JP2002327193A - 調合香料および該調合香料を含有する洗浄・柔軟剤組成物 - Google Patents

調合香料および該調合香料を含有する洗浄・柔軟剤組成物

Info

Publication number
JP2002327193A
JP2002327193A JP2001132468A JP2001132468A JP2002327193A JP 2002327193 A JP2002327193 A JP 2002327193A JP 2001132468 A JP2001132468 A JP 2001132468A JP 2001132468 A JP2001132468 A JP 2001132468A JP 2002327193 A JP2002327193 A JP 2002327193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetate
oil
methyl
ethyl
fragrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001132468A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomitsu Kawasaki
清光 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001132468A priority Critical patent/JP2002327193A/ja
Publication of JP2002327193A publication Critical patent/JP2002327193A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】調合香料の香料素材として使用されている天然
および合成香料を、トップノート成分、ミドルノート成
分、ベースノート成分に分類し、これらの群から選ばれ
る少なくとも一種以上の香料素材からなる調合香料、お
よびその製法、ならびに該調合香料を含有する洗浄・柔
軟剤組成物を提供すること。 【解決手段】香料素材を官能的(匂い紙に香料素材をつ
けてどの位匂いが持続するかを観察)にトップノート成
分(高い揮発性のもの)、ミドルノート成分(中程度の
揮発性のもの)、ベースノート成分(低い揮発性のも
の)、およびこれらがミックスしたミックスノート成分
に分類し、これらの成分を特定割合で配合する。この方
法によれば、従来にくらべ調合香料を容易に調製するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、(A)トップノー
ト成分、(B)ミドルノート成分、(C)ベースノート
成分の群から選ばれる少なくとも1種以上の香料を含有
する調合香料ならびにその製法、および該調合香料を含
有する洗浄・柔軟剤組成物に関する。
【0002】さらに、本発明は上記調合香料に(D)天
然精油を配合した調合香料にも関する。
【0003】
【従来の技術】調合香料は、石けん、衣料用洗浄剤、衣
料用柔軟剤、台所用洗浄剤、住居用洗浄剤、頭髪用シャ
ンプー、頭髪用リンス、ボディシャンプーなどの洗浄・
柔軟剤組成物に使用されている。調合香料を洗浄・柔軟
剤に賦香する場合、快い香りで調和のとれた、適度の強
さの芳香が必要であり、特に拡散性が求められる。台所
用洗浄剤を除いて、一般的には使用後もしばらく匂い続
ける持続性、洗った後も衣類、身体に香りが付いている
残香性が必要とされる。この残香性は、汗臭、腋臭、頭
髪臭、体臭などのマスキングに有効であり、また調合香
料は、これら洗浄・柔軟剤に使用されている基材のマス
キングにも有効である。従って、調合香料は上記洗浄・
柔軟剤に賦香すると共にマスキング剤としての機能が要
求される。
【0004】香りと揮発度との関係は極めて重要なもの
であり、調合香料の基本がこの揮発度をもとに、一般的
に行われており、調合香料の素材となる天然および合成
香料の特性として、それぞれの調合素材がどんな揮発度
をもっているか認識する必要がある。
【0005】揮発度を観察することは調合香料を調製す
る上で有効な手段となる。合成香料は、通常、揮発度の
高いトップノート(A)、中程度のミドルノート(B)
および低揮発度のベースノート(C)に分類される。ま
た、天然精油(以下、天然香料ということがある)にお
いても、上記(A)、(B)および(C)に分類し、さ
らにトップノートとミドルノートとがミックスしたノー
ト(A)+(B)、ミドルノートとベースノートがミッ
クスしたノート(B)+(C)、トップノート、ミドル
ノート、およびベースノートがミックスしたノート
(A)+(B)+(C)に分類される。調合香料素材と
なる天然および合成香料の揮発度を蒸気圧によって表す
こともできるが、一般的には後に述べる官能的に揮発度
をとらえる方法が採用される。
【0006】官能を主体とする調合香料の素材の選択に
は、通常、上記のトップノート、ミドルノート、ベース
ノートおよびミックスノートを基本に調合香料が組み立
てられる。
【0007】しかしながら、調合香料の素材となる天然
および合成香料について、トップノート、ミドルノー
ト、あるいはベースノートに分類した例は、200種程
度[香料 No.97, 17-24頁(1970)]であり、実務的には満
足なものとは云えないし、またミックスノートについて
分類された例は、本発明者の知る限りにおいては知られ
ていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、調合
香料の素材として使用されている天然精油と合成香料を
官能的に(A)トップノート成分、(B)ミドルノート
成分、(C)ベースノート成分に分類し、また、天然精
油を、さらに(A)トップノート成分と(B)ミドルノー
トとがミックスした(A)+(B)ミックスノート成
分、(B)ミドルノート成分と(C)ベースノート成分
とがミックスした(B)+(C)ミックスノート成分、
(A)トップノート成分、(B)ミドルノート成分、お
よび(C)ベースノート成分がミックスした(A)+
(B)+(C)ミックスノート成分に分類し、これらの
群から選ばれる少なくとも1種以上の天然もしくは合成
香料からなる調合香料、およびその製法、ならびに該調
合香料を含有する洗浄・柔軟剤組成物を提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記のごとき
課題を解決すべく、調合香料の素材として通常使用され
る千数百の天然精油及び合成香料を官能的に(A)トッ
プノート成分、(B)ミドルノート成分、(C)ベース
ノート成分のそれぞれに分類し、さらに(D)天然精油
を(A)トップノート成分と(B)ミドルノート成分と
がミックスしたノート成分(A)+(B)、(B)ミド
ルノート成分と(C)ベースノート成分とがミックスし
たノート成分(B)+(C)、(A)トップノート成
分、(B)ミドルノート成分および(C)ベースノート
成分とがミックスしたノート成分(A)+(B)+
(C)、の6種類に分類し、これらの群から選ばれる少
なくとも1種以上の天然もしくは合成香料を適宜に配合
することにより、従来にくらべ、所望する調合香料が容
易に調製できることを見い出し本発明を完成した。
【0010】さらに、本発明の調合香料を界面活性剤を
含有する上記の石けん、衣料用洗浄剤、衣料用柔軟剤、
台所用洗浄剤、住居用洗浄剤、ボディシャンプー、頭髪
用シャンプー、頭髪用リンスなどの洗浄・柔軟剤にその
適当量を配合することにより、調和のとれた快い香りと
ともにマスキング効果を発揮できる洗浄・柔軟剤が得ら
れることを見出し本発明を完成した。
【0011】合成香料、天然香料の揮発度は、原料をエ
チルアルコールで約10%程度に希釈し、それを匂い紙
につけて室温に放置してどの位香りが持続するかを観察
することにより測定することができ、以下の6種類に分
類することができる。 1.トップノート(A);Top note 揮発度が高く、匂い紙につけておくとその全部もしくは
主要部分が約2時間程度以内に揮散してしまう天然また
は合成香料であって、調合香料の匂いの第一印象を与え
るために必要な部分。 2.ミドルノート(B);Middle note 中程度の揮発度を有し、匂い紙につけておくとその全部
もしくは主要部分が約2〜6時間程度匂いが持続する天
然または合成香料であって、調合香料の骨格をなす部
分。 3.ベースノート(C);Base note 揮発度が低く保留性に富み、約6時間以上匂い紙に匂い
が残る天然また合成香料であって、調合香料の特徴を示
す部分。 4.トップノートとミドルノートとがミックスしたノー
ト(A)+(B) 上記のトップノート(A)とミドルノート(B)の両方
のノートをもつ天然香料で、先立ちと中間の保留性に富
む成分とを主成分とし、先立ちと中間の持続性をもつ特
徴を有する。 5.ミドルノートとベースノートとがミックスしたノー
ト(B)+(C) 上記のミドルノート(B)とベースノート(C)の両方
とをもつ天然香料で、中間の保留性と保留性に富む成分
とを主成分とし、先立ちは弱く、持続性が高い特徴を有
する。 6.トップノートとミドルノートとベースノートとがミ
ックスしたノート(A)+(B)+(C) 上記のトップノート(A)とミドルノート(B)とベー
スノート(C)の3種をもつ天然香料で、バランスのと
れた特徴を有する。
【0012】本発明の調合香料は、上記のトップノート
(A)、ミドルノート(B)、ベースノート(C)、ト
ップノート(A)とミドルノート(B)とがミックスし
ているノート(A)+(B)、ミドルノート(B)とベ
ースノート(C)とがミックスしているノート(B)+
(C)、トップノート(A)とミドルノート(B)とベ
ースノート(C)とがミックスしているノート(A)+
(B)+(C)、で示される揮発度の異なる多数の天然
あるいは合成香料を調合して、それぞれの調合香料に要
求される所定の香質乃至香気(例えば、シトラス、フル
ーティ、グリーン、フローラル、アルデヒド、スパイシ
ー、ウッディ、スイート、モッシー、ムスキー、アンバ
ー、アニマル、ハーバル、マリン、およびミントノート
など)を有する調合香料を容易に調製することができ
る。
【0013】本発明の調合香料の処方中における天然ま
たは合成香料のノート成分による配合割合は、例えば
(A)トップノート成分が0〜100重量%、(B)ミ
ドルノート成分が0〜100重量%、(C)ベースノー
ト成分が0〜100重量%、の範囲で使用されるが、通
常は(A)トップノート成分が5〜100重量%、
(B)ミドルノート成分が10〜50重量%、(C)ベ
ースノート成分が10〜50重量%の範囲でしばしば使
用される。さらに上記の天然精油(A)+(B)ミック
スノート成分、(B)+(C)ミックスノート成分およ
び(A)+(B)+(C)ミックスノート成分を有する
それぞれの天然香料は、処方中0〜70重量%程度の範
囲で使用されるが、一般的には0〜30重量%程度の範
囲でしばしば使用される。
【0014】洗浄・柔軟剤組成物に使用される(A)ト
ップノート成分に分類される天然香料、合成香料として
は、例えばリモネン、p−サイメン、α−ピネン、β−
ピネン、テルピノーレン、シス−3−ヘキセン−1−オ
ール、トランス−2−ヘキセノール、1−ペンテン−3
−オール、1−オクテン−3−オール、2,6−ジメチ
ルヘプタン−2−オール、ミルセノール、ジヒドロミル
セノール、l−メントール、p−クレジルメチルエーテ
ル、ヘキサナール、トランス−2−ヘキセナール、オク
タナール、ノナナール、シネンサール、メチルヘプテノ
ン、1,4−シネオール、1,8−シネオール、リモネ
ンオキサイド、2−メチル酪酸エチル、プロピオン酸エ
チル、プロピオン酸シス−3−ヘキセニル、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、酢酸イソアミル、酢酸シス−3−ヘキ
セニル、酢酸トランス−2−ヘキセニル、酢酸ヘキシ
ル、酢酸ミルセニル、酢酸プレニル、安息香酸メチル、
酢酸アミル、酪酸エチル、酪酸イソアミル、酪酸アミ
ル、酪酸アリル、2−メチル酪酸エチル、アセト酢酸エ
チル、吉草酸エチル、イソ吉草酸シス−3−ヘキセニ
ル、カプロン酸エチル、カプロン酸アリル、ヘプタン酸
エチル、オクタン酸エチル、8−メルカプトメントン、
レモン油、オレンジ油、ライム油、ベルガモット油、ユ
ーカリ油、マンダリン油などをあげることができる。上
記精油は、レジノイド、アブソリュート、コンクリート
などの形状であることもできる。
【0015】また、(B)ミドルノート成分に分類され
る天然香料、合成香料としては、例えば3−フェニルプ
ロピルアルコール、α−フェンコン、9−デセン−1−
オール、ジメチルオクタノール、シトロネロール、ゲラ
ニオール、テトラヒドロムゴール、リナロール、テトラ
ヒドロリナロール、ネロール、エチルリナロール、ター
ピネオール、テトラヒドロゲラニオール、テトラヒドロ
ミルセノール、α−フェンキルアルコール、メチルオイ
ゲノール、オイゲノール、ジメチルベンジルカルビノー
ル、ジメチルフェニルエチルカルビノール、ジフェニル
オキサイド、デュピカール、蟻酸シトロネリル、蟻酸
ゲラニル、ジャスマール、酢酸ベンジル、酢酸ジメチ
ルベンジルカルビニル、酢酸リナリル、酢酸ネリル、酢
酸o-tertブチルシクロヘキシル、酢酸p-tertブチルシク
ロヘキシル、シクロヘキシルオキシ酢酸アリル、酢酸フ
ェンキル、酢酸シトロネリル、酢酸ゲラニル、酢酸テト
ラヒドロゲラニル、酢酸テルペニル、酢酸ジヒドロテル
ペニル、酢酸イソボルニル、酢酸l−メンチル、酢酸ノ
ニル、酢酸トリシクロデセニル、酢酸p−クレジル、酢
酸2−フェニルエチル、酢酸3−フェニルプロピル、酢
酸スチラリル、酢酸ジメチルフェニルエチルカルビニ
ル、酢酸1−エチニルシクロヘキシル、ヘプタン酸アリ
ル、プロピオン酸イソブチル、プロピオン酸2−フェニ
ルエチル、プロピオン酸シトロネリル、プロピオン酸ベ
ンジル、プロピオン酸トリシクロデセニル、酪酸シス−
3−ヘキセニル、酪酸シクロヘキシル、イソ酪酸3−フ
ェニルプロピル、酪酸ジメチルベンジルカルビニル、プ
ロピオン酸ゲラニル、プロピオン酸アリル、シクロヘキ
シル酪酸アリル、アンスラニル酸シス−3−ヘキセニ
ル、フェニル酢酸イソブチル、サリチル酸イソブチル、
サリチル酸2−フェニルエチル、ヘプチンカルボン酸メ
チル、オクチンカルボン酸メチル、オクタン酸p−クレ
ジル、安息香酸シス−3−ヘキセニル、アリルアミルグ
リコレート、シクロガルバネート、β−フェニルエチ
ルアルコール、アフェルマート、ベンジルアルコー
ル、アニスアルコール、ゲラニアール、シトラール、ネ
ラール、デカナール、ウンデカナール、10−ウンデセ
ナール、ドデカナール、シクロシトラール、イソシクロ
シトラール、アニスアルデヒド、フェニルアセトアルデ
ヒド、ヒドラトロップアルデヒド、ヒドロキシシトロネ
ラール、マイラックアルデヒド、ホモマイラックアルデ
ヒド、2−メチル−3−(p−メトキシフェニル)−プ
ロパナール、リリアール、コアボン、トリプラー
、リメトール、フロラロゾン、2−ペンチルシ
クロペンタノン、l−カルボン、メントン、ゲラニルア
セトン、p−メチルアセトフェノン、シトロネラール、
シトロネリルオキシアセトアルデヒド、メチルフェニル
グリシド酸エチル、ヒドロキシシトロネラールジメチル
アセタール、フェニルアセトアルデヒドジメチルアセタ
ール、メチルノニルアセトアルデヒドジメチルアセター
ル、アセトアルデヒド2−フェニル−2,4−ペンタン
ジオールアセタール、アセト酢酸エチルプロピレングリ
コールアセタール、ヒドラトロパアルデヒドジメチルア
セタール、ヒドラトロパアルデヒドエチレングリコール
アセタール、エストラゴール、グアヤコール、アネトー
ル、p−クレゾール、ゲラニルニトリル、シトロネリル
ニトリル、インドール、ルボフィックス、チオゲラニ
オール、ウインターグリーン油、ショウノウ油、ホウシ
ョウ油などをあげるこちができる。上記精油は、アブソ
リュート、レジノイド、コンクリートなどの形状である
こともできる。
【0016】*印を付した商品名は、以下の化合物を表
す。 デュピカール(Dupical,Quest);4-(Tricyclo[5.2.1.
02,6]decylidene-8)butanal ジャスマール(Jasmal) ;3-Pentyltetrahydropyr
an-4-yl acetate アフェルマート(Aphermate,IFF);α,3,3-Trimethylcycl
ohexanemethyl formate フロラロゾン(Floralozon,IFF) ;p-Ethyl-α,α-dimet
hylhydrocinnamic aldehyde シクロガルバネート(Cyclogalbanate,Dragoco) ;Allyl
cyclohexyloxy acetateエストラゴール(Estragol,)
;Methyl chavicol ルボフィックス(Rhubofix,Firmenich);Spiro[1,4-metha
nonaphthalene-2(1H),2′-oxirane],3,4,4a,5,8,8a,-he
xahydro-3′,7-dimethyl(1),Spiro[1,4-methanonaphtha
lene-(2H),2′-Oxiran],3,4,4a,5,8,8a-hexahydro-3′,
6-dimethyl(2)の異性体の混合体 トリプラール(Triplal,IFF) ;Dimethyl tetrahydrobe
nzaldehyde コアボン(Koavone,IFF) ;4-Methylene-3,5,6,6-tet
ramethyl-2-heptanone リメトール(Limetol) ;2,2,6-Trimethyl-6-vinyl
tetrahydropyran また、(C)ベースノート成分を示す合成香料、天然香
料としては、例えばパチュリアルコール、p−tert−ブ
チルシクロヘキサノール、シンナミックアルコール、β
−カリオフィレン、酢酸グアヤック、酢酸シンナミル、
酪酸ゲラニル、酪酸シトロネリル、フェニル酢酸、サリ
チル酸アミル、サリチル酸イソアミル、サリチル酸ベン
ジル、サリチル酸シス−3−ヘキセニル、サリチル酸ヘ
キシル、アントラニル酸メチル、N−メチルアントラニ
ル酸メチル、安息香酸ベンジル、フタール酸ジエチル、
イソ酪酸フェノキシエチル、イソ酪酸ゲラニル、イソ吉
草酸ゲラニル、ケイ皮酸シンナミル、ケイ皮酸エチル、
フェニル酢酸シトロネリル、フェニル酢酸p−クレジ
ル、フェニル酢酸フェニルエチル、フェニル酢酸オイゲ
ニル、フェニル酢酸イソオイゲニル、イソロンギホラノ
ン、メチルアトラレート、テトラデカナール、α−アミ
ルシンナミックアルデヒド、ヒドロシンナミックアルデ
ヒド、サイクラメンアルデヒド、リラール、ラズベリー
ケトン、イソジャスモン、シスジャスモン、ダマスコン
、ダマセノン類、バニリン、エチルバニリン、ヘ
リオナール、ヘリオトロピン、α−n−ヘキシルシンナ
ミックアルデヒド、オーランチオール、α−ダイナスコ
、イオノン類、メチルイオノン類、イロン
、アセチルセドレン、イソオイゲノール、メチルオ
イゲノール、メチルイソオイゲノール、ベンジルイソオ
イゲノール、β−メチルナフチルケトン、β−ナフチル
メチルエーテル、β−ナフチルエチルエーテル、2−メ
チルウンデカナールジメチルアセタール、2−メチル−
3−(p−メトキシフェニル)プロパノール、ネロリド
ール、マルトール、エチルマルトール、合成サンダ
、合成ムスク、γ−オクタラクトン、γ−ウンデ
カラクトン、γ−デカラクトン、γ−ノニルラクトン、
δ−ドデカラクトン、メチルジヒドロジャスモネート、
イソ−E−スーパー、セドリルメチルエーテル、イソブ
チルキノリン、アンブロキサン、チンベロール、ロ
ーズオキシド、ローズフェノン、ロンギホレン、オーク
モス油、オポポナックス油、コパイバ油、サンダルウッ
ド油、シダーウッド油、トルーバルサム油、ペルーバル
サム油、ベンゾイン油、バニラ油などを例示することが
できる。上記精油は、アブソリュート、コンクリート、
レジノイドなどの形状であっても差し支えない。
【0017】上記の*印を付した商品名および包括名称
は以下の化合物を表す。 アンブロキサン;Ambroxan(Henkel) ダマスコン類;α−Damascone,β−Damascone,γ−Dama
scone,δ−Damascone ダマセノン類;α−Damascenone,β−Damascenone,γ−
Damascenone イオノン類 ;α−Ionone,β−Ionone,γ−Ionone メチルイオノン類;α-n-Methylionone,β-n-Methylion
one,γ-n-Methylionone,α-iso-Methylionone,β-iso-M
ethylionone,γ-iso-Methylionone 合成サンダル;Bacdanol(IFF);2-Ethyl-4-(2,2,3-trim
ethyl-3-cyclopenten-1-yl)-2-buten-1-ol Brahamanol(Dragoco);2-Methyl-4-(2,2,3-trimethyl-3
-cyclopenten-1-yl)butanol Madranol(Dragoco);β-2,2,3-Tetramethyl-3-cyclopen
tenyl-2-butenol Sandalore(Givaudan);3-Methyl-5-(2,2,3-trimethylcy
clopent-3-en-1-yl)-pentan-2-ol 3,3-Dimethyl-5-(2,2,3-trimethyl cyclopenten-1-yl)-
pent-4-en-2-ol,Methyl sadeflor(TPC)、Sandeol(MS)な
ど 合成ムスク;Cashmeran(IFF),Galaxolide(IFF),Tonalid
e(PFW)、Phantolide,Versalide,Exaltolide,Exaltone,O
xalide,12-Oxahexadecanolide,Ethylene brassylate,Mu
sk ketone,Celestolide(IFF),Traseolide(Quest),Ethyl
enedodecanedioate,5-Cyclohexadecen-1-oneなど イソ−E−スーパー;Iso-E-Super(IFF) 7-Acetyl-1,2,3,4,5,6,7,8-octahydro-1,1,6,7-tetrame
thyl-naphthalene チンベロール;Timberol(Dragoco) 1-(2,2,6-Trimethylcyclohexan-1-yl)-hexan-3-ol イロン類 ;α-Irone,β-Ironeγ-Irone, α−ダイナスコン;α-Dynascone(Firmenich) 1-(5,5-Dimethyl cyclohexen-1-yl)-4-penten-1-one また、(A)トップノートと(B)ミドルノートとがミ
ックスした(A)+(B)天然香料としては、例えばア
ビエス・ファ油、アーモンド油、カラムス油、カモミル
油、カルダモン油、ガルバナム油、キャラウエー油、ク
ミン油、コリアンダー油、ジュニパーベリ油、スペアミ
ント油、セージ油、セロリー油、タイム油、タラゴン
油、ナッツメグ油、バジル油、ヒソップ油、プチグレン
油、ブチュ油、ペニーロイヤル油、ペパーミント油、メ
ース油、ラベンダー油、ローズマリー油、ロベージ油、
ローレル油などの天然精油を挙げることができる。
【0018】また、(B)ミドルノートと(C)ベース
ノートとがミックスした(B)+(C)天然香料として
は、例えばアミリス油、エレミ油、カッシャ油、グァヤ
ック油、クローブ油、スチラックス油、ゼラニウム油、
タンジェリン油、パチュリ油、ベチバー油、ラブダナム
油、レモングラス油、アンゲリカ油、ヒノキ油、ヒバ
油、シトロネラ油などの天然精油を挙げることができ
る。
【0019】また、(A)トップノートと(B)ミドル
ノートと(C)ベースノートとがミックスした(A)+
(B)+(C)天然香料としては、例えばアニスシード
油、イランイラン油、クラリセージ油、シンナモン油、
スターアニス油、カナンガ油、ブラックカーラント油な
どの天然精油を挙げることができる。(A)トップノー
ト成分及び/又は(B)ミドルノート成分及び/又は
(C)ベースノート成分の群から選ばれる少なくとも1
種以上の香料からなる本発明の調合香料、及びさらに
(D)天然精油を配合した調合香料は、石けん、衣料用
洗浄剤、衣料用柔軟剤、台所用洗浄剤、台所用洗浄剤、
ボディシャンプー、頭髪用シャンプー、頭髪用リンス、
などの洗浄・柔軟剤組成物に使用することができる。
【0020】それぞれの調合香料に要求される所定の香
質乃至香気(例えば、シトラス、フルーティ、グリー
ン、フローラル、アルデヒド、スパイシー、ウッディ、
スイート、モッシー、ムスキー、アンバー、アニマル、
ハーバル、マリン、およびミントノートなど)に調製さ
れた本発明の調合香料は、快い香りで調和のとれた、適
度の先立ち、適度の強さの芳香と、拡散性および持続性
をもつ特徴を有し、この調合香料を配合した石けん、衣
料用洗浄剤・柔軟剤、住居用洗浄剤、頭髪用シャンプー
・リンス、ボディシャンプーなどは、使用時には快い香
りを有し、また、使用後もしばらく匂い続ける持続性、
洗った後も衣類、身体に香りが付いている残香性を有
し、香料のマスキング機能により体臭のマスキングに優
れた効果を示し、また、洗浄・柔軟剤に使用されている
基材のマスキングも可能であり、また香料によるアロマ
テラピー効果、ストレス緩和作用、また抗菌性も期待で
きるなど優れた効果を発揮することができる。
【0021】また、台所洗浄剤にあっては、トップノー
トを主体とした、先立ちの香りに特徴を有する本発明の
調合香料を使用することにより、使用後には香りを残す
ことなく、上記と同じく食器類、その他調理に使用した
包丁、まな板に付着した種々の食物の臭気をマスキング
すると共に、使用時に快い香りを賦与することができ
る。また、台所洗浄剤に使用されている基材のマスキン
グも可能であり、抗菌性も期待できるなど優れた効果を
発揮することができる。
【0022】上記香料の他に本発明の調合香料の素材と
して、(A)トップノート成分、(B)ミドルノート成
分、(C)ベースノート成分として使用することのでき
る合成香料、天然香料としては、例えば表−1,表−
2,表−3のそれぞれに記載のものがあげられる。ま
た、(A)トップノート成分と(B)ミドルノート成分
とがミックスした(A)+(B)ミックスノート成分の
天然香料の例を表−4に、(B)ミドルノート成分と
(C)ベースノート成分とがミックスした(B)+(C)
ノート成分の天然香料の例を表−5に、(A)トップノ
ート成分と(B)ミドルノート成分と(C)ベースノー
ト成分とがミックスした(A)+(B)+(C)ミック
スノート成分の天然香料の例を表−6にそれぞれ示し
た。表−1〜6に記載される合成および天然香料を香り
別に適宜に選択して、請求項5〜7に記載のそれぞれの
群に記載される香料に代えるか、または添加して所望す
る香質乃至香気(例えば、シトラス、フルーティー、グ
リーン、フローラル、アルデヒド、スパイシー、ウッデ
ィー、アルデヒド、スパイシー、ウッディ、スイート、
モッシー、ムスキー、アンバー、アニマル、ハーバル、
マリン、およびミントノートなど)を有する調合香料を
調製することができる。表−1(A)トップノートシ゛ヒト゛ロミルセニルアセテート、 2,6-シ゛メチル-5-ヘフ゜テン-1-アール、エチルホーメイト、
2-エチルヘキサノール、エチルイソアミルケトン、エチルイソフ゛チレート、エチルイソハ゛レレート、エチ
ルラクテート、エチルラウレート、ヘ゛ンス゛アルテ゛ヒト゛、n-ヘフ゜タナール、シス-3-ヘキセナー
ル、β,γ-ヘキセノール、トランス-3-ヘキセン-1-オール、イソフ゛チルアセテート、オクタナー
ルシ゛メチルアセタール、n-フ゜ロヒ゜ルアセテート、コリアンタ゛ーオイル、サイフ゜レスオイル、ラハ
゛ンシ゛ンオイル、ハ゛ーヘ゛ナ、エレミオイル、カスカリラオイル、シ゛ンシ゛ャーク゛ラスオイル、ハ゜イ
ンオイル、ヒ゛ターアーモント゛オイル、ヒ゛ターフェンネルオイル、ホーウット゛オイル、メリッサオイル、
ユーカリオイルなど。
【0023】表−2(B)ミドルノートアセトアルテ゛ヒト゛エチルリナリルアセタール、アセトアルテ゛ヒト゛フェニルエチル n-フ゜ロヒ゜ルアセ
タール、アセトフェノン、4-tertアミルシクロヘキサノン、ヘ゛ンシ゛ルフ゛チレート、ヘ゛ンシ゛ルホ
ーメイト、ヘ゛ンシ゛ルイソフ゛チレート、フ゛チルフ゛チリルラクテート、2-フ゛チル-4,6-シ゛メチ
ル-シ゛ヒト゛ロヒ゜ラン、エチル 2-メチル-6-ヘ゜ンチル-4-オキソシクロヘキセ-2-エンカルホ
゛キシレート、カルヒ゛ルアセテート、シトラールシ゛メチルアセタール、2,2-シ゛メチル-5-(1-メ
チル-1-フ゜ロヘ゜ニル)-テトラヒト゛ロフラン、クミンアルテ゛ヒト゛、クミンアルコール、1-テ゛カ
ノール、トランス-2-テ゛セン-1-アール、シス-4-テ゛セナール、トランス-4-テ゛セナール、テ゛
シルアセテート、シ゛ヒト゛ロオイケ゛ノール、シ゛ヒト゛ロシ゛ャスモン、シ゛ヒト゛ロリナロール、2,4
-シ゛メチル-4,4a,5,9aテトラヒト゛ロインテ゛ノ[1,2d]-1,3-シ゛オキシン、3,7-
シ゛メチル-1-オクタナール、ト゛テ゛カナールシ゛メチルアセタール、ト゛テ゛カンニトリル、ト゛テ゛カ
ノール、トランス-2-ト゛テ゛セナール、エチルアセトアセテートエチレンク゛リコールケタール、エチルヘ
゛ンソ゛エート、エチル2-tert-フ゛チルシクロヘキシルカーホ゛ネート、エチルケ゛ラノエート、エチ
ルレフ゛リネート、エチルフェニルアセテート、エチルサリシレート、ヘキシルフ゛チレート、ヒト゛ロキシシ
トロネラールシ゛エチルアセタール、イソホ゛ルネオール、イソホ゛ルニルフ゜ロヒ゜オネート、4-イソフ゜
ロヒ゜ルシクロヘキサノール、ラハ゛ンシ゛ュロール、ラハ゛ンシ゛ュリルアセテート、1-メチル-1-メト
キシシクロト゛テ゛カン(Madorox;Givaudan)、メチルサリシレート、ネロールオキサイト
゛、シス-6-ノネン-1-オール、ノヒ゜ルアセテート、オクタハイト゛ロ-4,7-メタノ-1H-インテ
゛ンカルホ゛キシアルテ゛ヒト゛(Vertral)、オクチルアセテート、オクタノール、ヘ゜リラアルコー
ル、ヘ゜リラアルテ゛ヒト゛、α-フェニルエチルアルコール、2-フェニルエチルホーメイト、2-フェニ
ルエチルチク゛レート、ヒ゜ヘ゜リトン、9-テ゛セノール(Rosalva;IFF)、5-メチル-3-ヘ
フ゜タノンオキシム(Stemone;Givaudan)、トリシクロテ゛セニルアセテート、トクシクロテ
゛セニルイソフ゛チレート、トリシクロテ゛セニルフ゜ロヒ゜オネート(Florocyclene)、1-メ
チル-4-(4-メチルヘ゜ンチル)-3-シクロヘキセンカルホ゛キシアルテ゛ヒト゛(Vernaldeh
yde;Givaudan)、2-Sec-フ゛チルシクロヘキサノン、ターヒ゜ネン-4-オール、スィート
フェンネル、ヘ゛イオイル、ロース゛ト゛メイ、ヒ゜メントヘ゛リーオイル、ヘ゜ハ゜ーオイルなど。
【0024】表−3(C)ベースノートアリル α-イオノン、アンフ゛レトリト゛(Ambrettolide)、アニスアルコール、アニシルアセ
テート、アニシルアセトン、アニシルホーメイト、イソアミルフェニルエチルエーテル(Anther)、ヘ゛
ンソ゛フェノン、ヘ゛ンシ゛ルシンナメート、ヘ゛ンシ゛フェニルアセテート、ヒ゛シクロ[3,2,1]-オ
クタン-8-オン,1,5-シ゛メチルオキシム(Buccoxime;Dragoco)、2-tert-フ
゛チルシクロヘキサノール、7-メチル-3,5-シ゛ヒト゛ロ-2H-ヘ゛ンソ゛シ゛オキセヒ゜ン-3-オ
ン(Calone;Pfizer)、セト゛リルアセテート、α-セト゛レンエホ゜キシト゛、フ゜ロヒ゜リ
テ゛ンフタリト゛、シンナミックアシト゛、シンナミックアルテ゛ヒト゛、シンナミルニトリル、シクロヘキシ
ルサリシレート、シクロヘ゜ンタテ゛カノン、テ゛シルアルコール、シ゛ヘ゛ンシ゛ルエーテル、エチルラウレ
ート、エチルメチルフェニルク゛リシテ゛ート、ファルネソール、ケ゛ラニルヘ゛ンソ゛エート、ケ゛ラニルフ
ェニルアセテート、ヘリオトロヒ゜ルアセトン、γ-ヘキサラクトン、ヘキシルヘ゛ンソ゛エート、イント゛
ール-ヒト゛ロキシシトロネラール シッフヘ゛ース、イソアミルヘ゛ンソ゛エート、シ゛ャスミンラクトン、
テトラヒト゛ロ-6-(3-ヘ゜ンテニル)-2H-ヒ゜ラン-2-オン(Jasmolactone;Fir
menich)、メチル-(3,5-シ゛メチル-3-シクロヘキセニル)-メチレンアンスラニレート(He
rbatiol;IFF)、メチルシ゛ャスモネート、ムスコン、δ-ノナラクトン、δ-オクタラクト
ン、 2-フェニルエチルヘ゛ンソ゛エート、2-フェニルエチルカフ゜リレート、2-フェニルエチルイソア
ミルエーテル、2-フェニルエチルヒ゜ハ゛レート、フィトール、サンタロール、2,6,10-トリメチル-
1-アセチル-2,5,9-シクロト゛テ゛カトリエン(Trimofix O;IFF)、δ-ウンテ゛
カラクトン、ヘ゛チヘ゛ロール、ヘ゛チヘ゛リルアセテート、コハ゜イハ゛オイル、サンタ゛ルウット゛オイ
ル、トルーハ゛ルサムオイル、ハ゛ニラオイル、カッシーアフ゛ソリュート、オリスアフ゛ソリュート、インセ
ンオイルなど。
【0025】表−4(A)+(B)ミックスノートクヘ゛ハ゛オイル、セイホ゛リーオイル、テ゛ィルオイル、ハ゜セリオイル、ハ゛レリアンオイル、マーシ゛ョ
ラムオイル、リナロエオイル、サッサフラスオイル、シ゛ンシ゛ャーク゛ラスオイル など。
【0026】表−5(B)+(C)ミックスノートアンフ゛レットシート゛オイル、アシ゛ョワンオイル、イリスオイル、ウコンオイル、コスタスオイル、ハ゜ル
マローサ゛オイル、アルニカオイル、ホ゛アト゛ロース゛オイル、ミルオイル、フ゛ルームオイル、ヘリクライ
サムオイル、マリーコ゛ールト゛オイル、ミモサ゛オイル、ナルシスオイル、オレンシ゛フラワーオイル な
ど。
【0027】表−6(A)+(B)+(C)ミックスノートカッシーオイル、キンモクセイオイル、シ゛ェネオイル、ハネーサックルオイル、カッシーオイル、シャンハ゜
カオイル、カ゛ーテ゛ニアオイル、ヒヤシンスオイル、シ゛ャスミンオイル、リンテ゛ンフ゛ロッサムオイル、
マク゛ノリアオイル、オスマンサスオイル、ロース゛オイル、チャヘ゛ロース゛オイル、ハ゛イオレットオイ
ル、シ゛ョンキルオイル など。
【0028】上記表1−6に記載される精油類は、アブ
ソリュート、コンクリート、レジノイドなどの形状のも
のであることもできる。
【0029】さらに、上記香料以外に本発明の調合素材
として使用することのできる(A)トップノート成分、
(B)ミドルノート成分、(C)ベースノート成分の合成香料
の例を下記表7、8、9に示した。表−7〜9に記載さ
れる合成香料を香り別に適宜に選択して、請求項5〜7
に記載のそれぞれの群に記載される香料に代えるか、ま
たは添加して所望する香質乃至香気(シトラス、フルー
ティ、グリーン、フローラル、アルデヒド、スパイシ
ー、ウッディ、スイート、モッシー、ムスキー、アンバ
ー、アニマル、ハーバル、マリン、およびミントノート
など)を有する調合香料を調製することができる。
【0030】表−7 (A)トップノートアセトアルテ゛ヒト゛、アセトアルテ゛ヒト゛シ゛エチルアセタール、アセトアルテ゛ヒト゛エチルヘキシルア
セタール、アセトアルテ゛ヒト゛エチルシス -3-ヘキセニルアセタール、アセトイン、3-アセチル-2,5
-シ゛メチルフラン、2-アセチルフラン、アセチルイソハ゛レリル、2-アセチル-5-メチルフラン、2-
アセチルヒ゜リシ゛ン、3-アセチルヒ゜リシ゛ン、2-アセチルヒ゜ロール、ヘ゜ンタナール、シス-3-ヘ
キセニルホーメイト、ヘフ゜タナール、ヘキサナールシ゛メチルアセタール、ヘフ゜タナールシ゛メチルアセタ
ール、オクタナールシ゛メチルアセタール、カフ゜リン酸アリル、アロオシメン、アロオシメノール、4-ア
リルアニソール、アリルヘ゛ンソ゛エート、アリルカフ゜リレート、アリル2-エチルフ゛チレート、アリルヘ
キサノエート、アリルイソチオシアネート、アリルイソハ゛レレート、アリルメルカフ゜タン、アリルフ゜ロヒ
゜オネート、アリルスルフィト゛、アミルハ゛レレート、フ゛チルホーメイト、フ゛チルフ゛チレート、フ゛チ
ルイソフ゛チレート、フ゛チルイソハ゛レレート、フ゛チルフ゜ロヒ゜オネート、フ゛チルハ゛レレート、Δ
3-カレン、2,6-ノナシ゛エナール、シクロヘキシルアセテート、シ゛アセチル、シ゛アリルシ゛スルフィ
ト゛、シ゛アリルスルフィト゛、シ゛フ゛チルスルフィト゛、シ゛エチルマロネート、シ゛メチルシ゛スルフィ
ト゛、2,6-シ゛メチルヘフ゜タン-2-オン、2,5-シ゛メチル-4-ヒト゛ロキシ-3-(2H)-フ
ラノン、シ゛ヒト゛ロリナロール、シ゛ヘ゜ンテン、シ゛メチルヒ゛ニルカルヒ゛ノール、シ゛メチルスルフィ
ト゛、エチル3-ヒト゛ロキシヘキサノエート、エチルアクリレート、2-エチルヘ゛ンセ゛ンチオール、エチ
ルテ゛カノエート、エチルクロトネート、エチル2-エチルヘキサノエート、2-エチルフロエート、エチル
トランス-2-ヘキサノエート、エチル トランス-3-ヘキサノエート、2-エチルヘキシルアセテート、エ
チル2-ヘキシルアセトアセテート、エチル3-ヒト゛ロキシフ゛チレート、5-エチル-3-ヒト゛ロキシ-
4-メチル-2[5H]-フラノン、エチルヒ゜ルヘ゛ート、エチルチク゛レート、フラネオール、フルフラー
ル、フルフラールアセトン、フルフリルアセテート、フルフリルアルコール、フルフリルアクロレイン、ヘフ゜
タナールシ゛メチチルアセタール、2,3-ヘフ゜タンシ゛オン、ヘフ゜タノール、2-ヘフ゜タノール、3-
ヘフ゜タノール、2-ヘフ゜タノン、3-ヘフ゜タノン、4-ヘフ゜タノン、4-ヘフ゜タナール、トランス-
2-ヘフ゜タナール、3-ヘフ゜テン-2-オン、ヘフ゜チルアセテート、2,4-ヘキサシ゛エナール、ヘキ
サナールシ゛メチルアセタール、2,3-ヘキサシ゛オン、3,4-ヘキサシ゛オン、3-ヘキサノン、トラン
ス-2-ヘキセナール、シス-3-ヘキセニルヘキサノエート、シス-3-ヘキセニルホーメイト、トランス-
2-ヘキセニルヘキサノエート、シス-3-ヘキセニルイソハ゛レレート、シス-3-ヘキセニルハ゛レレー
ト、シス-3-ヘキセニルラクテート、シス-3-ヘキセニル2-メチルフ゛チレート、シス-4-ヘキセン-
1-オール、ヘキシルホーメイト、ヘキシルイソフ゛チレート、ヘキシルフ゜ロヒ゜オネート、3-ヒト゛ロキ
シ-2-フ゛タノン、5-ヒト゛ロキシ-4-オクタノン、イソアミルホーメート、イソアミルフ゛チレート、
イソアミルイソハ゛レレート、イソアミルメルカフ゜タン、イソアミルフ゜ロヒ゜オネート、イソフ゛チルクロ
トネート、イソフ゛チル2-フランフ゜ロヒ゜オネート、イソフ゛チルヘキサノエート、イソフ゛チルイソフ゛
チレート、イソフ゛チルイソハ゛レレート、イソフ゛チルハ゛レレート、イソフ゜ロヒ゜ルアセテート、イソフ
゜ロヒ゜ルフ゛チレート、イソフ゜ロヒ゜ルヘキサノエート、イソフ゜ロヒ゜ルイソフ゛チレート、イソフ゜ロ
ヒ゜ルイソハ゛レレート、イソフ゜ロヒ゜ルメルカフ゜タン、イソフ゜レコ゛ール、イソフ゜レキ゛ルアセテー
ト、イソハ゛レルアルテ゛ヒト゛、リナリルホーメイト、1-(p-メンテン-6-イル)-1-フ゜ロハ゜ノ
ン、メトキシヘ゛ンセ゛ン、メチルヘ゛ンシ゛ルエーテル、2-メチル-3-フ゛テン-2-オール、3-メチ
ル-2-フ゛テン-1-オール、2-メチルフ゛タナール、2-メチルフ゛チルアセテート、メチルフ゛チレー
ト、メチルカフ゜リネート、メチルカフ゜ロエート、メチルカフ゜リレート、メチルオクチルカーホ゛ネート、
メチルシクロヘ゜ンテノロン、メチルシクロヘ゜ンチリテ゛ンアセテート、5-メチルフルフラール、メチル2
-フロエート、メチルα-フリルケトン、5-メチル-3-ヘフ゜テノン、メチルヘキサノエート、5-メチ
ル-2,3-ヘキサンシ゛オン、メチル トランス-2-ヘキサノエート、メチル トランス-3-ヘキサノエ
ート、メチルヘキシルエーテル、メチルイソフ゛チレート、メチルイソヘキサノエート、メチルイソフ゜ロヒ゜
ルケトン、メチルイソハ゛レレート、メチルラクテート、メチル2-メチルフ゛チレート、メチルヘ゜ラルコ゛
ネート、3-メチル-1-ヘ゜ンタノール、 4-メチル-3-ヘ゜ンテン-2-オン、メチルハ゛レレート、
ミルテナール、ミルセン、ミルテニルアセテート、2,4-ノナシ゛エナール、2,6-ノナシ゛エナール、
2,6-ノナシ゛エン-1-オール、シス-6-ノネナール、トランス-2-ノネナール、オシメン、オシメン
エホ゜キシト゛、オシメノール、2-オクタノン、3-オクタノン、トランス-2-オクテナール、1-オクテ
ン-3-オール、1-オクテン-3-イルアセテート、2,3-ヘ゜ンタンシ゛オン、2-ヘ゜ンテノン、1-
ヘ゜ンテン-3-オール、トランス-2-ヘ゜ンテナール、α-フェラント゛レン、フェノキシアセトアルテ
゛ヒト゛、2-or4-(2-ヒ゜ネン-10-イルメチル)ヒ゜リシ゛ン、ヒ゜ヘ゜リシ゛ン、フ゜レノー
ル、フ゜レニルアンケ゛レート、フ゜レニルヘ゛ンソ゛エート、フ゜ロヒ゜オフェノン、フ゜ロヒ゜ルフ゛チレ
ート、フ゜ロヒ゜ルホーメイト、フ゜ロヒ゜ル-2-フランアクリレート、フ゜ロヒ゜ルヘキサノエート、フ゜
ロヒ゜ルイソフ゛チレート、フ゜ロヒ゜ルイソハ゛レレート、フ゜ロヒ゜ルフ゜ヒ゜オネート、ロース゛フラ
ン、ターヒ゜ネン、テトラヒト゛ロフルフリルアセテート、3-チオフェンカルホ゛キシアルテ゛ヒト゛、チク
゛リン酸、2,5,6-トリメチル-4-ヘフ゜テナール、3,5,5-トリメチルヘキサナール、3,5,
5-トリメチル-1-ヘキサノール、トリチオアセトン、ハ゛レルアルテ゛ヒト゛、ヘ゛ンス゛アルテ゛ヒト゛
シ゛エチルアセタール、ハ゛レリアン酸など。
【0031】表−8 (B)ミドルノートアセトアルテ゛ヒト゛シトロネリルメチルアセタール、アセトアルテ゛ヒト゛エチル イソオイケ゛ニルアセタ
ール、アセトアルテ゛ヒト゛エチルフェニルエチルアセタール、アセトアルテ゛ヒト゛2-フェニル-2,4-
ヘ゜ンタンシ゛オールアセタール、アセトケタール、2′-アセトナフトン、シス-2-アセトニル-4-メ
チルテトラヒト゛ロヒ゜ラン、アセトフェノンネオヘ゜ンチルク゛リコールケタール、1-アセトキシ-2-s
ec-フ゛チル-1-ヒ゛ニルシクロヘキサン、1-アセチル-3,3-シ゛メチル-1-シクロヘキセン、2
-アセチル-3,3-シ゛メチルノルホ゛ルナン、アセチルシ゛メチルテトラヒト゛ロヘ゛ンス゛インタ゛ン、
アセチルオイケ゛ノール、アセチルイソオイケ゛ノール、4(5)-アセチル-7,7,9(7,9,9)-ト
リメチルヒ゛シクロ[4.3.0]-1-ノネン、ヘフ゜タナールシ゛エチルアセタール、オクタナールシ゛エ
チルアセタール、ノナナールシ゛エチルアセタール、ヘキサナールP.G.アセタール、p-メチル-β-フ
ェニルク゛リシト゛酸エチル、2-n-ヘフ゜チルシクロヘフ゜タノン、アリルシンナメート、アリルシクロ
ヘキシルアセテート、アリルオクタノエート、p-アリルフェノール、アリルフェニルエチルエーテル、4,7
-シ゛ヒト゛ロ-2-イソヘ゜ンチル-2-メチル-1,3-シ゛オキセヒ゜ン、1-(2,2,6-トリメチ
ルシクロヘキシル)-4-ヘキサノール、アミルカフ゜ロエート、アミルカフ゜リレート、o-tert-アミ
ルシクロヘキシルアセテート、アミルシクロヘ゜ンタノン、2-アミルヒ゜リシ゛ン、α-アンケ゛リカラク
トン、アニシリテ゛ンアセトン、4-イソフ゜ロヒ゜ル-5,5-シ゛メチル-1,3-シ゛オキサン、ヘ゛ン
ス゛アルテ゛ヒト゛シ゛メチルアセタール、ヘ゛ンシ゛ルシアナイト゛、ヘ゛ンシ゛ルヘキサノエート、ヘ゛ン
シ゛ルイソハ゛レレート、ヘ゛ンシ゛ル2-メチルフ゛チレート、ヘ゛ンシ゛ルハ゛レレート、α-メチレン
シトロネラール、l-ホ゛ルニルフ゜ロヒ゜オネート、β-フ゛ロモスチレン、o-tert-フ゛チルシク
ロヘキサノン、tert-フ゛チルシクロヘキサノン、2-フ゛チル-1,4-シ゛オキサスヒ゜ロ[4,4]
ノナン、フ゛チルヘキサノエート、フ゛チリテ゛ンアセトン、tert-フ゛チルヒト゛ロキノンシ゛メチルエ
ーテル、フ゛チルラクテート、フ゛チルレフ゛リネート、フ゛チルオクタノエート、フ゛チルスルフィト゛、2
-フ゛チル-4,4,6-トリメチル-1,3-シ゛オキサン、γ-フ゛チロラクトン、α,3,3-トリ
メチル-2-ノルホ゛ルナン-2-メタノール、α-カンホレニックアルテ゛ヒト゛、カンファー、カルハ゛
クロール、カルヘ゛オール、l-カルヒ゛ルフ゜ロヒ゜オネート、チャヒ゛コール、シトラールシ゛エチルアセ
タール、シトラールP.G.アセタール、シトロネラールシクロモノク゛リコールアセタール、シトロネリル
E.G.アセタール、シトロネリルエチルエーテル、シトロネリルヘキサノエート、シトロネリルイソフ゛チレ
ート、シトロネリルイソハ゛レレート、シトロネリルメチルアセタール、シトリルアセテート、o-tert-
アミルシクロヘキシルアセテート、p-クレシ゛ルイソフ゛チレート、4-イソフ゜ロヒ゜ル-2-シクロヘキ
サノン、クミニックアセテート、クミニルニトリル、シクロト゛テ゛シルメチルエーテル、アリルシクロヘキシ
ルオキシアセテート、l-シクロヘキセ-1-エンイソフ゜ロヒ゜ルアセテート、2-(1-シクロヘキセン-
1-イル)シクロヘキサノン、シクロヘキシルフ゛チレート、シクロヘキシルクロトネート、シクロヘキシルエ
チルアセテート、シクロヘキシルエチルアルコール、シクロヘキシルイソハ゛レレート、シクロヘキシルラクト
ン、4-シクロヘキシル-4-メチル-2-ヘ゜ンタノン、2,4-テ゛カシ゛エノール、テ゛カヒト゛ロ-
β-ナフトール、トランス-テ゛カヒト゛ロ-β-ナフチルアセテート、テ゛カヒト゛ロ-β-ナフチル
ホーメイト、トランス-テ゛カヒト゛ロ-β-ナフチルイソフ゛チレート、テ゛カナールシ゛エチルアセター
ル、テ゛カナールシ゛メチルアセタール、テ゛カノイックアシト゛、2-テ゛セノイックアシト゛、9-テ゛セ
ニルアセテート、9-テ゛セニルフ゜ロヒ゜オネート、テ゛シルメチルエーテル、テ゛シルヒ゛ニルエーテル、
シ゛エチルサクシネート、4,7-シ゛ヒト゛ロ-2-イソヘ゜ンチル-2-メチル-1,3-シ゛オキセヒ゜
ン、シ゛ヒト゛ロカルホ゛ン、シ゛ヒト゛ロシトロネロール、シ゛エチルアシ゛ヘ゜ート、シ゛ヒト゛ロクミニ
ルアセテート、シ゛ヒト゛ロミルセン、シ゛ヒト゛ロ-α-ターヒ゜ネオール、3,4-シ゛メトキシヘ゛ン
ス゛アルテ゛ヒト゛、1,2-シ゛メトキシヘ゛ンセ゛ン、m-シ゛メトキシヘ゛ンセ゛ン、2,6-シ゛メト
キシフェノール、2,4-シ゛メチルヘ゛ンシ゛ルアセテート、p,α-シ゛メチルヘ゛ンシ゛ルアルコー
ル、1,3-シ゛メチル-3-フ゛テニルイソフ゛チレート、2,4-シ゛メチル-3-シクロヘキセン-1-
メタノール、γ-4-シ゛メチル-3-シクロヘキセン-1-フ゜ロハ゜ノール、2,4-シ゛メチル-3-
シクロヘキセニルメチルアセテート、3,3-シ゛メチルシクロヘキシルメチルケトン、3,4-シ゛メチル-
1,2-シクロヘ゜ンタンシ゛オン、3,5-シ゛メチル-1,2-シクロヘ゜ンタンシ゛オン、5,9-シ゛
メチル-4,9-シ゛メチル-4,9-テ゛カシ゛エナール、3,7-シ゛メチル-7-メトキシオクタン-2
-オール、2,2-シ゛メチル-5-(1-メチル-1-フ゜ロヘ゜ニル)-テトラヒト゛ロフラン、3,7-
シ゛メチル-2,6-ノナシ゛エノニトリル、6,8-シ゛メチル-2-ノナノール、3,3-シ゛メチル-
2,β-ノルホ゛ルナン-2-エタノール、3,6-シ゛メチルオクタン-3-オール、3,7-シ゛メ
チル-1,3,6-オクタトリエン、シ゛メチルオクテノン、α,α-シ゛メチルフェニルエチルアルコー
ル、シ゛メチルフタレート、シ゛メチルサクシネート、シ゛メチルテトラヒト゛ロヘ゛ンス゛アルテ゛ヒト゛、
シ゛メチルトリスルフィト゛、6,10-シ゛メチル-5,9-ウンテ゛カシ゛エン-2-イルアセテート、2
-ヒト゛ロキシ-6-イソフ゜ロヒ゜ル-3-メチル-2-シクロヘキサノン、2,4-シ゛オキサ-3-メチ
ル-7,10-メタノスヒ゜ロ[5.5]-ウンテ゛カン、シ゛フ゜ロヒ゜ルシ゛スルフィト゛、シ゛チオスヒ
゜ロフラン、2,4-ト゛テ゛カシ゛エナール、3-ト゛テ゛カナール、ト゛テ゛シルアセテート、エチル-2
-ヘ゛ンシ゛ルアセトアセテート、シクロケ゛ラン酸エチル、エチルテ゛カシ゛エノエート、エチルテ゛カノ
エート、エチル2-テ゛セノエート、エチルテ゛ヒト゛ロシクロケ゛ラネート、3-エチル-8(9),11-
シ゛メチル-2,4-シ゛オキサスヒ゜ロ-[5.5]ウンテ゛セ-8-エン、3-エチル-2,4-シ゛オキ
サスヒ゜ロ[5.5]-ウンテ゛セ-8-エン、エチルト゛テ゛カノエート、E.G.シ゛アセテート、E.
G.モノフ゛チルエーテル、4-エチルク゛アイアコール、エチルヘフ゜チンカーホ゛ネート、エチル3-ヒト
゛ロキシ-3-フェニルフ゜ロヒ゜オネート、エチルイソオイケ゛ノール、アセトアルテ゛ヒト゛エチルリナリ
ルアセタール、エチルリナリルアセテート、エチルo-メトキシヘ゛ンソ゛エート、エチル2-メトキシヘ゛ン
シ゛ルエーテル、エチルノナノエート、エチルオクタノエート、エチル2-オクタノエート、エチルオクチンカ
ーホ゛ネート、エチル3-フェニルフ゜ロヒ゜オネート、エチル3,5,5-トリメチルヘキサノエート、オイ
ケ゛ニルホーメイト、ホルムアルテ゛ヒト゛シクロト゛テ゛シルエチルアセタール、ホルムアルテ゛ヒト゛(イ
ンタ゛ン-1-オール-2-ヒト゛ロキシメチル)アセタール、ホルミルエチルテトラメチルテトラリン、4
(5)ホルミル-7,7,9(7,9,9)-トリメチルヒ゛シクロ[4.3.0]-1-ノネン、ケ゛ラン
酸、ケ゛ラニルエチルエーテル、シ゛ンケ゛ロール、2,4-ヘフ゜タシ゛エナール、α-フルフリルハ
゛レレート、ヘフ゜タナールシ゛エチルアセタール、ヘフ゜タナールE.G.アセタール、ヘフ゜タン酸,
ヘフ゜チルフ゛チレート、2-ヘフ゜チルシクロヘ゜ンタノン、2-ヘフ゜チルテトラヒト゛ロフラン、1-エ
チニルシクロヘキシルアセテート、2,4-ヘキサシ゛エニルイソフ゛チレート、2,4-ヘキサシ゛エン-1
-オール、ヘキサナールシ゛エチルアセタール、ヘキサナールP.G.アセタール、ヘキサン酸、シス-3
-ヘキセナールシ゛エチルアセタール、トランス-2-ヘキセナールシ゛エチルアセタール、シス-3-ヘキセ
ニルアンケ゛レート、トランス-2-ヘキセニルフ゛チレート、シス-3-ヘキセニルカフ゜ロエート、シス-
3-ヘキセニルチク゛レート、シス-3-ヘキセニルハ゛レレート、2-ヘキシルシクロヘ゜ンタノン、ヘキシ
ルヘキサノエート、ヘキシルイソハ゛レレート、ヘキシル2-メチルフ゛チレート、2-ヘキシル-5-メチル
-1,3-シ゛オキソラン、ヘキシルチク゛レート、ホモフラネオール、ヒト゛ラトロヒ゜ックアルコール、ヒ
ト゛ラトロヒ゜ックアセテート、ヒト゛ラキノンシ゛メチルエーテル、3-ヒト゛ロキシ-4,5-シ゛メチル
-2-(5H)-フラノン、5-(ヒト゛ロキシメチル)-2-フルフラール、3-ヒト゛ロキシメチル-2-
ノナノン、イソアミルアンケ゛レート、イソアミルヘフ゜チンカーホ゛ネート、イソアミルラクテート、イソア
ミルレフ゛リネート、イソホ゛ルニルメチルエーテル、イソフ゛チルアンケ゛レート、イソフ゛チルヘ゛ンソ゛
エート、イソフ゛チルヘ゛ンシ゛ルカルヒ゛ノール、2-イソフ゛チル-4-ヒト゛ロキシ-4-メチルテトラ
ヒト゛ロヒ゜ラン、p-イソフ゛チル-α-メチルヒト゛ロシンナミックアルテ゛ヒト゛、α-イソフ゛チ
ルフェニルエチルアルコール、2-イソフ゛チルヒ゜リシ゛ン、3-イソフ゛チルヒ゜リシ゛ン、イソシクロケ
゛ラニオール、イソタ゛マスコン、イソシ゛ヒト゛ロラハ゛ンシ゛ュロール、イソシ゛ヒト゛ロラハ゛ンシ゛ュ
リルアセテート、イソノニルアルコール、5-イソフ゜ロヘ゜ニル-メチル-2-ヒ゛ニルテトラヒト゛ロフラ
ン、4-イソフ゜ロヒ゜ルヘ゛ンス゛アルテ゛ヒト゛、イソフ゜ロヒ゜ルヘ゛ンソ゛エート、P-イソフ゜ロヒ
゜ルシクロヘキシルアセテート、シス-p-イソフ゜ロヒ゜ルシクロヘキシルメタノール、イソフ゜ロヒ゜ルテ
゛カノエート、4-イソフ゜ロヒ゜ル-5,5-シ゛メチル-1,3-シ゛オキサン、p-イソフ゜ロヒ゜ルヒ
ト゛ロトロヒ゜ックアルテ゛ヒト゛、4-イソフ゜ロヒ゜ル-1-メチル-2-フ゜ロヘ゜ニルヘ゛ンセ゛ン、
イソフ゜ロヒ゜ルフェニルアセテート、2-エチリテ゛ン-6-イソフ゜ロホ゜キシヒ゛シクロ[2.2.1]
ヘフ゜タン、イソキノリン、イソサフロール、メチルシクロオクチルカーホ゛ネート、5-メチル-3-フ゛チ
ルテトラヒト゛ロヒ゜ラン-4-イルアセテート、4,7-シ゛ヒト゛ロ-2-(3-ヘ゜ンタニル)-1,3
-シ゛オキセヒ゜ン、リモネンチオール、リナリルフ゛チレート、リナリルヘキサノエート、リナリルイソフ゛
チレート、リナリルイソハ゛レレート、リナリルオクタノエート、リナリルフ゜ロヒ゜オネート、メンタラクト
ン、l-メンチルイソハ゛レレート、l-メンチルフ゜ロヒ゜オネート、メルカフ゜トアセティックアシト゛、
メシチルオキシト゛、p-メトキシアセトフェノン、o-メトキシヘ゛ンス゛アルテ゛ヒト゛、p-メトキシヘ
゛ンス゛アルテ゛ヒト゛、o-メトキシシンナミックアルテ゛ヒト゛、メトキシシトロネラール、メトキシシ゛
シクロヘ゜ンタシ゛エンカルホ゛キシアルテ゛ヒト゛、p-メトキシフェニルアセトン、4-(4-メトキシフ
ェニル)-3-フ゛タン-2-オン、2-メトキシ-2-フェニルエチルアルコール、1-(4-メトキシフェ
ニル)-1-ヘ゜ンテン-3-オン、p-メチルアニソール、メチルアンケ゛レート、α-メチルアニシルア
セトン、アニス酸メチル、2-メチルヘ゛ンス゛オキサソ゛ール、α-メチルヘ゛ンシ゛ルアセテート、4
-メチルヘ゛ンシ゛ルアセテート、2-メチル-2-フ゛テニルフェニルエチルエーテル、2-メチルフ゛チル
イソハ゛レレート、5-メチル-3-フ゛チルテトラヒト゛ロヒ゜ラン-4-イルアセテート、1-メチルシク
ロト゛テ゛シルメチルエーテル、メチルシクロケ゛ラネート、4-(4-メチル-3-シクロヘキセニリテ゛ン
-1)ヘ゜ンタナール、2-メチルテ゛カナール、メチルテ゛カナール、メチルテ゛カノエート、4-メチル-
3-テ゛セン-5-オール、メチルテ゛シンカーホ゛ネート、7-メチル-3,5-シ゛ヒト゛ロ-2H-ヘ゛
ンソ゛シ゛オキセヒ゜ン、メチルト゛テ゛カノエート、α-メチレンシトロネラール、4-メチレン-3,
5,6,6-テトラメチル-2-ヘフ゜タノン、メチルケ゛ラネート、4-メチルク゛アイアコール、6-メチ
ル-3,5-ヘフ゜タシ゛エン-2-オン、2-メチルヘフ゜タノイックアシト゛、p-メチルヒト゛ラトロヒ
゜ックアルテ゛ヒト゛、β-メチルヒト゛ロシンナミックアルテ゛ヒト゛、メチルヒト゛ロキシヘキサノエー
ト、p-メチルイソフ゜ロヒ゜ルヘ゛ンセ゛ン、メチル-o-メトキシヘ゛ンソ゛エート、2-メチル-3-
(p-メトキシフェニル)フ゜ロハ゜ナール、メチル 1-メチル-3-シクロヘキセンカルホ゛キシレート、
7-メチル-3-メチレン-1,6-オクタシ゛ェン、1-メチル-4-(4-メチル-3-ヘ゜ンテニル)-
3-シクロヘキセン-1-カルホ゛キシアルテ゛ヒト゛、2-メチルヘ゜ンチルハ゛レレート、2-メチル-3
-(4-メチルフェニル)フ゜ロハ゜ナール、2-メチル-5-(メチルチオ)フラン、メチル 3-(メチル
チオ)フ゜ロヒ゜オネート、メチル(メチルチオ)アセテート、メチルニコチネート、メチルノナノエート、メ
チル2-ノネノエート、メチル3-ノネノエート、2-メチルオクタナール、メチルオクタノエート、4-メチ
ルヘ゜ンタノイックアシト゛、トランス-2-メチル-2-ヘ゜ンテノイックアシト゛、3-メチル-ヘ゜ンチ
ルアンケ゛レート、p-メチルフェノキシアセトアルテ゛ヒト゛、p-メチルフェニルアセトアルテ゛ヒト゛、
メチルフェニルアセテート、3-メチル-4-フェニル-3-フ゛テン-2-オン、メチルフェニルク゛リシテ
゛ート、5-メチル-2-フェニル-2-ヘキサノール、3-メチル-1-フェニル-3-フ゜ロハ゜ナ-ル、
3-メチル-5-フェニルヘ゜ンタノール、4-メチル-4-フェニル-2-ヘ゜ンタノン、4-メチル-2-
フェニル-2-ヘ゜ンテナール、3-メチル-5-フェニルハ゛レルアルテ゛ヒト゛、3-メチル-5-フ゜ロ
ヒ゜ル-2-シクロヘキセン-1-オン、5-メチル-5-フ゜ロヒ゜ル-2-(1-メチルフ゛チル)-1,
3-シ゛オキサン、2-メチル-4-フ゜ロヒ゜ル-1,3-オキサチアン、メチルフ゜ロヒ゜ルトリスルフィ
ト゛、1-メチルヒ゜ロール、p-メチルキノリン、5-メチルキノリン、メチルテトラヒト゛ロフラノン、2
-メチルウンテ゛カナール、2-メチルウンテ゛カナールシ゛メチルアセタール、メチル9-ウンテ゛セノエー
ト、メントラクトン、ミュケ゛ットアルコール、ミラルテ゛ィルアセテート、ネリルフ゛チレート、ネリルホー
メイト、ネリルイソフ゛チレート、ネリルフ゜ロヒ゜オネート、ノナナールシ゛エチルアセタール、ノナナール
シ゛メチルアセタール、ノナンシ゛オール-1,3-シ゛アセテート、ノナン酸、2-ノナノール、2-ノナ
ノン、3-ノナノン、1-ノネン-3-オ-ル、ノニルアルコール、sec-ノニルアルコール、ノホ゜ール、
オシメニルアセテート、2,4-オクタシ゛エナール、オクタナールシ゛エチルアセタール、オクタン酸、
2-オクタノール、3-オクタノール、3-オクチルアセテート、オクチルアルコール、sec-オクチルアル
コール、オクチルフ゛チレート、オクチルホーメイト、オクチルイソフ゛チレート、4-オキソホロン、オキシ
オクタリンホーメイト、3,4,5,6,6-ヘ゜ンタメチル-2-ヘフ゜タノール、4-ヘ゜ンテン酸,
2-ヘ゜ンチル-2-シクロヘ゜ンテン-1-オン、2-ヘ゜ンチルヒ゜リシ゛ン、ヘ゜リリルアセテート、フ
ェノキシエチルアルコール、フェニルアセトアルテ゛ヒト゛P.G.アセタール、2-フェニルエチルアンケ゛
レート、2-フェニルエチルイソハ゛レレート、2-フェニルエチル2-メチルフ゛チレート、5-フェニル-
5-メチル-3-ヘキサノン、3-フェニルフ゜ロヒ゜オンアルテ゛ヒト゛シ゛メチルアセタール、3-フェニ
ルフ゜ロヒ゜ルイソフ゛チレート、3-フェニルフ゜ロヒ゜ルフ゜ロヒ゜オネート、ヒ゜ノカルヘ゛オール、ヒ
゜ヘ゜リテノン、4-メチルトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンテ゛カン-5-オン、5-フ゜ロヘ゜ニ
ルク゛エトール、フ゜ロヒ゜ルヘ゛ンソ゛エート、3-フ゜ロヒ゜ルヒ゛シクロ[2.2.1]ヘフ゜ト-5-
エン-2-カルホ゛キシアルテ゛ヒト゛、P.G.シ゛フ゛チレート、P.G.シ゛フ゜ロヒ゜オネート、フ゜
ロヒ゜ルヘフ゜タノエート、フ゜ロヒ゜ルオクタノエート、α-フ゜ロヒ゜ルフェニルエチルアルコール、フ
゜ロヒ゜ルフェニルアセテート、フ゜ロヒ゜ルtrans-2,cis-4-テ゛カシ゛エノエート、フ゜ソイ
ト゛イオノン、d-フ゜レコ゛ン、キノリン、ロシ゛ニルホーメイト、ロシ゛ニルアセテート、ロシ゛ニルフ゛
チレート、ロシ゛ニルフ゜ロヒ゜オネート、サヒ゛ネンヒト゛レート、サフラナール、サフロール、サリチルア
ルテ゛ヒト゛、3-ヒト゛ロキシ-4,5-シ゛メチル-2(5H)-フラノン、スチラリルアルコール、スチ
ラリルイソフ゛チレート、スチラリルフ゜ロヒ゜オネート、スチロリルシ゛アセテート、スチリルシアニト゛、
テルヘ゜ニルフ゛チレート、テルヘ゜ニルホーメイト、テルヘ゜ニルイソフ゛チレート、テルヘ゜ニルイソハ゛
レレート、α-テルヘ゜ニルメチルエーテル、テルヘ゜ニルフ゜ロヒ゜オネート、テトラヒト゛ロアロオシメ
ノール、テトラヒト゛ロシトラール、テトラヒト゛ロフルフリルフ゛チレート、テトラヒト゛ロリナリルアセテ
ート、テトラヒト゛ロムキ゛ルアセテート、テトラヒト゛ロヒ゜ロール、2,2,5,5-テトラメチル-4-
イソフ゜ロヒ゜ル-1,3-シ゛オキサン、チオケ゛ラニオール、3-ツヤノール、4-ツヤノール、β-ツ
ヤフ゜リシン、チモール、テアスヒ゜ラン、p-トリルアルテ゛ヒト゛、トリアセチン、トリシクロテ゛セニル
メチルエーテル、トリシクロテ゛シルアセテート、4-トリシクロテ゛シリテ゛ンフ゛タナール、トリテ゛カナ
ール、2-トリテ゛カノン、トランス-2-トリテ゛カノール、トリテ゛セン-2-ニトリル、1-(2,2,
6-トリメチルシクロヘキサン-1-イル)-ヘキサン-3-オール、4-(2,2,6-トリメチル-2
(1)-シクロヘキセン)-2-メチルフ゛タナール、2,6,6-トリメチル-2-シクロヘキセン-1,4
-シ゛オン、2,3,5-トリメチル-2-シクロヘキセン-4-イル-1-メチルケトン、3,3,5-トリ
メチルシクロヘキシルエチルエーテル、トリメチルテ゛カシ゛エナール、9-エチリテ゛ン-3-オキサトリシ
クロ[6.2.1.02,7]ウンテ゛カン、α,3,3-トリメチルシクロヘキサン-1-メチルアセテー
ト、3,5,5-トリメチルヘキシルアセテート、α-,3,3-トリメチル-2-ノルホ゛ルナンメタノー
ル、2,2,5-トリメチル-5-ヘ゜ンチルシクロヘ゜ンタノン、2,5,5-トリメチル-2-フェニル-
1,3-シ゛オキサン、α,α,p-トリメチルフェニルエチルアルコール、4,6,6(4,4,6)-
トリメチルテトラヒト゛ロヒ゜ラン-2-オン、2,2,10-トリメチル-5,9-ウンテ゛カシ゛エナー
ル、トリメチルウンテ゛カナール、2,2,6-トリメチル-6-ヒ゛ニルテトラヒト゛ロヒ゜ラン、2,4-
ウンテ゛カシ゛エナール、1-ウンテ゛カナール、2-ウンテ゛カノ-ル、2-ウンテ゛カノン、1,3,5-
ウンテ゛カトリエン、トランス-2-ウンテ゛セナール、10-ウンテ゛セン-1-オール、ウンテ゛シルアル
コール、ウンテ゛シレン酸、sec-ウンテ゛シリックアルコール、ハ゛レンセン、γ-ハ゛レロラクト
ン、4-メチル-4-フェニル-2-ヘ゜ンチルアセテート、3-メチル-4-オクタノリト゛、ヘ゛ルテ゛ィ
ルアセテート、ヘ゛ルテ゛ィルフ゜ロヒ゜オネートなど。
【0032】*表中、E.G.は、Ethylene glycol、P.
G.は、Propylene Glycolを示す。
【0033】表−9 (C)ベースノートアセチルカリオフィレン、アセチルハ゛ニリン、トリテ゛カナール、ヘキサナールシ゛エチルアセタール、アリ
ルフェノキシアセテート、 5-シクロヘキサテ゛セン-1-オン、2,5,5-トリメチルオクタヒト゛ロナフ
トール、α-n-アミルシンナミックアルコール、α-アミルシンナミックアルテ゛ヒト゛シ゛エチルアセ
タール、α-アミルシンナミックアルテ゛ヒト゛-メチルアンスラニレート(シッフ ヘ゛ース)、α-
アミルシンナミックアルテ゛ヒト゛シ゛メチルアセタール、α-アミルシンナミルアセテート、アニシルフ゜
ロヒ゜オネート、4(5)-アセチル-7,7,9(7,9,9)-トリメチルヒ゛シクロ[4,3,0]ノン
-1-エン、ヘ゛ンシ゛ルチク゛レート、ヘ゛ンス゛アルテ゛ヒト゛ク゛リセリルアセタール、ヘ゛ンス゛アル
テ゛ヒト゛P.G.アセタール、ヘ゛ンシ゛ルカフ゜リレート、8,9-エホ゜キシセト゛レン、ヘ゛ンシ゛ル
ト゛テ゛カノエート、ヘ゛ンシ゛ルオイケ゛ノール、ヘ゛ンシ゛リテ゛ンアセトフェノン、ヘ゛ンシ゛ルイソチ
オシアネート、ヘ゛ンシ゛ルラウレート、ヘ゛ンシ゛ルオクタノエート、ヒ゛フェニル、ヒ゛サ゛ホ゛レン、
α-ヒ゛サ゛ホ゛ール、フ゛チルアンスラニレート、フ゛チルテ゛カノエート、フ゛チルト゛テ゛カノエー
ト、p-tertフ゛チルヒト゛ロシンナミックアルテ゛ヒト゛、3-n-フ゛チリテ゛ンフタリト゛、2-n
-フ゛チリテ゛ン-3,5,5(3,3,5)-トリメチルシクロヘキサノン、p-tertフ゛チル-α-
メチルヒト゛ロシンナミックアルテ゛ヒト゛、フ゛チルフェニルアセテート、3-n-フ゛チルフタリト゛、2
-tertフ゛チルキノリン、6(p)-tert-フ゛チルキノリン、6-sec-フ゛チルキノリン、8-
sec-フ゛チルキノリン、フ゛チルサリシレート、フ゛チルステアレート、フ゛チル-10-ウンテ゛セノエ
ート、カリオフィレンアセテート、β-カリオフィレンアルコール、カリオフィレンアルテ゛ヒト゛、カリオ
フィレンホーメイト、β-カリオフィレンオキシト゛、セト゛ラノン、セト゛レノン、セト゛リルホーメイ
ト、セト゛ロールメチルエーテル、シンナミルアンスラニレート、シンナミルヘ゛ンソ゛エート、シンナミルフ
゛チレート、シンナミルホーメイト、シンナミルイソフ゛チレート、シンナミルイソハ゛レレート、シンナミル
フ゜ロヒ゜オネート、シンナミルチク゛レート、シトロネリルチク゛レート、シヘ゛トン、p-クレシ゛ルオク
タノエート、p-クレシ゛ルサリシレート、シクランハ゛ー(Henkel)、シクロヘキサテ゛カノライト
゛、5-シクロヘキサテ゛セン-1-オン、シクロヘキシルフェニルエチルエーテル、シクロメチレンシトロネ
ロール、2-シクロヘ゜ンチルシクロヘ゜ンタテ゛カノン、シクロテン、2,4-シ゛-tert-フ゛チルシ
クロヘキサノン、テ゛カヒト゛ロシクロト゛テ゛カオキサソ゛ール、δ-テ゛カラクトン、ε-テ゛カラク
トン、δ-2-テ゛セノラクトン、シ゛ヘ゛ンシ゛ルケトン、シ゛エチルセハ゛ケート、シ゛エチルタータレ
ート、シ゛ヒト゛ロカルヘ゛オール、シ゛ヒト゛ロカルヒ゛ルアセテート、シ゛ヒト゛ロクマリン、シ゛ヒト゛
ロインテ゛ニル-2,4-シ゛オキサン、シ゛ヒト゛ロシ゛ャスモンラクトン、1,4-シ゛メトキシ-2-t
ert-フ゛チルヘ゛ンセ゛ン、シ゛メチルヘ゛ンシ゛ルカルヒ゛ニルフ゜ロヒ゜オネート、シ゛メチルヘ゛ン
シ゛ルカルヒ゛ニルイソフ゛チレート、1,1-シ゛メチル-3-フェニルフ゜ロハ゜ノール、2,2-シ゛メ
チル-3-フェニルフ゜ロハ゜ノール、シ゛フェニル、シ゛フェニルアミン、ε-ト゛テ゛カラクトン、エチ
ル-p-アニシエート、エチルアンスラニレート、エチルシトロネリルオキサレート、エチル2-メチル-6-
ヘ゜ンチル-4-オキソシクロヘキセー2-エンカルホ゛キシレート、エチルp-メチル-β-フェニルク゛
リシテ゛ート、エチルメチルp-トリルク゛リシテ゛ート、エチルミリステート、エチルオレエート、エチルハ
゜ルミテート、エチル3-フェニルク゛リシテ゛ート、エチルサフラネート、エチルステアレート、ファルネセ
ン、ファルネシルアセトン、ケ゛ラニルヘ゛ンソ゛エート、ケ゛ラニルリナロール、ケ゛ラニルオキシアセトア
ルテ゛ヒト゛、ク゛アイエン、ヘリオトロヒ゜ンシ゛エチルアセタール、ヘリオトロヒ゜ンシ゛メチルアセター
ル、ヘリオトロヒ゜ンアセテート、γ-ヘフ゜タラクトン、ヘフ゜チルヘキサノエート、ヘフ゜チルオクタノ
エート、δ-ヘキサラクトン、シス-3-ヘキセニルフェニルアセテート、ヘキシルオクタノエート、ヒノキ
チオール、ヘキシルフェニルアセテート、ヒト゛ロシンナミックアルコール、ヒト゛ロキシシトロネロール、2
-ヒト゛ロキシ-6-イソフ゜ロヒ゜ル-3-メチル-2-シクロヘキサノン、4-(4-ヒト゛ロキシ-3-
メトキシフェニル)-2-フ゛タノン、p-ヒト゛ロキシフェニルフ゛タノン、イソアミルヘ゛ンシ゛ルエーテ
ル、イソアミルカフ゜リレート、イソアミルシンナメート、イソアミルテ゛カノエート、イソアミルト゛テ゛カ
ノエート、イソアミルヘキサノエート、イソアミルラウレート、イソアミルオクタノエート、イソアミルフェニ
ルエチルエーテル、イソアミルウンテ゛シレネート、イソフ゛チルシンナメート、イソフ゛チルフェニルエチル
アセテート、2-イソフ゛チルキノリン、イソオイケ゛ニルエチルエーテル、イソオイケ゛ニルフェニルアセテ
ート、イソヘキセニルシクロヘキセンカルホ゛キシアルテ゛ヒト゛、イソロンキ゛ホレンエホ゜キシト゛、イソ
フィトール、イソフ゜ロヒ゜ルシンナメート、イソフ゜ロヒ゜ルミリステート、6-イソフ゜ロヒ゜ルキノリ
ン、γ-シ゛ャスモラクトン、δ-シ゛ャスモラクトン、リナリルヘ゛ンソ゛エート、リナリルシンナメー
ト、p-イソフ゜ロヒ゜ルシクロヘキシルメタノール、l-メンチルフェニルアセテート、メチルシンナメー
ト、α-メチル trans-シンナミックアルテ゛ヒト゛、6-メチルクマリン、メチルγ-テ゛カラク
トン、メチルシ゛ヒト゛ロシ゛ャスモネート、p-メチルシ゛メチルヘ゛ンシ゛ルカルヒ゛ノール、3-メチル
イント゛ール、3-メチル-4-(2,4,6-トリメチル-3-シクロヘキセン-1-イル)-3-フ゛テン
-2-オン、メチルラウレート、α-メチル3,4-メチレンシ゛オキシヒト゛ロシンナミックアルテ゛ヒト
゛、メチルN-2′-メチルヘ゜ンチリテ゛ンアンスラニレート、メチルミリステート、メチルオレエート、
N-メチル-N-フェニル-2-メチルフ゛チルアミト゛、4-メチル-4-フェニル-2-ヘ゜ンチルアセテ
ート、メチルフ゜ロヒ゜ルアセトアルテ゛ヒト゛-メチルアンスラニレート-シッフヘ゛ース、メチルテトラテ
゛カノエート、2-メチル-4-(2,2,6-ト リメチル-1(2)-シクロヘキセニル)-3-フ゛テン
-1-アール、3-メチル-5-(2,2,3-トリメチル-3-シクロヘ゜ンテン-1-イル)-3-ヘ゜ン
テン-2-オン、メチルハ゛ニリン、1,1,3,3,5-ヘ゜ンタメタチル-4,6-シ゛ニトロインタ゛
ン、ムスクアンフ゛レット、ムスクチヘ゛テン、β-ナフチルイソフ゛チルエーテル、ヌートカトン、オクチ
ルヘフ゜タノエート、オクチルオクタノエート、オレイックアシト゛、13-オキサヒ゛シクロ[10.3.
0]ヘ゜ンタテ゛カン、3-オキサヒ゛シクロ[10.3.0]ヘ゜ンタテ゛セ-6-エン、2-オキサスヒ゜
ロ[4.7]ト゛テ゛カン、オキソセト゛ラン、ヘ゜ンチルサリシレート、2-フェノキシエチルフ゜ロヒ゜オ
ネート、フェニルアセトアルテ゛ヒト゛2,3-フ゛チレンク゛リコールアセタール、フェニルアセトアルテ゛
ヒト゛シ゛イソフ゛チルアセタール、2-フェニルエチルアンスラニレート、2-フェニルエチルシンナメー
ト、2-フェニルエチルメタアクリレート、2-フェニルエチルメチルエーテル、2-フェニルエチルメチルエ
チルカルヒ゛ノール、2-フェニルエチルメチルエチルカルヒ゛ニルアセテート、2-フェニルエチルノナノエ
ート、フェニルエチルオクタノエート、2-フェニルエチルハ゛レレート、フェニルク゛リコールシ゛アセテー
ト、3-フェニルフ゜ロヒ゜ルイソハ゛レレート、フェニルサリシレート、ヒ゜ヘ゜ロナール、ヒ゜ヘ゜ロニル
アセテート、ヒ゜ヘ゜ロニルアセトン、フ゜ロヒ゜ルシンナメート、3-フ゜ロヒ゜リテ゛ンフタリト゛、ラス
゛ヘ゛リーアルテ゛ヒト゛、レソ゛ルシノールシ゛メチルエーテル、ロシ゛ニルイソフ゛チレート、ロシ゛ニル
フェニルアセテート、α(β)サンタリルアセテート、スクラレン、スクラレオール、スカトール、ステア
リン酸、δ-テトラテ゛カラクトン、テトラヒト゛ロ-p-メチルキノリン、5,6,7,8-テトラヒ
ト゛ロキノキサリン、δ-トリテ゛カラクトン、トリエチルシトレート、2,6,10-トリメチル-1-ア
セチル-2,5,9-シクロト゛テ゛カトリエン、トリメチルシクロテ゛カトリエンエホ゜キシト゛、2,5,
5-トリメチル-2-オクタヒト゛ロ-2-ナフトール、シ゛メチルヘ゛ンス゛アルテ゛ヒト゛-メチルアンス
ラニレートシッフヘ゛ース、ハ゛ニリン酸、ハ゛ニリンフ゜ロヒ゜レンク゛リコールアセタール、ハ゛ニリ
ルアルコール、5-フ゜ロヘ゜ニルク゛エトール、1-(2,3,5,6,7,8-ヘキサヒト゛ロ-1,1-
シ゛メチル-1H-ヘ゛ンス゛インタ゛ン-4-イル)-エタノンなど。
【0034】*表中、P.G.は、Propylen Glycolを表
す。
【0035】上記のようにして製造された調合香料の劣
化を防止するため、必要により公知の天然あるいは合成
の酸化防止剤、光劣化防止剤を添加することができる
[周知・慣用技術集(香料)第1部 香料一般 2・4 香
料の保存技術 141頁、平成11.1.29.発行]。
【0036】また、必要により、溶剤(エタノール、エ
チレングリコール、プロピレングリコールなど)、公知
の天然・合成色素、公知の乳化剤、可溶化剤、保留剤・
保香剤、冷感剤・温感剤、エンハンサーなどを適宜に添
加することもできる[周知・慣用技術集(香料)第1部 香
料一般 2・3・8乳化・可溶化、2・6・11保留剤
・保香剤、2・6・12エンハンサー、2・6・13冷
感剤・温感剤 平成11.1.29発行]。
【0037】また、本発明の調合香料、および該調合香
料の天然、および合成香料素材は、所望により各種の精
製・加工手段を採用して使用することもできる[周知・
慣用技術集(香料)第1部 香料一般2・3香料の精製
・加工技術 平成11.1.29発行]。
【0038】さらに、上記(A)、(B)および(C)に記載の合
成香料中に、幾何異性体あるいは光学異性体が存在する
場合は、これらを含むものであり、また、該合成香料を
含む天然精油も使用することができる。
【0039】かくして、上記のようにして製造された本
発明の調合香料は、各種の界面活性剤を含有する洗浄・
柔軟剤に使用することができ、これら界面活性剤を含有
する洗浄・柔軟剤としては、例えば石けん、衣料用洗
剤、衣料用柔軟剤、台所洗剤、住居用洗剤、ボディシャ
ンプー、頭髪用シャンプー、頭髪用リンス・トリートメ
ントなどをあげることができる。
【0040】これらに使用されている原料組成は、例え
ば石けんについてみてみると、石けんは高級脂肪酸塩の
総称であるが、日常皮膚洗浄に用いる石けんは水溶性で
あり、C12〜C18の脂肪酸のアルカリ塩からなっている。
石けんの原料として用いる脂肪酸や油脂には種々のもの
があるが、一般的には古くは牛脂、ヤシ油が用いられて
いたが、最近では植物性油脂の組み合わせが用いられて
いる。代表的な油脂としては、パーム油とパーム核油を
あげることができ、その配合割合は例えば、パーム油6
0〜80%、パーム核油20〜40%程度である。
【0041】石けんは弱酸の強アルカリ塩であるから、
その水溶液はアルカリ性を示し、そのpHは10近辺であ
るが、この近辺のpHに不安定な香料を使用する場合には
注意が必要であるが、「周知・慣用技術集 第1部 香
料一般 2・5熟成技術 1999.1.29日発行」に記載される
ように過度に物理・化学的変化が起きなければ、これは
香料の熟成ととらえることができ、使用時に香気的に不
都合がなければ特に問題はなく、いずれの香料も使用可
能である。また、石けんは界面活性剤の1種であるから
その水溶液は他の界面活性剤と同様の性質をもってい
る。
【0042】本発明の調合香料が使用される石けんとし
ては、例えば化粧石けん、透明石けん、合成化粧石け
ん、薬用化粧石けんなどがあげられる。
【0043】化粧石けんは、通常、牛脂80〜85%、
ヤシ油15〜20%が一般的であり、この他に泡をクリ
ーミーにしたり、皮膚を保護する目的で、高級アルコー
ル、高級脂肪酸、高分子ポリマー、ポリオール類が配合
される。
【0044】また、透明石けんは、一般の化粧石けんと
同じで、公知の高級脂肪酸のソーダ塩を主体としたもの
で、カリ塩、トリエタノールアミンとが併用される。原
料は、公知の高級脂肪酸やパーム核油・パーム油・ヤシ
油・オリーブ油などであり、さらに透明性や可塑性をあ
げるためにヒマシ油、砂糖、グリセリン、エタノールな
ども使用される。
【0045】また、合成化粧石けんは、硬水における石
けんの泡立ちやアルカリ性の改善を施した洗浄料であ
り、例えば、アシルイセチオン酸塩、アルキル硫酸エス
テル塩、脂肪酸モノグリセリト硫酸エステル塩、N−ア
シル−L−グルタミン酸塩、アルキルヒドロキシエーテ
ルカルボン酸塩、アルキルヒドロキシマルチトールエー
テル、アルキルイミダゾリニウムベタイン型両性界面活
性剤などの合成界面活性剤を主原料として単独または石
けんと組み合わせて構成されている。
【0046】また、薬用石けんは、デオドラントソープ
とメディケイテッドソープに分けられ、前者は石けんに
公知の殺菌剤(TCC、塩化ベンザコニウムなど)を配合
したもので、皮膚の殺菌・消毒に有効である。後者の石
けんは、石けんに公知の消炎剤(グリチルリチン酸塩、
感光素、ヒノキチオール、アラントイン、ビタミン類な
ど)が配合される。
【0047】本発明の調合香料を使用することのできる
ボディシャンプーは、液体石けんを主体とした石けんタ
イプ、合成界面活性剤を主体としたシンデットタイプ液
体石けんと合成界面活性剤を組み合わせた3つのタイプ
がある。これらは透明タイプと不透明タイプがある。
【0048】ボディシャンプーに用いられる起泡洗浄剤
としは、アニオン界面活性剤の代表である脂肪酸石け
ん、アルキル硫酸塩、アルキルエーテル硫酸塩、α−オ
レフィンスルホン酸塩などが一般的であり、安全性、有
用性を重視したものとして、N−アシルメチルタウリン
塩、アシルサルコシン塩、スルホコハク酸アルキルエス
テル塩、N−アシル−L−グルタミン酸塩、アシルイセ
チオン酸塩、アルキルヒドロキシエーテルカルボン酸
塩、脂肪酸タウリン塩、アルキルヒドロキシマルチトー
ルエーテル、モノアルキン酸塩などがあげられる。
【0049】これらの石けん、ボディシャンプーに要求
される所定の香質乃至香気を備えた本発明の調合香料
を、石けん、ボディシャンプーに配合することにより、
使用時には快い香りを有し、また使用後もしばらく匂い
続ける持続性、洗った後も身体に香りがついている残香
性を有し、香料のマスキング機能により体臭、汗臭、腋
臭のマスキングに優れた効果を示し、これらに使用され
ている基材に対して安定で、基材臭(例えば、脂肪酸
臭、青臭さなど)のマスキングも可能であり、また使用
した香料によるストレス緩和作用、アロマテラピー効
果、或いは抗菌性も期待できるなど優れた効果を発揮す
ることができる。
【0050】本発明の調合香料の石けん類への賦香率に
は、格別の制限はなく任意に選択できるが、一般的には
石けんに対して、約0.1〜5重量%程度の範囲であ
り、また、ボディシャンプーにおいても格別の制限はな
く、適宜に選択すればよいが、一般的には約0.1〜5
重量%程度の範囲がしばしば採用される。
【0051】また、本発明の調合香料は、頭髪用シャン
プー、頭髪用リンスなどに使用することができる。
【0052】頭髪シャンプーは、主に洗髪,頭皮を洗浄
するもので、その種類としては、例えば汎用シャンプ
ー、ふけ止めシャンプー、コンディショニングシャンプ
ー、トニックシャンプー、低刺激性シャンプー、リンス
インシャンプーなとがあげられる。
【0053】頭髪シャンプーの成分は、その種類により
異なるが、一般的にはラウリル硫酸ソーダ、ラウリル硫
酸マグネシウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテル
硫酸ソーダ、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸
トリエタノールアミンなどのアニオン界面活性剤;ヤシ
油脂肪酸アミドプロピルベタイン、パーム核油脂肪酸ア
ミドプロピルベタイン、イミダゾリウムベタイン、ラウ
リルヒドロキシスルホベタインなどの両性界面活性剤;
ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、パーム核油脂肪酸ジ
エタノールアミドなどのノニオン界面活性剤を例示する
ことができる。
【0054】この他に、エチレンジアミン四酢酸誘導
体、トリポリリン酸塩、メタリン酸塩、ジヒドロキシエ
チルグリシン、クエン酸、酒石酸、グルコン酸などの金
属イオン封鎖剤、カチオン化セルロース、ポリアミン誘
導体、ラノリン誘導体などのカチオン高分子;アジピン
酸、乳酸、乳酸ナトリウム、リン酸などのpH調整剤;安
息香酸、サリチル酸、デヒドロ酢酸、ソルビン酸などの
酸類およびそれらの塩類、エタノールなどの防腐剤;グ
リセリン、プロピレングリコール、ソルビット、カルビ
トール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、尿
素などの保湿剤;脂肪酸、高級アルコール、アルカノー
ルアミド、油分などの増泡剤;スチレンポリマー、ポリ
酢酸ビニル、ステアリン酸マグネシウム、ステアリルア
ルコール、魚鱗箔、雲母チタンなどの白濁剤;アロエエ
キス、海草エキス、コメヌカ、乳蛋白、コラーゲン分解
物、シルク加水分解物などの各種動植物およびその抽出
物;合成・天然色素;グリセリン脂肪酸エステルなどの
乳化剤;アルギン酸ナトリウム、カラギーナンのような
粘度調整剤などがあげられる。
【0055】また、上記物質の他に頭髪用シャンプーに
使用が許可されている物質[化粧品種別許可基準(199
8)薬事日報社出版)であれば任意に使用できる。例え
ば、フケ止めシャンプーにおいては、上記物質のほかに
硫化セレン、メントール類、サリチル酸、ビタミンE、
アミノ酸エステル、ヒドロキシテトラミン、ピロクトン
オラミン、プロティンなどのフケ止め剤を添加すること
ができ、トニックシャンプーでは、ハッカ油、ペパーミ
ント油、トウガラシチンキ、カンフル、サリチル酸メチ
ルなどを使用することができる。
【0056】頭髪シャンプーの形態としては、例えば液
状シャンプー、乳濁状シャンプー、ジェル・ペーストシ
ャンプー、カプセル入りシャンプー、多層液状シャンプ
ー、泡状シャンプー、粉末シャンプーなどがあげられる
が、本発明の調合香料は、いずれのシャンプーにおいて
も使用することができる。
【0057】また、頭髪用リンスは、主に頭髪、頭皮な
どの油分を補い、うるおい、つやなどを与えるものであ
り、その種類としては、汎用リンス、ふけ止めリンス、
損傷毛用リンス、コンディショニング剤、コンディショ
ナー、トリートメント、ヘアパックなどがあげられる。
【0058】頭髪用リンスの成分は、その種類にもよる
が、一般的には、例えば塩化アルキルトリメチルアンモ
ニウム、塩化ジアルキルジメチルアンモニウム、塩化ス
テアリルトリメチルアンモニウムなどのカチオン界面活
性剤;ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオ
キシエチレン硬化ひまし油、ポリオキシエチレンソルビ
タン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステルなどの
ノニオン界面活性剤などの界面活性剤をあげることがで
きる。
【0059】この他に流動パラフィン、スクワラン、ワ
セリン、セタノール、イソセタノール、オレイルアルコ
ール、イソプロピルミリステート、オリーブ油、シリコ
ーン、ワックス、などの油脂類;グリセリン、プロピレ
ングリコール、ソルビット、ポリエチレングリコール、
カラギーナン、アラビアゴム、カゼイン、カルボキシメ
チルセルロース、尿素、カルビトール、ジエチレングリ
コールモノメチルエーテルなどの保湿剤;アジピン酸、
乳酸、乳酸ナトリウム、リン酸などのpH調整剤;安息香
酸、サリチル酸、デヒドロ酢酸、ソルビン酸などの酸類
およびそれらの塩類、エタノールなどの防腐剤;脂肪
酸、高級アルコール、アルカノールアミド、油分などの
増泡剤;スチレンポリマー、ポリ酢酸ビニル、ステアリ
ン酸マグネシウム、ステアリルアルコール、魚鱗箔、雲
母チタンなどの白濁剤;アヤメ科植物抽出物、海草エキ
ス、コメヌカ、乳蛋白、コラーゲン分解物、シルク加水
分解物、などの各種植物およびその抽出物;天然・合成
着色料;グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エス
テル、レシチンなどの乳化剤などをあげることができ
る。
【0060】上記の物質のほかにも、頭髪用リンスに使
用が許可されている物質[化粧品種別許可基準(1998)
薬事日報社出版)であれば任意に使用できる。
【0061】頭髪リンスの形態としては、例えば液状リ
ンス、クリーム状リンス、ゲル状リンス、エアゾール状
リンスなどがあげられるが、本発明の調合香料は、いず
れのリンスにおいても使用することができる。
【0062】これらの頭髪用シャンプー、リンスに要求
される所定の香質乃至香気を備えた本発明の調合香料
を、頭髪用シャンプー、リンスに配合することにより、
使用時には快い香りを有し、また使用後もしばらく匂い
続ける持続性、洗った後も頭髪、頭皮に香りがついてい
る残香性を有し、香料のマスキング機能により汗臭など
の頭髪臭のマスキングに優れた効果を示し、これらに使
用されている基材に対して安定で、基材のマスキングも
可能であり、また使用した香料によるストレス緩和作
用、アロマテラピー効果、また抗菌性も期待できるなど
優れた効果を発揮することができる。
【0063】本発明の調合香料の頭髪用シャンプー、リ
ンスへの賦香率には、格別の制限はなく任意に選択でき
るが、一般的には頭髪用シャンプーに対して、約0.1
〜5重量%程度の範囲であり、また、頭髪用リンスおい
ても格別の制限はなく、適宜に選択すればよいが、一般
的には約0.1〜5重量%程度の範囲がしばしば採用さ
れる。
【0064】また、本発明の調合香料は、住居用洗浄剤
に使用することができ、住居用洗浄剤としては、例えば
カーペットクリーナー、汎用硬質表面洗浄剤、フロアー
ポリッシュムーバー、フロアワックスリムーバー、窓ガ
ラス洗浄剤、ブラインド洗浄剤、便器洗浄剤、フロアク
リーナー、家庭用みがき粉、運動靴・スニーカー洗浄
剤、換気扇・レンジ洗浄剤、床・畳洗浄剤などがあげら
れる。
【0065】カーペットクリーナーに使用される成分と
しては、例えばアニオン界面活性剤;アルキルベンゼン
スルホン酸ナトリウム(3%)、ラウリル硫酸ナトリウ
ム、ノニオン界面活性剤;ヤシ油脂肪酸ジエタノールア
ミン(3%)、ラウリン酸ジエタノールアミン(10
%)、その他に粉化剤(アルミナ、シリカ、合成樹脂、
アシル化サルコシネート、アシル化グルタメート、スル
ホサクシネートのハーフエステル塩、スチレン−無水マ
レイン酸共重合樹脂)があげられる。括弧内は製品中の
配合割合を示す、以下同様。
【0066】また、汎用硬質表面洗浄剤(木材、金属、
ガラス、陶磁器、プラスチックなど)に使用される成分
としては、例えば弱アルカリ性液体では、ナトリウム−
フェノキシポリ(エチレンオキシ)エタノールサルフェ
ート(10%)などのノニオン系界面活性剤、アルキル
ナフタレンスルホン酸塩(12%)などのアニオン系界
面活性剤、また中性液体では、アルキルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム(23%)などのアニオン系界面活性
剤、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル(1
2%)、ポリオキシエチレンアルキルエーテル(6%)
などのノニオン系界面活性剤、アルカリ性液体では、ポ
リオキシエチレンアルキルエーテル(6%)、ヤシ油脂
肪酸アルカノールアミド(0.5%)、牛脂エトキシグ
リセリドエステル(25%)、脂肪酸アルカノールアミ
ド(3.2%)、ラウリルアルカノールアミド(0.5
%)、ポリエチレングリコールアルキルエーテル(8
%)、ポリエチレングリコールアルキルエーテル(2.
0)などのノニオン系界面活性剤、ドデシルベンゼンス
ルホン酸ナトリウム(14〜16%)、牛脂アミノスル
ホン酸(7%)、ラウリル硫酸ナトリウム、(7.0
%)、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミン(5〜10
%)、キシレン硫酸ナトリウム(14%)などのアニオ
ン系界面活性剤、粉末状では、ポリエチレングリコール
ノニルフェニルエーテル(15%)、脂肪酸アルカノー
ルアミド(7%)などのノニオン系界面活性剤などをあ
げることができる。
【0067】また、フロアーポリッシュリムーバーで
は、ポリエチレングリコールアルキルエーテル(2%)
などの界面活性剤、フロアワックスリムーバーでは、ナ
トリウムN−メチル−N−オレイルタウレート(25
%)、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム(4〜
5%)などのアニオン系界面活性剤などがあげられる。
【0068】また、窓ガラス洗浄剤では、アルキルナフ
タレンスルホン酸ナトリウム(1.3〜2.0%)、ア
ルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(40%)などの
アニオン系界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルフ
ェニルエーテル(0.7−1.4%)、ポリオキシエチ
レンノニルフェニルエーテル(0.5%)などのノニオ
ン系界面活性剤、また、ブラインド洗浄剤にあってはエ
チレンジアミン四酢酸ナトリウム(0.5%)などのア
ニオン系界面活性剤が通常使用される。
【0069】また、便器洗浄剤に使用される界面活性剤
としては、酸性系洗浄剤用では、例えばポリオキシエチ
レンノニルアルキルフェニルエーテル(0.15−4
%)などのノニオン系界面活性剤、塩化N−アルキルジ
メチルベンジルアンモニウム(5%)などのカチオン系
界面活性剤、また、アルカリ性洗浄剤用では、α−オレ
フィンスルホン酸ナトリウムなどのアニオン系界面活性
剤、この他にアルキルグルコシドなどがあげられる。
【0070】また、フロアクリーナーには、例えば木材
用、タイル用などがあるが、木材用に使用される界面活
性剤としては、ポリエチレングリコールノニルフェニル
エーテル(1.5%)などのノニオン系があり、また、
タイル用中性ではアルキルベンゼン硫酸アミン(12
%)などのアニオン系;タイル用弱アルカリ性ではポリ
オキシエチレンオクチルフェニルエーテル(10%)な
どのノニオン系の界面活性剤があげられる。
【0071】また、家庭用みがき粉に使用される界面活
性剤としては、例えばポリオキシエチレンオクチルフェ
ニルエーテル(10%)などのノニオン系が例示され
る。
【0072】また運動靴、スニーカー洗浄剤では、例え
ばホリオキシエチレンアルキルエーテル(4.5%)な
どのノニオン系があげられる。
【0073】また、換気扇、レンジなどの洗浄剤に使用
される界面活性剤としては、例えばノニオン系のアルキ
ルアミンオキシド(8%)が例示できる。
【0074】また、床、畳などの洗浄剤では、例えばノ
ニオン系のポリオキシエチレンアルキルエーテル(11
%)などをあげることができる。
【0075】さらに、上記の住居用洗浄剤に使用される
界面活性剤の他に、例えば金属封鎖剤、界面活性増進剤
としてトリポリリン酸ナトリウム、ピロリン酸カリウム
などの無機性リン酸塩、また、腐食防止剤、懸濁剤とし
てメタケイ酸ナトリウムなどのケイ酸塩、また炭酸ソー
ダなどの水柔軟化剤、また水酸化ナトリウム、アンモニ
ア水などのアルカリ物質、また、エチレングリコールモ
ノブチルエーテル、イソプロピルアルコールなどの溶
剤、界面活性剤のC.M.C.低下剤として硫酸ナトリウム;
研磨剤;カオリナイト、シリコーンなどのつや出し剤;
パイン、カルバニリド、フェノール、4級アンモニウム
塩などの殺菌剤;金属封鎖剤、傾向増白剤;帯電防止
剤;腐食防止剤などが配合される。
【0076】住居用洗浄剤の中には、その液性がアルカ
リ性あるいは酸性のものもあるが、この近辺のpHに不安
定な香料を使用する場合には注意が必要であるが、「周
知・慣用技術集 第1部 香料一般2・5熟成技術 19
99.1.29発行」に記載されるように過度に物理・化学的変
化が起きなければ、これは香料の熟成ととらえることが
でき、使用時に香気的に不都合がなければ特に問題はな
く、いずれの香料も使用可能である。これらの住居用洗
浄剤に要求される所定の香質乃至香気を備えた本発明の
調合香料を、住居用洗浄剤に配合することにより、使用
時には快い香りを有し、また使用後もしばらく匂い続け
る持続性、残香性を有し、香料のマスキング機能によ
り、悪臭などのマスキングに優れた効果を示し、これら
に使用されている基材に対して安定で、基材のマスキン
グも可能であり、また使用した香料による抗菌性も期待
できるなど優れた効果を発揮することができる。
【0077】本発明の調合香料の住居用洗浄剤への賦香
率には、格別の制限はなく任意に選択できるが、一般的
には住居用洗浄剤に対して、約0.01〜0.5重量%
程度の範囲がしばしば採用される。
【0078】また、本発明の調合香料は、洗顔用洗浄
剤、衣料用洗浄剤、衣料用柔軟剤に使用することができ
る。
【0079】例えば、洗顔用洗浄剤は、特にその成分は
限定されないが、一般に5〜75重量%のアニオン性界
面活性剤や両性界面活性剤;5〜15重量%の非イオン
性界面活性剤やノニオン界面活性剤;0〜5重量%の添
加剤;例えば、キレート剤、スキンコンディショナー、
皮膚軟化剤、酸化防止剤、防腐剤、染料、顔料、塩な
ど;及び3〜90重量%の水を含むことができる。
【0080】アニオン性界面活性剤としては、例えば、
高級アルコールの硫酸エステル塩、高級アルコールのエ
トキシレート化物の硫酸エステル塩などの硫酸エステル
型アニオン性界面活性剤;アルキルベンゼンスルホン酸
塩、パラフィンスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン
酸塩、α−スルホン脂肪酸塩、α−スルホン脂肪酸アル
キルエステル塩、N−メチル−N−アスルタウリン塩な
どのスルホン酸型アニオン性界面活性剤;脂肪族カルボ
ン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン
酸塩、N−アシルサルコシン塩などのカルボン酸型アニ
オン性界面活性剤;アルキルりん酸塩などのりん酸エス
テル型アニオン性界面活性剤等が挙げられる。
【0081】両性界面活性剤としては、例えば、アルキ
ルジメチルアミノ酢酸ベタイン、脂肪族アミドプロピル
ベタインなどのカルボキシベタイン型両性界面活性剤;
アルキルアミンオキシドなどのアミンオキシド型両性界
面活性剤等が挙げられる。非イオン性界面活性剤として
は、例えば、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂
肪酸エステル、しょ糖脂肪酸エステルなどのエステル型
非イオン性界面活性剤;ポリオキシエチレンアルキルエ
ーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテ
ル、ポリオキシエチテンポリオキシプロピレングリコー
ルなどのエーテル型非イオン性界面活性剤;脂肪酸アル
カノールアミドなどのアルカノールアミド型非イオン性
界面活性剤;脂肪酸ポリエチレングリコール、脂肪酸ポ
リオキシエチレンソルビタンなどのエステル・エーテル
型非イオン性界面活性剤等が挙げられる。
【0082】本発明の衣料用洗剤は、具体的には「特許
庁公報10(1998)−25[7159]周知・慣用
技術集(衣料用粉末洗剤)」(日本国特許庁、平成10
年3月26日発行)を参考にすることができる。
【0083】本発明の調合香料を使用する衣料用洗剤
は、特にその成分は限定されないが、一般に5〜40%
量%のアニオン性界面活性剤や両性界面活性剤;0〜2
0重量%の非イオン性 界面活性剤やカチオン性界面活
性剤;0〜60重量%のビルダー、充填剤、金属イオン
封鎖剤;0〜20重量%の漂白剤、漂白剤先駆体;0〜
15重量%のアルコール、乳化剤;0〜15重量%の添
加剤、例えば、蛍光増白剤、キレート剤、再付着防止剤
(カルボキシメチルセルロース等)、還元剤(亜硫酸塩
等)、 抑泡剤(シリコーン)、酵素、織物コンディシ
ョナー、染料など;及び水を含むことができる。
【0084】アニオン性界面活性剤としては、例えば、
高級アルコールの硫酸エステル塩、高級アルコールのエ
トキシレート化物の硫酸エステル塩などの硫酸エステル
型アニオン性界面活性剤;アルキルベンゼンスルホン酸
塩、パラフィンスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン
酸塩、α−スルホン脂肪酸塩、α−スルホン脂肪酸アル
キルエステル塩、N−メチル−N−アスルタウリン塩な
どのスルホン酸型アニオン性界面活性剤;脂肪族カルボ
ン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン
酸塩、N−アシルサルコシン塩などのカルボン酸型アニ
オン性界面活性剤;アルキルりん酸塩などのりん酸エス
テル型アニオン性界面活性剤等が挙げられる。
【0085】両性界面活性剤としては、例えば、アルキ
ルジメチルアミノ酢酸ベタイン、脂肪族アミドプロピル
ベタインなどのカルボキシベタイン型両性界面活性剤等
が挙げられる。
【0086】非イオン性界面活性剤としては、例えば、
ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチ
レンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチテンポ
リオキシプロピレングリコールなどのエーテル型非イオ
ン性界面活性剤;脂肪酸アルカノールアミドなどのアル
カノールアミド型非イオン性界面活性剤;脂肪酸ポリエ
チレングリコール、脂肪酸ポリオキシエチレンソルビタ
ンなどのエステル・エーテル型非イオン性界面活性剤等
が挙げられる。
【0087】カチオン性界面活性剤としては、例えば、
アルキルトリメチルアンモニウム塩、ジアルキルジメチ
ルアンモニウム塩、アルキルベンジルジメチルアンモニ
ウム塩などの第四級アンモニウム塩型カチオン性界面活
性剤等が挙げられる。
【0088】ビルダーとしては、例えば、結晶性アルミ
ノ珪酸塩、非晶質アルミノ珪酸塩、結晶性珪酸塩、炭酸
塩等の無機ビルダーや、ニトリロ三酢酸塩、エチレンジ
アミン四酢酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、アクリル酸
(共)重合体等の有機ビルダーが挙げられる。
【0089】漂白剤、漂白剤先駆体としては、例えば、
過炭酸塩(過炭酸ナトリウムなど)、過ホウ酸塩(過ホ
ウ酸ナトリウムなど)、過硫酸塩、有機過酸および過酸
化水素、並びに塩素系では次亜塩素酸塩が挙げられる。
【0090】衣料用洗剤の形態は、粉末ないし粒状、液
状(濃縮タイプも含む)、ブリケット状、タブレット
状、シート状、棒状等である。また、製品化の際は、そ
れぞれの使い勝手や安定性等を考慮した容器が使用され
るが、特に光、熱や酸素による香料成分への影響の少な
い容器を選ぶことが好ましい。
【0091】また、本発明の調合香料が使用される衣料
用柔軟剤は、その成分に特に限定されることはないが、
一般に4〜50重量%のカチオン性界面活性剤;0〜1
0重量%の両性界面活性剤;0〜5重量%のラノリン又
は脂肪酸のような潤滑剤;0.5〜5重量%の添加剤、
例えば、防腐剤、染料、pH調節剤、共溶媒、不透明化
剤、電解質、クエン酸、蛍光増白剤など;及び水を含む
ことができる。
【0092】カチオン性界面活性剤としては、例えば、
アルキルトリメチルアンモニウム塩、ジアルキルジメチ
ルアンモニウム塩、アルキルベンジルジメチルアンモニ
ウム塩などの第四級アンモニウム塩型カチオン性界面活
性剤等が挙げられる。
【0093】両性界面活性剤としては、例えば、2−ア
ルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチル
−イミダゾリニウムベタインなどの2−アルキルイミダ
ジリンの誘導型両性界面活性剤等が挙げられる。
【0094】衣類洗浄剤の中に、その液性がアルカリ性
あるいは酸化・還元性のものがある場合は、これらに不
安定な香料を使用する場合には注意が必要であるが、
「周知・慣用技術集 第1部 香料一般2・5熟成技術
1999.1.29発行」に記載されるように過度に物理・化学
的変化が起きなければ、これは香料の熟成ととらえるこ
とができ、使用時に香気的に不都合がなければ特に問題
はなく、いずれの香料も使用可能である。
【0095】衣料用柔軟剤の形態は、粉末ないし粒状、
液状、ブリケット状、タブレット状、シート状、棒状等
である。また、製品化の際は、それぞれの使い勝手や安
定性等を考慮した容器が使用されるが、特に光、熱や酸
素による香料成分への影響の少ない容器を選ぶことが好
ましい。
【0096】また、台所洗剤においても、その成分には
特に限定はないが、一般的には0.1〜60重量%のア
ニオン性界面活性剤、両性界面活性剤又は非イオン性界
面活性剤;0.01〜10重量%の低級アルコール;0
〜5重量%の低温安定化剤や色相安定化剤;0.5〜5
重量%の添加剤、例えば、可溶化剤(尿素など)、粘度
調製剤(粘度鉱物、水溶性高分子物質など)、水不溶性
研磨剤(方解石、珪石、リン酸カルシウム、ゼオライ
ト、ポリエチレン、ナイロン、ポリスチレンなど)、減
粘剤(エタノール、プロピレングリコール、ポリエチレ
ングルコールなど)、保湿剤(グリセリン、ソルビトー
ルなど)、酵素、色素、防腐剤、防かび剤など;及び水
を含むことができる。
【0097】アニオン性界面活性剤としては、例えば、
高級アルコールの硫酸エステル塩、高級アルコールのエ
トキシレート化物の硫酸エステル塩などの硫酸エステル
型アニオン性界面活性剤;アルキルベンゼンスルホン酸
塩、パラフィンスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン
酸塩、α−スルホン脂肪酸塩、α−スルホン脂肪酸アル
キルエステル塩、N−メチル−N−アスルタウリン塩な
どのスルホン酸型アニオン性界面活性剤;脂肪族カルボ
ン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン
酸塩、N−アシルサルコシン塩などのカルボン酸型アニ
オン性界面活性剤;アルキルりん酸塩などのりん酸エス
テル型アニオン性界面活性剤等が挙げられる。
【0098】両性界面活性剤としては、例えば、アルキ
ルジメチルアミノ酢酸ベタイン、脂肪族アミドプロピル
ベタインなどのカルボキシベタイン型両性界面活性剤;
アルキルアミンオキシドなどのアミンオキシド型両性界
面活性剤等が挙げられる。
【0099】非イオン性界面活性剤としては、例えば、
グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステ
ル、しょ糖脂肪酸エステルなどのエステル型非イオン性
界面活性剤;ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポ
リオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキ
シエチテンポリオキシプロピレングリコールなどのエー
テル型非イオン性界面活性剤;脂肪酸アルカノールアミ
ドなどのアルカノールアミド型非イオン性界面活性剤;
脂肪酸ポリエチレングリコール、脂肪酸ポリオキシエチ
レンソルビタンなどのエステル・エーテル型非イオン性
界面活性剤等が挙げられる。
【0100】低級アルコールとしては、例えば、エタノ
ール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール等
が挙げられる。
【0101】低温安定化剤や色相安定化剤としては、例
えば、安息香酸(塩)、サリチル酸(塩)、フタル酸
(塩)、イソフタル酸(塩)、テレフタル酸(塩)、ア
ントラニル酸(塩)、p−オキシ安息香メチル、p−オ
キシ安息香エチル、p−オキシ安息香n−プロピル、p
−オキシ安息香イソプロピル、β−オキシナフトエ酸な
どおよびこれらのエステルが挙げられる。
【0102】本発明の調合香料を含有する洗浄剤組成物
・柔軟剤組成物には上述したような成分のほかに、通常
の洗浄剤組成物・柔軟剤組成物に用いられる成分、例え
ば、粉末成分、液体油脂、固体油脂、ロウ、炭化水素、
植物抽出物、漢方成分、高級アルコール、低級アルコー
ル類、エステル類、長鎖脂肪酸、界面活性剤(非イオン
界面活性剤、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性
剤、両性界面活性剤)、ステロール類、多価アルコール
類、保湿剤、水溶性高分子化合物、増粘剤、皮膜剤、殺
菌剤、防腐剤、紫外線吸収剤、保留剤、冷感剤、温感
剤、マスキング剤、美白剤、金属イオン封鎖剤、糖分、
アミノ酸類、有機アミン類、合成樹脂エマルジョン、p
H調製剤、皮膚栄養剤、ビタミン類、酸化防止剤、酸化
防止助剤、セラミド類、NMF(天然保湿因子)、コラ
ーゲン、尿素、油分、粉体、機能性ビーズ、カプセル
類、金属キレート剤、無機塩、有機塩、などを適宜配合
できる。
【0103】本発明の香気持続性を強化した香料組成物
は、上述した成分を混合し、通常の方法によって製造す
る事ができる。その剤型は、特に制限されるものではな
く、液状、ゲル状、エアゾールペースト状とする事がで
きる。
【0104】これらの衣料用洗浄剤、衣料用柔軟剤に要
求される所定の香質乃至香気(例えば、シトラス、フル
ーティ、グリーン、フローラル、アルデヒド、スパイシ
ー、ウッディ、スイート、モッシー、ムスキー、アンバ
ー、アニマル、ハーバル、マリン、およびミントノート
など)に調製された本発明の調合香料を、衣料用洗浄
剤、衣料用柔軟剤に配合することにより、使用時には快
い香りを有し、また使用後もしばらく匂い続ける持続
性、洗った後も衣料に香りがついている残香性を有し、
香料のマスキング機能により汗臭、腋臭、その他の体臭
などのマスキングに優れた効果を示し、これらに使用さ
れている基材に対して安定で、基材のマスキングも可能
であり、また使用した香料によるアロマテラピー効果、
ストレス緩和作用、また抗菌性も期待できるなど優れた
効果を発揮することができる。
【0105】また、台所洗浄剤にあっては、トップノー
トを主体とした、先立ちの香りに特徴を有する本発明の
調合香料を使用することにより、使用後には香りを残す
ことなく、上記と同じく食器類、その他調理に使用した
包丁、まな板に付着した種々の食物の臭気をマスキング
すると共に、使用時に快い香りを賦与することができ
る。また、台所洗浄剤に使用されている基材のマスキン
グも可能であり、抗菌性も期待できるなど優れた効果を
発揮することができる。
【0106】本発明の調合香料の衣料用洗浄剤への賦香
率には、格別の制限はなく任意に選択できるが、一般的
には衣料用洗浄剤に対して、約0.001〜1重量%程
度の範囲であり、また、衣料用柔軟剤では格別の制限は
なく、適宜に選択すればよいが、一般的には約0.05
〜1重量%程度の範囲がしばしば採用される。また、洗
顔用洗浄剤では、一般的に約0.01〜1%程度の範囲
で使用される。
【0107】また、台所洗浄剤への賦香率においても格
別の制限はなく任意に選択すればよく、一般的には0.
01〜0.5%程度の範囲がしばしば採用される。
【0108】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説
明する。 実施例 1-10 ;(A)トップノート成分からなる調合
香料の処方例(請求項5)。 実施例 11-40 ;(B)ミドルノート成分からなる調
合香料の処方例(請求項6)。 実施例 41-60 ;(C)ベースノート成分からなる調
合香料の処方例(請求項7)。 実施例 61-70 ;(A)+(B)ミックスノート成分
からなる調合香料の処方例。 実施例 71-80 ;(B)+(C)ミックスノート成分
からなる調合香料の処方例。 実施例 81-140 ;上記実施例1−80を組み合わせた
調合香料の処方例。
【0109】上記実施例1-140に、所望により明細書記
載のノート別の合成香料、天然香料を更に配合すること
もできる。 実施例 141-200;明細書記載の(A)トップノート成
分を主体とする合成香料及び天然香料から選ばれた素材
からなる調合香料の処方例。 実施例 201-320;明細書記載の(B)ミドルノート成
分を主体とする合成香料及び天然香料から選ばれた素材
からなる調合香料の処方例。 実施例 321-390;明細書記載の(C)ベースノート成
分を主体とする合成香料及び天然香料から選ばれた素材
からなる調合香料の処方例。 実施例 390-458;上記実施例141−390を組み合
わせた調合香料の処方例。
【0110】上記実施例141-458に、所望により明細書
記載のノート別の合成香料、天然香料を更に配合するこ
ともできる。
【0111】
【0112】
【0113】
【0114】
【0115】
【0116】
【0117】
【0118】
【0119】
【0120】
【0121】
【0122】
【0123】
【0124】
【0125】
【0126】
【0127】
【0128】
【0129】
【0130】
【0131】
【0132】
【0133】
【0134】
【0135】
【0136】
【0137】
【0138】
【0139】
【0140】
【0141】
【0142】
【0143】
【0144】
【0145】
【0146】
【0147】
【0148】
【0149】
【0150】以下に石けん、衣料用洗浄剤、衣料用柔軟
剤、台所用洗浄剤、住居用洗浄剤、頭髪用シャンプー、
頭髪用リンス、ボディシャンプーなどの配合処方例を以
下に示す。 配合例1 化粧石けんの処方例 石けんベース80/20 96.00% 二酸化チタン 0.25% (牛脂脂肪酸・ヤシ油脂肪酸ナトリウム) EDTA 0.025 ケイ酸ナトリウム 0.15 Merquat 2200 2.00 香料 0.75 香料は、実施例11−20、41-50、101-120および301-310の調合香料を使用。 配合例2 透明石けんの処方例 牛脂 22.0% ヤシ油 10.0% ヒマシ油 4.0% オリーブ油 4.0% 苛性ソーダ 6.0% エチルアルコール 20.0% エチルアルコール 20.0% グリセリン 4.0% 香料 1.0% 染料 適量 金属イオン封鎖剤 適量 香料は、実施例21-30、51-60、151-160および391-407の調合香料を使用。 配合例3 合成化粧石けんの処方例 ラウリン酸モノク゛リセリト゛ 80.0% 硫酸エステルソータ゛塩 セチルアルコール 10.0% ステアリン酸モノク゛リセリト゛ 7.0% コーンスターチ 2.0% 香料 1.5% 染料 適量 酸化防止剤 適量 金属封鎖剤 適量 香料は、実施例31-40、81-100および442-458の調合香料を使用。 配合例4 ボディシャンプー(石けんタイプ)の処方例 ラウリン酸 2.5% ミリスチン酸 5.0% パルミチン酸 2.5% オレイン酸 2.5% ココイルシ゛エタノールアミト゛ 1.0% グリセリン 20.0% 苛性カリ 3.6% 精製水 60.4% 香料 1% 染料 適量 金属封鎖剤 適量 香料は、実施例21-30、101-120、281-290および408-424の調合香料を使用。 配合例5 ボディシャンプー(シンデットタイプ)の処方例 ラウリン酸トリエタノールアミン塩(40%水溶液) 40% ラウリルホ゜リオキシエチレン(3モル) 20% 硫酸ナトリウム(30%水溶液) ラウリルアミト゛フ゜ロヒ゜ルヘ゛タイン(水30%) 3% アルキルヒト゛ロキシマルチトールエーテル 5% ク゛リセリンモノハ゜ルミチン酸エステル 1% シ゛フ゜ロヒ゜レンク゛リコール 5% 精製水 26% 香料 0.5% 染料 適量 防腐剤 適量 酸化防止剤 適量 金属封鎖剤 適量 香料は、実施例31-40、41-50、81-120、161-170、231-240および391-407の調合香 料を使用。 配合例6 透明シャンプーの処方例 ミリスチン酸 3.00% ホルマリン 0.04 トリエタノールアミン 4.00 エトキシ化(40 E.O)水添ヒマシ油0.40 アミゾールCDE 3.00 香料 0.4 ソフタゾリンCPB 7.00 水 to100.00 EDTA 0.15 香料は、実施例11-40、51-60、81-100、151-160、231-240および391-407の調合香 料を使用。 配合例7 コンディショニングシャンプーの処方例 Sofitgen701 2.0% Sofitigen 5.0% RewopolTLS 35.0 Rewopol NL3 15.0 Rewoamide DO280/SE 5.0 Antil 141 Liquid 3.0 d-Panthenol,米局方 3.0 色素、防腐剤 q.s. 香料 0.8 水 q.s. to 100.0 香料は、実施例31-40、41-50、101-140、171-180、311-320、371-390および408 -441を使用。 配合例8 透明ヘアリンスコンディショナー 水 91.00% Cremophor RH 40 1.00 Natrosol250 HR 1.00 Luviquat Mono CP 5.00 防腐剤 q.s D-パンテノール 2.00 香料 0.2 香料は、実施例11-30、41-50、81-100、151-160、231-250および391-424を使用 。 配合例9 クリームリンスコンディショナー Nikkol MGS-TG 1.0 Nikkol C10 2.0 Nikkol Amidoamine S 2.0 フ゜ロヒ゜レンク゛リコール 3.0 セタノール 3.0 メチルハ゜ラヘ゛ン、フ゛チルハ゜ラヘ゛ン 各0.1 クエン酸 0.5 香料 0.3 水 88.0 香料は、実施例21-40、51-60、101-120、151-160、221-240、281-290および391-4 24を使用。 配合例 10 衣料用粉末洗剤 組成例1−6 成分 1 2 3 4 5 6 直鎖アルキルヘ゛ンセ゛ンスルホン酸Na 20.0 10.0 16.0 10.0 18.0アルキル 硫酸Na 5.0 7.0 7.0 5.0 α-オレインスルホン酸Na 5.0 α-スルホ脂肪酸エステルNa 3.0ホ゜リオキシエチレンアルキルエーテル 4.0 3.0 18.0 3.0 3.0 1.0 石けん 3.5 1.0 2.0 3.0 0.5 7.0セ゛オライト 13.5 20.0 25.0 24.0 36.5 20.0 珪酸ナトリウム 15.0 1.0 1.0 1.5 炭酸ナトリウム ハ゛ランス ハ゛ランス ハ゛ランス ハ゛ランス ハ゛ランス ハ゛ランス 結晶性シリケート 20.0 非晶質シリカ 7.0 硫酸ナトリウム 5.0 5.0 5.0 1.0 11.0 5.0 亜硫酸ナトリウム 1.0 1.0 1.5 1.0 1.5 1.0 酵素 1.5 1.0 0.8 0.5 1.5 1.0アクリル 酸マレイン酸コホ゜リマー 2.5 2.5 2.0 3.5 蛍光染料 0.2 0.2 0.2 0.4 0.8 0.5シリコーン 過炭酸ナトリウムノナノイルヘ゛ンセ゛ンスルホネート 調合香料 0.6 0.3 0.3 0.15 0.3 0.25イオン 交換水 3.0 3.5 3.5 4.0 3.0 4.5 調合香料は、実施例1-10、21-40、51-60、81-120、151-160、231-250、351-370 および408-441を使用。 配合例 11 衣料用粉末洗剤 組成例7−12 成分 7 8 9 10 11 12 直鎖アルキルヘ゛ンセ゛ンスルホン酸Na 5.0 20.0 20.0 20.0 21.0アルキル 硫酸Na 2.0 6.0 5.5 6.0 α-オレインスルホン酸Na α-スルホ脂肪酸エステルNaナロー 型ホ゜リオキシエチレンアルキルエーテル 18.0 石けん 3.0 2.5 2.0 3.5 2.5 2.0セ゛オライト 23.0 17.5 5.0 13.5 15.0 25.0ハ゜ルミチン 酸カルシウム 10.0 珪酸ナトリウム 1.0 1.0 5.0 15.0 3.0 炭酸ナトリウム ハ゛ランス ハ゛ランス ハ゛ランス ハ゛ランス ハ゛ランス ハ゛ランス 結晶性シリケート 20.0 非晶質シリカ 7.0 硫酸ナトリウム 4.0 ハ゛ランス 5.0 5.0 7.5 5.0 亜硫酸ナトリウム 1.0 0.5 0.5 1.0 1.0 酵素 1.0 1.0 1.5 1.5 1.0 0.8アクリル 酸マレイン酸コホ゜リマー 2.5 2.5 2.5 3.2 2.0 蛍光染料 0.3 0.4 0.4 0.2 0.5 0.2シリコーン 過炭酸ナトリウム 2.0ノナノイルヘ゛ンセ゛ンスルホネート 2.5 調合香料 0.3 0.8 0.3 0.6 0.3 0.3 イオン 交換水 3.0 3.0 3.5 3.0 4.5 3.2 調合香料は、実施例11-30、41-50、101-140、181-200、271-310、321-340、391-40 7および442-458を使用。 配合例 12 台所用液体洗剤 組成例1〜6成分(重量%) 1 2 3 4 5 6 塩化ベンザルコリウム 1.0 1.0 1.0 5.0 塩化ベンゼトニウム 1.0ト゛テ゛シルトリメチルアンモニウムクロライト゛ 1.0 クエン酸 5.0 10.0 酒石酸 5.0 コハク酸 5.0 アミノトリ(メチルホスホン酸) 5.0 1-ヒト゛ロキシエチリテ゛ン-1,1-シ゛ホスホン酸 5.0シ゛エチレンク゛リコールモノフ゛チルエーテル 3.0 3.0 3.0 7.0フ゜ロヒ゜レンク゛リコールモノフ゛チルエーテル 3.0 エタノール 3.0 キサンタンガム 0.5 0.5 0.5 1.0 カラーギナン 0.5 アルギン酸Na 0.5 アルキルグリコシド 2.0 2.0 2.0 5.0 ラウリルジメチルアミンオキサイド 2.0ト゛テ゛シルヒト゛ロキシスルホンヘ゛タイン 2.0ホ゜リオキシエチレンアルキルエーテル ラウリル硫酸Naト゛テ゛シルヘ゛ンセ゛ンスルホン 酸Na 調合香料* 0.1 0.05 0.3 0.02 0.01 0.07 イオン交換水 ハ゛ランス ハ゛ランス ハ゛ランス ハ゛ランス ハ゛ランス ハ゛ランス 調合香料は、実施例1-10、92-100、141-200、391-407および435-441を使用。 配合例13 カーペットクリーナー(カーペットシャン
プー)の処方例ラウリル 硫酸ナトリウム(30%) 20.0%ラウリル 硫酸マク゛ネシウム(30%) 20.0%ラウロイルサルコシンナトリウム 30.0% 調合香料 q.s. 帯電防止剤 q.s. 以上に水を加え、100.0とする。
【0151】調合香料は、実施例1-10、31-40、51-60、8
1-100、151-160、201-210、321-330および391-407を使用。 配合例14 オーブン用クリーナーの処方例(特開昭54
-13511) P.O.E.(9)ノニルフェニルエーテル硫酸ナトリウム 3.0% P.O.E.(9)ノニルスルホフェニルエーテル硫酸ナトリウム 3.0% 水酸化ナトリウム 4.0% P.O.E. ラウリン酸アミト゛ 5.0% 調合香料 0.5% 水 84.5% 調合香料は、実施例21-30、40-50、101-120、211-220、3
41-350および442-458を使用。 配合例15 フロアワックスムーバーの処方例 methoxy propanol 8.0%リン 酸三ナトリウム 2.5% P.O.E.(9)octyl phenyl ether 8.5% 調合香料 0.5% 水 80.5% 調合香料は、実施例31-40、121-140、261-270、391-407お
よび408-441を使用。配合例16 窓ガラス洗浄剤の処
方例イソフ゜ロハ゜ノール 5.0%フ゛チルセロソルフ゛ 5.0% 直鎖アルキルヘ゛ンセ゛ンスルフォン酸ナトリウム 1.0%マレイン 酸−スチレン共重合体(シ゛エタノールアミン塩)0.1% 調合香料 0.5% 脱イオン水 88.4% 調合香料は、実施例21-30、51-60、81-100、181-190、211-2
20、281-270、361-370および408-424を使用。 配合例17 便器洗浄剤(アルカリ性)の処方例(特開昭53
-8604) 次亜塩素酸ナトリウム 4.0% P.O.E.ノニルフェニルエーテル硫酸ナトリウム 0.5% 水酸化ナトリウム 4.0% 銅フタロシアニン系顔料 7ppm 調合香料 0.5% 以上に水を加え100とする。
【0152】調合香料は、実施例11-20、31-40、51-60、81
-100、151-160、221-230、351-360および381-390を使用。 配合例18 便器洗浄剤(酸性)の処方例 塩酸(37%) 7.0%リン 酸三ナトリウム、12水塩 1.5%ハ゜イン 油 2.0% P.O.E.(9)octyl phenyl ether 10.0% 調合香料 0.5% 水 79.0% 調合香料は、1-4、31-40、121-140、141-150、231-240およ
び408-424を使用。 配合例19 タイル用洗浄剤(酸性)の処方例 P.O.E.ノニルフェニルエーテル 5.0% 直鎖アルキルヘ゛ンセ゛ンスルフォン酸ナトリウム 5.0% 尿素 5.0% 塩酸 3.0% 微粉末シリカ 50.0% 調合香料 0.3% 以上に水を加え100.0とする。
【0153】調合香料は、1-20、51-60、81-100、171-180、
301-310、381-390および442-458を使用。 配合例20 フロアクリーナーの処方例 coconut diethanolamide 8部 sodium alkylaryl sulfonate 3部リン 酸三ナトリウム 2部イソフ゜ロハ゜ンノール 3部 水 87.9部 調合香料 0.1部 防腐剤 q.s. 調合香料は、21-30、41-50、101-120、151-160、291-300、3
71-380及び442-458を使用。 配合例21 換気扇・ガスレンジ用クリーナー(溶剤
型)の処方例フ゛チルセロソルフ゛ 5%ト゛テ゛シルホ゜リオキシエチレンエーテル 2%モノエタノールアミン 4% 調合香料 0.5% 以上に水を加えて100.0とする。
【0154】調合香料は、実施例31-40、51-60、81-100、1
71-180、231-240、331-340、404-424を使用。 配合例22 排水管クリーナーの処方例 熱処理(100〜130℃,2hr)過炭酸ナトリウム 50%ト゛テ゛シルホ゜リオキシエチレンエーテル 20% 微粉末シリカ 25% EDTA 5% 調合香料 適量 調合香料は、実施例1-10、41-50、121-140、171-180、301-3
10、371-380及び425-441を使用。 配合例23 家具用クリーナーの処方例 sodium lauroyl sarcosinate 5.44%ラウリル 硫酸ナトリウム 8.70% fatty alkanol amide condensate 3.26% 調合香料 0.3% 以上に脱イオン水を加え100.0とする。
【0155】調合香料は、実施例1-10、31-40、81-120、15
1-160、251-260、281-290及び391-424を使用。 配合例24 衣料用柔軟剤の処方例 塩化ジアルキルジメチルアンモニウム 15.0% POE(30)ラウリルエーテル 3.0% 脂肪酸 1.0% ジメチルポリシロキサン 0.5% エチレングリコール 5.0% 防腐剤 適量 金属イオン封鎖剤 適量 調合香料 0.5% イオン交換水 バランス 調合香料は、実施例21-30、51-60、81-120、151-170、251-270、321-340、351-360、4 08-441を使用。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C11D 3/50 C11D 3/50 D06L 1/12 D06L 1/12 D06M 13/02 D06M 13/02 13/144 13/144 Fターム(参考) 4C083 AA121 AB032 AB352 AC031 AC072 AC122 AC151 AC172 AC182 AC212 AC242 AC252 AC302 AC351 AC352 AC422 AC432 AC471 AC482 AC531 AC532 AC542 AC642 AC692 AC771 AC782 AC841 AC902 AD042 AD282 AD622 AD642 BB21 BB41 BB45 BB48 CC23 CC38 CC39 DD01 DD31 EE21 4H003 AB03 AB15 AB19 AB21 AB27 AC08 DA01 DA02 DA05 DA17 EA12 EA15 EA16 EA20 EA28 EB22 EB32 EB37 EC01 ED02 EE05 FA22 FA26 4H059 BA02 BA12 BA14 BA23 BA24 BA30 BA35 BB02 BB03 BB06 BB13 BB14 BB17 BB45 BC23 CA51 DA09 4L033 AA02 AA05 AA07 AA08 AB01 AB05 AB06 AB07 AC02 AC15 BA01 BA11 BA21

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)トップノート成分及び/又は(B)
    ミドルノート成分及び/又は(C)ベースノート成分の
    群から選ばれる少なくとも1種以上の香料を含有する調
    合香料。
  2. 【請求項2】(A)トップノート成分が0〜100重量
    %、(B)ミドルノート成分が0〜100重量%、
    (C)ベースノート成分が0〜100重量%の割合で含
    有する請求項1記載の調合香料。
  3. 【請求項3】(A)トップノート成分が5〜100重量
    %、(B)ミドルノート成分が10〜50重量%、
    (C)ベースノート成分が10〜50重量%の割合で含
    有する請求項1および2記載の調合香料。
  4. 【請求項4】(A)トップノート成分が約2時間以内に
    揮散する香料、(B)ミドルノート成分が約2〜6時間
    以内に揮散する香料、(C)ベースノート成分が約6時
    間以上香りが持続する香料である請求項1、2および3
    記載の調合香料。
  5. 【請求項5】(A)トップノート成分がリモネン、p−
    サイメン、α−ピネン、β−ピネン、テルピノーレン、
    シス−3−ヘキセン−1−オール、トランス−2−ヘキ
    セノール、1−ペンテン−3−オール、1−オクテン−
    3−オール、2,6−ジメチルヘプタン−2−オール、
    ミルセノール、ジヒドロミルセノール、l−メントー
    ル、p−クレジルメチルエーテル、ヘキサナール、トラ
    ンス−2−ヘキセナール、オクタナール、ノナナール、
    シネンサール、メチルヘプテノン、1,4−シネオー
    ル、1,8−シネオール、リモネンオキサイド、2−メ
    チル酪酸エチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸シ
    ス−3−ヘキセニル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イ
    ソアミル、酢酸シス−3−ヘキセニル、酢酸トランス−
    2−ヘキセニル、酢酸ヘキシル、酢酸ミルセニル、酢酸
    プレニル、安息香酸メチル、酢酸アミル、酪酸エチル、
    酪酸イソアミル、酪酸アミル、酪酸アリル、2−メチル
    酪酸エチル、アセト酢酸エチル、吉草酸エチル、イソ吉
    草酸シス−3−ヘキセニル、カプロン酸エチル、カプロ
    ン酸アリル、ヘプタン酸エチル、オクタン酸エチル、8
    −メルカプトメントン、レモン油、オレンジ油、ライム
    油、ベルガモット油、ユーカリ油、マンダリン油から選
    ばれる少なくとも1種以上の香料からなる請求項1〜4
    記載の調合香料。
  6. 【請求項6】(B)ミドルノート成分が3−フェニルプ
    ロピルアルコール、α−フェンコン、9−デセン−1−
    オール、ジメチルオクタノール、シトロネロール、ゲラ
    ニオール、テトラヒドロムゴール、リナロール、テトラ
    ヒドロリナロール、ネロール、エチルリナロール、ター
    ピネオール、テトラヒドロゲラニオール、テトラヒドロ
    ミルセノール、α−フェンキルアルコール、メチルオイ
    ゲノール、オイゲノール、ジメチルベンジルカルビノー
    ル、ジメチルフェニルエチルカルビノール、ジフェニル
    オキサイド、デュピカール、蟻酸シトロネリル、蟻酸ゲ
    ラニル、ジャスマール、酢酸ベンジル、酢酸ジメチルベ
    ンジルカルビニル、酢酸リナリル、酢酸ネリル、酢酸o-
    tertブチルシクロヘキシル、酢酸p-tertブチルシクロヘ
    キシル、シクロヘキシルオキシ酢酸アリル、酢酸フェン
    キル、酢酸シトロネリル、酢酸ゲラニル、酢酸テトラヒ
    ドロゲラニル、酢酸テルペニル、酢酸ジヒドロテルペニ
    ル、酢酸イソボルニル、酢酸l−メンチル、酢酸ノニ
    ル、酢酸トリシクロデセニル、酢酸p−クレジル、酢酸
    2−フェニルエチル、酢酸3−フェニルプロピル、酢酸
    スチラリル、酢酸ジメチルフェニルエチルカルビニル、
    酢酸1−エチニルシクロヘキシル、ヘプタン酸アリル、
    プロピオン酸イソブチル、プロピオン酸2−フェニルエ
    チル、プロピオン酸シトロネリル、プロピオン酸ベンジ
    ル、プロピオン酸トリシクロデセニル、酪酸シス−3−
    ヘキセニル、酪酸シクロヘキシル、イソ酪酸3−フェニ
    ルプロピル、酪酸ジメチルベンジルカルビニル、プロピ
    オン酸ゲラニル、プロピオン酸アリル、シクロヘキシル
    酪酸アリル、アンスラニル酸シス−3−ヘキセニル、フ
    ェニル酢酸イソブチル、サリチル酸イソブチル、サリチ
    ル酸2−フェニルエチル、ヘプチンカルボン酸メチル、
    オクチンカルボン酸メチル、オクタン酸p−クレジル、
    安息香酸シス−3−ヘキセニル、アリルアミルグリコレ
    ート、シクロガルバネート、β−フェニルエチルアルコ
    ール、アフェルマート、ベンジルアルコール、アニスア
    ルコール、ゲラニアール、シトラール、ネラール、デカ
    ナール、ウンデカナール、10−ウンデセナール、ドデ
    カナール、シクロシトラール、イソシクロシトラール、
    アニスアルデヒド、フェニルアセトアルデヒド、ヒドラ
    トロップアルデヒド、ヒドロキシシトロネラール、マイ
    ラックアルデヒド、ホモマイラックアルデヒド、2−メ
    チル−3−(p−メトキシフェニル)−プロパナール、
    リリアール、コアボン、トリプラール、リメトール、フ
    ロラロゾン、2−ペンチルシクロペンタノン、l−カル
    ボン、メントン、ゲラニルアセトン、p−メチルアセト
    フェノン、シトロネラール、シトロネリルオキシアセト
    アルデヒド、メチルフェニルグリシド酸エチル、ヒドロ
    キシシトロネラールジメチルアセタール、フェニルアセ
    トアルデヒドジメチルアセタール、メチルノニルアセト
    アルデヒドジメチルアセタール、アセトアルデヒド2−
    フェニル−2,4−ペンタンジオールアセタール、アセ
    ト酢酸エチルプロピレングリコールアセタール、ヒドラ
    トロパアルデヒドジメチルアセタール、ヒドラトロパア
    ルデヒドエチレングリコールアセタール、エストラゴー
    ル、グアヤコール、アネトール、p−クレゾール、ゲラ
    ニルニトリル、シトロネリルニトリル、インドール、ル
    ボフィックス、チオゲラニオール、アセチルセドレン、
    ウインターグリーン油、ショウノウ油、ホウショウ油の
    群から選ばれる少なくとも1種以上の香料からなる請求
    項1〜4記載の調合香料。
  7. 【請求項7】(C)ベースノート成分がパチュリアルコ
    ール、p−tert−ブチルシクロヘキサノール、シンナミ
    ックアルコール、β−カリオフィレン、酢酸グアヤッ
    ク、酢酸シンナミル、酪酸ゲラニル、酪酸シトロネリ
    ル、フェニル酢酸、サリチル酸アミル、サリチル酸イソ
    アミル、サリチル酸ベンジル、サリチル酸シス−3−ヘ
    キセニル、サリチル酸ヘキシル、アントラニル酸メチ
    ル、N−メチルアントラニル酸メチル、安息香酸ベンジ
    ル、フタール酸ジエチル、イソ酪酸フェノキシエチル、
    イソ酪酸ゲラニル、イソ吉草酸ゲラニル、ケイ皮酸シン
    ナミル、ケイ皮酸エチル、フェニル酢酸シトロネリル、
    フェニル酢酸p−クレジル、フェニル酢酸フェニルエチ
    ル、フェニル酢酸オイゲニル、フェニル酢酸イソオイゲ
    ニル、イソロンギホラノン、メチルアトラレート、テト
    ラデカナール、α−アミルシンナミックアルデヒド、ヒ
    ドロシンナミックアルデヒド、サイクラメンアルデヒ
    ド、リラール、ラズベリーケトン、イソジャスモン、シ
    スジャスモン、ダマスコン類、ダマセノン類、バニリ
    ン、エチルバニリン、ヘリオナール、ヘリオトロピン、
    α−n−ヘキシルシンナミックアルデヒド、オーランチ
    オール、α−ダイナスコン、イオノン類、メチルイオノ
    ン類、イロン類、イソオイゲノール、メチルオイゲノー
    ル、メチルイソオイゲノール、ベンジルイソオイゲノー
    ル、β−メチルナフチルケトン、β−ナフチルメチルエ
    ーテル、β−ナフチルエチルエーテル、2−メチルウン
    デカナールジメチルアセタール、2−メチル−3−(p
    −メトキシフェニル)プロパノール、ネロリドール、マ
    ルトール、エチルマルトール、合成サンダル、合成ムス
    ク、γ−オクタラクトン、γ−ウンデカラクトン、γ−
    デカラクトン、γ−ノニルラクトン、δ−ドデカラクト
    ン、メチルジヒドロジャスモネート、イソ−E−スーパ
    ー、セドリルメチルエーテル、イソブチルキノリン、ア
    ンブロキサン、チンベロール、ローズオキシド、ローズ
    フェノン、ロンギホレン、オークモス油、オポポナック
    ス油、コパイバ油、サンダルウッド油、シダーウッド
    油、トルーバルサム油、ペルーバルサム油、ベンゾイン
    油、バニラ油の群から選ばれる少なくとも1種以上の香
    料からなる請求項1〜4記載の調合香料。
  8. 【請求項8】請求項1記載の調合香料を0.001〜1
    0重量%含有してなる洗浄・柔軟剤組成物。
  9. 【請求項9】洗浄・柔軟剤組成物が、カチオン界面活性
    剤、アニオン界面活性剤、ノニオン界面活性剤、両性界
    面活性剤、高分子界面活性剤および天然界面活性剤の少
    なくとも1種以上含有してなる請求項8記載の洗浄・柔
    軟剤組成物。
  10. 【請求項10】洗浄・柔軟剤組成物が、石けん、衣料用
    洗浄剤、衣料用柔軟剤、台所洗浄剤、住居用洗浄剤、ボ
    ディシャンプー、頭髪用シャンプー、頭髪用リンスであ
    る請求項8記載の洗浄・柔軟剤組成物。
JP2001132468A 2001-04-27 2001-04-27 調合香料および該調合香料を含有する洗浄・柔軟剤組成物 Withdrawn JP2002327193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001132468A JP2002327193A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 調合香料および該調合香料を含有する洗浄・柔軟剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001132468A JP2002327193A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 調合香料および該調合香料を含有する洗浄・柔軟剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002327193A true JP2002327193A (ja) 2002-11-15

Family

ID=18980476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001132468A Withdrawn JP2002327193A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 調合香料および該調合香料を含有する洗浄・柔軟剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002327193A (ja)

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004131699A (ja) * 2002-08-09 2004-04-30 Kao Corp 香料組成物
JP2004250575A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Kao Corp 香り粒子及びその製造法
JP2005060477A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Kao Corp 香料組成物
WO2005080305A1 (ja) * 2004-02-25 2005-09-01 Idemitsu Kosan Co., Ltd. アルキルアセタール化合物とその製造方法及び潤滑油組成物
JP2006249135A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 T Hasegawa Co Ltd 香料組成物
JP2006307231A (ja) * 2006-06-12 2006-11-09 Takasago Internatl Corp 鉄錆臭抑制香料組成物
WO2007022589A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-01 Neuroscent Pty Ltd Methods of relieving stress
JP2007063251A (ja) * 2005-08-04 2007-03-15 Shiseido Co Ltd 香料成分の選定方法及び調香方法
JP2007106922A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Kao Corp 硬質表面用洗浄剤
JP2008127396A (ja) * 2006-11-23 2008-06-05 L'oreal Sa 少なくとも一つの揮発性エステルを含む化粧品組成物
JP2008519779A (ja) * 2004-11-11 2008-06-12 ヘンケル コマンディットゲゼルシャフト アウフ アクチエン ゲラノニトリル代替物
JP2008297355A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Kao Corp 香料組成物
JP2010043050A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Shiseido Co Ltd 一連使用に適した化粧料
JP2010507713A (ja) * 2006-10-23 2010-03-11 ジボダン ネーデルランド サービシーズ ビー.ヴイ. フレグランス組成物
JP2010507712A (ja) * 2003-07-07 2010-03-11 ジボダン ネーデルランド サービシーズ ビー.ヴイ. フレグランス組成物
US20100087351A1 (en) * 2007-01-23 2010-04-08 Quest International Services B.V. Perfumes for Linear Citrus Release in Rinse-Off Systems
JP2010285503A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Dainippon Jochugiku Co Ltd 容器入りの液体洗浄剤およびその香気保持方法
JP2011026613A (ja) * 2003-09-05 2011-02-10 Shiseido Co Ltd 温度感覚調整剤
JP2011137255A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Lion Corp 繊維製品処理剤
JP2012001551A (ja) * 2003-09-09 2012-01-05 Kao Corp 腋臭の消臭用組成物、それを含む皮膚化粧料及び繊維用消臭剤
JP2012510561A (ja) * 2008-12-01 2012-05-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 香料システム
JP2012511614A (ja) * 2008-12-16 2012-05-24 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 香料系
JP2012530724A (ja) * 2009-06-22 2012-12-06 サジティス・インコーポレイテッド ケタール化合物およびそれらの使用
JP2013018971A (ja) * 2011-06-13 2013-01-31 Kao Corp 繊維製品用液体洗浄剤組成物
JP2013514274A (ja) * 2009-10-29 2013-04-25 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー カチオン性界面活性剤系、直接染料、及び非イオン性増粘剤を含むヘアコンディショニング組成物
KR101292910B1 (ko) 2005-08-04 2013-08-02 가부시키가이샤 시세이도 향료 성분의 선정 방법 및 조향 방법, 기호성 향상제
JPWO2012029753A1 (ja) * 2010-09-02 2013-10-28 ライオン株式会社 洗浄剤組成物
JP2014502519A (ja) * 2010-12-08 2014-02-03 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 非芳香及び低芳香性悪臭抑制組成物並びにその方法
JP2014516054A (ja) * 2011-05-26 2014-07-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 効率的な香料ブルームを含む組成物
WO2015079798A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 花王株式会社 香料組成物
JP2016008210A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 花王株式会社 疲労抑制剤
US9399078B2 (en) 2009-12-17 2016-07-26 The Procter & Gamble Company Unscented and low scented malodor control compositions and methods thereof
JP2016537457A (ja) * 2013-10-28 2016-12-01 シムライズ アーゲー ラクトンの使用
JP2017508848A (ja) * 2014-03-12 2017-03-30 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 洗剤組成物
JP2018040090A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 ライオン株式会社 繊維製品用処理剤組成物
JP2018104829A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 ライオン株式会社 袋状柔軟剤物品
KR20200092305A (ko) 2017-12-08 2020-08-03 라이온 가부시키가이샤 향료 조성물
JPWO2019059023A1 (ja) * 2017-09-22 2020-12-17 ロート製薬株式会社 若年女性臭補充用の組成物
JPWO2019225754A1 (ja) * 2018-05-25 2021-06-17 株式会社 資生堂 防臭剤及び不活性化剤
JP2022061321A (ja) * 2020-10-06 2022-04-18 山崎産業株式会社 液状防汚洗浄剤組成物及び防汚方法

Cited By (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004131699A (ja) * 2002-08-09 2004-04-30 Kao Corp 香料組成物
JP4579509B2 (ja) * 2002-08-09 2010-11-10 花王株式会社 香料組成物
JP2004250575A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Kao Corp 香り粒子及びその製造法
JP2017020003A (ja) * 2003-07-07 2017-01-26 ジボダン エス エー フレグランス組成物
JP2010507712A (ja) * 2003-07-07 2010-03-11 ジボダン ネーデルランド サービシーズ ビー.ヴイ. フレグランス組成物
JP2005060477A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Kao Corp 香料組成物
JP2011026613A (ja) * 2003-09-05 2011-02-10 Shiseido Co Ltd 温度感覚調整剤
JP2012001551A (ja) * 2003-09-09 2012-01-05 Kao Corp 腋臭の消臭用組成物、それを含む皮膚化粧料及び繊維用消臭剤
US7838692B2 (en) 2004-02-25 2010-11-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Alkyl acetal compound, process for producing the same, and lubricating oil composition
JPWO2005080305A1 (ja) * 2004-02-25 2007-10-25 出光興産株式会社 アルキルアセタール化合物とその製造方法及び潤滑油組成物
US8158564B2 (en) 2004-02-25 2012-04-17 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Alkyl acetal compound, process for producing the same, and lubricating oil composition
WO2005080305A1 (ja) * 2004-02-25 2005-09-01 Idemitsu Kosan Co., Ltd. アルキルアセタール化合物とその製造方法及び潤滑油組成物
JP4926698B2 (ja) * 2004-02-25 2012-05-09 出光興産株式会社 アルキルアセタール化合物とその製造方法及び潤滑油組成物
JP2008519779A (ja) * 2004-11-11 2008-06-12 ヘンケル コマンディットゲゼルシャフト アウフ アクチエン ゲラノニトリル代替物
JP2006249135A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 T Hasegawa Co Ltd 香料組成物
KR101292910B1 (ko) 2005-08-04 2013-08-02 가부시키가이샤 시세이도 향료 성분의 선정 방법 및 조향 방법, 기호성 향상제
JP2007063251A (ja) * 2005-08-04 2007-03-15 Shiseido Co Ltd 香料成分の選定方法及び調香方法
WO2007022589A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-01 Neuroscent Pty Ltd Methods of relieving stress
JP2007106922A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Kao Corp 硬質表面用洗浄剤
JP2006307231A (ja) * 2006-06-12 2006-11-09 Takasago Internatl Corp 鉄錆臭抑制香料組成物
JP2010507713A (ja) * 2006-10-23 2010-03-11 ジボダン ネーデルランド サービシーズ ビー.ヴイ. フレグランス組成物
JP2017019770A (ja) * 2006-10-23 2017-01-26 ジボダン エス エー フレグランス組成物
JP2008127396A (ja) * 2006-11-23 2008-06-05 L'oreal Sa 少なくとも一つの揮発性エステルを含む化粧品組成物
US20100087351A1 (en) * 2007-01-23 2010-04-08 Quest International Services B.V. Perfumes for Linear Citrus Release in Rinse-Off Systems
JP2008297355A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Kao Corp 香料組成物
JP2010043050A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Shiseido Co Ltd 一連使用に適した化粧料
JP2012510561A (ja) * 2008-12-01 2012-05-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 香料システム
US8754028B2 (en) 2008-12-16 2014-06-17 The Procter & Gamble Company Perfume systems
JP2012511614A (ja) * 2008-12-16 2012-05-24 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 香料系
JP2010285503A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Dainippon Jochugiku Co Ltd 容器入りの液体洗浄剤およびその香気保持方法
JP2012530724A (ja) * 2009-06-22 2012-12-06 サジティス・インコーポレイテッド ケタール化合物およびそれらの使用
JP2013514274A (ja) * 2009-10-29 2013-04-25 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー カチオン性界面活性剤系、直接染料、及び非イオン性増粘剤を含むヘアコンディショニング組成物
US9289630B2 (en) 2009-10-29 2016-03-22 The Procter & Gamble Company Hair conditioning composition comprising cationic surfactant system, direct dye, and nonionic thickener
US9642927B2 (en) 2009-12-17 2017-05-09 The Procter & Gamble Company Unscented and low scented malodor control compositions and methods thereof
US9399078B2 (en) 2009-12-17 2016-07-26 The Procter & Gamble Company Unscented and low scented malodor control compositions and methods thereof
JP2011137255A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Lion Corp 繊維製品処理剤
JPWO2012029753A1 (ja) * 2010-09-02 2013-10-28 ライオン株式会社 洗浄剤組成物
JP5962508B2 (ja) * 2010-09-02 2016-08-03 ライオン株式会社 シャンプー組成物
JP2014502519A (ja) * 2010-12-08 2014-02-03 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 非芳香及び低芳香性悪臭抑制組成物並びにその方法
JP2014516054A (ja) * 2011-05-26 2014-07-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 効率的な香料ブルームを含む組成物
JP2013018971A (ja) * 2011-06-13 2013-01-31 Kao Corp 繊維製品用液体洗浄剤組成物
JP2016537457A (ja) * 2013-10-28 2016-12-01 シムライズ アーゲー ラクトンの使用
WO2015079798A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 花王株式会社 香料組成物
CN105765045A (zh) * 2013-11-29 2016-07-13 花王株式会社 香料组合物
JP2015105327A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 花王株式会社 香料組成物
JP2017508848A (ja) * 2014-03-12 2017-03-30 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 洗剤組成物
JP2016008210A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 花王株式会社 疲労抑制剤
JP2018040090A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 ライオン株式会社 繊維製品用処理剤組成物
JP2018104829A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 ライオン株式会社 袋状柔軟剤物品
JP7036833B2 (ja) 2017-09-22 2022-03-15 ロート製薬株式会社 若年女性臭補充用の組成物
JPWO2019059023A1 (ja) * 2017-09-22 2020-12-17 ロート製薬株式会社 若年女性臭補充用の組成物
JP2022023952A (ja) * 2017-09-22 2022-02-08 ロート製薬株式会社 若年女性臭補充用の組成物
JP7199495B2 (ja) 2017-09-22 2023-01-05 ロート製薬株式会社 若年女性臭補充用の組成物
KR20200092305A (ko) 2017-12-08 2020-08-03 라이온 가부시키가이샤 향료 조성물
JPWO2019225754A1 (ja) * 2018-05-25 2021-06-17 株式会社 資生堂 防臭剤及び不活性化剤
JP2022061321A (ja) * 2020-10-06 2022-04-18 山崎産業株式会社 液状防汚洗浄剤組成物及び防汚方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002327193A (ja) 調合香料および該調合香料を含有する洗浄・柔軟剤組成物
JP2006528248A (ja) 香りを放つ(blooming)固形石鹸
CN107530269A (zh) 稳定的分散体
BRPI0807098A2 (pt) Composições para liberação de agente de benefício
JP2003190264A (ja) 環境用芳香消臭組成物及び該環境用芳香消臭組成物を含有する環境用芳香消臭剤
JP2003137758A (ja) 頭髪化粧料用のマスキング組成物及び該マスキング組成物を含有する頭髪化粧料並びに頭髪化粧料のマスキング方法。
JP2023534371A (ja) 石鹸組成物
JP2003081804A (ja) 浴用芳香組成物および該浴用芳香組成物を含有する浴用剤
JP2003238985A (ja) 香料組成物
CN107922882A (zh) 香料混合物
JP2002317192A (ja) 香料組成物
JP2001181680A (ja) 洗浄剤組成物
EP2862918B1 (en) 3-methyl-benzofuran-5-ol and its use in perfume compositions
JP2022536950A (ja) 香料増強組成物
US9834739B2 (en) Fragrance composition
ES2646921T3 (es) Mejoras en compuestos orgánicos o relacionadas con los mismos
JP2019104838A (ja) 酢酸臭抑制剤およびそれを含有する酢酸洗浄剤組成物
JP2023554458A (ja) 相乗的賦香組成物
JPH11139923A (ja) 乳化組成物
US20080182774A1 (en) Mixtures containing 3-(4-methylcyclohex-3-enyl)butyraldehyde and 2,6-dimethyl-7-octen-2-ol
WO2022129351A1 (en) A synergistic perfuming composition
JP2003095888A (ja) 毛髪洗浄剤組成物及びその製造方法
US7601682B2 (en) Mixtures of 3-(4-methylcyclohex-3-enyl)butyraldehyde and Ambrocenide® and corresponding uses and methods
US9051532B1 (en) Organoleptic compound
MX2015006722A (es) Formulacion en fase cristalina liquida de fase continua y uso de la misma.

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060626