JP2002224884A - 半田付け用フラックス及びこれを用いた半田バンプの形成方法 - Google Patents

半田付け用フラックス及びこれを用いた半田バンプの形成方法

Info

Publication number
JP2002224884A
JP2002224884A JP2001020098A JP2001020098A JP2002224884A JP 2002224884 A JP2002224884 A JP 2002224884A JP 2001020098 A JP2001020098 A JP 2001020098A JP 2001020098 A JP2001020098 A JP 2001020098A JP 2002224884 A JP2002224884 A JP 2002224884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
soldering flux
solder
base electrode
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001020098A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Hayashi
克彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2001020098A priority Critical patent/JP2002224884A/ja
Publication of JP2002224884A publication Critical patent/JP2002224884A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 下地電極が小さい場合であっても安定的に塗
布することが容易な半田付け用フラックスを提供する。 【解決手段】 本発明による半田付け用フラックスは、
樹脂からなるフラックス内に、半田よりも融点の高い金
属からなる金属粒子が添加されてなる。金属粒子として
は銀が好ましく、その粒径は0.1〜10μm、特に、
0.1〜5μmであることが好ましい。これにより、印
刷特性が大幅に向上するため、下地電極が小さい場合で
あっても安定的に塗布することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半田付け用フラッ
クス及びこれを用いた半田バンプの形成方法に関し、さ
らに詳細には、半田バンプを形成すべき下地電極が小さ
い場合であっても安定的に塗布することが容易な半田付
け用フラックス及びこれを用いた半田バンプの形成方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体チップの外部電極や、
半導体チップが搭載される基板上の外部電極として半田
バンプが知られている。このような半田バンプを形成す
る場合、まず、半導体チップの表面に設けられたパッド
や基板の表面に設けられた下地電極(以下、単に「下地
電極」という)の上に半田付け用フラックスを塗布し、
次いで、その上に半田ボールを搭載した後、熱処理を行
うことによって、パッドや下地電極と半田ボールとの電
気的接続及び機械的接続が確立させる。半田付け用フラ
ックスを下地電極上に塗布する方法としては、金属マス
クやスクリーンマスクを用いて印刷する方法が一般的で
ある。
【0003】このような方法は、例えば、特開2000
−164762号公報に記載されている。同公報に記載
された方法では、半田付け用フラックスとしてクリーム
半田が用いられている。クリーム半田は、ロジン等から
なるフラックスと半田粒子からなる半田付け用フラック
スであり、半田粒子の働きにより、塗布時における印刷
特性が改善されている。ここで、印刷特性とは、マスク
に形成された開口パターンどおりに半田付け用フラック
スが供給されるかどうか、マスクを外した際に供給され
た半田付け用フラックスがマスクから離れやすいかどう
か等を言う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、半導体チップや
これが搭載されたモジュールの小型化への要求はますま
す高まっており、そのために、半導体チップの外部電極
や半導体チップが搭載される基板上の外部電極を小型化
し、より高い密度で形成することが求められている。
【0005】しかしながら、クリーム半田に含まれる半
田粒子の径は、一般的に約30μm程度、特に小さい場
合でも約10μm程度であり、半田が溶融した際に有す
る表面張力のために、これより小さい粒子を形成するこ
とは困難である。そのため、半田ボールが搭載される下
地電極のサイズが200μm×200μm以下まで小型
化されると、塗布されたクリーム半田に含まれる半田粒
子の数は非常に少なくなってしまう。特に、下地電極の
サイズが100μm×100μm以下であると、塗布さ
れたクリーム半田に含まれる半田粒子の数は僅か数個の
みとなり、塗布されたクリーム半田に含まれる半田粒子
の数が各下地電極ごとに大きくばらついてしまう。
【0006】このような半田粒子の数のばらつきは、形
成された半田バンプの高さのばらつきを生じさせるの
で、接続不良の原因となったり、アンダーフィリングの
導入が妨げられたりする。
【0007】したがって、本発明の目的は、下地電極が
小さい場合であっても安定的に塗布することが容易な半
田付け用フラックスを提供することである。
【0008】また、本発明の他の目的は、下地電極が小
さい場合であっても安定的に塗布することが容易な半田
付け用フラックスを用いて半田バンプを形成する方法を
提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のかかる目的は、
樹脂からなるフラックス内に、半田よりも融点の高い金
属からなる金属粒子が添加されてなる半田付け用フラッ
クスによって達成される。
【0010】本発明の好ましい実施態様においては、前
記金属粒子が、溶融した半田中に拡散し得る金属によっ
て構成される。
【0011】本発明のさらに好ましい実施態様において
は、前記金属粒子が、銀を主成分とする金属からなる。
【0012】本発明のさらに好ましい実施態様において
は、前記金属粒子の径が、0.1〜10μmである。
【0013】本発明のさらに好ましい実施態様において
は、前記金属粒子の径が、0.1〜5μmである。
【0014】本発明のさらに好ましい実施態様において
は、前記金属粒子の添加量が、前記フラックスに対して
体積分率で1〜50%である。
【0015】本発明のさらに好ましい実施態様において
は、前記金属粒子の添加量が、前記フラックスに対して
体積分率で10〜30%である。
【0016】本発明の前記目的はまた、基板上に形成さ
れた下地電極上に、フラックス及び半田よりも融点の高
い金属粉末からなる半田付け用フラックスを印刷するス
テップと、前記半田付け用フラックスが印刷された下地
電極上に半田ボールを搭載するステップと、熱処理によ
って前記半田ボールを溶融させるステップとを備える半
田バンプの形成方法によって達成される。
【0017】本発明の好ましい実施態様においては、前
記金属粉末が、銀を主成分とする金属からなり、その粒
径が0.1〜10μmである。
【0018】本発明のさらに好ましい実施態様において
は、前記下地電極の径が、80μm〜200μmであ
る。
【0019】本発明のさらに好ましい実施態様において
は、前記下地電極の径が、80μm〜100μmであ
る。
【0020】本発明のさらに好ましい実施態様において
は、前記金属粉末が、銀を主成分とする金属からなり、
その粒径が前記下地電極の径の1/200〜1/20で
ある。
【0021】本発明のさらに好ましい実施態様において
は、前記印刷するステップが、スクリーンマスクを用い
たスクリーン印刷法により行われる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の好ましい実施態様について詳細に説明する。
【0023】本実施態様にかかる半田付け用フラックス
は、樹脂からなるフラックス中に銀粒子が添加され、溶
剤によりペースト化されてなる。樹脂としては、特に限
定されないが、ロジン系の樹脂を用いることが好まし
い。また、銀粒子の径は、0.1〜10μmに設定する
ことが好ましく、0.1〜5μmに設定することが特に
好ましい。銀粒子は、半田粒子に比べて微粒子化しやす
いことから、上記範囲の径を有する銀粒子が得やすく、
フラックス中に添加しても分散させることが可能であ
る。
【0024】尚、銀粒子の径が0.1μmよりも小さい
場合は、銀粒子の凝集性が高まるためフラックス中で十
分な分散状態を保ちにくく、一方、10μmを超えると
従来と同様の問題が生じるため好ましくない。これに対
して、銀粒子の径を0.1〜5μmに設定することによ
り、銀粒子の凝集を十分に抑制しつつ、以下に詳述する
本発明の効果を十分に得ることが可能となる。
【0025】ここで、フラックス中に添加された銀粒子
は、半田付け用フラックスの印刷特性を向上させる役割
を果たす。特に、マスクとしてスクリーンマスクを用い
る場合には、スクリーンマスクを構成するメッシュの径
が非常に小さいことから、半田付け用フラックスの印刷
特性は極めて良好である必要がある。尚、上述したよう
に、印刷特性とは、マスクに形成された開口パターンど
おりに半田付け用フラックスが供給されるかどうか、マ
スクを外した際に供給された半田付け用フラックスがマ
スクから離れやすいかどうか等を言う。
【0026】また、銀粒子の添加量は、樹脂(フラック
ス)に対して体積分率で1〜50%程度に設定すること
が好ましく、10〜30%程度に設定することが特に好
ましい。これは、体積分率で50%を超えて銀粒子を添
加することは困難だからであり、また、銀粒子の添加量
が1%に満たないと、上述した印刷特性が十分に改善さ
れないからである。これに対して、銀粒子の添加量を、
樹脂(フラックス)に対して体積分率で10〜30%程
度に設定することにより、印刷特性に優れた半田付け用
フラックスを容易に作成することが可能となる。
【0027】尚、半田付け用フラックスの粘度は、溶剤
の量や種類によって所望の値に設定することが可能であ
る。
【0028】次に、このような半田付け用フラックスを
用いた半田バンプの形成方法について説明する。
【0029】図1(a)〜(e)は、本発明の好ましい
実施態様にかかる半田バンプの形成方法を概略的に示す
工程図である。
【0030】まず、図1(a)に示されるように、半導
体チップを構成する半導体基板または半導体チップが搭
載されるセラミック基板や樹脂基板(以下、これらを単
に「基板」という)1上の所定の位置に下地電極2を形
成する。下地電極2の形状としては、特に限定されない
が、正方形や円形であることが好ましい。下地電極2の
形状が正方形である場合の一辺の長さまたは下地電極2
の形状が円形である場合の直径(以下、単に「下地電極
2の径」という)は、80μm〜200μm、好ましく
は80μm〜100μmである。また、隣り合う下地電
極2間の距離は、100μm以上が好ましい。
【0031】上記下地電極2の径の下限値(80μm)
及び下地電極2間の距離の下限値(100μm)は、引
き続き行われるスクリーン印刷における精度限界を考慮
したものであり、下地電極2の径の上限値(200μ
m)は、本発明による効果が顕著に現れる条件を考慮し
たものである。すなわち、これら下限値及び上限値は、
本発明の本質的な限界を示すものではなく、本発明にお
ける好ましい範囲を規定するものである。したがって、
当該範囲外であっても本発明が適用可能であることは言
うまでもない。
【0032】次に、図1(b)に示されるように、各下
地電極2に対応する部分に開口を有するマスク3を基板
1の表面に密着させ、スキージ4を用いて、上述した本
実施態様にかかる半田付け用フラックス5を印刷する。
【0033】この場合、マスク3の種類としては特に限
定されないが、スクリーンマスクを用いることが好まし
い。スクリーンマスクは、開口すべき部分を除いてエマ
ルジョン等で埋められたメッシュによって構成され、メ
タルマスクと比べて柔軟性を有していることから、基板
1との密着性に優れる。
【0034】また、本実施態様にかかる半田付け用フラ
ックス5は、上述のとおり、銀粒子の添加によって印刷
特性が改善されているので、マスク3に形成された開口
中に実質的に隙間なく導入される。
【0035】この場合、半田付け用フラックス5に含ま
れる銀粒子の径は、上述のとおり、0.1〜10μmで
あることが好ましく、0.1〜5μmであることが特に
好ましいが、これを下地電極2の径との関係において設
定すればいっそう好ましい。具体的には、半田付け用フ
ラックス5に含まれる銀粒子の径を、下地電極2の径に
対して1/200〜1/20に設定することが好まし
い。これは、下地電極2の径が小さくなるほどメッシュ
の細かいマスク3を使用する必要が生じ、これに合わせ
て半田付け用フラックス5に含まれる銀粒子の径も小さ
くすることが好ましいからである。
【0036】次に、図1(c)に示されるように、基板
1の表面からマスク3を外す。
【0037】これにより、各下地電極2上には、半田付
け用フラックス5が形成された状態となる。この場合、
半田付け用フラックス5には、0.1〜10μm径の銀
粒子が添加されていることから、各下地電極2上に塗布
された半田付け用フラックス5には十分な数の銀粒子が
含まれており、これにより塗布された半田付け用フラッ
クス5に含まれる銀粒子の数が各下地電極2ごとに大き
くばらつくことはない。
【0038】尚、各下地電極2上に形成する半田付け用
フラックス5の厚みとしては、特に限定されないが、5
〜30μm程度に設定することが好ましい。これは、半
田付け用フラックス5の厚みが5μmに満たないと、次
の工程にてマウントされる半田ボールを十分に仮止めで
きないおそれがあり、半田付け用フラックス5の厚みが
30μmを超えると、下地電極2の径が小さい(好まし
くは80μm〜200μm)ために自己の形状を保持で
きなくなるおそれがあるからである。半田付け用フラッ
クス5の厚みの設定は、マスク3を埋めるエマルジョン
の厚みを調整することによって行うことができる。
【0039】また、この場合も、上述のとおり、銀粒子
の添加によって半田付け用フラックス5の印刷特性が改
善されているので、マスク3を外す際に、開口中に導入
された半田付け用フラックスがマスク3に付着して下地
電極2から離れることがない。
【0040】次に、図1(d)に示されるように、各下
地電極2に塗布された半田付け用フラックス5上に半田
ボール6を搭載し、半田ボール6を仮固定する。
【0041】半田ボール6の搭載は、半田ボールマウン
タを用いて行うことができる。また、搭載すべき半田ボ
ール6の直径は、下地電極2の径に応じて設定すれば良
く、下地電極2の径と実質的に一致していることが好ま
しい。また、半田ボール6の組成としては、通常の共晶
半田(Sn60%、Pb40%)を用いることができ
る。
【0042】次に、図1(e)に示されるように、熱処
理によって半田ボール6を溶融させ、半田バンプ7を形
成する。
【0043】かかる熱処理は、半田ボール6を構成する
半田の溶融温度(共晶半田においては約180℃)以上
の温度で行う必要がある。この熱処理により、半田付け
用フラックス5に含まれる銀粒子は、溶融した半田中に
拡散する。この場合、半田(共晶半田)と銀とは相溶性
がよいため、半田付け用フラックス5に含まれる銀粒子
は容易に半田中に拡散する。尚、半田中に銀粒子が拡散
すると融点が若干高くなるが、その変化は僅かである。
【0044】そして、上記熱処理が完了した後、残留し
ているフラックスを除去することによって一連の工程が
完了する。
【0045】このように、本実施態様によれば、銀粒子
が添加されてなる半田付け用フラックス5を用いている
ので、半田付け用フラックス5の印刷特性が十分に高め
られるとともに、下地電極2の径が80μm〜200μ
m、特に80μm〜100μmと小さい場合であっても
安定的にこれを塗布することが可能となる。
【0046】また、半田付け用フラックス5には半田が
含まれていないことから、仮に、下地電極2以外の部分
に半田付け用フラックス5が塗布された場合であって
も、熱処理(図1(e))においてこれが溶融すること
なくそのまま残存するので、熱処理工程の後に行われる
フラックスの除去工程において除去することができる。
このため、下地電極2以外の部分に半田付け用フラック
ス5が塗布された場合であっても、これが原因となって
短絡等の不良が発生することがない。
【0047】本発明は、以上の実施態様に限定されるこ
となく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種
々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含
されるものであることはいうまでもない。
【0048】例えば、上記実施態様においては、フラッ
クス中に銀粒子を添加することによって半田付け用フラ
ックスを構成しているが、フラックス中に添加すべき粒
子としては銀粒子に限定されず、半田ボール6を構成す
る半田よりも融点が高い金属または合金からなる金属粒
子であって、その径が微細であってもフラックス中にお
いて凝集しにくい金属粒子であれば、他の金属からなる
粒子であっても構わない。但し、半田ボール6を構成す
る半田との相溶性等を考慮すれば、実質的に銀のみから
なる金属粒子や、銀を主成分とする金属粒子、例えば、
銀を主成分とした銀−金合金の粒子を用いることが好ま
しい。
【0049】また、上記実施態様においては、半導体チ
ップやこれが搭載される基板の外部電極として半田バン
プを形成しているが、半田バンプを形成する対象として
は半導体チップやこれが搭載される基板に限定されず、
例えば、セラミックや樹脂の多層基板によって構成され
る電子部品の外部電極として半田バンプを形成する場合
にも本発明は適用可能である。
【0050】さらに、上記実施態様においては、熱処理
工程(図1(e))において、半田ボール6を構成する
半田の融点を超える温度を与えているが、この段階で半
田ボール6を溶融させずに、半田付け用フラックス5の
キュアのみを行って半田ボール6を固定し、実装の際に
半田ボール6を溶融させてもよい。この場合、熱処理工
程は、半田付け用フラックス5に含まれる樹脂(フラッ
クス)の硬化温度(例えば、120℃)近辺で行えばよ
い。そして、実装の際に行われる熱処理によって半田ボ
ール6が溶融し、半田付け用フラックス5に含まれる銀
粒子が拡散する。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による半田
付け用フラックスは、フラックス中に銀粒子が添加され
てなることから、下地電極が小さい場合であっても安定
的に塗布することが容易となる。したがって、このよう
な半田付け用フラックスを用いれば、小型の半田バンプ
を高密度に形成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)〜(e)は、本発明の好ましい実施
態様にかかる半田バンプの形成方法を概略的に示す工程
図である。
【符号の説明】
1 基板 2 下地電極 3 マスク 4 スキージ 5 半田付け用フラックス 6 半田ボール 7 半田バンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05K 3/34 503 H05K 3/34 503Z // B23K 101:40 B23K 101:40

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂からなるフラックス内に、半田より
    も融点の高い金属からなる金属粒子が添加されてなる半
    田付け用フラックス。
  2. 【請求項2】 前記金属粒子が、溶融した半田中に拡散
    し得る金属によって構成されることを特徴とする請求項
    1に記載の半田付け用フラックス。
  3. 【請求項3】 前記金属粒子が、銀を主成分とする金属
    からなることを特徴とする請求項2に記載の半田付け用
    フラックス。
  4. 【請求項4】 前記金属粒子の径が、0.1〜10μm
    であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項
    に記載の半田付け用フラックス。
  5. 【請求項5】 前記金属粒子の径が、0.1〜5μmで
    あることを特徴とする請求項4に記載の半田付け用フラ
    ックス。
  6. 【請求項6】 前記金属粒子の添加量が、前記フラック
    スに対して体積分率で1〜50%であることを特徴とす
    る請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半田付け用フ
    ラックス。
  7. 【請求項7】 前記金属粒子の添加量が、前記フラック
    スに対して体積分率で10〜30%であることを特徴と
    する請求項6に記載の半田付け用フラックス。
  8. 【請求項8】 基板上に形成された下地電極上に、フラ
    ックス及び半田よりも融点の高い金属粉末からなる半田
    付け用フラックスを印刷するステップと、前記半田付け
    用フラックスが印刷された下地電極上に半田ボールを搭
    載するステップと、熱処理によって前記半田ボールを溶
    融させるステップとを備える半田バンプの形成方法。
  9. 【請求項9】 前記金属粉末が、銀を主成分とする金属
    からなり、その粒径が0.1〜10μmであることを特
    徴とする請求項8に記載の半田バンプの形成方法。
  10. 【請求項10】 前記下地電極の径が、80μm〜20
    0μmであることを特徴とする請求項9に記載の半田バ
    ンプの形成方法。
  11. 【請求項11】 前記下地電極の径が、80μm〜10
    0μmであることを特徴とする請求項10に記載の半田
    バンプの形成方法。
  12. 【請求項12】 前記金属粉末が、銀を主成分とする金
    属からなり、その粒径が前記下地電極の径の1/200
    〜1/20であることを特徴とする請求項8に記載の半
    田バンプの形成方法。
  13. 【請求項13】 前記印刷するステップが、スクリーン
    マスクを用いたスクリーン印刷法により行われることを
    特徴とする請求項8乃至12のいずれか1項に記載の半
    田バンプの形成方法。
JP2001020098A 2001-01-29 2001-01-29 半田付け用フラックス及びこれを用いた半田バンプの形成方法 Withdrawn JP2002224884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001020098A JP2002224884A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 半田付け用フラックス及びこれを用いた半田バンプの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001020098A JP2002224884A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 半田付け用フラックス及びこれを用いた半田バンプの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002224884A true JP2002224884A (ja) 2002-08-13

Family

ID=18885864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001020098A Withdrawn JP2002224884A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 半田付け用フラックス及びこれを用いた半田バンプの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002224884A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005072906A1 (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半田付用のフラックスおよび半田付方法
WO2006001402A1 (en) * 2004-06-24 2006-01-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of soldering electronic component having solder bumps to substrate
KR101083041B1 (ko) 2009-06-03 2011-11-16 중앙대학교 산학협력단 범프 형성 방법 및 반도체 실장 방법
US11597042B2 (en) 2017-04-05 2023-03-07 Averatek Corporation Printable surface treatment for aluminum bonding

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005072906A1 (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半田付用のフラックスおよび半田付方法
US8960526B2 (en) 2004-01-29 2015-02-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Flux for soldering and soldering process
WO2006001402A1 (en) * 2004-06-24 2006-01-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of soldering electronic component having solder bumps to substrate
EP1705971A3 (en) * 2004-06-24 2006-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic component disposing device and electronic component disposing method
US7568610B2 (en) 2004-06-24 2009-08-04 Panasonic Corporation Method of soldering electronic component having solder bumps to substrate
KR101083041B1 (ko) 2009-06-03 2011-11-16 중앙대학교 산학협력단 범프 형성 방법 및 반도체 실장 방법
US11597042B2 (en) 2017-04-05 2023-03-07 Averatek Corporation Printable surface treatment for aluminum bonding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5533665B2 (ja) 電子装置の製造方法、電子部品搭載用基板及びその製造方法
KR100691679B1 (ko) 범프 형성 방법, 전자 부품, 및 땜납 페이스트
JP3348528B2 (ja) 半導体装置の製造方法と半導体装置及び電子回路装置の製造方法と電子回路装置
JP3556922B2 (ja) バンプ形成方法
US20070277909A1 (en) Solder Paste and Electronic Device Using Same
JPH06125169A (ja) 予備はんだ法
JP2015220396A (ja) はんだバンプの形成方法及びはんだボール固定用はんだペースト
JP2002224884A (ja) 半田付け用フラックス及びこれを用いた半田バンプの形成方法
JP2008238253A (ja) Pbフリーはんだ接続材料及びこれを用いた半導体実装構造体の製造方法
JP2008006499A (ja) 半田ペースト
JP6226233B2 (ja) 有芯構造はんだバンプ及びその製造方法
JP2001168140A (ja) 半導体素子の実装方法及び半導体装置
JPH04263434A (ja) 電気的接続接点の形成方法および電子部品の実装方法
TW530403B (en) Solder paste for manufacturing bump
JP2646688B2 (ja) 電子部品の半田付け方法
JP6263885B2 (ja) はんだバンプ製造方法
JP2823596B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2871899B2 (ja) クリーム半田
JPH0596396A (ja) クリーム半田
JP3893100B2 (ja) 配線基板への電子部品搭載方法
JP2008117927A (ja) バンプ電極の形成方法、その方法により形成されたバンプ電極および電子回路基板
JP2795535B2 (ja) 回路基板への電子部品実装方法
JP2771616B2 (ja) バンプ形成用導体ペースト及びバンプ形成方法
JP4367630B2 (ja) バンプ形成方法
TWI225434B (en) Anti-scavenging solders for silver metallization and method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401