥離は良好に行うこと
ができた。また、形成したバンプの高さは、80μm±
3μmであり、高さのバラつきの少ない高精度なバンプ
を形成することができた。また、最終的に形成されたバ
ンプの組成は、目的とする組成10%Sn−90%Pb
に対して±0.2%の範囲内に制御できた。
32℃)、及び、金属IIとしての100%のPbのハン
ダ(融点:327℃)を、重量比1:19で混合したも
のを用いて、実施例1と同様にハンダペーストを調製し
た。そして、このハンダペーストを用いて、実施例1と
同様の方法により、バンプを形成した。ただし、1次加
熱温度は262℃とし、2次加熱温度357℃とした。
その結果、1次加熱後の樹脂膜の剥離は良好に行うこと
ができた。また、形成したバンプの高さは、80μm±
3μmであり、高さのバラつきの少ない高精度なバンプ
を形成することができた。また、最終的に形成されたバ
ンプの組成は、目的とする組成5%Sn−95%Pbに
対して±0.2%の範囲内に制御できた。
そのバリエーションを以下に付記として列挙する。
に対して樹脂膜を形成する工程と、前記樹脂膜に対し
て、前記電極部が露出するように開口部を形成する工程
と、固相線温度と液相線温度の間に固液共存の温度領域
を有する組成の金属を含むバンプ形成材料を、前記開口
部に充填する工程と、前記固相線温度以上であって、前
記液相線温度未満に加熱する工程と、前記固相線温度未
満に冷却する工程と、前記樹脂膜を除去した後、前記液
相線温度以上に加熱する工程と、を含むことを特徴とす
る、バンプ形成方法。 (付記2) 電極部が設けられた基板表面に対して樹脂
膜を形成する工程と、前記樹脂膜に対して、前記電極部
が露出するように開口部を形成する工程と、融点の異な
る複数の金属を含むバンプ形成材料を、前記開口部に充
填する工程と、前記複数の金属の融点のうち最も低い融
点以上であって、前記複数の金属の融点のうち最も高い
融点未満に加熱する工程と、前記最も低い融点未満に冷
却する工程と、前記樹脂膜を除去した後、前記最も高い
融点以上に加熱する工程と、を含むことを特徴とする、
バンプ形成方法。 (付記3) 電極部が設けられた基板表面に対して樹脂
膜を形成する工程と、前記樹脂膜に対して、前記電極部
が露出するように開口部を形成する工程と、1種類以上
の金属を含むバンプ形成材料を、前記開口部に充填する
工程と、前記金属の一部のみが融解する温度以上であっ
て、前記金属の全てが融解する温度未満に加熱する工程
と、前記金属の全てが凝固する温度未満に冷却する工程
と、前記樹脂膜を除去した後、前記金属の全てが融解す
る温度以上に加熱する工程と、を含むことを特徴とす
る、バンプ形成方法。 (付記4) 前記樹脂膜は感光性樹脂である、付記1か
ら3に記載のバンプ形成方法。 (付記5) 前記バンプ形成材料に含まれる前記金属は
粉末状であり、前記バンプ形成材料は、前記粉末状の金
属と、樹脂および溶剤を含むビヒクル成分とを混ぜ合わ
せてペースト状としたハンダペーストである、付記1か
ら4のいずれか1つに記載のバンプ形成方法。 (付記6) 前記液相線温度以上に加熱することによっ
て、又は、前記ハンダ形成材料に含まれる金属の全てが
液体となるまで加熱することによって前記金属が一体化
した後に、所望の組成の合金が形成されるように、前記
バンプ形成材料に含まれる金属の組成は制御されてい
る、付記1から5のいずれか1つに記載のバンプ形成方
法。
用いたバンプ形成方法において、樹脂膜の硬化を抑制
し、樹脂膜を基板表面から容易に除去ないし剥離するこ
とができる。その結果、形成されたバンプを介して良好
な電子部品実装が可能となる。
す断面図である。
断面図である。
である。
Claims (5)
- 【請求項1】 電極部が設けられた基板表面に対して樹
脂膜を形成する工程と、 前記樹脂膜に対して、前記電極部が露出するように開口
部を形成する工程と、 固相線温度と液相線温度の間に固液共存の温度領域を有
する組成の金属を含むバンプ形成材料を、前記開口部に
充填する工程と、 前記固相線温度以上であって、前記液相線温度未満に加
熱する工程と、 前記固相線温度未満に冷却する工程と、 前記樹脂膜を除去した後、前記液相線温度以上に加熱す
る工程と、を含むことを特徴とする、バンプ形成方法。 - 【請求項2】 電極部が設けられた基板表面に対して樹
脂膜を形成する工程と、 前記樹脂膜に対して、前記電極部が露出するように開口
部を形成する工程と、 融点の異なる複数の金属を含むバンプ形成材料を、前記
開口部に充填する工程と、 前記複数の金属の融点のうち最も低い融点以上であっ
て、前記複数の金属の融点のうち最も高い融点未満に加
熱する工程と、 前記最も低い融点未満に冷却する工程と、 前記樹脂膜を除去した後、前記最も高い融点以上に加熱
する工程と、を含むことを特徴とする、バンプ形成方
法。 - 【請求項3】 電極部が設けられた基板表面に対して樹
脂膜を形成する工程と、 前記樹脂膜に対して、前記電極部が露出するように開口
部を形成する工程と、 1種類以上の金属を含むバンプ形成材料を、前記開口部
に充填する工程と、 前記金属の一部のみが融解する温度以上であって、前記
金属の全てが融解する温度未満に加熱する工程と、 前記金属の全てが凝固する温度未満に冷却する工程と、 前記樹脂膜を除去した後、前記金属の全てが融解する温
度以上に加熱する工程と、を含むことを特徴とする、バ
ンプ形成方法。 - 【請求項4】 前記樹脂膜は感光性樹脂である、請求項
1から3のいずれか1つに記載のバンプ形成方法。 - 【請求項5】 前記バンプ形成材料に含まれる前記金属
は粉末状であり、前記バンプ形成材料は、前記粉末状の
金属と、樹脂および溶剤を含むビヒクル成分とを混ぜ合
わせてペースト状としたハンダペーストである、請求項
1から4のいずれか1つに記載のバンプ形成方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001136299A JP3556922B2 (ja) | 2001-05-07 | 2001-05-07 | バンプ形成方法 |
TW090123486A TW494038B (en) | 2001-05-07 | 2001-09-24 | Method of forming metal bumps |
US09/961,351 US6524943B1 (en) | 2001-05-07 | 2001-09-25 | Method of forming metal bumps |
KR1020010059758A KR100733556B1 (ko) | 2001-05-07 | 2001-09-26 | 범프 형성 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001136299A JP3556922B2 (ja) | 2001-05-07 | 2001-05-07 | バンプ形成方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004115957A Division JP4367630B2 (ja) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | バンプ形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002334895A true JP2002334895A (ja) | 2002-11-22 |
JP3556922B2 JP3556922B2 (ja) | 2004-08-25 |
Family
ID=18983607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001136299A Expired - Lifetime JP3556922B2 (ja) | 2001-05-07 | 2001-05-07 | バンプ形成方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6524943B1 (ja) |
JP (1) | JP3556922B2 (ja) |
KR (1) | KR100733556B1 (ja) |
TW (1) | TW494038B (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006114735A (ja) * | 2004-10-15 | 2006-04-27 | Harima Chem Inc | 樹脂マスク層の除去方法およびはんだバンプ付き基板の製造方法 |
KR100808108B1 (ko) | 2006-06-25 | 2008-02-29 | 오태성 | 반도체 칩에 형성한 박막히터를 이용한 반도체 칩의 플립칩실장 방법과 탈착 방법 |
KR100808106B1 (ko) | 2006-05-16 | 2008-02-29 | 오태성 | 반도체 칩 또는 반도체 칩 웨이퍼에 형성한 박막히터를이용한 솔더범프 형성방법과 그 장치 |
US7452797B2 (en) * | 2003-04-15 | 2008-11-18 | Harima Chemicals, Inc. | Solder deposition method and solder bump forming method |
US7569164B2 (en) | 2007-01-29 | 2009-08-04 | Harima Chemicals, Inc. | Solder precoating method |
JP2014216563A (ja) * | 2013-04-26 | 2014-11-17 | 株式会社デンソー | 電子装置の製造方法およびこれに用いられる多層基板 |
JP2015213956A (ja) * | 2014-05-09 | 2015-12-03 | サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. | 半田ペースト用フラックス、半田ペースト及び半田バンプの製造方法 |
US9282626B2 (en) | 2010-10-20 | 2016-03-08 | Lg Innotek Co., Ltd. | Printed circuit board and method for manufacturing the same |
US9844142B2 (en) | 2010-07-20 | 2017-12-12 | Lg Innotek Co., Ltd. | Radiant heat circuit board and method for manufacturing the same |
CN113784537A (zh) * | 2020-06-10 | 2021-12-10 | 南亚电路板股份有限公司 | 电路板结构及其形成方法 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4659262B2 (ja) * | 2001-05-01 | 2011-03-30 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 電子部品の実装方法及びペースト材料 |
JP4115306B2 (ja) * | 2003-03-13 | 2008-07-09 | 富士通株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP4654865B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2011-03-23 | パナソニック株式会社 | 電子部品実装方法 |
JP2007109859A (ja) * | 2005-10-13 | 2007-04-26 | Nec Electronics Corp | 電子部品の製造方法 |
JP4219951B2 (ja) * | 2006-10-25 | 2009-02-04 | 新光電気工業株式会社 | はんだボール搭載方法及びはんだボール搭載基板の製造方法 |
KR100978499B1 (ko) * | 2008-11-14 | 2010-08-30 | 재단법인대구경북과학기술원 | 대상 특징 추출 장치 및 방법 |
TWI555862B (zh) * | 2011-09-16 | 2016-11-01 | V科技股份有限公司 | 蒸鍍遮罩、蒸鍍遮罩的製造方法及薄膜圖案形成方法 |
TWI552824B (zh) * | 2011-10-18 | 2016-10-11 | 千住金屬工業股份有限公司 | 焊料凸塊形成方法及裝置 |
KR102087004B1 (ko) * | 2012-03-20 | 2020-03-10 | 알파 어셈블리 솔루션스 인크. | 솔더 프리폼과 솔더 합금 조립 방법 |
JP6028593B2 (ja) * | 2013-01-28 | 2016-11-16 | 富士通株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US9786517B2 (en) * | 2013-09-09 | 2017-10-10 | Intel Corporation | Ablation method and recipe for wafer level underfill material patterning and removal |
EP3809807B1 (en) * | 2019-10-18 | 2024-07-24 | Heraeus Materials Singapore Pte. Ltd. | Manufacturing and tape transfer method for a patterned preform |
CN117727723B (zh) * | 2024-02-15 | 2024-04-26 | 江门市和美精艺电子有限公司 | 一种封装基板中bga防翘曲封装结构及封装工艺 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3015436B2 (ja) * | 1990-09-25 | 2000-03-06 | 株式会社東芝 | 半導体装置およびその接続方法 |
JP3266414B2 (ja) | 1994-05-09 | 2002-03-18 | 三菱電機株式会社 | はんだ供給法 |
US5539153A (en) * | 1994-08-08 | 1996-07-23 | Hewlett-Packard Company | Method of bumping substrates by contained paste deposition |
US5803340A (en) * | 1995-09-29 | 1998-09-08 | Delco Electronics Corporation | Composite solder paste for flip chip bumping |
-
2001
- 2001-05-07 JP JP2001136299A patent/JP3556922B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-09-24 TW TW090123486A patent/TW494038B/zh not_active IP Right Cessation
- 2001-09-25 US US09/961,351 patent/US6524943B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-09-26 KR KR1020010059758A patent/KR100733556B1/ko active IP Right Grant
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7452797B2 (en) * | 2003-04-15 | 2008-11-18 | Harima Chemicals, Inc. | Solder deposition method and solder bump forming method |
JP2006114735A (ja) * | 2004-10-15 | 2006-04-27 | Harima Chem Inc | 樹脂マスク層の除去方法およびはんだバンプ付き基板の製造方法 |
US7291517B2 (en) | 2004-10-15 | 2007-11-06 | Harima Chemicals, Inc. | Method for removing resin mask layer and method for manufacturing solder bumped substrate |
KR100808106B1 (ko) | 2006-05-16 | 2008-02-29 | 오태성 | 반도체 칩 또는 반도체 칩 웨이퍼에 형성한 박막히터를이용한 솔더범프 형성방법과 그 장치 |
KR100808108B1 (ko) | 2006-06-25 | 2008-02-29 | 오태성 | 반도체 칩에 형성한 박막히터를 이용한 반도체 칩의 플립칩실장 방법과 탈착 방법 |
US7569164B2 (en) | 2007-01-29 | 2009-08-04 | Harima Chemicals, Inc. | Solder precoating method |
US9844142B2 (en) | 2010-07-20 | 2017-12-12 | Lg Innotek Co., Ltd. | Radiant heat circuit board and method for manufacturing the same |
US9282626B2 (en) | 2010-10-20 | 2016-03-08 | Lg Innotek Co., Ltd. | Printed circuit board and method for manufacturing the same |
JP2014216563A (ja) * | 2013-04-26 | 2014-11-17 | 株式会社デンソー | 電子装置の製造方法およびこれに用いられる多層基板 |
JP2015213956A (ja) * | 2014-05-09 | 2015-12-03 | サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. | 半田ペースト用フラックス、半田ペースト及び半田バンプの製造方法 |
CN113784537A (zh) * | 2020-06-10 | 2021-12-10 | 南亚电路板股份有限公司 | 电路板结构及其形成方法 |
CN113784537B (zh) * | 2020-06-10 | 2024-01-23 | 南亚电路板股份有限公司 | 电路板结构及其形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100733556B1 (ko) | 2007-06-28 |
JP3556922B2 (ja) | 2004-08-25 |
US20030036255A1 (en) | 2003-02-20 |
TW494038B (en) | 2002-07-11 |
KR20020085752A (ko) | 2002-11-16 |
US6524943B1 (en) | 2003-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3556922B2 (ja) | バンプ形成方法 | |
US5880017A (en) | Method of bumping substrates by contained paste deposition | |
KR100691679B1 (ko) | 범프 형성 방법, 전자 부품, 및 땜납 페이스트 | |
US20050133572A1 (en) | Methods of forming solder areas on electronic components and electronic components having solder areas | |
KR101139050B1 (ko) | 범프 형성 방법 및 땜납 범프 | |
EP0769346B1 (en) | Composite solder paste for flip chip bumping | |
JP3215008B2 (ja) | 電子回路の製造方法 | |
US6232212B1 (en) | Flip chip bump bonding | |
JP5533665B2 (ja) | 電子装置の製造方法、電子部品搭載用基板及びその製造方法 | |
JP2008182279A (ja) | ハンダバンプの形成方法および電子部品の製造方法 | |
JPH07154061A (ja) | はんだ付方法およびソルダーバンプ形成方法 | |
JP2006210937A (ja) | ハンダバンプの形成方法 | |
JP4087876B2 (ja) | ハンダバンプの形成方法 | |
JP3214995B2 (ja) | 電子回路の製造方法 | |
JP4367630B2 (ja) | バンプ形成方法 | |
JP4685081B2 (ja) | 電子部品製造方法 | |
JP2008109145A5 (ja) | ||
JP7314515B2 (ja) | 電子部品装置を製造する方法 | |
JP4025322B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4502214B2 (ja) | ハンダバンプの形成方法 | |
JP2005333162A (ja) | ハンダバンプの形成方法 | |
JP2002224884A (ja) | 半田付け用フラックス及びこれを用いた半田バンプの形成方法 | |
JP2003211282A (ja) | クリームはんだおよびクリームはんだの製造方法 | |
JP2006203236A (ja) | ハンダバンプの形成方法 | |
JP2006157060A (ja) | ハンダバンプの形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040511 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040513 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3556922 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |