JP2002320176A - プリンタ付き電子スチルカメラ - Google Patents

プリンタ付き電子スチルカメラ

Info

Publication number
JP2002320176A
JP2002320176A JP2001125891A JP2001125891A JP2002320176A JP 2002320176 A JP2002320176 A JP 2002320176A JP 2001125891 A JP2001125891 A JP 2001125891A JP 2001125891 A JP2001125891 A JP 2001125891A JP 2002320176 A JP2002320176 A JP 2002320176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
printer
recording
still camera
electronic still
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001125891A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemi Sasaki
英美 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001125891A priority Critical patent/JP2002320176A/ja
Priority to US10/127,546 priority patent/US7102668B2/en
Publication of JP2002320176A publication Critical patent/JP2002320176A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2154Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras the still video camera incorporating a hardcopy reproducing device, e.g. a printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2158Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直径の大きい記録紙ロールを効率良く配置
し、カメラボディのコンパクト化を図る。 【解決手段】 プリンタ付き電子スチルカメラ1のカメ
ラボディ2前面には、撮像レンズ3を保持するレンズ鏡
筒4が設けられている。レンズ鏡筒4の周囲には装填室
16が設けられている。装填室16の前面側には、撮像
レンズ3を露呈させるための露呈穴14aを形成した装
填蓋14が取り付けられている。装填蓋14を開き位置
に回動して装填室16を露呈し、レンズ鏡筒4に巻芯2
4の軸穴24aを嵌め込むことにより、装填室16に記
録紙ロール17が装填される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプリンタ付き電子ス
チルカメラに関し、更に詳しくはレンズ鏡筒の外周に記
録紙ロールの装填室を設けたプリンタ付き電子スチルカ
メラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】プリンタと電子スチルカメラとを一体に
したプリンタ付き電子スチルカメラが本出願人により製
造・販売されている。このようなプリンタ付き電子スチ
ルカメラでは、例えば、特開平11−249233号公
報等に記載されているように、記録材料としてモノシー
トタイプのインスタントフイルムを使用し、プリンタ機
構として銀塩タイプの光プリンタが組み込まれているこ
とが多い。この銀塩タイプの光プリンタは、小型で、消
費電力が小さいこと、さらに記録材料であるインスタン
トフイルムは、一般のインスタントカメラと同様にフイ
ルムパックで装填する構成であるため、装填操作が非常
に簡単であるなどのメリットがある。
【0003】銀塩タイプの光プリンタでは、フイルムパ
ックにより装填できる枚数が少ないことから、銀塩タイ
プの光プリンタ以外のプリンタ機構を、プリンタ付き電
子スチルカメラに組み込むことが検討されている。例え
ば、特開平11−317897号公報や、特開平10−
257427号公報に記載されているプリンタ付き電子
スチルカメラでは、感熱記録型のサーマルプリンタが組
み込まれている。
【0004】特開平11−317897号公報に記載さ
れているプリンタ付き電子スチルカメラでは、カメラボ
ディの一方の側方部に位置するグリップの内部にサーマ
ルプリンタを設けている。このサーマルプリンタでは、
グリップの下方部に、長尺状の感熱記録紙をロール状に
巻いた記録紙ロールを装填し、上方部に、記録紙ロール
から引き出された記録紙を搬送する搬送用ローラ及び、
感熱記録紙の感熱発色層を加熱して画像を発色記録する
サーマルヘッドを設けており、カメラボディの上面に設
けられた排出口から記録済みの感熱記録紙が排出され
る。
【0005】また、特開平10−257427号公報に
記載されているプリンタ付き電子スチルカメラでは、グ
リップの内部に記録紙ロールを装填し、そこから記録紙
を引き出して、レンズ鏡筒を挟んで記録紙ロールとは反
対側に配置されたサーマルヘッドによって画像を記録
し、グリップとは反対側の側面に設けられた排出口か
ら、記録済みの感熱記録紙が排出されている。
【0006】ところで、上述した特開平11−3178
97号公報や、特開平10−257427号公報に記載
されているプリンタ付き電子スチルカメラでは、感熱記
録紙をロール状に巻いた記録紙ロールを使用している。
この記録紙ロールを使用する利点としては、余白を少な
くして無駄なく記録紙を使用できることや、カメラボデ
ィへの装填が容易であることなどが挙げられる。これら
の記録紙ロールについての利点は、電子スチルカメラに
インクインクジェットプリンタを内蔵する場合にも同様
である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
特開平11−317897号公報や、特開平10−25
7427号公報に記載されているプリンタ付き電子スチ
ルカメラのように、グリップに記録紙ロールを装填した
場合、グリップの内部空間に合わせた寸法にするため、
記録紙ロールとして直径の小さいものを使用しなければ
ならない。直径の小さな記録紙ロールでは、プリント可
能なコマ数が限られてしまう。また、直径が小さい場
合、記録紙に強い巻き癖がつくため、これを平坦に修正
する修正機構が必要となるが、このような修正機構を組
み込むと、カメラボディのコンパクト化を損ねることに
なる。
【0008】巻き癖を小さくするには、記録紙ロールの
直径を大きく、かつスペースの有効活用のために記録紙
ロールの巻芯内側に電池等を内蔵することも考えられる
が、こうするとグリップが大きくなりすぎ、取扱いに不
便となる。このように記録紙ロールは、カメラボディの
内部スペースに対して大きな割合を占めているが、記録
紙ロールを配置するスペースを確保した上で、プリンタ
付き電子スチルカメラのコンパクト化を損ねない工夫が
望まれている。
【0009】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
で、直径の大きい記録紙ロールを使用するとともに、記
録紙ロールを装填するスペースを効率良く配置し、カメ
ラボディのコンパクト化を図ることが可能なプリンタ付
き電子スチルカメラを提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のプリンタ付き電子スチルカメラでは、撮像
レンズにより撮像して得た被写体画像の画像データに基
づいてプリンタヘッドを駆動し、記録紙ロールから引き
出した記録紙に被写体画像を記録するプリンタ部とを備
え、前記撮像レンズを保持したレンズ鏡筒の周囲に、記
録紙ロールを収納するための装填室を設け、前記記録紙
ロールの軸穴を前記レンズ鏡筒に嵌め込むことにより、
前記記録紙ロールがレンズ鏡筒に回転可能に支持されて
いる。
【0011】請求項2記載のプリンタ付き電子スチルカ
メラでは、前記装填室は、カメラ本体の前面から背面側
に凹んでおり、この装填室内部を露呈させ、記録紙ロー
ルの装填を可能にする開き位置と、装填室を遮蔽する閉
じ位置との間で移動自在であり、この閉じ位置ではカメ
ラ本体の前面とほぼ同一面となるようにカメラ本体に装
填蓋を取り付け、前記装填蓋には、閉じ位置にあるとき
に前記撮像レンズを露呈させる露呈穴が形成されてい
る。
【0012】請求項3記載のプリンタ付き電子スチルカ
メラでは、前記記録紙ロールから引き出された記録紙が
搬送される搬送路、又は前記記録紙ロールの外周面に接
する位置には、前記記録紙を搬送する搬送用ローラが設
けられている。
【0013】請求項4記載のプリンタ付き電子スチルカ
メラでは、前記カメラ本体の側面に、記録済みの前記記
録紙を排出する排出口を設け、この排出口の付近には、
記録紙の排出方向に対して直交する方向に沿ってスライ
ド自在に取り付けられた刃先と、この刃先と一体に設け
られた操作部材とからなるカッタを備えており、前記排
出口から前記記録紙を送り出した状態で前記操作部材が
スライド操作されたときに、前記刃先によって記録紙を
幅方向に切断している。
【0014】請求項5記載のプリンタ付き電子スチルカ
メラでは、前記記録紙は、感熱発色層を有する感熱記録
紙であり、前記プリンタヘッドは、前記感熱発色層を加
熱して画像を発色記録するサーマルヘッドである。請求
項6記載のプリンタ付き電子スチルカメラでは、前記プ
リンタヘッドは、インクを吐出して記録紙に画像を記録
するインクジェット記録ヘッドである。
【0015】
【発明の実施の形態】図1,及び図2において、本発明
のプリンタ付き電子スチルカメラ(以下、単にプリンタ
付きカメラとする。)1は、正面から見て横長矩形状の
カメラボディ2を備え、このカメラボディ2の前面中央
部に、撮像レンズ3を保持する円柱状のレンズ鏡筒4が
設けられている。
【0016】カメラボディ2の一方の側方部には、グリ
ップ5が設けられており、グリップ5とは反対側の側面
には、排出口6(図3参照)が形成されている。カメラ
ボディ2の背面側には、電源スイッチ7、プリントキー
8等の各種操作ボタン、及びLCDパネル9及び実像式
ファインダ接眼窓10が設けられている。グリップ5の
上面には、操作ダイヤル11が設けられ、操作ダイヤル
11の中央部には、シャッタボタン12が設けられてい
る。シャッタボタン12を押すと撮像レンズ3を通して
一回の撮像が行われる。また、グリップ5の内部には、
電源電池13が収納されている。
【0017】カメラボディ2の前面側には、装填蓋14
が設けられている。装填蓋14は、カメラボディ2の一
方の側端部に設けられた取付軸15を介して開閉自在に
取り付けられている。装填蓋14は、図2に示す開き位
置にあるときには、装填室16を露呈し、記録紙ロール
17の装填を可能にする。そして、図1に示す閉じ位置
にあるときには、カメラボディ2の前面とほぼ同一面と
なり、装填室16を遮蔽する。
【0018】装填蓋14は、レンズ鏡筒4の外周径に合
わせたサイズの露呈穴14aが形成されており、閉じ位
置にあるとき、レンズ鏡筒4の外周面に露呈穴14aが
嵌め込まれる。装填蓋14の内面側には、被係止爪14
bが設けられ、取付軸15とは反対側の先端部には、開
閉操作をし易くするための摘み部14cが一体に設けら
れている。装填蓋14が閉じられたとき、カメラボディ
2側に設けられたロック機構(図示せず)が被係止爪1
4bを係止し、装填蓋14を図1に示す閉じ位置にロッ
クする。なお、カメラボディ2側に設けられたロック解
除ボタン18を押圧すると、ロック機構は装填蓋14の
ロックを解除する。これにより、装填蓋14は前方への
回動が可能となり、摘み部14cに指を掛けることで、
装填蓋14を図3に示す開き位置に向けて回動すること
ができる。また、装填蓋14の上方部には、ストロボ発
光窓19及び実像式ファインダ対物窓20が設けられて
いる。
【0019】装填室16は、レンズ鏡筒4を囲むリング
状をしており、カメラボディ2の前面を背面側へ向かっ
て凹ませることで形成されている。これにより、装填室
16の奥側の面からレンズ鏡筒4が前方へ突出するよう
に配置されている。装填室16の周囲には、カメラボデ
ィ2の外装壁よりも一段凹となる凹部22が連続して形
成されている。凹部22は、装填蓋11の外周径に対応
する位置で、装填蓋11の厚みの分だけ外装壁からの段
差になっており、装填蓋11が閉じ位置にあるときに
は、凹部22に装填蓋11が嵌め込まれて、カメラボデ
ィ2の外装壁と連続した面を形成する。
【0020】装填室16には、巻芯24をレンズ鏡筒4
に嵌め込むことにより記録紙ロール17が装填される。
記録紙ロール17は、長尺の感熱記録紙(以下、単に記
録紙とする。)23が、巻芯24にロール状に巻き付け
られている。なお、図3においては図面の煩雑化を防ぐ
ため、巻芯24に記録紙23を一回りだけ巻き付けた状
態を示している。記録紙ロール17の販売時には、記録
紙23の先端が粘着テープによってロール外周に貼着さ
れ、巻き緩みが生じないようにされている。また、湿気
や光の影響を受けないように、保湿性と遮光性とを供え
た袋や箱等の包装体に収納されている。記録紙ロール1
7の使用時には包装体から取り出され、装填室16に装
填される。記録紙23は、支持体上に黒のみに発色する
感熱発色層が形成されたモノクロタイプのものであり、
感熱発色層に熱エネルギーを受けることにより発色記録
される。
【0021】巻芯24は、上述したようにレンズ鏡筒4
の外周面に合わせて形成されているため、直径が大きく
なっている。このため、記録紙24は、巻き芯24に巻
き付けられた状態のときの曲率半径が大きいので、引き
出されたときに巻き癖がつくことがない。
【0022】図4に示すように、記録紙ロール17から
引き出された記録紙23は、スリット状の記録紙搬送路
25にセットされる。記録紙搬送路25は、装填室16
の上部から排出口7に隣接する位置まで連続するように
形成されている。記録紙23は、記録紙搬送路25の途
中に設けられたプリンタ部26によって画像が記録され
る。記録済みの記録紙23は、排出口7に隣接して設け
られたカッタ27により画像のコマごとに切断されて、
カメラボディ2から排出される。
【0023】プリンタ部26は、記録紙搬送路25の下
方に配置されたサーマルヘッド28、上方に配置された
プラテンローラ29、モータ30、伝達ギヤ31とから
なる。サーマルヘッド28は、記録紙23の幅方向に多
数の発熱素子をライン状に並べた発熱素子アレイ32を
備えており、記録紙23の搬送方向と直角な向きで取り
付けられている。プラテンローラ29は、サーマルヘッ
ド28に対面する位置で記録紙23を挟み込むように設
けられている。サーマルヘッド28は、バネ33の付勢
によりプラテンローラ29に向かって付勢されている。
【0024】プラテンローラ29は、プラテンローラと
しての機能の他に記録紙23を装填室16から排出口7
へ搬送する搬送用ローラとしての機能も備えている。プ
ラテンローラ29はカメラボディ2に回動自在に取り付
けられており、その一端にギヤ34が同軸に固着されて
いる。ギヤ34には、伝達ギヤ31を介してモータ30
の回動が伝達される。モータ30は、図5に示すよう
に、モータドライバ35を介してシステムコントローラ
36で回転が制御される。モータ30が図中反時計方向
に回動すると、プラテンローラ29も図中反時計方向に
回転し、記録紙23を排出方向(矢線A方向)に搬送す
る。
【0025】カッタ27は、排出口7の付近に位置する
刃先37と、この刃先37と一体に設けられ、カメラボ
ディ2の外側に露出している操作部材38とからなる。
刃先37は、記録紙搬送路25と直交する方向に沿って
スライド自在に取り付けられており、記録紙搬送路25
に進入して記録紙23を切断する切断位置と、記録紙搬
送路25から退避する退避位置との間で移動自在に取り
付けられている。カッタ27は通常時、退避位置に位置
しているが、記録済みの記録紙23が排出されてから、
操作部材38をスライド操作して退避位置から切断位置
に移動させることにより、記録紙23に記録された画像
コマ間で、記録紙23を幅方向に切断する。
【0026】図4において、プリンタ付きカメラ1は大
別してカメラ部39、及びプリンタ部26に分けられ、
これらはシステムコントローラ36によって制御され
る。カメラ部39には、撮像レンズ3の背後にCCDイ
メージセンサ40が位置されている。撮像レンズ3によ
ってCCDイメージセンサ40の光電面には被写体画像
が結像される。CCDドライバ41の駆動により、CC
Dイメージセンサ40は光学的な被写体画像を電気的な
撮像信号に変換して出力する。撮像信号はアンプ42で
適当なレベルに増幅された後、A/Dコンバータ43に
よってデジタル変換される。
【0027】A/Dコンバータ43から出力された画像
データは、順次に画像データ処理回路44に入力する。
画像データ処理回路44は、入力されてくる画像データ
に対して各種補正処理を行う。画像データ処理回路44
は、さらに処理済みの画像データを基に映像信号を生成
し、これをD/Aコンバータ45,アンプ46を経てL
CDドライバ47に出力する。LCDドライバ47はL
CDパネル9を駆動して、LCDパネル9に被写体画像
が連続的に表示される。このLCDパネル9は電子ビュ
ーファインダとして利用される。
【0028】システムコントローラ36は、上記画像デ
ータ処理回路44を含め、このプリンタ付きカメラ1の
電気的な作動を全体的に管理している。システムコント
ローラ36はI/Oポート48により各種操作ボタン
や、操作ダイヤル11などの操作入力部49や、外部接
続端子群50からの信号を監視し、入力信号に応じた信
号処理を行う。メモリカード51は、書き込みと読み出
しの両方に利用されるものである。メモリカード51
は、画像データ処理回路44から得られた画像データを
1画面ごとに記憶するもので、例えば50画面分の画像
データを記憶できる記憶容量をもつ。
【0029】プリンタ部26は、サーマルヘッド28、
モータ30の他に、ラインメモリ52、ヘッドドライバ
53、モータドライバ35、カウンタ55等で構成され
ている。プリンタ時には、メモリカード51から画像デ
ータが1ラインずつ読み出されてラインメモリ52に書
き込まれる。ヘッドドライバ53は、システムコントロ
ーラ36の指令により、ラインメモリ52の画像データ
に基づいてサーマルヘッド28を駆動する。ヘッドドラ
イバ53は、画像データに基づいて発熱素子アレイ32
を構成する個々の発熱素子の発熱量を制御することで、
画像データに応じた熱エネルギーを記録紙23に与え
る。
【0030】システムコントローラ36は、モータ30
の駆動パルスをカウントするカウンタ55を作動させ、
記録紙23の送り量を測定する。記録紙23のプリント
サイズ、記録開始位置及び記録終了位置は予め決められ
ており、カウンタ55のカウント値に基づいて、これら
の位置が制御される。プリント時においては、モータ3
0が間欠駆動されて、1ラインの記録が終了する毎に、
記録紙23が1ライン分搬送される。そして、サーマル
ヘッド28により記録紙23に1コマ分の記録が行われ
た後、再びモータ30の作動によりプラテンローラ29
が回転して、記録済みの記録紙23をカメラボディ2の
外部へ排出する。
【0031】以下、上記構成の作用について説明する。
巻芯24に巻きつけられた記録紙23が全て排出され、
空の状態になっているときには、記録紙ロール17の交
換を行う。ロック解除ボタン18を押圧し、装填蓋14
を開き位置にすることにより露呈された装填室16に
は、空の巻芯24が残っており、これをまず取り外す。
そして、新たな記録紙ロール17を包装体から取り出
し、レンズ鏡筒4に巻芯24の軸穴24aを嵌め込ん
で、記録紙ロール17を装填室16へ装填する。最後に
装填蓋14を閉じ位置にし、ロック機構によりロックさ
れると記録紙ロール17の交換が完了する。撮影に際し
ては、先ず電源スイッチ7を押圧して電源をオンにす
る。そして、操作ダイヤル11の操作より、撮像/再生
の各モードを選択する。
【0032】撮像モード下では、CCDイメージセンサ
が被写体画像を連続的に撮像し、その画像は電子ビュー
ファインダーとして機能するLCDパネル9に表示され
る。実像式ファインダ接眼窓10を覗いて、あるいはL
CDパネル9の表示を確認することによりフレーミング
を行って、シャッタボタン12をレリーズ操作すると、
その時点でLCDパネル9に表示されていた被写体画像
の画像データがメモリカード51に書き込まれる。再生
モード下では、各種操作ボタンからの入力により、メモ
リカード51の中から任意の画像データを選択すれば、
その画像データが画像データ処理回路44,D/Aコン
バータ45,アンプ46を経てLCDドライバ47に供
給され、LCDパネル9に表示される。
【0033】そして、再生中にプリントすべき画像を選
択してからプリントキー8を押圧すると、システムコン
トローラ36はメモリカード51から選択された画像の
データを1ラインずつ読み出す。最初に、第1ライン目
の画像データを読み出し、これをラインメモリ52に転
送する。
【0034】システムコントローラ36は、ラインメモ
リ52に格納された第1ライン目の画像データを順次に
サーマルヘッド28へ送信する。第1ライン目の画像デ
ータがサーマルヘッド28に送られると、発熱素子アレ
イ32を構成する各々の発熱素子は、画像データに応じ
た熱エネルギーを発生する。
【0035】サーマルヘッド28からの熱エネルギーを
受けた記録紙23は、第1ライン目の画像を発色記録す
る。システムコントローラ36からの指示により、サー
マルヘッド28が1ライン分の発熱を行う時間に同期し
て、プラテンローラ29が矢線A方向へ1ライン分の搬
送を行うようにモータ30が駆動する。第1ライン目の
発色記録に続いて、システムコントローラ36は、次の
第2ライン目に相当する画像データを読み出してサーマ
ルヘッド28へ送信し、第2ライン目を発色記録する。
以下同様にして、1ラインずつの記録を繰り返して記録
紙23に1コマ分の画像を記録する。
【0036】画像の記録後に、プラテンローラ29が少
し回転して記録済み部分の後端がカッタ27の位置にセ
ットされる。この時点で、記録紙23の一部は排出口7
から外部へ露出している。記録紙23の搬送が停止して
いることを確認してから、操作部材38をスライド操作
することにより記録紙23をシート状に切断し、シート
状のハードコピーとしてカメラボディ2外へ引き出す。
【0037】上述したように、記録紙ロール17として
直径の大きいものを使用しているので、プリント枚数が
多くなるとともに、記録紙23は巻き癖がつくことがな
く平坦な状態で排出される。また、記録紙ロール17の
幅をレンズ鏡筒4の前後長に、巻き芯24の軸穴24a
をレンズ鏡筒4の外周径に合わせて形成しているので、
装填室14を形成するのに大きなスペースを必要とせ
ず、プリンタ付きカメラ1のコンパクト化を損ねること
がない。
【0038】なお、上記例では、プリンタ付き電子スチ
ルカメラ1に組み込まれるプリンタとして、モノクロタ
イプの感熱記録プリンタを示したが、本発明はこれに限
るものではなく、図6に示すようなカラー感熱記録プリ
ンタを組み込んでもよい。なお、上記例と同一の部材に
ついては、同一の符号を付してその説明を省略する。
【0039】図6に示すカラー感熱記録タイプのプリン
タ部60では、イエロー、シアン、マゼンタの各感熱発
色層を層設した周知のカラー感熱記録紙を記録紙23と
して使用する。プリンタ部60は、プラテンローラ2
9、モータ30、伝達ギヤ31、サーマルヘッド28、
及び光定着器61とからなる。光定着器61は、発光ピ
ークが420又は450nmの赤色光を含む近紫外線を
放射するイエロー用紫外線ランプ62と、発光ピークが
365nmの紫外線を放射するマゼンタ用紫外線ランプ
63と、これらの背後を覆うリフレクタ64とから構成
されている。
【0040】この例では、プリントキー8が押圧される
と、先ずメモリ51から、イエロー画像の画像データを
1ラインずつ順次に読み出し、これをラインメモリに転
送する。そして、サーマルヘッド28を駆動し、記録紙
23を排出方向(矢線A方向)に搬送してイエロー画像
を1ラインずつ発色記録していく。この記録中は、光定
着器61のイエロー用紫外線ランプ62が点灯してお
り、プラテンローラ29は画像記録範囲の後端部がイエ
ロー用紫外線ランプ62の位置に到達するまで、記録紙
23を搬送して発色記録済みのイエロー感熱発色層を光
定着する。
【0041】イエロー画像の記録が終了すると、記録紙
23を排出方向とは反対の方向(矢線B方向)に向けて
搬送し、画像記録範囲の前端がサーマルヘッド28の位
置に到達するまで搬送する。そして、再びサーマルヘッ
ド28を駆動し、記録紙23を矢線A方向に搬送してマ
ゼンタ画像を1ラインずつ発色記録していく。この記録
中は、マゼンタ用紫外線ランプ63が点灯しており、プ
ラテンローラ29は画像記録範囲の後端部がマゼンタ用
紫外線ランプ63の位置に到達するまで、記録紙23を
搬送して発色記録済みのイエロー感熱発色層を光定着す
る。マゼンタ画像の記録が終了すると、同様にしてシア
ン画像の記録が行われる。なお、シアン感熱発色層は通
常の保管状態では発色しない熱感度を有しているので、
光定着は行わない。シアン画像の記録が終了すると、記
録紙23には、3色面順次によってフルカラー画像が形
成される。そして、シアン画像の記録後には、プラテン
ローラ29により記録紙23の記録済み部分の後端がカ
ッタ27の位置にセットされる。そして、カッタ27に
より記録紙23をシート状に切断して排出口7から外部
へ排出すると、フルカラー画像のハードコピーを得るこ
とができる。
【0042】上記第1の実施形態では、感熱記録式のプ
リンタが組み込まれているが、例えば図7に示すよう
な、インクジェット記録ヘッドを持つインクジェットプ
リンタを組み込んでもよい。以下に、インクジェットプ
リンタを組み込んだ第2の実施形態について説明する。
なお、上記例と同一の部材については、同一の符号を付
してその説明を省略する。
【0043】図7に示すインクジェット記録タイプのプ
リンタ部65は、キャプスタンローラ66、ニップロー
ラ67、モータ30、伝達ギヤ31、及びインクジェッ
ト記録ヘッド68とからなる。インクジェット記録ヘッ
ド68は、黒のインクのみを吐出するモノクロタイプの
ものであり、黒インクが充填されたインクタンク69
と、このインクタンク69に接続されたインクノズル群
70とを有している。インクノズル群70は、記録紙2
3の幅方向に配列された複数のインクノズルを備えてい
る。
【0044】キャプスタンローラ66は、モータ30の
駆動により回転する。ニップローラ67は、キャプスタ
ンローラ66と対面する位置で、記録紙23を挟み込む
ように設けられており、カメラボディ2との間に取り付
けられたバネ71により上方に付勢されている。記録紙
23は、バネ71の付勢により常時ニップされ、キャプ
スタンローラ66の回転により搬送される。このインク
ジェット記録タイプのプリンタ部65により記録を行う
ときには、インクジェット記録ヘッド68が、画像デー
タに応じてインクを吐出して、1ラインずつの記録を行
うとともに、キャプスタンローラ66が記録紙23を1
ラインずつ間欠搬送する。
【0045】また、図8に示すようなカラーインクジェ
ットプリンタを組み込んでもよい。なお、上記例と同一
の部材については、同一の符号を付してその説明を省略
する。図8に示すカラーインクジェット記録タイプのプ
リンタ部72では、カラーインクジェット記録ヘッド7
3を備えており、カラーインクジェット記録ヘッド73
は、イエロー、マゼンタ、シアンの各インクが充填され
たインクタンク74,75,76と、各インクタンク7
4,75,76に接続された3種類のインクノズル群7
4a,75a,76aとを有している。各インクノズル
群74a,75a,76aは、上記例のモノクロタイプ
のものと同様に、記録紙23の幅方向に配列された複数
のインクノズルをそれぞれ備えている。
【0046】この例では、プリント処理を行う場合、イ
エローに相当する部分の画像データを1ラインずつ読み
出し、イエロー用のインクノズル群74aからイエロー
のインクを吐出して1ラインずつ記録していく。そし
て、イエロー画像の記録が終了すると、記録紙23を矢
線B方向に向けて1ライン分搬送する。イエローが記録
されたラインがマゼンタ用のインクノズル群74aの位
置に到達すると、今度は矢線A方向に向けて搬送し、マ
ゼンタ画像を1ラインずつ記録していく。マゼンタ画像
の記録が終了すると、同様にしてシアン画像の記録が行
われ、3種類のインクドットの重なりによってフルカラ
ー画像が表現される。
【0047】なお、上記第1、第2の実施形態では、搬
送用ローラを、記録紙搬送路25の途中に設けている
が、記録紙ロールを回転させる搬送用ローラ設けてもよ
い。この搬送用ローラは、バネ付勢などにより常時、記
録紙ロールの外周面に接している。搬送用ローラによっ
て記録紙ロールを回転させることで、記録紙22が装填
室16から送り出される。
【0048】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明のプリンタ
付き電子スチルカメラでは、装填室をレンズ鏡筒の周囲
に設け、記録紙ロールがレンズ鏡筒に回転可能に嵌め込
まれるようにしたから、直径の大きい記録紙ロールを使
用することが可能であり、装填室を形成するスペースを
効率良く確保することができるので、カメラボディのコ
ンパクト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を用いたプリンタ付電子スチルカメラ正
面側の外観斜視図である。
【図2】図1に示すプリンタ付電子スチルカメラの背面
側の外観斜視図である。
【図3】図1に示すプリンタ付き電子スチルカメラの記
録紙ロール装填時の状態を示す外観斜視図である。
【図4】図1に示すプリンタ付き電子スチルカメラに組
み込まれるプリンタ部の要部断面図である。
【図5】図1に示すプリンタ付き電子スチルカメラの電
気的構成の概略を示すブロック図である。
【図6】カラープリントをするプリンタ部を示す要部断
面図である。
【図7】モノクロのインクジェット記録ヘッドを備えた
プリンタ部を示す要部断面図である。
【図8】カラープリントをするインクジェット記録ヘッ
ドを備えたプリンタ部で、図7に示すものとは別のプリ
ンタ部を示す要部断面図である。
【符号の説明】
1 プリンタ付き電子スチルカメラ 2 カメラボディ 3 撮像レンズ 4 レンズ鏡筒 14 装填蓋 16 装填室 17 記録紙ロール 23 記録紙 24 巻芯 24a 軸穴 25 記録紙搬送路 26,60,65,72 プリンタ部 32 サーマルヘッド 69,73 インクジェット記録ヘッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 17/02 G03B 17/02 3F052 17/52 17/52 B 5C022 19/02 19/02 5C052 H04N 5/225 H04N 5/225 F // H04N 101:00 101:00 Fターム(参考) 2C058 AB02 AC06 AC07 AC17 AE04 AE09 AE10 AF06 AF51 LA03 LA10 LA23 LB05 LB17 LC11 2C060 BA02 BC02 BC03 BC12 BC15 BC84 2H054 AA01 2H100 BB05 2H104 AA19 CA01 CC06 CD04 CE01 CE06 3F052 AA01 AB05 BA02 BA25 DA02 5C022 AA13 AC74 AC77 CA00 5C052 AA12 AB04 EE01 FA02 FA03 FC06 FE07 FE08 FE09

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像レンズにより撮像して得た被写体画
    像の画像データに基づいてプリンタヘッドを駆動し、記
    録紙ロールから引き出した記録紙に被写体画像を記録す
    るプリンタ部とを備えたプリンタ付き電子スチルカメラ
    において、 前記撮像レンズを保持したレンズ鏡筒の周囲に、記録紙
    ロールを収納するための装填室を設け、前記記録紙ロー
    ルの軸穴を前記レンズ鏡筒に嵌め込むことにより、前記
    記録紙ロールがレンズ鏡筒に回転可能に支持されること
    を特徴とするプリンタ付き電子スチルカメラ。
  2. 【請求項2】 前記装填室は、カメラ本体の前面から背
    面側に凹んでおり、この装填室内部を露呈させ、記録紙
    ロールの装填を可能にする開き位置と、装填室を遮蔽す
    る閉じ位置との間で移動自在であり、この閉じ位置では
    カメラ本体の前面とほぼ同一面となるようにカメラ本体
    に装填蓋を取り付け、前記装填蓋には、閉じ位置にある
    ときに前記撮像レンズを露呈させる露呈穴が形成されて
    いることを特徴とする請求項1記載のプリンタ付き電子
    スチルカメラ。
  3. 【請求項3】 前記記録紙ロールから引き出された記録
    紙が搬送される搬送路、又は前記記録紙ロールの外周面
    に接する位置には、前記記録紙を搬送する搬送用ローラ
    が設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載
    のプリンタ付き電子スチルカメラ。
  4. 【請求項4】 前記カメラ本体の側面に、記録済みの前
    記記録紙を排出する排出口を設け、この排出口の付近に
    は、記録紙の排出方向に対して直交する方向に沿ってス
    ライド自在に取り付けられた刃先と、この刃先と一体に
    設けられた操作部材とからなるカッタを備えており、前
    記排出口から前記記録紙を送り出した状態で前記操作部
    材がスライド操作されたときに、前記刃先によって記録
    紙を幅方向に切断することを特徴とする請求項1ないし
    3いずれか1つ記載のプリンタ付き電子スチルカメラ。
  5. 【請求項5】 前記記録紙は、感熱発色層を有する感熱
    記録紙であり、前記プリンタヘッドは、前記感熱発色層
    を加熱して画像を発色記録するサーマルヘッドであるこ
    とを特徴とする請求項1ないし4いずれか1つ記載のプ
    リンタ付き電子スチルカメラ。
  6. 【請求項6】 前記プリンタヘッドは、インクを吐出し
    て記録紙に画像を記録するインクジェット記録ヘッドで
    あることを特徴とする請求項1ないし4いずれか1つ記
    載のプリンタ付き電子スチルカメラ。
JP2001125891A 2001-04-24 2001-04-24 プリンタ付き電子スチルカメラ Withdrawn JP2002320176A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001125891A JP2002320176A (ja) 2001-04-24 2001-04-24 プリンタ付き電子スチルカメラ
US10/127,546 US7102668B2 (en) 2001-04-24 2002-04-23 Electronic still camera with printer section

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001125891A JP2002320176A (ja) 2001-04-24 2001-04-24 プリンタ付き電子スチルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002320176A true JP2002320176A (ja) 2002-10-31

Family

ID=18975025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001125891A Withdrawn JP2002320176A (ja) 2001-04-24 2001-04-24 プリンタ付き電子スチルカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7102668B2 (ja)
JP (1) JP2002320176A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8287320B2 (en) 2009-05-22 2012-10-16 John Mezzalingua Associates, Inc. Coaxial cable connector having electrical continuity member
US9570845B2 (en) 2009-05-22 2017-02-14 Ppc Broadband, Inc. Connector having a continuity member operable in a radial direction
US8366481B2 (en) 2011-03-30 2013-02-05 John Mezzalingua Associates, Inc. Continuity maintaining biasing member
US9711917B2 (en) 2011-05-26 2017-07-18 Ppc Broadband, Inc. Band spring continuity member for coaxial cable connector
CN109462725B (zh) * 2018-12-25 2023-09-26 李镜武 带屏热敏打印相机

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1056604A (ja) * 1996-08-07 1998-02-24 Olympus Optical Co Ltd プリンタ内蔵型電子カメラおよび被記録体
JPH10257427A (ja) 1997-03-14 1998-09-25 Sega Enterp Ltd シールプリンタ機能を有するデジタルカメラ及びこれに用いるシールカートリッジと記録媒体
JPH11249233A (ja) 1998-02-27 1999-09-17 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ付き電子カメラ
JPH11317897A (ja) 1998-05-07 1999-11-16 Casio Comput Co Ltd プリンタ付きカメラ装置
AUPP702798A0 (en) * 1998-11-09 1998-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ART70)
JP3357004B2 (ja) * 1999-02-08 2002-12-16 オリンパス光学工業株式会社 電子カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US7102668B2 (en) 2006-09-05
US20020154222A1 (en) 2002-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3711427B2 (ja) テープ印字装置
JP2008062474A (ja) プリンタ
JP3832692B2 (ja) プリンター
JP5110926B2 (ja) カートリッジ
JP2002320176A (ja) プリンタ付き電子スチルカメラ
JPH09327906A (ja) インクジェットプリンタ及びそれに用いる専用紙供給用カートリッジ
US5528273A (en) Video printer
JP4007603B2 (ja) 記録紙収納パック
US6504999B2 (en) Camera with printer
JPH1178187A (ja) カートリッジおよびこのカートリッジを用いた記録装置
US6219077B1 (en) Printer system
JP2002040597A (ja) フイルム押さえ装置
JP2000318261A (ja) 印刷装置
JP2005074705A (ja) 記録装置
JP2000141837A (ja) デジタルカメラステーション
US8147157B2 (en) Recording apparatus
JP2002338123A (ja) 縦置き補助装置及び画像形成装置
JP2002006409A (ja) プリンタ及びインスタントフイルム
JP2002296659A (ja) カメラ
JPH02261674A (ja) 画像形成装置
JPH11164185A (ja) プリンター付カメラ
JPH10322636A (ja) プリンター付カメラ
JPH07329372A (ja) 記録装置
JP2000335040A (ja) プリンタ
JP4108866B2 (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051226

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061212

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080530