JP2002324563A - 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法 - Google Patents

燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法

Info

Publication number
JP2002324563A
JP2002324563A JP2001126354A JP2001126354A JP2002324563A JP 2002324563 A JP2002324563 A JP 2002324563A JP 2001126354 A JP2001126354 A JP 2001126354A JP 2001126354 A JP2001126354 A JP 2001126354A JP 2002324563 A JP2002324563 A JP 2002324563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell system
heating means
flooding
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001126354A
Other languages
English (en)
Inventor
Harumichi Nakanishi
治通 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2001126354A priority Critical patent/JP2002324563A/ja
Priority to PCT/JP2002/004096 priority patent/WO2002089241A1/ja
Priority to US10/475,535 priority patent/US7887962B2/en
Priority to DE10296702T priority patent/DE10296702B4/de
Publication of JP2002324563A publication Critical patent/JP2002324563A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04037Electrical heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電解質膜を劣化させることなくかつフラッデ
ィングの発生した個所のみ凝縮水を除去できる燃料電池
システム及びその制御方法を提供する。 【解決手段】 固体高分子膜である電解質膜10の両側
にアノード12とカソード14とが配置され、その外側
に集電体16が配置され、これらがセパレータ18によ
り挟まれて燃料電池セル30が構成されている。このセ
パレータ18に加熱手段を設け、電解質膜10の加湿用
の水分が凝縮した場合にスイッチ20をONとして電源
22から加熱手段に電流を供給し、凝縮水を蒸発させ
る。これによりフラッディングを速やかに解消できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電解質膜として固
体高分子膜を備える燃料電池システム及びその制御方法
の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】電解質膜として固体高分子膜を使用する
燃料電池においては、固体高分子膜を挟んで一対の電極
を配置し、一方の電極表面に水素等の燃料ガスを供給
し、他方の電極表面に酸素を含有する酸化ガスを供給し
て電気エネルギーを取り出す構成となっている。図5に
は、このような従来の燃料電池の構成の断面図が示され
る。図5において、電解質膜10の両側には、水素極で
あるアノード12と酸素極であるカソード14とが配置
されている。これらアノード12とカソード14の外側
には、集電体16が配置され、これらがセパレータ18
により挟み込まれる構成となっている。
【0003】電解質膜10として使用される固体高分子
膜は、良好な電気導電性を得るために、十分に含水させ
て湿潤状態にする必要がある。そのため、アノード12
に供給される水素あるいはカソード14に供給される空
気等の酸化ガスを予め加湿し、これを燃料電池に供給す
る方法が通常行われている。図5に示された例において
は、アノード12に供給される水素を加湿する例が示さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の固
体高分子膜を使用した燃料電池においては、図6に示さ
れるように、加湿用の水分が水素極であるアノード12
や集電体16の細孔内で凝縮し、細孔が凝縮水によって
塞がれて水素の流れが不均一となるいわゆるフラッディ
ング現象が生じる場合がある。このような状態になる
と、特定部分のみ水素の供給が集中して行われ、その部
分の電流密度が上昇し、電解質膜10が破れる恐れがあ
るという問題があった。このような現象はカソード14
側に供給される酸化ガスとしての空気を加湿する場合に
も同様に生じうる。
【0005】上記フラッディング現象を解消するために
は、例えば特開2000−251912号公報にも開示
されているように、燃料電池に供給される水素あるいは
空気等のガス供給配管を加熱し、加湿用の水分の凝縮を
抑制するという方法も考えられる。
【0006】しかし、ガス供給配管を加熱すると、供給
されるガスの温度が上昇し、温度上昇されたガスが固体
高分子膜の全面に接触して膜全体が加熱され劣化しやす
くなるという問題があった。
【0007】本発明は、上記従来の課題に鑑みなされた
ものであり、その目的は、電解質膜を劣化させることな
くかつフラッディングの発生した個所のみ凝縮水を除去
できる燃料電池システム及びその制御方法を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、セパレータにて電解質膜を挟む構成の燃
料電池セルを含む燃料電池システムであって、セパレー
タに加熱手段を設置し、燃料電池セルの状態によって加
熱手段の起動停止を制御することを特徴とする。
【0009】また、上記燃料電池システムにおいて、燃
料電池セルが複数積層され、各燃料電池セルにそれぞれ
加熱手段が設置されたことを特徴とする。
【0010】また、上記燃料電池システムにおいて、複
数積層された燃料電池セルのうち一部についてのみ加熱
手段の起動停止の制御を行う制御手段を備えたことを特
徴とする。
【0011】また、セパレータにて電解質膜を挟む構成
の燃料電池セルを含む燃料電池システムの制御方法であ
って、燃料電池セルの状態によってセパレータに設置さ
れた加熱手段の起動停止の制御を行うことを特徴とす
る。
【0012】また、上記燃料電池システムの制御方法に
おいて、燃料電池セルが複数積層され、各燃料電池セル
にそれぞれ設置された加熱手段のうち一部についてのみ
起動停止の制御を行うことを特徴とする。
【0013】また、上記燃料電池システムの制御方法に
おいて、加熱手段による加熱温度が100℃以上120
℃以下であることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態(以下
実施形態という)を、図面に従って説明する。
【0015】図1には、本発明に係る燃料電池システム
の一実施形態の構成例が示される。図1においては、図
5及び図6に示された構成と同一部材には同一符号が付
されている。本実施形態においても、固体高分子膜を電
解質膜10として使用し、この両側にアノード12とカ
ソード14とを配置し、さらにその外側に集電体16を
配置して、これらをセパレータ18により挟み込む構成
となっている。これにより、燃料電池セル30が構成さ
れる。
【0016】本実施形態において、特徴的な点は、加湿
されたガス、図1の例では水素が供給されるアノード1
2側のセパレータ18及び集電体16中に水分が凝縮
し、フラッディングが発生した場合に、スイッチ20を
ONとし、電源22からセパレータ18中に設置した図
示しない加熱手段に電流を供給し、セパレータ18を加
熱する点にある。この加熱手段としては、例えばニクロ
ム線等でヒータを構成しても良い。また、各セパレータ
は電気的に独立しているので、セパレータ18自体に通
電加熱することも可能である。このように、燃料電池セ
ル30のフラッディングの発生状態によって加熱手段の
起動停止を制御すれば、セパレータ18中に生じた凝縮
水を速やかに除去することができ、電流密度の上昇によ
る電解質膜10の破損等を防止できる。
【0017】また、燃料電池は、通常図1に示された構
成の燃料電池セル30が複数積層されてスタックを形成
しているが、フラッディングが発生した燃料電池セル3
0のみについてセパレータ18の加熱を行えるように構
成するのが好適である。これにより、供給される水素ガ
スの温度が上がり過ぎて、電解質膜10の温度が上昇
し、電解質膜10を熱劣化させることを回避することが
できる。
【0018】図2(a)、(b)には、セパレータ18
に、加熱手段としてのヒータを設置する例が示される。
図2(a)に示されるように、ガス拡散層としての機能
を有する集電体16には、水素ガスあるいは空気を供給
するための溝24が形成されている。この溝24のB部
の拡大図が図2(b)に示される。図2(b)におい
て、溝24中に加熱手段としてのヒータ26が設置され
ている。このヒータ26は、ニクロム線等により構成さ
れ、燃料電池セル30の状態すなわちセパレータ18、
集電体16等における凝縮水の発生状況(フラッディン
グ)に応じて通電制御されて起動、停止が行われる。な
お、このようなヒータ26によりセパレータ18を加熱
する場合には、加熱温度を100℃以上120℃以下と
するのが好適である。100℃以上の温度とすることに
より、凝縮した水分を確実に気化させることができ、1
20℃以下とすることにより電解質膜10の熱劣化を回
避することができる。また、加熱時間としては、凝縮水
が十分に蒸発できれば良いので、電解質膜10の温度が
上がりすぎないようにするため数秒程度とするのが良
い。
【0019】図3には、図1に示された構成の燃料電池
セル30が複数積層され、スタックが形成された例が示
される。なお、図3においては、水素ガス及び空気の供
給配管は省略されている。
【0020】図3において、各燃料電池セル30には、
図1、図2(a)、(b)に示されたような加熱手段と
してのヒータ26が設置されている。このヒータ26へ
の通電は、通電制御部32によって行われる。各燃料電
池セル30には、それぞれの発電起電力を検知する図示
しない電圧センサが設けられており、各燃料電池セル3
0の起電力が電圧監視部34に入力される。この電圧監
視部34に入力される各燃料電池セル30の起電力によ
り、セパレータ18等に水分が凝縮する、いわゆるフラ
ッディング現象の発生を検出している。
【0021】図4には、このようなフラッディングの検
出原理の説明図が示される。図4において、横軸には各
燃料電池セル30を流れる電流が示され、縦軸には各燃
料電池セル30の発電起電力が示される。燃料電池セル
30中でフラッディングが生じておらず、正常な動作状
態の場合には、図4のαで示されるように、電流Iと発
電起電力Vとの関係は電流の増加に対して発電起電力が
単調に減少する関係となっている。これに対してフラッ
ディングが発生した場合には、図4のβに示されるよう
に、フラッディングが発生した時点で燃料電池セル30
の発電起電力が急激に低下する。したがって、電圧監視
部34は、このような発電起電力の急激な低下が検出さ
れた燃料電池セル30にフラッディングが発生したと判
定し、当該燃料電池セル30を示す信号を制御部36に
出力する。制御部36では、図4に示されるような発電
起電力の急激な低下が検出された燃料電池セル30に対
して、ヒータ26の通電制御を行うよう通電制御部32
に指示信号を出力する。通電制御部32では、制御部3
6から受け取った指示信号に基づき、フラッディングの
発生した燃料電池セル30に対してヒータ26の通電制
御を行い、凝縮した水を蒸発させてフラッディングを解
消させる。この通電時間としては、前述したように数秒
程度であり、加熱温度としては100℃以上120℃以
下としている。
【0022】以上のような構成により、どの燃料電池セ
ル30でフラッディングが発生したかを速やかに検出す
ることができ、フラッディングが発生した一部の燃料電
池セル30についてのみ加熱手段としてのヒータ26の
通電制御が行われ、フラッディングを解消させることが
できる。このため、電解質膜10のある特定部分に水素
あるいは空気の流れが集中することによって生じる、電
流密度の上昇による電解質膜10の破損等を防止するこ
とができる。特に、図3に示されるように、複数の燃料
電池セル30が積層されてスタックを構成している場合
には、一部の燃料電池セル30にフラッディッングが生
じると、スタックを流れている電流が一定なので、フラ
ッディングの生じた燃料電池セル30の水滴が発生して
いない部分での電流密度が急激に上昇する。このため、
上記構成により電解質膜10の破損を防止することは極
めて有効である。
【0023】また、上記構成においては、燃料電池セル
30のうちフラッディングの発生した一部についてのみ
ヒータ26の通電制御を行うので、スタック全体の温度
上昇を抑制でき、電解質膜10が長時間高温にさらされ
ることを防止できる。このため、電解質膜10の熱劣化
を回避できる。
【0024】なお、以上に説明した各実施形態は、水素
供給側のセパレータ18へヒータ26を設置する例であ
ったが、空気を供給する側のセパレータ18に対して同
様の構成とすることが可能である。これにより、水素で
はなく空気を加湿する構成に対応することができる。
【0025】さらに、図3に示されるような燃料電池セ
ル30が積層されたスタックにおいては、通常その両端
の燃料電池セル30の温度が低下し、フラッディング現
象が生じやすい。したがって、ヒータ26を、フラッデ
ィングを起こしやすい両端側の燃料電池セル30のみに
設置する構成としても良い。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
燃料電池セルのセパレータ等水分の凝縮が生じやすい部
分に加熱手段を設けているので、凝縮水を効率的に蒸発
させることができ、速やかにフラッディングを解消する
ことができる。
【0027】また、複数の燃料電池セルが積層されスタ
ックを構成している場合には、フラッディングが発生し
ている燃料電池セルのみ選択的に加熱することができ、
必要最小限度の加熱のみでフラッディングを解消でき
る。このため、電解質膜全体が長時間にわたって高温に
さらされることを防止でき、電解質膜の熱劣化を回避で
きる。
【0028】また、加熱手段による加熱温度が100℃
以上120℃以下の範囲とされているので、凝縮水を速
やかに蒸発させることができ、かつ電解質膜の熱劣化を
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る燃料電池システムの構成例を示
す図である。
【図2】 図1に示された燃料電池セルのセパレータに
加熱手段を設置する場合の説明図である。
【図3】 図1に示される燃料電池セルを複数積層して
スタックとした本発明に係る燃料電池システムの構成例
を示す。
【図4】 図3における電圧監視部での電圧検出例を示
す図である。
【図5】 従来における燃料電池システムの構成例を示
す図である。
【図6】 従来における燃料電池システムにおいて水分
凝縮が起こる状態の説明図である。
【符号の説明】
10 電解質膜、12 アノード、14 カソード、1
6 集電体、18 セパレータ、20 スイッチ、22
電源、24 溝、26 ヒータ、30 燃料電池セ
ル、32 通電制御部、34 電圧監視部、36 制御
部。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年4月19日(2002.4.1
9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】図2(a)、(b)には、セパレータ18
に、加熱手段としてのヒータを設置する例が示される。
図2(a)に示されるように、セパレータ18にはガス
拡散層としての機能を有する集電体16に水素ガスある
いは空気を供給するための溝24が形成されている。こ
の溝24のB部の拡大図が図2(b)に示される。図2
(b)において、溝24中に加熱手段としてのヒータ2
6が設置されている。このヒータ26は、ニクロム線等
により構成され、燃料電池セル30の状態すなわちセパ
レータ18、集電体16等における凝縮水の発生状況
(フラッディング)に応じて通電制御されて起動、停止
が行われる。なお、このようなヒータ26によりセパレ
ータ18を加熱する場合には、加熱温度を100℃以上
120℃以下とするのが好適である。100℃以上の温
度とすることにより、凝縮した水分を確実に気化させる
ことができ、120℃以下とすることにより電解質膜1
0の熱劣化を回避することができる。また、加熱時間と
しては、凝縮水が十分に蒸発できれば良いので、電解質
膜10の温度が上がりすぎないようにするため数秒程度
とするのが良い。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セパレータにて電解質膜を挟む構成の燃
    料電池セルを含む燃料電池システムであって、 前記セパレータに加熱手段を設置し、前記燃料電池セル
    の状態によって前記加熱手段の起動停止を制御すること
    を特徴とする燃料電池システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の燃料電池システムにおい
    て、前記燃料電池セルが複数積層され、前記各燃料電池
    セルにそれぞれ加熱手段が設置されたことを特徴とする
    燃料電池システム。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の燃料電池システムにおい
    て、前記複数積層された燃料電池セルのうち一部につい
    てのみ加熱手段の起動停止の制御を行う制御手段を備え
    たことを特徴とする燃料電池システム。
  4. 【請求項4】 セパレータにて電解質膜を挟む構成の燃
    料電池セルを含む燃料電池システムの制御方法であっ
    て、 前記燃料電池セルの状態によって前記セパレータに設置
    された加熱手段の起動停止の制御を行うことを特徴とす
    る燃料電池システムの制御方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の燃料電池システムの制御
    方法において、前記燃料電池セルが複数積層され、前記
    各燃料電池セルにそれぞれ設置された加熱手段のうち一
    部についてのみ起動停止の制御を行うことを特徴とする
    燃料電池システムの制御方法。
  6. 【請求項6】 請求項4または請求項5記載の燃料電池
    システムの制御方法において、前記加熱手段による加熱
    温度が100℃以上120℃以下であることを特徴とす
    る燃料電池システムの制御方法。
JP2001126354A 2001-04-24 2001-04-24 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法 Withdrawn JP2002324563A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001126354A JP2002324563A (ja) 2001-04-24 2001-04-24 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
PCT/JP2002/004096 WO2002089241A1 (fr) 2001-04-24 2002-04-24 Systeme de pile a combustible et procede de commande dudit systeme de pile a combustible
US10/475,535 US7887962B2 (en) 2001-04-24 2002-04-24 Fuel cell system and fuel cell system control method
DE10296702T DE10296702B4 (de) 2001-04-24 2002-04-24 Brennstoffzellensystem und Brennstoffzellensystemsteuerungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001126354A JP2002324563A (ja) 2001-04-24 2001-04-24 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002324563A true JP2002324563A (ja) 2002-11-08

Family

ID=18975408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001126354A Withdrawn JP2002324563A (ja) 2001-04-24 2001-04-24 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7887962B2 (ja)
JP (1) JP2002324563A (ja)
DE (1) DE10296702B4 (ja)
WO (1) WO2002089241A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150024A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2006114481A (ja) * 2004-09-16 2006-04-27 Seiko Instruments Inc 燃料電池システム
JP2007250216A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Equos Research Co Ltd 燃料電池システム及びその運転方法
JP2012033500A (ja) * 2004-09-16 2012-02-16 Seiko Instruments Inc 燃料電池システム
JP2013120637A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
CN104752739A (zh) * 2013-12-31 2015-07-01 现代自动车株式会社 燃料电池气体扩散层、催化剂层的冷凝水去除方法和装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090130500A1 (en) * 2005-11-18 2009-05-21 Wozniczka Boguslaw M Method of operating a fuel cell stack at low pressure and low power conditions
TWI458996B (zh) 2012-12-07 2014-11-01 Ind Tech Res Inst 燃料電池失效的預防裝置與方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01265460A (ja) * 1988-04-15 1989-10-23 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池の運転方法
JPH04233166A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池の冷却装置
JP3465346B2 (ja) 1994-05-09 2003-11-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池発電装置
JPH08111230A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Kansai Electric Power Co Inc:The 固体高分子型燃料電池の運転方法
JPH08195212A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Toyota Motor Corp 燃料電池装置
JPH08195211A (ja) 1995-01-18 1996-07-30 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JPH0950819A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
JP3767639B2 (ja) 1996-02-29 2006-04-19 株式会社エクォス・リサーチ 燃料電池スタックの運転状態判別方法及び運転制御方法
JP2000067893A (ja) 1998-08-25 2000-03-03 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2000123854A (ja) 1998-10-14 2000-04-28 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
JP2000251912A (ja) 1999-03-02 2000-09-14 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池装置及びその運転方法
DE19922922A1 (de) 1999-05-19 2000-11-23 Siemens Ag Hochtemperatur-Membran-Brennstoffzelle, Verfahren zum Betreiben einer HTM-Brennstoffzellenbatterie und HTM-Brennstoffzellenbatterie
US6649293B1 (en) * 2000-04-18 2003-11-18 Plug Power Inc. Heatable end plate, fuel cell assembly, and method for operating a fuel cell assembly
DE10023036A1 (de) 2000-05-11 2001-11-22 Siemens Ag Verfahren zum Kaltstart von Brennstoffzellen einer Brennstoffzellenanlage und zugehörige Brennstoffzellenanlage
DE10152884B4 (de) 2000-10-27 2007-08-09 H.I.A.T. Ggmbh Geräuschlos arbeitende Brennstoffzelle ohne Nebenaggregate und Verfahren zur Stromerzeugung
US7223490B2 (en) * 2001-04-06 2007-05-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell employing local power generation when starting at low temperature
US6828055B2 (en) * 2001-07-27 2004-12-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Bipolar plates and end plates for fuel cells and methods for making the same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150024A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP4595317B2 (ja) * 2003-11-19 2010-12-08 日産自動車株式会社 燃料電池システム
US8216733B2 (en) 2003-11-19 2012-07-10 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system
JP2006114481A (ja) * 2004-09-16 2006-04-27 Seiko Instruments Inc 燃料電池システム
JP2012033500A (ja) * 2004-09-16 2012-02-16 Seiko Instruments Inc 燃料電池システム
JP2007250216A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Equos Research Co Ltd 燃料電池システム及びその運転方法
JP2013120637A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
CN104752739A (zh) * 2013-12-31 2015-07-01 现代自动车株式会社 燃料电池气体扩散层、催化剂层的冷凝水去除方法和装置
US9666886B2 (en) 2013-12-31 2017-05-30 Hyundai Motor Company Condensed water removing method and apparatus of gas diffiusion layer and catalyst layer of fuel cell and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US7887962B2 (en) 2011-02-15
US20040137293A1 (en) 2004-07-15
DE10296702T5 (de) 2004-04-22
DE10296702B4 (de) 2009-11-26
WO2002089241A1 (fr) 2002-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917111B2 (ja) ヒータ内蔵型ガスセンサの作動開始方法および作動停止方法および作動方法
JP4830852B2 (ja) 燃料電池システム
JP4421178B2 (ja) 燃料電池スタック
US8603695B2 (en) Fuel cell assembly manifold heater for improved water removal and freeze start
JP2002324563A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP2009092587A (ja) ヒータ内蔵型ガスセンサの制御装置
JP3746778B2 (ja) ガスセンサの制御装置
KR101820210B1 (ko) 연료 전지 시스템
JP3950562B2 (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JP3833559B2 (ja) ヒータ内蔵型ガスセンサの制御装置
JP5348882B2 (ja) 燃料電池システム
WO2011158295A1 (ja) 燃料電池
JP3725387B2 (ja) 燃料電池用加湿装置
JP5186188B2 (ja) ヒータ内蔵型ガスセンサの制御装置
JP3836403B2 (ja) ガス検出方法
JP2008146972A (ja) 燃料電池および燃料電池システム並びに燃料電池の温度制御方法
JP3743339B2 (ja) 固体高分子形燃料電池およびその運転方法
JP2007188774A (ja) 燃料電池セル
JP2005174600A (ja) 燃料電池システム
JP2006010622A (ja) ガス検出システムおよび燃料電池車両
JP3987016B2 (ja) ガスセンサの制御装置
JP5764000B2 (ja) 燃料電池の温度制御装置
JP2005209344A (ja) 燃料電池システム
JP4765329B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008300065A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080119

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110322