JP2002308704A - エアゾール組成物 - Google Patents

エアゾール組成物

Info

Publication number
JP2002308704A
JP2002308704A JP2000208980A JP2000208980A JP2002308704A JP 2002308704 A JP2002308704 A JP 2002308704A JP 2000208980 A JP2000208980 A JP 2000208980A JP 2000208980 A JP2000208980 A JP 2000208980A JP 2002308704 A JP2002308704 A JP 2002308704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aerosol composition
aerosol
weight
active ingredient
stock solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000208980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4776757B2 (ja
Inventor
Satoshi Mekata
聡 目加多
Masanori Sakai
正典 堺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daizo Corp
Original Assignee
Daizo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000208980A priority Critical patent/JP4776757B2/ja
Application filed by Daizo Corp filed Critical Daizo Corp
Priority to US10/089,551 priority patent/US7226579B1/en
Priority to PCT/JP2000/005100 priority patent/WO2001025368A1/ja
Priority to CNB008147426A priority patent/CN1159404C/zh
Priority to AU61826/00A priority patent/AU771323B2/en
Priority to EP00948311A priority patent/EP1249482B1/en
Priority to DE60035436T priority patent/DE60035436T2/de
Publication of JP2002308704A publication Critical patent/JP2002308704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4776757B2 publication Critical patent/JP4776757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • A01N25/06Aerosols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/30Materials not provided for elsewhere for aerosols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 火気に対する安全性が高く、しかも有効成分
を効果的に付着させることができる、一液型水性エアゾ
ール組成物を提供する。 【解決手段】灯油などの油成分30〜90重量%、ジエ
チレングリコールなどの多価アルコール5〜50重量
%、水1〜40重量%、殺虫成分などの有効成分0.1
〜20重量%からなり、1気圧において引火点を有さな
い原液10〜60重量%と、ジメチルエーテルからなる
噴射剤90〜40重量%とからなり、均一相を形成する
エアゾール組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエアゾール組成物に
関する。さらに詳しくは、殺虫剤に好適なエアゾール組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術および解決しようとする課題】一般にエア
ゾール殺虫剤は、有効成分(殺虫成分など)を含む油性
原液と噴射剤からなり、噴射剤として可燃性の液化石油
ガスを用いることが多く、そのため、燃焼性や引火性が
高い。そこで燃焼性や引火性など、火気に対する安全性
を向上させるために、ケロシン溶液とジメチルエーテ
ル、液化石油ガスを特定の割合で配合したエアゾール殺
虫剤が出願されている(たとえば特開昭51−6773
2号、特開昭51−70826号など)。このものは火
炎長および爆発濃度試験において、通産省告示557号
(昭和40年10月15日)による燃焼性区分で弱燃性
の条件(火炎長45cm以下、爆発下限濃度0.13g
/l(リットル)以上)を満足させるものである。しか
しながら、前記エアゾール殺虫剤を噴射すると、噴射剤
は原液よりも速く気化するが、原液は空間で拡散してい
るため、原液自体が引火点を有する場合、火気に対する
安全性が高いとは言い難い。近時、このような引火性お
よび身体に対する毒性などの安全性を考慮して、水性の
エアゾール殺虫剤が開発されている。
【0003】このような水性エアゾール殺虫剤は原液を
水性とすることにより、火気に対する安全性は高くなっ
たが、水を含むのでエアゾール殺虫剤に一般的に用いら
れているブリキ製エアゾール容器に対して腐食性があ
る。さらに水溶性の殺虫成分を選択する必要があるの
で、親油性の害虫の表面に殺虫成分を効果的に付着させ
ることができず、効力の点で問題がある。また乾燥性が
悪くなるなど使用感の点でも満足するものは得られてい
ない。
【0004】これら問題点を解決する手段として、有効
成分、ケロシンなどの親油性溶剤、乳化剤、液化石油ガ
スなどからなるW/O型エマルジョン型のエアゾール殺
虫剤が提案されている(たとえば特公昭55−2401
号公報、特許第2855736号など)。これはオイル
相(ケロシン、LPG)中に水相が分散しているため、
水と容器内面とが直接接することが少なく、それにより
腐蝕を防ぐものである。しかしながらW/O型エマルジ
ョン型のエアゾール製品は、エマルジョンの安定性に問
題があり、しかも製造工程が複雑になる問題がある。
【0005】本発明は火気に対する安全性が高く、容器
の腐蝕を防止することができ、さらに有効成分を親油性
表面に効果的に付着させることができる、一液型エアゾ
ール組成物を提供することを技術課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のエアゾール組成
物は、油成分30〜90重量%、多価アルコール5〜5
0重量%、水1〜40重量%、有効成分0.1〜20重
量%からなり、1気圧において引火点を有さない原液1
0〜60重量%と、ジメチルエーテルからなる噴射剤9
0〜40重量%とからなり、全体として均一相を形成す
ることを特徴としている。このようなエアゾール組成物
の原液としては、多価アルコールおよび水からなる親水
性液体と、有効成分と油成分からなる親油性液体とから
なり、両者が互いに分離しているものが好ましい。前記
有効成分としては、殺虫成分を用いることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のエアゾール組成物は、前
記したように、油成分30〜90重量%、多価アルコー
ル5〜50重量%、水1〜40重量%、有効成分0.1
〜20重量%からなり、1気圧において引火点を有さな
い原液10〜60重量%と、ジメチルエーテルからなる
噴射剤90〜40重量%とからなり、均一相を形成する
ことを特徴としている。
【0008】このようなエアゾール組成物は、原液中
に、油成分と多価アルコールおよび水を特定の割合で配
合しているため、1気圧において原液が引火点を有さ
ず、火気に対する安全性が高い。本願で言う「引火点を
有さない」とは、「危険物の規制に関する政令第1条の
6」で定める試験において、原液を常温から加熱して沸
騰するまでの間に引火しなかった場合を指す。すなわち
本発明の原液は、「消防法別表備考第十号」による引火
性液体に該当しないので、危険物ではない。その結果、
エアゾール製品としたときの保管や取り扱いなどで制限
を受けることがない。
【0009】さらに前記原液は、多価アルコールと水の
混合物(水性液体)と、有効成分と油成分からなる油性
液体とが分離した状態であるにもかかわらず、ジメチル
エーテルからなる噴射剤を90〜40重量%と多く配合
しているため、エアゾール組成物としては均一相を形成
する。水を若干配合したエアゾール組成物であっても、
エアゾール組成物が均一相を形成する場合には、水が水
滴状で分散したエアゾール組成物と比べて、組成物中の
水の濃度が薄くなるため、容器への腐食が少なくなる。
【0010】また前記エアゾール組成物を噴射した際に
は水と油成分は再び分離するが、有効成分を油成分に溶
解させているので、親油性の噴射対象面(害虫の表面)
に対しても有効成分を効率よく付着させることができ
る。
【0011】前記油成分は、水に不溶な有効成分を溶解
させる溶媒として用いられるだけでなく、噴射対象物
(害虫の表面)に有効成分を効果的に付着させるための
成分である。このような油成分としては、炭化水素、エ
ステル油、シリコーン、油脂などが挙げられる。炭化水
素としては、具体的にはヘキサン、ヘプタン、オクタ
ン、ノナン、デカン、ウンデカン、ドデカン、トリデカ
ン、テトラデカン、ペンタデカン、ヘキサデカン、エイ
コサン、ペンタコサンなどのパラフィン系脂肪族炭化水
素、2,2,3,3−テトラメチルブタン、2,2−ジ
メチルヘキサン、2,2,3−トリメチルペンタン、2
−メチルヘプタン、2,2,5−トリメチルヘキサン、
2,2−ジメチルヘプタン、3,3,4−トリメチルヘ
キサン、2−メチルオクタン、2−メチルノナン、2−
メチルデカンなどのイソパラフィン系脂肪族炭化水素、
1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オク
テン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−
ドデセン、1−トリデセン、1−テトラデセン、1−ペ
ンタデセン、1−エイコセン、1−ペンタコセンなどの
オレフィン系脂肪族炭化水素、さらにベンゼン、オクチ
ルベンゼン、ドデシルベンゼン、フェニルキシリルエタ
ンなどの芳香族炭化水素、およびこれらの混合物、たと
えばケロシン、パラフィン、流動パラフィン、アイソパ
ーL(商品名)、アイソパーM(商品名)、IPソルベ
ント2028(商品名)、IPソルベント2835(商
品名)、サートレックス60(商品名)、日石アイソゾ
ール400(商品名)、エクソンソルベントNo.7
(商品名)、エクソールD80(商品名)、ネオチオゾ
ール(商品名)、0号ソルベントM(商品名)、0号ソ
ルベントH(商品名)などが挙げられる。
【0012】前記エステル油としては、ミリスチン酸イ
ソプロピル、オクタン酸セチル、ミリスチン酸オクチル
ドデシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブ
チル、ミリスチン酸ミリスチル、オレイン酸デシル、乳
酸セチル、乳酸ミリスチル、ステアリン酸イソセチル、
イソステアリン酸イソセチル、酢酸ラノリン、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、オレイン酸オイル、セトステアリルア
ルコール、アジピン酸ジイソブチル、セバシン酸ジイソ
プロピル、セバシン酸ジ−2−エチルヘキシル、ミリス
チン酸−2−ヘキシルデシル、パルミチン酸−2−ヘキ
シルデシル、アジピン酸−2−ヘキシルデシルなどが挙
げられる。
【0013】前記シリコーンとしては、メチルポリシロ
キサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイド
ロジェンポリシロキサン、デカメチルポリシロキサン、
テトラメチルテトラハイドロジェンポリシロキサンなど
が挙げられる。
【0014】前記油脂としては、アボガド油、ツバキ
油、タートル油、マカダミアナッツ油、トウモロコシ
油、ミンク油、オリーブ油、ナタネ油、ゴマ油、ヒマシ
油、アマニ油、サフラワー油、ホホバ油、胚芽油、ヤシ
油、パーム油、硬化ヒマシ油などが挙げられる。
【0015】これら油成分のうち、常温では液体であ
り、炭素数が10以上、引火点が60℃以上、好ましく
は70℃以上、さらに好ましくは80℃以上であるもの
が火気に対する安全性の点から好ましい。
【0016】また前記油成分は原液中30〜90重量
%、好ましくは35〜90重量%用いられる。前記油成
分が30重量%未満の場合では、噴射した際、有効成分
を親油性の対象物表面に効果的に付着させることができ
ず、有効成分の効力を充分に発揮できない。一方90重
量%を超える場合では、原液に引火点が生じ、火気に対
する安全性が低下する。
【0017】前記多価アルコールは、前記油成分と水を
ジメチルエーテルにて均一相とするのを補助するだけで
なく、原液の引火点をなくし、火気に対する安全性を高
めるための成分である。このような多価アルコールとし
ては、具体的にはエチレングリコール、プロピレングリ
コール、1,3−ブチレングリコールなどの2価のアル
コール、グリセリン、トリメチロールプロパンなどの3
価のアルコール、ペンタエリストリールなどの4価のア
ルコール、キシリトールなどの5価のアルコール、ソル
ビトール、マンニトールなどの6価のアルコール、ジエ
チレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチ
レングリコール、ポリプロピレングリコール、ジグリセ
リン、ポリエチレングリコール、トリグリセリンなどの
多価アルコールの重合体、エチレングリコールモノエチ
ルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、
エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレング
リコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールイ
ソプロピルエーテル、エチレングリコールジメチルエー
テル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエ
チレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレング
リコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモ
ノエチルエーテル、ジプロピレングリコールエチルエー
テル、ジエチレングリコールジメチルエーテルなどのア
ルコールアルキルエーテル、エチレングリコールモノエ
チルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエ
チルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエ
チルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプ
ロピルエーテルアセテートなどのアルコールエーテルエ
ステルなどが挙げられる。これら多価アルコールのう
ち、引火点が前記油成分の引火点よりも高いものが好ま
しく、具体的には90℃以上、さらには100℃以上が
好ましい。
【0018】前記多価アルコールは原液中5〜50重量
%、好ましくは10〜45重量%用いられる。前記多価
アルコールが原液中5重量%未満の場合は、均一なエア
ゾール組成物が得られず、一方、50重量%を超える場
合は乾燥性が悪くなるなど、使用感が低下する。
【0019】前記水としては、精製水、イオン交換水、
蒸留水などの他に、特公平7−68092号記載の安息
香酸アンモニウム−水酸化ナトリウム緩衡液、安息香酸
ナトリウム−安息香酸緩衡液、安息香酸アンモニウム−
アンモニア緩衡液、安息香酸アンモニウム−安息香酸緩
衡液、炭酸ナトリウム−炭酸水素ナトリウム緩衡液など
の緩衡液を用いてもよい。前記水は原液中1〜40重量
%、好ましくは2〜30重量%用いられる。前記水が原
液中1重量%未満の場合は原液に引火点が生じ、火気に
対する安全性が低くなる。一方40重量%を超える場合
は乾燥性が悪くなるだけでなく、有効成分を効果的に付
着させることが困難になり、有効成分の効力が低下して
しまう。さらに原液と噴射剤との溶解性が悪くなるた
め、均一なエアゾール組成物を確保することができな
い。
【0020】前記有効成分は原液中0.1〜20重量
%、好ましくは0.1〜10重量%用いられる。0.1
%未満の場合は、エアゾール組成物中の有効成分濃度が
低くなるため、必要量の有効成分を噴射するためには多
量に噴射する必要がある。一方、20重量%を超える場
合は有効成分濃度が高くなるため、人体への影響を考慮
して、バルブ孔や噴射ボタンの孔径を小さくするなど噴
射量を少なくする措置が必要となる。その結果、噴射し
た際にはエアゾール組成物を広範囲に拡散させることが
できず、効果的ではない。
【0021】前記有効成分としては、フタルスリン、イ
ミプロトリン、アレスリン、ペルメトリン、シスメスリ
ン、プロパルスリン、レスメトリン、d−フェノトリ
ン、テフルスリン、ベンフルスリン、ネオピナミンフォ
ルテ、クリスロンフォルテなどの殺虫成分、サイネピリ
ン、ピペロニルブトキサイト、オクタクロロジプロピル
エーテルなどの殺虫効力増強剤、N,N−ジエチル−m
−トルアミド(ディート)、カプリル酸ジエチルアミ
ド、ジメチルフタレートなどの害虫忌避剤、ラウリルメ
タクリレート、ゲラニルクロトレート、ミリスチン酸ア
セトフェノン、酢酸ベンジル、プロピオン酸ベンジル、
安息香酸メチル、フェニル酢酸メチルなどの消臭・防臭
剤、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウムなどの
殺菌剤、香料などが挙げられる。
【0022】本発明のエアゾール組成物には、前記必須
成分以外に、低級アルコール、高級アルコール、界面活
性剤、高級脂肪酸、ロウ、粉体などの各成分を、原液が
引火点を有さない範囲で含有させても良い。
【0023】前記低級アルコールは、噴射したときの乾
燥性を向上させ、親水性成分と親油性成分が分離してい
る原液をジメチルエーテルを介して均一に溶解させるの
に補助的に役立つ成分であって、炭素数2〜3の一価の
アルコール、具体的にはエタノール、プロパノール、イ
ソプロパノールなどが挙げられる。
【0024】前記高級アルコールとしては、ラウリルア
ルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、
ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、オレイル
アルコールなどの直鎖アルコール、モノステアリルグリ
セリンエーテル、ラノリンアルコール、ヘキシルドデカ
ノール、イソステアリルアルコール、オクチルドデカノ
ールなどの分枝鎖アルコールなどがあげられる。
【0025】前記界面活性剤としては、ソルビタン脂肪
酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、デカグリセリ
ン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポ
リオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキ
シエチレンソルビット脂肪酸エステル、ポリオキシエチ
レングリセリン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコー
ル脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテ
ル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキル
エーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテ
ル、ポリオキシエチレンヒマシ油・硬化ヒマシ油、ポリ
オキシエチレンラノリン・ラノリンアルコール・ミツロ
ウ誘導体、ポリオキシエチレンアルキルアミン・脂肪酸
アミドなどが挙げられる。
【0026】前記高級脂肪酸としては、ラウリン酸、ミ
リスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン
酸、オレイン酸、イソステアリン酸、リノール酸、リノ
レイン酸、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘ
キサエン酸(DHA)などが挙げられる。
【0027】前記ロウとしては、ミツロウ、ラノリン、
酢酸ラノリン、カンデリラロウ、カウナウバロウ、鯨ロ
ウ、モンタンロウなどが挙げられる。
【0028】前記粉体としては、タルク、カオリン、雲
母、セリサイト、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、
珪藻土、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ
酸アルミニウム、シリカ、ゼオライト、硫酸カルシウ
ム、ヒドロキシアパタイト、セラミックパウダー、窒化
硼素、二硫化モリブデンなどの無機粉末、ポリアミド樹
脂粉末、ポリエチレン粉末、ポリスチレン粉末、ポリメ
タクリル酸メチル粉末、セルロース粉末、シリコーン樹
脂粉末などの有機粉末、二酸化チタン、酸化鉄、黄酸化
鉄、酸化チタン、カーボンブラック、群青などの無機系
顔料、アルミニウムパウダー、カッパーパウダーなどの
金属粉末顔料などが挙げられる。
【0029】前記噴射剤としてはジメチルエーテルが、
エアゾール組成物中90〜40重量%、好ましくは80
〜45重量%の範囲で用いられる。すなわち原液がエア
ゾール組成物中10〜60重量%、好ましくは20〜5
5重量%用いられる。ジメチルエーテルが全体の90%
を超えると、必要とされる有効成分の配合量が少なくな
り、実用的でない。また40%より少ない場合は、均一
な組成物が得られず、また噴霧した粒子が大きくなりす
ぎ、好ましくない。
【0030】上記エアゾール組成物は、1秒当たり0.
1〜2.0g、好ましくは0.1〜1.5g噴射される
ことが好ましい。1秒当たりの噴射量が0.1g未満の
場合は、有効成分を必要量噴射するまでに長く噴射させ
る必要があり、その間に人体に吸引される恐れがある。
一方1秒当たりの噴射量が2.0g以上の場合は、火炎
長試験における火炎長が長くなり、火気に対する安全性
が悪くなる。現在、日本では火炎長による燃焼性の区分
は行われていないが、火炎長を弱燃性の条件であった4
5cm未満にすることが、安全上好ましい。
【0031】上記のエアゾール組成物は、たとえば図1
に示す合成樹脂製のエアゾール容器Aに充填されてエア
ゾール製品となる。エアゾール容器Aは、有底筒状の容
器本体1と、その上端開口部にガスケット2を介して取
り付けられるバルブ3と、押しボタン5とを備えてい
る。符号6はディップチューブである。
【0032】容器本体1はポリエチレンテレフタレート
(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、
ポリアクリロニトリル(PA)、バレックスなどの、内
容物に侵されにくく、成型が容易な熱可塑性樹脂から、
たとえば射出成型、ブロー成型などにより製造される。
バルブ3は合成樹脂製のバルブハウジング7と、その内
部に上下動自在に収容されるステム8と、ステムを常時
上向きに付勢するバネ9と、ステム8の周囲に嵌合さ
れ、バルブハウジング7上に固定されるステムラバー1
0と、それらをまとめて容器本体1に取り付けるための
マウンティングカップ(カバー)11とを備えている。
バルブハウジング7およびステム8はナイロン、ジュラ
コンなどの熱可塑性樹脂製である。マウンティングカッ
プ11は有底筒状に成形した金属薄板製のものであり、
通常は下端を容器本体1の口部下方の段部12にクリン
プすることにより、バルブ3を容器本体1に固着してい
る。前記押しボタン5も合成樹脂製であり、前面には従
来公知の噴霧用のノズル13が取り付けられている。
【0033】上記のエアゾール容器Aに対し、たとえば
ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテートと
精製水の混合物からなるA液と、殺虫成分などの有効成
分を含んだ灯油からなるB液とを2液分注し、バルブ3
を取り付け、さらにステム8からジメチルエーテルを充
填し、最後に押しボタン5を取り付けることにより、エ
アゾール製品が得られる。
【0034】このものはエアゾール組成物14が触れて
いる容器本体1の内面およびバルブ3が合成樹脂製であ
るので、エアゾール組成物中に水が含まれているにも関
わらず、内容物によって侵されない。また有効成分によ
っても腐蝕されず、有効成分を安定して収容しておくこ
とができる。
【0035】図2に示すエアゾール容器Bは、容器本体
21と、その内部に重ねるように収容されたエアゾール
組成物に対して耐食性を有する合成樹脂製の内袋(ライ
ナー)22と、それらの上端開口部に取り付けられたバ
ルブ3と、そのバルブに取り付けた押しボタン5とを備
えている。
【0036】容器本体21はアルミニウムやブリキ、ス
チールなどの金属薄板を有底筒状に成形したもので構成
しうる。その容器本体21自体は、エアゾール組成物に
対する耐食性は不要であり、いずれの金属も使用するこ
とができ、また、合成樹脂製であってもよい。前記内袋
22は原液と噴射剤とを容器内に分離して充填する二重
エアゾール製品に使用するものと同じものでよいが、容
器本体21との間に隙間を設ける必要がなく、エアゾー
ル組成物を充填した後はその内圧で実質的に容器本体2
1の内面に密着する。
【0037】バルブ3は合成樹脂製のバルブハウジング
7と、その内部に上下動自在に収容されるステム8と、
ステムを常時上向きに付勢するバネ9と、ステム8の周
囲に嵌合され、バルブハウジング7上に固定されるステ
ムラバー10と、それらをまとめて容器本体21に取り
付けるための合成樹脂製のマウンティングカップ24と
金属薄板製のカバー25とを備えている。
【0038】前記内袋22を構成する合成樹脂は、たと
えば直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度
ポリエチレン(LDPE)、ポリプロピレン(PP)、
ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレン
テレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート
(PEN)、ポリアクリロニトリル(PAN)、エチレ
ンビニルアルコール共重合体(EVOH)、ナイロン
(NY)などの単層、もしくは2層以上の積層体があげ
られる。たとえばLDPE/EVOH/LDPEの三相
の積層フィルムを使用しうる。内袋22は通常はブロー
成型により製造される。内袋22の厚さは通常0.1〜
2.0mm、好ましくは0.3〜1.0mm程度であ
る。
【0039】容器本体21の上端近辺には、マウンティ
ングカップ24を係合する段部26が設けられている。
マウンティングカップ24はその段部26との間に内袋
22の上端部を挟着する状態で容器本体21の上部開口
内に挿入され、カバー25の下端を容器本体21の外側
から段部26の下方にクリンプすることにより取り付け
られる。
【0040】このものも図1の場合と同様にエアゾール
組成物を充填することによりエアゾール製品となる。こ
のものもエアゾール組成物は内袋22やバルブハウジン
グ7およびマウンティングカップ24などのエアゾール
組成物に対して耐食性を有するものとしか接触しないの
で、容器が腐蝕したり、エアゾール組成物が変質したり
することが防止される。
【0041】図3に示すエアゾール容器Cは、容器本体
31と、その上端開口部に取り付けられるバルブ3と、
そのバルブ3に取り付ける押しボタン5とを備えてい
る。容器本体31はアルミニウムやブリキ、スチールな
どの金属薄板と、容器の内面となる側に積層した合成樹
脂フィルム32とからなるラミネート薄板材を有底筒状
に成形し、絞り成型による肩部33およびカーリング成
型によるビード部34を設けたものである。金属薄板
は、エアゾール組成物に対する耐食性は不要であり、い
ずれの金属も使用することができ、また、合成樹脂製で
あってもよい。
【0042】合成樹脂フィルム32の素材としては、ポ
リエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、ナ
イロン−6、ナイロン−6,6、ナイロン11、ナイロ
ン12などのポリアミド、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエステルな
どがあげられる。合成樹脂フィルム32の厚さは、5〜
300μm、とくに10〜100μmであるのが好まし
い。
【0043】バルブ3は合成樹脂製のバルブハウジング
7と、その内部に上下動自在に収容されるステム8と、
ステムを常時上向きに付勢するバネ9と、ステム8の周
囲に嵌合され、バルブハウジング7上に固定されるステ
ムラバー10と、それらをまとめて容器本体1に取り付
けるためのマウンティングカップ35とを備えている。
マウンティングカップ35は容器本体31と同様な金属
薄板と合成樹脂フィルム36のラミネート材であり、容
器内部側に合成樹脂フィルム36がくるようにする。
【0044】マウンティングカップ35は中央部でバル
ブハウジング7を保持しており、周縁部に容器本体のビ
ード部34に被せられる断面逆U字状のフランジ部37
を備えている。上記のバルブ3は、ビード部とフランジ
部の間に環状のゴム製のガスケット38を介在させ、マ
ウンティングカップ35を容器本体31の上端開口部に
嵌合させて、その立ち上がり壁39を容器本体の肩部3
3の内面にクリンプすることにより、容器本体31に固
着する。
【0045】このものも図1の場合と同様にエアゾール
組成物を充填することによりエアゾール製品となる。ま
た容器本体の金属薄板は合成樹脂フィルムによって保護
されているので、容器が腐蝕したり、内容物が変質した
りすることが防止される。
【0046】なお、図3の合成樹脂フィルムに代えて、
図4に示すように、容器本体41の内面に合成樹脂塗膜
42を設けてもよい。その場合は、ブリキなどの金属薄
板であらかじめ成形した容器本体41の内面側に、エポ
キシ樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、エポキシ
エステル樹脂などの熱硬化性樹脂を静電・粉体塗装する
などにより塗膜を形成しうる。塗膜の厚さは10〜10
0μm程度、塗料の粒子は25〜80μm程度が好まし
い。なおマウンティングカップ43の内面に設けること
もできる。
【0047】すなわち金属製の容器を使用する場合は、
その内面に合成樹脂の内袋やフィルムあるいは塗膜を設
けて通電値が0となるように金属板を保護することによ
り、水を含むエアゾール組成物でも安定して収容しう
る。
【0048】
【実施例】つぎに具体的な実施例をあげて本発明のエア
ゾール組成物を説明する。 ・火気に対する安全性 1.原液の引火点測定 危険物の規制に関する政令1条の6に基づき、表1に示
す原液の引火点を常温から80℃の範囲はタグ密閉式引
火点測定器により測定し、80℃までで引火点が測定出
来なかった場合は、クリーブランド開放式引火点測定器
にて測定した。結果を表2に示す。
【表1】
【0049】
【表2】
【0050】2.火炎長試験 表3に示したエアゾール組成物を、下記の材料仕様の容
器に充填し、表4に示すバルブ、噴射ボタンを取り付け
てエアゾール製品を製造した。得られた製品を25℃に
保ち、距離15cmの位置にある火炎(長さ5cm)に
向けて、火炎の上部1/3を通過するように噴射した。
結果を表5に示す。原液1〜3を用いて実施例1〜3の
エアゾール組成を作成し、原液4を用いて比較例4、5
のエアゾール組成を作成した。
【表3】
【0051】<材料仕様> 容器:ブリキ製耐圧容器(図4の容器内面にポリエステ
ル樹脂を静電塗装したもの。膜厚50μm) バルブ、噴射ボタン:表4
【表4】
【0052】
【表5】
【0053】3.爆発性試験(爆発下限濃度の測定) <試験装置>内容積50l(リットル)の横型円筒容器
を用いた。該容器には一端に試料吹き込み口を、他端に
は容器内で生じた爆発の圧力で自由に開く蓋を、内部に
は吹き込まれたエアゾールを攪拌するファンと点火プラ
グを設けてある。
【0054】<試験方法>容器内の温度を25℃に保
ち、ファンを回転させると共に点火用プラグのスィッチ
を入れ、試料を1秒噴射、2秒停止を交互に繰り返す。
爆発するまでに要した試料重量を測定し、下記の式にて
爆発下限濃度(Ec)を求めた。なお試料温度は25℃
である。
【数1】
【0055】<試験試料>表3の実施例1〜3および比
較例1、2のエアゾール組成
【表6】
【0056】上記表2の試験結果より、本発明のエアゾ
ール組成物に用いる原液1〜3は共に引火点がなく、灯
油のみの原液4は94℃で引火点を有する。さらにこれ
らの原液をジメチルエーテルによりエアゾール化した製
品(実施例1〜3)は、表5で示すように火炎長が20
〜30cmであり、原液4をエアゾール化した製品(比
較例1、2)と比較して火炎長は非常に短い。なお比較
例1はバルブ孔径によっては、火炎長が45cmに達
し、弱燃性の条件を満たすには、バルブ孔径を小さくす
る必要がある。また表6より、実施例1〜3の爆発下限
濃度は0.14〜0.17(g/l)と大きく、通産省
告示第557号(昭和40年10月15日)による燃焼
性の区分で弱燃性に該当し、火気に対する安全性が高い
ことがわかる。
【0057】<処方例>表7〜10の原液組成につい
て、前述と同じ方法で外観および引火性試験を行った。
その結果を表11に示す。またそれらをジメチルエーテ
ルと混合してエアゾール組成物を得た。
【表7】
【0058】
【表8】
【0059】
【表9】
【0060】
【表10】
【0061】上記のエアゾール組成物を下記の容器、バ
ルブ、ボタンによりエアゾール製品とし、前述と同じ方
法で火炎長試験および爆発性試験を行った。その結果を
表11に示す。 <材料仕様> 容 器:ブリキ製耐圧容器(図4の容器内面にポリエス
テル樹脂を静電塗装したもの。膜厚50μm) バルブ:ステム孔0.4mm、ハウジング下孔0.8m
m、横穴0.35mm、 ボタン噴孔径:0.4mm
【表11】
【0062】表11からわかるように、引火性試験では
いずれの原液も引火点を有さず、危険物に該当しないも
のである。さらに火炎長試験では、原液をジメチルエー
テルによりエアゾール化した製品の火炎長は20〜35
cm、爆発性試験では爆発下限濃度は0.14〜0.1
9であり、燃焼性区分にて弱燃性に該当し、火気に対す
る安全性が高いことが分かる。
【0063】4.経時試験 前述の処方1〜10のエアゾール組成物を下記の材料仕
様、製造方法にて充填し、エアゾール製品を得た。
【表12】
【0064】<製造方法>仕様1、2については、原液
を容器に充填した後、バルブを取り付け、ステムからジ
メチルエーテルを充填し、エアゾール製品を製造した。
仕様3、4については、原液を容器に充填した後、アン
ダーカップ充填にてジメチルエーテルを充填し、エアゾ
ールバルブを取り付け、エアゾール製品を製造した。
【0065】<試験条件>仕様1については、エアゾー
ル製品を35℃の条件下で8ヶ月間、仕様2、3、4に
ついては、エアゾール製品を45℃の条件下で3ヶ月
間、正立および倒立の状態で保存した。その試験結果を
表13、表14および表15に示す。
【0066】
【表13】
【表14】
【表15】
【0067】評価基準 <原液性状>経時試験開始前の原液と試験品の回収原液
との比較 ○:異常なし ×:著しく変化 <開缶評価> ○:異常なし。 △:樹脂層でブリスターがみられるが、金属表面への腐
食はない。 ×:金属面への腐食有り。
【0068】表13〜15からわかるように、いずれの
エアゾール製品も、正立、倒立保存品共に実用上問題な
く、処方1〜10の組成物は容器に対して安定であるこ
とがわかる。
【0069】
【発明の効果】本発明のエアゾール組成物は、原液中に
油成分、多価アルコールおよび水を特定の範囲で配合し
ているため、1気圧において引火点を有さず、火気に対
する安全性が高い。さらにエアゾール組成物としては均
一系を有するが、噴射後有効成分を含んだ親油性液体と
親水性液体とに分離するため、噴射面において有効成分
を効果的に付着させることができ、有効成分の効力を低
下させることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のエアゾール組成物を充填する容器の
一実施形態を示す断面図である。
【図2】 本発明のエアゾール組成物を充填する容器の
他の実施形態を示す断面図である。
【図3】 本発明のエアゾール組成物を充填する容器の
さらに他の実施形態を示す断面図である。
【図4】 本発明のエアゾール組成物を充填する容器の
さらに他の実施形態を示す断面図である。
【符号の説明】
A エアゾール製品 1 容器本体 2 ガスケット 3 バルブ 5 押しボタン 7 バルブハウジング 8 ステム 9 バネ 11 マウンティングカップ 14 エアゾール組成物 B エアゾール製品 21 容器本体 22 内袋 24 マウンティングカップ 25 カバー C エアゾール製品 31 容器本体 32 合成樹脂フィルム 35 マウンティングカップ 36 合成樹脂フィルム 41 容器本体 42 合成樹脂塗膜 43 マウンティングカップ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年8月7日(2000.8.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0048
【補正方法】変更
【補正内容】
【0048】
【実施例】つぎに具体的な実施例をあげて本発明のエア
ゾール組成物を説明する。 ・火気に対する安全性 1.原液の引火点測定 危険物の規制に関する政令1条の6に基づき、表1に示
す原液の引火点を常温から80℃の範囲はタグ密閉式引
火点測定器により測定し、80℃までで引火点が測定出
来なかった場合は、クリーブランド開放式引火点測定器
にて測定しした。結果を表2に示す。
【表1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0054
【補正方法】変更
【補正内容】
【0054】<試験方法>容器内の温度を25℃に保
ち、ファンを回転させると共に点火用プラグのスイッチ
を入れ、試料を1秒噴射、2秒停止を交互に繰り返す。
爆発するまでに要した試料重量を測定し、下記の式にて
爆発下限濃度(Ec)を求めた。なお試料温度は25℃
である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0056
【補正方法】変更
【補正内容】
【0056】上記表2の試験結果より、本発明のエアゾ
ール組成物に用いる原液1〜3は共に引火点がなく、灯
油のみの原液4は94.0℃で引火点を有する。また原
液5は98.2℃で引火点を有する。そのため比較例に
使用していない。さらにこれらの原液をジメチルエーテ
ルによりエアゾール化した製品(実施例1〜3)は、表
5で示すように火炎長が20〜30cmであり、原液4
をエアゾール化した製品(比較例1、2)と比較して火
炎長は非常に短い。なお比較例1はバルブ孔径によって
は、火炎長が45cmに達し、弱燃性の条件を満たすに
は、バルブ孔径を小さくする必要がある。また表6よ
り、実施例1〜3の爆発下限濃度は0.14〜0.17
(g/l)と大きく、通産省告示第557号(昭和40
年10月15日)による燃焼性の区分で弱燃性に該当
し、火気に対する安全性が高いことがわかる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0063
【補正方法】変更
【補正内容】
【0063】4.経時試験 前述の処方1〜10のエアゾール組成物を下記の材料仕
様、製造方法にて充填し、エアゾール製品を得た。
【表12】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09K 3/30 A01N 53/00 504F 504A 504E 508C 508A B65D 83/14 Z Fターム(参考) 3E014 PA01 PB01 PC02 PC07 PD02 PF02 4H011 AC01 BB15 BC01 BC03 BC06 DA21 DD05 DE15 DG08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油成分30〜90重量%、多価アルコー
    ル5〜50重量%、水1〜40重量%、有効成分0.1
    〜20重量%からなり、1気圧において引火点を有さな
    い原液10〜60重量%と、ジメチルエーテルからなる
    噴射剤90〜40重量%とからなり、全体として均一相
    を形成するエアゾール組成物。
  2. 【請求項2】 原液が多価アルコールおよび水からなる
    親水性液体と、有効成分および油成分からなる親油性液
    体とからなり、両者が互いに分離していることを特徴と
    する請求項1記載のエアゾール組成物。
  3. 【請求項3】 有効成分が殺虫成分である請求項1また
    は2記載のエアゾール組成物。
JP2000208980A 1999-10-01 2000-07-10 エアゾール組成物 Expired - Fee Related JP4776757B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000208980A JP4776757B2 (ja) 1999-10-01 2000-07-10 エアゾール組成物
PCT/JP2000/005100 WO2001025368A1 (fr) 1999-10-01 2000-07-31 Composition d'aerosol
CNB008147426A CN1159404C (zh) 1999-10-01 2000-07-31 气溶胶组合物
AU61826/00A AU771323B2 (en) 1999-10-01 2000-07-31 Aerosol composition
US10/089,551 US7226579B1 (en) 1999-10-01 2000-07-31 Aerosol composition
EP00948311A EP1249482B1 (en) 1999-10-01 2000-07-31 Aerosol composition
DE60035436T DE60035436T2 (de) 1999-10-01 2000-07-31 Aerosolzusammensetzung

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999281763 1999-10-01
JP28176399 1999-10-01
JP11-281763 1999-10-01
JP2000040807 2000-02-18
JP2000-40807 2000-02-18
JP2000040807 2000-02-18
JP2000208980A JP4776757B2 (ja) 1999-10-01 2000-07-10 エアゾール組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002308704A true JP2002308704A (ja) 2002-10-23
JP4776757B2 JP4776757B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=27336875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000208980A Expired - Fee Related JP4776757B2 (ja) 1999-10-01 2000-07-10 エアゾール組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7226579B1 (ja)
EP (1) EP1249482B1 (ja)
JP (1) JP4776757B2 (ja)
CN (1) CN1159404C (ja)
AU (1) AU771323B2 (ja)
DE (1) DE60035436T2 (ja)
WO (1) WO2001025368A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006342090A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Taisho Pharmaceut Co Ltd エアゾール剤
JP2008273946A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Sumitomo Chemical Co Ltd 害虫防除用組成物及び害虫防除方法
JP2012082164A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Sumika Life Tech Co Ltd 殺蛇用エアゾール組成物、殺蛇用エアゾール製品、並びに、蛇の駆除方法
JP2013253029A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Earth Chemical Co Ltd 害虫を殺虫するための組成物
JP2016164187A (ja) * 2016-05-09 2016-09-08 アース製薬株式会社 害虫を殺虫するための組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4776757B2 (ja) * 1999-10-01 2011-09-21 株式会社ダイゾー エアゾール組成物
JP4832661B2 (ja) * 2000-10-17 2011-12-07 株式会社ダイゾー 回転式エアゾール製品
CA2568148A1 (en) * 2004-05-26 2005-12-08 Peter Nardone Aerosol container with actuator secured to valve stem
US20060030496A1 (en) * 2004-08-04 2006-02-09 Shinpei Kawasato Powder spray lubricant of molybdenum disulfide
US20080069780A1 (en) * 2006-04-05 2008-03-20 S.C. Johnson & Son, Inc. High Concentration Single Phase Gycol Aerosol Air Sanitizer with Dimethyl Ether Propellant/Solvent
US8231887B2 (en) * 2008-04-11 2012-07-31 Basf Corporation Pesticidal compositions
CH712902A1 (de) * 2016-09-12 2018-03-15 Alpla Werke Alwin Lehner Gmbh & Co Kg Innendruckbeständiger Kunststoffbehälter, insbesondere Kunststoff-Aerosolbehälter.
US10405552B2 (en) 2017-05-22 2019-09-10 S. C. Johnson & Son, Inc. Composite insecticidal composition
US10518961B2 (en) * 2017-11-06 2019-12-31 The Procter & Gamble Company Aerosol dispenser with improved neck geometry outer container therefor and preform therefor
US10894657B2 (en) 2018-01-03 2021-01-19 The Procter & Gamble Company Divergently vented aerosol dispenser outer container therefor and preform therefor

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2524590A (en) * 1946-04-22 1950-10-03 Carsten F Boe Emulsion containing a liquefied propellant gas under pressure and method of spraying same
US2803581A (en) * 1954-04-13 1957-08-20 Res Products Company Noninflammable fumigant mixture
ZA816689B (en) 1980-09-30 1982-11-24 Ccl Ind Inc Propellant-active carrier system for water-based paints
FR2500471A1 (en) 1980-09-30 1982-08-27 Ccl Ind Inc Aq. liq. propellant contg. di:methyl ether - esp. for application of water-based paint
CA1166374A (en) 1980-10-02 1984-04-24 Ccl Industries Inc. Propellant-active carrier system for water-based paints
AU605939B2 (en) * 1987-12-15 1991-01-24 Sumitomo Chemical Company, Limited Mono-layer water-based insecticidal aerosol
AU605652B2 (en) 1987-12-15 1991-01-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Insecticidal aerosol
JP3079178B2 (ja) 1991-04-12 2000-08-21 株式会社大阪造船所 エアゾール用組成物
CA2066527C (en) * 1991-04-22 2000-09-12 Terrence R. Burke Water-solvent-based aerosol insecticide
TW247878B (ja) * 1991-07-02 1995-05-21 Takeda Pharm Industry Co Ltd
WO1994003056A1 (en) * 1992-07-31 1994-02-17 Ian Alexander Edwin Maccormick Aerosol insecticide composition
JP3203350B2 (ja) * 1992-09-16 2001-08-27 株式会社ダイゾー 人体用エアゾール組成物の製法
ZA96514B (en) 1995-01-27 1996-08-13 Johnson & Son Inc S C Insecticidally-active composition
US5792465A (en) * 1996-06-28 1998-08-11 S. C. Johnson & Son, Inc. Microemulsion insect control compositions containing phenol
AU7184398A (en) * 1997-06-30 1999-01-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Pest repellent
JP4776757B2 (ja) * 1999-10-01 2011-09-21 株式会社ダイゾー エアゾール組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006342090A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Taisho Pharmaceut Co Ltd エアゾール剤
JP2008273946A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Sumitomo Chemical Co Ltd 害虫防除用組成物及び害虫防除方法
JP2012082164A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Sumika Life Tech Co Ltd 殺蛇用エアゾール組成物、殺蛇用エアゾール製品、並びに、蛇の駆除方法
JP2013253029A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Earth Chemical Co Ltd 害虫を殺虫するための組成物
JP2016164187A (ja) * 2016-05-09 2016-09-08 アース製薬株式会社 害虫を殺虫するための組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN1159404C (zh) 2004-07-28
EP1249482A4 (en) 2006-04-05
EP1249482B1 (en) 2007-07-04
US7226579B1 (en) 2007-06-05
EP1249482A1 (en) 2002-10-16
DE60035436T2 (de) 2008-03-06
DE60035436D1 (de) 2007-08-16
AU6182600A (en) 2001-05-10
JP4776757B2 (ja) 2011-09-21
CN1382196A (zh) 2002-11-27
WO2001025368A1 (fr) 2001-04-12
AU771323B2 (en) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4776757B2 (ja) エアゾール組成物
RU2391963C2 (ru) Антиперспирантный аэрозольный продукт с упаковкой, обработанной от коррозии
DE60027632T2 (de) Zusammensetzung und Herstellung einer topischen, pharmazeutischen und kosmetischen, zähflüssigen, nachschäumenden Dosierungsform in einem Beutel
JPS6327063B2 (ja)
CA2982912C (en) Structure having externally added regions on the surface thereof
KR20080081253A (ko) 에어로졸 조성물 및 방법
CA1089609A (en) Powdered solid aerosol composition and method of manufacture
US2728495A (en) Liquid dispensing device and composition therefor
JP2008168193A (ja) エアゾール噴射装置
US8192723B2 (en) Aerosol composition
US4431120A (en) Packaging system
JP2001302458A (ja) 頭髪用エアゾール製品
JP2001064101A (ja) エアゾール組成物
JP2000319643A (ja) エアゾール組成物およびエアゾール製品
JP4755442B2 (ja) 粉末含有エアゾール製品
JP2005047882A (ja) エアゾール組成物
JP6448923B2 (ja) 定量噴射型エアゾール製品
JP5546834B2 (ja) エアゾール製品および該エアゾール製品に充填されたエアゾール組成物の噴射方法
JP6888947B2 (ja) エアゾール製品および害虫防除方法
JP6099888B2 (ja) 人体用害虫忌避エアゾール剤、及びこれを用いた害虫忌避並びに冷感の付与方法。
JP2001240851A (ja) 油中水型エアゾール製品
JP6539407B2 (ja) 噴射製品および噴射方法
JP4149159B2 (ja) 高圧エアゾール製品
JP2007145350A (ja) キャップ具及びエアゾール噴霧器
WO2022025120A1 (ja) 整髪用噴霧組成物、整髪用噴霧製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4776757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees