JP2002299685A - Iii族窒化物デバイスのための窒化ガリウムインジウム平滑構造 - Google Patents

Iii族窒化物デバイスのための窒化ガリウムインジウム平滑構造

Info

Publication number
JP2002299685A
JP2002299685A JP2002088177A JP2002088177A JP2002299685A JP 2002299685 A JP2002299685 A JP 2002299685A JP 2002088177 A JP2002088177 A JP 2002088177A JP 2002088177 A JP2002088177 A JP 2002088177A JP 2002299685 A JP2002299685 A JP 2002299685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
composition
smooth
gradient
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002088177A
Other languages
English (en)
Inventor
Werner K Goetz
ケイ ゴーツ ワーナー
Michael D Camras
ディー カムラス マイケル
Nathan F Gardner
エフ ガードナー ナザン
Scott R Kern
スコット カーン アール
Andrew Y Kim
ワイ キム アンドリュー
Stephen A Stockman
エイ ストックマン スチーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lumileds LLC
Original Assignee
Lumileds LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lumileds LLC filed Critical Lumileds LLC
Publication of JP2002299685A publication Critical patent/JP2002299685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0075Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0211Substrates made of ternary or quaternary compounds
    • H01S5/0212Substrates made of ternary or quaternary compounds with a graded composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3409Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers special GRINSCH structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デバイス層の表面特性を向上するために、II
I族窒化物発光デバイスの基板と活性領域の間に、イン
ジウムを含む平滑構造を形成する。 【解決手段】 いくつかの実施形態において、平滑構造
は、典型的にはインジウムを含有しないスペーサ層によ
って活性領域から分離された単一の層であある。平滑層
は、活性領域より低いインジウム組成を含み、典型的に
は、活性領域より高い温度で沈積される。スペーサ層
は、典型的には、反応器内の温度を平滑層沈積温度から
活性領域沈積温度へ低下させる間に沈積される。他の実
施形態においては、表面特性を向上させるために、勾配
がつけられた平滑領域が用いられる。平滑領域は、勾配
がつけられた組成、勾配がつけられたドープ剤濃度、及
びその両方を有することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【従来の技術】半導体発光ダイオード(LED)は、現
在のところ利用できる最も効果的な光源の一つである。
可視スペクトルの全域にわたって作動可能な高輝度の製
品において現在関心を呼んでいる材料系は、III−V族
半導体、特に、III族窒化物材料とも呼ばれる、ガリウ
ム、アルミニウム、インジウム、及び窒素の2元、3元
及び4元合金である。典型的には、III族窒化物層は、
サファイア、炭化ケイ素、或いは窒化ガリウム基板上に
エピタキシアル成長される。サファイア基板は、サファ
イアの広い利用可能性、六方晶の対称性、及び取り扱い
と成長前の洗浄の容易さのために、III族窒化物層との
構造的及び熱的適合性が不十分であるにもかかわらず、
しばしば用いられている。例えば、S.Strite、
H.Morkoc著、1992年7月/8月発行「A
review、J.Vac.Sci.Technol.
B10(4)」1237ページの「GaN、AlN、
and InN」を参照されたい。
【0002】LEDに、例えば高輝度、高効率、或いは
高い信頼性のデバイスのような良好な性能を保証するた
めに、層界面の特性を注意深く考慮しなければならな
い。活性領域の下及び活性領域内の層界面は、特に重要
である。層界面の品質は、次々に層が被着される成長面
の条件によって制御される。成長面のよくない品質につ
ながる条件には、基板表面の清浄度、基板表面の誤配
向、不十分な成長条件、及び不純物がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】平坦なGaN表面形態
を達成するための一つの方法は、GaNの厚い層を、高
温(約1100℃)及び高いV族対III族のモル濃度気
体位相濃度比で成長させることである。このような方法
で成長されるGaN層は、GaN層が粗い面を成長させ
すぎる標準の成長条件の下で成長されるGaN層と比べ
て、高い横方向−垂直方向成長率比を有し、また、該G
aN層上で成長される後に続くデバイス層の成長のため
の平滑面を提供する。しかしながら、平坦で平面の表面
を達成するためには、この方法で成長されるGaN層
は、厚くなければならず、長い成長時間を必要とする。
さらに、LED又はレーザーダイオード内のIn含有の
活性領域は、上述の方法によって提供されることができ
る条件とは異なる、表面平滑度条件を必要とする場合が
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によると、活性領
域での成長に備える、インジウム含有の勾配平滑領域
が、III族窒化物発光デバイスの基板と活性領域の間に
形成される。一つの実施形態において、勾配平滑領域
は、組成に勾配が付けられている。別の実施形態におい
て、勾配平滑領域は、ドープ剤濃度に勾配が付けられて
いる。いくつかの実施形態において、勾配平滑領域は、
一定の組成及びドープ剤濃度を有するスペーサ層によっ
て活性領域から分離されている。本発明の勾配平滑領域
は、勾配平滑領域、特に活性領域の上に成長される層の
表面特性を向上させることができる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明によると、インジウムを含
む平滑構造が、望ましい表面特性を有するIII族窒化物
エピタキシアル層を成長させるために、III族窒化物デ
バイスに組み込まれる。いくつかの実施形態において、
スペーサ層が平滑構造を活性領域から分離する。ここで
用いられているようなIII族窒化物半導体層は、 という一般式で表される化合物を指し、該化合物は、ホ
ウ素及びタリウムのようなIII族元素をさらに含むこと
ができ、また、該化合物の窒素の一部をリン、ヒ素、ア
ンチモン或いはビスマスに置き換えることができる。
【0006】図1は、単一の層である平滑構造を含むII
I族窒化物LEDの断面を示す。n型領域12が、サフ
ァイアのような基板11の上に形成される。平滑層14
は、n型領域12の上に形成される。基板が最下層とな
る方向でLEDを見ると、平滑層は、典型的には、活性
領域の下方、該活性領域の5000オングストロームの
範囲内に配置されるn型層である。平滑層は、約200
オングストロームから数ミクロンまでの範囲にわたる厚
さを有することができる。平滑層14は、活性領域16
よりも低いインジウム組成を有する。典型的には、平滑
層14は、2から12%までの範囲のインジウムを含む
InGaN層である。好ましい実施形態において、平滑
層は、2から6%のインジウムを含む。
【0007】スペーサ層15は、活性領域16を平滑層
14から分離する。スペーサ層15は、典型的には、I
nを含まず、例えばGaN又はAlGaNとすることが
できる。活性領域16は、典型的には、5から50%の
間のインジウム組成と、0から50%の間のアルミニウ
ム組成とを有するAlInGaN又はInGaNの多重
量子井戸構造である。p型領域17が活性領域の上に形
成される。pコンタクト19がp型領域17の上面上に
形成され、nコンタクト18がn型領域12の露出部分
上に形成される。或いは、図2に示すように、nコンタ
クト18は、平滑層14の露出部分上に形成される。
【0008】図3は、図1に示されるデバイス層の伝導
帯端エネルギーの相対的な位置を示す。図3に示すよう
に、平滑層14はインジウムを含むので、n型領域12
及びスペーサ層15より小さいバンドギャップを有す
る。平滑層14のバンドギャップは、活性領域16のバ
ンドギャップより大きい。スペーサ層15の高いバンド
ギャップと小さい厚さは、活性領域から発せられる光の
スペーサ層における吸収を最小限にする。活性領域より
高い平滑層14のバンドギャップは、活性領域から発せ
られる光の該平滑層における吸収を減少させる。
【0009】本発明の第1の実施形態において、平滑層
は、スペーサ層よりずっと高濃度にドープされる。平滑
層は、例えば2e17cm-3と2e19cm-3の間の濃
度までSiがドープされる。第1の実施形態において、
スペーサ層はn型であり、例えば無ドープと2e18c
-3の間の濃度までSiがドープされる。第1の実施形
態において、スペーサ層は、約10オングストロームか
ら1ミクロンの範囲にわたる厚さを有し、典型的な厚さ
は150から200オングストロームである。スペーサ
層の成長は、例えば温度のような成長条件が、平滑層の
成長条件から活性領域の成長条件まで調整されるのを可
能にする。スペーサ層の厚さは、活性領域の成長のため
の製造中に成長条件を安定させるために十分厚く、ま
た、平滑層の上に成長される半導体層の表面特性につい
ての該平滑層の有益な効果を減少させないために十分薄
くするように最適化される。
【0010】第1の実施形態のスペーサ層は、n型領域
12よりも低いドープ剤濃度を有し、したがって、該ス
ペーサ層は、活性領域内に電流が均一に広がるのを助け
ることができる、より抵抗性のある層であり、電流がn
コンタクトとpコンタクトの間の最短経路内に過密にな
るのを防ぐ。スペーサ層の厚さは、該スペーサ層がデバ
イスの順電圧を著しく増加させないように、該スペーサ
層のドープ剤濃度に基づいて選択される。
【0011】図4は、本発明の第2の実施形態の活性領
域、スペーサ層及び平滑層を示す。デバイスの活性領域
16は、典型的には、2つ又はそれ以上の井戸層50を
分離している、少なくとも1つの障壁層51を有する多
重量子井戸構造である。4つの井戸及び3つの障壁が示
されているが、活性領域は、より多くの、或いはより少
ない井戸層及び障壁層を有することができ、或いは、単
一の量子井戸活性領域とすることができる。第2の実施
形態において、スペーサ層15は、障壁層の厚さよりも
薄い。障壁層51は、厚さ25オングストロームから1
ミクロンの範囲にわたることができ、典型的には、約1
00から150オングストロームの厚さである。したが
って、第2の実施形態において、スペーサ層は、典型的
には、約100から約150オングストロームまでの範
囲にわたる厚さを有する。スペーサ層が厚くなるに従
い、該スペーサ層の下にある平滑層が、該平滑層の上に
成長する層の表面特性に対して与えることができる影響
が小さくなるので、活性領域内の障壁層より薄いスペー
サ層を形成することは有益である。
【0012】第3の実施形態において、平滑構造は、ミ
スカットされた基板上で成長されるデバイスに組み込ま
れる。このようなデバイスは、デバイス性能において、
一層の向上を示す場合がある。ミスカットされた基板
は、成長を開始する第1面が、例えばサファイアの(0
001)c平面のような主要な結晶面から小さな角度だ
け配向がそれるように方位付けられる。ミスカット基板
は、III族窒化物を含むいくつかの材料系において、種
々の目的で用いられてきた。しかしながら、本発明によ
れば、図13に示すように、平滑層とミスカット基板の
組み合わせは、どちらか単独の場合よりも、デバイス性
能の大きな向上に結びつくことがある。平滑層とミスカ
ット基板の組み合わせが行われた場合、ミスカットの大
きさは重要である。一般に、平滑層の厚さ、組成、及び
n型領域のドープ剤濃度に依存する最適なミスカット角
度があると予想される。また、最適なミスカット角度は
また、成長条件にも依存する場合がある。原則として、
ミスカット基板と平滑層の組み合わせは、サファイア、
炭化ケイ素及びGaNを含む全ての基板に対して有効で
ある。サファイアの(0001)c平面から0.2から
2度の範囲だけ外れてミスカットされたサファイア基板
上に成長されるデバイスにおいて、向上したデバイス性
能が観察された。
【0013】デバイスの第4の実施形態が、図5に示さ
れる。第4の実施形態において、平滑構造は、勾配平滑
領域60である。勾配平滑領域60は、インジウム組成
又はアルミニウム組成のような組成に勾配を付けるこ
と、ドープ剤濃度に勾配を付けること、或いは組成勾配
とドープ剤濃度勾配の両方を有するものとすることがで
きる。勾配平滑領域60を組み込むデバイスは、勾配平
滑領域と活性領域の間に一定の組成及び一定のドープ剤
濃度のスペーサ層を含んでもよく、或いは含まなくても
よい。勾配平滑領域との組み合わせにおいて、スペーサ
層は、例えば、GaN、AlGaN、InGaN又はA
lInGaNをドープすることができ、或いは無ドープ
とすることができる。典型的には、勾配平滑領域のある
部分は、インジウムを含む。
【0014】ここで用いられる用語「勾配平滑領域」
は、組成及び/又はドーパンント濃度の単一段階以外の
組成及び/又はドープ剤濃度の変化をどのような形でで
も達成する、あらゆる構造を含む意味で用いられる。一
つの例において、勾配平滑領域は、層の堆積であり、各
々の層は、隣接するいずれの層とも異なる組成及び/又
はドープ剤濃度を有する。層が分解可能な厚さである場
合、勾配平滑領域は、階段勾配領域又は割り当て勾配領
域として知られる。それぞれの層の厚さがゼロに近づく
限界において、勾配平滑領域は、連続的勾配領域として
知られる。勾配平滑領域を構成している層を、限定的で
はないが、直線勾配、放物線勾配、及び累乗法則勾配を
含む、組成及び/又はドープ剤の濃度対厚さに関して種
々の形状を形成するように配置することができる。ま
た、勾配平滑領域は、ただ一つの勾配形状に限定される
ものではなく、種々の勾配形状を有する部分、及びほぼ
一定の組成及び/又はドープ剤濃度領域を有する1つ又
はそれ以上の部分を含むことができる。
【0015】図6Aは、組成の勾配を持たないデバイス
の層、及び、図5の勾配平滑領域60においてインジウ
ム組成勾配を有する5つのデバイスの層におけるインジ
ウム組成を示す。デバイスAは、図1及び図2に示すデ
バイスである。デバイスAにおいて、n型領域12はイ
ンジウムを有さず、平滑層14はいくらのインジウムを
含み、スペーサ層15はインジウムを有さず、活性領域
はインジウムの豊富ないくつかの井戸層を有する。
【0016】デバイスB、C及びDの各々は、平滑領域
内の勾配インジウム組成、及び勾配平滑領域を活性領域
から分離する一定の組成のスペーサ層を有する。デバイ
スBにおいて、n型領域12はインジウムを含まない。
勾配平滑領域60においては、インジウム組成は、該平
滑領域60にわたって徐々に増加される。例えば、成長
中のインジウム含有先駆気体の流量とガリウム含有先駆
気体の流量との比を徐々に増加させることによって、或
いは、インジウム及びガリウム含有先駆気体の流量比を
一定に維持しながら成長温度を徐々に低くすることによ
って、インジウム組成を増加させることができる。デバ
イスCにおいて、インジウム組成は、初めに急に増加
し、次いで、勾配平滑領域60を通って徐々に減少す
る。例えば、成長中に、インジウム含有先駆気体の流量
とガリウム含有先駆駆気体の流量との比を徐々に減らす
ことによって、及び/又は成長温度を徐々に上げること
によって、インジウム組成を減少させることができる。
インジウム組成は、デバイスB及びCにおいて、例えば
0%から約12%まで変化することができる。スペーサ
層15は、活性領域に隣接し、インジウムをほとんど或
いは全く含まない。デバイスDにおいて、インジウム組
成は、勾配平滑領域60の第1の部分において増加し、
それから、勾配平滑領域の第2の部分を通って一定に保
たれる。
【0017】デバイスE及びFは、活性領域に隣接す
る、一定の組成及びドープ剤濃度のスペーサ層を有さな
い。スペーサ層を組み込まないデバイスは、必ずしもス
ペーサ層を組み込むデバイスより厚い勾配平滑領域を有
しない。デバイスEにおいて、勾配平滑領域60の低い
部分は、一定のインジウム組成を有する。次いで、平滑
領域の高い方の部分におけるインジウム組成は、例え
ば、勾配平滑領域の低い部分において約12%から、活
性領域に隣接する平滑領域の部分において0%まで減少
する。上述のように、成長中にインジウム含有先駆気体
の流量とガリウム含有先駆気体の流量との比を減らすこ
とによって、及び/又は成長中の温度を上げることによ
って、勾配平滑領域におけるインジウム組成は減少され
る。デバイスFにおいて、勾配平滑領域の第1の部分
は、増加するインジウム組成を有し、第2の部分は、一
定のインジウム組成を有し、第3の部分は、減少するイ
ンジウムの組成を有する。
【0018】図6Aに示されるデバイスは、単に、勾配
平滑領域60における可能な組成勾配の例にすぎず、こ
れらの層の組成に勾配をつけることができる、本発明に
よる全ての方法を表すことを意図したものではない。当
業者には明らかなように、他の多くの組成勾配の構成が
可能である。例えば、組成勾配は、直線状である必要は
なく、例えば放物線状であってもよい。さらに、スペー
サ層を有し、或いは有さないで、かつ、ドープ剤濃度勾
配、又はインジウム以外のIII族元素の組成勾配を有し
或いは有さないで、上述したあらゆる組成勾配の構成を
実現することができる。
【0019】図6Aを参照して上述したように、組成勾
配により、いくつかの利点を提供することができる。勾
配組成領域を、勾配バンドギャップ及び隣接する層の間
の圧電電荷の双方によって、デバイスのバンド構造を設
計するように用いることができる。反応器の温度及び先
駆気体流量のような工程条件を、勾配領域を通って徐々
に調整することができるので、勾配組成領域はまた、隣
接する層の間の工程条件を変えるための、成長中断の必
要性も排除する。成長中断は、不純物の蓄積、結晶性欠
陥の形成、及び、層の間の界面における表面腐食を引き
起こす可能性があり、勾配領域による成長中断の除去
は、成長工程を単純化するだけでなく、界面での問題を
排除することによって、キャリアの制限を減少し、効率
的にキャリアを捕らえるデバイスの性能を向上させる。
組成的に勾配をつけられた平滑領域は、活性領域によっ
て発せられた光の吸収を最小限にするために設計される
べきである。平滑領域内の最小のバンドギャップエネル
ギーは、活性領域から発せられる光の光子エネルギーよ
り大きいことが好ましい。
【0020】勾配組成に加え、或いは勾配組成の代わり
に、平滑領域60のドープ剤濃度に勾配を付けることが
できる。図6Bは、ドープ剤濃度の勾配を有しない1つ
のデバイス、及び、ドープ剤濃度の勾配を有する5つの
デバイスを示す。デバイスAは、第1の実施形態におい
て説明されたようなデバイスである。n型領域12は、
高濃度にドープされ、平滑層14は、n型領域12より
低濃度にドープされ、スペーサ層15は、平滑層14よ
り低濃度にドープされる。各々のn型領域12、平滑層
14及びスペーサ層15は、ほぼ均一なドープ剤濃度を
有する。
【0021】デバイスBにおいて、n型領域12は、均
一なドープ剤濃度を有し、それからドープ剤濃度は、勾
配平滑領域60を通って徐々に減少する。デバイスB
は、勾配平滑領域60と活性領域(図示せず)の間に、
一定のドープ剤濃度を有するスペーサ層を含む。デバイ
スC、D、E及びFにおいて、勾配平滑領域60を活性
領域(図示せず)から分離するスペーサ層はない。デバ
イスCにおいては、ドープ剤濃度は、急に減少し、次い
で、勾配平滑領域60にわたって徐々に増加する。デバ
イスDにおいては、ドープ剤濃度は、初めに平滑領域の
第1の部分で徐々に減少し、次いで、活性領域に隣接す
る勾配平滑領域の第2の部分において一定に保たれる。
デバイスEにおいて、ドープ剤濃度は、初めに急に減少
し、次いで、平滑領域の第1の部分にわたり一定に保た
れ、次いで、活性領域に隣接する平滑領域の第2の部分
にわたって徐々に増加する。デバイスFにおいて、平滑
領域の第1の部分において徐々に減少し、次いで、平滑
領域の第2の部分において一定に保たれ、次いで、活性
領域に隣接する平滑領域の第3の部分において徐々に増
加する。
【0022】図6Bに示されるデバイスは、単に勾配平
滑領域60において可能なドープ剤濃度勾配の例にすぎ
ず、これらの層のドープ剤濃度に勾配をつけることがで
きる、本発明による全ての方法を示すことが意図されて
いるものではない。例えば、ドープ剤濃度は、図6Bに
示すように直線状である必要はない。また、上述したあ
らゆるドープ剤濃度の勾配構成を、スペーサ層を有して
或いはスペーサ層を有さないで、及び、組成勾配を有し
て或いは有さないで、実現することができる。勾配平滑
層60のドープ剤濃度に勾配をつけることで、LED又
はレーザーダイオードの順電圧を減少させるために、工
程の簡略化或いは圧電電荷の補償のような利点を提供す
ることができる。
【0023】図6Cは、考えうる勾配形状の6つの例を
示す。図6A及び6Bに示す勾配形状は、図6Cにおけ
る勾配形状Aに示されるように、直線状である必要はな
い。また、勾配形状は、勾配形状Bにおいて示されるよ
うな放物線状の形状、或いは勾配形状Cにおいて示され
るような階段状の形状のような非線形の単調な形状とす
ることもできる。
【0024】代わりに、勾配形状を、勾配形状D、E及
びFにおいて示されるように、単調ではない超格子構造
とすることができる。勾配超格子においては、勾配平滑
領域を構成する層は、層の移動平均組成及び/又はドー
プ剤濃度が、非超格子領域について上述したのと同様に
勾配平滑領域の厚さに沿って変化するような形態で、体
系的に交互に配される。超格子勾配形状E及びFは、組
成の勾配に適しており、形状D、E及びFは、ドープ剤
濃度の勾配に適している。超格子D、E及びFにおいて
は、異なる勾配形状を有する複数の組の層が交互に配さ
れる。勾配形状D、E及びFにおけるこの層の組を、任
意に「1」及び「2」と名付ける。形状Dにおいては、
ドープ剤濃度は、第1の組の層(「1」と標記された)
において増加する。第1の組の層は、一定のドープ剤濃
度を有する第2の組の層(「2」と標記された)と交互
に配される。形状Eにおいては、ドープ剤濃度又はイン
ジウム組成は、第1及び第2の層双方において増加す
る。しかしながら、第1の組の層は、第2の組の層と異
なる組成又はドープ剤濃度の範囲にわたって増加してお
り、このように、全体の構造は単調でない。輪郭Fにお
いて、ドープ剤濃度又はインジウム組成は、第1の組の
層において減少し、第2の組の層においては増加する。
【0025】本発明の第5の実施形態において、平滑構
造は、合成の超格子、すなわち、異なる組成を有するG
aNベースの材料からなる薄い層の一つ置きの堆積であ
る。図7は、第5の実施形態による平滑超格子を示す。
超格子は、高インジウム組成材料及び低インジウム組成
材料の交互の層14a及び14bからできている。高I
n組成層14aは、例えば、約10から約30オングス
トロームの厚さであり、約3から12%までの間のイン
ジウム組成を有する。低In組成層14bは、例えば、
約30から約100オングストロームの厚さであり、0
から6%の間のインジウム組成を有する。
【0026】いくつかの実施形態において、所望の表面
平滑度を達成するために、デバイスに、いくつかの平滑
層を組み入れることができる。図8は、図1、図2及び
図5のn型領域12の一例をより詳細に示す。n型領域
12は、基板11の上に形成される核生成層12aを含
むことができる。約0.5μmの厚さを有する無ドープ
のGaN層12bが、核生成層12aの上に重なる。ド
ープされたGaN層12c及び12dは、無ドープ層1
2bの上に重なる。層12cは、約1μmの厚さ及び約
1e18cm-3のn型ドープ剤濃度を有する、適度にド
ープされたGaN層である。層12dは、約2μmの厚
さ及び約1e19cm-3のドープ剤濃度を有する、より
高濃度にドープされた層のコンタクト層である。付加的
なインジウム含有平滑構造を、層12aと12bの間、
層12bと12cの間、及び層12cと12dの間に、
或いはいずれの層の中に配置することができる。デバイ
スの層の間の界面に、或いはデバイスの層の中に、多数
の平滑層を組み込んでいる実施形態において、少なくと
も100オングストロームのIII族窒化物材料が、平滑
層を分離するのが好ましい。
【0027】最初に、SiC、サファイア、GaN、或
いは他のあらゆる適当な基板のような基板11の片側或
いは両側を研磨し、次に、この基板を種々の清掃を伴っ
て成長のため準備することによって、図1に示されるデ
バイスを製造することができる。そして、GaNベース
の半導体層12、14、15、16及び17は、金属−
有機化学蒸着、分子ビームエピタキシー、或いは他のエ
ピタキシアル技術によって、基板11上にエピタキシア
ル成長される。この基板は、反応器内に配置され、トリ
メチルガリウム及びアンモニアのような、基板の表面で
反応してGaNを形成する先駆気体が導入される。初め
に、AlN、GaN或いはInGaNのようなIII族窒
化物核生成層を、基板11の上で成長させることができ
る。そして、例えば、Si、Ge、又はOをドープされ
たn型領域12が、核生成層の上で製造される。n型領
域12は、典型的には、約1050℃で形成される。
【0028】例えば、反応器からトリメチルガリウムを
排除し、次いで、トリメチルインジウム、トリエチルガ
リウム及びアンモニアを反応器へ導入することによっ
て、第1、第2或いは第3の実施形態による平滑層14
を形成することができる。平滑層14は、n型領域(約
1050℃で成長する)より低い温度で、また、活性領
域(700から900℃の間で成長する)より高い温
度、例えば960℃で成長する。活性領域よりも高い温
度における平滑層の形成は、典型的には、平滑層に、そ
の結果、該平滑層の上に成長される層に、より良い表面
特性を生じさせる。平滑層の成長が終わった後、インジ
ウム含有気体は排除され、GaN又はAlGaNスペー
サ層15が形成される。スペーサ層15の第1の部分
は、平滑層の成長温度から活性領域の成長温度、通常
は、700から900℃の間まで、温度が下がる間に形
成される。スペーサ層15の第2の部分は、活性領域の
成長温度で製造され、活性領域の成長のための成長温度
を安定させる。
【0029】本発明の第4の実施形態による、勾配平滑
領域は、図6A及び図6Bに関して説明されるように、
上述の工程条件を変えることによって成長する。例え
ば、インジウム組成の勾配平滑領域を、温度、及び/又
は成長中の、インジウム含有先駆気体対ガリウム含有先
駆気体の流量比を徐々に変えることによって、成長させ
ることができる。ドープ剤濃度の勾配領域を、成長中
の、ドープ剤含有気体の流量対III族含有気体の流量比
を徐々に変えることによって、成長させることができ
る。スペーサ層が成長を終えると、インジウム及びガリ
ウム含有先駆気体は、活性領域16の井戸及び障壁層を
形成するように調整される。層の組成を、インジウム及
びガリウム含有先駆気体の流量比のような他の工程条件
によって制御することができるが、成長温度は、どれだ
けの量のインジウムが層に組み込まれるかということに
影響を及ぼす。一般的には、温度が高くなるほど、イン
ジウムが組み込まれる量が少なくなる。典型的には、平
滑層14及び活性領域16は両方ともインジウムを含む
ので、デバイスがスペーサ層を含まない場合は、適当な
インジウム組成で活性領域16を形成するため、平滑層
14の形成の後、反応器を冷却するために成長を停止さ
せなければならない。反応器を冷却するために成長を停
止することによって、平滑層の表面で不純物の累積或い
は表面腐食が生じる場合があり、平滑層及びその後に続
く層の表面特性とデバイス性能を損なう可能性がある。
【0030】活性領域が形成された後に、他の先駆気体
が追加され、及び/又は取り除かれて、例えばMgがド
ープされたAlGaN又はGaNのp型領域17が形成
される。導電性又はオーム接触の形成を最適化すること
ができるp型層を、p型領域17内に形成することがで
きる。後からpコンタクトを形成することになるp金属
化層が、半導体層の上に堆積される。デバイスは、パタ
ーン付けされ、p金属化層、p型半導体層、活性領域及
びn型半導体層は、エッチングにより除去されて、n型
領域12の一部が露出する。次いで、nコンタクトが、
露出したn型領域の露出された部分の上に堆積する。図
2に示す別の実施形態においては、エッチングはn型領
域12に浸透せず、むしろ、n型平滑層14の一部を露
出する。この実施形態において、nコンタクトは、平滑
層14の上に形成される。n及びpコンタクトは、例え
ば、Au、Ni、Al、Pt、Co、Ag、Ti、P
d、Rh、Ru、Re及びW、或いはそれらの合金であ
ってもよい。
【0031】本発明によると、インジウム含有平滑構造
は、いくつかの利点を提供することができる。第1に、
平滑構造を用いることによって、望ましくない三次元の
島状成長が始まった後でさえ、平滑半導体表面の二次元
のステップ−フロー型成長を回復することができる。三
次元の島状成長は、基板表面の大きな誤配向、不十分な
表面処理、又は、ケイ素注入のような結晶性転位の密度
を減少させるように設計された成長開始段階によって引
き起こされる可能性がある。上述のように、表面の形態
は、デバイスの性能に影響を有し、よって、平滑構造
は、III族窒化物LEDの効率と信頼性の両方を高める
ことができる。
【0032】図9は、大きな誤配向角度(例えばc平面
から2度)を有する誤配向された基板上に成長され、ま
た、平滑層を有し及び平滑層有さずに成長されるLED
の外部量子効率を示す。サファイアの(0001)面上
で成長されるGaNが、他の表面のサファイア上で成長
されるGaNに対して優れた結晶性を示すので、GaN
ベースの半導体層は、典型的には、サファイアの(00
01)c平面上で成長される。もし、サファイア基板の
GaN成長面が、(0001)面から著しく誤配向さ
れ、かつ、デバイスが平滑層を有さない場合、エピタキ
シアル成長されるGaN層の表面特性、及びデバイスの
性能は、劣るものとなる可能性がある。図9は、誤配向
された基板上の成長に起因する、不十分なデバイス性能
を排除するための平滑層の能力を示す。平滑層を有して
成長されるデバイスは、平滑層を有さずに成長されるデ
バイスよりずっと効率がよい。
【0033】第2に、活性領域の下にInGaN平滑層
を有することは、結果物であるデバイスの輝度を増加さ
せる。図10は、InGaN平滑層を有し及び平滑層を
有さずに製造されるデバイスの相対的効率を示す。三角
は、InGaN平滑層を有するデバイスを示し、円は、
InGaN平滑層を有さないデバイスを示す。図10に
示すように、InGaN平滑層を有することによって、
InGaN平滑層を有さない同じ色のデバイスの約2倍
効率的なデバイスが製造される。
【0034】三次元成長が始まった後に二次元成長を回
復する平滑層の能力は、ケイ素注入上の平滑層の効果を
示す図11A及び図11Bによって示される。ケイ素注
入は、GaN層における広範な構造的欠陥を減少させる
方法として、提案されてきた。成長中、GaN層は、S
iNとしてGaNの表面上堆積することができるシラン
にさらされる。成長が再び始まると、結果物であるGa
Nは、ほんの少しの転位しか有しない。しかしながら、
ケイ素注入は、三次元の島状成長に通じる可能性があ
る。図11A及び図11Bは、LED多重量子井戸(M
QW)構造に対し原子間力顕微鏡測定から得られた顕微
鏡写真である。両方の場合において、活性領域の下の表
面は、ケイ素注入にさらされていた。図11Bは、平滑
層を有さないMQW活性領域を示す。ケイ素注入は、非
常に粗い面を生じさせることになる三次元の島状成長を
引き起こしてきた。図11Aは、類似しているがSi注
入層とMQWの間に平滑層を有するMQW構造を示す。
MQWの下の平滑層は、低温のIII族窒化物の平坦な二
次元成長を回復させてきた。このように、本発明による
平滑構造は平滑界面を提供するので、Si注入技術によ
って達成されたような欠陥密度の減少の利益を、LED
構造のために利用することができる。Siが注入された
2つのMQW構造のルミネセンス効率は、表1に示され
る。表1
【0035】第1の構造は、Siが注入された面の上部
で成長する平滑層を含む。第1の構造は、明るいルミネ
センスを示す。第1の構造の光強度が、100パーセン
トまで正規化された。第2の構造は、Si注入されてお
り、平滑層を含まなかった。ルミネセンス効率は、激し
く減少している。
【0036】第3に、平滑層は、平坦な表面形態を有す
るIII族窒化物層が成長可能な温度範囲を広げることが
できる。通常は、高温の場合は一般的に望ましくない六
方晶の表面特徴に結びつき、低温の場合はくぼみの形成
がなされるので、GaN又はAlGaNのMOCVD成
長は、狭い温度領域に制限される。最後に、平滑層は、
デバイスの製造を非常に複雑にすることなくIII族窒化
物層の成長を可能にする。
【0037】本発明によって形成される青色と緑色のL
EDは、画素要素として赤色、緑色及び青色LEDを使
用するカラーディスプレイに特に適している。このよう
なディスプレイは周知であり、図12に示される。周知
の回路によって選択的に照らされて画像を表示する表示
パネルは、赤色、緑色及び青色LEDの列をそれぞれ有
する。図12において、簡略にするために3つの画素だ
けが示されている。一つの実施形態において、各々の原
色は、縦列状に配列される。他の実施形態において、各
々の原色は、三角形のような他のパターンで配列され
る。LEDを、LEDディスプレイを背面から照らすた
めに使用することができる。さらに、本発明によって形
成される青色又はUVを発するLEDを、種々の蛍光物
質と組み合わせて使用し、白色光を生成することができ
る。
【0038】本発明の特定の実施形態を示し、説明して
きたが、その広い態様において本発明から逸脱すること
なく変更及び修正を加えることができること、よって、
添付の特許請求の範囲は、本発明の真の精神と範囲に入
る全てのこのような変更と修正をその範囲に含ませるべ
きであることが、当業者には明らかであろう。例えば、
本発明の平滑構造は、発光装置(例えば、LED及びレ
ーザーダイオード)に限定されるものではなく、光検出
器、電子装置、バイポーラトランジスタ、及び、高電子
移動電流効果トランジスタのような、界面品質が重大な
デバイスに適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態による平滑層及びスペーサ層
を有するLEDを示す。
【図2】平滑層上に形成されるnコンタクトを有するL
EDを示す。
【図3】図1に示すデバイスの層の伝導帯端エネルギー
を示す。
【図4】本発明の一つの実施形態の活性領域、スペーサ
層、及び平滑層を示す。
【図5】勾配が付けられた平滑領域を有するLEDを示
す。
【図6A】平滑領域に組成の勾配を有する及び有さない
デバイスのインジウム組成を示す。
【図6B】平滑領域にドープ剤濃度の勾配を有する及び
有さないデバイスのドープ剤濃度を示す。
【図6C】勾配の輪郭の6つの例を示す。
【図7】組成の超格子平滑構造を示す。
【図8】図1、図2及び図5のn型領域の例を示す。
【図9】平滑層を有する及び有さないデバイスの相対的
な外部量子効率を示す。
【図10】平滑層を有する及び有さないデバイスの相対
的な外部量子効率を示す。
【図11A】原子間力顕微鏡によるIII族窒化物LED
の多重量子井戸活性領域の表面顕微鏡写真を示す。
【図11B】原子間力顕微鏡によるIII族窒化物LED
の多重量子井戸活性領域の表面顕微鏡写真を示す。
【図12】本発明の実施形態によるLEDを組み込んで
いるディスプレイを示す。
【図13】意図的に誤配向した基板と結合された平滑層
を有するデバイスの相対的な外側量子効率を示す。
【符号の説明】
11 基板 12 n型領域 14 平滑領域 15 スペーサ層 16 活性領域 60 勾配平滑領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マイケル ディー カムラス アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94087 サニーヴェイル ピッピン アベ ニュー 890 (72)発明者 ナザン エフ ガードナー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94041 マウンテン ビュー カルダーソ ン アベニュー 210 (72)発明者 アール スコット カーン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95134 サン ホセ ヴァーディグリス サークル 4226 (72)発明者 アンドリュー ワイ キム アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94541 ヘイワード スーイロ ストリー ト 800 (72)発明者 スチーブン エイ ストックマン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95037 モーガン ヒル ラ ベラ コー ト 367 Fターム(参考) 5F041 AA03 AA04 AA43 CA05 CA23 CA34 CA40 CA46 CA49 CA54 CA57 CA58 CA60 CA65 CA66 CA71 FF01 FF11

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、 前記基板の上に重なるn型領域と、 前記n型領域の上に重なる活性領域と、 インジウムを含み、前記基板と前記活性領域との間に配
    置される勾配平滑領域と、 を含み、 前記勾配平滑領域は、単調に勾配付けられた組成を含
    む、ことを特徴とするIII族窒化物発光デバイス。
  2. 【請求項2】 ほぼ一定の組成を有し、前記勾配平滑領
    域と前記活性領域の間に配置されるスペーサ層をさらに
    含むことを特徴とする請求項1に記載の発光デバイス。
  3. 【請求項3】 前記スペーサ層が、ドープされたGa
    N、ドープされたInGaN、ドープされたAlGa
    N、ドープされたAlInGaN、無ドープのGaN、
    無ドープのInGaN、無ドープのAlGaN、及び無
    ドープのAlInGaNから選択されたものであること
    を特徴とする請求項2に記載の発光デバイス。
  4. 【請求項4】 前記勾配平滑領域が、勾配付けられたイ
    ンジウム組成を含むことを特徴とする請求項1に記載の
    発光デバイス。
  5. 【請求項5】 前記勾配平滑領域が、該勾配平滑領域の
    第1の部分において第1のインジウム組成を、かつ、該
    勾配平滑領域の第2の部分において第2のインジウム組
    成を有し、 前記第1の部分が前記第2の部分より前記n型領域に近
    く、前記第2の部分が前記第1の部分より前記活性領域
    に近く、 前記第1の組成が前記第2の組成よりも大きい、ことを
    特徴とする請求項4に記載の発光デバイス。
  6. 【請求項6】 前記平滑領域が、前記勾配平滑領域の第
    1の部分において第1のインジウム組成を、かつ、前記
    勾配平滑領域の第2の部分において第2のインジウム組
    成を有し、 前記第1の部分が前記第2の部分より前記n型領域に近
    く、前記第2の部分が前記第1の部分より前記活性領域
    に近く、 前記第1の組成が前記第2の組成よりも少ない、ことを
    特徴とする請求項4に記載の発光デバイス。
  7. 【請求項7】 前記勾配平滑領域が、一定の組成を有す
    る第1の部分と、 勾配付けられた組成を有する第2の部分と、をさらに含
    むことを特徴とする請求項1に記載の発光デバイス。
  8. 【請求項8】 前記基板が、該基板の結晶平面から誤配
    向される成長面を有することを特徴とする請求項1に記
    載の発光デバイス。
  9. 【請求項9】 前記基板がサファイアであり、前記結晶
    表面がc平面であり、かつ、前記成長面が前記c平面か
    ら約0.2°から約2°までの間で誤配向されたことを
    特徴とする請求項8に記載の発光デバイス。
  10. 【請求項10】 基板と、 前記基板の上に重なるn型領域と、 前記n型領域の上に重なる活性領域と、 インジウムを含み、前記基板と前記活性領域との間に配
    置される勾配平滑領域と、を含み、 前記勾配平滑領域が勾配付けの超格子を含み、該勾配付
    けの超格子が、 第1の組の超格子層を含み、該第1の組の超格子層の組
    成が、該第1の組の超格子層にわたって変わり、 第2の組の超格子層をさらに含み、該第2の組の超格子
    層の組成が、該第2の組の超格子層にわたって変わり、 前記第1の組の超格子層が、前記第2の組の超格子層と
    交互に配された、ことを特徴とするIII族窒化物発光デ
    バイス。
  11. 【請求項11】 前記第1の組の超格子層の組成が該第
    1の組の超格子層にわたって増加し、前記第2の組の超
    格子層の組成が該第2の組の超格子層にわたって増加す
    ることを特徴とする請求項10に記載の発光デバイス。
  12. 【請求項12】 前記第1の組の超格子層の組成が該第
    1の組の超格子層にわたって増加し、前記第2の組の超
    格子層の組成が該第2の組の超格子層にわたって減少す
    ることを特徴とする請求項10に記載の発光デバイス。
  13. 【請求項13】 基板と、 前記基板の上に重なるn型領域と、 前記n型領域の上に重なる活性領域と、 インジウムを含み、前記基板と前記活性領域との間に配
    置される勾配平滑領域と、を含み、 前記活性領域は、ドープ剤濃度勾配を含む、ことを特徴
    とするIII族窒化物発光デバイス。
  14. 【請求項14】 ほぼ一定のドープ剤濃度を有し、前記
    平滑領域と前記活性領域の間に配置されるスペーサ層を
    さらに含むことを特徴とする請求項13に記載の発光デ
    バイス。
  15. 【請求項15】 前記スペーサ層が、ドープされたGa
    N、ドープされたInGaN、ドープされたAlGa
    N、ドープされたAlInGaN、無ドープのGaN、
    無ドープのInGaN、無ドープのAlGaN、及び無
    ドープのAlInGaNから選択されたものであること
    を特徴とする請求項14に記載の発光デバイス。
  16. 【請求項16】 前記平滑領域が、ケイ素濃度勾配を含
    むことを特徴とする請求項13に記載の発光デバイス。
  17. 【請求項17】 前記平滑領域が、前記平滑領域の第1
    の部分において第1のドープ剤濃度を、かつ、前記平滑
    領域の第2の部分において第2のドープ剤濃度を有し、 前記第1の部分が前記第2の部分より前記n型領域に近
    く、前記第2の部分が前記第1の部分より前記活性領域
    に近く、 前記第1のドープ剤濃度が前記第2のドープ剤濃度より
    も大きい、ことを特徴とする請求項13に記載の発光デ
    バイス。
  18. 【請求項18】 前記平滑領域が、該平滑領域の第1の
    部分において第1のドープ剤濃度を、かつ、該平滑領域
    の第2の部分において第2のドープ剤濃度を有し、 前記第1の部分が前記第2の部分より前記n型領域に近
    く、前記第2の部分が第1の部分より前記活性領域に近
    く、 第1のドープ剤濃度が第2のドープ剤濃度より小さい、
    ことを特徴とする請求項13に記載の発光デバイス。
  19. 【請求項19】 前記平滑領域が、 一定のドープ剤濃度を有する第1の部分と、 ドープ剤濃度勾配を有する第2の部分と、をさらに含む
    ことを特徴とする請求項13に記載の発光デバイス。
  20. 【請求項20】 前記勾配平滑領域が、組成勾配を含む
    ことを特徴とする請求項13に記載の発光デバイス。
  21. 【請求項21】 前記基板が、該基板の結晶平面から誤
    配向される成長面を有することを特徴とする請求項13
    に記載の発光デバイス。
  22. 【請求項22】 前記基板がサファイアであり、前記結
    晶表面がc平面であり、及び、前記成長面が前記c平面
    から約0.2°から約2°までの間で誤配向されたこと
    を特徴とする請求項13に記載の発光デバイス。
  23. 【請求項23】 III族窒化物発光デバイスを形成する
    方法であって、 基板の上に重なるn型領域を成長させ、 前記n型領域の上に重なる活性領域を成長させ、 前記活性領域と前記基板との間で、インジウムを含む平
    滑領域を成長させ、 前記平滑領域の単調な組成及びドープ剤濃度の一つを変
    化させる、ことを特徴とする方法。
  24. 【請求項24】 ほぼ一定の組成とドープ剤濃度を有す
    る、前記平滑領域と前記活性領域の間のスペーサ層を成
    長させることをさらに含む請求項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記平滑領域の組成及びドープ剤濃度
    の一つを変化させることが、前記平滑領域を成長させる
    間、成長温度を変えることによって、前記平滑領域にお
    けるインジウム組成を変化させることを含む請求項23
    に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記平滑領域の組成及びドープ剤濃度
    の一つを変化させることが、前記平滑領域を成長させる
    間、ガリウム含有先駆気体に対するインジウム含有先駆
    気体の流量の比を変えることによって、前記平滑領域に
    おけるインジウム組成を変化させることを含む請求項2
    3に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記平滑領域の組成及びドープ剤濃度
    の一つを変化させることが、前記平滑領域を成長させる
    間、成長温度と、ガリウム含有先駆気体に対するインジ
    ウム含有先駆気体の流量の比を変えることによって、前
    記平滑領域におけるインジウム組成を変化させることを
    含む請求項23に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記平滑領域の組成及びドープ剤濃度
    の一つを変化させることが、前記平滑領域を成長させる
    間、ドープ剤含有先駆気体の流量とIII族の流量との比
    を変えることによって、前記平滑領域におけるドープ剤
    濃度を変化させることを含む請求項23に記載の方法。
JP2002088177A 2001-03-29 2002-03-27 Iii族窒化物デバイスのための窒化ガリウムインジウム平滑構造 Pending JP2002299685A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/823,823 US6635904B2 (en) 2001-03-29 2001-03-29 Indium gallium nitride smoothing structures for III-nitride devices
US09/823823 2001-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002299685A true JP2002299685A (ja) 2002-10-11

Family

ID=25239833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002088177A Pending JP2002299685A (ja) 2001-03-29 2002-03-27 Iii族窒化物デバイスのための窒化ガリウムインジウム平滑構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6635904B2 (ja)
JP (1) JP2002299685A (ja)
DE (1) DE10213358B4 (ja)
TW (1) TW541718B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004042832A1 (ja) * 2002-11-06 2004-05-21 Sanken Electric Co., Ltd. 半導体発光素子及びその製造方法
JP2007067418A (ja) * 2005-08-24 2007-03-15 Philips Lumileds Lightng Co Llc 二重ヘテロ構造の発光領域を有するiii族窒化物発光デバイス
JP2009218623A (ja) * 2009-06-29 2009-09-24 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物半導体レーザ及びiii族窒化物半導体レーザを作製する方法
JP2012028476A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置の製造方法
JP2012043982A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
JP2013065849A (ja) * 2012-09-05 2013-04-11 Toshiba Corp 半導体素子、ウェーハ、半導体素子の製造方法及びウェーハの製造方法
US8946764B2 (en) 2007-07-03 2015-02-03 Sony Corporation Gallium nitride-based semiconductor element, optical device using the same, and image display apparatus using optical device
JP2015079844A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体積層体及びそれを用いた発光素子
US9324908B2 (en) 2013-04-30 2016-04-26 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light-emitting element
US9343622B2 (en) 2004-12-23 2016-05-17 Lg Innotek Co., Ltd. Nitride semiconductor light emitting device and fabrication method thereof
US9774169B2 (en) 2015-11-30 2017-09-26 Nichia Corporation Semiconductor laser element and method of manufacturing semiconductor laser element
JP2020521312A (ja) * 2017-05-19 2020-07-16 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 半導体素子及びそれを含む半導体素子パッケージ

Families Citing this family (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6801267B2 (en) * 2000-11-10 2004-10-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP3768943B2 (ja) * 2001-09-28 2006-04-19 日本碍子株式会社 Iii族窒化物エピタキシャル基板、iii族窒化物素子用エピタキシャル基板及びiii族窒化物素子
RU2231171C1 (ru) * 2003-04-30 2004-06-20 Закрытое акционерное общество "Инновационная фирма "ТЕТИС" Светоизлучающий диод
TWI238549B (en) 2003-08-21 2005-08-21 Toyoda Gosei Kk Light-emitting semiconductor device and a method of manufacturing it
US7115908B2 (en) * 2004-01-30 2006-10-03 Philips Lumileds Lighting Company, Llc III-nitride light emitting device with reduced polarization fields
RU2247444C1 (ru) * 2004-03-15 2005-02-27 Закрытое акционерное общество "Инновационная фирма "ТЕТИС" Высокомощный светоизлучающий диод
US6989555B2 (en) * 2004-04-21 2006-01-24 Lumileds Lighting U.S., Llc Strain-controlled III-nitride light emitting device
US7285799B2 (en) * 2004-04-21 2007-10-23 Philip Lumileds Lighting Company, Llc Semiconductor light emitting devices including in-plane light emitting layers
TWI233225B (en) * 2004-09-03 2005-05-21 Formosa Epitaxy Inc GaN light emitting diode structure with high reverse withstanding voltage and high anti-electrostatic discharge ability
DE102005021099A1 (de) * 2005-05-06 2006-12-07 Universität Ulm GaN-Schichten
DE102005035722B9 (de) * 2005-07-29 2021-11-18 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2007080996A (ja) 2005-09-13 2007-03-29 Sony Corp GaN系半導体発光素子及びその製造方法
US8334155B2 (en) * 2005-09-27 2012-12-18 Philips Lumileds Lighting Company Llc Substrate for growing a III-V light emitting device
WO2007081719A2 (en) 2006-01-05 2007-07-19 Illumitex, Inc. Separate optical device for directing light from an led
TWI490918B (zh) * 2006-01-20 2015-07-01 Univ California 半極性氮化(鋁,銦,鎵,硼)之改良成長方法
WO2007095137A2 (en) * 2006-02-10 2007-08-23 The Regents Of The University Of California Method for conductivity control of (al,in,ga,b)n
DE102006042061A1 (de) * 2006-09-05 2008-03-27 Noctron Holding S.A. Leuchtelement
US20070243703A1 (en) * 2006-04-14 2007-10-18 Aonex Technololgies, Inc. Processes and structures for epitaxial growth on laminate substrates
JP4872450B2 (ja) * 2006-05-12 2012-02-08 日立電線株式会社 窒化物半導体発光素子
US7906357B2 (en) * 2006-05-15 2011-03-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. P-type layer for a III-nitride light emitting device
EP1883140B1 (de) * 2006-07-27 2013-02-27 OSRAM Opto Semiconductors GmbH LD oder LED mit Übergitter-Mantelschicht und Dotierungsgradienten
JP4435123B2 (ja) 2006-08-11 2010-03-17 ソニー株式会社 表示装置の駆動方法
US20080071843A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Spyridon Papadimitriou Systems and methods for indexing and visualization of high-dimensional data via dimension reorderings
JP2010506402A (ja) 2006-10-02 2010-02-25 イルミテックス, インコーポレイテッド Ledのシステムおよび方法
US7534638B2 (en) * 2006-12-22 2009-05-19 Philips Lumiled Lighting Co., Llc III-nitride light emitting devices grown on templates to reduce strain
US7951693B2 (en) * 2006-12-22 2011-05-31 Philips Lumileds Lighting Company, Llc III-nitride light emitting devices grown on templates to reduce strain
US7547908B2 (en) * 2006-12-22 2009-06-16 Philips Lumilieds Lighting Co, Llc III-nitride light emitting devices grown on templates to reduce strain
WO2008115848A1 (en) * 2007-03-19 2008-09-25 University Of Massachusetts Method of producing nanopatterned templates
EP2240968A1 (en) 2008-02-08 2010-10-20 Illumitex, Inc. System and method for emitter layer shaping
WO2009120990A2 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 Nitek, Inc. Ultraviolet light emitting diode/laser diode with nested superlattice
US8847249B2 (en) 2008-06-16 2014-09-30 Soraa, Inc. Solid-state optical device having enhanced indium content in active regions
US8259769B1 (en) 2008-07-14 2012-09-04 Soraa, Inc. Integrated total internal reflectors for high-gain laser diodes with high quality cleaved facets on nonpolar/semipolar GaN substrates
US8143148B1 (en) 2008-07-14 2012-03-27 Soraa, Inc. Self-aligned multi-dielectric-layer lift off process for laser diode stripes
US8805134B1 (en) 2012-02-17 2014-08-12 Soraa Laser Diode, Inc. Methods and apparatus for photonic integration in non-polar and semi-polar oriented wave-guided optical devices
CN105762249A (zh) * 2008-08-04 2016-07-13 Soraa有限公司 使用非极性或半极性的含镓材料和磷光体的白光器件
US8284810B1 (en) 2008-08-04 2012-10-09 Soraa, Inc. Solid state laser device using a selected crystal orientation in non-polar or semi-polar GaN containing materials and methods
US8247033B2 (en) * 2008-09-19 2012-08-21 The University Of Massachusetts Self-assembly of block copolymers on topographically patterned polymeric substrates
US8211737B2 (en) 2008-09-19 2012-07-03 The University Of Massachusetts Method of producing nanopatterned articles, and articles produced thereby
US8518837B2 (en) * 2008-09-25 2013-08-27 The University Of Massachusetts Method of producing nanopatterned articles using surface-reconstructed block copolymer films
CN101728451B (zh) * 2008-10-21 2013-10-30 展晶科技(深圳)有限公司 半导体光电元件
TW201034256A (en) 2008-12-11 2010-09-16 Illumitex Inc Systems and methods for packaging light-emitting diode devices
KR100990646B1 (ko) 2008-12-19 2010-10-29 삼성엘이디 주식회사 질화물 반도체 소자
US8634442B1 (en) 2009-04-13 2014-01-21 Soraa Laser Diode, Inc. Optical device structure using GaN substrates for laser applications
US8837545B2 (en) 2009-04-13 2014-09-16 Soraa Laser Diode, Inc. Optical device structure using GaN substrates and growth structures for laser applications
CN102396083B (zh) * 2009-04-13 2015-12-16 天空激光二极管有限公司 用于激光器应用的使用gan衬底的光学装置结构
US9250044B1 (en) 2009-05-29 2016-02-02 Soraa Laser Diode, Inc. Gallium and nitrogen containing laser diode dazzling devices and methods of use
US9829780B2 (en) 2009-05-29 2017-11-28 Soraa Laser Diode, Inc. Laser light source for a vehicle
US8427590B2 (en) 2009-05-29 2013-04-23 Soraa, Inc. Laser based display method and system
US8247887B1 (en) 2009-05-29 2012-08-21 Soraa, Inc. Method and surface morphology of non-polar gallium nitride containing substrates
US8509275B1 (en) 2009-05-29 2013-08-13 Soraa, Inc. Gallium nitride based laser dazzling device and method
US10108079B2 (en) 2009-05-29 2018-10-23 Soraa Laser Diode, Inc. Laser light source for a vehicle
US9800017B1 (en) 2009-05-29 2017-10-24 Soraa Laser Diode, Inc. Laser device and method for a vehicle
US8449128B2 (en) 2009-08-20 2013-05-28 Illumitex, Inc. System and method for a lens and phosphor layer
US8585253B2 (en) 2009-08-20 2013-11-19 Illumitex, Inc. System and method for color mixing lens array
US8750342B1 (en) 2011-09-09 2014-06-10 Soraa Laser Diode, Inc. Laser diodes with scribe structures
US8355418B2 (en) 2009-09-17 2013-01-15 Soraa, Inc. Growth structures and method for forming laser diodes on {20-21} or off cut gallium and nitrogen containing substrates
US9293667B2 (en) 2010-08-19 2016-03-22 Soraa, Inc. System and method for selected pump LEDs with multiple phosphors
US8933644B2 (en) 2009-09-18 2015-01-13 Soraa, Inc. LED lamps with improved quality of light
US10147850B1 (en) 2010-02-03 2018-12-04 Soraa, Inc. System and method for providing color light sources in proximity to predetermined wavelength conversion structures
US20110215348A1 (en) * 2010-02-03 2011-09-08 Soraa, Inc. Reflection Mode Package for Optical Devices Using Gallium and Nitrogen Containing Materials
US8905588B2 (en) 2010-02-03 2014-12-09 Sorra, Inc. System and method for providing color light sources in proximity to predetermined wavelength conversion structures
US9927611B2 (en) 2010-03-29 2018-03-27 Soraa Laser Diode, Inc. Wearable laser based display method and system
US8451876B1 (en) 2010-05-17 2013-05-28 Soraa, Inc. Method and system for providing bidirectional light sources with broad spectrum
US8816319B1 (en) 2010-11-05 2014-08-26 Soraa Laser Diode, Inc. Method of strain engineering and related optical device using a gallium and nitrogen containing active region
US9048170B2 (en) 2010-11-09 2015-06-02 Soraa Laser Diode, Inc. Method of fabricating optical devices using laser treatment
US9595813B2 (en) 2011-01-24 2017-03-14 Soraa Laser Diode, Inc. Laser package having multiple emitters configured on a substrate member
US9318875B1 (en) 2011-01-24 2016-04-19 Soraa Laser Diode, Inc. Color converting element for laser diode
US9025635B2 (en) 2011-01-24 2015-05-05 Soraa Laser Diode, Inc. Laser package having multiple emitters configured on a support member
US9093820B1 (en) 2011-01-25 2015-07-28 Soraa Laser Diode, Inc. Method and structure for laser devices using optical blocking regions
US9287684B2 (en) 2011-04-04 2016-03-15 Soraa Laser Diode, Inc. Laser package having multiple emitters with color wheel
KR101781435B1 (ko) 2011-04-13 2017-09-25 삼성전자주식회사 질화물 반도체 발광소자
CN102157646A (zh) * 2011-05-03 2011-08-17 映瑞光电科技(上海)有限公司 一种氮化物led结构及其制备方法
US9156682B2 (en) 2011-05-25 2015-10-13 The University Of Massachusetts Method of forming oriented block copolymer line patterns, block copolymer line patterns formed thereby, and their use to form patterned articles
US8669585B1 (en) 2011-09-03 2014-03-11 Toshiba Techno Center Inc. LED that has bounding silicon-doped regions on either side of a strain release layer
US8971370B1 (en) 2011-10-13 2015-03-03 Soraa Laser Diode, Inc. Laser devices using a semipolar plane
KR101903361B1 (ko) 2012-03-07 2018-10-04 삼성전자주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US9166372B1 (en) 2013-06-28 2015-10-20 Soraa Laser Diode, Inc. Gallium nitride containing laser device configured on a patterned substrate
US9379525B2 (en) 2014-02-10 2016-06-28 Soraa Laser Diode, Inc. Manufacturable laser diode
US9520695B2 (en) 2013-10-18 2016-12-13 Soraa Laser Diode, Inc. Gallium and nitrogen containing laser device having confinement region
US9368939B2 (en) 2013-10-18 2016-06-14 Soraa Laser Diode, Inc. Manufacturable laser diode formed on C-plane gallium and nitrogen material
US9362715B2 (en) 2014-02-10 2016-06-07 Soraa Laser Diode, Inc Method for manufacturing gallium and nitrogen bearing laser devices with improved usage of substrate material
US9209596B1 (en) 2014-02-07 2015-12-08 Soraa Laser Diode, Inc. Manufacturing a laser diode device from a plurality of gallium and nitrogen containing substrates
US9871350B2 (en) 2014-02-10 2018-01-16 Soraa Laser Diode, Inc. Manufacturable RGB laser diode source
US9520697B2 (en) 2014-02-10 2016-12-13 Soraa Laser Diode, Inc. Manufacturable multi-emitter laser diode
US10109767B2 (en) * 2014-04-25 2018-10-23 Seoul Viosys Co., Ltd. Method of growing n-type nitride semiconductor, light emitting diode and method of fabricating the same
US9564736B1 (en) 2014-06-26 2017-02-07 Soraa Laser Diode, Inc. Epitaxial growth of p-type cladding regions using nitrogen gas for a gallium and nitrogen containing laser diode
US9246311B1 (en) 2014-11-06 2016-01-26 Soraa Laser Diode, Inc. Method of manufacture for an ultraviolet laser diode
FR3028670B1 (fr) * 2014-11-18 2017-12-22 Commissariat Energie Atomique Structure semi-conductrice a couche de semi-conducteur du groupe iii-v ou ii-vi comprenant une structure cristalline a mailles cubiques ou hexagonales
US9653642B1 (en) 2014-12-23 2017-05-16 Soraa Laser Diode, Inc. Manufacturable RGB display based on thin film gallium and nitrogen containing light emitting diodes
US9666677B1 (en) 2014-12-23 2017-05-30 Soraa Laser Diode, Inc. Manufacturable thin film gallium and nitrogen containing devices
US10879673B2 (en) 2015-08-19 2020-12-29 Soraa Laser Diode, Inc. Integrated white light source using a laser diode and a phosphor in a surface mount device package
US10938182B2 (en) 2015-08-19 2021-03-02 Soraa Laser Diode, Inc. Specialized integrated light source using a laser diode
US11437775B2 (en) 2015-08-19 2022-09-06 Kyocera Sld Laser, Inc. Integrated light source using a laser diode
US11437774B2 (en) 2015-08-19 2022-09-06 Kyocera Sld Laser, Inc. High-luminous flux laser-based white light source
US9787963B2 (en) 2015-10-08 2017-10-10 Soraa Laser Diode, Inc. Laser lighting having selective resolution
US10771155B2 (en) 2017-09-28 2020-09-08 Soraa Laser Diode, Inc. Intelligent visible light with a gallium and nitrogen containing laser source
US10222474B1 (en) 2017-12-13 2019-03-05 Soraa Laser Diode, Inc. Lidar systems including a gallium and nitrogen containing laser light source
US10551728B1 (en) 2018-04-10 2020-02-04 Soraa Laser Diode, Inc. Structured phosphors for dynamic lighting
JP7355740B2 (ja) * 2018-08-24 2023-10-03 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 発光素子
US11121230B2 (en) * 2018-09-21 2021-09-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Structures and methods for controlling dopant diffusion and activation
US11421843B2 (en) 2018-12-21 2022-08-23 Kyocera Sld Laser, Inc. Fiber-delivered laser-induced dynamic light system
US11239637B2 (en) 2018-12-21 2022-02-01 Kyocera Sld Laser, Inc. Fiber delivered laser induced white light system
US11884202B2 (en) 2019-01-18 2024-01-30 Kyocera Sld Laser, Inc. Laser-based fiber-coupled white light system
US10903623B2 (en) 2019-05-14 2021-01-26 Soraa Laser Diode, Inc. Method and structure for manufacturable large area gallium and nitrogen containing substrate
US11228158B2 (en) 2019-05-14 2022-01-18 Kyocera Sld Laser, Inc. Manufacturable laser diodes on a large area gallium and nitrogen containing substrate
TW202137483A (zh) * 2019-12-12 2021-10-01 立陶宛商布羅利思感測科技公司 用於發光及偵測之具有平面外配置之光學裝置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281484A (ja) 1988-09-16 1990-03-22 Toyoda Gosei Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2917742B2 (ja) 1992-07-07 1999-07-12 日亜化学工業株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子とその製造方法
US5656832A (en) 1994-03-09 1997-08-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor heterojunction device with ALN buffer layer of 3nm-10nm average film thickness
US5909040A (en) 1994-03-09 1999-06-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device including quaternary buffer layer with pinholes
US5523589A (en) * 1994-09-20 1996-06-04 Cree Research, Inc. Vertical geometry light emitting diode with group III nitride active layer and extended lifetime
JP2735057B2 (ja) 1994-12-22 1998-04-02 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光素子
JP2839077B2 (ja) * 1995-06-15 1998-12-16 日本電気株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
US5798537A (en) 1995-08-31 1998-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Blue light-emitting device
US5874747A (en) * 1996-02-05 1999-02-23 Advanced Technology Materials, Inc. High brightness electroluminescent device emitting in the green to ultraviolet spectrum and method of making the same
DE19613265C1 (de) 1996-04-02 1997-04-17 Siemens Ag Bauelement in stickstoffhaltigem Halbleitermaterial
JPH11511908A (ja) * 1996-06-24 1999-10-12 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 放射−放出半導体ダイオード及びこのようなダイオードの製造方法
US5684309A (en) 1996-07-11 1997-11-04 North Carolina State University Stacked quantum well aluminum indium gallium nitride light emitting diodes
JP4018177B2 (ja) 1996-09-06 2007-12-05 株式会社東芝 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
CN100485985C (zh) 1997-01-09 2009-05-06 日亚化学工业株式会社 氮化物半导体元器件
JP3147821B2 (ja) * 1997-06-13 2001-03-19 日本電気株式会社 窒化物系化合物半導体およびその結晶成長方法および窒化ガリウム系発光素子
WO1999005728A1 (en) 1997-07-25 1999-02-04 Nichia Chemical Industries, Ltd. Nitride semiconductor device
JP3420028B2 (ja) * 1997-07-29 2003-06-23 株式会社東芝 GaN系化合物半導体素子の製造方法
EP2273572B1 (en) * 1998-03-12 2015-04-29 Nichia Corporation A nitride semiconductor device
TW398084B (en) * 1998-06-05 2000-07-11 Hewlett Packard Co Multilayered indium-containing nitride buffer layer for nitride epitaxy
US6233265B1 (en) * 1998-07-31 2001-05-15 Xerox Corporation AlGaInN LED and laser diode structures for pure blue or green emission
US6288417B1 (en) * 1999-01-07 2001-09-11 Xerox Corporation Light-emitting devices including polycrystalline gan layers and method of forming devices
JP3868136B2 (ja) * 1999-01-20 2007-01-17 日亜化学工業株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
EP1039555A1 (en) * 1999-03-05 2000-09-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride compound semiconductor device
JP2000261035A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Toyoda Gosei Co Ltd GaN系の半導体素子
JP3656456B2 (ja) * 1999-04-21 2005-06-08 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
JP3763701B2 (ja) * 1999-05-17 2006-04-05 株式会社東芝 窒化ガリウム系半導体発光素子

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004042832A1 (ja) * 2002-11-06 2004-05-21 Sanken Electric Co., Ltd. 半導体発光素子及びその製造方法
US7176480B2 (en) 2002-11-06 2007-02-13 Sanken Electric Co., Ltd. Light-emitting semiconductor device having a quantum well active layer, and method of fabrication
US9343622B2 (en) 2004-12-23 2016-05-17 Lg Innotek Co., Ltd. Nitride semiconductor light emitting device and fabrication method thereof
US8847252B2 (en) 2005-08-24 2014-09-30 Philips Lumileds Lighting Company, Llc III-nitride light emitting device with double heterostructure light emitting region
US9640724B2 (en) 2005-08-24 2017-05-02 Lumileds Llc III-nitride light emitting device with double heterostructure light emitting region
JP2007067418A (ja) * 2005-08-24 2007-03-15 Philips Lumileds Lightng Co Llc 二重ヘテロ構造の発光領域を有するiii族窒化物発光デバイス
JP2013102240A (ja) * 2005-08-24 2013-05-23 Philips Lumileds Lightng Co Llc 二重ヘテロ構造の発光領域を有するiii族窒化物発光デバイス
US8946764B2 (en) 2007-07-03 2015-02-03 Sony Corporation Gallium nitride-based semiconductor element, optical device using the same, and image display apparatus using optical device
JP2009218623A (ja) * 2009-06-29 2009-09-24 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物半導体レーザ及びiii族窒化物半導体レーザを作製する方法
JP2012028476A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置の製造方法
JP2012043982A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
JP2013065849A (ja) * 2012-09-05 2013-04-11 Toshiba Corp 半導体素子、ウェーハ、半導体素子の製造方法及びウェーハの製造方法
US9324908B2 (en) 2013-04-30 2016-04-26 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light-emitting element
JP2015079844A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体積層体及びそれを用いた発光素子
US9774169B2 (en) 2015-11-30 2017-09-26 Nichia Corporation Semiconductor laser element and method of manufacturing semiconductor laser element
JP2020521312A (ja) * 2017-05-19 2020-07-16 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 半導体素子及びそれを含む半導体素子パッケージ
JP7209338B2 (ja) 2017-05-19 2023-01-20 スージョウ レキン セミコンダクター カンパニー リミテッド 半導体素子

Also Published As

Publication number Publication date
TW541718B (en) 2003-07-11
DE10213358A1 (de) 2002-10-10
US6635904B2 (en) 2003-10-21
US20020171092A1 (en) 2002-11-21
DE10213358B4 (de) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6635904B2 (en) Indium gallium nitride smoothing structures for III-nitride devices
JP2002314129A (ja) Iii族窒化物デバイスのための窒化ガリウムインジウム平滑構造
US6833564B2 (en) Indium gallium nitride separate confinement heterostructure light emitting devices
US7250320B2 (en) Semiconductor light emitting element, manufacturing method thereof, integrated semiconductor light emitting device, manufacturing method thereof, image display device, manufacturing method thereof, illuminating device and manufacturing method thereof
JP4092927B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体、iii族窒化物系化合物半導体素子及びiii族窒化物系化合物半導体基板の製造方法
TWI287256B (en) Semiconductor substrate and semiconductor device manufactured by epitaxial growth on the semiconductor substrate
US8513694B2 (en) Nitride semiconductor device and manufacturing method of the device
US6861271B2 (en) Forming indium nitride (InN) and indium gallium nitride (InGaN) quantum dots grown by metal-organic-vapor-phase-epitaxy (MOCVD)
US6841808B2 (en) Group III nitride compound semiconductor device and method for producing the same
KR100448662B1 (ko) 질화물반도체소자 및 그 제조방법
US7910154B2 (en) Nitride-based light emitting devices and methods of manufacturing the same
US8536615B1 (en) Semiconductor device structures with modulated and delta doping and related methods
TWI270217B (en) Gallium nitride-based compound semiconductor multilayer structure and production method thereof
JP2004524250A (ja) 窒化ガリウム材料および方法
JP6472459B2 (ja) オプトエレクトロニクス半導体チップの製造方法及びオプトエレクトロニクス半導体チップ
CN102804414B (zh) 半导体基底、半导体装置及其制造方法
TWI252599B (en) N-type group III nitride semiconductor layered structure
TWI257717B (en) Gallium nitride-based compound semiconductor multilayer structure and production method thereof
US7795118B2 (en) Gallium nitride based compound semiconductor device including compliant substrate and method for manufacturing the same
JP2002008998A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JP5314257B2 (ja) 低欠陥の半導体基板、半導体発光素子、およびそれらの製造方法
JP2007297223A (ja) 窒化ガリウム結晶体を形成する方法、基板、および窒化ガリウム基板を形成する方法
JP2006005044A (ja) 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法
KR100693805B1 (ko) 질화갈륨계 화합물 반도체 소자와, 이의 제조 방법
JP4712153B2 (ja) GaN系発光素子の作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081125

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091222