JP2002315020A - 画像記録装置及び画像記録方法 - Google Patents

画像記録装置及び画像記録方法

Info

Publication number
JP2002315020A
JP2002315020A JP2001110555A JP2001110555A JP2002315020A JP 2002315020 A JP2002315020 A JP 2002315020A JP 2001110555 A JP2001110555 A JP 2001110555A JP 2001110555 A JP2001110555 A JP 2001110555A JP 2002315020 A JP2002315020 A JP 2002315020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
color reduction
recording
data storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001110555A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuko Mimura
優子 三村
Hideaki Matsuda
英明 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001110555A priority Critical patent/JP2002315020A/ja
Publication of JP2002315020A publication Critical patent/JP2002315020A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クオリティーの高い固定長の画像データを記
録することができる画像記録装置を提供する。 【解決手段】 減色のない撮影画像はポインタでアドレ
スが管理され、DRAM14のコピーエリアに読み出さ
れる。そして、制御マイコン16の制御に応じ画像処理
装置12にて減色処理(結果的に記録済みの画像に対し
ては増殖になることもある)が施され、記録画像とされ
る。この記録画像がメモリーカード18に記録されるこ
とになる。これにより、従来の画像記録方法において増
色ができないため逆方向の変換ができなかったのに比
べ、クオリティの高い固定長記録を可能にしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、被写体を撮影して得た画像デー
タをデータ蓄積用記録媒体に記録する画像記録装置及び
画像記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタルスチルカメラ等の画像記録装置
において被写体を撮影して得られた画像データをメモリ
ーカードなどのデータ蓄積用記録媒体に記録し、そのデ
ータ蓄積用記録媒体を介して画像データを携帯電話装置
に取り込み、他の携帯電話装置に送信するような処理が
行われるようになった。
【0003】この場合、携帯電話装置の転送レートは4.
5kbyteであるので、前記画像データとしては、固定長
で、少なくとも記録枚数と色数に制限があり、かつシー
ケンシャル編成の画像データ形式の圧縮画像データが用
いられる。
【0004】例えば、米国のコンピュータサーブ社が開
発した、GIF(Graphics Interchange Format)のよ
うな画像データ形式のGIF画像データがそれである。
このGIFは、インターネット上ではJPEGと並んで
最も汎用性の高い画像保存形式である。JPEGに比べ
て圧縮率が低く、扱える色数も256色以下だが、シー
ケンシャル編成なのでイラストなどのベタ塗りの画像デ
ータに適している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記GIF
画像データは、固定長であり、枚数が増える毎に色数を
減らすなどして1枚あたりのデータサイズを変えていく
必要がある。編集の途中に最終的な記録枚数が変わって
しまった場合、そのままだとサイズが小さくなってしま
う。また、1枚あたりの画像の色数も少ないままなので
画像の劣化が大きくなってしまう。
【0006】本発明は、前記実情に鑑みてなされたもの
であり、クオリティーの高い固定長の画像データを記録
することができる画像記録装置及び画像記録方法の提供
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像記録装
置は、前記課題を解決するために、被写体を撮影して得
た画像データをデータ蓄積用記録媒体に記録する画像記
録装置において、画像データを表示する画像表示手段
と、前記画像表示手段に表示する画像データを記憶する
画像データ記憶手段と、固定長のため少なくとも記録枚
数と色数に制限があり、かつシーケンシャル編成の画像
データ形式の圧縮画像データを記録するためのモードが
選択されたときに、前記画像データ記憶手段に記憶され
ている減色前の画像データを用い、前記データ蓄積用記
録媒体に最終的に記録する枚数により前記画像データ形
式の圧縮画像データの減色数を制御する制御手段とを備
える。
【0008】この画像記録装置は、さらに、前記画像デ
ータ記憶手段に記憶されている減色前の画像データをリ
サイズする解像度変換手段と、前記最終的に記録する枚
数に基づいて前記解像度変換手段でリサイズされた画像
データに減色処理を施し、かつ前記画像データ形式の圧
縮画像データに変換する画像処理手段とを備える。
【0009】また、この画像記録装置の前記制御手段
は、ユーザにより前記データ蓄積用記録媒体に記録する
枚数を減らそうとする要求があったとき、前記画像デー
タ記憶媒体に記憶されている減色前の画像データを用
い、前記画像処理手段に結果的に増色処理を行わせる。
【0010】本発明に係る画像記録方法は、前記課題を
解決するために、被写体を撮影して得た画像データをデ
ータ蓄積用記録媒体に記録するための画像記録方法にお
いて、固定長のため少なくとも記録枚数と色数に制限が
あり、かつシーケンシャル編成の画像データ形式の圧縮
画像データを記録するためのモードが選択されたとき
に、画像データ記憶手段に記憶されている減色前の画像
データを用い、前記データ蓄積用記録媒体に最終的に記
録する枚数により前記画像データ形式の圧縮画像データ
の減色数を制御する。
【0011】また、この画像記録方法は、前記画像デー
タ記憶手段に記憶されている減色前の画像データをリサ
イズするリサイズ工程と、前記最終的に記録する枚数に
基づいて前記解像度変換工程でリサイズされた画像デー
タに減色処理を施す減色処理工程と、前記減色処理が施
された画像データを前記画像データ形式の圧縮画像デー
タに変換する変換工程とを備える。
【0012】また、この画像記録方法は、ユーザにより
前記データ蓄積用記録媒体に記録する枚数を減らそうと
する要求があったとき、前記減色処理工程は前記画像デ
ータ記憶媒体に記憶されている減色前の画像データを用
い、減色処理された残りの画像データを作成する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の画像記録装置及
び画像記録方法の実施の形態について図面を参照して説
明する。
【0014】この実施の形態は、本発明の画像記録方法
に従って画像データ蓄積用記録媒体に画像データを記録
する画像記録部を内蔵した、図1に示すデジタルスチル
カメラ10である。
【0015】図1において、デジタルスチルカメラ10
は、後述するレンズ&CCD部11からの映像に表示処
理を施す画像処理回路12と、画像処理回路12で画像
処理された画像を表示する画像表示部13と、画像表示
部13に表示すべき画像データを一時的に記憶する表示
用記憶部であるDRAM14と、画像データに解像度変
換処理を施す解像度変換装置15と、解像度変換装置1
5にて解像度変換された画像データを画像表示部13に
表示させるとともに、画像データ蓄積用記録媒体となる
メモリーカード18に書き込む制御マイクロコンピュー
タ(以下マイコンと記す)16とを備えている。
【0016】また、デジタルスチルカメラ10は、被写
体の映像を取り込むレンズ&CCD部11と、メモリー
カード18に対する書き込み読み出し処理をコントロー
ルするメモリーカードコントローラ17とを備えてい
る。
【0017】画像表示部13は、例えば640×480
ピクセル分のサイズの表示範囲を備える内蔵の液晶パネ
ルである。また、EVF、あるいは外部に接続されたテ
レビモニタなど、画像を表示可能なものであればどのよ
うなものでもよい。
【0018】メモリーカード18は、リムーバブルメデ
ィアであり、レンズ&CCD部11を介して取り込まれ
た被写体の映像を、画像データファイルとして記録す
る。
【0019】DRAM14は、画像表示部13に表示す
べき画像データを一時的に記憶する。特に、DRAM1
4は、後述するモバイルモードに対応すべく、減色前の
画像データをモバイルモードで許容される数だけ保存し
ておく。
【0020】画像処理回路12は、レンズ&CCD部1
1を介して取り込まれた被写体の映像を圧縮する。解像
度変換装置15は、レンズ&CCD部11を介して取り
込まれた被写体の映像の解像度を変換する。制御マイコ
ン16は、解像度変換装置15の解像度変換処理を制御
する。
【0021】次に、図2及び図3を用いてデジタルスチ
ルカメラ10の外観を説明する。図2は正面側からの斜
視図であり、図2は後方からの斜視図である。
【0022】デジタルスチルカメラ10は、カメラ本体
100の上部に撮影部101を前後後方に回転可能に取
り付けている。カメラ本体100には、前記画像再生装
置が内蔵されるとともに、メモリーカード18が出し入
れ可能に収納され、後面側のほぼ中央に画像表示部13
が配設されている。また、撮影部101にはレンズユニ
ット11aとストロボユニット102が横方向に所要間
隔をおいて配置されている。カメラ本体100の底面1
03には、メモリーカード18を装填するための挿入開
口104が形成されており、この挿入回路104は蓋部
105によって覆われる。
【0023】次に、このデジタルスチルカメラ10の一
般的な動作について説明する。被写体の映像はレンズ&
CCD部11を通って取り込まれ、画像処理回路12に
よって所定の画像処理が施され画像表示部13に表示さ
れる。
【0024】撮影者がシャッターボタンSBを押すとレ
ンズ&CCD部11で撮像された画像は、画像処理回路
12を通ってDRAM14に保存される。次に必要に応
じて解像度変換装置15によって目的とする画像サイズ
に変換され再びDRAM14に保存され、画像処理装置
12によって圧縮処理等が施され、DRAM14の異な
る領域に保存される。
【0025】さらに、制御マイコン16によってヘッダ
等の必要な情報を付加され、メモリーカードコントロー
ラ17を経てメモリーカード18に記録される。ここ
で、記録する媒体としてはメモリーカードに限らず、内
蔵のメモリなど、記録可能なものであればどのようなも
のでもよい。
【0026】再生の要求が出された場合には、メモリー
カードコントローラ17を経てメモリーカード18に記
録された画像データを読み出し、DRAM14に保存す
る。
【0027】その後、制御マイコン16によってヘッダ
等の必要な情報が読み出され、画像処理装置12によっ
て伸張処理が施されDRAM14の異なる領域に保存さ
れる。さらに、必要に応じて解像度変換装置105によ
って表示する画像のサイズに変換され、画像処理回路1
2で処理された後、画像表示部13に表示される。
【0028】次に、このデジタルスチルカメラ10にて
本発明の画像記録方法を実行するときの処理について説
明する。このデジタルスチルカメラ10は、画像データ
を携帯電話装置に送るときに、前記画像記録方法を用い
る。具体的には、本発明の画像記録方法に基づいてメモ
リーカード18に画像データを記録し、図4に示すよう
に例えばパーソナルコンピュータ20を介して携帯電話
装置40に送るシステムに適用される。また、携帯電話
装置40がメモリーカード18を装着可能であれば、直
接メモリーカード18を携帯電話装置40に装着しても
よいようなシステムに適用される。
【0029】携帯電話装置40は現在4.5kbyteの転送レ
ートであるので、前記画像データとしては、固定長のた
め少なくとも記録枚数と色数に制限があり、かつシーケ
ンシャル編成の画像データ形式の圧縮画像データが用い
られる。具体的には、GIF画像データがある。GIF
は、JPEGに比べて圧縮率が低く、扱える色数も25
6色以下だが、シーケンシャル編成である。
【0030】制御マイコン16は、前記GIF画像デー
タを携帯電話装置に取り込ませるために、メモリーカー
ド18に記録するためのモード、例えばモバイルモード
が選択されたときに、DRAM14に記憶されている減
色前の画像データを用い、メモリーカード18に最終的
に記録する枚数によりGIF画像データの減色数を制御
する。
【0031】解像度変換装置15は、DRAM14に記
憶されている減色前の画像データを画像表示部13の有
効表示エリアにリサイズする。
【0032】画像処理回路14は、最終的に記録する枚
数に基づいて解像度変換装置15でリサイズされた画像
データに減色処理を施し、かつGIF画像データに変換
する。
【0033】特に制御マイコン16は、ユーザによりメ
モリーカード18に記録する枚数を減らそうとする要求
があったとき、画像処理回路12を用いて残りの画像デ
ータに結果的に増色処理を施す。
【0034】図5には制御マイコン16が図1に示す各
部を制御しながら行う処理の手順を示す。ここでは、メ
モリーカード18にはGIF画像データが2枚のみ記録
可能であるとする。
【0035】先ず、ステップS91にてモバイルモード
が選択されると、ステップS92に進み、解像度変換装
置15にてDRAM14に記録されている減色前の画像
データをリサイズする。
【0036】次に、メモリーカード18に記録しようと
しているのが1枚か否かを判断する(ステップS9
3)。これは、ユーザの選択による。ユーザが1枚のみ
記録しようとしているのであれば、ステップS94に進
み、DRAM14の1枚目のエリアに画像データを保存
する。
【0037】次に、ステップS95にて画像処理回路1
2を用い、例えば200色に減色し、さらにステップS
96にてGIF形式に変換する。そして、DRAM14
の別領域に保存する(ステップS97)。
【0038】一方、ステップS93にてユーザが2枚を
記録しようとしていると判断したときには、ステップS
98に進み、DRAM14の2枚分のエリアに画像デー
タを保存する。
【0039】次に、ステップS99にて画像処理回路1
2を用い、例えば1枚目、2枚目とも16色に減色し、
さらにステップS100にてGIF形式に変換する。そ
して、DRAM14の別領域に保存する(ステップS1
01)。
【0040】ここで、ユーザにより1枚目のみを選択
し、2枚目を削除するとの要求があると(ステップS1
02にてYES)、ステップS103に進んで、DRA
M14から減色前の1枚目の画像データをとってくる。
【0041】そして、ステップS95にてその1枚目を
例えば200色に減色し、ステップS96にてGIF形
式に変換し、ステップS97にてDRAMに保存する。
【0042】その後、例えばデジタルスチルカメラ10
上のスイッチ操作によりメモリーカード18にGIF画
像データが記録される。
【0043】図6にはDRAM14上に記憶させる減色
前の画像データ(1)と、メモリーカード18への記録
が1枚であるとき(2)と、2枚であるとき(3)と
を、概略的に示す。ここで、16色に減色された2枚モ
ードの「B''」が、ユーザの判断により不要であるとさ
れたとき、16色に減色された「A''」ではなく、
「A]に基づいて結果的に16色から200色に増色さ
れた「A'」がDRAM14の別領域に格納されること
になる。
【0044】図7には、図5及び図6を用いて説明した
画像記録方法における、DRAM14上での画像データ
の配置を示す。
【0045】減色のない撮影画像はポインタでアドレス
が管理され、DRAM14のコピーエリアに読み出され
る。そして、制御マイコン16の制御に応じ画像処理装
置12にて減色処理(結果的に記録済みの画像に対して
は増色になることもある)が施され、記録画像とされ
る。この記録画像がメモリーカード18に記録されるこ
とになる。これにより、図8に示す従来の画像記録方法
において増色ができないため逆方向の変換ができなかっ
たのに比べ、クオリティの高い固定長記録を可能にして
いる。
【0046】以上説明したように、デジタルスチルカメ
ラ10では、DRAM14に減色前のデータを保存して
おく点に特徴がある。減色前のデータが保存されていな
いシステムの場合、図8に示すような処理を行うことで
複数枚撮影時の減色処理を行うが、この構成だと編集に
より記録枚数が減った場合に増色させることができなく
なる。
【0047】図7に示したように減色前のデータを保
存、管理することにより減色後のデータに対し増色を行
うのと同等の効果が得られ、クオリティの高い固定長記
録を行うことができる。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、クオリティの高い固定
長の画像データを記録媒体に記録することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したデジタルスチルカメラの構成
を示すブロック図である。
【図2】前記デジタルスチルカメラの正面側斜視図であ
る。
【図3】前記デジタルスチルカメラの後面側斜視図であ
る。
【図4】デジタルスチルカメラからGIF画像データを
送るシステムの構成を示す図である。
【図5】本発明の画像記録方法に基づいた処理を示すフ
ローチャートである。
【図6】前記画像記録方法の要部を説明するための図で
ある。
【図7】DRAM上での画像データの配置を示す図であ
る。
【図8】従来の画像記録方法を説明するための図であ
る。
【符号の説明】
10 デジタルスチルカメラ、12 画像処理回路、1
3 画像表示装置、14 DRAM、15 解像度変換
装置、16 制御マイコン、17 メモリーカード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/46 H04N 9/80 B 1/60 9/79 G 9/79 1/40 D 9/808 1/46 C // H04N 101:00 Fターム(参考) 5B057 AA20 CA01 CA08 CA16 CB01 CB08 CB18 CC01 CD05 CE16 CG01 CH01 CH11 DA17 DB06 DB09 5C055 AA07 BA00 BA03 BA06 CA07 EA00 EA16 FA21 HA00 HA31 5C076 AA21 AA22 AA26 BA02 BA03 BA04 BA06 BB01 CB04 5C077 LL19 MP01 MP08 NP05 PP20 PP31 PQ08 PQ12 PQ22 RR21 SS07 TT09 5C079 HA13 LA26 LA27 LA31 LA37 MA02 MA11 MA17 NA01 NA03 NA10 PA00

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を撮影して得た画像データをデー
    タ蓄積用記録媒体に記録する画像記録装置において、 画像データを表示する画像表示手段と、 前記画像表示手段に表示する画像データを記憶する画像
    データ記憶手段と、 固定長のため少なくとも記録枚数と色数に制限があり、
    かつシーケンシャル編成の画像データ形式の圧縮画像デ
    ータを記録するためのモードが選択されたときに、前記
    画像データ記憶手段に記憶されている減色前の画像デー
    タを用い、前記データ蓄積用記録媒体に最終的に記録す
    る枚数に応じて前記画像データ形式の圧縮画像データの
    減色数を制御する制御手段とを備えることを特徴とする
    画像記録装置。
  2. 【請求項2】 前記画像データ記憶手段に記憶されてい
    る減色前の画像データをリサイズする解像度変換手段
    と、前記最終的に記録する枚数に基づいて前記解像度変
    換手段でリサイズされた画像データに減色処理を施し、
    かつ前記画像データ形式の圧縮画像データに変換する画
    像処理手段とを備えることを特徴とする請求項1記載の
    画像記録装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、ユーザにより前記デー
    タ蓄積用記録媒体に記録する枚数を減らそうとする要求
    があったとき、前記画像処理手段を用いて残りの画像デ
    ータに増色処理を施すことを特徴とする請求項2記載の
    画像記録装置。
  4. 【請求項4】 被写体を撮影して得た画像データをデー
    タ蓄積用記録媒体に記録するための画像記録方法におい
    て、 固定長のため少なくとも記録枚数と色数に制限があり、
    かつシーケンシャル編成の画像データ形式の圧縮画像デ
    ータを記録するためのモードが選択されたときに、画像
    データ記憶手段に記憶されている減色前の画像データを
    用い、前記データ蓄積用記録媒体に最終的に記録する枚
    数に応じて前記画像データ形式の圧縮画像データの減色
    数を制御することを特徴とする画像記録方法。
  5. 【請求項5】 前記画像データ記憶手段に記憶されてい
    る減色前の画像データをリサイズするリサイズ工程と、 前記最終的に記録する枚数に基づいて前記解像度変換工
    程でリサイズされた画像データに減色処理を施す減色処
    理工程と、 前記減色処理が施された画像データを前記画像データ形
    式の圧縮画像データに変換する変換工程とを備えること
    を特徴とする請求項4記載の画像記録方法。
  6. 【請求項6】 ユーザにより前記データ蓄積用記録媒体
    に記録する枚数を減らそうとする要求があったとき、前
    記減色処理工程は前記画像データ記憶媒体に記憶されて
    いる減色前の画像データを用い、減色処理された残りの
    画像データを作成することを特徴とする請求項5記載の
    画像記録方法。
JP2001110555A 2001-04-09 2001-04-09 画像記録装置及び画像記録方法 Withdrawn JP2002315020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110555A JP2002315020A (ja) 2001-04-09 2001-04-09 画像記録装置及び画像記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001110555A JP2002315020A (ja) 2001-04-09 2001-04-09 画像記録装置及び画像記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002315020A true JP2002315020A (ja) 2002-10-25

Family

ID=18962302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001110555A Withdrawn JP2002315020A (ja) 2001-04-09 2001-04-09 画像記録装置及び画像記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002315020A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4235393B2 (ja) インデックス画像表示制御装置
JP4304253B2 (ja) 画像撮影ユニットにおける圧縮画像データの投機的圧縮解除のための方法及びシステム
US5933137A (en) Method and system for acclerating a user interface of an image capture unit during play mode
JP2007174378A (ja) 画像ファイリング方法及びデジタルカメラ及び画像ファイリング処理プログラム及び動画記録再生装置
JP2002101329A (ja) デジタルカメラ、画像再生装置及び方法
JPH11146312A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および、記録媒体
JP2000023012A5 (ja)
JP3348917B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2000341644A (ja) 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP3302035B2 (ja) カメラ
TWI240568B (en) Image composite device, electronic camera and image composite method
JP4185259B2 (ja) デジタルカメラ、画像記録方法及び画像記録プログラム
JP2002305677A (ja) ディジタルカメラ
JPH0549000A (ja) 電子カメラ
JP2002315020A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP2000224540A (ja) 画像ファイル装置
JPH11308560A (ja) 電子カメラ装置
JP2000069428A (ja) ディジタルカメラ装置
JP2004242093A (ja) デジタルカメラ
JP4407074B2 (ja) 画像再生装置及び画像再生方法
JP4659716B2 (ja) ディジタル・カメラのインデックス画像表示制御装置ならびにその制御方法およびその制御プログラム
JP4599739B2 (ja) 撮影装置
JP4082988B2 (ja) 撮像装置
US20070053007A1 (en) Image signal processing device and image signal processing method
JP2004040204A (ja) 画像再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080701