JP2002329310A - 磁気記録媒体用表面改質磁性粒子粉末、磁気記録媒体用表面改質フィラー材及び磁気記録媒体の非磁性下地層用表面改質非磁性粒子粉末並びに磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体用表面改質磁性粒子粉末、磁気記録媒体用表面改質フィラー材及び磁気記録媒体の非磁性下地層用表面改質非磁性粒子粉末並びに磁気記録媒体

Info

Publication number
JP2002329310A
JP2002329310A JP2001133693A JP2001133693A JP2002329310A JP 2002329310 A JP2002329310 A JP 2002329310A JP 2001133693 A JP2001133693 A JP 2001133693A JP 2001133693 A JP2001133693 A JP 2001133693A JP 2002329310 A JP2002329310 A JP 2002329310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
particle powder
recording medium
magnetic recording
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001133693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4557117B2 (ja
Inventor
Mamoru Kamigaki
守 神垣
Seiji Ishitani
誠治 石谷
Hiroko Morii
弘子 森井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Kogyo Corp filed Critical Toda Kogyo Corp
Priority to JP2001133693A priority Critical patent/JP4557117B2/ja
Priority to US10/128,569 priority patent/US6689452B2/en
Priority to EP02252909A priority patent/EP1253584A1/en
Publication of JP2002329310A publication Critical patent/JP2002329310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4557117B2 publication Critical patent/JP4557117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/712Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the surface treatment or coating of magnetic particles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/708Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by addition of non-magnetic particles to the layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/733Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the addition of non-magnetic particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2995Silane, siloxane or silicone coating

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、磁気記録媒体を製造する際の磁性
塗料又は非磁性塗料中のシクロヘキサノン二量体の生成
を抑制することができる磁気記録媒体用磁性粒子粉末、
フィラー材及び非磁性粒子粉末を提供する。 【解決手段】 表面改質磁性粒子粉末、表面改質フィラ
ー材及び表面改質非磁性粒子粉末は、それぞれ、磁性粒
子粉末、フィラー材及び非磁性粒子粉末をシランモノマ
ーと乾式混合して各粒子表面にシランモノマーを付着さ
せた表面改質粒子粉末であって、また前記表面改質粒子
粉末を含有させた磁気記録媒体である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気記録媒体を製造す
る際の磁性塗料又は非磁性塗料中のシクロヘキサノン二
量体の生成を抑制することができる磁気記録媒体用磁性
粒子粉末、フィラー材及び非磁性粒子粉末を提供する。
【0002】
【従来の技術】近年、オーディオ用、ビデオ用、コンピ
ュータ用の磁気記録再生用機器の小型軽量化、長時間記
録化、記録の高密度化、若しくは記憶容量の増大化が著
しく進行しており、磁気記録媒体である磁気テープ、磁
気ディスクに対する高性能化、高密度記録化の要求が益
々高まってきている。
【0003】即ち、磁気記録媒体の高画像高画質、高出
力特性、殊に周波数特性の向上、保存特性、耐久性及び
走行性の向上が要求されている。
【0004】磁気記録媒体は、磁性粒子とバインダーで
ある樹脂とを有機溶剤中で混合して磁性塗料とし、該磁
性塗料を非磁性支持体上に塗布することによって得られ
ている。
【0005】従来、有機溶剤としてケトン系溶剤、殊
に、シクロヘキサノンを使用した場合には、磁性塗料中
に存在する磁性粒子の表面活性によってシクロヘキサノ
ン二量体が生成することが知られており、この磁性塗料
を用いて得られる磁気記録媒体は塗膜強度が十分とは言
い難いものであった。この事実は、特開昭59−172
562号公報の「・・・ケトン系溶剤特にシクロヘキサ
ノンが貯蔵中に二量化しやすいという問題があり、かか
る塗料をベース上に塗着して磁性層を形成したときには
塗膜強度の低下やブリードアウトを引きおこす結果とな
り、好ましいものとはいえなかった。・・・」なる記載
からも明らかである。
【0006】そこで、磁性塗料又は非磁性塗料中でシク
ロヘキサノン二量体の生成を抑制することができる磁性
粒子及び非磁性粒子が要求されている。
【0007】一方、磁気記録媒体の高性能化の要求はと
どまるところがなく、上述した塗膜強度の向上に加え、
更に走行性等の物理特性の改善も強く要求されている。
【0008】磁気記録媒体の走行性は、一般に磁気記録
媒体の上層に形成されている磁気記録層中に通常、磁性
粒子粉末に対して0.5〜5重量%程度のミリスチン酸
やステアリン酸等の脂肪酸(以下、「脂肪酸」とす
る。)を添加し、該脂肪酸が徐々に磁気記録層表面に浸
み出す様に調整して磁気記録層表面を滑りやすくするこ
とによって確保されている。
【0009】磁気記録層表面に浸み出す脂肪酸の量があ
まりに少ない場合には、磁気記録媒体の走行性が確保で
きず、浸み出す脂肪酸の量が多くなるように脂肪酸を磁
気記録層中に多量に添加した場合には、磁気記録層中に
分散されている磁性粒子粉末の粒子表面に脂肪酸が優先
的に吸着され、磁性粒子粉末と樹脂との吸着が阻害され
るため、磁性粒子粉末のビヒクル中における分散が困難
となる。更に、非磁性成分である脂肪酸の増量による磁
気記録媒体の磁気特性の低下、脂肪酸が可塑剤として働
くことによる磁気記録媒体の強度低下等の問題も生起す
ることとなる。
【0010】磁気記録用磁性粒子粉末又は非磁性粒子粉
末の表面性を改善するために、シラン化合物で表面処理
することが知られている(特開昭51−134899号
公報、特開昭57−186302号公報、特開昭59−
172562号公報、特開平5−1238号公報、特開
平8−48910号公報、特開平8−120118号公
報等)。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】 磁性塗料又は非磁性
塗料中のシクロヘキサノン二量体の生成を抑制すること
ができると共に、分散性を低下させることなく走行性を
改善することのできる磁気記録媒体用磁性粒子粉末、フ
ィラー材及び非磁性粒子粉末は、現在最も要求されてい
るところであるが、未だ得られていない。
【0012】即ち、前出特開昭51−134899号公
報、特開昭57−186302号公報、特開昭59−1
72562号公報、特開平5−1238号公報、特開平
8−48910号公報には、磁性粒子もしくは金属酸化
物粒子表面をシラン化合物で表面処理することが記載さ
れているが、いずれも湿式処理であり、後出比較例に示
す通り、磁性塗料又は非磁性塗料中におけるシクロヘキ
サノン二量体生成の抑制効果が十分ではなく、かつ、ビ
ヒクル中における分散性が低下する。
【0013】また、前出特開平8−120118号公報
は、無機充填剤を有機金属化合物と共に200℃以上の
温度で加熱処理することが記載されているが、後出比較
例に示す通り、磁性塗料又は非磁性塗料中におけるシク
ロヘキサノン二量体生成の抑制効果が十分ではなく、か
つ、ビヒクル中における分散性が低下する。
【0014】そこで、本発明は、磁性塗料又は非磁性塗
料中のシクロヘキサノン二量体の生成を抑制できると共
に、ビヒクル中での分散性が改善され、しかも、脂肪酸
吸着量を低減できる磁気記録媒体用粒子粉末を得ること
を技術的課題とする。
【0015】
【課題を解決する為の手段】前記技術的課題は、次の通
りの本発明によって達成できる。
【0016】即ち、本発明は、平均粒子径が0.01〜
0.70μmの磁性粒子粉末の各粒子表面にシランモノ
マーを乾式混合して付着させた表面改質磁性粒子粉末で
あって該表面改質磁性粒子粉末を磁性塗料とした場合に
シクロヘキサノン二量体の生成量が低減することを特徴
とする磁気記録媒体用表面改質磁性粒子粉末である(本
発明1)。
【0017】また、本発明は、平均長軸径が0.01〜
1.0μmのフィラー材の各粒子表面にシランモノマー
を乾式混合して付着させた表面改質粒子粉末であって該
表面改質粒子粉末を含有する磁性塗料とした場合にシク
ロヘキサノン二量体の生成量が低減することを特徴とす
る磁気記録媒体用表面改質フィラー材である(本発明
2)。
【0018】また、本発明は、平均長軸径が0.01〜
0.5μmの針状ヘマタイト粒子粉末又は針状含水酸化
鉄粒子粉末の各粒子表面にシランモノマーを乾式混合し
て付着させた表面改質非磁性粒子粉末であって該表面改
質非磁性粒子粉末を非磁性塗料とした場合に、シクロヘ
キサノン二量体の生成量が低減することを特徴とする磁
気記録媒体の非磁性下地層用表面改質非磁性粒子粉末で
ある(本発明3)。
【0019】また、本発明は、非磁性支持体、該非磁性
支持体上に形成される磁性粒子粉末、フィラー材及び結
合剤樹脂を含む磁気記録層からなる磁気記録媒体におい
て、前記磁性粒子粉末として本発明1の表面改質磁性粒
子粉末を用いるか、又は、前記磁性粒子粉末として本発
明1の表面改質磁性粒子粉末を用いると共に前記フィラ
ー材として本発明3の表面改質フィラー材を用いること
特徴とする磁気記録媒体である(本発明4)。
【0020】また、本発明は、非磁性支持体、該非磁性
支持体上に形成される非磁性粒子粉末と結合剤樹脂とを
含む非磁性下地層及び該非磁性下地層の上に形成される
磁性粒子粉末、フィラー材及び結合剤樹脂を含む磁気記
録層からなる磁気記録媒体において、前記非磁性粒子粉
末として本発明3の表面改質非磁性粒子粉末を用いるこ
とを特徴とする磁気記録媒体である(本発明5)。
【0021】また、本発明は、非磁性支持体、該非磁性
支持体上に形成される非磁性粒子粉末と結合剤樹脂とを
含む非磁性下地層及び該非磁性下地層の上に形成される
磁性粒子粉末、フィラー材及び結合剤樹脂を含む磁気記
録層からなる磁気記録媒体において、前記磁性粒子粉末
として本発明1の表面改質磁性粒子粉末を用いると共に
前記非磁性粒子粉末として本発明3の表面改質非磁性粒
子粉末を用いることを特徴とする磁気記録媒体である
(本発明6)。
【0022】次に、本発明の構成をより詳しく説明すれ
ば次の通りである。
【0023】本発明に係る表面改質磁性粒子粉末、表面
改質フィラー材及び表面改質非磁性粒子粉末は、それぞ
れ、磁性粒子粉末、フィラー材及び非磁性粒子粉末をシ
ランモノマーと乾式混合して得ることができる。(以
下、表面改質磁性粒子粉末、表面改質フィラー材及び表
面改質非磁性粒子粉末を総称する場合には「表面改質粒
子粉末」、磁性粒子粉末、フィラー材及び非磁性粒子粉
末を総称する場合には「被処理粒子粉末」とする。)
【0024】まず、本発明1に係る表面改質磁性粒子粉
末について述べる。
【0025】本発明における磁性粒子粉末は、針状磁性
粒子粉末としては、針状マグヘマイト粒子粉末(γ−F
)や針状マグネタイト粒子粉末(FeO ・F
、0<x≦1)等の針状磁性酸化鉄粒子粉末に
Co又はCo及びFeを被着させたコバルト被着型針状
磁性酸化鉄粒子粉末、前記コバルト被着型針状磁性酸化
鉄粒子粉末にFe以外のCo、Al、Ni、P、Zn、
Si、B、希土類金属等の異種元素を含有させたコバル
ト被着型針状磁性酸化鉄粒子粉末、鉄を主成分とする針
状金属磁性粒子粉末、鉄以外のCo、Al、Ni、P、
Zn、Si、B及び希土類金属等を含有する針状鉄合金
磁性粒子粉末である。板状磁性粒子粉末としては、B
a、Sr又はBa−Srを含有する板状マグネトプラン
バイト型フェライト粒子粉末並びに該フェライト粒子粉
末にCo、Ni、Zn、Mn、Mg、Ti、Sn、Z
r、Nb、Cu、Mo等の2価及び4価の金属から選ば
れた保磁力低減剤の1種又は2種以上を含有させた板状
マグネトプランバイト型フェライト粒子粉末等である。
なお、本発明の磁性粒子においては、特に明記しない限
り、「針状粒子」及び「板状粒子」のいずれも含むもの
とする。ここで「針状」とは、文字通りの針状はもちろ
ん、紡錘状や米粒状などを含む意味である。
【0026】近年の磁気記録媒体の高密度記録化を考慮
すれば、鉄を主成分とする針状金属磁性粒子粉末及び鉄
以外のCo、Al、Ni、P、Zn、Si、B、希土類
金属等を含有する針状鉄合金磁性粒子粉末等が好まし
い。
【0027】針状磁性粒子粉末の平均粒子径(平均長軸
径)は0.01〜0.70μm、好ましくは0.02〜
0.60μm、より好ましくは0.03〜0.50μm
であり、軸比(平均長軸径と平均短軸径との比)(以
下、「軸比」という。)は2.0〜20.0が好まし
く、より好ましくは2.5〜18.0、最も好ましくは
3.0〜15.0である。
【0028】板状磁性粒子粉末の平均粒子径(平均板面
径)は0.01〜0.20μm、好ましくは0.02〜
0.20μm、より好ましくは0.03〜0.20μm
であり、板状比(平均板面径と平均厚みとの比)(以
下、「板状比」という。)は2.0〜20.0が好まし
く、より好ましくは2.5〜15.0、最も好ましくは
3.0〜10.0である。
【0029】磁性粒子粉末の粒子径の幾何標準偏差値は
2.00以下が好ましく、より好ましくは1.90以下
であり、最も好ましくは1.80以下である。磁性粒子
粉末のBET比表面積値は15〜200m/gが好ま
しく、より好ましくは20〜150m/g、最も好ま
しくは25〜100m/gである。
【0030】磁性粒子粉末のシクロヘキサノン二量体の
生成量は、通常100〜500mg/gであり、樹脂吸
着強度は、通常60%以下であり、脂肪酸吸着量は、通
常18〜50mg/gである。
【0031】磁性粒子粉末の磁気特性は、保磁力値3
9.8〜318.3kA/m(500〜4000Oe)
が好ましく、より好ましくは43.8〜318.3kA
/m(550〜4000Oe)であり、飽和磁化値35
〜170Am/kg(35〜170emu/g)が好
ましく、より好ましくは40〜170Am/kg(4
0〜170emu/g)である。
【0032】磁性粒子粉末がコバルト被着型針状酸化鉄
磁性粒子粉末の場合、保磁力値39.8〜135.3k
A/m(500〜1700Oe)が好ましく、飽和磁化
値60〜90Am/kg(60〜90emu/g)が
好ましい。鉄を主成分とする針状金属磁性粒子粉末及び
針状鉄合金磁性粒子粉末の場合、保磁力値63.7〜2
78.5kA/m(800〜3500Oe)が好まし
く、飽和磁化値90〜170Am/kg(90〜17
0emu/g)が好ましい。板状マグネトプランバイト
型磁性粒子粉末の場合、保磁力値39.8〜318.3
kA/m(500〜4000Oe)が好ましく、飽和磁
化値35〜70Am/kg(35〜70emu/g)
が好ましい。
【0033】本発明に係る表面改質磁性粒子粉末は、被
処理粒子として針状磁性粒子を用いた場合、平均粒子径
(平均長軸径)は0.01〜0.70μm、好ましくは
0.02〜0.60μm、より好ましくは0.03〜
0.50μmであって、軸比は2.0〜20.0が好ま
しく、より好ましくは2.5〜18.0、最も好ましく
は3.0〜15.0である。
【0034】被処理粒子として針状磁性粒子を用いた場
合の表面改質磁性粒子粉末の平均粒子径が0.70μm
を超える場合には、表面改質磁性粒子粉末が大粒子とな
り、これを用いて磁気記録層を形成した場合には、塗膜
の表面平滑性が損なわれやすい。平均粒子径が0.01
μm未満の場合には、粒子の微細化による分子間力の増
大により凝集を起こしやすいため、磁性塗料の製造時に
おけるビヒクル中への分散性が低下する。
【0035】軸比が20.0を超える場合には、粒子の
絡み合いが多くなり、磁性塗料の製造時におけるビヒク
ル中への分散性が悪くなったり粘度が増加する場合があ
る。軸比が2.0未満の場合には、得られる磁気記録媒
体の塗膜強度が小さくなる。
【0036】また、本発明に係る表面改質磁性粒子粉末
は、被処理粒子として板状磁性粒子を用いた場合、平均
粒子径(平均板面径)は0.01〜0.20μm、好ま
しくは0.02〜0.20μm、より好ましくは0.0
3〜0.20μmであって、板状比は2.0〜20.0
が好ましく、より好ましくは2.5〜15.0、最も好
ましくは3.0〜10.0である。
【0037】被処理粒子として板状磁性粒子を用いた場
合の表面改質磁性粒子粉末の平均粒子径が0.20μm
を超える場合には、表面改質磁性粒子粉末が大粒子とな
り、これを用いて磁気記録層を形成した場合には、塗膜
の表面平滑性が損なわれやすい。平均粒子径が0.01
μm未満の場合には、粒子の微細化による分子間力の増
大により凝集を起こしやすいため、磁性塗料の製造時に
おけるビヒクル中への分散性が低下する。
【0038】板状比が20.0を超える場合には、粒子
間のスタッキングが多くなり、磁性塗料の製造時におけ
るビヒクル中への分散性が悪くなったり粘度が増加する
場合がある。板状比が2.0未満の場合には、得られる
磁気記録媒体の塗膜強度が小さくなる。
【0039】表面改質磁性粒子粉末の粒子径の幾何標準
偏差値は2.00以下であることが好ましい。2.00
を超える場合には、存在する粗大粒子が塗膜の表面平滑
性に悪影響を与えるために好ましくない。塗膜の表面平
滑性を考慮すれば、好ましくは1.90以下、より好ま
しくは1.80以下である。工業的な生産性を考慮すれ
ば、表面改質磁性粒子粉末の粒子径の幾何標準偏差値の
下限値は1.01であり、1.01未満のものは工業的
に得られ難い。
【0040】表面改質磁性粒子粉末のBET比表面積値
は15〜200m/gが好ましく、より好ましくは2
0〜150m/g、最も好ましくは25〜100m
/gである。BET比表面積値が15m/g未満の場
合には、表面改質磁性粒子粉末が粗大であったり、粒子
相互間で焼結が生じた粒子となっており、これを用いて
磁気記録層を形成した場合には、塗膜の表面平滑性が損
なわれやすい。BET比表面積値が200m/gを超
える場合には、粒子の微細化による分子間力の増大によ
り凝集を起こしやすいため、磁性塗料の製造時における
ビヒクル中への分散性が低下する。
【0041】本発明に係る表面改質磁性粒子粉末のシク
ロヘキサノン二量体生成量は50mg/g以下が好まし
く、より好ましくは40mg/g以下である。シクロヘ
キサノン二量体の生成量が50mg/gを超える場合に
は、磁気記録媒体の強度が低下する。
【0042】本発明に係る表面改質磁性粒子粉末の樹脂
吸着強度は70%以上が好ましく、より好ましくは72
%以上、最も好ましくは74%以上である。
【0043】本発明に係る表面改質磁性粒子粉末の脂肪
酸吸着量は16mg/g以下が好ましく、より好ましく
は0.5〜15mg/gである。16mg/gを超える
場合には、表面改質磁性粒子粉末に吸着される脂肪酸が
多くなり、その結果、磁気記録層表面に浸み出す脂肪酸
が少なくなり、得られる磁気記録媒体の走行性を確保す
ることが困難となる。
【0044】本発明に係る表面改質磁性粒子粉末の磁気
特性は、前記磁性粒子粉末の磁気特性を維持しており、
保磁力値39.8〜318.3kA/m(500〜40
00Oe)が好ましく、より好ましくは43.8〜31
8.3kA/m(550〜4000Oe)であって、飽
和磁化値35〜170Am/kg(35〜170em
u/g)が好ましく、より好ましくは40〜170Am
/kg(40〜170emu/g)である。
【0045】表面改質磁性粒子粉末におけるシランモノ
マーの付着量は、表面改質磁性粒子粉末に対してSi換
算で0.04〜15重量%が好ましく、より好ましくは
0.06〜10重量%であり、最も好ましくは0.08
〜5重量%である。0.5重量%未満の場合には、シク
ロヘキサノン二量体の生成を抑制することが困難であ
る。12重量%を超える場合には、効果が飽和するので
必要以上に被覆する意味がない。
【0046】次に、本発明2に係る表面改質フィラー材
について述べる。
【0047】本発明においては、フィラー材としては、
ヘマタイト、アルミナ、酸化ジルコニウム、酸化セリウ
ム、酸化クロム等を用いることができる。
【0048】フィラー材には各種の形状があり、球状、
粒状、八面体状、六面体状、多面体状等の粒状粒子、針
状、紡錘状、米粒状等の針状粒子がある。ビヒクル中に
おける分散性を考慮すれば、粒状が好ましい。
【0049】フィラー材の粒子サイズは、粒子形状が粒
状粒子の場合、平均粒子径は0.01〜1.0μm、好
ましくは0.02〜0.90μm、より好ましくは0.
03〜0.80μmである。
【0050】フィラー材の粒子形状が針状粒子の場合、
平均粒子径(平均長軸径)は0.01〜1.00μm、
好ましくは0.02〜0.90μm、より好ましくは
0.03〜0.80μmであって、軸比は2.0〜2
0.0が好ましく、より好ましくは2.5〜15.0、
最も好ましくは3.0〜10.0である。
【0051】フィラー材の粒子径の幾何標準偏差値は
1.80以下が好ましく、より好ましくは1.70以下
であり、最も好ましくは1.60以下である。BET比
表面積値は1.0〜200m/gが好ましく、より好
ましくは1.5〜150m/g、最も好ましくは2.
0〜100m/gである。
【0052】本発明におけるフィラー材のシクロヘキサ
ノン二量体生成量は、通常50〜150mg/gであ
り、樹脂吸着強度は、通常60%以下であり、脂肪酸吸
着量は通常8〜50mg/gである。
【0053】本発明に係る表面改質フィラー材の粒子サ
イズは、平均粒子径が0.01〜1.0μm、好ましく
は0.02〜0.9μm、より好ましくは0.03〜
0.8μmである。
【0054】被処理粒子として粒状フィラー材を用いた
場合には、平均粒子径が0.01〜1.0μm、好まし
くは0.02〜0.9μm、より好ましくは0.03〜
0.8μmである。
【0055】被処理粒子として針状フィラー材を用いた
場合には、平均粒子径(平均長軸径)が0.01〜1.
0μm、好ましくは0.02〜0.9μm、より好まし
くは0.03〜0.8μmであって、軸比が2.0〜2
0.0、好ましくは2.5〜15.0、より好ましくは
3.0〜10.0である。
【0056】平均粒子径が0.01μm未満の場合に
は、粒子の微細化による分子間力の増大により、磁性塗
料の製造時におけるビヒクル中への分散が困難となり、
得られる磁気記録媒体の耐久性及び表面平滑性が低下す
る。平均粒子径が1.0μmを超える場合には、粒子サ
イズが大きすぎるため、これを用いて磁気記録層を形成
した場合には、塗膜の表面平滑性が損なわれやすい。
【0057】表面改質フィラー材の粒子形状が針状の場
合、軸比が20.0を超えると粒子相互間の絡み合いが
多くなり、磁性塗料の製造時におけるビヒクル中での均
一な分散が困難となり、耐久性及び表面平滑性に優れた
磁気記録媒体を得ることが困難となる。
【0058】表面改質フィラー材の粒子径の幾何標準偏
差値は、1.80以下であることが好ましい。1.80
を超える場合には、存在する粗大粒子が塗膜の表面平滑
性に悪影響を与えるために好ましくない。塗膜の表面平
滑性を考慮すれば、好ましくは1.70以下、より好ま
しくは1.60以下である。工業的な生産性を考慮すれ
ば、表面改質フィラー材の粒子径の幾何標準偏差値の下
限値は1.01であり、1.01未満のものは工業的に
得られ難い。
【0059】表面改質フィラー材のBET比表面積値は
1〜200m/gが好ましく、より好ましくは1.5
〜150m/g、最も好ましくは2〜100m/g
である。BET比表面積値が1m/g未満の場合に
は、表面改質フィラー材が粗大であったり、粒子相互間
で焼結が生じた粒子となっており、これを用いて得られ
る磁気記録媒体は、塗膜の表面平滑性が損なわれやす
い。BET比表面積値が200m/gを超える場合に
は、粒子の微細化による分子間力の増大により凝集を起
こしやすいため、磁性塗料の製造時におけるビヒクル中
への分散性が低下する。
【0060】本発明に係る表面改質フィラー材のシクロ
ヘキサノン二量体生成量は40mg/g以下が好まし
く、より好ましくは30mg/g以下である。
【0061】本発明に係る表面改質フィラー材の樹脂吸
着強度は70%以上が好ましく、より好ましくは72%
以上、最も好ましくは74%以上である。
【0062】本発明に係る表面改質フィラー材の脂肪酸
吸着量は7mg/g以下が好ましく、より好ましくは
0.5〜6mg/gである。
【0063】表面改質フィラー材におけるシランモノマ
ーの付着量は、表面改質フィラー材に対してSi換算で
0.04〜15重量%が好ましく、より好ましくは0.
06〜10重量%であり、最も好ましくは0.08〜5
重量%である。0.1重量%未満の場合には、シクロヘ
キサノン二量体の生成を抑制することができない。20
重量%を超える場合には、効果が飽和するので、必要以
上に被覆する意味がない。
【0064】次に、本発明3に係る表面改質非磁性粒子
粉末について述べる。
【0065】本発明における非磁性粒子粉末の粒子形状
は、針状である。ここで「針状」とは、文字通りの針状
はもちろん、紡錘状や米粒状などを含む意味である。
【0066】非磁性粒子粉末の平均長軸径は0.01〜
0.50μm、好ましくは0.02〜0.40μm、よ
り好ましくは0.03〜0.30μmである。また、軸
比は2.0〜20.0が好ましく、より好ましくは2.
5〜18.0、最も好ましくは3.0〜15.0であ
る。粒子径の幾何標準偏差値は1.50以下が好まし
く、より好ましくは1.48以下であり、最も好ましく
は1.45以下である。BET比表面積値は35〜25
0m/gが好ましく、より好ましくは38〜200m
/g、最も好ましくは40〜180m/gである。
【0067】非磁性粒子粉末のシクロヘキサノン二量体
の生成量は、通常150〜300mg/gが好ましく、
樹脂吸着強度は、通常60%以下であり、脂肪酸吸着量
は、通常16〜60mg/gである。
【0068】本発明に係る表面改質非磁性粒子粉末の平
均長軸径は0.01〜0.50μm、好ましくは0.0
2〜0.40μm、より好ましくは0.03〜0.30
μmである。
【0069】平均長軸径が0.50μmを超える場合に
は、表面改質非磁性粒子粉末が大粒子となり、これを用
いて非磁性下地層を形成した場合には、塗膜の表面平滑
性が損なわれやすい。平均長軸径が0.01μm未満の
場合には、粒子の微細化による分子間力の増大により凝
集を起こしやすいため、非磁性塗料の製造時におけるビ
ヒクル中への分散性が低下する。
【0070】本発明に係る表面改質非磁性粒子粉末の軸
比は2.0〜20.0が好ましく、より好ましくは2.
5〜18.0、最も好ましくは3.0〜15.0であ
る。
【0071】軸比が20.0を超える場合には、粒子の
絡み合いが多くなり、非磁性塗料の製造時におけるビヒ
クル中への分散性が悪くなったり粘度が増加する場合が
ある。軸比が2.0未満の場合には、得られる非磁性下
地層の塗膜強度が小さくなる。
【0072】表面改質非磁性粒子粉末の粒子径の幾何標
準偏差値は、1.50以下であることが好ましい。1.
50を超える場合には、存在する粗大粒子が塗膜の表面
平滑性に悪影響を与えるために好ましくない。塗膜の表
面平滑性を考慮すれば、好ましくは1.48以下、より
好ましくは1.45以下である。工業的な生産性を考慮
すれば、表面改質非磁性粒子粉末の粒子径の幾何標準偏
差値の下限値は1.01であり、1.01未満のものは
工業的に得られ難い。
【0073】表面改質非磁性粒子粉末のBET比表面積
値は35〜250m/gが好ましく、より好ましくは
38〜200m/g、最も好ましくは40〜180m
/gである。BET比表面積値が35m/g未満の
場合には、表面改質非磁性粒子粉末が粗大であったり、
粒子相互間で焼結が生じた粒子となっており、これを用
いて非磁性下地層を形成した場合には、塗膜の表面平滑
性が損なわれやすい。BET比表面積値が250m
gを超える場合には、粒子の微細化による分子間力の増
大により凝集を起こしやすいため、非磁性塗料の製造時
におけるビヒクル中への分散性が低下する。
【0074】本発明に係る表面改質非磁性粒子粉末はシ
クロヘキサノン二量体の生成量が50mg/g以下が好
ましく、より好ましくは40mg/g以下である。シク
ロヘキサノン二量体の生成量が50mg/gを超える場
合には、磁気記録媒体の強度が低下するため好ましくな
い。
【0075】本発明に係る表面改質非磁性粒子粉末の樹
脂吸着強度は、70%以上が好ましく、より好ましくは
72%以上、最も好ましくは74%以上である。
【0076】本発明に係る表面改質非磁性粒子粉末は、
脂肪酸吸着量が15mg/g以下が好ましく、より好ま
しくは0.5〜10mg/gである。
【0077】脂肪酸吸着量が0.5mg/g未満である
場合には、表面改質非磁性粒子粉末に吸着される脂肪酸
が少ないため、磁気記録層表面に浸み出す脂肪酸の量の
調整が困難となり、十分な走行性を有する磁気記録媒体
を得ることが困難となる。15mg/gを超える場合に
は、表面改質非磁性粒子粉末に吸着される脂肪酸が多く
なり、その結果、磁気記録層表面に浸み出す脂肪酸が少
なくなり、得られる磁気記録媒体の走行性を確保するこ
とが困難となる。
【0078】表面改質非磁性粒子粉末におけるシランモ
ノマーの付着量は、表面改質非磁性粒子粉末に対してS
i換算で0.04〜15重量%が好ましく、より好まし
くは0.06〜10重量%であり、最も好ましくは0.
08〜5重量%である。
【0079】0.1重量%未満の場合には、シクロヘキ
サノン二量体生成を抑制することが困難となる。20重
量%を超える場合には、効果が飽和するので必要以上に
被覆する意味がない。
【0080】本発明におけるシランモノマーは、化1で
表わされるアルコキシシランである。
【0081】
【化1】
【0082】アルコキシシランとしては、具体的には、
メチルトリエトキシシラン、ジメチルジエトキシシラ
ン、フェニルトリエトキシシラン、ジフェニルジエトキ
シシラン、ジメチルジメトキシシラン、メチルトリメト
キシシラン、フェニルトリメトキシシラン、ジフェニル
ジメトキシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、デ
シルトリメトキシシラン等が挙げられる。
【0083】シランモノマーの付着効果を考慮すると、
メチルトリエトキシシラン、メチルトリメトキシシラ
ン、ジメチルジメトキシシラン、イソブチルトリメトキ
シシラン、フェニルトリエトキシシランが好ましく、メ
チルトリエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、
フェニルトリエトキシシランがより好ましい。
【0084】本発明に係る表面改質粒子粉末は、必要に
より、被処理粒子の粒子表面をあらかじめ、アルミニウ
ムの水酸化物、アルミニウムの酸化物、ケイ素の水酸化
物及びケイ素の酸化物から選ばれる少なくとも一種から
なる中間被覆物によって被覆しておいてもよく、中間被
覆物で被覆しない場合に比べ、ビヒクル中における分散
性をより向上させることができる。
【0085】中間被覆物による被覆量は、中間被覆物で
被覆された被処理粒子粉末に対してAl換算、SiO
換算又はAl換算量とSiO換算量との総和で0.0
1〜20重量%が好ましい。
【0086】0.01重量%未満である場合には、被覆
による分散性向上効果が得られない。20重量%の被覆
量により、分散性向上効果が十分に得られるので、必要
以上に被覆する意味がない。
【0087】中間被覆物で被覆されている被処理粒子を
用いた表面改質粒子粉末は、中間被覆物で被覆されてい
ない本発明に係る各表面改質粒子粉末の場合とほぼ同程
度の粒子サイズ、幾何標準偏差値、BET比表面積値、
磁気特性、シクロヘキサノン二量体の生成量及び脂肪酸
吸着量を有している。
【0088】また、樹脂吸着強度は中間被覆物で被覆す
ることによって向上し、その場合の樹脂吸着強度は74
%以上が好ましく、より好ましくは76%以上を有して
いる。
【0089】次に、本発明に係る磁気記録媒体について
述べる。
【0090】本発明4に係る磁気記録媒体は、非磁性支
持体上と該非磁性支持体上に形成される表面改質磁性粒
子粉末、フィラー材及び結合剤樹脂を含む磁気記録層と
からなる。なお、表面改質磁性粒子粉末に加えて、フィ
ラー材として本発明に係る表面改質フィラー材を用いた
場合には、シクロヘキサノン二量体の生成をより抑制で
きる。
【0091】非磁性支持体としては、磁気記録媒体に汎
用されているポリエチレンテレフタレート、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエチレン
ナフタレート、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリイ
ミド等の合成樹脂フィルム、アルミニウム、ステンレス
等金属の箔や板及び各種の紙を使用することができ、そ
の厚みは、その材質により種々異なるが、通常1.0〜
300μm、好ましくは2.0〜200μmである。
【0092】磁気ディスクの場合、通常ポリエチレンテ
レフタレートが用いられ、その厚みは、通常50〜30
0μm、好ましくは60〜200μmである。磁気テー
プの場合、ポリエチレンテレフタレートを用いるときに
は、その厚みは、通常3〜100μm、好ましくは4〜
20μmであり、ポリエチレンナフタレートを用いると
きには、その厚みは、通常3〜50μm、好ましくは4
〜20μmであり、ポリアミドを用いるときには、その
厚みは、通常2〜10μm、好ましくは3〜7μmであ
る。
【0093】結合剤樹脂としては、磁気記録媒体の製造
にあたって汎用されている塩化ビニル−酢酸ビニル共重
合体、ウレタン樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイ
ン酸共重合体、ウレタンエラストマー、ブタジエン−ア
クリロニトリル共重合体、ポリビニルブチラール、ニト
ロセルロース等セルロース誘導体、ポリエステル樹脂、
ポリブタジエン等の合成ゴム系樹脂、エポキシ樹脂、ポ
リアミド樹脂、ポリイソシアネート、電子線硬化型アク
リルウレタン樹脂等とその混合物を使用することができ
る。
【0094】また、各結合剤樹脂には−OH、−COO
H、−SOM、−OPO、−NH等の極性基
(但し、MはH、Na、Kである。)が含まれていても
よい。磁性塗料製造時における表面改質磁性粒子粉末、
表面改質フィラー材又はフィラー材のビヒクル中への分
散性を考慮すれば、極性基として−COOH、−SO
Mを含有している結合剤樹脂が好ましい。
【0095】非磁性支持体上に形成された磁気記録層の
塗膜厚さは、0.01〜5.0μmの範囲が好ましい。
0.01μm未満の場合には、均一な塗布が困難で塗り
むら等が生じやすく、5.0μmを超える場合には、反
磁界の影響のため、所望の電磁変換特性が得られにくく
なる。より好ましくは0.05〜4.0μmの範囲であ
る。
【0096】磁気記録層中の表面改質磁性粒子粉末と結
合剤樹脂との配合割合は、表面改質磁性粒子粉末100
重量部に対して結合剤樹脂が5〜100重量部が好まし
く、より好ましくは6〜50重量部である。
【0097】結合剤樹脂が100重量部を超える場合に
は、磁気記録層中の表面改質磁性粒子粉末が少なすぎる
ため、表面改質磁性粒子粉末の充填率が低下し、磁気特
性が低下する。5重量部未満の場合には、表面改質磁性
粒子粉末の量に対して結合剤樹脂が少なすぎるため、磁
性塗料中で表面改質磁性粒子粉末が十分に分散されず、
その結果、塗膜を形成した時に表面が十分平滑な塗膜が
得られ難い。また、表面改質磁性粒子粉末が結合剤樹脂
によって十分にバインドされないために、得られた塗膜
はもろいものとなりやすい。
【0098】磁気記録層中の表面改質磁性粒子粉末と表
面改質フィラー材又はフィラー材との配合割合は、表面
改質磁性粒子粉末100重量部に対して表面改質フィラ
ー材又はフィラー材が1〜30重量部が好ましく、より
好ましくは3〜25重量部である。
【0099】表面改質フィラー材又はフィラー材が1重
量部未満の場合には、磁気記録層中に含有される表面改
質フィラー材又はフィラー材が少なすぎるため、磁気記
録媒体の耐久性が不十分となる。表面改質フィラー材又
はフィラー材が30重量部を超える場合には、磁気記録
媒体に十分な耐久性を付与することができるが、磁気記
録層中に非磁性成分が増加することになり、磁気記録媒
体の高密度記録化に不利となる。
【0100】なお、磁気記録層に、磁気記録媒体に用い
られている周知の潤滑剤、研磨剤、帯電防止剤等が必要
により結合剤樹脂100重量部に対して0.1〜50重
量部程度含まれていてもよい。
【0101】本発明に係る表面改質磁性粒子粉末と通常
のフィラー材を用いた本発明4に係る磁気記録媒体は、
保磁力値39.8〜318.3kA/m(500〜40
00Oe)が好ましく、より好ましくは43.8〜31
8.3kA/m(550〜4000Oe)、角形比(残
留磁束密度値Br/飽和磁束密度値Bm)(以下、「角
型比」という。)0.85〜0.95が好ましく、より
好ましくは0.86〜0.95であり、塗膜の光沢度1
65〜300%が好ましく、より好ましくは170〜3
00%であり、塗膜の表面粗度Ra10.5nm以下が
好ましく、より好ましくは2.0〜10.0nmであ
り、ヤング率126〜160が好ましく、より好ましく
は127〜160であり、走行耐久性22分以上が好ま
しく、より好ましくは23分以上であり、すり傷特性
は、後出評価法によるA又はBが好ましく、より好まし
くはAである。
【0102】本発明に係る表面改質磁性粒子粉末と本発
明に係る表面改質フィラー材を用いた本発明4に係る磁
気記録媒体は、保磁力値39.8〜318.3kA/m
(500〜4000Oe)が好ましく、より好ましくは
43.8〜318.3kA/m(550〜4000O
e)、角形比0.85〜0.95が好ましく、より好ま
しくは0.86〜0.95であり、塗膜の光沢度165
〜300%が好ましく、より好ましくは170〜300
%であり、塗膜の表面粗度Ra10.5nm以下が好ま
しく、より好ましくは2.0〜10.0nmであり、ヤ
ング率127〜160が好ましく、より好ましくは12
8〜160であり、走行耐久性23分以上が好ましく、
より好ましくは24分以上であり、すり傷特性は、後出
評価法によるA又はBが好ましく、より好ましくはAで
ある。
【0103】高密度記録等を考慮して、被処理粒子粉末
として鉄を主成分とする針状金属磁性粒子粉末又は針状
鉄合金磁性粒子粉末を用いて得られた本発明に係る表面
改質磁性粒子粉末と通常のフィラー材を用いた本発明4
に係る磁気記録媒体は、保磁力値63.7〜278.5
kA/m(800〜3500Oe)が好ましく、より好
ましくは71.6〜278.5kA/m(900〜35
00Oe)、角形比0.85〜0.95が好ましく、よ
り好ましくは0.86〜0.95であり、塗膜の光沢度
195〜300%が好ましく、より好ましくは200〜
300%であり、塗膜の表面粗度Ra9.0nm以下が
好ましく、より好ましくは2.0〜8.5nmであり、
ヤング率131〜160が好ましく、より好ましくは1
32〜160であり、走行耐久性25分以上が好まし
く、より好ましくは26分以上であり、すり傷特性は、
後出評価法によるA又はBが好ましく、より好ましくは
Aである。
【0104】高密度記録等を考慮して、被処理粒子粉末
として鉄を主成分とする針状金属磁性粒子粉末又は針状
鉄合金磁性粒子粉末を用いて得られた本発明に係る表面
改質磁性粒子粉末と本発明に係る表面改質フィラー材と
を用いた本発明4に係る磁気記録媒体は、保磁力値6
3.7〜278.5kA/m(800〜3500Oe)
が好ましく、より好ましくは71.6〜278.5kA
/m(900〜3500Oe)、角形比0.85〜0.
95が好ましく、より好ましくは0.86〜0.95で
あり、塗膜の光沢度195〜300%が好ましく、より
好ましくは200〜300%であり、塗膜の表面粗度R
a9.0nm以下が好ましく、より好ましくは2.0〜
8.5nmであり、ヤング率132〜160が好まし
く、より好ましくは133〜160であり、走行耐久性
26分以上が好ましく、より好ましくは27分以上であ
り、すり傷特性は、後出評価法によるA又はBが好まし
く、より好ましくはAである。
【0105】本発明5に係る磁気記録媒体は、非磁性支
持体と磁気記録層との間に表面改質非磁性粒子粉末及び
結合剤樹脂を含む非磁性下地層が形成されている。
【0106】本発明における非磁性下地層は、本発明に
係る表面改質粒子粉末と結合剤樹脂とからなる。
【0107】非磁性下地層における結合剤樹脂は、磁気
記録層を形成する場合に用いた前記結合剤樹脂が使用で
きる。
【0108】非磁性下地層における表面改質非磁性粒子
粉末及び結合剤樹脂との配合割合は、結合剤樹脂100
重量部に対して表面改質非磁性粒子粉末5〜2000重
量部が好ましく、より好ましくは100〜1000重量
部である。
【0109】表面改質非磁性粒子粉末が5重量部未満の
場合には、非磁性塗料中の表面改質非磁性粒子粉末が少
なすぎるため、塗膜を形成した際に、表面改質非磁性粒
子粉末の連続分散した層が得られず、塗膜表面の平滑性
が不十分となる。2000重量部を超える場合には、結
合剤樹脂の量に対して表面改質非磁性粒子粉末が多すぎ
るため、非磁性塗料中で表面改質非磁性粒子粉末が十分
に分散されず、その結果、塗膜を形成した際に、表面が
十分平滑な塗膜が得られ難い。また、表面改質非磁性粒
子粉末が結合剤樹脂によって十分にバインドされないた
めに、得られた塗膜はもろいものとなりやすい。
【0110】なお、非磁性下地層に、必要に応じて、磁
気記録媒体に用いられている周知の潤滑剤、研磨剤、帯
電防止剤等が結合剤樹脂100重量部に対して0.1〜
50重量部程度含まれていてもよい。
【0111】本発明に係る表面改質非磁性粒子粉末を用
いた非磁性下地層は、塗膜の光沢度176〜300%が
好ましく、より好ましくは180〜300%、最も好ま
しくは184〜300%であり、塗膜の表面粗度Ra
0.5〜11.0nmが好ましく、より好ましくは0.
5〜10.5nmであり、塗膜の強度はヤング率(相対
値)128〜160が好ましく、より好ましくは130
〜160である。
【0112】非磁性下地層上に設けられた磁気記録層の
塗膜厚さは、0.01〜5μmの範囲が好ましい。0.
01μm未満の場合には、均一な塗布が困難であり、塗
りむら等の現象が出やすくなる。5μmを超える場合に
は、反磁界の影響のため、所望の電磁変換特性が得られ
にくくなる。好ましくは0.05〜1μmの範囲であ
る。
【0113】本発明5に係る磁気記録媒体は、前記表面
改質非磁性粒子粉末と通常の磁性粒子粉末及びフィラー
材を用いた場合には、保磁力値39.8〜318.3k
A/m(500〜4000Oe)が好ましく、より好ま
しくは43.8〜318.3kA/m(550〜400
0Oe)、角形比0.85〜0.95が好ましく、より
好ましくは0.86〜0.95であり、塗膜の光沢度1
70〜300%が好ましく、より好ましくは175〜3
00%であり、塗膜の表面粗度Ra10.0nm以下が
好ましく、より好ましくは2.0〜9.5nmであり、
ヤング率128〜160が好ましく、より好ましくは1
29〜160であり、走行耐久性は23分以上が好まし
く、より好ましくは24分以上であり、すり傷特性は後
出の評価法によるA又はBが好ましく、より好ましくは
Aである。
【0114】本発明6に係る磁気記録媒体は、非磁性支
持体と表面改質磁性粒子粉末を用いた磁気記録層との間
に表面改質非磁性粒子粉末及び結合剤樹脂を含む非磁性
下地層が形成されている以外は前記本発明5に係る磁気
記録媒体と同じ構成を採るものである。
【0115】高密度記録等を考慮して、前記表面改質非
磁性粒子粉末と鉄を主成分とする針状金属磁性粒子粉末
又は針状鉄合金磁性粒子粉末及び通常のフィラー材とを
用いた場合には、保磁力値63.7〜278.5kA/
m(800〜3500Oe)が好ましく、より好ましく
は71.6〜278.5kA/m(900〜3500O
e)、角形比0.85〜0.95が好ましく、より好ま
しくは0.86〜0.95であり、塗膜の光沢度195
〜300%が好ましく、より好ましくは200〜300
%であり、塗膜の表面粗度Ra9.0nm以下が好まし
く、より好ましくは2.0〜8.5nmであり、ヤング
率132〜160が好ましく、より好ましくは133〜
160であり、走行耐久性26分以上が好ましく、より
好ましくは27分以上であり、すり傷特性は、後出評価
法によるA又はBが好ましく、より好ましくはAであ
る。
【0116】本発明6に係る磁気記録媒体は、前記表面
改質非磁性粒子粉末と前記表面改質磁性粒子粉末及び通
常のフィラー材とを用いた場合には、保磁力値39.8
〜318.3kA/m(500〜4000Oe)が好ま
しく、より好ましくは43.8〜318.3kA/m
(550〜4000Oe)、角形比0.85〜0.95
が好ましく、より好ましくは0.86〜0.95であ
り、塗膜の光沢度175〜300%が好ましく、より好
ましくは180〜300%であり、塗膜の表面粗度Ra
9.5nm以下が好ましく、より好ましくは2.0〜
9.0nmであり、ヤング率129〜160が好まし
く、より好ましくは130〜160であり、走行耐久性
24分以上が好ましく、より好ましくは25分以上であ
り、すり傷特性は後出の評価法によるA又はBが好まし
く、より好ましくはAである。
【0117】本発明6に係る磁気記録媒体は、前記表面
改質非磁性粒子粉末と前記表面改質磁性粒子粉末及び前
記表面改質フィラー材とを用いた場合には、保磁力値3
9.8〜318.3kA/m(500〜4000Oe)
が好ましく、より好ましくは43.8〜318.3kA
/m(550〜4000Oe)、角形比0.85〜0.
95が好ましく、より好ましくは0.86〜0.95で
あり、塗膜の光沢度175〜300%が好ましく、より
好ましくは180〜300%であり、塗膜の表面粗度R
a9.5nm以下が好ましく、より好ましくは2.0〜
9.0nmであり、ヤング率131〜160が好まし
く、より好ましくは132〜160であり、走行耐久性
は25分以上が好ましく、より好ましくは26分以上で
あり、すり傷特性は後出の評価法によるA又はBが好ま
しく、より好ましくはAである。
【0118】高密度記録等を考慮して、前記表面改質非
磁性粒子粉末と被処理粒子粉末として鉄を主成分とする
針状金属磁性粒子粉末又は針状鉄合金磁性粒子粉末を用
いて得られた前記表面改質磁性粒子粉末及び前記表面改
質のフィラー材とを用いた場合には、保磁力値63.7
〜278.5kA/m(800〜3500Oe)が好ま
しく、より好ましくは71.6〜278.5kA/m
(900〜3500Oe)、角形比0.85〜0.95
が好ましく、より好ましくは0.86〜0.95であ
り、塗膜の光沢度200〜300%が好ましく、より好
ましくは205〜300%であり、塗膜の表面粗度Ra
8.5nm以下が好ましく、より好ましくは2.0〜
8.0nmであり、ヤング率133〜160が好まし
く、より好ましくは134〜160であり、走行耐久性
27分以上が好ましく、より好ましくは28分以上であ
り、すり傷特性は、後出評価法によるA又はBが好まし
く、より好ましくはAである。
【0119】次に、本発明に係る表面改質粒子粉末の製
造法について述べる。
【0120】本発明に係る表面改質粒子粉末は、被処理
粒子粉末とシランモノマーとを機械的に混合攪拌した
り、被処理粒子粉末にシランモノマーを噴霧しながら機
械的に混合攪拌することによって、被処理粒子粉末の各
粒子表面にシランモノマーを被覆することによって製造
する。添加したシランモノマーは、ほぼその全量が被処
理粒子粉末の各粒子表面に被覆される。
【0121】なお、シランモノマーを均一に被処理粒子
の粒子表面に被覆するためには、被処理粒子粉末の凝集
をあらかじめ粉砕機を用いて解きほぐしておくことが好
ましい。
【0122】被処理粒子粉末とシランモノマーとの混合
攪拌をするための機器としては、粉体層にせん断力を加
えることのできる装置が好ましく、せん断、へらなで及
び圧縮が同時に行える装置、例えば、ホイール型混練
機、ボール型混練機、ブレード型混練機、ロール型混練
機を用いることが好ましい。本発明の実施にあたって
は、ホイール型混練機がより効果的に使用できる。
【0123】前記ホイール型混練機としては、エッジラ
ンナー(「ミックスマラー」、「シンプソンミル」、
「サンドミル」と同義語である)、マルチマル、ストッ
ツミル、ウエットパンミル、コナーミル、リングマラー
等があり、好ましくはエッジランナー、マルチマル、ス
トッツミル、ウエットパンミル、リングマラーであり、
より好ましくはエッジランナーである。前記ボール型混
練機としては、振動ミルがある。前記ブレード型混練機
としては、ヘンシェルミキサー、プラネタリーミキサ
ー、ナウタミキサー等がある。前記ロール型混練機とし
ては、エクストルーダーがある。
【0124】被処理粒子とシランモノマーとの混合攪拌
時における条件は、被処理粒子粉末の各粒子表面にシラ
ンモノマーができるだけ均一に被覆されるように、線荷
重は19.6〜1960N/cm(2〜200Kg/c
m)が好ましく、より好ましくは98〜1470N/c
m(10〜150Kg/cm)、最も好ましくは147
〜980N/cm(15〜100Kg/cm)であり、
処理時間は5〜180分が好ましく、より好ましくは1
0〜120分の範囲であり、撹拌速度は2〜2000r
pmが好ましく、より好ましくは5〜1000rpm、
最も好ましくは10〜800rpmの範囲である。
【0125】なお、マグネタイト粒子粉末、鉄を主成分
とする針状金属磁性粒子粉末、針状鉄合金磁性粒子粉末
等の酸化されやすい磁性粒子粉末は、酸化による磁気特
性劣化を防止するために、混合機器にNなどの不活性
ガスを充填して処理を行うことが好ましい。
【0126】シランモノマーの添加量は、被処理粒子粉
末100重量部に対して0.43〜145.5重量部が
好ましい。0.43重量部未満の場合には、シクロヘキ
サノン二量体の生成を抑制することが困難である。14
5.5重量部を超える場合には、効果が飽和するので必
要以上に添加する意味がない。
【0127】なお、必要により、表面処理を行った後、
乾燥乃至加熱処理を行うことが好ましい。乾燥乃至加熱
処理を行う場合には、40〜150℃の温度範囲が好ま
しく、より好ましくは60〜120℃である。加熱時間
は、10分〜12時間が好ましく、30分〜3時間がよ
り好ましい。乾燥乃至加熱処理温度が150℃を超える
場合には、シランモノマーが揮散又は変質するため、目
的とする表面改質粒子粉末を得ることが困難となる。
【0128】被処理粒子粉末は、必要により、シランモ
ノマーを被覆させるのに先立って、あらかじめ、アルミ
ニウムの水酸化物、アルミニウムの酸化物、ケイ素の水
酸化物及びケイ素の酸化物から選ばれる一種又は二種以
上の中間被覆物で被覆しておいてもよい。
【0129】中間被覆物による被覆は、被処理粒子粉末
を分散して得られる水懸濁液に、アルミニウム化合物、
ケイ素化合物又は当該両化合物を添加して混合攪拌する
ことにより、又は、必要により、混合攪拌後にpH値を
調整することにより、前記被処理粒子粉末の粒子表面
を、アルミニウムの水酸化物、アルミニウムの酸化物、
ケイ素の水酸化物及びケイ素の酸化物から選ばれる一種
又は二種以上の化合物で被覆し、次いで、濾別、水洗、
乾燥、粉砕する。必要により、更に、脱気・圧密処理等
を施してもよい。
【0130】アルミニウム化合物としては、酢酸アルミ
ニウム、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム、硝酸ア
ルミニウム等のアルミニウム塩や、アルミン酸ナトリウ
ム等のアルミン酸アルカリ塩等が使用できる。
【0131】ケイ素化合物としては、3号水ガラス、オ
ルトケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム等が使用
できる。
【0132】次に、本発明4〜6に係る各磁気記録媒体
の製造法について述べる。
【0133】本発明4に係る磁気記録媒体は、常法によ
り、非磁性支持体上に表面改質磁性粒子粉末、表面改質
フィラー材又はフィラー材、結合剤樹脂及び溶剤を含む
磁性塗料を塗布して塗膜を形成した後、磁場配向し、次
いで、カレンダー処理をした後、硬化させることにより
得ることができる。
【0134】また、本発明5、6に係る磁気記録媒体
は、常法により、非磁性支持体上に表面改質非磁性粒子
粉末、結合剤樹脂及び溶剤を含む非磁性塗料を塗布、乾
燥して非磁性下地層を形成し、該非磁性下地層上に表面
改質磁性粒子粉末又は磁性粒子粉末、表面改質フィラー
材又はフィラー材、結合剤樹脂及び溶剤を含む磁性塗料
を塗布して塗膜を形成した後、磁場配向し、次いで、カ
レンダー処理をした後、硬化させることにより得ること
ができる。
【0135】磁性塗料及び非磁性塗料の混練分散に当た
っては、混練機は、例えば、二軸ニーダー、二軸エクス
トルーダー、加圧ニーダー、二本ロールミル、三本ロー
ルミルなどが使用でき、分散機としては、ボールミル、
サンドグラインダー、アトライター、ディスパー、ホモ
ジナイザー、超音波分散機などを使用することができ
る。
【0136】磁性塗料及び非磁性塗料の塗布にあたって
は、グラビアコーター、リバースロールコーター、スリ
ットコーター、ダイコーターなどを使用することができ
る。塗布したシートは、対向磁石配向、ソレノイド磁石
配向等により磁場配向を行うことができる。
【0137】溶剤としては、磁気記録媒体に汎用されて
いるメチルエチルケトン、トルエン、シクロヘキサノ
ン、メチルイソブチルケトン、テトラヒドロフラン及び
その混合物等を使用することができる。
【0138】溶剤の使用量は、粒子粉末100重量部に
対してその総量で65〜1000重量部が好ましい。6
5重量部未満では磁性塗料又は非磁性塗料とした場合に
粘度が高くなりすぎ塗布が困難となる。1000重量部
を超える場合には、塗膜を形成する際の溶剤の揮散量が
多くなりすぎ工業的に不利となる。
【0139】
【発明の実施の形態】被処理粒子及び表面改質粒子の平
均粒子径(平均長軸径、平均短軸径、平均板面径及び平
均厚み)は、電子顕微鏡写真(×30,000)を縦方
向及び横方向にそれぞれ4倍に拡大した写真に示される
粒子約350個について測定し、その平均値で示した。
【0140】軸比は平均長軸径と平均短軸径との比で示
し、板状比は平均板面径と平均厚みの比で示した。
【0141】被処理粒子及び表面改質粒子の粒子径の粒
度分布は、下記の方法により求めた幾何標準偏差値で示
した。
【0142】即ち、前記拡大写真に示される粒子の粒子
径を測定した値を、その測定値から計算して求めた粒子
の実際の粒子径と個数から統計学的手法に従って対数正
規確率紙上に横軸に粒子径を、縦軸に所定の粒子径区間
のそれぞれに属する粒子の累積個数(積算フルイ下)を
百分率でプロットする。そして、このグラフから粒子の
個数が50%及び84.13%のそれぞれに相当する粒
子径の値を読みとり、幾何標準偏差値=積算フルイ下8
4.13%における粒子径/積算フルイ下50%におけ
る粒子径(幾何平均径)に従って算出した値で示した。
幾何標準偏差値が1に近いほど、粒子の粒子径の粒度分
布が優れていることを意味する。
【0143】比表面積値はBET法により測定した値で
示した。
【0144】被処理粒子及び表面改質粒子の粒子内部や
粒子表面に存在するAl量、Si量、Co量、Ti量、
Ni量並びにシランモノマー中のSi量のそれぞれは、
「蛍光X線分析装置3063M型」(理学電機工業株式
会社製)を使用し、JISK0119の「けい光X線分
析通則」に従って測定した。
【0145】なお、被処理粒子及び表面改質粒子の粒子
表面に被覆、存在しているケイ素の酸化物、ケイ素の水
酸化物及びシランモノマーのそれぞれに含有される各S
i量は、処理工程後の各段階でSi量を測定し、その測
定値から処理工程前の段階で測定したSi量を差し引い
た値で示した。
【0146】磁性粒子粉末中のFe2+含有量は、下記の
化学分析法により求めた値で示した。
【0147】即ち、不活性ガス雰囲気下において、磁性
粒子粉末0.5gに対してリン酸と硫酸とを2:1の割
合で含む混合溶液25mlを添加し、上記磁性粒子粉末
を溶解した。この溶解水溶液の希釈液に指示薬としてジ
フェニルアミンスルホン酸を数滴加えた後、重クロム酸
カリウム水溶液を用いた酸化還元滴定を行った。上記希
釈液が紫色を呈した時を終点とし、該終点に至るまでに
使用した重クロム酸カリウム水溶液の量から求めた。
【0148】塗料中のシクロヘキサノン二量体生成量
(mg/g)は、下記の方法により求めた値で示した。
【0149】先ず、試料粉体を60℃の乾燥機で1時間
乾燥させる。該乾燥試料粉体2.00gとシクロヘキサ
ノン20mlを50ml三角フラスコに入れ、テフロン
(登録商標)シールをして50℃で15分間超音波分散
を行った後、10日間静置する。得られた懸濁液を50
ml沈降管に入れ回転数10,000rpmで15分間
遠心分離を行い、固形部分と上澄み液とを分離する。
【0150】次に、得られた上澄み液を、「GC−MS
QP5000」(株式会社島津製作所製)を用いて分
析し、シクロヘキサノン二量体のピーク面積を測定して
得られた値をシクロヘキサノン二量体の生成量とした。
【0151】樹脂吸着強度は、樹脂が粒子に吸着される
程度を示すものであり、下記の方法により求めた樹脂吸
着強度が100%に近いほど、樹脂が粒子表面に強く吸
着されていることを示す。
【0152】先ず、樹脂吸着量Yaを求める。
【0153】被測定粒子粉末20gとスルホン酸ナトリ
ウム基を有する塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂2g
を溶解させた混合溶剤(メチルエチルケトン27.0
g、トルエン16.2g、シクロヘキサノン10.8
g)56gとを3mmφスチールビーズ120gととも
に100mlポリビンに入れ、60分間ペイントシェー
カーで混合分散する。
【0154】次に、この塗料組成物50gを取り出し5
0mlの沈降管に入れ回転数10000rpmで15分
間遠心分離を行い、固形部分と溶剤部分とを分離する。
そして、溶剤部分に含まれる樹脂固形分濃度を重量法に
よって定量し、仕込みの樹脂量との差し引きにより、固
形部分に存在する樹脂量を求め、これを粒子粉末に対す
る樹脂吸着量Ya(mg/g)とする。
【0155】次に、先に分離した固形部分のみを100
mlトールビーカーに全量取り出し、これに混合溶剤
(メチルエチルケトン25.0g、トルエン15.0
g、シクロヘキサノン10.0g)50gを加え、15
分間超音波分散を行って懸濁状態とした後、50ml沈
降管に入れ回転数10000rpmで15分間遠心分離
を行い、固形部分と溶剤部分とを分離する。そして、溶
剤部分の樹脂固形分濃度を測定することによって、粒子
表面に吸着していた樹脂のうち溶剤相に抽出された樹脂
量を定量する。
【0156】更に、上記固形部分のみの100mlトー
ルビーカーへの全量取り出しから溶剤相に溶け出した樹
脂量の定量までの操作を2回繰り返し、合計3回の溶剤
相中における樹脂の抽出量の総和Ye(mg/g)を求
め、下記の数1に従って求めた値を樹脂吸着強度(%)
とした。
【0157】
【数1】樹脂吸着強度(%)=〔(Ya−Ye)/Y
a〕×100
【0158】粒子の脂肪酸吸着量は、下記の方法によっ
て求めた。脂肪酸吸着量が少ないほど、磁気テープとし
た時に脂肪酸が浸み出しやすく、走行耐久性の向上を図
ることができる。
【0159】先ず、140mlのガラスビンに1.5m
mφのガラスビーズ100g、被測定粒子粉末9g及び
被測定粒子粉末の表面を一層被覆するだけのミリスチン
酸を含有するテトラヒドロフラン溶液45mlを加え、
60分間ペイントシェーカーで混合分散した。
【0160】次に、この混合分散物を50mlの沈降管
に取り出し、回転数10000rpmで15分間遠心分
離を行い、固形部分と溶剤部分とを分離する。そして、
溶剤部分に含まれるミリスチン酸濃度を重量法によって
定量し、仕込みのミリスチン酸量との差し引きにより、
固形部分に存在するミリスチン酸量を求め、これを粒子
に対する脂肪酸吸着量(mg/g)とした。
【0161】磁性粒子粉末の磁気特性は、「振動試料型
磁力計VSM−3S−15」(東英工業株式会社製)を
用いて外部磁場795.8kA/m(10kOe)(但
し、Co被着型針状磁性酸化鉄粒子粉末を用いた場合に
は39.79kA/m(5kOe))の下で測定した値
であり、磁気テープの諸特性は外部磁場795.8kA
/m(10kOe)(但し、Co被着型針状磁性酸化鉄
粒子粉末を磁性粒子粉末として用いた場合には39.7
9kA/m(5kOe))の下で測定した結果である。
【0162】塗料粘度は、得られた塗料の25℃におけ
る塗料粘度を、「E型粘度計EMD−R」(株式会社東
京計器製)を用いて測定し、ずり速度D=1.92se
における値で示した。
【0163】塗膜の表面光沢は、グロスメーター 「U
GV−5D」(スガ試験機株式会社製)で入射角45°
で測定した値であり、標準板光沢を86.3%とした時
の値を%で示したものである。
【0164】表面粗度Raは、「Surfcom−57
5A」(東京精密株式会社製)を用いて塗膜の中心線平
均粗さを測定した。
【0165】塗膜の強度は、「オートグラフ」(株式会
社島津製作所製)を用いて塗膜のヤング率を測定して求
めた。ヤング率は市販ビデオテープ「AV T−12
0」(日本ビクター株式会社製)との相対値で表した。
相対値が高いほど塗膜の強度が良好であることを示す。
【0166】磁気記録媒体の走行耐久性は、「Medi
a Durability Tester MDT−3
000」(Steinberg Associates
社製)を用いて、負荷1.96N(200gw)、ヘッ
ドとテープとの相対速度16m/sにおける実可動時間
で評価した。実可動時間が長いほど走行耐久性が良いこ
とを示す。
【0167】すり傷特性は、走行後のテープの表面を顕
微鏡で観察し、すり傷の有無を目視で評価し、下記の4
段階の評価を行った。
【0168】 A:すり傷なし。 B:すり傷若干有り。 C:すり傷有り。 D:ひどいすり傷有り。
【0169】磁気記録媒体を構成する非磁性支持体、非
磁性下地層及び磁気記録層の各層の厚みは、下記の方法
によって測定した。
【0170】デジタル電子マイクロメーターK351C
(安立電気株式会社製)を用い、先ず、非磁性支持体の
膜厚(A)を測定する。次に、非磁性支持体と該非磁性
支持体上に形成された非磁性下地層との厚み(B)(非
磁性支持体の厚みと非磁性下地層の厚みとの総和)を同
様にして測定する。
【0171】次に、非磁性下地層上に磁気記録層を形成
することにより得られた磁気記録媒体の厚み(C)(非
磁性支持体の厚みと非磁性下地層の厚みと磁気記録層の
厚みとの総和)を同様にして測定する。そして、非磁性
下地層の厚みは(B)−(A)で示し、磁気記録層の厚
みは(C)−(B)で示した。
【0172】なお、非磁性下地層を有さない磁気記録媒
体の各層の厚みは、前記非磁性支持体の膜厚(A)と磁
気記録媒体の厚み(C)を測定して、磁気記録層の厚み
を(C)−(A)として求めた。
【0173】<表面改質金属磁性粒子粉末の製造>鉄を
主成分とする針状金属磁性粒子粉末(粒子形状:紡錘
状、平均長軸径0.121μm、平均短軸径0.019
5μm、軸比6.2、幾何標準偏差値1.42、BET
比表面積値46.3m/g、保磁力値149.3kA
/m(1,876Oe)、飽和磁化値131.3Am
/kg(131.3emu/g)、シクロヘキサノン二
量体生成量288mg/g、樹脂吸着強度55.7%、
脂肪酸吸着量39.1mg/g、Co含有量2.10重
量%、Al含有量0.70重量%、Nd含有量1.31
重量%)10kgを、をエッジランナー「MPUV−2
型」(製品名、株式会社松本鋳造鉄工所製)に投入し、
メチルトリエトキシシラン(商品名:TSL8123:
GE東芝シリコーン株式会社製)1000gを、エッジ
ランナーを稼動させながら上記鉄を主成分とする針状金
属磁性粒子粉末に添加し、392N/cm(40Kg/
cm)の線荷重で40分間混合攪拌を行った後、乾燥機
を用いて80℃で60分間加熱処理を行い、表面改質磁
性粒子粉末を得た。なお、このときの撹拌速度は22r
pmで行った。
【0174】なお、上記の処理は、酸化による磁気特性
劣化を防止するために窒素ガス雰囲気下で行った。
【0175】得られた表面改質金属磁性粒子粉末の形状
は針状であり、平均長軸径は0.121μm、平均短軸
径は0.0195μm、軸比は6.2であった。幾何標
準偏差値は1.42であり、BET比表面積値は42.
4m/g、シクロヘキサノン二量体生成量が38.0
mg/g、樹脂吸着強度は78.4%、脂肪酸吸着量は
6.2mg/g、保磁力値は148.2kA/m(1,
862Oe)、飽和磁化値は128.1Am/kg
(128.1emu/g)であった。なお、メチルトリ
エトキシシランの被覆量はSi換算で1.43重量%で
あった。
【0176】<磁気記録媒体の製造>ここに得られた表
面改質金属磁性粒子粉末100.0重量部、塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合樹脂(商品名:MR−110、日本
ゼオン株式会社製)10.0重量部、シクロヘキサノン
23.3重量部、メチルエチルケトン10.0重量部、
カーボンブラック微粒子粉末(三菱化学株式会社製、平
均粒子径26nm、BET比表面積値130m/g)
1.0重量部とアルミナ粒子粉末(AKP−30、住友
化学株式会社製、平均粒子径0.4μm)7.0重量部
とをニーダーを用いて20分間混練した後、該混練物に
トルエン79.6重量部及びメチルエチルケトン11
0.2重量部及びシクロヘキサノン17.8重量部を添
加して希釈し、次いで、サンドグラインダーによって3
時間混合、分散させて混合分散物を得た。
【0177】上記混合分散物に、ポリウレタン樹脂の固
形分10.0重量部を含むメチルエチルケトン/トルエ
ンの1/1溶液33.3重量部を添加して、更に30分
間サンドグラインダーを用いて混合・分散した後、目開
き1μmのフィルターで濾過して得られた濾過物にミリ
スチン酸1.0重量部及びブチルステアレート3.0重
量部を含むメチルエチルケトン/トルエン/シクロヘキ
サノンの5/3/2溶液12.1重量部及び三官能性低
分子量ポリイソシアネート(商品名:E−31、武田薬
品工業株式会社製)5.0重量部を含むメチルエチルケ
トン/トルエン/シクロヘキサノンの5/3/2溶液1
5.2重量部を攪拌しながら混合して磁性塗料を得た。
【0178】得られた磁性塗料の組成は下記の通りであ
った。 表面改質金属磁性粒子粉末 100.0重量部、 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂 10.0重量部、 ポリウレタン樹脂 10.0重量部、 アルミナ粒子粉末 7.0重量部、 カーボンブラック微粒子粉末 1.0重量部、 ミリスチン酸 1.0重量部、 ステアリン酸ブチル 3.0重量部、 三官能性低分子量ポリイソシアネート 5.0重量部、 シクロヘキサノン 56.6重量部、 メチルエチルケトン 141.5重量部、 トルエン 85.4重量部。
【0179】得られた磁性塗料の塗料粘度は6,023
cPであった。
【0180】ここに得た磁性塗料を目開き1μmのフィ
ルターで濾過した後、厚さ12μmのポリエチレンテレ
フタレートフィルム上にスリットコーターを用いて塗布
し、次いで、乾燥することによって磁性層を形成させ、
常法によりカレンダー処理を行って表面平滑化した後、
1.27cm(1/2インチ)の幅に裁断した。得られ
た磁気テープを60℃の硬化炉で24時間静置させ、十
分に硬化させて、磁気テープを得た。得られた塗膜の膜
厚は3.5μmであった。
【0181】上記磁気テープの磁気特性は、保磁力値が
152.8kA/m(1,920Oe)、角型比(Br
/Bm)が0.89であった。光沢度は220%、表面
粗度Raは5.9nm、ヤング率は141、走行耐久性
は30分以上、すり傷特性はAであった。
【0182】
【作用】本発明において最も重要な点は、被処理粒子粉
末の粒子表面に乾式混合してシランモノマーを付着させ
た表面改質粒子粉末は、磁気記録媒体の製造時における
塗料中のシクロヘキサノン二量体生成量を低減すること
ができ、しかも、樹脂吸着強度が高く、脂肪酸吸着量が
低減するという事実である。
【0183】本発明に係る表面改質粒子粉末を使用した
塗料中のシクロヘキサノン二量体の生成量が低減した理
由については未だ明らかではないが、本発明者は、被処
理粒子の粒子表面にシランモノマーを付着させたことに
よって、被処理粒子の表面活性が低減したことによるも
のと推定している。
【0184】従来、磁気記録媒体製造時における塗料中
の分散性改善を目的として表面処理を行った場合、樹脂
吸着強度の向上を図れば脂肪酸吸着量が増加し、脂肪酸
吸着量の低減を図れば樹脂吸着強度が低下するように、
両方の特性を同時に満足できる処理は行われていなかっ
た。即ち、酸性側の表面処理(例えばケイ素を含有する
表面処理物)の場合、脂肪酸は酸性なので、吸着量を低
減できるが、塗料に用いられる樹脂の官能基も酸性を有
するものが多いため、両方の特性を満足することができ
なかった。また、塩基性側の表面処理(例えばアルミニ
ウムを含有する表面処理物)の場合、樹脂の吸着強度は
上がるが、脂肪酸吸着量も増加するため、両方の特性を
満足することができなかった。本発明において、高い樹
脂吸着強度を維持したまま、脂肪酸吸着量を低減できた
理由は未だ明らかではないが、本発明の処理方法によっ
てシランモノマーを粒子表面に処理することにより、粒
子表面に均一、且つ効果的にシランモノマーの被覆層が
形成できたことによるものと考えている。
【0185】本発明に係る表面改質粒子粉末を用いた磁
気記録媒体は、塗膜強度が高いと共に、優れた走行耐久
性を有している。塗膜強度が高い理由としては、前述し
た通り、表面改質粒子粉末を用いることで塗料中に生成
するシクロヘキサノン二量体を低減できるためと考えて
いる。また、走行耐久性に優れる理由としては、前述し
たように表面改質粒子粉末の樹脂吸着強度が向上したこ
と及び脂肪酸吸着量が低減できたことによるものと考え
ている。
【0186】
【実施例】次に、実施例及び比較例を示す。
【0187】被処理粒子1〜9: 被処理粒子として表
1に示す各粒子粉末を準備した。
【0188】
【表1】
【0189】被処理粒子10: 被処理粒子1の凝集が
解きほぐされた針状ヘマタイト粒子粉末20kgと水1
50lとを用いて、前記発明の実施の形態と同様にして
針状ヘマタイト粒子粉末を含むスラリーを得た。得られ
た針状ヘマタイト粒子粉末を含む再分散スラリーのpH
値を10.5とした。次に、該スラリーに水を加えスラ
リー濃度を98g/lに調整した。このスラリー150
lを加熱して60℃とし、このスラリー中に1.0mo
l/lのNaAlO溶液5444ml(針状ヘマタイ
ト粒子粉末に対してAl換算で1.0重量%に相当す
る)を加え、30分間保持した後、酢酸を用いてpH値
を7.5に調整した。この状態で30分間保持した後、
濾過、水洗、乾燥、粉砕して粒子表面がアルミニウムの
水酸化物により被覆されている針状ヘマタイト粒子粉末
を得た。
【0190】得られた粒子表面がアルミニウムの水酸化
物により被覆されている針状ヘマタイト粒子粉末の諸特
性を表3に示す。
【0191】被処理粒子11〜14: 被処理粒子の種
類、表面処理工程における添加物の種類及び量を種々変
えた以外は被処理粒子10と同様にして表面処理をした
被処理粒子粉末を得た。
【0192】このときの主要処理条件を表2に、得られ
た表面処理済被処理粒子粉末の諸特性を表3に示す。
【0193】
【表2】
【0194】
【表3】
【0195】実施例1〜14、比較例1〜7: 被処理
粒子の種類、シランモノマーの種類及び添加量、エッジ
ランナー処理条件を種々変えた以外は、前記発明の実施
の形態と同様にして表面改質粒子粉末を得た。
【0196】このときの処理条件を表4に、得られた表
面改質粒子粉末の諸特性を表5及び表6に示す。
【0197】比較例4:メチルトリエトキシシラン(商
品名:TSL8123:GE東芝シリコーン株式会社
製)をエタノールに溶解したメチルトリエトキシシラン
溶液中に被処理粒子1(針状ヘマタイト粒子)を投入し
てよく混合攪拌した。混合後上記針状ヘマタイト粒子粉
末を取り出して乾燥することにより、粒子表面に有機シ
ラン化合物を有する針状ヘマタイト粒子粉末を得た。こ
の針状ヘマタイト粒子粉末のシラン化合物の付着量は
1.0重量%であった。
【0198】比較例5:被処理粒子を被処理粒子8(針
状Co被着マグヘマイト粒子)に変えた以外は比較例4
と同様にして、粒子表面に有機シラン化合物を有する針
状Co被着マグヘマイト粒子粉末を得た。
【0199】比較例6:被処理粒子1(針状ヘマタイト
粒子)100重量部に対し、有機金属化合物としてメチ
ルトリメトキシシラン(GE東芝シリコーン株式会社
製)1重量部を加えてヘンシェルミキサーを用いて十分
に攪拌混合した。上記混合物を400℃の加熱炉(電気
炉)に入れ、6時間加熱処理を行うことにより熱処理針
状ヘマタイト粒子粉末を得た。
【0200】比較例7:被処理粒子を被処理粒子8(針
状Co被着マグヘマイト粒子)に変えた以外は比較例6
と同様にして、熱処理針状Co被着マグヘマイト粒子粉
末を得た。
【0201】このときの処理条件を表4に、得られた粒
子粉末の諸特性を表6に示す。
【0202】
【表4】
【0203】
【表5】
【0204】
【表6】
【0205】<磁気記録媒体の製造> 実施例15〜22、比較例8〜11:磁性粒子の種類、
フィラー材の種類及び配合量を種々変化させた以外は、
前記本発明の実施の形態と同様にして磁気記録媒体を得
た。
【0206】このときの製造条件を表7に、得られた磁
気記録媒体の諸特性を表8に示した。
【0207】
【表7】
【0208】
【表8】
【0209】<非磁性下地層の製造> 実施例23:表5に示す実施例1のヘマタイト粒子粉末
12gと結合剤樹脂溶液(スルホン酸ナトリウム基を有
する塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂30重量%とシ
クロヘキサノン70重量%)及びシクロヘキサノンとを
混合して混合物(固形分率72%)を得、この混合物を
更にプラストミルで30分間混練して混練物を得た。
【0210】この混練物を1.5mmφガラスビーズ9
5g、追加の結合剤樹脂溶液(スルホン酸ナトリウム基
を有するポリウレタン樹脂30重量%、溶剤(メチルエ
チルケトン:トルエン=1:1)70重量%)、シクロ
ヘキサノン、メチルエチルケトン及びトルエンとともに
140mlガラス瓶に添加し、ペイントシェーカーで6
時間混合・分散を行って塗料組成物を得た。その後、潤
滑剤を加え、更に、ペイントシェーカーで15分間混合
・分散した。
【0211】得られた非磁性塗料の組成は、下記の通り
であった。 非磁性粒子粉末 100重量部、 スルホン酸ナトリウム基を有する 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂 10重量部、 スルホン酸ナトリウム基を有するポリウレタン樹脂 10重量部、 潤滑剤(ミリスチン酸:ステアリン酸ブチル=1:1) 2重量部、 シクロヘキサノン 56.9重量部、 メチルエチルケトン 142.3重量部、 トルエン 85.4重量部。
【0212】次いで、上記非磁性塗料を厚さ12μmの
ポリエチレンテレフタレートフィルム上にスリットコー
ターを用いて塗布し、次いで、乾燥させることにより非
磁性下地層を形成した。
【0213】このときの製造条件及び得られた非磁性下
地層の諸特性を表9に示す。
【0214】実施例24〜28、比較例12〜17:非
磁性粒子の種類を種々変えた以外は、実施例1と同様に
して非磁性下地層を得た。
【0215】このときの製造条件及び得られた非磁性下
地層の諸特性を表9に示す。
【0216】
【表9】
【0217】<非磁性下地層を有する磁気記録媒体の製
造> 実施例29:実施例6の表面改質磁性粒子粉末を用い
て、実施の形態と同様にして磁性塗料を得た。
【0218】磁性塗料を下地層1の上にスリットコータ
ーを用いて塗布した後、磁場中において配向・乾燥し、
次いで、カレンダー処理を行った後、1.27cm
(0.5インチ)幅にスリットし、60℃で24時間硬
化反応を行い磁気テープを得た。
【0219】このときの製造条件を表10に、得られた
磁気記録媒体の諸特性を表11に示す。
【0220】実施例30〜37、比較例18〜23:非
磁性下地層の種類、磁性粒子の種類及びフィラー材の種
類及び配合量を種々変えた以外は、実施例29と同様に
して磁気記録媒体を得た。
【0221】このときの製造条件を表10に、得られた
磁気記録媒体の諸特性を表11に示す。
【0222】
【表10】
【0223】
【表11】
【0224】
【発明の効果】本発明に係る表面改質粒子粉末は、磁性
塗料中又は非磁性塗料中のシクロヘキサノン二量体の生
成を抑制できるため、塗膜強度及び走行耐久性に優れた
磁気記録媒体が得られるので、高密度磁気記録媒体用材
料として好適である。
【0225】本発明に係る磁気記録媒体は、表面改質粒
子粉末を用いることにより塗膜強度及び走行耐久性に優
れているので、高密度磁気記録媒体として好適である。
フロントページの続き Fターム(参考) 4K018 BA13 BB04 BC29 BD02 5D006 BA07 BA08 CA01 EA01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均粒子径が0.01〜0.70μmの
    磁性粒子粉末の各粒子表面にシランモノマーを乾式混合
    して付着させた表面改質磁性粒子粉末であって該表面改
    質磁性粒子粉末を磁性塗料とした場合にシクロヘキサノ
    ン二量体の生成量が低減することを特徴とする磁気記録
    媒体用表面改質磁性粒子粉末。
  2. 【請求項2】 平均長軸径が0.01〜1.0μmのフ
    ィラー材の各粒子表面にシランモノマーを乾式混合して
    付着させた表面改質粒子粉末であって該表面改質粒子粉
    末を含有する磁性塗料とした場合にシクロヘキサノン二
    量体の生成量が低減することを特徴とする磁気記録媒体
    用表面改質フィラー材。
  3. 【請求項3】 平均長軸径が0.01〜0.5μmの針
    状ヘマタイト粒子粉末又は針状含水酸化鉄粒子粉末の各
    粒子表面にシランモノマーを乾式混合して付着させた表
    面改質非磁性粒子粉末であって該表面改質非磁性粒子粉
    末を非磁性塗料とした場合に、シクロヘキサノン二量体
    の生成量が低減することを特徴とする磁気記録媒体の非
    磁性下地層用表面改質非磁性粒子粉末。
  4. 【請求項4】 非磁性支持体、該非磁性支持体上に形成
    される磁性粒子粉末、フィラー材及び結合剤樹脂を含む
    磁気記録層からなる磁気記録媒体において、前記磁性粒
    子粉末として請求項1記載の表面改質磁性粒子粉末を用
    いるか、又は、前記磁性粒子粉末として請求項1記載の
    表面改質磁性粒子粉末を用いると共に前記フィラー材と
    して請求項2記載の表面改質フィラー材を用いること特
    徴とする磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】 非磁性支持体、該非磁性支持体上に形成
    される非磁性粒子粉末と結合剤樹脂とを含む非磁性下地
    層及び該非磁性下地層の上に形成される磁性粒子粉末、
    フィラー材及び結合剤樹脂を含む磁気記録層からなる磁
    気記録媒体において、前記非磁性粒子粉末として請求項
    3記載の表面改質非磁性粒子粉末を用いることを特徴と
    する磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】 非磁性支持体、該非磁性支持体上に形成
    される非磁性粒子粉末と結合剤樹脂とを含む非磁性下地
    層及び該非磁性下地層の上に形成される磁性粒子粉末、
    フィラー材及び結合剤樹脂を含む磁気記録層からなる磁
    気記録媒体において、前記磁性粒子粉末として請求項1
    記載の表面改質磁性粒子粉末を用いると共に前記非磁性
    粒子粉末として請求項3記載の表面改質非磁性粒子粉末
    を用いることを特徴とする磁気記録媒体。
JP2001133693A 2001-04-27 2001-04-27 磁気記録媒体用表面改質磁性粒子粉末、磁気記録媒体用表面改質フィラー材及び磁気記録媒体の非磁性下地層用表面改質非磁性粒子粉末並びに磁気記録媒体 Expired - Lifetime JP4557117B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001133693A JP4557117B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 磁気記録媒体用表面改質磁性粒子粉末、磁気記録媒体用表面改質フィラー材及び磁気記録媒体の非磁性下地層用表面改質非磁性粒子粉末並びに磁気記録媒体
US10/128,569 US6689452B2 (en) 2001-04-27 2002-04-24 Magnetic recording medium
EP02252909A EP1253584A1 (en) 2001-04-27 2002-04-25 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001133693A JP4557117B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 磁気記録媒体用表面改質磁性粒子粉末、磁気記録媒体用表面改質フィラー材及び磁気記録媒体の非磁性下地層用表面改質非磁性粒子粉末並びに磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002329310A true JP2002329310A (ja) 2002-11-15
JP4557117B2 JP4557117B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=18981505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001133693A Expired - Lifetime JP4557117B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 磁気記録媒体用表面改質磁性粒子粉末、磁気記録媒体用表面改質フィラー材及び磁気記録媒体の非磁性下地層用表面改質非磁性粒子粉末並びに磁気記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6689452B2 (ja)
EP (1) EP1253584A1 (ja)
JP (1) JP4557117B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007193917A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Toda Kogyo Corp 磁気記録媒体の非磁性下地層用複合非磁性粒子粉末、非磁性塗料及び磁気記録媒体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100359568C (zh) * 2002-04-03 2008-01-02 同和矿业株式会社 涂敷型磁记录媒体的底层用粉末与使用该粉末的磁记录媒体
JP5035497B2 (ja) * 2005-01-26 2012-09-26 戸田工業株式会社 複合粒子粉末並びに該複合粒子粉末を用いた着色組成物及び樹脂組成物
US7910234B2 (en) * 2006-04-28 2011-03-22 Imation Corp. Magnetic recording medium having improved durability for high density applications
WO2015155738A2 (en) 2014-04-09 2015-10-15 Christopher Rudd Use of gsk-3 inhibitors or activators which modulate pd-1 or t-bet expression to modulate t cell immunity

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59172562A (ja) * 1983-03-20 1984-09-29 Hitachi Maxell Ltd 磁性塗料
JPS6177136A (ja) * 1984-09-25 1986-04-19 Toshiba Corp 磁気記録媒体
JPH02143404A (ja) * 1988-09-12 1990-06-01 Ampex Corp 磁気金属粒子被覆組成物及び記録媒体
JP2000036404A (ja) * 1998-05-15 2000-02-02 Toda Kogyo Corp 磁気記録媒体用針状黒色複合磁性粒子粉末及び該針状黒色複合磁性粒子粉末を用いた磁気記録媒体
JP2001068322A (ja) * 1999-06-24 2001-03-16 Toda Kogyo Corp 磁気記録媒体用複合磁性粒子粉末及びその製造法並びに磁気記録媒体
JP2001110035A (ja) * 1999-08-03 2001-04-20 Toda Kogyo Corp 磁気記録媒体の非磁性下地層用針状非磁性粒子粉末並びに磁気記録媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2224020B (en) 1988-09-12 1992-08-12 Ampex Method of magnetic metal particle treatment and resulting recording media
US6352776B1 (en) 1997-12-12 2002-03-05 Toda Kogyo Corporation Magnetic recording medium, non-magnetic acicular black iron-based composite particles and process for producing the particles
EP0957474A1 (en) 1998-05-15 1999-11-17 Toda Kogyo Corporation Magnetic recording medium
US6294242B1 (en) 1998-05-15 2001-09-25 Toda Kogyo Corporation Magnetic recording medium
EP0982715A1 (en) 1998-08-28 2000-03-01 Toda Kogyo Corp. Black plate-shaped ferrite composite particles with magnetoplumbite structure and magnetic recording medium using the same
EP1048698A1 (en) 1999-04-30 2000-11-02 Toda Kogyo Corporation Magnetic recording medium

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59172562A (ja) * 1983-03-20 1984-09-29 Hitachi Maxell Ltd 磁性塗料
JPS6177136A (ja) * 1984-09-25 1986-04-19 Toshiba Corp 磁気記録媒体
JPH02143404A (ja) * 1988-09-12 1990-06-01 Ampex Corp 磁気金属粒子被覆組成物及び記録媒体
JP2000036404A (ja) * 1998-05-15 2000-02-02 Toda Kogyo Corp 磁気記録媒体用針状黒色複合磁性粒子粉末及び該針状黒色複合磁性粒子粉末を用いた磁気記録媒体
JP2001068322A (ja) * 1999-06-24 2001-03-16 Toda Kogyo Corp 磁気記録媒体用複合磁性粒子粉末及びその製造法並びに磁気記録媒体
JP2001110035A (ja) * 1999-08-03 2001-04-20 Toda Kogyo Corp 磁気記録媒体の非磁性下地層用針状非磁性粒子粉末並びに磁気記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007193917A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Toda Kogyo Corp 磁気記録媒体の非磁性下地層用複合非磁性粒子粉末、非磁性塗料及び磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1253584A1 (en) 2002-10-30
JP4557117B2 (ja) 2010-10-06
US6689452B2 (en) 2004-02-10
US20030031895A1 (en) 2003-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5968226A (en) Process of making goethite or iron-based alloy particles
JP4366553B2 (ja) 磁気記録媒体用複合磁性粒子粉末及びその製造法並びに磁気記録媒体
JP4557117B2 (ja) 磁気記録媒体用表面改質磁性粒子粉末、磁気記録媒体用表面改質フィラー材及び磁気記録媒体の非磁性下地層用表面改質非磁性粒子粉末並びに磁気記録媒体
JP4577467B2 (ja) 複合金属磁性粒子粉末及び磁気記録媒体
JP2002237404A (ja) 磁気記録媒体用複合磁性粒子粉末及び磁気記録媒体
JP4870860B2 (ja) 磁気記録媒体の非磁性下地層用非磁性粒子粉末及び磁気記録媒体
US5989516A (en) Spindle-shaped geothite particles
JP2002327202A (ja) 鉄を主成分とする複合金属磁性粒子粉末及びその製造法並びに磁気記録媒体
JP4732556B2 (ja) 磁気記録媒体の非磁性下地層用非磁性粒子粉末及びその製造法並びに磁気記録媒体
JP3763353B2 (ja) 磁気記録媒体の非磁性下地層用ヘマタイト粉末及び該非磁性下地層用ヘマタイト粉末を用いた磁気記録媒体の非磁性下地層並びに磁気記録媒体
JP2002008915A (ja) 磁気記録媒体用複合磁性粒子粉末及びその製造法並びに磁気記録媒体
JP4506911B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2001110035A (ja) 磁気記録媒体の非磁性下地層用針状非磁性粒子粉末並びに磁気記録媒体
JP3661738B2 (ja) 非磁性下地層を有する磁気記録媒体用基体及び該基体を用いた磁気記録媒体
JP2005004816A (ja) 磁気記録媒体用フィラー材及び磁気記録媒体
JP4367583B2 (ja) 磁気記録媒体用針状黒色複合磁性粒子粉末及び該針状黒色複合磁性粒子粉末を用いた磁気記録媒体
JP4776758B2 (ja) 磁気記録媒体の非磁性下地層用非磁性粒子粉末及びその製造法並びに磁気記録媒体
JP3952171B2 (ja) 磁気記録媒体の非磁性下地層用ヘマタイト粒子粉末及び磁気記録媒体
JP2001143242A (ja) 磁気記録媒体用針状磁性粒子粉末及び該針状磁性粒子粉末を用いた磁気記録媒体
JP4370543B2 (ja) 磁気記録媒体用板状黒色複合マグネトプランバイト型フェライト粒子粉末及び該板状黒色複合マグネトプランバイト型フェライト粒子粉末を用いた磁気記録媒体
JP4732555B2 (ja) 磁気記録媒体の非磁性下地層用非磁性粒子粉末及びその製造法並びに磁気記録媒体
JP3661733B2 (ja) 磁気記録媒体
JP4352270B2 (ja) 磁気記録媒体の非磁性下地層用ヘマタイト粒子粉末及び磁気記録媒体
JP2918013B2 (ja) 磁気記録媒体用下地層
JP2002175620A (ja) 磁気記録媒体の非磁性下地層用複合非磁性粒子粉末及びその製造法並びに磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4557117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term