JPH07225079A - 加熱方法及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

加熱方法及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH07225079A
JPH07225079A JP6036290A JP3629094A JPH07225079A JP H07225079 A JPH07225079 A JP H07225079A JP 6036290 A JP6036290 A JP 6036290A JP 3629094 A JP3629094 A JP 3629094A JP H07225079 A JPH07225079 A JP H07225079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heated
gas
heating
substrate
heating method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6036290A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Samejima
俊之 鮫島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6036290A priority Critical patent/JPH07225079A/ja
Priority to US08/380,812 priority patent/US5561088A/en
Publication of JPH07225079A publication Critical patent/JPH07225079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • H01L21/2652Through-implantation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F27D99/0001Heating elements or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28185Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation with a treatment, e.g. annealing, after the formation of the gate insulator and before the formation of the definitive gate conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28211Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a gaseous ambient using an oxygen or a water vapour, e.g. RTO, possibly through a layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • H01L21/3245Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering of AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28194Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation by deposition, e.g. evaporation, ALD, CVD, sputtering, laser deposition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/003Anneal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/006Apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】極めて短時間で均一に被加熱物を加熱し得る加
熱方法を提供する。 【構成】加熱方法は、被加熱物20が配置された加熱室
10内に気体30を充填した後、この気体を圧縮するこ
とによって生成した熱により被加熱物20を加熱するこ
とを特徴とする。この本発明の第1の加熱方法において
は、気体を圧縮する前に、被加熱物を例えばヒーター1
4で予熱することが望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、気体の圧縮熱を利用し
た加熱方法及び半導体装置の製造方法に関する。本発明
の加熱方法は、均一且つ短時間で被加熱物を加熱する必
要がある分野に好適に適用し得る。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造プロセスにおいては、
不純物注入層の活性化及び結晶化、半導体基板表面の熱
酸化膜の形成等のために、熱処理工程が不可欠である。
このような熱処理工程では、通常、電気炉を用い、10
00゜C程度の高温長時間(30分〜1時間)の熱処理
(以下、ファーネスアニール法とも呼ぶ)が広く行われ
ている。また、短時間の熱処理法として赤外線照射によ
る短時間加熱法(以下、ラピッドサーマルアニール法と
も呼ぶ)が開発されている。更に、一層短時間の熱処理
法として、可視光若しくは紫外線のパルスレーザビーム
を用いた加熱法(以下、パルスレーザビーム法とも呼
ぶ)が研究されている。この場合、パルス幅100n秒
以下のパルス光を用いることにより、1μ秒以下の短時
間での加熱が可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年の半導体素子の微
細化・高密度化に伴い、半導体基板における不純物注入
層を極めて浅く(例えば、0.5μm以下)形成する技
術が求められている。然るに、従来のファーネスアニー
ル法では、不純物の拡散状態を制御することが困難であ
る。このため、ラピッドサーマルアニール法が開発され
たが、この方法を用いても熱処理には約10秒程度を要
するために、半導体基板中の不純物の異常拡散を完全に
抑えるまでには至っていない。
【0004】パルスレーザビーム法では、1μ秒以下の
短時間で熱処理が可能であり、熱処理中の不純物原子の
拡散を極めて小さく(例えば、0.1μm以下)抑える
ことが可能である。しかしながら、パルスレーザビーム
間のエネルギーの不均一性やレーザエネルギーの時間変
化によって、熱処理が不均一になるという問題がある。
【0005】従って、本発明の第1の目的は、極めて短
時間で均一に被加熱物を加熱し得る加熱方法を提供する
ことにある。また、本発明の第2の目的は、かかる加熱
方法を適用した半導体装置の製造方法を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の第1の目的は、被
加熱物が配置された加熱室内に気体を充填した後、この
気体を圧縮することによって生成した熱により被加熱物
を加熱することを特徴とする本発明の第1の加熱方法に
よって達成することができる。
【0007】この本発明の第1の加熱方法においては、
気体を圧縮する前に、被加熱物を予熱することが望まし
い。
【0008】上記の第1の目的は、被加熱物保持部に被
加熱物を配置し、被加熱物保持部とは連通していない加
熱室に気体を充填した後、この気体を圧縮することによ
って生成した熱により被加熱物を加熱することを特徴と
する本発明の第2の加熱方法によって達成することがで
きる。
【0009】この本発明の第2の加熱方法においても、
気体を圧縮する前に、被加熱物を予熱することが望まし
い。
【0010】上記の第2の目的は、基板を被加熱物とし
て、本発明の第1の加熱方法により、基板に形成された
不純物含有領域の活性化、あるいは基板に形成された非
晶質領域又は多結晶領域の結晶化を行うことを特徴とす
る本発明の第1の半導体装置の製造方法によって達成す
ることができる。
【0011】あるいは、上記の第2の目的は、酸素、若
しくは酸素及び水分を含む気体を用い、基体を被加熱物
とし、本発明の第1の加熱方法により基体に酸化膜を形
成することを特徴とする本発明の第2の半導体装置の製
造方法によって達成することができる。
【0012】更には、上記の第2の目的は、水素又はハ
ロゲンを含む気体を用い、基体を被加熱物として本発明
の第1の加熱方法を行い、基体中の欠陥を低減させるこ
とを特徴とする本発明の第3の半導体装置の製造方法に
よって達成することができる。
【0013】更には又、上記の第2の目的は、アモルフ
ァスシリコン薄膜トランジスタから成る半導体装置を作
製した後、かかるアモルファスシリコン薄膜トランジス
タを被加熱物として本発明の第1の加熱方法を行うこと
を特徴とする本発明の第4の半導体装置の製造方法によ
って達成することができる。
【0014】また、上記の第1の目的は、固体、粉体若
しくは液体から成る被加熱物を被加熱物として本発明の
第2の加熱方法を行い、かかる被加熱物の蒸発を制御す
ることを特徴とする本発明の第3の加熱方法によって達
成することができる。
【0015】
【作用】本発明の加熱方法においては、加熱室内に充填
された気体を急速に圧縮することによって、気体が加熱
され、これによって生成した熱で被加熱物を均一に高温
にしかも短時間で加熱することができる。
【0016】本発明の加熱方法を半導体装置の製造方法
に適用することにより、基板に形成された不純物含有領
域の活性化における不純物の異常拡散を抑制することが
できる。また、基板に形成された非晶質領域又は多結晶
領域の結晶化を均一に且つ短時間で行うことができる。
更には、基体に薄い均一な酸化膜を容易に形成すること
ができるし、基体中の欠陥を短時間で確実に低減させる
ことができる。更には、完成したアモルファスシリコン
薄膜トランジスタの特性を変動・劣化させることなく、
アモルファスシリコン薄膜トランジスタの特性改善を達
成することができる。一方、本発明の第3の加熱方法に
より、被加熱物の蒸発を正確に制御することができる。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照して、好適な実施例に基づ
き本発明を説明する。
【0018】[実施例1] (第1の加熱方法)第1の加熱方法は、図1の(A)に
示すように、被加熱物20が配置された加熱室10内に
気体30を充填した後、この気体を圧縮することによっ
て生成した熱により被加熱物20を加熱する。加熱装置
は、加熱室10及びピストン12から構成されており、
加熱室10には気体30が充填されている。ピストン1
2を図1の(A)の左手方向に急速に移動させることに
よって、加熱室10内に充填された気体30は断熱的に
圧縮される。このとき、気体30の温度と圧力上昇は熱
力学の式から Vr-1T=C0 となる。ここでVは気体の体積、Tは気体の絶対温度、
0は定数であり、rは、 r=CP/CV である。ここで、CPは気体の定圧比熱であり、CVは気
体の定積比熱である。従って気体の体積Vが小さくなる
と、即ち気体が圧縮されると、気体の温度Tが上昇す
る。
【0019】実際には、気体の圧縮には有限の時間(Δ
t)を要する。従って、気体が圧縮されている間に生成
された熱は、加熱室10の壁等及び被加熱物20に熱伝
導し、そして散逸する。被加熱物20の熱拡散係数をD
とすれば、Δtの間に熱が被加熱物中を拡散する距離
(熱拡散長)は概ね2√(DΔt)となる。従って、図
1の(A)に示す系では、加熱室10内の気体30と、
2√(DΔt)の深さまでの被加熱物20と、加熱室1
0の壁等が、断熱圧縮加熱されると解釈できる。
【0020】今、圧縮前の気体30及び被加熱物20の
温度をT0、気体の体積をV0とする。そして、時間tの
間に気体の圧縮が行われ、圧縮後の気体の温度及び体積
がT及びVになったとする。ここで、気体の圧縮によっ
て生成した熱は速やかに被加熱物20及び加熱室10の
壁等に伝わり、加熱室10内の気体の温度は一様に保た
れると仮定する。このときTは以下の式で与えられる。
尚、気体は、N段階(このNの値は十分大きい値とす
る)の圧縮過程を経て圧縮されるとする。また、気体の
体積はV0からVまでN段階にて圧縮されるが、1/N
段階の圧縮過程における気体の圧縮率をβ(=Vi/V
i+1)とした。尚、添え字iはi段階目の気体圧縮過程
を意味する。また、1/N段階の圧縮過程においては、
同じ時間で気体が圧縮されるとした。
【0021】
【数1】 但し、 Ti = βr-1i-1 である。
【0022】ここで、 n:被加熱物及び加熱室の壁等を加熱する気体のモル数 ρ:気体の密度 ρsub :被加熱物の密度 Csub :被加熱物の比熱 である。
【0023】被加熱物20としてガラス基板を用いた場
合を考える。この場合、Csubは0.8J/gK、Dは
0.006cm2/sある。今、圧縮前の気体の圧力を
1気圧とし、加熱に関与する気体の量を被加熱物20の
単位面積(1cm2)当たり100cm3として、加熱装
置にて被加熱物20を断熱的圧縮によって加熱したとす
る。この場合、気体は、被加熱物の単位面積当り4.4
64×10-3モル存在する。
【0024】主な気体の定圧比熱とrの関係は以下のよ
うに与えられる。 気体 定圧比熱 r アルゴン 0.523 1.67 空気 0.1 1.40 酸素 0.92 1.39 窒素 1.04 1.40 水素 14.2 1.40
【0025】窒素を気体として用い、被加熱物20の温
度及び圧縮前の気体の温度(T0。以下、初期温度とも
呼ぶ)を常温(30゜C)及び600゜Cとした場合
に、10m秒間で加熱室10内の気体30を圧縮したと
きの圧縮後の被加熱物20の温度上昇と体積圧縮比(V
0/V)を、式(1)に基づき計算した。その結果を図
2の(A)に示す。体積圧縮比が大きくなるに従い、被
加熱物の温度上昇が大きくなることが判る。また、初期
温度(T0)が高いほど、加熱後の被加熱物20の到達
する最高温度が高くなる。初期温度(T0)が600゜
Cの場合、体積圧縮比が5以上のとき被加熱物の温度は
1000゜C以上に上昇した。
【0026】窒素を気体として用い、初期温度が600
゜C、体積圧縮比が5の場合の、被加熱物の温度上昇と
気体の圧縮時間(気体の圧縮開始から圧縮完了までの時
間))との関係を計算した。その結果を図2の(B)に
示す。気体の圧縮時間が短いほど、熱拡散長が小さくな
るため、被加熱物20の温度上昇が大きくなる。
【0027】図2に示すように、本発明の加熱方法によ
り、初期温度、気体圧縮比、気体圧縮時間を制御するこ
とによって、被加熱物の温度上昇を正確に制御すること
ができる。しかも、被加熱物の温度上昇を極めて短時間
で達成することができる。
【0028】本発明の加熱方法においては、気体を圧縮
する前に、被加熱物を予熱することが有効である。多く
の熱反応、例えば結晶化、不純物の活性化、酸化、ガス
の分解等の熱反応による反応確率は、図3の(A)に示
すように温度に大きく依存する。従って、図1の(B)
に示すように、加熱室10の外側に配設されたヒータ1
4を用いて、被加熱物20に熱反応が生じない(あるい
は生じても無視できる程度)ような条件で、被加熱物2
0を予熱した後、本発明の加熱方法を実行すれば、図2
に示すように、気体を圧縮するために大きな動力を用い
ることなく、言い換えれば、大きな体積圧縮比とするこ
となく、短時間でしかも効率のよい加熱を実現すること
ができる。
【0029】被加熱物20はピーク温度に達した後熱拡
散により徐々に冷却するが、気体を最大に圧縮した後、
加熱室10の容積を増加させれば、即ち、図1において
ピストン12を右手方向に移動させれば、気体の体積は
急激に膨張し、気体は断熱冷却を起こす。これによっ
て、図3の(B)に示すように、被加熱物を速やかに且
つ容易に冷却することができる。従って、本発明の加熱
方法により被加熱物の短時間且つ均一な加熱及び急速な
冷却を実現することができる。
【0030】尚、加熱室10内の気体を圧縮するための
ピストン12を動作させるために、例えば図4の(A)
に示すように、内燃機関を応用することができる。即
ち、加熱室10に隣接した燃焼室16を加熱装置に設
け、燃焼室16と加熱室10とをピストン12で仕切
る。そして、燃焼室16内でガソリン等の燃料を燃焼
(爆発)させ、得られたガスの膨張によってピストン1
2を図4の(A)の左手方向に速やかに移動させる。こ
れによって、加熱室10内の気体を急激に圧縮すること
ができる。この場合、燃焼室16内の温度は2000゜
C以上に上昇し、初期圧力を1気圧としたとき、燃焼室
16内の圧力は6気圧以上に上昇する。尚、燃料とし
て、その他、水素と酸素、あるいはアセチレンと酸素等
のガスを用いることもできる。
【0031】あるいは又、加熱室10内の気体を圧縮す
るためのピストン12を動作させるために、例えば図4
の(B)に示すように、ガス導入室18を加熱装置に設
けることもできる。このガス導入室18内に、例えば1
00乃至200kg/cm2程度の高圧ガスをパルス状
に導入する。これによって、ピストン12を図4の
(B)の左手方向に速やかに移動させることができ、そ
の結果、加熱室10内の気体を急激に圧縮することがで
きる。
【0032】[実施例2] (第2の加熱方法)第2の加熱方法は、図5の(A)に
示すように、被加熱物保持部40に被加熱物20を配置
し、被加熱物保持部40とは連通していない加熱室42
に気体30を充填した後、この気体30を圧縮すること
によって生成した熱により被加熱物20を加熱する。加
熱装置は、被加熱物保持部40、加熱室42及びピスト
ン12から構成されており、加熱室42には気体30が
充填されている。ピストン12を図5の(A)の左手方
向に急速に移動させることによって、加熱室42内に充
填された気体30は断熱的に圧縮される。これによって
生成した熱により、被加熱物保持部40内に配置された
被加熱物20を加熱する。図5の(B)に示すように、
加熱室42の外側にヒーター14を配設し、気体30を
圧縮する前に、被加熱物20を予熱することが望まし
い。ピストン12の移動機構は、例えば、図4の(A)
若しくは(B)に示したと同様の機構とすることができ
る。
【0033】以下、本発明の加熱方法を用いた、本発明
の電界効果型トランジスタの製造方法、バイポーラ型ト
ランジスタの製造方法及び薄膜トランジスタの製造方法
に関する半導体装置の製造方法を説明する。
【0034】[実施例3] (第1及び第2の半導体装置の製造方法:電界効果型ト
ランジスタの製造方法)実施例3は、半導体基板表面の
酸化膜の形成、並びに半導体基板に形成された不純物含
有領域(不純物注入層)の活性化に対して本発明の第1
の加熱方法を適用した、電界効果型トランジスタ(FE
T)の製造方法に関する。酸化膜の形成においては、気
体として酸素若しくは水蒸気を含む気体を用い、本発明
の第1の加熱方法を実行する。また、不純物含有領域の
活性化においては、気体として不活性ガス(例えばA
r)を用い、本発明の第1の加熱方法を実行する。以
下、図6を参照して、実施例3のFETの製造方法を説
明する。
【0035】先ず、従来の方法(例えばLOCOS法)
で素子分離領域51が形成されたシリコン半導体基板5
0(基体に相当し、且つ被加熱物20に相当する)を、
図1の(B)に示した加熱室10内の被加熱物ホルダー
(図示せず)に載置し、加熱室チャンバ10に気体(例
えば、酸素と水蒸気を含む窒素ガス、酸素を含む窒素ガ
ス、水蒸気を含む窒素ガスなど)を充填する。そして、
次の加熱工程において被加熱物である半導体基板50が
1000゜C以上に加熱されるように、ヒーター14に
よって半導体基板50を加熱し、約600゜Cに保持す
る。尚、この温度においては、半導体基板50の表面に
は酸化膜は形成されない。
【0036】次いで、本発明の第1の加熱方法を実行す
る。即ち、ピストン12を急速に図1の(B)の左手方
向に移動させる。これによって、加熱室10内に充填さ
れた気体30が圧縮され、生成した熱によって被加熱物
である半導体基板50が直接加熱される。半導体基板5
0の温度が1000゜C以上になるように、加熱条件を
設定する。これによって、半導体基板50の表面は、気
体中に存在するH2O並びに酸素によって酸化される。
その結果、半導体基板50の表面には、非常に薄い均質
なゲート酸化膜52が形成される(図6の(A)参
照)。従来よりも低い加熱温度で且つ短時間にゲート酸
化膜52を形成できるので、このゲート酸化膜52は、
均質でしかも厚さが非常に薄い。尚、気体の圧縮による
被加熱物の加熱の回数は1回に限定されず、要求される
ゲート酸化膜52の厚さに依存して適宜設定でき、図7
に示すように、複数回の気体圧縮による加熱により酸化
の最適化を図ることができる。
【0037】その後、半導体基板50を加熱装置から取
り出し、例えばポリシリコンにてゲート電極53を形成
し、次いで、イオン注入法によって所定の不純物を半導
体基板50中に注入し、不純物含有領域(不純物注入
層)54を半導体基板50に形成する(図6の(B)参
照)。一般に、高エネルギーを有する不純物イオンが注
入されると、不純物含有領域54における半導体基板5
0は結晶性が損なわれ非晶質化しており、しかも、注入
された不純物は不活性状態にある。
【0038】そこで、次に、本発明の第1の加熱方法に
よって、不純物含有領域54の活性化を行う。そのため
に、不純物含有領域54が形成された半導体基板50
(基体に相当し、且つ被加熱物20に相当する)を、図
1の(B)に示した加熱室10内の被加熱物ホルダーに
再び載置し、加熱室10を気体(例えばAr等の不活性
ガス)で満たす。一般にイオン注入された不純物は60
0゜C程度の温度では短時間には活性化されないが、1
000゜C以上に温度を上げると速やかに活性化される
ことが知られている。そこで、次の加熱工程において被
加熱物である半導体基板50が1000゜C以上に加熱
されるように、ヒーター14によって半導体基板50を
加熱し、約600゜Cに保持する。
【0039】次いで、ピストン12を急速に図1の
(B)の左手方向に移動させる。これによって、加熱室
10内に充填された気体が圧縮され、生成した熱によっ
て被加熱物である半導体基板50が直接加熱される。半
導体基板50の温度が1000゜C以上になるように、
加熱条件を設定する。これによって、半導体基板50に
形成された不純物含有領域54が活性化され、ソース・
ドレイン領域55が形成される(図6の(C)参照)。
加熱時間はミリ秒オーダーである。加熱時間は、例えば
赤外線照射による短時間加熱法と比較して格段に短く、
加熱中の不純物の拡散を十分抑えることができ、浅いソ
ース・ドレイン領域55を形成することができる。尚、
気体の圧縮による被加熱物の加熱の回数は1回に限定さ
れず、活性化の程度に依存して適宜調整でき、図7に示
すように、複数回の気体圧縮による加熱により活性化の
最適化を図ることができる。
【0040】その後、加熱装置から半導体基板50を取
り出し、半導体基板50に形成されたソース・ドレイン
領域55及びゲート電極53上に絶縁層56を形成し、
かかる絶縁層56に開口部57を形成した後、開口部5
7に金属配線材料58を埋め込み(図6の(D)参
照)、電界効果型トランジスタを完成させる。
【0041】[実施例4] (第1の半導体装置の製造方法:バイポーラ型トランジ
スタの製造方法)実施例4は、本発明の第1の加熱方法
を不純物含有領域(不純物注入層)の活性化に対して適
用した、バイポーラ型トランジスタの製造方法に関す
る。気体として、例えばArのような不活性ガスを用
い、本発明の第1の加熱方法を実行する。以下、図8を
参照して、実施例4の半導体装置(バイポーラ型トラン
ジスタ)の製造方法を説明する。
【0042】先ず、半導体基板60上に保護膜61を形
成した後、半導体基板60のコレクタ形成予定領域62
Aにイオン注入法によって所定の不純物を注入する。更
に、ベース形成予定領域63A、エミッタ形成予定領域
64Aにもイオン注入法によって所定の不純物を順次注
入する。こうして、図8の(A)に示すように、不純物
含有領域62A,63A,64Aが形成される。
【0043】次に、本発明の第1の加熱方法を適用し
て、不純物含有領域62A,63A,64Aの活性化を
行う。そのために、半導体基板60(基体に相当し、且
つ被加熱物20に相当する)を、図1の(B)に示した
加熱室10内の被加熱物ホルダーに載置し、加熱室10
を例えばArから成る気体30で満たす。一般にイオン
注入された不純物は600゜C程度の温度では短時間に
は活性化されないが、1000゜C以上に温度を上げる
と速やかに活性化されることが知られている。そこで、
次の加熱工程において被加熱物である半導体基板60が
1000゜C以上に加熱されるように、ヒーター14に
よって半導体基板60を加熱し、約600゜Cに保持す
る。
【0044】次いで、ピストン12を急速に図1の
(B)の左手方向に移動させる。これによって、加熱室
10内に充填された気体30が圧縮され、生成した熱に
よって被加熱物である半導体基板60が直接加熱され
る。半導体基板60の温度が1000゜C以上になるよ
うに、加熱条件を設定する。加熱時間はミリ秒オーダー
である。これによって、不純物含有領域62A,63
A,64Aが活性化され、コレクタ領域62、ベース領
域63、エミッタ領域64が形成される(図8の(B)
参照)。加熱時間は、例えば赤外線照射による短時間加
熱法と比較して格段に短く、加熱中の不純物の拡散を十
分抑えることができ、浅いエミッタ領域64及び狭いベ
ース領域63の形成が可能となる。尚、気体の圧縮によ
る被加熱物の加熱の回数は1回に限定されず、活性化の
程度に依存して適宜調整でき、図7に示すように、複数
回の気体圧縮による加熱により活性化の最適化を図るこ
とができる。
【0045】その後、半導体基板60を加熱装置から取
り出し、保護膜61上に絶縁層65を形成した後、絶縁
層65及び保護膜61に開口部を形成し、従来の方法
で、コレクタ電極62B、ベース電極63B及びエミッ
タ電極64Bを形成して(図8の(C)参照)、バイポ
ーラ型トランジスタを完成させる。
【0046】[実施例5] (第1の半導体装置の製造方法:薄膜トランジスタの製
造方法)実施例5は、本発明の第1の加熱方法をポリシ
リコンから成る多結晶層(多結晶領域)の結晶化、及び
不純物含有領域(不純物注入層)の活性化に対して適用
した、電界効果型の薄膜トランジスタ(TFT)の製造
方法に関する。気体として、不活性ガス(例えばAr)
を用い、本発明の第1の加熱方法を実行する。以下、図
9を参照して、実施例5のTFTの製造方法を説明す
る。
【0047】先ず、ガラス等の絶縁性の基板70上にポ
リシリコン層71を例えばCVD法にて形成する(図9
の(A)参照)。
【0048】次に、本発明の第1の加熱方法によって、
ポリシリコン層71を結晶化する。そのために、ポリシ
リコン層71が形成された基板70(基体に相当し、且
つ被加熱物20に相当する)を、図1の(B)に示した
加熱室10内の被加熱物ホルダーに載置し、加熱室10
を気体で満たす。一般に非晶質の結晶化は600゜C程
度の温度では極めて長時間(24時間以上)を要し、短
時間では結晶化しない。これに対して1000゜C以上
に温度を上げると、速やかに結晶化することが知られて
いる。そこで、次の加熱工程において被加熱物である基
板70が1000゜C以上に加熱されるように、ヒータ
ー14によって、基板70を加熱し、約600゜Cに保
持する。
【0049】次いで、本発明の第1の加熱方法を適用し
て、生成した熱で基板70を直接加熱する。即ち、ピス
トン12を急速に図1の(B)の左手方向に移動させ
る。これによって、加熱室10内に充填された気体30
が圧縮され、生成した熱によって被加熱物である基板7
0が直接加熱される。基板70の温度が1000゜C以
上になるように、加熱条件を設定する。基板70は十分
に加熱され、ポリシリコン層71は結晶化されて、単結
晶シリコン層72が形成される(図9の(B)参照)。
加熱時間はミリ秒オーダーである。基板70が均一に加
熱されるので、均質な単結晶シリコン層72を形成する
ことができる。
【0050】その後、基板70を加熱装置から取り出
し、ゲート酸化膜73を従来の方法若しくは本発明の第
1の加熱方法で形成し、更にゲート電極74を形成す
る。そしてイオン注入法によって所定の不純物を単結晶
シリコン層72中に注入し、不純物含有領域(不純物注
入層)75を形成する(図9の(C)参照)。そして、
再び、図1の(B)に示した加熱装置を用いて、FET
の製造方法における不純物含有領域の活性化と同様の加
熱方法により、不純物含有領域75の活性化を行い、ソ
ース・ドレイン領域76を形成する(図9の(D)参
照)。尚、気体の圧縮による被加熱物の加熱の回数は1
回に限定されず、活性化の程度に依存して適宜調整で
き、図7に示すように、複数回の気体圧縮による加熱に
より活性化の最適化を図ることができる。
【0051】次いで、加熱装置から基板70を取り出
し、基板70に形成されたソース・ドレイン領域76及
びゲート電極74上に絶縁層77を形成し、かかる絶縁
層に開口部78を形成した後、開口部78に金属配線材
料79を埋め込み(図9の(E)参照)、電界効果型の
薄膜トランジスタを完成させる。
【0052】[実施例6] (第3の半導体装置の製造方法:電界効果トランジスタ
の製造方法)実施例6においては、水素を含む気体を用
い、基体を被加熱物として本発明の第1の加熱方法によ
り、基体中の欠陥を低減させる。尚、塩素、フッ素等の
ハロゲンを含む気体を用いることもできる。
【0053】即ち、図1の(B)に示したと同様に、シ
リコン半導体基板(基体に相当し、且つ被加熱物20に
相当する)を配置した加熱室10に水素を含む気体30
を充填し、しかる後に気体30を圧縮することによっ
て、シリコン半導体基板を加熱する。これによって、水
素がシリコン中に拡散し、ダングリングボンドを消滅さ
せることができる。尚、被加熱物であるシリコン半導体
基板を長時間加熱すると、シリコン半導体基板には再び
欠陥が発生する。それ故、極めて短時間で加熱処理を行
うことができる本発明の第1の加熱方法は、シリコン半
導体基板中の欠陥を低減させるうえで極めて好ましい方
法である。尚、この場合にも、被加熱物であるシリコン
半導体基板を予熱してから気体の圧縮による被加熱物の
加熱を行うことができる。
【0054】[実施例7] (第4の半導体装置の製造方法:薄膜トランジスタの製
造方法)実施例7は、アモルファスシリコン薄膜トラン
ジスタから成る半導体装置を作製した後、かかるアモル
ファスシリコン薄膜トランジスタを被加熱物として本発
明の第1の加熱方法を行い、アモルファスシリコン薄膜
トランジスタの特性を改善する本発明の第4の半導体装
置の製造方法に関する。アモルファスシリコンTFTは
優れたスイッチング特性を示すため、種々の分野で広く
用いられている。しかしながら、元来アモルファスシリ
コンはドーピング効率が小さく、低抵抗のシリコン薄膜
を形成することが困難であった。このため、金属電極と
シリコン薄膜とのオーミックコンタクトの形成が困難で
あり、アモルファスシリコンTFTの特性にばらつきが
生じる一因となっていた。
【0055】図1の(B)に示したと同様に、完成した
アモルファスシリコン薄膜トランジスタ(基体に相当
し、且つ被加熱物20に相当する)を配置した加熱室1
0にAr等の不活性ガスから成る気体30を充填し、し
かる後に気体30を圧縮することによって、アモルファ
スシリコン薄膜トランジスタを加熱する。これによっ
て、ドープ層の活性率を向上させることができ、良好な
るオーミックコンタクトの形成を実現することができ
る。尚、被加熱物であるアモルファスシリコン薄膜トラ
ンジスタを長時間加熱すると、アモルファスシリコン薄
膜トランジスタの特性が変動・劣化する。それ故、極め
て短時間で加熱処理を行うことができる本発明の加熱方
法は、極めて好ましい方法である。尚、この場合にも、
被加熱物であるアモルファスシリコン薄膜トランジスタ
を予熱してから気体の圧縮による被加熱物の加熱を行う
ことができる。
【0056】[実施例8]実施例8は、固体、粉体若し
くは液体から成る被加熱物を被加熱物として本発明の第
2の加熱方法を行い、かかる被加熱物の蒸発を制御する
本発明の第3の加熱方法に関する。
【0057】近年、分子線エピタキシャル成長(MB
E)技術等を用いて非常に薄い薄膜を積層して半導体装
置等を作製する試みが盛んに行われている。この場合、
薄膜の厚さを正確に制御するために、薄膜形成のための
ソースとなる蒸発源の精密な温度制御が必要とされる。
分子線エピタキシャル成長装置は、図10に概要を示す
ように、基本的には、超高真空チャンバ80、ヒータ
(図示せず)を備えた基板ホルダー82、複数の分子線
源セル(例えばクヌードセンセル)84、分子線源セル
84の前方に配置されたシャッター86から構成されて
いる。分子線源を収納した複数の分子線源セル84を加
熱することによって分子線を生成し、基板ホルダー82
に保持された基板88上に分子線を照射する。基板88
への分子線の照射は、シャッター86の開閉によって制
御される。超高真空チャンバ80の真空度は10-11
ル程度であり、分子線源セル84の開口方向にのみ分子
線が直線的に発散していく。これによって、基板88上
に薄膜が成膜される。
【0058】実施例8においては、分子線源セル84
を、図5の(A)に示した構造とした。また、被加熱物
20として、例えば、ZnSe、GaAs、SiGeを
用い、本発明の第2の加熱方法を実行する。本発明の第
2の加熱方法によって、分子線源セル84を間欠的に短
時間に加熱して被加熱物20の蒸発(即ち、蒸気圧)を
正確に制御する。これによって、基板88上に所望の厚
さの薄膜を正確に且つ容易に形成することができる。
尚、この場合、分子線源セル84を予め予熱することも
可能である。
【0059】以上、好ましい実施例に基づき本発明を説
明したが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。各実施例では、断熱圧縮による加熱装置につい
て説明したが、本発明の加熱方法の実施に適した加熱装
置は、図1、図4及び図5に示した加熱装置に限定され
るものではない。加熱装置の形状や大きさ、ピストンの
移動機構等は適宜設計変更することができる。
【0060】実施例にて説明した各種の条件も適宜変更
することができる。被加熱物の加熱温度や、予熱温度
は、被加熱物及び被加熱物に要求される処理条件に依存
して、適宜決定すればよい。例えば半導体装置の製造方
法における不純物含有領域の活性化や非晶質領域若しく
は多結晶領域の結晶化に必要な熱量は、注入された不純
物イオンの数や基体の熱伝導率等に依存するので、本発
明の第1の加熱方法における最適条件は種々の試験に基
づき決定すればよい。例えば、被加熱物がZnSから構
成されている場合、ZnSは約300゜Cで結晶化する
ので、この結晶化温度を踏まえた上で、予熱温度や加熱
温度を決定すればよい。
【0061】更には、本発明の第1の加熱方法による加
熱処理は1回の気体の圧縮による加熱に止まるものでは
ない。即ち、複数回の加熱が最適な結果を齎す場合に
は、適宜最適加熱回数を実行すればよく、例えば1回目
は1000゜Cまで加熱し、2回目は800゜Cまで加
熱することが最適結果を齎す場合は、適宜気体の圧縮条
件や被加熱物の予熱条件を変更すればよい。
【0062】更に、被加熱物はシリコンに制限されな
い。多結晶シリコン、非晶質シリコンは勿論のこと、単
結晶シリコンゲルマニウム、多結晶シリコンゲルマニウ
ム、非晶質シリコンゲルマニウムから構成される半導体
装置の作製のための各種加熱プロセスに本発明の加熱方
法を適用することができる。更にGaAs、ZnSe等
の化合物半導体から構成された半導体装置の作製のため
の各種加熱プロセスにも、本発明を適用することができ
る。
【0063】本発明の第1の加熱方法を適用した酸化膜
の形成方法は、単結晶シリコン表面における酸化膜の形
成に限らず、多結晶シリコンあるいは非晶質シリコン表
面における酸化膜の形成にも用いることができる。更に
は、半導体装置の作製において、本発明によって形成さ
れた酸化膜と他の方法で作製された絶縁膜の積層構造か
らゲート酸化膜を形成してもよい。例えば、加熱分解C
VD法あるいはプラズマ分解CVD法、更にはスパッタ
リング法により形成されたSiO2あるいはSiN等と
の積層化が可能である。本発明の第1の加熱方法による
酸化処理は1回の気体の圧縮による加熱に止まるもので
はない。即ち、複数回の加熱が最適な結果を齎す場合に
は、適宜最適加熱回数を実行すればよい。
【0064】実施例においては、分子線エピタキシャル
成長(MBE)技術に適用した例を用いて本発明の第2
の加熱方法を説明したが、本発明の第2の加熱方法は、
その他、被加熱物の蒸発(蒸気圧)を正確に制御するこ
とが要求される分野に適用することができる。
【0065】実施例においては、本発明の加熱方法を専
ら半導体装置の製造方法に適用した例を挙げたが、本発
明の加熱方法は、例えば金属材料、プラスチック材料、
繊維材料等の表面処理や表面加工、切削工具等の表面加
工などの分野に適用することができる。
【0066】
【発明の効果】本発明の加熱方法により、気体の圧縮に
よって被加熱物を均一且つ高温にしかも短時間で加熱す
ることが可能となる。その結果、大面積に亘って均一且
つ短時間での不純物含有領域の活性化や半導体膜の結晶
化、酸化膜の形成、更には気体中の欠陥の低減化が可能
となる。また、被加熱物を急速に冷却することも可能で
ある。特に、本発明の加熱方法は、電界効果型トランジ
スタ、バイポーラ型トランジスタ及び薄膜トランジスタ
等のような電子デバイスの製造において、画期的なデバ
イスプロセス工程の改善が期待されるものである。更に
は、アモルファスシリコン薄膜トランジスタの特性向上
にも有効である。また本発明の第2の加熱方法は、蒸発
源の蒸気圧の制御法としても極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の加熱方法の実施に適した加熱装
置の模式図である。
【図2】気体の圧縮率や圧縮時間と被加熱物の温度上昇
の関係を示すグラフである。
【図3】熱反応による反応確率、被加熱物の冷却状態を
模式的に示すグラフである。
【図4】本発明の第1の加熱方法の実施に適した別の形
式の加熱装置の模式図である。
【図5】本発明の第2の加熱方法の実施に適した加熱装
置の模式図である。
【図6】実施例3の半導体装置の製造方法を説明するた
めの半導体基板等の模式的な一部断面図である。
【図7】複数回の気体圧縮による被加熱物の加熱状態を
示す図である。
【図8】実施例4の半導体装置の製造方法を説明するた
めの半導体基板等の模式的な一部断面図である。
【図9】実施例5の半導体装置の製造方法を説明するた
めの半導体基板等の模式的な一部断面図である。
【図10】分子線エピタキシャル成長装置の概要を示す
図である。
【符号の説明】
10 加熱室 12 ピストン 14 ヒータ 16 燃焼室 18 ガス導入室 20 被加熱物 30 気体 40 被加熱物保持部 42 加熱室 50,60 半導体基板 51 素子分離領域 52,73 ゲート酸化膜 53,74 ゲート電極 54,75 不純物含有領域(不純物注入層) 55,76 ソース・ドレイン領域 56,65,77 絶縁層 57,78 開口部 58,79 金属配線材料 61 保護膜 62A,63A,64A 不純物含有領域 62 コレクタ領域 63 ベース領域 64 エミッタ領域 62B,63B,64B 電極 70 基板 71 ポリシリコン層 72 単結晶シリコン層 80 超高真空チャンバ 82 基板ホルダー 84 分子線源セル 86 シャッター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/265 21/324 Z D

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被加熱物が配置された加熱室内に気体を充
    填した後、該気体を圧縮することによって生成した熱に
    より被加熱物を加熱することを特徴とする加熱方法。
  2. 【請求項2】気体を圧縮する前に、被加熱物を予熱する
    ことを特徴とする請求項1に記載の加熱方法。
  3. 【請求項3】被加熱物保持部に被加熱物を配置し、該被
    加熱物保持部とは連通していない加熱室に気体を充填し
    た後、該気体を圧縮することによって生成した熱により
    被加熱物を加熱することを特徴とする加熱方法。
  4. 【請求項4】気体を圧縮する前に、被加熱物を予熱する
    ことを特徴とする請求項3に記載の加熱方法。
  5. 【請求項5】基板を被加熱物として、請求項1又は請求
    項2に記載された加熱方法により、基板に形成された不
    純物含有領域の活性化、あるいは基板に形成された非晶
    質領域又は多結晶領域の結晶化を行うことを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】酸素、若しくは酸素及び水分を含む気体を
    用い、基体を被加熱物とし、請求項1又は請求項2に記
    載の加熱方法により該基体に酸化膜を形成することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】水素又はハロゲンを含む気体を用い、基体
    を被加熱物として請求項1又は請求項2に記載の加熱方
    法を行い、該基体中の欠陥を低減させることを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】アモルファスシリコン薄膜トランジスタか
    ら成る半導体装置を作製した後、かかるアモルファスシ
    リコン薄膜トランジスタを被加熱物として請求項1又は
    請求項2に記載の加熱方法を行うことを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】固体、粉体若しくは液体から成る被加熱物
    を被加熱物として、請求項3又は請求項4に記載の加熱
    方法を行い、かかる被加熱物の蒸発を制御することを特
    徴とする加熱方法。
JP6036290A 1994-02-10 1994-02-10 加熱方法及び半導体装置の製造方法 Pending JPH07225079A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6036290A JPH07225079A (ja) 1994-02-10 1994-02-10 加熱方法及び半導体装置の製造方法
US08/380,812 US5561088A (en) 1994-02-10 1995-01-30 Heating method and manufacturing method for semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6036290A JPH07225079A (ja) 1994-02-10 1994-02-10 加熱方法及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07225079A true JPH07225079A (ja) 1995-08-22

Family

ID=12465675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6036290A Pending JPH07225079A (ja) 1994-02-10 1994-02-10 加熱方法及び半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5561088A (ja)
JP (1) JPH07225079A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5948300A (en) * 1997-09-12 1999-09-07 Kokusai Bti Corporation Process tube with in-situ gas preheating
US6255148B1 (en) 1998-07-13 2001-07-03 Fujitsu Limited Polycrystal thin film forming method and forming system
US6642140B1 (en) * 1998-09-03 2003-11-04 Micron Technology, Inc. System for filling openings in semiconductor products
US6417070B1 (en) 2000-12-13 2002-07-09 International Business Machines Corporation Method for forming a liner in a trench
JP2002299316A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Toshiba Corp プラズマ処理方法
US20030159653A1 (en) * 2002-02-28 2003-08-28 Dando Ross S. Manifold assembly for feeding reactive precursors to substrate processing chambers
US6896730B2 (en) * 2002-06-05 2005-05-24 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposition apparatus and methods
US8753904B2 (en) * 2012-06-07 2014-06-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and system for semiconductor device pattern loading effect characterization
US9482518B2 (en) 2012-06-07 2016-11-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Systems and methods for semiconductor device process determination using reflectivity measurement

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3723053A (en) * 1971-10-26 1973-03-27 Myers Platter S Heat treating process for semiconductor fabrication
DE2249194C3 (de) * 1972-10-05 1975-07-24 Jurid Werke Gmbh, 2056 Glinde Vorrichtung zum Drucksintern plattenförmiger Teile
US4018184A (en) * 1975-07-28 1977-04-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for treatment of semiconductor wafer
JPS5929624B2 (ja) * 1975-09-10 1984-07-21 松下電器産業株式会社 加熱または冷却装置
JPS588128B2 (ja) * 1979-08-05 1983-02-14 山崎 舜平 半導体装置作製方法
DE3401524A1 (de) * 1984-01-18 1985-07-25 Gustav 8899 Waidhofen John Energiesparende und umweltfreundliche heizmethode
JPS63289813A (ja) * 1987-05-21 1988-11-28 Yamaha Corp 半導体ウエハ熱処理法
JP2515831B2 (ja) * 1987-12-18 1996-07-10 株式会社日立製作所 スクリユ―真空ポンプ
US4955808A (en) * 1988-03-09 1990-09-11 Tel Sagami Limited Method of heat-processing objects and device and boat for the same
JPH0250081A (ja) * 1988-08-11 1990-02-20 Kuraiotetsuku Kk 熱間静水圧加圧処理方法
DE69125886T2 (de) * 1990-05-29 1997-11-20 Semiconductor Energy Lab Dünnfilmtransistoren
KR0165898B1 (ko) * 1990-07-02 1999-02-01 미다 가쓰시게 진공처리방법 및 장치
JPH04164188A (ja) * 1990-10-26 1992-06-09 Hitachi Ltd 半導体製造装置排気用ターボ分子ポンプ
US5210959A (en) * 1991-08-19 1993-05-18 Praxair Technology, Inc. Ambient-free processing system
JP3357384B2 (ja) * 1991-08-27 2002-12-16 マツダ株式会社 火花点火式往復動型エンジン
JP3121122B2 (ja) * 1992-06-26 2000-12-25 東京エレクトロン株式会社 熱処理方法
US5367990A (en) * 1993-12-27 1994-11-29 Ford Motor Company Part load gas exchange strategy for an engine with variable lift camless valvetrain

Also Published As

Publication number Publication date
US5561088A (en) 1996-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5595944A (en) Transistor and process for fabricating the same
Crowder et al. Low-temperature single-crystal Si TFTs fabricated on Si films processed via sequential lateral solidification
US6455360B1 (en) Method for forming crystalline semiconductor layers, a method for fabricating thin film transistors, and a method for fabricating solar cells and active matrix liquid crystal devices
US5352291A (en) Method of annealing a semiconductor
KR100333153B1 (ko) 반도체장치제작방법
US7169657B2 (en) Process for laser processing and apparatus for use in the same
US7513949B2 (en) Method and apparatus for producing semiconductor device
US6165876A (en) Method of doping crystalline silicon film
US5132754A (en) Thin film silicon semiconductor device and process for producing thereof
US5248630A (en) Thin film silicon semiconductor device and process for producing thereof
US5403756A (en) Method of producing a polycrystalline semiconductor film without annealing, for thin film transistor
US6541313B2 (en) Transistor and process for fabricating the same
US5946560A (en) Transistor and method of forming the same
US5907770A (en) Method for producing semiconductor device
JPH1117191A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2005502203A (ja) 半導体ゲートのドーピング方法
US5786241A (en) Method for forming a thin film semiconductor device utilizing a gate and gate side walls as masks
JPH01187814A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH07225079A (ja) 加熱方法及び半導体装置の製造方法
US6077751A (en) Method of rapid thermal processing (RTP) of ion implanted silicon
JP3359670B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JPH05326429A (ja) レーザー処理方法およびレーザー処理装置
JP3886554B2 (ja) レーザーアニール方法
JP3966923B2 (ja) 半導体作製方法および半導体装置の作製方法
JP2759411B2 (ja) 半導体装置およびその作製方法