JP2002309024A - 多孔性フィルム - Google Patents

多孔性フィルム

Info

Publication number
JP2002309024A
JP2002309024A JP2001113832A JP2001113832A JP2002309024A JP 2002309024 A JP2002309024 A JP 2002309024A JP 2001113832 A JP2001113832 A JP 2001113832A JP 2001113832 A JP2001113832 A JP 2001113832A JP 2002309024 A JP2002309024 A JP 2002309024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous film
fibrils
film
polyolefin
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001113832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4880824B2 (ja
Inventor
Atsuhiro Takada
敦弘 高田
Tatsuma Kuroda
竜磨 黒田
Takeshi Yamada
武 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18965002&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002309024(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2001113832A priority Critical patent/JP4880824B2/ja
Priority to TW091106729A priority patent/TWI280255B/zh
Priority to US10/114,254 priority patent/US20020192454A1/en
Priority to EP02008134.5A priority patent/EP1249269B1/en
Priority to KR1020020019709A priority patent/KR20020079581A/ko
Priority to CA002381509A priority patent/CA2381509A1/en
Priority to CNB021055297A priority patent/CN1235953C/zh
Publication of JP2002309024A publication Critical patent/JP2002309024A/ja
Priority to KR1020090016430A priority patent/KR100995267B1/ko
Publication of JP4880824B2 publication Critical patent/JP4880824B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2231Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/009After-treatment of organic or inorganic membranes with wave-energy, particle-radiation or plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/0025Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching
    • B01D67/0027Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching by stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/261Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/005Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor characterised by the choice of materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/02Diaphragms; Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/12Specific ratios of components used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0658PE, i.e. polyethylene characterised by its molecular weight
    • B29K2023/0683UHMWPE, i.e. ultra high molecular weight polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2091/00Use of waxes as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/497Ionic conductivity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • Y10T428/249979Specified thickness of void-containing component [absolute or relative] or numerical cell dimension

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】実用的に十分な機械的強度を有しつつ、イオン
透過性に優れた多孔性フィルムを提供する。 【解決手段】熱可塑性樹脂からなり、微細孔を有する多
孔性フィルムであって、微細孔は、フィルムの1方向に
伸びる幹フィブリルと幹フィブリル間を連結する枝フィ
ブリルからなる3次元網状組織により形成されており、
枝フィブリルの形成密度は、幹フィブリルの形成密度よ
り高く、バブルポイント法(ASTM F316−8
6)により求めた微細孔の平均細孔直径d(μm)と、
水銀圧入法(JIS K1150)により求めた微細孔
の平均細孔半径r(μm)とが(式)1.20≦2r/
d≦1.70を満たす多孔性フィルムとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性樹脂製多
孔性フィルムに関するものである。より詳しくは、電解
コンデンサー、リチウム電池、バッテリー等のセパレ―
タとして好ましく用いられる熱可塑性樹脂製多孔性フィ
ルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂製の多孔性フィルムは、透
湿性防水衣料、逆浸透膜や限外濾過膜、電解コンデンサ
ー、リチウム電池、バッテリー等のセパレーターとして
使用されている。
【0003】上記の多孔性フィルムの用途において、セ
パレーター用の多孔性フィルムには、電解液を含有し、
且つ正極と負極との電気的な短絡を防ぎ、さらに機械的
強度があることが望まれるのはもちろんのこと、電解液
中でのイオン透過性に優れることが要求される。特に近
年の電池の高容量化に伴いイオン透過性の向上は強く望
まれている。
【0004】熱可塑性樹脂を原料としたセパレーターと
しては、例えば特公昭50−2176号においてポリオ
レフィン多孔性フィルムが開示されている。この公報に
開示された多孔性フィルムは、孔構造が網状構造ではな
く、フィルムの厚み方向にまっすぐに孔を形成したよう
な構造であり、機械的強度には優れたものであるが、イ
オン透過性が十分ではなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】イオン透過性を向上す
るために、従来の技術においては、多孔性フィルムの膜
厚をより薄くすることが提案されているが、薄膜化すれ
ば、機械的強度の低下、及び電気的な短絡の危険性を引
き起こすなどの問題が生じた。一方、電気的な短絡の防
止と機械的強度の向上を目的として、多孔性フィルムの
膜厚を厚くすると、イオン透過性が低下するという二律
背反の状況にあり、同じ膜厚でもよりイオン透過性に優
れる多孔性フィルムの開発が望まれていた。
【0006】本発明の目的は、実用的に十分な機械的強
度を有しつつ、イオン透過性に優れた多孔性フィルムを
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、主に電池
セパレータとして使用した際、イオン透過性にすぐれた
多孔性フィルムを開発すべく鋭意検討した結果、多孔性
フィルムの孔の構造を特定の構造にすることによって、
上記問題を解決できることを見出し本発明を完成するに
至った。
【0008】即ち本発明は、熱可塑性樹脂からなり、微
細孔を有する多孔性フィルムであって、前記微細孔は、
フィルムの1方向に伸びる幹フィブリルと前記幹フィブ
リル間を連結する枝フィブリルからなる3次元網状組織
により形成されており、前記枝フィブリルの形成密度
は、前記幹フィブリルの形成密度より高く、バブルポイ
ント法(ASTM F316−86)により求めた前記
微細孔の平均細孔直径d(μm)と、水銀圧入法(JI
S K1150)により求めた前記微細孔の平均細孔半
径r(μm)とが下記式を満たすことを特徴とする。 1.20≦2r/d≦1.70。
【0009】上記構成の多孔性フィルムは、他の孔構造
からなる多孔性フィルムよりイオン透過性が高く、従っ
て電解コンデンサー、リチウム電池、バッテリー等のセ
パレーターとして好適な多孔性フィルムである。
【0010】また、枝フィブリルの形成密度が、幹フィ
ブリルの形成密度より高いことによって、最大熱収縮方
向、及びそれに直交する方向との力学強度のバランスの
優れた多孔性フィルムとなる。枝フィブリル、幹フィブ
リルは、必ずしも直線的に伸びている必要はない。ま
た、幹フィブリルの伸びる方向は、電子顕微鏡写真によ
り確認でき、フィルムの裁断により決定されるので、特
に特定されるものではない。「1方向に伸びる」とは、
すべての幹フィブリルが直線的に平行に特定方向に伸び
ていることを要するものではなく、蛇行しつつある程度
のばらつきを有しつつ平均的に特定方向に配向している
ことを意味する。
【0011】枝フィブリル、幹フィブリルのそれぞれの
形成密度は、フィルム1μm2 の面積に存在するフィブ
リルの数であり、走査型電子顕微鏡によりフィルム表面
を観測して求める。具体的には、5×5μmの中に存在
するフィブリルの数を計測して求める。本発明の多孔性
フィルムの孔構造を、loofah構造と称する。
【0012】本発明の多孔性フィルムは、ガーレー値が
10〜500秒/100cc、空隙率が40〜80%、
バブルポイント法により求めた平均細孔直径dが0.0
6〜3μmであることが好ましい。また膜厚は、1〜2
00μmであることが好ましい。このように構成された
多孔性フィルムは、強度及びイオン透過性共に非常に優
れたものである。
【0013】本発明の多孔性フィルムは、バブルポイン
ト法(ASTM F316−86)により求めた微細孔
の平均細孔直径d(μm)と、水銀圧入法(JIS K
1150)により求めた微細孔の平均細孔半径r(μ
m)とが下記式を満たすことを特徴とする。 1.20≦2r/d≦1.70 2r/dの値が1.20未満であると多孔性フィルムの
イオン透過性が不十分となり、1.70を超えると、多
孔性フィルムの強度が不十分となる。なお、フィルムの
強度の点から、2r/dの値は1.65以下であること
が好ましく、1.60以下であることがより好ましい。
【0014】本発明の多孔性フィルムの膜厚Yは通常1
〜200μmであり、好ましくは5〜50μm、より好
ましくは5〜30μmである。厚すぎるとイオン透過性
が十分でなくなり、薄すぎると物理的強度が十分でなく
なる。また平均細孔直径d(μm)と平均細孔半径r
(μm)とが上記式の範囲を逸脱する場合には、セパレ
ータとして適したものとはならない。
【0015】上述の多孔性フィルムにおいては、前記枝
フィブリルは、フィルムの最大熱収縮方向に配向してい
ることが好ましい。
【0016】枝フィブリルが、フィルムの最大熱収縮方
向に配向することにより、最大熱収縮方向の機械的強度
が高くなる。
【0017】本発明の多孔性フィルムにおいては、前記
微細孔は、平均孔径が0.06〜3μmであることが好
ましい。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の多孔性フィルムの主原料
である熱可塑性樹脂としては、エチレン、プロピレン、
ブテン、ヘキセン等のオレフィンの単独重合体または2
種類以上のオレフィンの共重合体であるポリオレフィン
系樹脂、ポリメチルアクリレート、ポリメチルメタクリ
レート、エチレン−エチルアクリレート共重合体等のア
クリル系樹脂、ブタジエン−スチレン共重合体、アクリ
ロニトリル−スチレン共重合体、ポリスチレン、スチレ
ン−ブタジエン−スチレン共重合体、スチレン−イソプ
レン−スチレン共重合体、スチレン−アクリル酸共重合
体等のスチレン系樹脂、アクリロニトリル−ポリ塩化ビ
ニル、ポリ塩化ビニル−エチレン等の塩化ビニル系樹
脂、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン等のフッ
化ビニル系樹脂、6−ナイロン、6,6−ナイロン、1
2−ナイロン等のポリアミド系樹脂、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリブチレンテレフタレート等の飽和ポリ
エステル系樹脂、ポリカーボネート、ポリフェニレンオ
キサイド、ポリアセタール、ポリフェニレンスルフィ
ド、シリコーン樹脂、熱可塑性ポリウレタン樹脂、ポリ
エーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、熱可塑
性エラストマーやこれらの架橋物等が挙げられる。
【0019】本発明の多孔性フィルムを構成している熱
可塑性樹脂は、1種類あるいは2種類以上の混合物であ
ってもよい。
【0020】熱可塑性樹脂としては、ポリオレフィン系
樹脂の使用が、電気化学的な安定性、あるいは電解液に
対する安定性に優れており、種々の用途においてイオン
透過性に優れた多孔性フィルムとして使用することが可
能である点で、より好適である。
【0021】このようなポリオレフィン系樹脂は、1種
類のオレフィンの重合体または2種類以上のオレフィン
の共重合体を主成分とするものである。ポリオレフィン
系樹脂の原料となるオレフィンとしては、エチレン、プ
ロピレン、ブテン、ヘキセンなどが挙げられる。ポリオ
レフィン系樹脂の具体例としては、低密度ポリエチレ
ン、線状ポリエチレン(エチレン−α−オレフィン共重
合体)、高密度ポリエチレン等のポリエチレン系樹脂、
ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体等のポ
リプロピレン系樹脂、ポリ(4 −メチルペンテン−
1)、ポリ(ブテン−1)、及びエチレン−酢酸ビニル
共重合体等が挙げられる。
【0022】特に、ポリオレフィン系樹脂が分子鎖長が
2850nm以上の長分子鎖長ポリオレフィンを含有す
る多孔性フィルムは強度に優れており、従って機械的強
度を維持しつつ膜厚を薄くすることができる。このため
イオン透過性もより向上させることができ、本発明の効
果をより発現する多孔性フィルムが得られる。多孔性フ
ィルムの強度の観点から、ポリオレフィン系樹脂は、分
子鎖長が2850nm以上の長分子鎖長ポリオレフィン
を10重量%以上含有していることが好ましく、20重
量%以上含有していることがより好ましく、30重量%
以上含有していることが更に好ましい。
【0023】ポリオレフィンの分子鎖長、重量平均分子
鎖長、分子量及び重量平均分子量はGPC(ゲルパーミ
エーションクロマトグラフィー)により測定し、特定分
子鎖長範囲又は特定分子量範囲のポリオレフィンの混合
比率(重量%)はGPC測定により得られる分子量分布
曲線の積分により求めることができる。
【0024】ここに、ポリオレフィンの分子鎖長は、後
述するGPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィ
ー)測定によるポリスチレン換算の分子鎖長であり、よ
り具体的には以下の手順で求められるパラメータであ
る。
【0025】すなわち、GPC測定の移動相としては、
測定する未知試料も分子量既知の標準ポリスチレンも溶
解することができる溶媒を使用する。まず、分子量が異
なる複数種の標準ポリスチレンのGPC測定を行い、各
標準ポリスチレンの保持時間を求める。ポリスチレンの
Qファクターを用いて各標準ポリスチレンの分子鎖長を
求め、これにより、各標準ポリスチレンの分子鎖長とそ
れに対応する保持時間を知る。尚、標準ポリスチレンの
分子量、分子鎖長およびQファクターは下記の関係にあ
る。
【0026】分子量=分子鎖長×Qファクター 次に、未知試料のGPC測定を行い、保持時間ー溶出成
分量曲線を得る。標準ポリスチレンのGPC測定におい
て、保持時間Tであった標準ポリスチレンの分子鎖長を
Lとするとき、未知試料のGPC測定において保持時間
Tであった成分の「ポリスチレン換算の分子鎖長」をL
とする。この関係を用いて、当該未知試料の前記保持時
間ー溶出成分量曲線から、当該未知試料のポリスチレン
換算の分子鎖長分布(ポリスチレン換算の分子鎖長と溶
出成分量との関係)が求められる。
【0027】本発明の多孔性フィルムは無機充填剤ある
いは有機充填剤等の充填剤を含有していてもよい。
【0028】本発明の多孔性フィルムは本発明の目的を
妨げない範囲で脂肪酸エステルや低分子量ポリオレフィ
ン樹脂等の延伸助剤、安定化剤、酸化防止剤、紫外線吸
収剤、難燃剤等の添加剤を含有してもよい。
【0029】本発明の多孔性フィルムは、例えば分子鎖
長が2850nm以上の長分子鎖長ポリオレフィンを含
有するポリオレフィン系樹脂を原料とする場合、樹脂原
料と無機化合物及び/又は樹脂の微粉末とを、強混練で
きるようセグメント設計した2軸混練機を使用して混練
した後、ロール圧延法によりフィルム化し、得られた原
反フィルムを延伸機により延伸することによって、製造
することができる。
【0030】延伸に使用する装置としては、公知の延伸
装置が限定なく使用可能であり、クリップテンターが好
適な手段として例示される。
【0031】上述の無機化合物の微粉末としては、平均
粒子径が0.1〜1μmの酸化アルミニウムや水酸化ア
ルミニウム、酸化マグネシウムや水酸化マグネシウム、
ハイドロタルサイト、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化チタン、
炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムなどが例示される。
特に、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムを使用し、多
孔性フィルムを作製後に、酸性水により溶解、除去する
ことが、イオン伝導性を高める上で好適である。
【0032】本発明の多孔性フィルムを構成している熱
可塑性樹脂は、放射線の照射により架橋されていてもよ
い。熱可塑性樹脂が架橋されている多孔性フィルムは、
非架橋の熱可塑性樹脂からなる多孔性フィルムよりも耐
熱性や強度において優れている。
【0033】本発明の多孔性フィルムは、イオン透過膜
として使用するときには、優れたイオン伝導性を達成で
きるように厚み3〜50μm程度の薄膜であることが効
果的である。また、この場合、多孔性フィルムを構成す
る熱可塑性樹脂が放射線照射により架橋されていること
が更に効果的である。通常は、多孔性フィルムを薄膜化
すると、膜強度が低下してしまうという問題がある。こ
れに対して、本発明にかかる多孔性フィルムであって、
その膜厚が3〜50μm程度であり、かつ、それを構成
する熱可塑性樹脂が放射線の照射により架橋されている
フィルムは、イオン伝導性に優れ、かつ高い強度を有す
るイオン透過膜となり得る。
【0034】本発明の多孔性フィルムであって熱可塑性
樹脂が架橋されているフィルムは、非架橋の熱可塑性樹
脂を用いて製造した本発明の多孔性フィルムに対して更
に放射線を照射することにより得ることができる。
【0035】架橋のために本発明の多孔性フィルムに照
射する放射線の種類は特に限定されないが、ガンマー
線、アルファー線、電子線などが好ましく用いられ、生
産速度や安全性の面から電子線の使用が特に好ましい。
【0036】放射線源としては、加速電圧が100〜3
000kVの電子線加速器が好ましく用いられる。加速
電圧が100kVより小さいと電子線の透過深さが充分
でなく、3000kVより大きいと装置がおおがかりで
コスト的に好ましくない。放射線照射装置の例として
は、バンデグラーフ型などの電子線走査型装置やエレク
トロンカーテン型などの電子線固定・コンベア移動型装
置などが挙げられる。
【0037】放射線の吸収線量は0.1〜100Mra
dであることが好ましく、0.5〜50Mradである
ことがより好ましい。吸収線量が0.1Mradより小
さい場合には樹脂を架橋させる効果が充分でなく、10
0Mradより大きい場合は強度が著しく低下するため
好ましくない。
【0038】本発明の多孔性フィルムに放射線を照射す
るときの照射雰囲気は空気でも構わないが、窒素など不
活性ガス雰囲気が好ましい。
【0039】また放射線を照射するときに本発明の多孔
性フィルムに他のモノマー化合物あるいはポリマーを混
合または含浸させておき、放射線照射して反応させるこ
とにより、架橋、あるいはグラフト重合させることもで
きる。本発明の多孔性フィルムに混合または含浸させる
化合物としては、スチレン、ジビニルベンゼン、アクリ
ル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸、メタクリル
酸エステル、フッ素化合物、これらの単独重合体や共重
合体、前記モノマーまたは重合体のスルホン酸誘導体、
リン酸エステル誘導体などが挙げられる。
【0040】また、本発明の多孔性フィルムでは、放射
線照射の有無にかかわらず、多孔性フィルムの孔の中
に、他の有機あるいは無機化合物を含浸させておくこと
ができる。含浸させる化合物は多孔性フィルムの用途に
応じて適宜選択することができるが、例えば、リン酸、
硫酸、電解質溶液、イオン交換樹脂などのイオン伝導性
物質や、殺虫剤や農薬等の薬剤などが挙げられる。
【0041】
【実施例】以下、本発明を更に具体的に説明するために
実施例を示すが、本発明はこれらの実施例に制限される
ものではない。実施例及び比較例に示す多孔性フィルム
の物性は下記の評価方法により測定した。
【0042】[評価方法] (1)イオン透過性評価 イオン透過性は、比伝導度を測定することにより評価し
た。比伝導度の測定に使用した実験装置を図1に概略図
として示す。測定装置11は、一対のセル12,13を
有しており、セル12,13の間に評価すべき多孔性フ
ィルム15が設置される。
【0043】図1に示したように、多孔性フィルム15
をセル12,13の間に挟んで設置し、一方のセル12
に電解質溶液を入れ、もう一方のセル13には溶媒のみ
を入れ、イオン移動による溶液の比伝導度の時間変化
を、セル13に設けた電極16により測定した。本測定
実験ではエチレンカーボネート、エチルメチルカーボネ
ート、ジメチルカーボネートの体積比30:35:35
の混合溶媒に電解質としてLiPF6 を1mol/Lと
なるように溶解した電解液を用いた。図1において、L
+ イオンを○印にて示した。溶液の比伝導度は、溶液
の抵抗値を測定してセル定数から計算により求めた。
【0044】比伝導度は、実質上、フィルムを透過した
イオン量を表しており、時間に対する比伝導度の値が大
きい程、イオン透過性が良いということを示している。
【0045】(2)ガーレー値 フィルムのガーレー値(秒/100cc)は、JIS
P8117に準じて、B型デンソメーター(東洋精機
製)にて測定した。
【0046】(3)平均細孔直径 ASTM F316−86に準拠し、バブルポイント法
により、Perm−Porometer(PMI社製)
にて平均細孔直径d(μm)を測定した。
【0047】(4)平均細孔半径 JIS K1150に準拠し、水銀圧入法により、オー
トポア III9420(MICROMERITICS社
製)にて平均細孔半径r(μm)を測定した。尚、平均
細孔半径を求めるにあたり、0.0032〜7.4μm
の範囲の細孔半径分布を測定した。
【0048】(5)突刺し強度 直径12mmのワッシャーにて固定したフィルムに、直
径1mm、針先曲率半径0.5mmの金属製の針を、2
00mm/分の速さで突き刺した際に、孔が開口する最
大荷重を測定し、突刺し強度とした。
【0049】[多孔性フィルムの製造] (実施例1)炭酸カルシウムスターピゴット15A(白
石カルシウム社製、平均粒子径0.15μm)30vo
l%と、ポリエチレン粉末(ハイゼックスミリオン34
0M,三井化学製、重量平均分子鎖長17000nm、
重量平均分子量300万、融点136℃)70重量%と
ポリエチレンワックス(ハイワックス110P,三井化
学製、重量平均分子量1000、融点110℃)30重
量%の混合ポリエチレン樹脂70vol%とを強混練で
きるようセグメント設計した2軸混練機(プラスチック
工学研究所製)を使用して混練して樹脂組成物を得た。
この樹脂組成物中の分子鎖長2850nm以上のポリエ
チレンの含有率は、27重量%であった。この樹脂組成
物をロール圧延(ロール温度150℃)することによ
り、約70μmの膜厚の原反フィルムを作製した。
【0050】得られた原反フィルムをテンター延伸機に
より延伸温度110℃で約5倍に延伸しloofah構
造の多孔性フィルムを得た。得られた多孔性フィルムの
表面の走査電子顕微鏡写真を図2に示した。図2のV方
向に蛇行しながら配向しているやや太めの繊維が幹フィ
ブリルであり、V方向と直交する方向に枝フィブリルが
形成されている。図2から明らかなように、枝フィブリ
ルの形成密度は、幹フィブリルよりも高い。幹フィブリ
ルと枝フィブリルにより、多数の微細な孔が形成されて
いる。
【0051】この実施例1にて得られた多孔性フィルム
の通気度、平均孔径、膜厚、平均細孔直径d、平均細孔
半径r並びに2r/d、突刺し強度の測定結果を表1に
併せて示した。また、イオン透過性を表す指標として時
間に対する比伝導度変化を測定して図4に示した。
【0052】(比較例1)市販されている多孔性フィル
ムの通気度、平均孔径、膜厚、を表1に示した。また、
電子顕微鏡写真を図3に、イオン透過測定結果を図4
に、それぞれ示した。この多孔性フィルムは、高ドラフ
ト比(引取速度/押出速度)にて成形したポリプロピレ
ン層/ポリエチレン層/ポリプロピレン層という層構成
の積層フィルムに結晶化熱処理を施した後、これを低温
延伸し、次いで高温延伸して結晶界面を剥離させて成形
したフィルムである。図3から、この多孔性フィルム
は、loofah構造ではないことが明らかである。
【0053】この比較例1にて得られた多孔性フィルム
の通気度、平均孔径、膜厚、平均細孔直径d、平均細孔
半径r並びに2r/d、突刺し強度の測定結果を表1に
併せて示した。また、イオン透過性を表す指標として時
間に対する比伝導度変化を測定して図4に示した。
【0054】図4に示した通り、loofah構造から
なる本発明の実施例1の多孔性フィルムの方が、比較例
1の多孔性フィルムと比較して膜厚が約1.7倍厚いの
にもかかわらず、時間に対する比伝導度変化(=傾き)
が大きく、単位時間あたりのイオン透過量が多い、すな
わちイオン透過性に優れていることがわかる。
【0055】
【表1】
【発明の効果】本発明の多孔性フィルムはloofah
状構造をとることによってイオン透過性を向上すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】多孔性フィルムのイオン伝導度を測定した装置
を示す模式図
【図2】実施例1の多孔性フィルムの電子顕微鏡写真
【図3】比較例1の市販の多孔性フィルムの電子顕微鏡
写真
【図4】比伝導度の時間変化を測定した結果を示したグ
ラフ
フロントページの続き (72)発明者 山田 武 大阪府高槻市塚原2丁目10番1号 住化プ ラステック株式会社内 Fターム(参考) 4F074 AA16 AA17 AA97 AA98 AB01 AB03 AC26 AG01 CA01 CC02Y DA03 DA08 DA10 DA49 5H021 CC00 EE04 HH01 HH03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂からなり、微細孔を有する
    多孔性フィルムであって、 前記微細孔は、フィルムの1方向に伸びる幹フィブリル
    と前記幹フィブリル間を連結する枝フィブリルとからな
    る3次元網状組織により形成されており、前記枝フィブ
    リルの形成密度は、前記幹フィブリルの形成密度より高
    く、バブルポイント法(ASTM F316−86)に
    より求めた前記微細孔の平均細孔直径d(μm)と、水
    銀圧入法(JIS K1150)により求めた前記微細
    孔の平均細孔半径r(μm)とが下記式を満たすことを
    特徴とする多孔性フィルム。 1.20≦2r/d≦1.70
  2. 【請求項2】 前記枝フィブリルは、フィルムの最大熱
    収縮方向に配向している請求項1記載の多孔性フィル
    ム。
  3. 【請求項3】 前記微細孔は、平均細孔直径dが0.0
    6〜3μmである請求項1又は2に記載の多孔性フィル
    ム。
  4. 【請求項4】 熱可塑性樹脂がポリオレフィンである請
    求項1〜3のいずれかに記載の多孔性フィルム。
  5. 【請求項5】 前記ポリオレフィンは、分子鎖長が28
    50nm以上のポリオレフィンを少なくとも10%以上
    含むものである請求項4に記載の多孔性フィルム。
JP2001113832A 2001-04-12 2001-04-12 多孔性フィルム Expired - Fee Related JP4880824B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001113832A JP4880824B2 (ja) 2001-04-12 2001-04-12 多孔性フィルム
TW091106729A TWI280255B (en) 2001-04-12 2002-04-03 Porous film
US10/114,254 US20020192454A1 (en) 2001-04-12 2002-04-03 Porous film
KR1020020019709A KR20020079581A (ko) 2001-04-12 2002-04-11 다공성 필름
EP02008134.5A EP1249269B1 (en) 2001-04-12 2002-04-11 Cell separator made of a thermoplastic resin porous film
CA002381509A CA2381509A1 (en) 2001-04-12 2002-04-11 Porous film
CNB021055297A CN1235953C (zh) 2001-04-12 2002-04-12 多孔薄膜
KR1020090016430A KR100995267B1 (ko) 2001-04-12 2009-02-26 이온 투과막

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001113832A JP4880824B2 (ja) 2001-04-12 2001-04-12 多孔性フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002309024A true JP2002309024A (ja) 2002-10-23
JP4880824B2 JP4880824B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=18965002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001113832A Expired - Fee Related JP4880824B2 (ja) 2001-04-12 2001-04-12 多孔性フィルム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20020192454A1 (ja)
EP (1) EP1249269B1 (ja)
JP (1) JP4880824B2 (ja)
KR (2) KR20020079581A (ja)
CN (1) CN1235953C (ja)
CA (1) CA2381509A1 (ja)
TW (1) TWI280255B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003340221A (ja) * 2002-05-28 2003-12-02 Sumitomo Chem Co Ltd ミクロフィルター用濾材
JP2005162843A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 多孔性フィルム
JP2007293287A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Sumitomo Chemical Co Ltd インジケーター
EP2088167A1 (en) 2003-09-30 2009-08-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Block copolymers and use thereof
JP2011063808A (ja) * 2010-11-08 2011-03-31 Mitsubishi Plastics Inc 多孔性フィルム
CN102055022A (zh) * 2009-11-09 2011-05-11 松下电器产业株式会社 非水电解质二次电池
US8137846B2 (en) 2003-12-15 2012-03-20 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous-electrolyte secondary battery
JP2013040237A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Techno Polymer Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
WO2016051934A1 (ja) * 2014-10-01 2016-04-07 日本碍子株式会社 層状複水酸化物を用いた電池

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5070660B2 (ja) * 2000-10-30 2012-11-14 住友化学株式会社 多孔性フィルム、電池用セパレータおよび電池
CN1304094C (zh) * 2004-04-01 2007-03-14 中国科学院化学研究所 三维有序微米孔聚合物膜及其制备方法
WO2006064729A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Maruo Calcium Company Limited 多孔質フィルム用填剤及び該填剤を配合してなる多孔質フィルム
CN101580299B (zh) * 2009-06-26 2012-09-19 哈尔滨工业大学深圳研究生院 用膜曝气方式进行污水脱氮反硝化处理的方法及装置
KR102065036B1 (ko) * 2011-10-28 2020-03-02 루브리졸 어드밴스드 머티어리얼스, 인코포레이티드 전기화학 전지용 폴리우레탄계 멤브레인 및/또는 세퍼레이터
KR102089256B1 (ko) * 2012-06-07 2020-03-16 미쯔비시 케미컬 주식회사 폴리올레핀계 수지 다공성 필름
JP6131538B2 (ja) * 2012-07-10 2017-05-24 シヤチハタ株式会社 多孔質印材およびその製造方法およびスタンプ
CN105659410B (zh) * 2013-11-06 2018-12-04 Lg化学株式会社 电化学装置用隔膜
US10680224B2 (en) * 2014-06-20 2020-06-09 Toray Industries, Inc. Polyolefin multilayer microporous film, method for producing same, and cell separator
TWI673154B (zh) * 2014-06-20 2019-10-01 日商東京應化工業股份有限公司 多孔性之醯亞胺系樹脂膜製造系統、分隔膜及多孔性之醯亞胺系樹脂膜製造方法
US11752702B2 (en) * 2017-09-01 2023-09-12 Basf Se Method for welding membranes
EP3586948A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-01 3M Innovative Properties Company Low protein binding polyethersulfone microfiltration membranes
CN110729440B (zh) * 2019-09-29 2023-02-17 深圳中兴新材技术股份有限公司 一种锂离子电池涂层隔膜、制备方法及锂离子电池

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4579698A (en) * 1982-05-28 1986-04-01 Amf, Inc. Process for producing a microporous polymeric filter membrane with adjacent non-porous edge layers and a pleated filter element formed from the membrane
JPS6335818A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 Ube Ind Ltd 微多孔性中空糸膜
JPH022849A (ja) * 1987-06-26 1990-01-08 Ube Ind Ltd 多孔性中空糸膜
US4859535A (en) * 1987-06-26 1989-08-22 Ube Industries, Ltd Porous hollow-fiber
JPH0657142B2 (ja) * 1988-03-01 1994-08-03 宇部興産株式会社 菌体濃縮分離用モジュール
US4994335A (en) * 1988-09-10 1991-02-19 Ube Industries, Ltd. Microporous film, battery separator employing the same, and method of producing them
WO1992009359A1 (en) * 1990-11-28 1992-06-11 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Large-pore-diameter porous hollow yarn membrane of polyethylene, production thereof, and hydrophilic porous hollow yarn membrane of polyethylene
US5624627A (en) * 1991-12-27 1997-04-29 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for preparing surface-modified biaxially oriented film of high molecular weight polyethylene
JPH0676808A (ja) * 1992-06-29 1994-03-18 Japan Gore Tex Inc 電池用隔膜及び電池
US5830603A (en) * 1993-09-03 1998-11-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Separator film for a storage battery
EP0814117B1 (en) * 1995-03-03 2003-02-12 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Microporous polyethylene film and process for producing the film
TW408134B (en) * 1995-07-18 2000-10-11 Mitsui Chemicals Inc Microporous film of high molecular weight polyolefin and process for producing same
US5814405A (en) * 1995-08-04 1998-09-29 W. L. Gore & Associates, Inc. Strong, air permeable membranes of polytetrafluoroethylene
TW431962B (en) * 1996-11-19 2001-05-01 Mitsui Chemicals Inc Porpus film of high molecular wight polyolefin and process for producing same
US6010776A (en) * 1998-05-19 2000-01-04 3M Innovative Properties Company Microporous materials containing cross-linked oil

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003340221A (ja) * 2002-05-28 2003-12-02 Sumitomo Chem Co Ltd ミクロフィルター用濾材
EP2088167A1 (en) 2003-09-30 2009-08-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Block copolymers and use thereof
JP2005162843A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 多孔性フィルム
US8137846B2 (en) 2003-12-15 2012-03-20 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous-electrolyte secondary battery
JP2007293287A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Sumitomo Chemical Co Ltd インジケーター
CN102055022A (zh) * 2009-11-09 2011-05-11 松下电器产业株式会社 非水电解质二次电池
JP2011063808A (ja) * 2010-11-08 2011-03-31 Mitsubishi Plastics Inc 多孔性フィルム
JP2013040237A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Techno Polymer Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
WO2016051934A1 (ja) * 2014-10-01 2016-04-07 日本碍子株式会社 層状複水酸化物を用いた電池
US10700385B2 (en) 2014-10-01 2020-06-30 Ngk Insulators, Ltd. Battery using layered double hydroxide

Also Published As

Publication number Publication date
CN1381515A (zh) 2002-11-27
EP1249269A3 (en) 2007-08-15
CA2381509A1 (en) 2002-10-12
CN1235953C (zh) 2006-01-11
KR20020079581A (ko) 2002-10-19
EP1249269B1 (en) 2013-06-05
KR20090036090A (ko) 2009-04-13
TWI280255B (en) 2007-05-01
US20020192454A1 (en) 2002-12-19
EP1249269A2 (en) 2002-10-16
JP4880824B2 (ja) 2012-02-22
KR100995267B1 (ko) 2010-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100995267B1 (ko) 이온 투과막
JP5070660B2 (ja) 多孔性フィルム、電池用セパレータおよび電池
EP2750216B1 (en) Battery separator
JP5967589B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
EP1947138B1 (en) Polyolefin microporous membrane, separator for battery using the membrane, and battery
US6949315B1 (en) Shutdown separators with improved properties
EP2958170A1 (en) Separator for batteries and method for producing separator for batteries
JP7088162B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜
WO2018164057A1 (ja) ポリオレフィン微多孔膜、多層ポリオレフィン微多孔膜、積層ポリオレフィン微多孔膜、及び、セパレータ
EP3950305A1 (en) Separator for power storage device
KR100970021B1 (ko) 다공질 필름, 이 필름을 포함하는 전지용 세퍼레이터 및 이 세퍼레이터를 사용하는 비수 전해질 전지
JP2019102126A (ja) 電池用セパレータ及び非水電解液二次電池
JP2001200082A (ja) ポリエチレン微多孔膜及びその製造方法
JP6311585B2 (ja) 多孔体及びその製造方法
JP4833486B2 (ja) ミクロフィルター用濾材の製造方法およびミクロフィルター用濾材
JP2002200670A (ja) 多孔性フィルムの製造方法
JP3779589B2 (ja) 建築用下地材フィルム
JP2003210565A (ja) 医療用多孔性フィルム
EP4375059A1 (en) Polyolefin multilayer microporous membrane, laminated polyolefin multilayer microporous membrane, and battery separator
JP2004008873A (ja) 油水分離用多孔膜
JP2003328219A (ja) 雨 具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080402

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4880824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees