JP2002308919A - 粘着性の柔軟なアクリル系樹脂 - Google Patents

粘着性の柔軟なアクリル系樹脂

Info

Publication number
JP2002308919A
JP2002308919A JP2001112274A JP2001112274A JP2002308919A JP 2002308919 A JP2002308919 A JP 2002308919A JP 2001112274 A JP2001112274 A JP 2001112274A JP 2001112274 A JP2001112274 A JP 2001112274A JP 2002308919 A JP2002308919 A JP 2002308919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
acrylic resin
resin composition
meth
acrylate monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001112274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4832658B2 (ja
Inventor
Tatsuo Nakano
辰夫 中野
Toshihiro Ando
敏弘 安東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2001112274A priority Critical patent/JP4832658B2/ja
Publication of JP2002308919A publication Critical patent/JP2002308919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4832658B2 publication Critical patent/JP4832658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 柔軟なアクリル系樹脂組成物、特に柔軟なア
クリル系樹脂組成物からなる優れた性能を有する粘着剤
を提供すること。 【解決手段】 アクリル酸エステルモノマー、乾性油、
有機過酸化物、有機過酸化物の分解促進剤、充填材、を
含有する柔軟なアクリル系樹脂組成物であり、少なくと
も1分子中に1個のフェニル基を有し、かつ重合物の伸
びが20℃で200%以上であるアクリル酸エステルモ
ノマー、重合物のガラス転移温度が0℃以下のアクリル
酸エステルモノマーを含有する請求項1記載のアクリル
系樹脂組成物であり、少なくとも2枚以上の離型フィル
ムに挟まれて存在するアクリル系樹脂組成物からなる粘
着剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、柔軟なアクリル系
樹脂組成物からなる粘着剤に関する。さらに詳しくは粘
着後に、時間とともに粘着力が増加し、強固な接着力を
発揮する優れた性質を有する粘着剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、アクリル系樹脂は、耐久性がよい
こと、環境に優しいことなどから、成形材料や塗料、接
着剤などの分野で幅広く利用されている。このようなア
クリル系樹脂は、アクリル系モノマーやオリゴマーに重
合開始剤として有機過酸化物を添加し、この有機過酸化
物を加熱分解することにより、ラジカルを発生させアク
リル系モノマーやオリゴマーを重合して得られる。
【0003】アクリル系樹脂からなる粘着剤は、従来、
前記したアクリル系樹脂を溶剤に溶解してから、粘着に
必要な材料を配合し、離型紙上に塗布後、含有する溶剤
を加熱などで除去し、離型フィルム面に挟み込まれるよ
うに巻きつけて製造されている。
【0004】このような従来の方法では、アクリル系樹
脂を製造する装置、粘着剤に必要な材料を配合する装
置、離型フィルムに塗布、溶剤を乾燥する装置等が必要
となり、粘着剤の製造設備に多額の投資が必要である。
【0005】更に、これらの溶剤は大気汚染や労働衛生
上多くの問題を有しており、無溶剤のアクリル系樹脂か
らなる性能の良い粘着剤の開発が待望されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な大規模な設備投資を必要としない無溶剤型のアクリル
系樹脂からなる、優れた性能を有する粘着剤を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決する手段】本発明は、アクリル酸エステル
モノマー100質量部、乾性油0.1〜30質量部、お
よび有機過酸化物、有機過酸化物の分解促進剤、充填
材、を含有し、20℃のヤングモジュラスが5MPa以
下であるアクリル系樹脂組成物であり、少なくとも1分
子中に1個のフェニル基を有し、かつ重合物の伸びが2
0℃で200%以上であるアクリル酸エステルモノマー
10質量%〜80質量%、重合物のガラス転移温度が0
℃以下のアクリル酸エステルモノマー20質量%以上か
らなるアクリル酸エステルモノマーを含有するアクリル
系樹脂組成物であり、少なくとも2枚以上の離型フィル
ムに挟まれて存在するアクリル系樹脂組成物からなる粘
着剤である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、アクリル酸エステルモ
ノマーに、乾性油、および有機過酸化物と該過酸化物の
分解を促進する分解促進剤等を単に配合するだけで、従
来アクリル系樹脂を製造する際に必要とされていた重合
装置や、溶剤への溶解設備などの特別な粘着剤設備を必
要とせず、常温で容易にアクリル酸エステルモノマーを
粘着性を有する柔軟な樹脂として樹脂化することができ
るものである。
【0009】本発明のアクリル系樹脂組成物において、
乾性油は、アクリル酸エステルモノマーのラジカル重合
の場で連鎖移動を起こし、重合体中に取り込まれ、架橋
を形成する。しかしながら、アクリル酸エステルモノマ
ーのラジカル重合の場で、多官能モノマーを添加した場
合に形成される架橋に起因する、アクリル系樹脂組成物
の激しい弾性率の上昇を、乾性油は示さない点が重要で
ある。
【0010】したがって、乾性油は、本発明のアクリル
系樹脂組成物を柔らかい樹脂にするために必要な成分で
ある。
【0011】さらに、乾性油は、空気を遮断した見かけ
上の密閉系では粘着付与剤として作用していると考えら
れるが、酸素の存在と、有機過酸化物の分解促進剤など
の作用により硬化する性質がある。そこで、離型紙に挟
み込んで存在させた本発明のアクリル系樹脂組成物は、
離型紙をはがして被着体に粘着させることができるが、
離型紙をはがしたときに、樹脂の表面が空気と接触し、
空気と接触した部分の硬化が促進される。この表面硬化
を、適度に起こさせることにより、従来の粘着剤と比較
して格段に優れた、粘接着挙動、より強固な粘着力、接
着力を得ることができることが本発明の重要な特徴の一
つである。
【0012】したがって、例えば、離型紙に挟み込んで
重合させた本発明のアクリル系樹脂組成物は、離型紙を
除去することで被着体に粘着させることができるが、離
型紙を除去する過程で空気に晒されるので、被着体に粘
着接着させた後に、被着体と本発明のアクリル系樹脂組
成物からなる粘着剤の界面は硬化が更に進行し、従来の
粘着剤に比較して、より強固に接着するのである。
【0013】本発明のアクリル系樹脂組成物が含有する
アクリル酸エステルモノマーとしては、メタクリル酸エ
ステルとアクリル酸エステル(以下(メタ)アクレート
と記す)系モノマーがあり、具体的には、メチル(メ
タ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロ
ピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレー
ト、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソオ
クチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)ア
クリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ラウリ
ル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリア
クリレート、フェニル(メタ)アクリレート、シクロヘ
キシル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メ
タ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリ
レート、イソボルニル(メタ)アクリレート、メトキシ
化シクロトリエン(メタ)アクリレート、ジシクロペン
テニルオキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロ
キシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロ
ピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)
アクリレート、ポリエチレングリコール(メタ)アクリ
レート、アルキルオキシポリプロピレングリコール(メ
タ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)ア
クリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル
(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレー
ト、カプロラクトン変成テトラフルフリル(メタ)アク
リレート、エトキシカルボニルメチル(メタ)アクリレ
ート、フェノールエチレンオキシド変成アクリレート、
パラクミルフェノールエチレンオキシド変成アクリレー
ト、ノニルフェノールエチレンオキシド変成アクリレー
ト、ノニルフェノールポリプロピレンオキシド変成アク
リレート、2−エチルヘキシルカルビトールアクリレー
ト、ポリグリセロールジ(メタ)アクリレート、ポリブ
チレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4ブタ
ンジオール(メタ)アクリレート、1,6ヘキサンジオ
ールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコール
ジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレー
ト、ポリエステル(メタ)アクリレート、ウレタンアク
リレート、アクリロニトリルブタジェンメタクリレー
ト、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレ
ート、フェノールエチレンオキサイド変性アクリレー
ト、パラクミルフェノールエチレンオキサイド変性アク
リレート、ノニルフェノールエチレンオキサイド変性ア
クリレート、フェノール(エチレンオキサイド2モル変
性)アクリレート、フェノール(エチレンオキサイド4
モル変性)アクリレート、ノニルフェノール(エチレン
オキサイド4モル変性)アクリレート、ノニルフェノー
ル(エチレンオキサイド2、5モル変性)アクリレート
等が挙げられる。
【0014】これらの内、重合物の伸びが20℃で20
0%以上で、少なくとも分子中に1個以上のフェニル基
を有するアクリル酸エステルモノマーは特に好ましいア
クリル酸エステルモノマーである。
【0015】具体的には、2−ヒドロキシ−3−フェノ
キシプロピルアクリレート、フェノールエチレンオキサ
イド変性アクリレート、パラクミルフェノールエチレン
オキサイド変性アクリレート、ノニルフェノールエチレ
ンオキサイド変性アクリレートなどである。
【0016】さらに、本発明のアクリル樹脂系組成物が
含有する特に好ましい他のアクリル酸エステルモノマー
は、重合物のガラス転移温度が0℃以下で、少なくとも
分子中に1個以上のフェニル基を有するアクリル酸エス
テルモノマーである。
【0017】具体的には、フェノール(エチレンオキサ
イド2モル変性)アクリレート、フェノール(エチレン
オキサイド4モル変性)アクリレート、ノニルフェノー
ル(エチレンオキサイド4モル変性)アクリレート、2
−エチルヘキシルカルビトールアクリレート、ノニルフ
ェノール(プロピレンオキサイド)2.5モル変性アク
リレートなどである。
【0018】これらのアクリル酸エステルモノマーは、
単独で用いても良いし、組成物ならびに硬化物の性質を
調整する目的で2種類以上混合して使用しても良い。
【0019】本発明の、重合物の伸びが20℃で200
%以上で、少なくとも分子中に1個以上のフェニル基を
有するアクリル酸エステルモノマーは、硬化物を柔軟に
し、伸び特性を付与させる成分であり、アクリル酸エス
テルモノマー100質量%中の10質量%以上含有する
ことが好ましい。
【0020】本発明の、重合物のガラス転移温度が0℃
以下で、少なくとも分子中に1個以上のフェニル基を有
するアクリル酸エステルモノマーは、硬化物の柔軟性を
低温に於いても維持させる成分であり、アクリル酸エス
テルモノマー100質量%中の20質量%以上含有する
ことが好ましい。
【0021】本発明に用いる乾性油は、例えば、亜麻仁
油、ボイル油、など所謂、不飽和脂肪酸のグリセリンエ
ステルである。
【0022】乾性油はアクリル酸エステルモノマーがラ
ジカル重合硬化する際に、重合開始剤、および空気中の
酸素の影響を受けて硬化する。
【0023】乾性油の含有量は多いほど好ましいが、多
すぎるとラジカル重合時に連鎖移動が起こり、得られる
アクリル系樹脂の分子量が低下し、強度の低下を引き起
こす恐れがある。したがって好ましい配合量はアクリル
酸エステルモノマー100質量部に対して、30質量部
以下、特に好ましい配合量は3〜20質量部である。
【0024】本発明に用いる有機過酸化物は、例えば、
ハイドロパーオキサイド類ではターシャリブチルハイド
ロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、ジ
イソピルベンゼンハイドロパーオキサイド、パラメンタ
ンハイドロパーオキサイド、2,5-ジメチルヘキサン-
2,5-ジハイドロパーオキサイド、1,1,3,3-テ
トラメチルブチルハイドロパーオキサイドなどがあり、
ケトンパーオキサイド類ではメチルエチルケトンパーオ
キサイド、シクロヘキサノンパーオキサイド、メチルシ
クロヘキサノンパーオキサイド、3,3,5-トリメチ
ルシクロヘキサノンパーオキサイド、メチルアセトアセ
テートパーオキサイド、アセチルアセトンパーオキサイ
ドなどがあり、ジアシルパーオキサイド類にはアセチル
パーオキサイド、イソブチルパーオキサイド、オクタノ
ールパーオキサイド、デカノールパーオキサイド、ラウ
リノールパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、
3,3,5-トリメチルヘキサノイルパーオキサイド、
2,4-ジクロロベンゾイルパーオキサイドなどが挙げ
られる。
【0025】本発明に用いる充填材は、アクリル系樹脂
組成物の用途に応じて適宜材料を選択することができ
る。例えば、振動を防止する目的の粘着剤として使用す
る場合には、安価なゴム粉末、炭酸カルシウム粉末など
を使用する。
【0026】また、本発明のアクリル系樹脂組成物を熱
伝導性が必要な用途に使用する場合には、シリカ粉末、
アルミナ粉末、マグネシア粉末、窒化ホウ素、窒化アル
ミニウム、アルミニム粉などの金属酸化物粉末を使用す
ることが好ましい。
【0027】更に、本発明のアクリル系樹脂組成物に難
燃性を付与するためには、水酸化アルミニウム粉末や珪
酸亜鉛粉末を添加することが好ましい。
【0028】これらの充填剤は目的に応じて、数種類を
複合して用いることが好ましい。さらに、必要に応じて
着色剤、例えば顔料や染料を添加しても良い。
【0029】本発明に用いる有機過酸化物の分解促進剤
は、有機過酸化物としてハイドロパーオキサイド型やケ
トンパーオキサイド型のものを使用する場合には、金属
石鹸や有機金属キレート、例えば、オクテン酸コバル
ト、ナフテン酸コバルト、オクテン酸ニッケル、ナフテ
ン酸ニッケル、オクテン酸マンガン、ナフテン酸マンガ
ン、バナジウムアセチルアセトナートを使用することが
できる。
【0030】また、他の有機過酸化物の分解促進剤とし
ては、チオ尿素誘導体類であるエチレンチオ尿素、ベン
ジルチオ尿素、ジエチルチオ尿素、ジブチルチオ尿素、
テトラメチルチオ尿素、およびその誘導体を使用するこ
とができる。
【0031】更に、過酸化ベンゾイルのようなジアシル
パーオキサイド型の有機過酸化物を使用する場合には、
有機過酸化物の分解促進剤として、アミン類、例えば、
N,N-ジメチル-P-トルイジン、N,N-ジエチル-P-
トルイジン、N,N-ジ(2-ヒドロキシエチル)-P-ト
ルイジン、N,N-ジプロパノール-P-トルイジン、
N,N-ジメチルアニリン、エチルジエタノールアミ
ン、およびトリエタノールアミンなどを使用することが
できる。
【0032】本発明のアクリル系樹脂組成物は、性質を
改良する目的で、シランカップリング剤やエラストマ
ー、例えば、アクリルゴム、ウレタンゴム、アクリロニ
トリル-ブタジエン-スチレンゴム、などを配合してもよ
い。
【0033】
【実施例】実施例1 2-ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート
(東亞合成社製アロニックスM-5700、硬化物の伸
び250%)60g、ノニルフェノールエチレンオキサ
イド変性アクリレート(東亞合成社製アロニックスM-
111、硬化物の伸び250%)10g、ノニルフェノ
ールエチレンオキサイド4モル変性アクリレート(東亞
合成社製アロニックスM-113、硬化物のガラス転移
温度−20℃)30g、亜麻仁油(関東化学社試薬)6
g シランカップリング剤(日本ユニカ社製A-174)
0.3g、クメンハイドロパーオキサイド(日本油脂社
製パークミルH80)3g、炭酸カルシウム粉(東洋製
粉社製NS400N)250gを投入して攪拌混合して
白色粘ちょう液を得た。
【0034】次いで、有機過酸化物分解促進剤として、
オクテン酸コバルト(シントーファインケミカル社製
オクトライフCo12)1.5gを添加混合して、離型
紙に約1mm厚さに塗布して巻き取った。23℃、30
分後には樹脂化した。更に、23℃、1週間放置した後
に、離型紙を剥がすと粘着性があり、接合面積40mm
×40mmの鉄製引き剥がし治具2個を粘着接着した。
引き剥がし強度の測定は引っ張り試験機を用い、20℃
の雰囲気で、引き剥がし速度10mm/分で実施した。
引き剥がし強度の測定は粘着接着直後、および23℃、
1週間養生後に行った。
【0035】
【0036】前記の、23℃で1週間養生した樹脂部の
20℃、引っ張り速度10mm/分で測定したヤングモ
ジュラスは0.5MPaであった。
【0037】実施例2 2-ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート
(東亞合成社製アロニックスM−5700、硬化物の伸
び250%)60g、ノニルフェノールエチレンオキサ
イド変性アクリレート(東亞合成社製アロニックスM-
111、硬化物の伸び250%)10g、ノニルフェノ
ールエチレンオキサイド4モル変性アクリレート(東亞
合成社製アロニックスM-113、硬化物のガラス転移
温度ー−20℃)30g、亜麻仁油(関東化学社試薬)
6g、シランカップリング剤(日本ユニカ社製A−17
4)0.3g、N,N-ジ(2-ヒドロキシエチル)-P-
トルイジン(関東化学社試薬)1g、ナフテン酸マンガ
ン(シントーファインケミカル社製 ナフテン酸Mn
6)0.1g、アルミナ粉末(昭和電工社製AL−17
0)400gを投入して攪拌混合して白色粘ちょう液を
得た。
【0038】次いで、有機過酸化物として、過酸化ベン
ゾイル(日本油脂社製ナイパーF)1.5gを添加混合
して、離型紙に約1mm厚さに塗布して巻き取った。2
3℃、30分後には重合が進み、樹脂化した。更に、2
3℃、1週間放置した後に、離型紙を剥がすと樹脂は粘
着性があった。この粘着性樹脂により、接合面積40m
m×40mmの鉄製引き剥がし治具2個を粘着接着し
た。引き剥がし強度の測定は引っ張り試験機を用い、2
0℃の雰囲気で、引き剥がし速度10mm/分で実施し
た。引き剥がし強度の測定は粘着接着直後、および23
℃、1週間養生後に行った。
【0039】
【0040】前記の23℃で1週間養生した樹脂の、2
0℃、引っ張り速度10mm/分で測定したヤングモジ
ュラスは1.0MPaであり、熱伝導率は1.8W/m
・k(JIS R−2618)であった。
【0041】比較例1 防振固定用シリコーン樹脂系接着剤(東芝シリコーン
(株)社製TSE3251)を離型紙上へ2mm厚さに
塗布して、実施例1と同様に巻き取り、100℃、5時
間加熱して硬化した。次いで、離型紙を除去したが、粘
着性はなく、粘着接着不能であった。
【0042】比較例2 放熱用室温硬化型シリコーン樹脂接着剤(トーレ・シリ
コーン(株)社製 SE4420)を離型紙上へ2mm
厚さに塗布して、実施例1と同様に巻き取り、23℃、
1週間養生した。次いで、離型紙を除去したが、粘着性
はなく、粘着接着不能であった。
【0043】
【発明の効果】本発明の柔軟なアクリル系樹脂は製造設
備も簡単で、粘着剤として防振材や熱伝導性材料の工業
的な製造に極めて重要な技術を提供するものである。
フロントページの続き Fターム(参考) 4J004 AA01 AA04 AA17 AA18 AB01 BA02 DB03 FA08 4J011 PA07 PA08 PA13 PA14 PA34 PA49 PA54 PA56 PB22 PB23 PB30 PB36 4J040 BA172 CA002 FA131 FA161 FA162 FA231 FA232 FA241 FA242 HA136 HA196 HA206 HA316 HA326 HB20 HB24 HB25 HB27 HB41 HC06 HC09 HD08 HD20 HD41 JA09 JB09 KA03 KA17 KA42 LA02 LA06 4J100 AL03P AL04P AL08P AL09P AL63P BA03P BA04P BA05P BA08P BA21P BA39P BC04P BC26P BC27P BC28P BC43P BC53P BC54P DA25 DA49 JA05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリル酸エステルモノマー100質量
    部、乾性油0.1〜30質量部、および有機過酸化物、
    有機過酸化物の分解促進剤、充填材を含有し、20℃の
    ヤングモジュラスが5MPa以下であるアクリル系樹脂
    組成物。
  2. 【請求項2】 少なくとも1分子中に1個のフェニル基
    を有し、かつ重合物の伸びが20℃で200%以上であ
    るアクリル酸エステルモノマー10質量%〜80質量
    %、重合物のガラス転移温度が0℃以下のアクリル酸エ
    ステルモノマー20質量%以上からなるアクリル酸エス
    テルモノマーを含有する請求項1記載のアクリル系樹脂
    組成物。
  3. 【請求項3】 少なくとも2枚以上の離型フィルムに挟
    まれて存在する請求項1〜2記載のアクリル系樹脂組成
    物からなる粘着剤
JP2001112274A 2001-04-11 2001-04-11 粘着性の柔軟なアクリル系樹脂 Expired - Fee Related JP4832658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001112274A JP4832658B2 (ja) 2001-04-11 2001-04-11 粘着性の柔軟なアクリル系樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001112274A JP4832658B2 (ja) 2001-04-11 2001-04-11 粘着性の柔軟なアクリル系樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002308919A true JP2002308919A (ja) 2002-10-23
JP4832658B2 JP4832658B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=18963723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001112274A Expired - Fee Related JP4832658B2 (ja) 2001-04-11 2001-04-11 粘着性の柔軟なアクリル系樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4832658B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249726A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 表面硬化性の良い低弾性接着剤組成物
WO2005044875A1 (ja) * 2003-11-07 2005-05-19 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. 重合性組成物及び(メタ)アクリル系熱伝導シートの製造方法
WO2005061615A1 (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 硬化性樹脂組成物
JP2007528437A (ja) * 2004-03-09 2007-10-11 ヘンケル コーポレイション 熱伝導性二液型接着剤組成物
US7527753B2 (en) * 2003-04-16 2009-05-05 3M Innovative Properties Company Acrylic-based thermally conductive composition and thermally conductive sheet
JP2009120841A (ja) * 2008-12-18 2009-06-04 Three M Innovative Properties Co アクリル系熱伝導性組成物及びそれを含む物品
JP2009275116A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物
JP2020045386A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 リンテック株式会社 放熱部材形成用組成物、放熱部材およびその製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57165460A (en) * 1981-04-06 1982-10-12 Dainippon Toryo Co Ltd Coating composition
JPS60231477A (ja) * 1984-03-30 1985-11-18 ローム アンド ハース カンパニー 多孔性基材用の含浸剤組成物
JPH04202591A (ja) * 1990-11-30 1992-07-23 Teruo Sugawara アスファルト構造物のための補修材料およびアスファルト構造物の補修方法
JPH05132659A (ja) * 1991-11-11 1993-05-28 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The ボルト固定用固着剤
JPH06228230A (ja) * 1993-02-02 1994-08-16 Toagosei Chem Ind Co Ltd 重合性組成物
JPH07138516A (ja) * 1993-11-12 1995-05-30 Dainippon Ink & Chem Inc 印刷インキ組成物及び該印刷インキ組成物を使用した印刷方法
JPH10324853A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Nitto Denko Corp 剥離可能な熱伝導性感圧接着剤とその接着シ―ト類
JP2000053929A (ja) * 1998-08-11 2000-02-22 Sekisui Chem Co Ltd 粘着性シールテープ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57165460A (en) * 1981-04-06 1982-10-12 Dainippon Toryo Co Ltd Coating composition
JPS60231477A (ja) * 1984-03-30 1985-11-18 ローム アンド ハース カンパニー 多孔性基材用の含浸剤組成物
JPH04202591A (ja) * 1990-11-30 1992-07-23 Teruo Sugawara アスファルト構造物のための補修材料およびアスファルト構造物の補修方法
JPH05132659A (ja) * 1991-11-11 1993-05-28 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The ボルト固定用固着剤
JPH06228230A (ja) * 1993-02-02 1994-08-16 Toagosei Chem Ind Co Ltd 重合性組成物
JPH07138516A (ja) * 1993-11-12 1995-05-30 Dainippon Ink & Chem Inc 印刷インキ組成物及び該印刷インキ組成物を使用した印刷方法
JPH10324853A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Nitto Denko Corp 剥離可能な熱伝導性感圧接着剤とその接着シ―ト類
JP2000053929A (ja) * 1998-08-11 2000-02-22 Sekisui Chem Co Ltd 粘着性シールテープ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249726A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 表面硬化性の良い低弾性接着剤組成物
US7527753B2 (en) * 2003-04-16 2009-05-05 3M Innovative Properties Company Acrylic-based thermally conductive composition and thermally conductive sheet
WO2005044875A1 (ja) * 2003-11-07 2005-05-19 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. 重合性組成物及び(メタ)アクリル系熱伝導シートの製造方法
WO2005061615A1 (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 硬化性樹脂組成物
CN100412128C (zh) * 2003-12-22 2008-08-20 电气化学工业株式会社 固化性树脂组合物
US7612127B2 (en) 2003-12-22 2009-11-03 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Curable resin composition
JP5077907B2 (ja) * 2003-12-22 2012-11-21 電気化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物
JP2007528437A (ja) * 2004-03-09 2007-10-11 ヘンケル コーポレイション 熱伝導性二液型接着剤組成物
JP2009275116A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物
JP2009120841A (ja) * 2008-12-18 2009-06-04 Three M Innovative Properties Co アクリル系熱伝導性組成物及びそれを含む物品
JP2020045386A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 リンテック株式会社 放熱部材形成用組成物、放熱部材およびその製造方法
JP7170476B2 (ja) 2018-09-14 2022-11-14 リンテック株式会社 放熱部材形成用組成物、放熱部材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4832658B2 (ja) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2954022B1 (en) Clustered functional polyorganosiloxanes, processes for forming same and methods for their use
JP6694057B2 (ja) 組成物
EP1795544B1 (en) High temperature, controlled strength anaerobic adhesive compositions curable under ambient environmental conditions
WO2012173038A1 (ja) 再剥離用粘着テープおよびその製造方法
JP2008255253A (ja) 研磨材用両面感圧接着シート
WO2019003138A1 (en) PRINTABLE CURABLE MIXTURES AND CURED COMPOSITIONS
JP2002308919A (ja) 粘着性の柔軟なアクリル系樹脂
JP5059261B2 (ja) 2剤型アクリル系接着剤組成物
JP2002012842A (ja) アクリル系熱硬化型接着剤および接着シート類
CN112449649B (zh) 粘着剂及粘着片
JP7196460B2 (ja) 二剤型アクリル系接着剤組成物、それにより接合された接合体
JP2010132876A (ja) 硬化性(メタ)アクリル系樹脂組成物、積層材中間膜及び積層材
JP4606078B2 (ja) アクリル系粘弾性体材料
JP2004161919A (ja) 両面粘着テープおよび接着方法
JP2010270285A (ja) 熱硬化性粘着剤組成物
JPS5925855A (ja) 接着剤組成物
JP2009275160A (ja) 接着方法
JP2004244589A (ja) アクリル系粘着剤層およびアクリル系粘着シート
JP3370428B2 (ja) アクリル系両面粘着テープ
JPH10120995A (ja) 硬化型粘接着シート、部材の接合方法及び粘接着部材
JPH09111193A (ja) 接着方法
JP2002249726A (ja) 表面硬化性の良い低弾性接着剤組成物
JP2002012841A (ja) アクリル系熱硬化型接着剤組成物および接着シート類
JP5510701B2 (ja) 接着剤組成物
JP2009221297A (ja) 接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4832658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees