JP2002307591A - Frp防水構造体およびそれに用いる塗料用樹脂組成物 - Google Patents

Frp防水構造体およびそれに用いる塗料用樹脂組成物

Info

Publication number
JP2002307591A
JP2002307591A JP2001114511A JP2001114511A JP2002307591A JP 2002307591 A JP2002307591 A JP 2002307591A JP 2001114511 A JP2001114511 A JP 2001114511A JP 2001114511 A JP2001114511 A JP 2001114511A JP 2002307591 A JP2002307591 A JP 2002307591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerizable monomer
weight
polymerizable
resin composition
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001114511A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Suzuki
信夫 鈴木
Atsushi Serita
敦 芹田
雅也 ▲吉▼田
Masaya Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP2001114511A priority Critical patent/JP2002307591A/ja
Publication of JP2002307591A publication Critical patent/JP2002307591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な耐侯性を有し、優れた太陽熱反射性を
長期にわたり持続させることができるとともに、高い防
水性を備えたFRP防水構造体、およびそれに用いられ
る塗料用樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 FRP層の上にトップコート樹脂層が設
けられてなるFRP防水構造体であって、前記トップコ
ート樹脂層が、重合性紫外線安定性単量体(a)0.1
〜10.0重量%と、シクロアルキル基を有する重合性
単量体(b)5.0〜97.9重量%と、水酸基を有す
る重合性単量体(c)2.0〜35.0重量%と、を少
なくとも含む重合性単量体成分(x)を重合してなるア
クリルポリオール、および、樹脂固形分に対して容積濃
度で10〜40%の酸化チタン、を少なくとも含有して
なる塗料用樹脂組成物をポリイソシアネート化合物で硬
化させた層であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリートやモ
ルタル構造物等に対して適用されるFRP防水構造体お
よびそれに用いられる塗料用樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、建築物の屋上等に用いられる
コンクリートやモルタル構造物等に防水性を付与する技
術として、構造物の上をFRP(繊維強化樹脂)層で被
覆するFRP防水工法が知られている。また、建築物の
屋上のコンクリートやモルタル構造物等は、日光の直射
を受けて太陽エネルギーを吸収しやすいため、例えば、
室内温度の上昇に伴う居住性の低下や冷房費の増大等の
不都合を招くことがあった。そこで、これを改良するた
めに、従来から、例えば酸化チタンのような太陽熱反射
性を有する顔料を含む塗料を表面塗装することが試みら
れてきた。
【0003】しかしながら、太陽熱反射性を有する顔料
を含む塗料を表面塗装しても、塗装当初には優れた太陽
熱反射性を発揮するものの、長期間、風雨に曝された
り、特に屋上においては人や車の通行による摩擦や衝撃
をうけつづけることによって、徐々に塗膜が擦傷してい
き、その熱反射効果は経時的に低下する傾向があった。
したがって、太陽熱反射性を長期間持続させるために
は、度々塗装し直す必要があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の課題
は、良好な耐侯性を有し、優れた太陽熱反射性を長期に
わたり持続させることができるとともに、高い防水性を
備えたFRP防水構造体、およびそれに用いられる塗料
用樹脂組成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記課題を
解決すべく鋭意検討を行った。その結果、重合性紫外線
安定性単量体、シクロアルキル基を有する重合性単量
体、および水酸基を有する重合性単量体を重合性単量体
成分として重合してなる特定のアクリルポリオールをポ
リイソシアネート化合物で硬化させた塗膜が、耐侯性に
極めて優れ、しかも、屋上等の過酷な状態においても共
存する酸化チタンの太陽熱反射性能を長期間持続させる
ことができることを見いだし、本発明を完成した。すな
わち、本発明のFRP防水構造体は、繊維強化樹脂(F
RP)層の上にトップコート樹脂層が設けられてなるF
RP防水構造体であって、前記トップコート樹脂層が、
重合性紫外線安定性単量体(a)0.1〜10.0重量
%と、シクロアルキル基を有する重合性単量体(b)
5.0〜97.9重量%と、水酸基を有する重合性単量
体(c)2.0〜35.0重量%と、を少なくとも含む
重合性単量体成分(x)(但し、重合性単量体成分
(x)を構成する各重合性単量体の合計が100重量%
となるようにする)を重合してなるアクリルポリオー
ル、および、樹脂固形分に対して容積濃度で10〜40
%の酸化チタン、を少なくとも含有してなる塗料用樹脂
組成物をポリイソシアネート化合物で硬化させた層であ
ることを特徴とする。
【0006】また、本発明の塗料用樹脂組成物は、本発
明のFRP防水構造体におけるトップコート樹脂層に用
いられる、ポリイソシアネート化合物で硬化可能な塗料
用樹脂組成物であって、重合性紫外線安定性単量体
(a)0.1〜10.0重量%と、シクロアルキル基を
有する重合性単量体(b)5.0〜97.9重量%と、
水酸基を有する重合性単量体(c)2.0〜35.0重
量%と、を少なくとも含む重合性単量体成分(x)(但
し、重合性単量体成分(x)を構成する各重合性単量体
の合計が100重量%となるようにする)を重合してな
るアクリルポリオールを含んでなり、かつ、樹脂固形分
に対して容積濃度で10〜40%の酸化チタンをも含有
していることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】〔FRP防水構造体〕本発明のF
RP防水構造体は、繊維強化樹脂層と、該繊維強化樹脂
層の上に設けられたトップコート樹脂層と、により構成
されるものである。以下、各々について説明する。な
お、本発明のFRP防水構造体により被覆することがで
きる基体としては、特に制限されないが、例えば、セメ
ントコンクリート、アスファルトコンクリート、石綿ス
レート(JIS5403)、ALC板、PC板、FR
C、プラスチック、木質物、金属等の単独あるいは組み
合わせで構成されたものが挙げられる。また、その形状
についても、特に制限はなく、構造物の表面であれば、
球面、曲面、延長面、平面、垂直面、斜面、天井面等い
ずれでもよい。基体には、必要に応じ、繊維強化樹脂層
を形成する前に予め下地処理、プライマー処理等を施し
ておくことが好ましい。
【0008】(繊維強化樹脂層)本発明のFRP防水構
造体は、以下に述べる繊維強化樹脂層を有することによ
って、優れた防水性を発揮しうるものとなる。繊維強化
樹脂層に用いられる繊維強化材としては、例えば、ガラ
ス繊維;アミド、アラミド、ビニロン、ポリエステル、
フェノール等の有機繊維;カーボン繊維;金属繊維;セ
ラミック繊維;等の単独あるいは組み合わせによるもの
が挙げられる。これらの中でも特に、施工性や経済性を
考慮すると、ガラス繊維、有機繊維が好ましい。これら
繊維の形態としては、例えば、平織り、朱子織り、マッ
ト状等が挙げられるが、施工性、厚み保持等を考慮する
と、マット状が好ましい。また、ガラスロービングを1
0〜100mmにカットして、チョップドストランドに
して使用することもできる。繊維強化樹脂層中の繊維強
化材の占める割合は、5〜70%が好ましい。
【0009】繊維強化樹脂層に用いられる樹脂として
は、例えば、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル
樹脂、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂、エポキシ樹
脂、フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂が挙げられ、これ
らの中でも特に、不飽和ポリエステル樹脂およびビニル
エステル樹脂が好ましい。前記不飽和ポリエステル樹脂
としては、例えば、α,β−不飽和二塩基酸またはその
酸無水物、あるいは、芳香族飽和二塩基酸またはその酸
無水物と、グリコール類との重縮合により得られる(場
合によっては、酸成分として、脂肪族あるいは脂環族飽
和二塩基酸を併用してもよい)不飽和ポリエステル30
〜80重量部を、α,β−不飽和単量体70〜20重量
部に溶解して得られるものが挙げられる。前記ビニルエ
ステル樹脂としては、例えば、不飽和ポリエステルの末
端をビニル変性したものや、エポキシ樹脂骨格の末端を
ビニル変性したものが挙げられる。
【0010】前記α,β−不飽和二塩基酸またはその酸
無水物としては、具体的には、マレイン酸、無水マレイ
ン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、クロルマ
レイン酸、およびこれらのエステル等があり、前記芳香
族飽和二塩基酸またはその酸無水物としては、具体的に
は、フタル酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタ
ル酸、ニトロフタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、エ
ンドメチレンテトラヒドロ無水フタル酸、ハロゲン化無
水フタル酸、およびこれらのエステル等があり、前記脂
肪族あるいは脂環族飽和二塩基酸としては、具体的に
は、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、アジピン酸、セバ
シン酸、アゼライン酸、グルタル酸、ヘキサヒドロ無水
フタル酸、およびこれらのエステル等があり、それぞれ
単独あるいは併用して使用することができる。
【0011】前記グリコール類としては、具体的には、
エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレ
ングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブタ
ンジオール、1,4−ブタンジオール、2−メチルプロ
パン1,3−ジオール、ネオペンチルグリコール、トリ
エチレングリコール、テトラエチレングリコール、1,
5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ビ
スフェノールA、水素化ビスフェノールA、エチレング
リコールカーボネート、2,2−ジ−(4−ヒドロキシ
プロポキシジフェニル)プロパン等があり、単独あるい
は併用して使用することができる。また、エチレンオキ
サイド、プロピレンオキサイド等の酸化物も同様に使用
することができる。また、グリコール類と酸成分の一部
としてポリエチレンテレフタレート等の重縮合物を使用
してもよい。
【0012】前記α,β−不飽和単量体としては、前記
不飽和ポリエステルやビニルエステル樹脂と架橋可能な
ビニルモノマーまたはビニルオリゴマー等であれば特に
制限はなく、具体的には、スチレン、ビニルトルエン、
α−メチルスチレン、クロルスチレン、ジクロルスチレ
ン、ビニルナフタレン、エチルビニルエーテル、メチル
ビニルケトン、メチルアクリレート、エチルアクリレー
ト、メチルメタクリレート、アクリロニトリル、メタク
リロニトリル等のビニル化合物;ジアリルフタレート、
ジアリルフマレート、ジアリルサクシネート、トリアリ
ルシアヌレート等のアリル化合物;等があり、単独ある
いは併用して使用することができる。
【0013】繊維強化樹脂層に用いられる樹脂には、通
常、空気乾燥性を向上させるため、ワックスおよび/ま
たはパラフィンが添加されていてもよい。その場合、ワ
ックスおよび/またはパラフィンの添加量は、特に制限
されるものではないが、好ましくは50〜5000pp
m程度とするとよい。繊維強化樹脂層に用いられる樹脂
は、必要に応じて、種々の添加剤を含有するものであっ
てもよい。添加剤としては、例えば、従来公知の増粘
剤、硬化剤、硬化促進剤、低収縮化剤、顔料、充填剤
(フィラー)、トナー、湿潤剤、帯電防止剤、顔料分散
剤、可塑剤、酸化防止剤、流れコントロール剤、粘度調
整剤等が挙げられる。特に、硬化剤、硬化促進剤の添加
は有用である。
【0014】本発明においては、繊維強化樹脂層は、例
えば、基体の上に前記熱硬化性樹脂を塗布し、その上に
前記繊維強化材をのせるか、あるいは、前記繊維強化材
に前記熱硬化性樹脂を含浸させた後に基体の上にのせ
て、硬化させることにより形成することができる。ま
た、前記熱硬化性樹脂を前記繊維強化材に含浸、硬化さ
せた成形材料を使用し、接着剤を用いてはりつけてもよ
い。接着剤としては、例えば、ウレタン系、エポキシ
系、シリコン系、ビニルエステル系、不飽和ポリエステ
ル系、アクリル系等の従来公知の液状で塗布する形態の
接着剤が挙げられ、特に、現場施工を考慮すると、エポ
キシ系接着剤、シリコン系接着剤、およびイソシアネー
ト基を有するウレタン系接着剤が好ましい。なお、繊維
強化樹脂層は、通常、0.5〜5.0mm程度の厚みに
形成されることが好ましい。0.5mm未満であると、
充分な防水性を発揮できないことがあり、一方、5.0
mmを越えると、硬化収縮により亀裂が生じる傾向があ
る。
【0015】(トップコート樹脂層)本発明のFRP防
水構造体におけるトップコート樹脂層は、以下に詳述す
る本発明の塗料用樹脂組成物をポリイソシアネート化合
物で硬化させた層である。本発明の塗料用樹脂組成物を
ポリイソシアネート化合物で硬化させてウレタン樹脂硬
化物とすることにより、優れた耐侯性を示すトップコー
ト樹脂層とすることができる。該ウレタン樹脂硬化物
は、さらに、下層との優れた接着性、高い硬度、光沢、
肉持性、耐溶剤性、耐ガソリン性を発揮するものでもあ
る。前記ポリイソシアネート化合物としては、1分子中
に2個以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネ
ートであれば特に制限はなく、例えば、トリレンジイソ
シアネート、キシリレンジイソシアネート、ジフェニル
メタンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイ
ソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4,4’
−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、リ
ジンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイ
ソシアネート、1,3−(イソシアナートメチル)シク
ロヘキサン、1,5−ナフタレンジイソシアネート、ト
リフェニルメタントリイソシアネート、等のアダクト
体、ビュレット体、イソシアヌレート体;これらポリイ
ソシアネートを、エタノール等のアルコール類、フェノ
ール等のフェノール性水酸基を有する化合物、アセトキ
シム等のオキシム類、ε−カプロラクタム等のラクタム
類等のブロック剤で封鎖したブロックドポリイソシアネ
ート;等が挙げられる。特に、塗膜の黄変を防止するた
めには、芳香環に直接結合したイソシアネート基を有し
ない無黄変性ポリイソシアネート化合物が好ましい。こ
れらは、1種のみを用いてもよく、2種以上を併用して
もよい。さらに、これらポリイソシアネート化合物に
は、ジブチル錫ジラウレート、第3級アミン等の公知の
触媒を1種または2種以上添加してもよい。
【0016】前記ポリイソシアネート化合物は、後述す
る本発明の塗料用樹脂組成物に含まれるアクリルポリオ
ール中の水酸基1当量に対して、イソシアネート基が
0.8〜1.2当量となるように用いられることが好ま
しい。本発明において、前記繊維強化樹脂層の上にトッ
プコート樹脂層を積層して設ける方法としては、特に制
限されないが、例えば、本発明の塗料用樹脂組成物にポ
リイソシアネート化合物を配合したものを、刷毛やロー
ラーやスプレー等によって塗布するようにすればよい。
このとき、ポリイソシアネート化合物はできる限り塗布
直前に配合することが好ましいのであるが、ブロックド
ポリイソシアネートの場合にはあらかじめ配合しておく
こともできる。なお、トップコート樹脂層は、通常、1
0〜100μm程度の厚みに形成されることが好まし
い。10μm未満であると、耐侯性や均一性を損なう傾
向があり、一方、100μmを越えると、乾燥が遅くな
る傾向がある。
【0017】本発明のFRP防水構造体の好ましい形態
においては、太陽熱輻射に対する全反射率は80%以上
となる。太陽熱輻射に対する全反射率が80%未満であ
ると、充分な太陽熱反射性が得られないこととなる。後
述する本発明の塗料用樹脂組成物が特定量の酸化チタン
を含有することにより、本発明のFRP防水構造体は、
容易に、前記範囲の太陽熱輻射に対する全反射率を発揮
するものとなる。また、この太陽熱輻射に対する全反射
率は、曝露6カ月後にも75%以上を保持することが好
ましい。さらに、本発明のFRP防水構造体は、熱遮断
率が90%以上であることが好ましい。熱遮断率が90
%未満であると、充分な太陽熱反射性が得られにくい傾
向がある。後述する本発明の塗料用樹脂組成物が特定量
の酸化チタンを含有することにより、本発明のFRP防
水構造体は、容易に、前記範囲の熱遮断率を発揮するも
のとなる。
【0018】〔塗料用樹脂組成物〕本発明の塗料用樹脂
組成物は、重合性紫外線安定性単量体(a)と、シクロ
アルキル基を有する重合性単量体(b)と、水酸基を有
する重合性単量体(c)とを含む重合性単量体成分
(x)を重合してなるアクリルポリオールを含むもので
ある。このように、少なくともシクロアルキル基と紫外
線安定性基とを有するアクリルポリオールは、耐侯性に
優れ、塗料用樹脂組成物中に共存する酸化チタンの太陽
熱反射性能を長期間にわたり持続させることができるの
である。また、前記アクリルポリオールは、水酸基を有
することによりポリイソシアネート化合物と反応させる
ことができる。
【0019】前記重合性紫外線安定性単量体(a)とし
ては、立体障害を受けた窒素原子を有するピペリジニル
基と重合性不飽和基とを分子内に少なくとも1個有する
ものであれば、特に制限されないが、特に、下記一般式
(1)および一般式(2)
【0020】
【化1】
【0021】
【化2】
【0022】(一般式(1)および(2)中、R1 は、
水素原子またはシアノ基を表し、R2、R3 は、各々独
立して、水素原子、メチル基またはエチル基を表し、R
4 は、水素原子、炭素数1〜18のアルキル基を表し、
Xは、イミノ基または酸素原子を表す)で示される化合
物が、耐侯性に一段と優れる構造体とすることができる
ことから、好ましい。このような化合物としては、具体
的には、例えば、4−(メタ)アクリロイルオキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−(メ
タ)アクリロイルアミノ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン、4−シアノ−4−(メタ)アクリロイル
アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1
−(メタ)アクリロイル−4−(メタ)アクリロイルア
ミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−
(メタ)アクリロイル−4−シアノ−4−(メタ)アク
リロイルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン、4−クロトノイルオキシ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン、4−クロトノイルアミノ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン、1−クロトノイ
ル−4−クロトノイルオキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン等が挙げられる。これらは1種のみを
用いてもよく、2種以上を適宜混合して用いてもよい。
【0023】前記重合性紫外線安定性単量体(a)の含
有率は、重合性単量体成分(x)を構成する全重合性単
量体の合計重量に対して、0.1〜10.0重量%とす
ることが重要である。好ましくは0.2〜5.0重量%
であるのがよい。紫外線安定性単量体(a)の含有率
が、0.1重量%未満であると、耐侯性の向上効果が現
れにくく、一方、10.0重量%を越えると、光沢、肉
持性が低下し、得られるFRP防水構造体の外観が損な
われる傾向があり、しかも一般に紫外線安定性単量体
(a)は高価であるためコスト的にも不利となる。前記
シクロアルキル基を有する重合性単量体(b)として
は、具体的には、例えば、シクロヘキシル(メタ)アク
リレート、メチルシクロヘキシル(メタ)アクリレー
ト、t−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、
シクロドデシル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
これらは、1種のみを用いてもよく、2種以上を併用し
てもよい。
【0024】前記シクロアルキル基を有する重合性単量
体(b)の含有率は、重合性単量体成分(x)を構成す
る全重合性単量体の合計重量に対して、5.0〜97.
9重量%とすることが重要である。シクロアルキル基を
有する重合性単量体(b)の含有率が、5.0重量%未
満であると、得られるFRP防水構造体の耐侯性を充分
に向上させることができないと同時に、光沢、肉持性も
低下する傾向があり、一方、97.9重量%を越える
と、乾燥性およびレベリング性が両立しにくくなる傾向
がある。前記水酸基を有する重合性単量体(c)として
は、特に限定されないが、例えば、ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、カプロラクトン変性ヒドロキシ(メタ)ア
クリレート(例えば、ダイセル化学工業(株)製「商品
名、プラクセルFM」等)、フタル酸とプロピレングリ
コールとからなるポリエステルジオールのモノ(メタ)
アクリレート等の水酸基を有する(メタ)アクリルモノ
マー等が挙げられる。これらは1種のみを用いてもよ
く、2種以上を適宜混合して用いてもよい。
【0025】前記水酸基を有する重合性単量体(c)の
含有率は、重合性単量体成分(x)を構成する全重合性
単量体の合計重量に対して、2.0〜35.0重量%と
することが重要である。好ましくは、3.5〜23.0
重量%とするのがよい。水酸基を有する重合性単量体
(c)の含有率が、2.0重量%未満であると、架橋剤
を用いた場合、反応性が低下して充分な塗膜性能が得ら
れず、一方、35.0重量%を越えると、架橋剤を配合
した後の保存安定性が低下する。前記アクリルポリオー
ルを得る際の前記重合性単量体成分(x)は、さらに、
前記重合性紫外線吸収性単量体(d)をも含んでいるこ
とが好ましい。重合性紫外線吸収性単量体(d)をさら
に含有させることにより、得られるFRP防水構造体の
耐侯性をより向上させることができる。
【0026】前記重合性紫外線吸収性単量体(d)とし
ては、特に限定されないが、例えば、2,4−ジヒドロ
キシベンゾフェノンまたは2,2’,4−トリヒドロキ
シベンゾフェノンとグリシジル(メタ)アクリレートと
の反応により得られる、2−ヒドロキシ−4−(3−メ
タアクリルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)ベンゾ
フェノン、2−ヒドロキシ−4−(3−アクリルオキシ
−2−ヒドロキシプロポキシ)ベンゾフェノン、2,
2’−ジヒドロキシ−4−(3−メタアクリルオキシ−
2−ヒドロキシプロポキシ)ベンゾフェノン、2,2’
−ジヒドロキシ−4−(3−アクリルオキシ−2−ヒド
ロキシプロポキシ)ベンゾフェノン等のベンゾフェノン
系重合体;2−〔2’−ヒドロキシ−5’−(メタ)ア
クリロイルオキシエチルフェニル〕−2H−ベンゾトリ
アゾール、2−〔2’−ヒドロキシ−5’−(メタ)ア
クリロイルオキシプロピルフェニル〕−2H−ベンゾト
リアゾール、2−〔2’−ヒドロキシ−5’−(メタ)
アクリロイルオキシヘキシルフェニル〕−2H−ベンゾ
トリアゾール、2−〔2’−ヒドロキシ−3’−t−ブ
チル−5’−(メタ)アクリロイルオキシエチルフェニ
ル〕−2H−ベンゾトリアゾール、2−〔2’−ヒドロ
キシ−3’−t−ブチル−5’−(メタ)アクリロイル
オキシエチルフェニル〕−5−クロロ−2H−ベンゾト
リアゾール、2−〔2’−ヒドロキシ−5’−t−ブチ
ル−3’−(メタ)アクリロイルオキシエチルフェニ
ル〕−2H−ベンゾトリアゾール、2−〔2’−ヒドロ
キシ−5’−(メタ)アクリロイルオキシエチルフェニ
ル〕−5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール、2−
〔2’−ヒドロキシ−5’−(メタ)アクリロイルオキ
シエチルフェニル〕−5−メトキシ−2H−ベンゾトリ
アゾール、2−〔2’−ヒドロキシ−5’−(メタ)ア
クリロイルオキシエチルフェニル〕−5−シアノ−2H
−ベンゾトリアゾール、2−〔2’−ヒドロキシ−5’
−(メタ)アクリロイルオキシエチルフェニル〕−5−
t−ブチル−2H−ベンゾトリアゾール等のベンゾトリ
アゾール系重合体;が挙げられる。これらの中でも特
に、ベンゾトリアゾール系重合体が好ましい。これらは
1種のみを用いてもよく、2種以上を適宜混合して用い
てもよい。
【0027】前記重合性紫外線吸収性単量体(d)の含
有率は、重合性単量体成分(x)を構成する全重合性単
量体の合計重量に対して、0.1〜10.0重量%、好
ましくは0.2〜5.0重量%であるのがよい。重合性
紫外線吸収性単量体(d)の含有率が、0.1重量%未
満であると、より充分に満足する耐侯性が得られず、1
0.0重量%を越えると、重合安定性が悪く、しかも光
沢、肉持性、作業性が低下する傾向があるため、好まし
くない。前記アクリルポリオールを得る際の前記重合性
単量体成分(x)としては、前記の各重合性単量体
(a)(b)(c)(d)のほかに、これらと共重合可
能な他の重合性単量体(e)をもさらに含有していても
よい。共重合可能な他の重合性単量体(e)としては、
特に制限されないが、具体的には、例えば、メチル(メ
タ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロ
ピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アク
リレート、ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル
(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレー
ト、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリ
ル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレ
ート等の(メタ)アクリル酸アルキルエステル類;グリ
シジル(メタ)アクリレート等のエポキシ基含有不飽和
単量体;(メタ)アクリルアミド、N,N’−ジメチル
アミノエチル(メタ)アクリレート、ビニルピリジン、
ビニルイミダゾール等の窒素含有不飽和単量体;塩化ビ
ニル、塩化ビニリデン等のハロゲン含有不飽和単量体;
スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等の芳
香族不飽和単量体;酢酸ビニル等のビニルエステル;ビ
ニルエーテル;(メタ)アクリロニトリル等の不飽和シ
アン化合物;等が挙げられる。また、(メタ)アクリル
酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、無水マレイ
ン酸等のカルボキシル基含有不飽和単量体;ビニルスル
ホン酸、スチレンスルホン酸、スルホエチル(メタ)ア
クリレート等のスルホン酸基含有不飽和単量体;2−
(メタ)アクリロイルオキシエチルアシッドホスフェー
ト、2−(メタ)アクリロイルオキシプロピルアシッド
ホスフェート、2−(メタ)アクリロイルオキシ−3−
クロロ−プロピルアシッドホスフェート、2−メタクリ
ロイルオキシエチルフェニルリン酸等の酸性リン酸エス
テル系不飽和単量体;等の酸性官能基を含有する重合性
不飽和単量体も使用することができる。これら例示の重
合性単量体は、1種のみを用いてもよく、2種以上を併
用してもよい。
【0028】重合性単量体成分(x)として、前記他の
重合性単量体(e)をも含有する場合、その含有率は、
重合性単量体成分(x)を構成する全重合性単量体の合
計重量に対して、92.9重量%以下とすることが好ま
しい。また、前記例示の他の重合性単量体(e)のうち
酸性官能基を含有する重合性不飽和単量体は、アクリル
ポリオールが架橋反応する際の内部触媒としても作用す
るので、全重合性単量体中、5.0重量%以下、好まし
くは0.1〜3.0重量%とするとよい。但し、重合性
単量体成分(x)を構成する前述の各重合性単量体の含
有率は、常にそれらの合計が100重量%となるように
して選択されるものである。
【0029】前記重合性紫外線安定性単量体(a)と、
シクロアルキル基を有する重合性単量体(b)と、水酸
基を有する重合性単量体(c)と、必要に応じて、前記
重合性紫外線吸収性単量体(d)およびこれらと共重合
可能な他の重合性単量体(e)とからなる重合性単量体
成分(x)を重合してアクリルポリオールを得る際の、
重合方法としては、特に限定されるものではなく、例え
ば、溶液重合、塊状重合、懸濁重合、エマルション重合
等の従来公知の重合方法を採用すればよい。前記重合の
際の溶剤としては、例えば、トルエン、キシレン等の高
沸点の芳香族系溶剤;酢酸エチル、酢酸ブチル、セロソ
ルブアセテート等のエステル系溶剤;メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶剤;等を単
独あるいは併用して使用することができるのであるが、
これらに限定されるものではない。
【0030】前記重合の際には、必要に応じて重合開始
剤を使用することができる。重合開始剤としては、特に
限定されるものではなく、例えば、アゾビスイソブチロ
ニトリル、ベンゾイルパーオキサイド、ジ−t−ブチル
パーオキサイド等の通常のラジカル開始剤を単独あるい
は併用して使用すればよい。前記重合の際の重合条件に
ついては、特に限定されるものでなく、適宜選択すれば
よい。具体的には、重合温度は、室温〜200℃、好ま
しくは40〜140℃の範囲がよい。また、重合時間
は、反応の進行状況に応じ、それぞれ、適宜選択すれば
よい。また、重合に際しては、必要に応じて、公知の他
の添加剤等を添加することもできる。
【0031】本発明の塗料用樹脂組成物は、酸化チタン
をも含有しているものである。酸化チタンを含有させる
ことにより、太陽熱反射性を著しく向上させることがで
きる。前記酸化チタンは、塗料用樹脂組成物の固形分に
対する容積濃度(樹脂固形分および酸化チタンの総容積
中の酸化チタン容積濃度)で10〜40%の割合で含有
されていることが重要である。10%未満であると、充
分な太陽熱反射性が得られず、一方、40%を越える
と、塗膜外観が悪くなったり、耐侯性が大きく低下する
傾向にある。
【0032】本発明の塗料用樹脂組成物においては、前
記アクリルポリオールを硬化させるための前記ポリイソ
シアネート化合物をも含有し、2液ウレタン樹脂組成物
となっていることが、耐久性、耐水性および耐溶剤性の
点から好ましい。この場合、ポリイソシアネート化合物
とアクリルポリオールとの割合は、アクリルポリオール
中の水酸基1当量に対して、イソシアネート基が0.8
〜1.2当量となるようにすることが好ましい。本発明
の塗料用樹脂組成物には、必要に応じ、アクリルポリオ
ール中の水酸基とイソシアネート基とのウレタン化反応
を促進させる、例えば、ジラウリン酸ジ−n−ブチルス
ズ等の有機スズ化合物や第三級アミン等の公知の触媒を
含有させることができる。
【0033】本発明の塗料用樹脂組成物は、必要に応じ
て、前記酸化チタン以外の顔料や、その他の種々の添加
剤を含有するものであってもよい。前記酸化チタン以外
の顔料としては、例えば、炭酸カルシウム、三酸化アン
チモン、亜鉛華、リトポン、鉛白等の白色顔料や、カー
ボンブラック、黄鉛、モリブテン赤、ベンガラ、黄色酸
化鉄、黄華等の着色顔料のような無機顔料;ベンジジ
ン、ハンザイエロー等のアゾ化合物や、フタロシアニン
ブルー等のフタロシアニン類のような有機顔料;が挙げ
られる。また、他の添加剤としては、例えば、充填剤
(フィラー)、トナー、湿潤剤、帯電防止剤、顔料分散
剤、可塑剤、酸化防止剤、流れコントロール剤、粘度調
整剤等が挙げられる。特に、紫外線吸収剤としては、ベ
ンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、サリシレート
系、シアノアクリレート系、酸アニリド系、トリアジン
系等が挙げられ、紫外線安定剤としては、ヒンダードア
ミン系、ベンゾエート系等が挙げられる。これら顔料や
添加剤は、1種類のみを用いてもよいし、2種類以上を
併用することもできる。
【0034】なお、本発明の塗料用樹脂組成物は、例え
ば、基体、繊維強化樹脂層等からなる既設構造体を補修
する際に、新たなトップコート樹脂層として塗布するこ
ともできる。補修の際には、新たなトップコート樹脂層
は0.005〜1.0mm程度の厚みになるように形成
することが好ましい。
【0035】
【実施例】以下に、実施例および比較例によって本発明
をより具体的に説明するが、本発明は実施例に限定され
るものではない。なお、実施例および比較例に記載の
「部」は「重量部」を示す。 <製造例1(アクリルポリオールの製造)>攪拌装置、
温度計、冷却装置、滴下装置および窒素ガス導入管を取
りけた四つ口フラスコに、キシレン50部および酢酸ブ
チル50部を仕込み、窒素ガス気流下で100℃に昇温
した。次いで、このフラスコ内を100℃に保持したま
ま、4−メタクリロイルオキシ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン2部、シクロヘキシルメタクリレー
ト40部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート18
部、メチルメタクリレート20部、ブチルメタクリレー
ト10部、ブチルアクリレート9部、メタクリル酸1
部、およびベンゾイルパーオキサイド1部からなる混合
物を2時間かけて滴下し、同温度で4時間熟成して、ア
クリルポリオール(1)を得た。
【0036】得られたアクリルポリオール(1)を11
0℃のオーブン中で1時間乾燥したところ、不揮発分
(樹脂固形分)は49.8重量%であった。また、BM
型粘度計((株)東京計器製)により測定した粘度は、
1800mPa・sであった。また、HLC−8020
型ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(東ソー
(株)製)により測定した数平均分子量(ポリスチレン
換算)は、10,000であった。 <製造例2および比較製造例1〜3(アクリルポリオー
ルの製造)>表1に示す製造例1の各重合性単量体成分
を表1に示す通りに変更した以外は、製造例1と同様に
して、アクリルポリオール(2)および比較アクリルポ
リオール(1)〜(3)を得た。
【0037】得られた各アクリルポリオールについて、
製造例1と同様に、不揮発分、粘度および数平均分子量
を測定した。結果を表1に示す。
【0038】
【表1】
【0039】〔実施例1〕製造例1で得たアクリルポリ
オール(1)に、酸化チタン(石原産業(株)製「タイ
ペークCR−95」)を、樹脂固形分に対して容積濃度
で25%になるように配合し、サンドミルでよく分散さ
せて、塗料用樹脂組成物(1)を得た。他方、不飽和ポ
リエステル樹脂((株)日本触媒製「エポラックG−1
12」)にメチルエチルケトンパーオキサイドを1%添
加して得た積層用樹脂を、ガラス繊維(富士ファイバー
グラス(株)製、チョップドストランドマット「FEM
−380−M−WN」)に含浸させた後、硬化させ、厚
みが2.5mmの繊維強化樹脂(FRP)層を得た。
【0040】次に、上記で得た塗料用樹脂組成物(1)
に、多官能イソシアネート(住友バイエルウレタン
(株)製「スミジュールN−3200」)を、該樹脂組
成物中の水酸基1当量に対してイソシアネート基が1当
量となるように配合するとともに、トルエン:酢酸ブチ
ル(1:1容量比)溶液でエアスプレー可能な粘度まで
希釈し、上記で得たFRP層上に、乾燥塗膜40μmに
なるようにエアスプレーで塗装した後、常温で乾燥させ
て、FRP防水構造体(1)を得た。 〔実施例2および比較例1〜5〕表2に示すアクリルポ
リオールを用い、酸化チタンの容積濃度を表2に示す通
りに変更した以外は実施例1と同様にして、塗料用樹脂
組成物(2)および比較塗料用樹脂組成物(1)〜
(5)を得、次いで、各塗料用樹脂組成物を用いて、実
施例1と同様にして、FRP防水構造体(2)および比
較FRP防水構造体(1)〜(5)を得た。
【0041】以上、実施例1,2および比較例1〜5で
得られた各FRP防水構造体について、初期、および、
JIS−A−1410「プラスチック建築材料の屋外曝
露試験方法」に準じて行った屋外曝露試験6カ月後の、
太陽熱輻射に対する全反射率を下記のようにして測定し
た。結果を表2に示す。 <太陽熱輻射に対する全反射率>日立自記分光光度計
(日立製作所製「Spectpotometer U−
3400」を用いて、800nm、1000nm、12
00nm、1400nm、1600nm、1800n
m、2000nmの各波長での反射率を測定し、その平
均値を全反射率(%)とした。
【0042】
【表2】
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、良好な耐侯性を有し、
優れた太陽熱反射性を長期にわたり持続することができ
るとともに、高い防水性を備えたFRP防水構造体、お
よびそれに用いられる塗料用樹脂組成物を提供すること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ▲吉▼田 雅也 大阪府吹田市西御旅町5番8号 株式会社 日本触媒内 Fターム(参考) 4F100 AA21 AG00 AK44 AK51B DG01 DH02A EJ08 EJ082 EJ82 EJ822 GB07 JD05 4J034 DB03 DP03 DP18 HA07 HC12 HC17 HC22 HC46 HC64 HC67 HC71 HC73 MA03 QC03 RA07 RA10 4J038 DG191 DG261 GA08 HA216 NA03 NA19 PB05 PC08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】繊維強化樹脂(FRP)層の上にトップコ
    ート樹脂層が設けられてなるFRP防水構造体であっ
    て、 前記トップコート樹脂層が、重合性紫外線安定性単量体
    (a)0.1〜10.0重量%と、シクロアルキル基を
    有する重合性単量体(b)5.0〜97.9重量%と、
    水酸基を有する重合性単量体(c)2.0〜35.0重
    量%と、を少なくとも含む重合性単量体成分(x)(但
    し、重合性単量体成分(x)を構成する各重合性単量体
    の合計が100重量%となるようにする)を重合してな
    るアクリルポリオール、および、樹脂固形分に対して容
    積濃度で10〜40%の酸化チタン、を少なくとも含有
    してなる樹脂組成物をポリイソシアネート化合物で硬化
    させた層であることを特徴とするFRP防水構造体。
  2. 【請求項2】太陽熱輻射に対する全反射率が80%以上
    である、請求項1に記載のFRP防水構造体。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載のFRP防水構造
    体におけるトップコート樹脂層に用いられる、ポリイソ
    シアネート化合物で硬化可能な塗料用樹脂組成物であっ
    て、 重合性紫外線安定性単量体(a)0.1〜10.0重量
    %と、シクロアルキル基を有する重合性単量体(b)
    5.0〜97.9重量%と、水酸基を有する重合性単量
    体(c)2.0〜35.0重量%と、を少なくとも含む
    重合性単量体成分(x)(但し、重合性単量体成分
    (x)を構成する各重合性単量体の合計が100重量%
    となるようにする)を重合してなるアクリルポリオール
    を含んでなり、かつ、樹脂固形分に対して容積濃度で1
    0〜40%の酸化チタンをも含有していることを特徴と
    する塗料用樹脂組成物。
  4. 【請求項4】前記重合性単量体成分(x)が、さらに、
    重合性紫外線吸収性単量体(d)0.1〜10.0重量
    %をも含む、請求項3に記載の塗料用樹脂組成物。
JP2001114511A 2001-04-12 2001-04-12 Frp防水構造体およびそれに用いる塗料用樹脂組成物 Pending JP2002307591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001114511A JP2002307591A (ja) 2001-04-12 2001-04-12 Frp防水構造体およびそれに用いる塗料用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001114511A JP2002307591A (ja) 2001-04-12 2001-04-12 Frp防水構造体およびそれに用いる塗料用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002307591A true JP2002307591A (ja) 2002-10-23

Family

ID=18965570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001114511A Pending JP2002307591A (ja) 2001-04-12 2001-04-12 Frp防水構造体およびそれに用いる塗料用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002307591A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008088294A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Showa Highpolymer Co Ltd Frp防水層用ラジカル重合性遮熱塗料、それを用いた遮熱層の形成方法及びfrp防水・遮熱構造体
JP2010095991A (ja) * 2008-09-17 2010-04-30 Dic Corp Frp防水構造体及びその施工方法
WO2010061738A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 東レ株式会社 太陽電池用裏面封止シート用フィルム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000080321A (ja) * 1999-06-04 2000-03-21 Nippon Shokubai Co Ltd 塗料用組成物
JP2000093890A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Kajima Corp 防水層の劣化防止法
JP2001019856A (ja) * 1999-07-09 2001-01-23 Nippon Shokubai Co Ltd 水性樹脂分散液およびこれを用いた塗料用組成物
JP2001064544A (ja) * 1999-08-25 2001-03-13 Asahi Glass Co Ltd 熱遮断塗膜

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000093890A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Kajima Corp 防水層の劣化防止法
JP2000080321A (ja) * 1999-06-04 2000-03-21 Nippon Shokubai Co Ltd 塗料用組成物
JP2001019856A (ja) * 1999-07-09 2001-01-23 Nippon Shokubai Co Ltd 水性樹脂分散液およびこれを用いた塗料用組成物
JP2001064544A (ja) * 1999-08-25 2001-03-13 Asahi Glass Co Ltd 熱遮断塗膜

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008088294A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Showa Highpolymer Co Ltd Frp防水層用ラジカル重合性遮熱塗料、それを用いた遮熱層の形成方法及びfrp防水・遮熱構造体
JP4621189B2 (ja) * 2006-10-02 2011-01-26 昭和電工株式会社 Frp防水層用ラジカル重合性遮熱塗料、それを用いた遮熱層の形成方法及びfrp防水・遮熱構造体
JP2010095991A (ja) * 2008-09-17 2010-04-30 Dic Corp Frp防水構造体及びその施工方法
WO2010061738A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 東レ株式会社 太陽電池用裏面封止シート用フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3980721B2 (ja) 複合微粒子、その用途
JP4891518B2 (ja) 化学線で活性化可能なチキソトロープ剤、その製法およびその使用
JP5581950B2 (ja) 耐候ハードコートフィルム
JP2011153204A (ja) ウレタン変性アクリル樹脂及びそれを用いたコーティング剤及び接着剤
JP2002206042A (ja) (メタ)アクリル酸エステル系樹脂組成物
JP2002307591A (ja) Frp防水構造体およびそれに用いる塗料用樹脂組成物
JP3059704B2 (ja) 耐候性良好な塗料
CN1294215C (zh) 耐候性涂料
JP2002146144A (ja) (メタ)アクリル酸エステル系樹脂組成物
JP2002309156A (ja) ウレタン塗膜防水構造体およびそれに用いる塗料用樹脂組成物
JP2002097412A (ja) 塗料用樹脂組成物及び硬化性塗料組成物
JP4594955B2 (ja) 複合微粒子の製造方法
JP3502318B2 (ja) 防水用複合被覆構造体およびその施工法
KR102443584B1 (ko) 다기능성 상도용 폴리우레탄 조성물 및 이를 이용한 방수 구조 시공 방법
JPH0119344B2 (ja)
JP3448835B2 (ja) 硬化性樹脂組成物ならびにそれを用いた塗膜形成方法
KR20120124481A (ko) 코팅 조성물에의 사용을 위한 수지
JPH0657175A (ja) 塗料組成物
JPH093134A (ja) 紫外線吸収性共重合体およびそれを含むフィルム
JP3008508B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2002155116A (ja) 塗料用樹脂及びこの樹脂を用いた塗料組成物
JP6139255B2 (ja) 接着用構成体
JP3150959B2 (ja) 積層体の製造方法
JPH093394A (ja) 塗料用組成物
JPH0977830A (ja) フィルム並びに積層体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100817