JP2002299316A - プラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理方法

Info

Publication number
JP2002299316A
JP2002299316A JP2001095307A JP2001095307A JP2002299316A JP 2002299316 A JP2002299316 A JP 2002299316A JP 2001095307 A JP2001095307 A JP 2001095307A JP 2001095307 A JP2001095307 A JP 2001095307A JP 2002299316 A JP2002299316 A JP 2002299316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
container
gas
plasma
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001095307A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Narita
雅貴 成田
Norihisa Oiwa
徳久 大岩
Katsuya Okumura
勝弥 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001095307A priority Critical patent/JP2002299316A/ja
Priority to TW091105745A priority patent/TW558738B/zh
Priority to KR1020020016911A priority patent/KR20020077166A/ko
Priority to US10/107,435 priority patent/US20020192972A1/en
Priority to CN02108712A priority patent/CN1379439A/zh
Publication of JP2002299316A publication Critical patent/JP2002299316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32853Hygiene
    • H01J37/32862In situ cleaning of vessels and/or internal parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】RIE加工時に真空処理容器の内壁に形成され
た堆積膜を短時間で除去できるプラズマクリーニングを
実現すること。 【解決手段】真空処理容器1の内壁の温度を、RIE加
工時の被処理基体2の温度よりも高い温度に設定した状
態で、RIE加工時に真空処理容器1の内壁に形成され
た堆積膜をプラズマにより除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体分野におけ
るプラズマ処理方法に係わり、特に被処理基体のプラズ
マ処理に伴って容器内壁に形成された膜の洗浄方法に特
徴あるプラズマ処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマを利用した半導体処理装置の一
つとして、RIE(Reactive Ion Etching)装置が知ら
れている。RIE装置は、ウェハに負電位を加え、高周
波電力を用いて反応性ガス(エッチングガス)を放電さ
せてプラズマを生成し、プラズマ中のイオンをウェハ表
面に垂直に引っ張り込んで、物理的、化学的にエッチン
グを行うものである。
【0003】絶縁膜にビアホールを開口する場合、エッ
チングガスとして、主にフロロカーボンを含んだガスが
用いられる。具体的には、ビアホール底面に露出する金
属配線がエッチングされることを防止するために、金属
配線に対して選択比を確保できるエッチングガス、すな
わちCHF3 、C4F8 などを含んだガスが一般的には
使用される。
【0004】これらのガスを用いて絶縁膜のRIE加工
を行うと、プラズマ中でのガスの分解により、フロロカ
ーボンやカーボンなどが真空処理容器の内壁に堆積す
る。また、当然、絶縁膜をRIE加工するときに成生さ
れる反応生成物の一部も真空処理容器の内壁に堆積す
る。
【0005】これらのフロロカーボン、カーボン、反応
生成物は真空処理容器の内壁に堆積し、徐々に厚くな
り、フロロカーボンなどを含む膜(以下、堆積膜とい
う。)が形成される。
【0006】そして、堆積膜がある程度の厚さに達する
と、内壁から剥がれ、パーティクルの問題が起こる。こ
のような問題を未然に防止するために、現状では、堆積
膜がある程度の厚さに達する前の段階で、真空処理容器
内を大気開放し、湿式の洗浄を行なっている。
【0007】ところで、絶縁膜のRIE加工には、種々
のパターンがあり、それぞれの要求により、選択される
ガスも異なる。例えば、ダマシンプロセスにおける配線
溝のRIE加工では、上述したビアホールのRIE加工
と異なるガスが使用される。
【0008】ダマシンプロセスとは、近年用いられるよ
うになったプロセスであって、RIE加工により絶縁膜
の表面に配線溝を形成し、その配線溝を埋め込むように
全面に配線となる金属膜を堆積し、その後、配線溝の外
部の不要な金属膜をCMP(Chemical Mechanical Poli
shing)により除去するプロセスである。
【0009】ダマシンプロセスの場合、配線溝のパター
ンが配線のパターンを決めるため、高い寸法精度が要求
される。そのため、配線溝のRIE加工には、上述した
ビアホールのRIE加工の場合とは異なり、ガスの分解
により生成するフロロカーボンやカーボンの生成が少な
いガス種が選択される。
【0010】選択されるガスが異なれば、真空処理容器
の内壁に形成される堆積膜の組成も当然に異なる。同じ
真空処理容器内で使用するガスが異なるRIE加工を行
い、組成が大きく異なる堆積膜の積層膜が形成された場
合、それぞれの堆積膜の熱膨張率の違いなどにより、よ
り短時間、堆積膜厚が薄い段階で、膜が剥がれ、パーテ
ィクルの問題が起こる。すなわち、堆積膜の剥がれは、
単に堆積膜の厚さが一定以上になるためだけで起こるも
のではない。
【0011】現在、この種の問題を避けるために、あら
かじめ、使用するガス組成、あるいは堆積膜の質を考慮
し、使用する複数のRIE装置のそれぞれについて加工
する対象工程を限定している。
【0012】さらに、工程毎に使用するガスの組成が大
きく異なる場合、直前に処理したガスによって堆積膜か
ら放出されたガスが、次の工程に影響を与えるという問
題もある。そのため、実際の加工する対象工程の数より
も多くのRIE装置を準備する必要がある。
【0013】これらの種々の問題を解決するためには、
同一の加工処理終了後、次の加工処理に移る際、直前に
成生された真空処理容器の内壁の堆積膜をプラズマによ
り除去すること(プラズマクリーニング)が必要である
が、現在その除去には、非常に長い時間がかかるため、
現実的な解決策とはいえない。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上述の如く、堆積膜の
剥がれに関する種々の問題を解決するためには、同一の
加工処理終了後、次の加工処理に移る際、直前に成生さ
れた真空処理容器の内壁の堆積膜をプラズマにより除去
することが必要であるが、現在その除去には、非常に長
い時間がかかるため、現実的な解決策とはいえないとい
う問題がある。
【0015】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
ので、その目的とするところは、被処理基体のプラズマ
処理に伴う容器内壁に形成された膜を短時間で除去でき
るプラズマ処理方法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば下
記の通りである。すなわち、上記目的を達成するため
に、本発明に係るプラズマ処理方法は、容器内に被処理
基体を収容し、前記被処理基体の温度を前記容器の内壁
の温度よりも高い第1の温度に設定した状態で、前記被
処理基体にプラズマ処理を施す工程と、前記容器の内壁
の温度を前記第1の温度よりも高い第2の温度に設定し
た状態で、前記容器内をプラズマを用いて洗浄する工程
とを有することを特徴とする。ここで、第2の温度と第
1の温度の差は代表的には10度以上である。
【0017】本発明によれば、被処理基体をプラズマ処
理するときの該被処理基体の温度よりも高い温度に容器
の内壁の温度を設定した状態で、容器内をプラズマを用
いて洗浄することにより、被処理基体のプラズマ処理時
に容器の内壁に形成された膜(堆積膜)を従来よりも短
時間で除去できるようになる。この点については実施の
形態においてさらに詳細に説明する。
【0018】本発明の上記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記載および添付図面によって明ら
かになるであろう。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態(以下、実施形態という)を説明する。
【0020】本発明者らは、真空処理容器の内壁に形成
された堆積膜を効率良くプラズマ除去するために以下の
ような実験を行なった。
【0021】最初に、平行平板型のRIE装置の電極上
にシリコンウェハを設置し、模擬的に実際の処理(第1
のプラズマ処理)によって真空処理容器の内壁に堆積膜
を形成した。堆積条件は、圧力が100mTorr,電
極に印加する高周波電力(印加電力)が1500W、1
3.56MHz、ガス流量がC4 8 /CO/Ar/O
2 =15SCCM/50SCCM/200SCCM/5
SCCM、上記電極の温度(電極温度)が40度、真空
処理容器の内壁の温度(内壁温度)が60度、そして放
電時間が2時間である。このような条件にて真空処理容
器の内壁に堆積膜を形成した。
【0022】次に堆積膜が形成された真空処理容器内に
2 ガスを導入し、O2 ガスを放電させ、プラズマを生
成し、堆積膜のプラズマ除去を試みた。除去条件(クリ
ーニング条件)は、圧力が150mTorr、印加電力
が2000W、13.56MHz、電極温度が40度、
内壁温度が60度である。
【0023】真空処理容器の内壁に形成された堆積膜の
主成分はCであり、プラズマ除去の終点は、真空処理容
器の壁に付いている石英の窓から、COの発光の消滅
(CO発光強度)で判断した。上記条件で、堆積膜の除
去を行なったところ、図1に示すように約12分のクリ
ーニング時間でCOの発光が消滅した。
【0024】次に上記堆積条件と同じ条件で形成した堆
積膜を別の除去条件で除去した。この除去条件は、内壁
温度が110度で、その他の条件は同じである。このと
き、COの発光は、図2に示すように、約2分という短
いクリーニング時間で消滅した。同様に内壁温度を15
0度に設定したところ、同図2に示すように、さらに短
い約1分のクリーニング時間でCOの発光は消滅した。
【0025】真空処理容器内にあらかじめ加熱されたガ
スを導入するために、真空処理容器と繋がった配管を1
50度の温度に加熱・保持し、この150度の配管から
真空処理容器内にO2 ガスを導入し、O2 ガスを放電さ
せ、プラズマを生成し、堆積膜のプラズマ除去を試み
た。除去条件は、圧力が150mTorr、印加電力が
2000W、13.56MHz、電極温度が40度、内
壁温度が60度である。O2 ガスの温度は、真空処理容
器の入り口で約120度であった。この条件で堆積膜の
プラズマ除去を行ったところ、COの発光の消滅は、図
3に示すように約3分のクリーニング時間でほぼ消滅
し、約3分のクリーニング時間で完全に消滅した。すな
わち、堆積膜を短時間で除去できるプラズマクリーニン
グを実現できた。
【0026】次に、加熱した真空処理容器の冷却を効率
良く行なうために、断熱冷却を行った、具体的には、真
空処理容器内にN2 ガスを10Torrになるまで導入
し、N2 ガスの導入を停止すると同じに、排気バルブを
全開にし、排気を行った。約2秒後に4mTorrまで
低下した。このとき、真空処理容器の内壁は、約4度低
下した。
【0027】このように内壁温度を短時間で下げること
により、プラズマクリーニングから次のプラズマ処理
(第2のプラズマ処理)までの移行時間を短くでき、生
産効率の向上を図れるようになる。
【0028】なお、排気の際には真空処理容器内の被処
理基体を加熱するヒーターは切ってあり、また、真空処
理容器に繋がったターボ分子ポンプも停止させた状態で
行なった。上記操作を行わずに自然に真空処理容器の内
壁を冷却した場合、4度低下させるのに、3分を要し
た。
【0029】次に、本発明の実施形態についてより具体
的に説明する。
【0030】図4は、本発明の一実施形態に係るプラズ
マ処理装置を示す模式図である。図において、1は真空
処理容器を示しており、この真空処理容器1内には被処
理基体2を載置するための電極3が設けられている。電
極3には、被処理基体2の温度を制御するためのヒータ
ー4が内蔵されている。電極3は、ブロッキングキャパ
シタ5を介して高周波電源6に接続されている。対向電
極を兼ねる真空処理容器1は接地され、真空処理容器1
と電極3との間に高周波電源6から13.56MHzの
高周波電力を印加できるようになっている。
【0031】また、真空処理容器1には、ガス供給ライ
ン7a,7bからバルブ8a,8bおよび流量調整器9
a,9bを介して処理ガスが所定の流量および圧力で供
給されるようになっている。このようにプロセス(この
場合はRIE)に用いるガスとクリーニングに用いるガ
スとはそれぞれ別系統になっている。
【0032】真空処理容器1の手前のガス供給ライン7
bの周囲には、堆積膜の除去に使用されるガスを加熱す
るガス加熱用ヒーター10が設置されている。ガス加熱
用ヒーター10は電源11に接続されている。さらに、
真空処理容器1の周囲にはその側面内壁を加熱する図示
しない周知の内壁加熱用ヒーターが設けられている。
【0033】図5に、被処理基体2の具体例を示す。こ
れを製造工程に従い説明すると、まず、図示しないシリ
コン基板上に厚さ100nmの層間絶縁膜としてのシリ
コン酸化膜21を減圧CVD法により堆積し、次に金属
配線層(Ti膜22、TN膜23、Al膜24、TiN
膜25、Ti膜26)を形成し、次に金属配線層を覆う
ように厚さ900nmの層間絶縁膜27を減圧CVD法
により全面に堆積する。その後、金属配線層による層間
絶縁膜27の表面の凹凸をCMPにより取り、層間絶縁
膜27の表面を平坦にする。最後に、層間絶縁膜27上
に金属配線層に繋がるビアホールを開口するためのRI
E加工を行うときに使用するフォトレジストパターン2
8を形成する。
【0034】次に図4に示したプラズマ処理装置を用い
て、層間絶縁膜27をフォトレジストパターン28をマ
スクにしてエッチングし、金属配線層に繋がるビアホー
ルを層間絶縁膜27に開口する。
【0035】このときのエッチング条件は、ガス流量が
4 8 /CO/Ar/O2 =10SCCM/50SC
CM/200SCCM/5SCCM、圧力が45mTo
rr、被処理基体2の温度が40C、電極3に印加する
電力が1500W、13.56MHzである。上記C4
8 /CO/Ar/O2 のガスはガス供給ライン7aか
ら導入する。
【0036】そして、被処理基体2を24枚処理するご
とに、真空処理容器1内にガス加熱用ヒーター10によ
りあらかじめ加熱されたO2 ガスを導入し、O2 ガスを
放電させ、プラズマを生成し、堆積膜のプラズマ除去を
行った。上記O2 ガスはガス供給ライン7bから導入す
る。上記O2 ガスの加熱は断熱圧縮などの方法により行
っても良い。この場合もO2 ガスが通る配管をガス加熱
用ヒーター10により加熱しておくことが好ましい。
【0037】このときのクリーニング条件は、ヒーター
4による被処理基体2の加熱温度が120度、O2 の流
量が1000SCCM、圧力が150mTorr、電極
3に印加する電力が2000W、13.56MHz、内
壁ガス加熱用ヒーターによる真空処理容器1の内壁の温
度が110度である。
【0038】COの発光強度をモニターし、COの発光
が消滅するのにがかった時間42秒であった。クリーニ
ング時間は、COの発光の消滅にかかった時間の2倍の
84秒とした。
【0039】真空処理容器1の内壁の温度を60度から
110度に上げるのには、90秒要した。また、真空処
理容器1の内壁を110度に加熱し、堆積膜の除去を行
なった後、真空処理容器1の内壁の温度を通常の基板処
理を行なうときの60度までに冷却する場合、堆積膜の
除去後、一旦真空処理容器1内を真空排気し、N2 ガス
を導入し、10Torrまで圧力を上げ、その後一気に
バルブ8a,8b(排気バルブ)を開放し、5mTor
r以下まで排気することを繰り返した。
【0040】ここで、真空処理容器1内にN2 ガスを導
入し、10Torr以上(P1)にまで圧力を上げるの
に要する時間は約15秒であり、その後一気に排気バル
ブを開放し、5mTorr以下(P2)まで排気するの
に要する時間は約2秒であった(2秒以内にP1>P2
/100を達成)。
【0041】この操作を7回繰り返すことで、真空処理
容器1の内壁の温度は、110度から65度まで低下
し、真空処理容器1内の種々の部品は断熱冷却により効
率的に冷却される。上記7回の繰り返し操作に要した時
間は約2分であった。
【0042】ここでは、冷却に7回の繰り返し操作を要
したが、1回の操作で十分に冷却できるように条件(P
1,P2、排気時間)を変えても良い。
【0043】このような冷却方法(断熱冷却)の場合、
高真空を要するため、真空処理容器1に図示しないター
ボ分子型ポンプを設置しているときには、ターボ分子型
ポンプを停止させるか、あるいはバイパスラインを設
け、ターボ分子型ポンプに瞬間に大量のガスが流れ込ま
ないようにすることが好ましい。
【0044】通常、このような基板処理の連続処理を行
なうと、約70時間の処理で、堆積膜が剥がれ、ダスト
が発生するが、本発明の堆積膜のプラズマクリーニング
を行なうと、図6に示すように、RF放電時間(プラズ
マ処理時間)が400時間以上もダスト(粒径が0.2
μm以上のもの)の発生を抑えられた。
【0045】通常、70時間毎に行なう真空処理容器内
の大気開放での湿式の洗浄は、復帰まで約7時間かか
り、本発明のプラズマ除去を行なうと、洗浄サイクルが
約6倍に伸び、42時間も装置停止時間を短くできる。
【0046】本発明のプラズマクリーニングにかかる時
間は、処理24枚あたり、5分以内で、400時間あた
り(24枚処理を90分として計算)22時間と装置停
止時間が半減する。
【0047】本実施形態では、プラズマクリーニングが
終了し、通常の処理に戻す際、真空処理容器1の内壁の
温度を下げるために、真空処理容器1内を一旦高圧に
し、急激に低圧にすることにより(断熱冷却により)、
温度を下げたが、冷却水などを用いて、下げても差し支
えない。さらには、冷媒に液体窒素等を用いると、さら
に急激に冷却することができるようになる。
【0048】以上述べたように本実施形態によれば、R
IE加工時の反応生生物および反応性ガスによって分解
によって真空処理容器1の内壁に形成された堆積膜のプ
ラズマ除去(プラズマクリーニング)を、短時間で行な
うことができ、生産性を上げることができるようにな
る。
【0049】以上、本発明の実施形態について説明した
が、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではな
い。例えば、上記実施形態では、本発明をプラズマエッ
チング、特にRIEに適用した場合について説明した
が、本発明はプラズマCVDなどの他のプラズマ処理に
も適用可能である。
【0050】また、上記実施形態には種々の段階の発明
が含まれており、開示される複数の構成要件における適
宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例え
ば、実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要
件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で
述べた課題を解決できる場合には、この構成要件が削除
された構成が発明として抽出され得る。その他、本発明
の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施できる。
【0051】
【発明の効果】以上詳説したように本発明によれば、被
処理基体のプラズマ処理時に容器内壁に形成された堆積
膜を短時間で除去できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】真空処理容器の内壁温度が60℃のときのCO
発光強度とクリーニング時間との関係を示す特性図
【図2】真空処理容器の内壁温度が110℃および15
0℃のときのCO発光強度とクリーニング時間との関係
を示す特性図
【図3】真空処理容器内にあらかじめ加熱されたガスを
導入した場合のCO発光強度とクリーニング時間との関
係を示す特性図
【図4】本発明の一実施例に係るプラズマ処理装置を示
す模式図
【図5】被処理基体の具体例を示す断面図
【図6】本発明および従来のクリーニング効果の違いを
説明するための図
【符号の説明】
1…真空処理容器 2…被処理基体 3…電極 4…ヒーター 5…ブロッキングキャパシタ 6…高周波電源 7a,7b…ガス供給ライン 8a,8b…バルブ 9a,9b…流量調整器 10…ガス加熱用ヒーター 21…シリコン酸化膜 22…Ti膜 23…TiN膜 24…Al膜 25…TiN膜 26…Ti膜 27…層間絶縁膜 28…フォトレジストパターン
フロントページの続き (72)発明者 奥村 勝弥 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝マイクロエレクトロニクスセン ター内 Fターム(参考) 4G075 AA24 AA30 AA57 BC04 BC06 BD14 CA02 CA03 CA47 CA65 EC21 FC13 4K030 BA18 BA38 CA04 DA06 FA01 HA02 JA09 JA10 KA30 LA15 5F004 AA15 BA04 BB13 CA02 CA03 CA04 CB09 DA00 DA23 DA26 5F045 AA08 BB15 EB06 EH13 GB05 GB08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器内に被処理基体を収容し、前記被処理
    基体の温度を前記容器の内壁の温度よりも高い第1の温
    度に設定した状態で、前記被処理基体にプラズマ処理を
    施す工程と、 前記容器の内壁の温度を前記第1の温度よりも高い第2
    の温度に設定した状態で、前記容器内をプラズマを用い
    て洗浄する工程とを有することを特徴とするプラズマ処
    理方法。
  2. 【請求項2】容器内に被処理基体を収容し、前記被処理
    基体の温度を前記容器の内壁の温度よりも高い第1の温
    度に設定した状態で、前記被処理基体に第1のプラズマ
    処理を施す工程と、 前記容器の内壁の温度を前記第1の温度よりも高い第2
    の温度に設定した状態で、前記容器内をプラズマを用い
    て洗浄する工程と、 前記容器の内壁の温度を前記第2の温度よりも低い温度
    に設定した状態で、前記被処理基体に第2のプラズマ処
    理を施す工程とを有することを特徴とするプラズマ処理
    方法。
  3. 【請求項3】前記第2の温度は、110度以上であるこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載のプラズマ処理
    方法。
  4. 【請求項4】容器内に被処理基体を収容し、前記被処理
    基体にプラズマ処理を施す工程と、 前記容器内にあらかじめ加熱されたガスを導入し、該ガ
    スを放電させてプラズマを生成し、前記容器内を前記プ
    ラズマを用いて洗浄する工程とを有することを特徴とす
    るプラズマ処理方法。
  5. 【請求項5】被処理基体を収容し、前記被処理基体にプ
    ラズマ処理を施す容器内にガスを導入し、前記処理容器
    内の前記ガスの圧力を高くする第1の工程と、 前記容器内の前記ガスを排気し、前記容器内の前記ガス
    の圧力を低くして、前記容器内を断熱冷却する第2の工
    程とを有することを特徴とするプラズマ処理方法。
  6. 【請求項6】前記第1の工程における前記ガスの圧力を
    P1、前記第2の工程における前記ガスの圧力をP2と
    した場合、2秒以内にP1>100・P2となるよう
    に、前記第2の工程において前記ガスを急激に排気する
    ことを特徴とする請求項5に記載のプラズマ処理方法。
JP2001095307A 2001-03-29 2001-03-29 プラズマ処理方法 Pending JP2002299316A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095307A JP2002299316A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 プラズマ処理方法
TW091105745A TW558738B (en) 2001-03-29 2002-03-25 Plasma processing
KR1020020016911A KR20020077166A (ko) 2001-03-29 2002-03-28 플라즈마 처리 방법
US10/107,435 US20020192972A1 (en) 2001-03-29 2002-03-28 Plasma processing
CN02108712A CN1379439A (zh) 2001-03-29 2002-03-29 等离子体处理

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095307A JP2002299316A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 プラズマ処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002299316A true JP2002299316A (ja) 2002-10-11

Family

ID=18949376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001095307A Pending JP2002299316A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 プラズマ処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020192972A1 (ja)
JP (1) JP2002299316A (ja)
KR (1) KR20020077166A (ja)
CN (1) CN1379439A (ja)
TW (1) TW558738B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100655588B1 (ko) 2004-12-31 2006-12-11 동부일렉트로닉스 주식회사 건식 식각 장비의 자체 세척 방법
JP2010061938A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Akitoshi Okino プラズマ温度制御装置及びプラズマ温度制御方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10255988A1 (de) * 2002-11-30 2004-06-17 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Reinigen einer Prozesskammer
KR100491396B1 (ko) * 2002-12-03 2005-05-25 삼성전자주식회사 반도체 소자의 피이-테오스(pe-teos)막 형성 방법
CN1295757C (zh) * 2003-03-04 2007-01-17 株式会社日立高新技术 半导体处理装置的控制方法
JP4846190B2 (ja) * 2003-05-16 2011-12-28 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置およびその制御方法
JP4843285B2 (ja) * 2005-02-14 2011-12-21 東京エレクトロン株式会社 電子デバイスの製造方法及びプログラム
JP2010153508A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Hitachi High-Technologies Corp 試料のエッチング処理方法
DE102012101438B4 (de) * 2012-02-23 2023-07-13 Aixtron Se Verfahren zum Reinigen einer Prozesskammer eines CVD-Reaktors
CN106967961A (zh) * 2017-04-14 2017-07-21 王宏兴 一种去除cvd反应腔体内壁沉积膜的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4698486A (en) * 1984-02-28 1987-10-06 Tamarack Scientific Co., Inc. Method of heating semiconductor wafers in order to achieve annealing, silicide formation, reflow of glass passivation layers, etc.
DE4034842A1 (de) * 1990-11-02 1992-05-07 Thyssen Edelstahlwerke Ag Verfahren zur plasmachemischen reinigung fuer eine anschliessende pvd oder pecvd beschichtung
JP3502096B2 (ja) * 1992-06-22 2004-03-02 ラム リサーチ コーポレイション プラズマ処理装置内の残留物を除去するためのプラズマクリーニング方法
JPH07225079A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Sony Corp 加熱方法及び半導体装置の製造方法
JP3676912B2 (ja) * 1997-08-07 2005-07-27 株式会社ルネサステクノロジ 半導体製造装置およびその異物除去方法
US6132552A (en) * 1998-02-19 2000-10-17 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for controlling the temperature of a gas distribution plate in a process reactor
US6200911B1 (en) * 1998-04-21 2001-03-13 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for modifying the profile of narrow, high-aspect-ratio gaps using differential plasma power
US6235213B1 (en) * 1998-05-18 2001-05-22 Micron Technology, Inc. Etching methods, methods of removing portions of material, and methods of forming silicon nitride spacers
US6225240B1 (en) * 1998-11-12 2001-05-01 Advanced Micro Devices, Inc. Rapid acceleration methods for global planarization of spin-on films
US6599829B2 (en) * 1998-11-25 2003-07-29 Texas Instruments Incorporated Method for photoresist strip, sidewall polymer removal and passivation for aluminum metallization
JP4060526B2 (ja) * 2000-12-13 2008-03-12 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100655588B1 (ko) 2004-12-31 2006-12-11 동부일렉트로닉스 주식회사 건식 식각 장비의 자체 세척 방법
JP2010061938A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Akitoshi Okino プラズマ温度制御装置及びプラズマ温度制御方法
JP4611409B2 (ja) * 2008-09-03 2011-01-12 晃俊 沖野 プラズマ温度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1379439A (zh) 2002-11-13
KR20020077166A (ko) 2002-10-11
TW558738B (en) 2003-10-21
US20020192972A1 (en) 2002-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6787054B2 (en) Two-stage etching process
CN101095379B (zh) 光刻胶和刻蚀残留物的低压去除
US7344993B2 (en) Low-pressure removal of photoresist and etch residue
US6991739B2 (en) Method of photoresist removal in the presence of a dielectric layer having a low k-value
KR20180130596A (ko) 플라즈마 프로세싱 챔버에서의 인-시튜 챔버 세정 효율 향상을 위한 플라즈마 처리 프로세스
US5772906A (en) Mechanism for uniform etching by minimizing effects of etch rate loading
JPH06177091A (ja) 半導体装置の製造方法
US9177781B2 (en) Plasma processing method and manufacturing method of semiconductor device
JP3013446B2 (ja) ドライエッチング方法
JP4911936B2 (ja) プラズマアッシング方法
WO2006057236A1 (ja) 基板処理方法および半導体装置の製造方法
TWI684201B (zh) 被處理體之處理方法
JP4716566B2 (ja) 基板上の銅酸化物を還元するプラズマ加工チャンバ、及び、その方法
JP2002299316A (ja) プラズマ処理方法
JP2010199475A (ja) プラズマ処理装置のクリーニング方法及び記憶媒体
JPH05243167A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3905462B2 (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JPH10189537A (ja) ドライエッチング方法
JP2002299315A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0697127A (ja) 配線形成方法
JP2004259819A (ja) 試料の表面処理装置及び表面処理方法
TW201517169A (zh) 預清洗半導體結構
JP4308018B2 (ja) エッチング方法
JP3314403B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2001085411A (ja) 真空処理方法