JP2002329976A - 多層配線基板 - Google Patents

多層配線基板

Info

Publication number
JP2002329976A
JP2002329976A JP2001129807A JP2001129807A JP2002329976A JP 2002329976 A JP2002329976 A JP 2002329976A JP 2001129807 A JP2001129807 A JP 2001129807A JP 2001129807 A JP2001129807 A JP 2001129807A JP 2002329976 A JP2002329976 A JP 2002329976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
built
parallel
semiconductor element
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001129807A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanao Kabumoto
正尚 株元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2001129807A priority Critical patent/JP2002329976A/ja
Priority to US10/132,685 priority patent/US6707685B2/en
Publication of JP2002329976A publication Critical patent/JP2002329976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6627Waveguides, e.g. microstrip line, strip line, coplanar line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01025Manganese [Mn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1903Structure including wave guides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits
    • H05K1/0287Programmable, customizable or modifiable circuits having an universal lay-out, e.g. pad or land grid patterns or mesh patterns
    • H05K1/0289Programmable, customizable or modifiable circuits having an universal lay-out, e.g. pad or land grid patterns or mesh patterns having a matrix lay-out, i.e. having selectively interconnectable sets of X-conductors and Y-conductors in different planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0187Dielectric layers with regions of different dielectrics in the same layer, e.g. in a printed capacitor for locally changing the dielectric properties
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09672Superposed layout, i.e. in different planes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速で動作する電子部品を搭載する多層配線
基板において、クロストークノイズと同時スイッチング
ノイズとEMIノイズを共に低減する。 【解決手段】 第1の平行配線群3a・3cと、それに
直交する第2の平行配線群3b・3dと、それらを電気
的に接続する貫通導体群とから成る積層配線体を具備し
て成る絶縁基板2の上面中央部に半導体素子7の搭載部
を有し、下面に外部電極6が設けられ、内部に内蔵キャ
パシタ4・5を介して外部電極6より半導体素子7に電
源供給する多層配線基板であって、内蔵キャパシタ4・
5を、半導体素子7の動作周波数帯域から高調波成分の
周波数帯域の範囲において異なる共振周波数を有する複
数のものが並列接続されるように形成し、かつ異なる共
振周波数間に発生する反共振周波数における合成インピ
ーダンス値を所定値以下とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体素子を収納す
るための半導体素子収納用パッケージあるいは半導体素
子や電子部品が搭載される電子回路基板等に使用される
多層配線基板に関し、特に高速で動作する半導体素子を
収納または搭載するのに好適な配線構造を有する多層配
線基板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体集積回路素子等の半導体素
子が搭載され、電子回路基板等に使用される多層配線基
板においては、内部配線用の配線導体の形成にあたっ
て、アルミナ等のセラミックスからなる絶縁層とタング
ステン(W)等の高融点金属からなる配線導体とを交互
に積層して多層配線基板を形成していた。
【0003】従来の多層配線基板においては、内部配線
用配線導体のうち信号配線は通常、ストリップ配線構造
とされており、信号配線として形成された配線導体の上
下に絶縁層を介していわゆるベタパターン形状の広面積
の接地(グランド)層または電源層が形成されていた。
【0004】また、多層配線基板が取り扱う電気信号の
高速化に伴い、絶縁層を比誘電率が10程度であるアルミ
ナセラミックスに代えて比誘電率が3.5〜5と比較的小
さいポリイミド樹脂やエポキシ樹脂を用いて形成し、こ
の絶縁層上に蒸着法やスパッタリング法等の気相成長法
による薄膜形成技術を用いて銅(Cu)からなる内部配
線用導体層を形成し、フォトリソグラフィ法により微細
なパターンの配線導体を形成して、この絶縁層と配線導
体とを多層化することにより高密度・高機能でかつ半導
体素子の高速作動が可能となる多層配線基板を得ること
も行なわれていた。
【0005】一方、多層配線基板の内部配線の配線構造
として、配線のインピーダンスの整合によるリンギング
ノイズの低減や信号配線間のクロストークの低減等を図
り、しかも高密度配線を実現するために、各絶縁層の上
面に平行配線群を形成し、これを多層化して各層の配線
群のうち所定の配線同士をビア導体やスルーホール導体
等の貫通導体を介して電気的に接続する構造が提案され
ている。
【0006】このような平行配線群を有する多層配線基
板においては、この多層配線基板に搭載される半導体素
子等の電子部品とこの多層配線基板が実装される実装ボ
ードとを電気的に接続するために、多層配線基板内で各
平行配線群のうちから適当な配線を選択し、異なる配線
層間における配線同士の接続はビア導体等の貫通導体を
介して行なわれる。
【0007】そして、このような多層配線基板によれ
ば、信号線をストリップ線路で構成する場合に比べて配
線層の層数を削減できるとともに、平行配線群内および
平行配線群間において、信号配線間のクロストークを低
減することができるものである。
【0008】また、一方では半導体素子への電源供給に
関する問題点として、同時スイッチングノイズの問題点
が発生してきた。これは、半導体素子のスイッチングに
必要な電源電圧が、多層配線基板の外部から電源配線お
よび接地配線を通って供給されるため、電源配線もしく
は接地配線のインダクタンス成分により、半導体素子の
スイッチング動作が複数の信号配線で同時に起きた場合
に電源配線および接地配線にノイズが発生するものであ
る。
【0009】このような問題点を解決するため、多層配
線基板内に広面積の電源配線層と接地配線層とが絶縁層
を介して対向形成されて成るキャパシタを内蔵する方法
が行なわれている。このように広面積の電源配線層と接
地配線層とを対向形成することで数nFという大きなキ
ャパシタンス値のキャパシタを多層配線基板内に内蔵す
ることができ、内蔵キャパシタのインピーダンス値が小
さくなることから同時スイッチングノイズを低減するこ
とが可能となる。ここで、インピーダンス値はインダク
タンス値の平方根に比例し、キャパシタンス値の平方根
に反比例する。一般的に、内蔵キャパシタのインピーダ
ンス値が小さくなると同時スイッチングノイズが低減さ
れることが知られている。また、より大きな容量のキャ
パシタンス値を得るために、複数のキャパシタを多層配
線基板内に形成することも行なわれている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
ような直交させた平行配線群を有する多層配線基板につ
いても、搭載される半導体素子等の電子部品の高速化に
伴い、EMI(ElectroMagnetic Interference:電磁的
干渉)ノイズが問題とされるようになっている。このE
MIノイズとは、各種電子機器から不要な電磁波が放射
されることにより、この電磁波が電子機器内もしくは周
辺の他の電子機器に対して侵入し、電子回路にノイズと
して影響を与えるものであり、電子機器が誤動作を引き
起こす原因となるものである。
【0011】また、更なる情報処理能力の向上が求めら
れる中で、半導体素子の動作周波数が1GHzを超える
といった動作速度の高速化が急激に進んできており、こ
のような中で、多層配線基板内に伝送される電気信号の
高調波成分により同時スイッチングノイズが大きくなる
という新たな問題点が発生してきた。
【0012】この高調波成分とはデジタル信号に含まれ
るより高周波の周波数成分のことであり、半導体素子の
動作周波数(基本波)の整数倍の周波数で大きな成分を
有し、高調波成分の周波数が大きくなるに連れ成分が減
少するものである。特に動作周波数の5倍程度までの周
波数の高調波成分が大きな成分を有することが知られて
おり、従って、半導体素子の動作周波数の5倍程度まで
の周波数帯域においてもインピーダンス値を小さくする
必要があることが分かってきた。
【0013】このとき、前記のような広面積の電源配線
層と接地配線層とが絶縁層を介して対向形成されて成る
キャパシタを内蔵した従来の多層配線基板においては、
一定のキャパシタンス値を有する内蔵キャパシタを形成
した構造のため、その内蔵キャパシタのインピーダンス
特性が有する共振周波数を半導体素子の動作周波数付近
に設定することで、動作周波数付近のインピーダンス値
を小さくすることはできたが、高調波成分の周波数帯域
のインピーダンス値に関しては考慮されていなかった。
従って、半導体素子の動作周波数が低い領域では同時ス
イッチングノイズを低減することができたが、動作周波
数が数GHz以上となる高周波領域では内蔵キャパシタ
のインピーダンス値が大きくなり、同時スイッチングノ
イズが大きくなるという問題点を有していた。
【0014】また、内蔵キャパシタのインピーダンス特
性に含まれる反共振周波数が、高調波成分の周波数と一
致する場合には、その高調波が電源配線および接地配線
の電磁気的ノイズとして作用するため、EMIノイズが
大きくなってしまうという問題点があることもわかって
きた。
【0015】本発明は上記問題点を解決すべく完成され
たものであり、その目的は、直交させて積層した平行配
線群を有し、その電気特性を劣化させることなく配線間
のクロストークノイズを低減させることができ、さらに
同時スイッチングノイズとEMIノイズを共に低減する
ことができる、高速で動作する半導体素子等の電子部品
を搭載する電子回路基板等に好適な多層配線基板を提供
することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の多層配線基板
は、第1の絶縁層に形成され、この第1の絶縁層の中央
部に交点を有する2〜4本の直線で中心角が略等しくな
るように区分された各区分領域においてそれぞれ前記交
点側に向かう第1の平行配線群と、前記第1の絶縁層に
積層された第2の絶縁層に形成され、前記各区分領域に
おいてそれぞれ前記第1の平行配線群と直交する第2の
平行配線群と、前記第1および第2の平行配線群を電気
的に接続する貫通導体群とから成る積層配線体を具備し
て成る絶縁基板の上面中央部に半導体素子接続用電極が
設けられた半導体素子の搭載部を有し、前記絶縁基板の
下面に前記半導体素子に電源供給するための外部電極が
設けられ、前記絶縁基板の内部に電源配線層と接地配線
層とが前記第1または第2の絶縁層を挟んで対向配置さ
れて形成された内蔵キャパシタを介して前記外部電極よ
り前記半導体素子に電源供給する多層配線基板であっ
て、前記内蔵キャパシタは、前記半導体素子の動作周波
数帯域から高調波成分の周波数帯域の範囲において異な
る共振周波数を有する複数のものが並列接続されるよう
に形成され、かつ前記異なる共振周波数間に発生する反
共振周波数における合成インピーダンス値が所定値以下
であることを特徴とするものである。
【0017】また、本発明の多層配線基板は、上記構成
において、前記反共振周波数における合成インピーダン
ス値を1Ω以下としたことを特徴とするものである。
【0018】また、本発明の多層配線基板は、上記構成
において、前記第1および第2の平行配線群は、それぞ
れ複数の信号配線と、各信号配線に隣接する電源配線ま
たは接地配線とを有することを特徴とするものである。
【0019】本発明の多層回路基板によれば、平行配線
群を直交させて積層して成る多層配線構造として、第1
の絶縁層の中央部に交点を有する2〜4本の直線で中心
角が略等間隔となるように区分された各区分領域を設定
し、第1の平行配線群をその区分領域のそれぞれにおい
て交点側すなわち第1の絶縁層の中央部側に向かう方向
に略平行に配設された複数の平行な配線で構成するとと
もに、第2の平行配線群を各区分領域においてそれぞれ
第1の配線層の平行配線群と直交する方向に略平行に配
設された複数の平行な配線で構成し、これら第1および
第2の平行配線群を貫通導体群で電気的に接続した積層
配線体を具備する構造としたことから、第2の平行配線
群を構成する配線は第2の絶縁層の中央部を取り囲むよ
うにほぼ環状の配線構造をとることとなり、これによ
り、外部からのEMIノイズの侵入や外部への不要な電
磁波ノイズの放射をシールドする効果を有するものとな
り、平行配線群の電気特性を劣化させることなく配線間
のクロストークノイズを低減させることができるととも
に、EMI対策としても効果を有するものとなる。
【0020】また、各区分領域を第1の絶縁層の中央部
に交点を有する2〜4本の直線でその中心角が略等しく
なるように区分していることから、配線の自由度を高
め、配線長を短くすることができ、抵抗やインダクタン
ス・キャパシタンスを減少させることができる。
【0021】また、本発明の多層配線基板によれば、絶
縁基板の内部に電源配線層と接地配線層とが絶縁層を挟
んで対向配置されて形成された電源供給のための内蔵キ
ャパシタを具備し、この内蔵キャパシタを半導体素子の
動作周波数帯域から高調波成分の周波数帯域の範囲にお
いて異なる共振周波数を有する複数のものが並列接続さ
れるように形成したことから、インピーダンス値が最も
低い共振周波数をそれぞれの内蔵キャパシタ毎に半導体
素子の動作周波数から高調波成分の周波数帯域の範囲で
分散させて設定することができ、さらに、異なる共振周
波数間に発生する反共振周波数における合成インピーダ
ンス値を所定値以下としたことから、半導体素子の動作
周波数から高調波成分の周波数帯域の範囲における合成
インピーダンス値を広い周波数帯域で小さくすることが
できる。
【0022】また、反共振周波数における合成インピー
ダンス値を1Ω以下としたときには、電源配線層および
接地配線層のインダクタンス成分が小さくなり、半導体
素子の動作周波数が数GHz以上の高周波帯域において
も、その高調波成分の周波数帯域を含めて同時スイッチ
ングノイズを低減することが可能となる。
【0023】また、電源配線層および接地配線層を広面
積として数nFという大きなキャパシタンス値を有する
内蔵キャパシタを形成することができるため、半導体素
子の動作周波数が数MHzと低い周波数帯域においても
同時スイッチングノイズを低減することが可能である。
【0024】さらに、内蔵キャパシタのインピーダンス
特性に含まれる反共振周波数を、複数の内蔵キャパシタ
のキャパシタンス値を制御することによって電気信号に
含まれる高調波成分の周波数と一致しない周波数に設定
できることから、EMIノイズを低減することも可能と
なる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の多層配線基板につ
いて添付図面に基づき詳細に説明する。
【0026】図1は本発明の多層配線基板の実施の形態
の一例を示す断面図である。図1において、1は多層配
線基板、2は絶縁基板であり、絶縁基板2は複数の絶縁
層2a〜2eが積層されて形成されている。この例の多
層配線基板1においては、絶縁層2a〜2eは基本的に
は同じ比誘電率を有する絶縁材料で形成されている。こ
こで、絶縁層2bおよび2dは第1の絶縁層に相当し、
その上面には中央部に交点を有する2〜4本、例えば2
本の直線で中心角が略等しくなるように区分された各区
分領域においてそれぞれ交点側に向かう複数の平行な配
線で構成された第1の平行配線群3a・3cが形成され
ている。また、絶縁層2cおよび2eは第2の絶縁層に
相当し、その上面には各区分領域においてそれぞれ第1
の平行配線群3a・3cと直交するように複数の平行な
配線で構成された第2の平行配線群3b・3dが形成さ
れている。そして、これら第1の平行配線群3a・3c
と第2の平行配線群3b・3dとは、上下の配線同士の
交点において必要に応じて貫通導体群(図示せず)で電
気的に接続されて、所望の信号配線・電源配線または接
地配線の経路が形成され、積層配線体が形成されてい
る。
【0027】なお、これら平行配線群3a〜3dに含ま
れる複数の信号配線はそれぞれ異なる電気信号を伝送す
るものとしてもよく、複数の電源配線はそれぞれ異なる
電源を供給するものとしてもよい。
【0028】第1の絶縁層2b・2d上の第1の平行配
線群3a・3cは、それぞれ第1の絶縁層2b・2dの
中央部に交点を有する、例えば2本の直線で中心角が略
等しく約90度になるよう4つに区分された各区分領域に
おいて、それぞれ交点側すなわち第1の絶縁層2b・2
dの中央部に向かう複数の平行な配線で構成されてい
る。なお、各区分領域は、3本の直線で中心角が約60度
になるように6つに区分されても、4本の直線で中心角
が約45度になるように8つに区分されてもよく、いずれ
の場合も電気的特性に優れた積層配線体を形成すること
ができる。
【0029】また、第2の絶縁層2c・2e上の第2の
平行配線群3b・3dは、この各区分領域においてそれ
ぞれ第1の平行配線群3a・3cと直交する複数の平行
な配線で構成されている。そして、例えば第2の平行配
線群3b・3dが各区分領域の配線が接続されて、略正
方形状の第2の絶縁層2c・2eの各辺に平行な配線を
有する略正方形状の環状配線を形成してもよい。
【0030】そして、これら第1の平行配線群3a・3
cと第2の平行配線群3b・3dとは、第1の絶縁層2
b・2dに形成された貫通導体群(図示せず)により対
応する配線同士が適当な箇所において電気的に接続され
ており、これにより各区分領域毎に直交する平行配線群
が形成された積層配線体を構成している。
【0031】また、この例では第1および第2の平行配
線群3a〜3dは、信号配線に電源配線または接地配線
がそれぞれ隣接するように配設されることが好ましい。
これにより、同じ絶縁層2a〜2d上の信号配線間を電
磁的に遮断して、同じ平面上の左右の信号配線間のクロ
ストークノイズを良好に低減することができる。さら
に、信号配線に必ず電源配線または接地配線を隣接させ
ることで、同じ平面上の電源配線と信号配線および接地
配線と信号配線との相互作用が最大となり、電源配線お
よび接地配線のインダクタンスを減少させることができ
る。このインダクタンスの減少により、電源ノイズおよ
び接地ノイズを効果的に低減することができる。
【0032】本発明の多層配線基板1によれば、このよ
うに区分領域を設定し、各区分領域においてそれぞれ互
いに直交する平行配線群3a〜3dが形成された積層配
線体を具備したことにより、第2の平行配線群3b・3
dを構成する配線は第2の絶縁層2c・2eの中央部を
取り囲むようにほぼ環状の配線構造をとることとなり、
これにより、外部からのEMIノイズの侵入や外部への
不要な電磁波ノイズの放射をシールドする効果を有する
ものとなり、配線間のクロストークノイズを低減させる
ことができるとともに、EMI対策としても効果を有す
るものとなる。
【0033】また、この第2の平行配線群3b・3d
は、各区分領域の配線を接続して形成した環状配線を有
するものである場合には、その環状配線によってEMI
対策の効果を高めることができ、より有効なEMI対策
を施すことができる。
【0034】さらに、この第2の平行配線群3b・3d
は、その最外周側の環状配線を接地配線とした場合に
は、この環状の接地配線により非常に効果的にEMIノ
イズに対してシールド効果を有するものとなり、さらに
有効なEMI対策を施すことができる。
【0035】次に、4a・4bおよび5a・5bは絶縁
基板2の内部に形成された広面積の電源配線層もしくは
接地配線層であり、この例では、これら電源配線層もし
くは接地配線層4a・4bおよび5a・5bにより、多
層配線基板1内に第一の内蔵キャパシタ4および第二の
内蔵キャパシタ5の2個の内蔵キャパシタが、図示しな
い貫通導体等により並列に接続されて形成されている。
【0036】このとき、電源配線層もしくは接地配線層
4a・4bおよび5a・5bは交互に異なる機能の層が
重なるようにする。つまり、4aおよび5aが電源配線
層の場合、4bおよび5bは接地配線層であり、4aお
よび5aが接地配線層の場合、4bおよび5bは電源配
線層である。
【0037】そして、この例では、第一の内蔵キャパシ
タ4の電極(電源配線層もしくは接地配線層)4a・4
bの大きさに対して、第二の内蔵キャパシタ5の電極
(電源配線層もしくは接地配線層)5a・5bの大きさ
を小さくすることにより、第二の内蔵キャパシタ5の容
量を小さくして両者の共振周波数を異ならせている。
【0038】さらに、多層配線基板1の絶縁基板2の上
面中央部には半導体素子の搭載部にマイクロプロセッサ
やASIC等の半導体素子7が搭載され、錫鉛合金(S
n−Pb)等の半田や金(Au)等から成る導体バンプ
8を介して半導体素子7の搭載部に設けられた半導体素
子接続用電極(図示せず)に接続されて、多層配線基板
1と電気的に接続されている。また、絶縁基板2の下面
には、半導体素子7に電源供給を行なうための外部電極
を含む複数の外部電極6が設けられている。
【0039】図1に示す例によれば、電源配線は外部電
極6の1つから貫通導体を通じて例えば電源配線層4b
に接続され、さらに貫通導体を通じて電源配線層5bに
接続されるとともに、貫通導体を通じて搭載部の半導体
素子接続用電極に接続されている。また、接地配線は外
部電極6の1つから貫通導体を通じて接地配線層4aに
接続され、貫通導体を通じて接地配線層5aに接続され
るとともに、貫通導体を通じて搭載部の半導体素子接続
用電極に接続されている。これらにより、電源配線層4
bと接地配線層4aとの間に第一の内蔵キャパシタ4が
形成され、電源配線層5bと接地配線層5aとの間に第
二の内蔵キャパシタ5が形成されていることから、これ
らの電気回路は図6に示す電気回路図で表すことができ
る。この図6から解るように、2個の内蔵キャパシタ4
・5は並列に接続されている。
【0040】また、図1に示す例においては、第一の内
蔵キャパシタ4の電極となる接地配線層もしくは電源配
線層4a・4bの面積は、第二の内蔵キャパシタ5の電
極となる接地配線層もしくは電源配線層5a・5bの面
積よりも大きく設定されている。これにより、電源配線
層もしくは接地配線層4a・4b間に形成された第一の
内蔵キャパシタ4と、電源配線層もしくは接地配線層5
a・5b間に形成された第二の内蔵キャパシタ5とのキ
ャパシタンス値が異なるものとなり、図5に示すよう
に、それぞれの内蔵キャパシタは異なる共振周波数を含
むインピーダンス特性となる。
【0041】図5は、本発明の多層配線基板1における
内蔵キャパシタ4・5のインピーダンス特性の一例を示
す線図である。図5において横軸は周波数(Hz)を表
し、縦軸は内蔵キャパシタ4・5のインピーダンス値
(Ω)を表している。ここで、多層配線基板1内に形成
された内蔵キャパシタ4・5において、共振周波数より
周波数の低い領域のインピーダンス特性はキャパシタン
ス成分を示し、共振周波数より周波数の高い領域のイン
ピータンス特性はインダクタンス成分を示す傾向があ
る。さらに、異なる共振周波数を有する複数のキャパシ
タが並列に形成されている場合は、それぞれの内蔵キャ
パシタ4・5が有する共振周波数はそのままに、インピ
ーダンス特性の交点(反共振点)においてインピーダン
ス特性が合成され、反共振点の周波数、つまり反共振周
波数はそれぞれのインピーダンス特性の交差する周波数
となる。
【0042】また、同時スイッチングノイズは広面積の
電源配線層もしくは接地配線層4a・4b・5a・5b
で形成された内蔵キャパシタ4・5のインピーダンス値
が小さいほど低減することができる。とりわけ、半導体
素子7の動作周波数が数GHz以上の高周波領域におい
ては、動作周波数の整数倍の周波数において大きな成分
をもつ高調波成分が含まれ、特に高調波成分が大きくな
る半導体素子7の動作周波数の5倍程度までの周波数帯
を含む周波数領域のインピーダンス値を低減すること
で、高速で動作する半導体素子7の同時スイッチングノ
イズの低減が可能である。
【0043】ここで、内蔵キャパシタ4・5のインピー
ダンス値は共振周波数において最も小さくなる。本発明
の多層配線基板1によれば、異なる共振周波数を有する
複数の内蔵キャパシタ4・5を並列に形成したことによ
り、それぞれの内蔵キャパシタ4・5毎に共振周波数を
半導体素子7の動作周波数帯域から高調波成分の周波数
帯域の間の範囲で任意に設定することが可能である。図
5に示す例では、第一の内蔵キャパシタ4のインピーダ
ンス特性に含まれる共振周波数を半導体素子7の動作周
波数帯域に合わせ、第二の内蔵キャパシタ5のインピー
ダンス特性に含まれる共振周波数を高調波成分の周波数
帯域に合わせている。
【0044】内蔵キャパシタ4・5のインピーダンス特
性に含まれる共振周波数は、広面積の電源配線層もしく
は接地配線層4a・4b・5a・5bで形成された内蔵
キャパシタ4・5のキャパシタンス値を変えることで任
意に設定することが可能である。この例では、電源配線
層もしくは接地配線層4a・4bに対して5a・5bの
面積を変えることで、内蔵キャパシタ4・5のキャパシ
タンス値を変えて、内蔵キャパシタ4・5のインピーダ
ンス特性に含まれる共振周波数を所望の値に設定してい
る。
【0045】さらに、これらの共振周波数間に発生する
反共振周波数における合成インピーダンス値を所定値以
下としたことから、半導体素子7の動作周波数から高調
波成分の周波数帯域の範囲における合成インピーダンス
値を広い周波数帯域で小さくすることができる。
【0046】ここで、複数の内蔵キャパシタのそれぞれ
のインピータンス特性に含まれる共振周波数間に発生す
る反共周波数における合成インピーダンス値は、それぞ
れの内蔵キャパシタのキャパシタンス値と内蔵キャパシ
タの個数により、任意に設定することが可能である。本
発明の多層配線基板における合成インピーダンス値の所
定値は、半導体素子7の動作周波数と要求される同時ス
イッチングノイズ量とから、その要求特性を満たすよう
に適宜設定される。
【0047】また、反共振周波数における合成インピー
ダンス値を1Ω以下とすることにより、電源配線層もし
くは接地配線層4a・4b・5a・5bのインダクタン
ス成分を極めて小さく抑えることができ、半導体素子7
の動作周波数が数GHz以上の高周波領域においても十
分に効果的な同時スイッチングノイズの低減を行なうこ
とが可能となる。
【0048】ここで、合成インピーダンス値を1Ω以下
とすることが効果的な半導体素子7の動作周波数は1〜
10GHz程度であり、その時の高調波成分の周波数は半
導体素子7の動作周波数の5倍で換算すると5〜50GH
z程度となる。
【0049】なお、多層配線基板1内に形成された広面
積の電源配線層もしくは接地配線層4a・4b・5a・
5bによって形成された内蔵キャパシタ4・5のインピ
ーダンス特性に含まれる反共振周波数が半導体素子7の
動作周波数およびその高調波成分と一致すると、EMI
ノイズが大きくなる傾向がある。従って、内蔵キャパシ
タ4・5が有するインピーダンス特性の反共振周波数は
半導体素子7の動作周波数と一致しない周波数に設定す
ることが好ましい。
【0050】また、多層配線基板1内に形成された広面
積の電源配線層もしくは接地配線層4a・4b・5a・
5bによって形成された内蔵キャパシタ4・5のインピ
ーダンス特性における共振周波数および反共振周波数
は、内蔵キャパシタ4・5のキャパシタンス値および寄
生インダクタのインダクタンス値、多層配線基板1の外
形サイズ等により決まるため、より効果的にEMIノイ
ズを低減するためには内蔵キャパシタンス値を所望の値
に調整することが必要である。
【0051】なお、この例のように内蔵キャパシタ4・
5の電極の大きさを半導体素子7の搭載部に近いものほ
ど小さくすることによって、半導体素子7に近い内蔵キ
ャパシタ5が、半導体素子7から遠い内蔵キャパシタ4
よりも共振点が高周波側にあるため、電源配線層および
接地配線層に生じた同時スイッチングノイズの高周波成
分を半導体素子7の近傍で低減できるため、同時スイッ
チングノイズおよびEMIノイズを効果的に低減するこ
とが可能となる。
【0052】次に、本発明の多層配線基板の実施の形態
の他の例を図2に図1と同様の断面図で示す。図2にお
いて、21は多層配線基板、22は絶縁基板であり、絶縁基
板22は複数の絶縁層22a〜22eが積層されて形成されて
いる。絶縁層22b・22dは第1の絶縁層に相当し、その
上面には中央部に交点を有する例えば2本の直線で中心
角が略等しくなるように区分された各区分領域において
それぞれ交点側に向かう複数の平行な配線で構成された
第1の平行配線群23a・23cが形成されている。また、
絶縁層22c・22eは第2の絶縁層に相当し、その上面に
は各区分領域においてそれぞれ第1の平行配線群23a・
23cと直交するように複数の平行な配線で構成された第
2の平行配線群23b・23dが形成されている。そして、
これら第1の平行配線群23a・23cと第2の平行配線群
23b・23dとは、上下の配線同士の交点において必要に
応じて貫通導体群(図示せず)で電気的に接続されて、
所望の信号配線・電源配線または接地配線の経路が形成
され、積層配線体が形成されている。
【0053】24a・24bおよび25a・25bは絶縁基板22
の内部に形成された広面積の電源配線層もしくは接地配
線層であり、これら電源配線層もしくは接地配線層24a
・24bおよび25a・25bにより、多層配線基板21内に第
一の内蔵キャパシタ24および第二の内蔵キャパシタ25の
2個の内蔵キャパシタが、図示しない貫通導体等により
並列に接続されて形成されている。
【0054】そして、この例では、第一の内蔵キャパシ
タ24の電極(電源配線層もしくは接地配線層)24a・24
bと第二の内蔵キャパシタ25の電極(電源配線層もしく
は接地配線層)25a・25bとはほぼ同じ大きさとし、第
一の内蔵キャパシタ24の電極24a・24b間の絶縁層22d
の一部を高誘電率層29とすることにより、第一の内蔵キ
ャパシタ24の容量を大きくして両者の共振周波数を異な
らせている。
【0055】多層配線基板21の絶縁基板22の上面中央部
には半導体素子の搭載部に半導体素子27が搭載され、導
体バンプ28を介して半導体素子27の搭載部に設けられた
半導体素子接続用電極(図示せず)に接続されて、多層
配線基板21と電気的に接続されている。また、絶縁基板
22の下面には、半導体素子27に電源供給を行なうための
外部電極を含む複数の外部電極26が設けられている。
【0056】図2に示す例においても、電源配線は外部
電極26の1つから貫通導体を通じて例えば電源配線層24
bに接続され、さらに貫通導体を通じて電源配線層25b
に接続されるとともに、貫通導体を通じて搭載部の半導
体素子接続用電極に接続されている。また、接地配線は
外部電極26の1つから貫通導体を通じて接地配線層24a
に接続され、貫通導体を通じて接地配線層25aに接続さ
れるとともに、貫通導体を通じて搭載部の半導体素子接
続用電極に接続されている。これらにより、電源配線層
24bと接地配線層24aとの間に高誘電率層29を挟んで第
一の内蔵キャパシタ24が形成され、電源配線層25bと接
地配線層25aとの間に絶縁層22bを挟んで第二の内蔵キ
ャパシタ25が形成されていることから、これらの電気回
路も同様に図6に示す電気回路図で表すことができる。
この図6から解るように、2個の内蔵キャパシタ24・25
は並列に接続されている。
【0057】また、図2に示す例においては、第一の内
蔵キャパシタ24の電極となる接地配線層もしくは電源配
線層24a・24b間の高誘電率層29の誘電率は、第二の内
蔵キャパシタ25の電極となる接地配線層もしくは電源配
線層25a・25bの絶縁層22bよりも高く設定されてい
る。これにより、電源配線層もしくは接地配線層24a・
24b間に形成された第一の内蔵キャパシタ24と、電源配
線層もしくは接地配線層25a・25b間に形成された第二
の内蔵キャパシタ25とのキャパシタンス値が異なるもの
となり、図1に示す例と同様に、図5に示すように、そ
れぞれの内蔵キャパシタは異なる共振周波数を含むイン
ピーダンス特性となる。
【0058】この例のように、第一の内蔵キャパシタ24
と第二の内蔵キャパシタ25とでその電極間の絶縁層の誘
電率を異ならせることにより、半導体素子27に近い内蔵
キャパシタ25が、半導体素子27から遠い内蔵キャパシタ
24よりも共振点が高周波側にあるため、電源配線層およ
び接地配線層に生じた同時スイッチングノイズの高周波
成分を半導体素子27の近傍で低減できるため、同時スイ
ッチングノイズおよびEMIノイズを効果的に低減する
ことが可能となる。
【0059】次に、本発明の多層配線基板の実施の形態
の他の例を図3に断面図で示す。図3において、41は多層
配線基板、42は絶縁基板であり、絶縁基板42は複数の絶
縁層42a〜42iが積層されて形成されている。この例の
多層配線基板41においては、絶縁層42a〜42iは基本的
には同じ比誘電率を有する絶縁材料で形成されている。
ここで、絶縁層42dおよび42fは第1の絶縁層に相当
し、その上面には中央部に交点を有する2〜4本、例え
ば2本の直線で中心角が略等しくなるように区分された
各区分領域においてそれぞれ交点側に向かう複数の平行
な配線で構成された第1の平行配線群43a・43cが形成
されている。また、絶縁層42eおよび42gは第2の絶縁
層に相当し、その上面には各区分領域においてそれぞれ
第1の平行配線群43a・43cと直交するように複数の平
行な配線で構成された第2の平行配線群43b・43dが形
成されている。そして、これら第1の平行配線群43a・
43cと第2の平行配線群43b・43dとは、上下の配線同
士の交点において必要に応じて貫通導体群(図示せず)
で電気的に接続されて、所望の信号配線・電源配線また
は接地配線の経路が形成され、積層配線体が形成されて
いる。
【0060】44a・44bおよび45a・45bは絶縁基板42
の内部に第1および第2の平行配線群43a〜43dとは異な
る層に形成された広面積の電源配線層もしくは接地配線
層であり、この例では、これら電源配線層もしくは接地
配線層44a・44bおよび45a・45bにより、多層配線基
板41内に第一の内蔵キャパシタ44および第二の内蔵キャ
パシタ45の2個の内蔵キャパシタが、図示しない貫通導
体等により並列に接続されて形成されている。
【0061】このように第一の内蔵キャパシタ44および
第二の内蔵キャパシタ45を形成する広面積の電源配線層
もしくは接地配線層44a・44bおよび45a・45bを第1
および第2の平行配線群43a〜43dとは異なる層に形成
することにより、第2の平行配線群43a〜43bと同一層
に形成する場合に比べて、より多くの容量を形成するこ
とが可能となり、低周波域から高周波域までより広帯域
に低インピーダンスを実現することが可能となる。
【0062】そして、この例では、第一の内蔵キャパシ
タ44の電極(電源配線層もしくは接地配線層)44a・44
bの大きさに対して、第二の内蔵キャパシタ45の電極
(電源配線層もしくは接地配線層)45a・45bの大きさ
を小さくすることにより、第二の内蔵キャパシタ45の容
量を小さくして両者の共振周波数を異ならせている。
【0063】多層配線基板41の絶縁基板42の上面中央部
には半導体素子の搭載部に半導体素子7が搭載され、導
体バンプ48を介して半導体素子47の搭載部に設けられた
半導体素子接続用電極(図示せず)に接続されて、多層
配線基板41と電気的に接続されている。また、絶縁基板
42の下面には、半導体素子47に電源供給を行なうための
外部電極を含む複数の外部電極46が設けられている。
【0064】図3に示す例によれば、電源配線は外部電
極46の1つから貫通導体を通じて例えば電源配線層44b
に接続され、さらに貫通導体を通じて電源配線層45bに
接続されるとともに、貫通導体を通じて搭載部の半導体
素子接続用電極に接続されている。また、接地配線は外
部電極46の1つから貫通導体を通じて接地配線層44aに
接続され、貫通導体を通じて接地配線層45aに接続され
るとともに、貫通導体を通じて搭載部の半導体素子接続
用電極に接続されている。これらにより、電源配線層44
bと接地配線層44aとの間に第一の内蔵キャパシタ44が
形成され、電源配線層45bと接地配線層45aとの間に第
二の内蔵キャパシタ45が形成されていることから、これ
らの電気回路も図6に示す電気回路図で表すことができ
る。この図6から解るように、2個の内蔵キャパシタ44
・45は並列に接続されている。
【0065】また、図3に示す例においては、第二の内
蔵キャパシタ45の電極となる接地配線層もしくは電源配
線層45a・45bの面積は、第一の内蔵キャパシタ44の電
極となる接地配線層もしくは電源配線層44a・44bの面
積よりも小さく設定されている。これにより、電源配線
層もしくは接地配線層44a・44b間に形成された第一の
内蔵キャパシタ44と、電源配線層もしくは接地配線層45
a・45b間に形成された第二の内蔵キャパシタ45とのキ
ャパシタンス値が異なるものとなり、図5に示すよう
に、それぞれの内蔵キャパシタは異なる共振周波数を含
むインピーダンス特性となる。
【0066】また、このような例においても、内蔵キャ
パシタ44・45の電極の大きさを半導体素子47の搭載部に
近いものほど小さくすることによって、半導体素子47に
近い内蔵キャパシタ45が、半導体素子47から遠い内蔵キ
ャパシタ44よりも共振点が高周波側にあるため、電源配
線層および接地配線層に生じた同時スイッチングノイズ
の高周波成分を半導体素子47の近傍で低減できるため、
同時スイッチングノイズおよびEMIノイズを効果的に
低減することが可能となる。
【0067】次に、本発明の多層配線基板の実施の形態
の他の例を図4に図3と同様の断面図で示す。図4にお
いて、61は多層配線基板、62は絶縁基板であり、絶縁基
板62は複数の絶縁層62a〜62iが積層されて形成されて
いる。絶縁層62dおよび62fは第1の絶縁層に相当し、
その上面には中央部に交点を有する2〜4本、例えば2
本の直線で中心角が略等しくなるように区分された各区
分領域においてそれぞれ交点側に向かう複数の平行な配
線で構成された第1の平行配線群63a・63cが形成され
ている。また、絶縁層62eおよび62gは第2の絶縁層に
相当し、その上面には各区分領域においてそれぞれ第1
の平行配線群63a・63cと直交するように複数の平行な
配線で構成された第2の平行配線群63b・63dが形成さ
れている。そして、これら第1の平行配線群63a・63c
と第2の平行配線群63b・63dとは、上下の配線同士の
交点において必要に応じて貫通導体群(図示せず)で電
気的に接続されて、所望の信号配線・電源配線または接
地配線の経路が形成され、積層配線体が形成されてい
る。
【0068】64a・64bおよび65a・65bは絶縁基板62
の内部に第1および第2の平行配線群63a〜63dとは異な
る層に形成された広面積の電源配線層もしくは接地配線
層であり、これら電源配線層もしくは接地配線層64a・
64bおよび65a・65bにより、多層配線基板61内に第一
の内蔵キャパシタ64および第二の内蔵キャパシタ65の2
個の内蔵キャパシタが、図示しない貫通導体等により並
列に接続されて形成されている。
【0069】そして、この例では、第一の内蔵キャパシ
タ64の電極(電源配線層もしくは接地配線層)64a・64
bと第二の内蔵キャパシタ65の電極(電源配線層もしく
は接地配線層)65a・65bとはほぼ同じ大きさとし、第
一の内蔵キャパシタ64の電極64a・64b間の絶縁層62h
を高誘電率層69とすることにより、第一の内蔵キャパシ
タ64の容量を大きくして両者の共振周波数を異ならせて
いる。
【0070】多層配線基板61の絶縁基板62の上面中央部
には半導体素子の搭載部に半導体素子67が搭載され、導
体バンプ68を介して半導体素子67の搭載部に設けられた
半導体素子接続用電極(図示せず)に接続されて、多層
配線基板61と電気的に接続されている。また、絶縁基板
62の下面には、半導体素子67に電源供給を行なうための
外部電極を含む複数の外部電極66が設けられている。
【0071】図4に示す例においても、電源配線は外部
電極66の1つから貫通導体を通じて例えば電源配線層64
bに接続され、さらに貫通導体を通じて電源配線層65b
に接続されるとともに、貫通導体を通じて搭載部の半導
体素子接続用電極に接続されている。また、接地配線は
外部電極66の1つから貫通導体を通じて接地配線層64a
に接続され、貫通導体を通じて接地配線層65aに接続さ
れるとともに、貫通導体を通じて搭載部の半導体素子接
続用電極に接続されている。これらにより、電源配線層
64bと接地配線層64aとの間に高誘電率層69を挟んで第
一の内蔵キャパシタ64が形成され、電源配線層65bと接
地配線層65aとの間に絶縁層62bを挟んで第二の内蔵キ
ャパシタ65が形成されていることから、これらの電気回
路も同様に図6に示す電気回路図で表すことができる。
この図6から解るように、2個の内蔵キャパシタ64・65
は並列に接続されている。
【0072】また、図4に示す例においては、第一の内
蔵キャパシタ64の電極となる接地配線層もしくは電源配
線層64a・64b間の高誘電率層69の誘電率は、第二の内
蔵キャパシタ65の電極となる接地配線層もしくは電源配
線層65a・65bの絶縁層62bよりも高く設定されてい
る。これにより、電源配線層もしくは接地配線層64a・
64b間に形成された第一の内蔵キャパシタ64と、電源配
線層もしくは接地配線層65a・65b間に形成された第二
の内蔵キャパシタ65とのキャパシタンス値が異なるもの
となり、図3に示す例と同様に、図5に示すように、そ
れぞれの内蔵キャパシタは異なる共振周波数を含むイン
ピーダンス特性となる。
【0073】この例のように、第一の内蔵キャパシタ64
と第二の内蔵キャパシタ65とでその電極間の絶縁層の誘
電率を異ならせることにより、半導体素子67に近い内蔵
キャパシタ65が、半導体素子67から遠い内蔵キャパシタ
64よりも共振点が高周波側にあるため、電源配線層およ
び接地配線層に生じた同時スイッチングノイズの高周波
成分を半導体素子67の近傍で低減できるため、同時スイ
ッチングノイズおよびEMIノイズを効果的に低減する
ことが可能となる。
【0074】以上のような本発明の多層配線基板におい
ては、同様の配線構造をさらに多層に積層して多層配線
基板を構成してもよい。
【0075】また、信号配線の構造は、上記のような積
層配線体に対して、信号配線に対向して形成された電源
配線層もしくは接地配線層を有するマイクロストリップ
構造の他、信号配線の上下に電源配線層もしくは接地配
線層を有するストリップ構造、信号配線に隣接して電源
配線層もしくは接地配線層を形成したコプレーナ構造を
組み合わせてもよく、多層配線基板に要求される仕様等
に応じて適宜選択し組み合わせて用いることができる。
【0076】また、チップ抵抗・薄膜抵抗・コイルイン
ダクタ・クロスインダクタ・チップコンデンサまたは電
解コンデンサ等といったものを取着して電子回路モジュ
ール基板を構成してもよい。
【0077】また、各絶縁層の平面視における形状は、
正方形状や長方形状の他に、菱形状・六角形状または八
角形状等の形状であってもよい。
【0078】そして、このような本発明の多層配線基板
は、半導体素子収納用パッケージ等の電子部品収納用パ
ッケージや電子部品搭載用基板、多数の半導体素子が搭
載されるいわゆるマルチチップモジュールやマルチチッ
プパッケージ、あるいはマザーボード等として使用され
る。
【0079】本発明の多層配線基板において、各絶縁層
は、例えばセラミックグリーンシート積層法によって、
酸化アルミニウム質焼結体・窒化アルミニウム質焼結体
・炭化珪素質焼結体・窒化珪素質焼結体・ムライト質焼
結体またはガラスセラミックス等の無機絶縁材料を使用
して、あるいはポリイミド・エポキシ樹脂・フッ素樹脂
・ポリノルボルネンまたはベンゾシクロブテン等の有機
絶縁材料を使用して、あるいはセラミックス粉末等の無
機絶縁物粉末をエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂で結合し
て成る複合絶縁材料などの電気絶縁材料を使用して形成
される。
【0080】これらの絶縁層は以下のようにして作製さ
れる。例えば酸化アルミニウム質焼結体から成る場合で
あれば、まず、酸化アルミニウム・酸化珪素・酸化カル
シウムまたは酸化マグネシウム等の原料粉末に適当な有
機バインダや溶剤等を添加混合して泥漿状となすととも
に、これを従来周知のドクターブレード法を採用してシ
ート状となすことによってセラミックグリーンシートを
得る。そして、各信号配線群および各配線導体層と成る
導体ペーストを所定のパターンに印刷塗布して上下に積
層し、最後にこの積層体を還元雰囲気中、約1600℃の温
度で焼成することによって製作される。
【0081】また、例えばエポキシ樹脂から成る場合で
あれば、一般に酸化アルミニウム質焼結体から成るセラ
ミックスやガラス繊維を織り込んだ布にエポキシ樹脂を
含浸させて形成されるガラスエポキシ樹脂等から成る絶
縁層の上面に、有機樹脂前駆体をスピンコート法もしく
はカーテンコート法等の塗布技術により被着させ、これ
を熱硬化処理することによって形成されるエポキシ樹脂
等の有機樹脂から成る絶縁層と、銅を無電解めっき法や
蒸着法等の薄膜形成技術およびフォトリソグラフィ技術
を採用することによって形成される薄膜配線導体層とを
交互に積層し、約170℃程度の温度で加熱硬化すること
によって製作される。
【0082】これらの絶縁層の厚みとしては、使用する
材料の特性に応じて、要求される仕様に対応する機械的
強度や電気的特性等の条件を満たすように適宣設定され
る。
【0083】また、異なる比誘電率を有する絶縁層例え
ば高誘電率層を得るための方法としては、例えば酸化ア
ルミニウム・窒化アルミニウム・炭化珪素・窒化珪素・
ムライトまたはガラスセラミックス等の無機絶縁材料
や、あるいはポリイミド・エポキシ樹脂・フッ素樹脂・
ポリノルボルネンまたはベンゾシクロブテン等の有機絶
縁材料にチタン酸バリウム・チタン酸ストロンチウム・
チタン酸カルシウムまたはチタン酸マグネシウム等の高
誘電体材料の粉末を添加混合し、しかるべき温度で加熱
硬化することによって、所望の比誘電率のものを得るよ
うにすればよい。
【0084】このとき、無機絶縁材料や有機絶縁材料に
添加混合する高誘電体材料の粒径は、無機絶縁材料ある
いは有機絶縁材料に高誘電体材料を添加混合したことに
よって起こる絶縁層内の比誘電率のバラツキの発生の低
下や、絶縁層の粘度変化による加工性の低下を低減する
ため、0.5μm〜50μmの範囲とすることが望ましい。
【0085】また、無機絶縁材料や有機絶縁材料に添加
混合する高誘電体材料の含有量は、絶縁層の比誘電率を
大きな値とするためと、無機絶縁材料や有機絶縁材料と
高誘電体材料の接着強度の低下を防止するために、5重
量%〜75重量%とすることが望ましい。
【0086】また、各平行配線群や広面積の電源配線層
もしくは接地配線層や貫通導体群等は、例えばタングス
テン(W)・モリブデン(Mo)・モリブデンマンガン
(Mo−Mn)・銅(Cu)・銀(Ag)または銀パラ
ジウム(Ag−Pd)等の金属粉末メタライズ、あるい
は銅(Cu)・銀(Ag)・ニッケル(Ni)・クロム
(Cr)・チタン(Ti)・金(Au)またはニオブ
(Nb)やそれらの合金等の金属材料の薄膜等により形
成すればよい。
【0087】具体的には各平行配線群や広面積の電源配
線層もしくは接地配線層や貫通導体群等をWの金属粉末
メタライズで形成する場合は、W粉末に適当な有機バイ
ンダや溶剤等を添加混合して得た金属ペーストを絶縁層
と成るセラミックグリーンシートに所定のパターンに印
刷塗布し、これをセラミックグリーンシートの積層体と
ともに焼成することによって形成することができる。
【0088】他方、金属材料の薄膜で形成する場合は、
例えばスパッタリング法・真空蒸着法またはメッキ法に
より金属膜を形成した後、フォトリソグラフィ法により
所定の配線パターンに形成することができる。
【0089】このような多層配線基板は、各平行配線群
が配設されている絶縁層の比誘電率に応じて、各平行配
線群の配線幅を適宣設定することで、各平行配線群の信
号配線の特性インピーダンス値を同一値とすることがで
きる。
【0090】なお、本発明は上記の実施の形態の例に限
定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲
で種々の変更を行なうことは何ら差し支えない。例え
ば、多層配線基板内に形成するキャパシタの数を3個以
上としてもよい。さらに、内蔵キャパシタを形成する電
源配線層もしくは接地配線層のパターンの形状を、多数
の開口部を有するいわゆるメッシュパターンの形状とし
てもよい。
【0091】
【発明の効果】本発明の多層配線基板によれば、平行配
線群を直交させて積層して成る多層配線構造として、第
1の絶縁層の中央部に交点を有する2〜4本の直線で中
心角が略等間隔となるように区分された各区分領域を設
定し、第1の平行配線群をその区分領域のそれぞれにお
いて交点側すなわち第1の絶縁層の中央部側に向かう方
向に略平行に配設された複数の平行な配線で構成すると
ともに、第2の平行配線群を各区分領域においてそれぞ
れ第1の配線層の平行配線群と直交する方向に略平行に
配設された複数の平行な配線で構成し、これら第1およ
び第2の平行配線群を貫通導体群で電気的に接続した積
層配線体を具備する構造としたことから、第2の平行配
線群を構成する配線は第2の絶縁層の中央部を取り囲む
ようにほぼ環状の配線構造をとることとなり、これによ
り、外部からのEMIノイズの侵入や外部への不要な電
磁波ノイズの放射をシールドする効果を有するものとな
り、平行配線群の電気特性を劣化させることなく配線間
のクロストークノイズを低減させることができるととも
に、EMI対策としても効果を有するものとなる。
【0092】また、各区分領域を第1の絶縁層の中央部
に交点を有する2〜4本の直線でその中心角が略等しく
なるように区分していることから、配線の自由度を高
め、配線長を短くすることができ、抵抗やインダクタン
ス・キャパシタンスを減少させることができる。
【0093】また、本発明の多層配線基板によれば、絶
縁基板の内部に電源配線層と接地配線層とが絶縁層を挟
んで対向配置されて形成された電源供給のための内蔵キ
ャパシタを具備し、この内蔵キャパシタを半導体素子の
動作周波数帯域から高調波成分の周波数帯域の範囲にお
いて異なる共振周波数を有する複数のものが並列接続さ
れるように形成したことから、インピーダンス値が最も
低い共振周波数をそれぞれの内蔵キャパシタ毎に半導体
素子の動作周波数から高調波成分の周波数帯域の範囲で
分散させて設定することができ、さらに、異なる共振周
波数間に発生する反共振周波数における合成インピーダ
ンス値を所定値以下としたことから、半導体素子の動作
周波数から高調波成分の周波数帯域の範囲における合成
インピーダンス値を広い周波数帯域で小さくすることが
できる。
【0094】また、反共振周波数における合成インピー
ダンス値を1Ω以下としたときには、電源配線層および
接地配線層のインダクタンス成分が小さくなり、半導体
素子の動作周波数が数GHz以上の高周波帯域において
も、その高調波成分の周波数帯域を含めて同時スイッチ
ングノイズを低減することが可能となる。
【0095】また、電源配線層および接地配線層を広面
積として数nFという大きなキャパシタンス値を有する
内蔵キャパシタを形成することができるため、半導体素
子の動作周波数が数MHzと低い周波数帯域においても
同時スイッチングノイズを低減することが可能である。
【0096】さらに、内蔵キャパシタのインピーダンス
特性に含まれる反共振周波数を、複数の内蔵キャパシタ
のキャパシタンス値を制御することによって電気信号に
含まれる高調波成分の周波数と一致しない周波数に設定
できることから、EMIノイズを低減することも可能と
なる。
【0097】また、第1および第2の平行配線群が、それ
ぞれ複数の信号配線と、かく信号配線に隣接する電源配
線または接地配線とを有するものとしたときには、同じ
絶縁層上の信号配線間を電磁的に遮断して、同じ平面上
の左右の信号配線間のクロストークノイズを良好に低減
することが可能となり、さらに、信号配線に必ず電源配
線または接地配線を隣接させることで、同じ平面上の電
源配線と信号配線および接地配線と信号配線との相互作
用が最大となり、電源配線および接地配線のインダクタ
ンスを減少させることができ、このインダクタンスの減
少により、電源ノイズおよび接地ノイズを効果的に低減
することが可能となる。
【0098】以上の結果、本発明によれば、直交させて
積層した平行配線群を有し、その電気特性を劣化させる
ことなく配線間のクロストークノイズを低減させること
ができ、さらに同時スイッチングノイズとEMIノイズ
を共に低減することができる、高速で動作する半導体素
子等の電子部品を搭載する電子回路基板等に好適な多層
配線基板を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多層配線基板の実施の形態の一例を示
す断面図である。
【図2】本発明の多層配線基板の実施の形態の他の例を
示す断面図である。
【図3】本発明の多層配線基板の実施の形態の他の例を
示す断面図である。
【図4】本発明の多層配線基板の実施の形態の他の例を
示す断面図である。
【図5】本発明の多層配線基板における内蔵キャパシタ
のインピーダンス特性の一例を示す線図である。
【図6】本発明の多層配線基板の内蔵キャパシタのイン
ピーダンス特性の一例を示す電気回路図である。
【符号の説明】
1、21、41、61・・・多層配線基板 2、22、42、62・・・絶縁基板 2b、2d、22b、22d、42d、42f、62d、62f・・
・第1の絶縁層 2c、2e、22c、22e、42e、42g、62e、62g・・
・第2の絶縁層 3a、3c、23a、23c、43a、43c、63a、63c・・
・第1の平行配線群 3b、3d、23b、23d、43b、43d、63b、63d・・
・第2の平行配線群 4、5、24、25、44、45、64、65・・・内蔵キャパシタ 4a、4b、5a、5b、24a、24b、25a、25b、44
a、44b、45a、45b、64a、64b、65a、65b・・・
電源配線層もしくは接地配線層 6、26、46、66・・・外部電極 7、27、47、67・・・半導体素子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の絶縁層に形成され、該第1の絶縁
    層の中央部に交点を有する2〜4本の直線で中心角が略
    等しくなるように区分された各区分領域においてそれぞ
    れ前記交点側に向かう第1の平行配線群と、前記第1の
    絶縁層に積層された第2の絶縁層に形成され、前記各区
    分領域においてそれぞれ前記第1の平行配線群と直交す
    る第2の平行配線群と、前記第1および第2の平行配線
    群を電気的に接続する貫通導体群とから成る積層配線体
    を具備して成る絶縁基板の上面中央部に半導体素子接続
    用電極が設けられた半導体素子の搭載部を有し、前記絶
    縁基板の下面に前記半導体素子に電源供給するための外
    部電極が設けられ、前記絶縁基板の内部に電源配線層と
    接地配線層とが前記第1または第2の絶縁層を挟んで対
    向配置されて形成された内蔵キャパシタを介して前記外
    部電極より前記半導体素子に電源供給する多層配線基板
    であって、前記内蔵キャパシタは、前記半導体素子の動
    作周波数帯域から高調波成分の周波数帯域の範囲におい
    て異なる共振周波数を有する複数のものが並列接続され
    るように形成され、かつ前記異なる共振周波数間に発生
    する反共振周波数における合成インピーダンス値が所定
    値以下であることを特徴とする多層配線基板。
  2. 【請求項2】 前記反共振周波数における合成インピー
    ダンス値を1Ω以下としたことを特徴とする請求項1記
    載の多層配線基板。
  3. 【請求項3】 前記第1および第2の平行配線群は、そ
    れぞれ複数の信号配線と、各信号配線に隣接する電源配
    線または接地配線とを有することを特徴とする請求項1
    記載の多層配線基板。
JP2001129807A 2001-04-26 2001-04-26 多層配線基板 Pending JP2002329976A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001129807A JP2002329976A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 多層配線基板
US10/132,685 US6707685B2 (en) 2001-04-26 2002-04-25 Multi-layer wiring board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001129807A JP2002329976A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 多層配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002329976A true JP2002329976A (ja) 2002-11-15

Family

ID=18978285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001129807A Pending JP2002329976A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 多層配線基板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6707685B2 (ja)
JP (1) JP2002329976A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007096291A (ja) * 2005-09-01 2007-04-12 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
WO2008102717A1 (ja) * 2007-02-22 2008-08-28 Buffalo Inc. 多層プリント配線板
JP2008235293A (ja) * 2007-02-22 2008-10-02 Buffalo Inc 多層プリント配線板
JP2010212595A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Murata Mfg Co Ltd パッケージ基板
KR20130060754A (ko) * 2011-11-30 2013-06-10 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP2014175628A (ja) * 2013-03-13 2014-09-22 Canon Inc 半導体パッケージ及びプリント回路板

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7336468B2 (en) 1997-04-08 2008-02-26 X2Y Attenuators, Llc Arrangement for energy conditioning
US9054094B2 (en) 1997-04-08 2015-06-09 X2Y Attenuators, Llc Energy conditioning circuit arrangement for integrated circuit
US7321485B2 (en) 1997-04-08 2008-01-22 X2Y Attenuators, Llc Arrangement for energy conditioning
US7259336B2 (en) * 2000-06-19 2007-08-21 Nortel Networks Limited Technique for improving power and ground flooding
JP2003332807A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置
AU2003242008A1 (en) * 2002-07-18 2004-02-09 Hitachi Chemical Co., Ltd. Multilayer wiring board, method for producing the same, semiconductor device and radio electronic device
US6753595B1 (en) * 2003-01-14 2004-06-22 Silicon Integrated Systems Corp Substrates for semiconductor devices with shielding for NC contacts
US7161088B2 (en) * 2003-12-04 2007-01-09 Dell Products L.P. System, method and apparatus for optimizing power delivery and signal routing in printed circuit board design
EP1577945A3 (en) * 2004-02-04 2007-11-28 International Business Machines Corporation Module power distribution network
US7292452B2 (en) * 2004-06-10 2007-11-06 Intel Corporation Reference layer openings
US7145782B2 (en) * 2004-07-16 2006-12-05 Intel Corporation Reducing loadline impedance in a system
US7294791B2 (en) * 2004-09-29 2007-11-13 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Circuitized substrate with improved impedance control circuitry, method of making same, electrical assembly and information handling system utilizing same
DE102004049485B3 (de) * 2004-10-11 2005-12-01 Siemens Ag Elektrische Schaltung mit einer Mehrlagen-Leiterplatte
WO2006104613A2 (en) 2005-03-01 2006-10-05 X2Y Attenuators, Llc Conditioner with coplanar conductors
JP4449824B2 (ja) * 2005-06-01 2010-04-14 カシオ計算機株式会社 半導体装置およびその実装構造
JP4654854B2 (ja) * 2005-09-13 2011-03-23 パナソニック株式会社 積層コンデンサ及びモールドコンデンサ
JP2007109825A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Nec Corp 多層配線基板、多層配線基板を用いた半導体装置及びそれらの製造方法
US7705423B2 (en) * 2005-10-21 2010-04-27 Georgia Tech Research Corporation Device having an array of embedded capacitors for power delivery and decoupling of high speed input/output circuitry of an integrated circuit
TWI278262B (en) * 2006-02-20 2007-04-01 Via Tech Inc Differential signal transmission structure, wiring board and chip package
JP4538069B2 (ja) * 2008-11-28 2010-09-08 株式会社東芝 プリント配線板
US8288657B2 (en) * 2009-10-12 2012-10-16 International Business Machines Corporation Noise coupling reduction and impedance discontinuity control in high-speed ceramic modules
JP5341717B2 (ja) 2009-11-10 2013-11-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体パッケージ及びシステム
JP6332680B2 (ja) * 2014-06-13 2018-05-30 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
WO2016038094A1 (de) * 2014-09-09 2016-03-17 Ceramtec Gmbh Mehrlagenkühler
JP6544981B2 (ja) * 2015-04-20 2019-07-17 ローム株式会社 プリント配線基板
EP3394910A4 (en) 2015-12-24 2019-08-21 INTEL Corporation SPIN LOGIC WITH MULTIPLE LEVELS
WO2018063684A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Intel Corporation 3d high-inductive ground plane for crosstalk reduction
JP7279538B2 (ja) * 2019-06-19 2023-05-23 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 発光装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05267540A (ja) 1992-03-23 1993-10-15 Nec Corp 半導体素子の実装構造
JPH05275863A (ja) 1992-03-26 1993-10-22 Canon Inc 多層プリント配線基板
US5422782A (en) * 1992-11-24 1995-06-06 Circuit Components Inc. Multiple resonant frequency decoupling capacitor
JPH06204638A (ja) 1992-12-26 1994-07-22 Sumitomo Electric Ind Ltd プリント基板
JPH098633A (ja) 1995-06-22 1997-01-10 Advantest Corp 高速ロジック回路及びアナログ回路混載用電源供給回路
US5736913A (en) * 1996-02-14 1998-04-07 Anadigics, Inc. Method and apparatus for providing grounding to microwave circuit by low impedance means
US5912809A (en) * 1997-01-21 1999-06-15 Dell Usa, L.P. Printed circuit board (PCB) including channeled capacitive plane structure
US6525945B1 (en) * 1999-08-20 2003-02-25 International Business Machines Corporation Method and system for wide band decoupling of integrated circuits
JP2001168477A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Fujitsu Ltd プリント基板、プリント基板モジュール、及び電子機器
US6418031B1 (en) * 2000-05-01 2002-07-09 International Business Machines Corporation Method and means for decoupling a printed circuit board

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007096291A (ja) * 2005-09-01 2007-04-12 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
WO2008102717A1 (ja) * 2007-02-22 2008-08-28 Buffalo Inc. 多層プリント配線板
JP2008235293A (ja) * 2007-02-22 2008-10-02 Buffalo Inc 多層プリント配線板
JP2010212595A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Murata Mfg Co Ltd パッケージ基板
US8339797B2 (en) 2009-03-12 2012-12-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Package substrate
KR20130060754A (ko) * 2011-11-30 2013-06-10 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
KR101872525B1 (ko) * 2011-11-30 2018-08-03 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP2014175628A (ja) * 2013-03-13 2014-09-22 Canon Inc 半導体パッケージ及びプリント回路板

Also Published As

Publication number Publication date
US20020181185A1 (en) 2002-12-05
US6707685B2 (en) 2004-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002329976A (ja) 多層配線基板
JP3878795B2 (ja) 多層配線基板
JP3914731B2 (ja) 多層配線基板
JP2002223077A (ja) 多層配線基板
JP2002158448A (ja) 多層配線基板
JP3825324B2 (ja) 多層配線基板
JP3935638B2 (ja) 多層配線基板
JP3798978B2 (ja) 多層配線基板
JP3798959B2 (ja) 多層配線基板
JP2002217545A (ja) 多層配線基板
JP4373752B2 (ja) 配線基板
JP3798919B2 (ja) 多層配線基板
JP4349827B2 (ja) 配線基板
JP3792472B2 (ja) 多層配線基板
JP3796104B2 (ja) 多層配線基板
JP4601369B2 (ja) 配線基板
JP3692254B2 (ja) 多層配線基板
JP2002222892A (ja) 多層配線基板
JP3754863B2 (ja) 多層配線基板
JP3754865B2 (ja) 多層配線基板
JP2003204165A (ja) 多層配線基板
JP3754864B2 (ja) 多層配線基板
JP3618061B2 (ja) 多層配線基板
JP2001007518A (ja) 多層配線基板
JP3754866B2 (ja) 多層配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017