JP2002291280A - 永久磁石電動機の制御装置 - Google Patents

永久磁石電動機の制御装置

Info

Publication number
JP2002291280A
JP2002291280A JP2001090899A JP2001090899A JP2002291280A JP 2002291280 A JP2002291280 A JP 2002291280A JP 2001090899 A JP2001090899 A JP 2001090899A JP 2001090899 A JP2001090899 A JP 2001090899A JP 2002291280 A JP2002291280 A JP 2002291280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
magnetic pole
rotation angle
permanent magnet
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001090899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4737858B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Akizuki
月 博 光 秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2001090899A priority Critical patent/JP4737858B2/ja
Priority to US10/472,932 priority patent/US6922028B2/en
Priority to EP02708694A priority patent/EP1381147A4/en
Priority to PCT/JP2002/003014 priority patent/WO2002078166A1/ja
Priority to CNB028008901A priority patent/CN100364224C/zh
Publication of JP2002291280A publication Critical patent/JP2002291280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4737858B2 publication Critical patent/JP4737858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/20Arrangements for starting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 永久磁石電動機の磁極対数が、1回転当たり
の回転位相信号の繰り返し数の整数倍でない場合でも同
期制御を可能にする永久磁石電動機の制御装置を提供す
る。 【解決手段】 永久磁石電動機の出力軸の回転を検出し
て得られる回転位相信号に基づいて、回転子の磁極位相
信号を生成し、この磁極位相信号に従って永久磁石電動
機を同期制御するに当たり、回転位相信号を、永久磁石
電動機の回転子が1回転する毎に、回転角に比例する回
転角信号に変換する第1の信号変換手段と、回転角信号
を、永久磁石電動機の磁極対数に等しい回数だけ繰り返
す磁極位相信号に変換する第2の信号変換手段とを備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、永久磁石電動機の
出力軸の回転を検出して得られる回転位相信号に基づい
て、回転子の磁極位相信号を生成し、この磁極位相信号
に従って永久磁石電動機を同期制御する永久磁石電動機
の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は、例えば、エレベータを駆動する
永久磁石電動機の制御装置の構成を示すブロック図であ
る。同図において、電動機1に回転位置検出装置2が結
合されている。回転位置検出装置2は電動機1の回転位
置を検出し、例えば、電動機が1回転する間に、繰り返
し数が2の回転位相信号φを出力して磁極位相換算装置
3に加える。磁極位相換算装置3は回転位相信号φを永
久磁石電動機1の磁極対数に対応した繰り返し数の磁極
位相信号θに変換して電動機制御装置4に加える。電動
機制御装置4は磁極位相信号に同期する磁界を発生させ
るように、固定子の電流を制御する。
【0003】この場合、磁極位相換算装置3は、永久磁
石電動機1の磁極対数を回転位置検出装置2の1回転の
信号繰り返し数で割った値を換算係数とし、この換算計
数を回転位相信号φに掛け算すると共に、1回転に対す
る回転角、例えば、360°で除算して得られる剰余を
とって磁極位相信号θを生成し、電動機制御装置4に加
える。これによって、永久磁石電動機1の同期制御が行
われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の磁
極位相信号の生成方法では、永久磁石電動機1の磁極対
数が、回転位置検出装置2が出力する信号の繰り返し数
の整数倍でなければ、正確な磁極の位置を検出すること
ができず、同期制御が不可能になる。このことを図8及
び図9を用いて説明する。
【0005】例えば、永久磁石電動機1の磁極対数が4
で、永久磁石電動機が1回転する間に回転位置検出装置
2が出力する回転位相信号の繰り返し数が2であったと
すれば、回転位置検出装置2による回転位相信号φは、
図8(a)に示すように、電動機が実際に1回転する間
に、その値が鋸歯状に2回に亘って変化する回転位相信
号φを出力する。これに対して、永久磁石電動機1の磁
極対数が4であるとすれば、磁極位相信号θは、図8
(b)に示すように、電動機が1回転する間に、その値
が鋸歯状に4回変化する。しかして、回転位相信号φの
繰り返し数が2で、磁極対数が4であることから、磁極
位相換算装置3は、4/2=2を換算係数として、この
換算係数を回転位相信号φに掛け算し、順次360°で
除算して得られる剰余、つまり、電動機が1回転する間
に0°から360°まで増大する磁極位相信号を4回に
亘って出力する。これによって、図8(b)に示す信号
が得られ、これによって、図7に示すシステムが永久磁
石電動機1を同期制御することができる。
【0006】一方、永久磁石電動機1の磁極対数が3
で、永久磁石電動機が1回転する間に回転位置検出装置
2が出力する回転位相信号の繰り返し数が2であったと
すれば、回転位置検出装置2による回転位相信号φは、
図9(a)に示すように、その値が鋸歯状に2回変化す
る回転位相信号φを出力する。前述した磁極位相換算装
置3が磁極対数3を回転位置検出装置2の信号繰り返し
数2で割り算すると、換算係数は3/2となる。そこ
で、磁極位相換算装置3がこの換算係数3/2を回転位
置検出位相の値に乗算し、360°で除算して得られる
乗余の値を磁極位相信号として出力すると、図9(b)
に示すように、電動機回転角の0°から120゜まで磁
極位相は0°から360°まで上昇し、電動機回転角の
120°から180°まで磁極位相は0°から180°
まで上昇し、さらに、電動機回転角の180°から36
0°まではこれと同様な変化を繰り返す、不連続な磁極
位相となる。このため、図7に示すシステムは磁極対数
に同期した同期制御が不可能になる。
【0007】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、第1の目的は、永久磁石電動機
の磁極対数が、1回転当たりの回転位相信号の繰り返し
数の整数倍でない場合でも同期制御を可能にする永久磁
石電動機の制御装置を提供するにある。
【0008】第2の目的は、制御装置への供給電源が中
断しても、電源復帰時に回転角信号又は磁極位相信号を
確実に停電前の値に復帰させることができる永久磁石電
動機の制御装置を提供するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】以下、本発明の原理を説
明した後で、課題を解決する手段について説明する。永
久磁石電動機1の磁極対数が、その1回転における回転
位置検出装置2の回転位相信号の繰り返し数の整数倍に
ならない場合に同期制御上で問題となるのは、位相の不
連続な点があることである。そこで、回転位置検出装置
2で検出された回転位相信号φを一旦、電動機の1回転
について回転角度に比例すると共に、繰り返し数が1の
信号に変換し、変換された信号に磁極対数分の信号に変
換することによって解決することができる。
【0010】例えば、永久磁石電動機1の磁極対数が3
で、回転位置検出装置2によって検出される永久磁石電
動機1の1回転の回転位相信号の繰り返し数が2である
とする。このとき、回転位置検出装置2から図10
(a)に示す回転位相信号φが出力される。この回転位
相信号φの値を電動機の1回転の繰り返し数2で割り算
すると、図10(b)に示すように、電動機回転角の0
°から180°まで実線で示すように直線的に増大する
回転角信号が得られ、電動機回転角の180゜から36
0°までは破線で示したように直線的に増大する回転角
信号が得られる。従って、電動機回転角の180゜から
360°までは数値として180°を加算する、いわゆ
る、桁上げを行うことによって、電動機の1回転の回転
角Φに対して直線的に上昇する回転角信号φ′が得られ
る。そして、この回転角信号φ′に磁束対数を乗算し、
得られた値を1回転に対する回転角、例えば、360°
で除算し、その剰余をとれば、図10(c)に示すよう
に、電動機の1回転に対して繰り返し数が3の磁極位相
信号θが得られる。
【0011】ここで、回転角信号φ′を作成する際の桁
上げの情報を、制御装置の供給電源の中断があっても電
源復帰時まで保持しておかなければならないという問題
がある。そこで、図11(a)に示すように、永久磁石
電動機の磁極対数が3,回転位置検出装置の出力信号の
繰り返し数が2の組み合わせで、例えばaの点で電源
が中断した場合と、aの位置からちょうど180°ず
れたbの点で電源が中断した場合について考えると、
次の電源復帰時に回転角信号φ′の作成時の桁上げ情報
がなくなっておれば、図11(b)中のb′のように
実際とは異なって180°ずれた回転角の信号に変換さ
れてしまい、得られる回転角信号φ′に着目すると、a
に対応するaと、bに対応するbとが等しくな
り、この結果、図11(c)に示すように、磁極位相信
号θ中の値aに比較してより大きいbになるべき値
がaの値に等しくなってしまうことになる。
【0012】この問題に関しては、不揮発性の記憶装置
に回転角信号φ′の桁上げの情報を随時格納し、電源復
帰時に、電源中断直前と同じ回転角信号φ′を生成する
ことによって正確な磁極位相信号θを検出することがで
きる。もう一つの方法としては、磁極位相信号θを不揮
発性の記憶装置に随時格納し、電源復帰時に電源中断直
前の磁極位相信号θと一定値以上のずれがあるかないか
を判定して磁極位相信号θを補正することもできる。
【0013】以上は、電源中断中に電動機が回転しない
場合に限定され、電源中断中に電動機が外からのトルク
で回転すると回転角信号φ′の作成の桁上げ情報を記憶
していても無意味な情報になってしまう。このような場
合、磁極位相の誤検出を回避するには、例えば、電動機
の1回転に対する回転位置検出装置の周期数が2のとき
は、図12(a),(b)に示すように、現在の磁極位
相信号θに対してステップ電流の応答を測定し、次に
(θ+180°)の位相に対してステップ電流の応答
を測定し、両者の応答を比較することによって磁極位相
を補正する必要があるか否かを判定する。順方向の位相
で電流を流した場合は電動機の永久磁石の磁界の影響で
ステップ応答は早くなり、逆方向の場合はステップ応答
は遅くなることを利用し、θ位相の応答が早ければ補
正する必要はなく、(θ+180°)位相の応答が早
ければ180°の補正を行う。
【0014】これらの磁極位相補償による判定が正確に
行われず、磁極位相が正しく認識されない場合には、磁
極の反発力により過剰な速度で電動機が回転するか、あ
るいは電動機が回転しないために制御装置が過剰な電
流、電圧を発生させようとする。そのため、電源が中断
し電源復帰後の最初の電動機駆動時に、過剰速度、過剰
電流、過剰電圧のいずれか1つを検出した場合には、即
時制御装置を停止すると同時に、磁極位相を補正するよ
うにする。
【0015】そこで、請求項1に係る発明は、永久磁石
電動機の出力軸の回転を検出して得られる回転位相信号
に基づいて、回転子の磁極位相信号を生成し、この磁極
位相信号に従って永久磁石電動機を同期制御する永久磁
石電動機の制御装置において、回転位相信号を、永久磁
石電動機の回転子が1回転する毎に、回転角に比例する
回転角信号に変換する第1の信号変換手段と、回転角信
号を、永久磁石電動機の磁極対数に等しい回数だけ繰り
返す磁極位相信号に変換する第2の信号変換手段と、を
備えたことを特徴とするものである。
【0016】請求項2に係る発明は、請求項1に記載の
永久磁石電動機の制御装置において、第1の信号変換手
段は、永久磁石電動機の回転子が1回転する間の回転位
相信号の繰り返し数がnであるとき、回転位相信号をn
で除算し、得られた信号の所定の区間に回転角補正信号
を加算して出力する回転角変換手段と、回転角変換手段
の出力信号を不揮発性記憶装置に逐次記憶、更新する回
転角信号記憶手段と、回転角信号記憶手段の記憶値に基
づき、制御装置の供給電源の中断時と復帰時とで回転角
信号が異なる状態を判別して、制御装置の供給電源の中
断時と復帰時とが同じになるように回転角補正信号を生
成して回転角変換手段の出力を補正する回転角補正手段
と、を備えたことを特徴とする。
【0017】請求項3に係る発明は、請求項1に記載の
永久磁石電動機の制御装置において、第2の信号変換手
段は、磁極対数がmであるとき、回転角信号にmを乗算
し、得られた信号を永久磁石電動機の回転子の1回転に
対する回転角で除算してその剰余を求め、所定の区間に
磁極位相補正信号を加算して磁極位相信号として出力す
る磁極位相変換手段と、磁極位相変換手段の出力信号を
不揮発性記憶装置に逐次記憶、更新する磁極位相信号記
憶手段と、磁極位相信号記憶手段の記憶値に基づき、制
御装置の供給電源の中断時と復帰時とで磁極位相信号が
異なる状態を判別して、制御装置の供給電源の中断時と
復帰時とで磁極位相が同じになるように磁極位相補正信
号を生成して磁極位相変換手段の出力を補正する磁極位
相補正手段と、を備えたことを特徴とする。
【0018】請求項4に係る発明は、請求項1に記載の
永久磁石電動機の制御装置において、さらに、制御装置
の供給電源が中断した後の復帰時に、位相を変えて磁界
を作るような永久磁石電動機の電流ステップ応答を測定
して回転角信号を補正すべきか否かを判定する磁極判定
制御手段を備え、第1の信号変換手段は、永久磁石電動
機の回転子が1回転する間の回転位相信号の繰り返し数
がnであるとき、回転位相信号をnで除算し、得られた
信号の所定の区間に回転角補正信号を加算して出力する
回転角変換手段と、磁極判定制御手段が回転角信号を補
正すべきと判定したとき、制御装置の供給電源の中断時
と復帰時とで回転角信号が同じになるように回転角補正
信号を生成して回転角変換手段の出力を補正する回転角
補正手段と、を備えたことを特徴とする。
【0019】請求項5に係る発明は、請求項1に記載の
永久磁石電動機の制御装置において、さらに、制御装置
の供給電源が中断した後の復帰時に、位相を変えて磁界
を作るような永久磁石電動機の電流ステップ応答を測定
して磁極位相信号を補正すべきか否かを判定する磁極判
定制御手段を備え、第2の信号変換手段は、磁極対数が
mであるとき、回転角信号にmを乗算し、得られた信号
を永久磁石電動機の回転子の1回転に対する回転角で除
算してその剰余を求め、所定の区間に磁極位相補正信号
を加算して磁極位相信号として出力する磁極位相変換手
段と、磁極判定制御手段が磁極位相信号を補正すべきと
判定したとき、制御装置の供給電源の中断時と復帰時と
で磁極位相信号が同じになるように磁極位相補正信号を
生成して磁極位相変換手段の出力を補正する磁極位相補
正手段と、を備えたことを特徴とする。
【0020】請求項6に係る発明は、さらに、永久磁石
電動機の速度変化を検出する検出手段と、制御装置の供
給電源が中断した後の復帰時にステップ電流を流す指令
を出力すると共に、検出手段の検出結果に基づいて制御
装置の供給電源が中断した後の復帰時に回転角信号を補
正すべきか否かを判定する電動機制御異常検出手段とを
備え、第1の信号変換手段は、請求項1に記載の永久磁
石電動機の制御装置において、永久磁石電動機の回転子
が1回転する間の回転位相信号の繰り返し数がnである
とき、回転位相信号をnで除算し、得られた信号の所定
の区間に回転角補正信号を加算して出力する回転角変換
手段と、電動機制御異常検出手段が回転角補正指令を出
力したとき、制御装置の供給電源の中断時と復帰時とで
回転角信号が同じになるように回転角補正信号を生成し
て回転角変換手段の出力を補正する回転角補正手段と、
を備えたことを特徴とする。
【0021】請求項7に係る発明は、さらに、永久磁石
電動機の速度変化を検出する検出手段と、制御装置の供
給電源が中断した後の復帰時にステップ電流を流す指令
を出力すると共に、検出手段の検出結果に基づいて制御
装置の供給電源が中断した後の復帰時に磁極位相信号を
補正すべきか否かを判定する電動機制御異常検出手段と
を備え、第2の信号変換手段は、請求項1に記載の永久
磁石電動機の制御装置において、磁極対数がmであると
き、回転角信号にmを乗算し、得られた信号を永久磁石
電動機の回転子の1回転に対する回転角で除算してその
剰余を求め、所定の区間に磁極位相補正信号を加算して
磁極位相信号として出力する磁極位相変換手段と、電動
機制御異常検出手段が磁極位相信号を補正すべきと判定
したとき、制御装置の供給電源の中断時と復帰時とで磁
極位相信号が同じになるように磁極位相補正信号を生成
して磁極位相変換手段の出力を補正する磁極位相補正手
段と、を備えたことを特徴とする。
【0022】請求項8に係る発明は、請求項1に記載の
永久磁石電動機の制御装置において、さらに、永久磁石
電動機の電流又は電圧のいずれか1つを検出する検出手
段と、制御装置の供給電源が中断した後の復帰時に、検
出手段の検出結果に基づいて電動機の制御異常を検出
し、電動機制御停止指令及び回転角補正指令を出力する
電動機制御異常検出手段とを備え、第1の信号変換手段
は、永久磁石電動機の回転子が1回転する間の回転位相
信号の繰り返し数がnであるとき、回転位相信号をnで
除算し、得られた信号の所定の区間に回転角補正信号を
加算して出力する回転角変換手段と、電動機制御異常検
出手段が回転角補正指令を出力したとき、制御装置の供
給電源の中断時と復帰時とで回転角信号が同じになるよ
うに回転角補正信号を生成して回転角変換手段の出力を
補正する回転角補正手段と、を備えたことを特徴とす
る。
【0023】請求項9に係る発明は、さらに、永久磁石
電動機の電流又は電圧のいずれか1つを検出する検出手
段と、制御装置の供給電源が中断した後の復帰時に、検
出手段の検出結果に基づいて電動機の制御異常を検出
し、電動機制御停止指令及び磁極位相補正指令を出力す
る電動機制御異常検出手段とを備え、第2の信号変換手
段は、請求項1に記載の永久磁石電動機の制御装置にお
いて、磁極対数がmであるとき、回転角信号にmを乗算
し、得られた信号を永久磁石電動機の回転子の1回転に
対する回転角で除算してその剰余を求め、所定の区間に
磁極位相補正信号を加算して磁極位相信号として出力す
る磁極位相変換手段と、電動機制御異常検出手段が磁極
位相補正指令を出力したとき、制御装置の供給電源の中
断時と復帰時とで磁極位相信号が同じになるように磁極
位相補正信号を生成して磁極位相変換手段の出力を補正
する磁極位相補正手段と、を備えたことを特徴とする。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す好適な
実施形態に基づいて詳細に説明する。図1は本発明に係
る永久磁石電動機の制御装置の第1の実施形態の構成を
示すブロック図であり、図中、従来装置を示す図7と同
一の符号を付したものはそれぞれ同一の要素を示してい
る。図1において、永久磁石電動機1に回転位置検出装
置2が結合されており、この回転位置検出装置2によっ
て得られた回転位相信号φは、回転角信号記憶装置8及
び回転角補正装置7を付帯する回転角変換装置5によっ
て回転角信号φ′に変換され、さらに磁極位相変換装置
6によって磁極位相信号θに変換された後、永久磁石電
動機1を駆動する電動機制御装置4に取り込まれる構成
になっている。
【0025】なお、回転角信号記憶装置8は回転角信号
φ′及び回転角桁上量Δφ′を逐次記憶、更新すると共
に、停電が発生してもその直前の値を保持する不揮発性
のものであり、回転角補正装置7はこの回転角信号記憶
装置8の記憶状態に従って回転角変換装置5の出力信号
を補正するものである。
【0026】次に、第1の実施形態の動作について説明
する。回転位置検出装置2は、永久磁石電動機1が1回
転する間に繰り返し数がnの位相信号φ、すなわち、電
動機回転数Φに対して繰り返し数がn・Φの回転位相信
号φを出力する。電動機が1回転する間の回転位相信号
φの繰り返し数nは、回転位置検出装置2自体の信号出
力形式や、永久磁石電動機1の回転軸と出力軸との接続
状態、すなわち、回転軸と出力軸とを直結させたり、あ
るいは、加減速用のプーリーを介在させたりする接続状
態によって決まるものである。
【0027】回転位相信号φは、回転角変換装置5によ
って電動機回転角Φと同じく1回転について360°の
位相信号となる回転角信号φ′に変換される。ここでの
変換演算は、電動機回転角Φと回転位相信号φとの間に
φ=n・Φの関係があることから、予め、回転角信号を
φ′=φ/nのように求め、この回転角信号φ′が所定
の大きさに到達した後の信号区間にΔφ′の桁上げをす
ることによって、回転角信号φ′は1回転で360°ま
で増加する信号となる。
【0028】この回転角信号φ′は、磁極位相変換装置
6に加えられ、ここで、永久磁石電動機1の1回転にお
ける磁極対数mと同じ周期数の磁極位相信号θに変換さ
れ、電動機制御装置4に加えられる。この場合、θ=m
・φ′の演算が実行され、続いて、360°で除算して
得られる剰余を求めることにより、1回転につき繰り返
し数がmの磁極位相信号に変換される。
【0029】さらに、この実施形態は、制御装置への供
給電源が中断しても、次の電源復帰時まで桁上量Δφ′
を不揮発性記憶装置である回転角信号記憶装置8に記
億、保持し、電源復帰時に回転角補正装置7が回転角信
号記憶装置8に桁上量Δφ′が保持されているか否かを
判定し、桁上量Δφ′が保持されておれば桁上量Δφ′
を生成し、桁上量の初期値として回転角変換装置5に
供給する。
【0030】なお、図1中に破線で示すように、回転角
信号φ′を回転角信号記憶装置8に逐次記憶、更新さ
せ、電源中断時の値と電源復帰時の値とを回転角補正装
置7によって比較し、回転角補正信号Δφ′を決め
る、ということも可能である。
【0031】かくして、第1の実施形態によれば、回転
位相信号を、永久磁石電動機の回転子が1回転する毎
に、回転角に比例する回転角信号に変換し、さらに、こ
の回転角信号を永久磁石電動機の磁極対数に等しい回数
だけ繰り返す磁極位相信号に変換するようにしたので、
永久磁石電動機の磁極対数が、1回転当たりの回転位相
信号の繰り返し数の整数倍でない場合でも同期制御を可
能にすることができる。
【0032】また、制御装置への供給電源が中断して
も、次の電源復帰まで桁上量Δφ′を記億、保持し、そ
の状態に応じて桁上量Δφ′で補正するようにしたの
で、停電が発生しても、回転角信号φ′を確実に停電前
の値に復帰させることができる。
【0033】図2は本発明に係る永久磁石電動機の制御
装置の第2の実施形態の構成を示すブロック図であり、
図中、第1の実施形態を示す図1と同一の要素には同一
の符号を付してその説明を省略する。
【0034】この第2の実施形態では、電動機制御装置
4への供給電源が中断しても、磁極位相変換装置6の磁
極位相信号θの電源中断時の値を記憶しておくことがで
き、電源供給が中断しても次の電源復帰まで記億値を保
持する不揮発性記憶装置である磁極位相信号記憶装置9
と、電源復帰時には、磁極位相信号記憶装置9に保持し
ていた磁極位相信号と電源復帰時の磁極位相信号を比較
し、現在の磁極位相が電源中断前と同じ位相となるよう
に補正量Δθを決め、磁極位相変換装置6の電源復帰
時の初期値とする磁極位相補正装置11を備えている。
【0035】かくして、図2に示した第2の実施形態に
よれば、永久磁石電動機の磁極対数が、1回転当たりの
回転位相信号の繰り返し数の整数倍でない場合でも同期
制御を可能にすると共に、制御装置への供給電源が中断
しても、電源復帰時に磁極位相信号を確実に停電前の値
に復帰させることができる。
【0036】図3は本発明に係る永久磁石電動機の制御
装置の第3の実施形態の構成を示すブロック図であり、
図中、第1の実施形態を示す図1と同一の要素には同一
の符号を付してその説明を省略する。
【0037】この第3の実施形態は、図1に示す回転角
信号記憶装置8の代わりに、磁極判定制御装置10を設
け、この磁極判定制御装置10判定結果に基づいて回転
角補正装置7が回転角変換装置5が出力する回転角信号
φ′の補正を行うようにしたものである。
【0038】ここで、磁極判定制御装置10は電源復帰
時に、電動機の電流を検出する電流検出器14の出力信
号を取り込み、図12(a),(b)に示すように、現
在の磁極位相信号θに対してステップ電流の応答を測
定し、次に(θ+180°)の位相に対してステップ
電流の応答を測定し、両者の応答を比較することによっ
て磁極位相を補正する必要があるか否かを判定する。す
なわち、電動機の1回転における回転位置検出装置2の
回転位相信号φの信号繰り返し数が2で、永久磁束対数
が3であるとすると、回転角信号φ′に180°のずれ
を生じることがある。このとき、磁極位相変換装置6か
ら出力される磁極位相信号θも異なることになる。そこ
で、ステップ電流指令により順方向の電流(位相θ)を
流したことにより磁極位相信号θの応答が早い場合には
補正をする必要はなく、従って、回転角信号φ′の出力
状態に補正を加える必要がないと判定する。ステップ電
流指令により逆方向の電流(位相θ+180°)を流し
たことにより磁極位相信号θの応答が早い場合には補正
をする必要があり、従って、回転角信号φ′の出力状態
に補正を加える必要があると判定する。回転角補正装置
7はこの判定に従い、補正の必要がある場合に回転角補
正信号Δφ′で回転角信号φ′を補正する。
【0039】以上、ステップ電流の応答に基づいて回転
角信号φ′を補正する場合について説明したが、図2を
用いて説明したように、磁極位相信号θを補正するよう
にしても良い。磁極位相信号θを補正する場合には回転
角補正装置7の代わりに、磁極位相補正装置11を設
け、図3の破線の経路に示した如く、磁極位相補正信号
Δθによって磁極位相変換装置6から出力される磁極
位相信号θを補正すれば良い。かくして、図3に示した
第3の実施形態によれば、永久磁石電動機の磁極対数
が、1回転当たりの回転位相信号の繰り返し数の整数倍
でない場合でも同期制御を可能にすると共に、制御装置
への供給電源が中断しても、電源復帰時に回転角信号又
は磁極位相信号を確実に停電前の値に復帰させることが
できる。
【0040】図4は本発明に係る永久磁石電動機の制御
装置の第4の実施形態の構成を示すブロック図であり、
図中、第3の実施形態を示す図3と同一の要素には同一
の符号を付してその説明を省略する。上述した第1乃至
第3の実施形態において、電源中断、復帰時の回転角信
号補正または磁極位相信号補正が正しく行われず、磁極
位相を誤認識してしまった場合には、永久磁石電動機1
の駆動時に、電動機制御装置4の速度指令値とはかけ離
れた異常な速度で回転することがある。この場合は、即
時、電動機制御装置4を停止し、回転角補正装置7また
は磁極位相補正装置11に補正するような指令を出し、
再度電動機制御装置4を起動すれば良い。
【0041】そこで、第4の実施形態は電動機制御装置
4にステップ電流指令を与えると共に、回転位相信号φ
の時間微分を検出する微分器13の出力信号に基づいて
永久磁石電動機1の制御状態に異常があるか否かを検出
する電動機制御異常検出装置12を備えている。そし
て、電動機制御異常検出装置12が制御異常を検出した
場合には、回転角補正装置7が回転角補正信号Δφ′で
回転角信号φ′を補正する。また、回転角補正装置7の
代わりに、磁極位相補正装置11を設け、図4の破線の
経路に示した如く、磁極位相補正信号Δθによって磁
極位相変換装置6から出力される磁極位相信号θを補正
することもできる。
【0042】かくして、図4に示した第4の実施形態に
よれば、永久磁石電動機の磁極対数が、1回転当たりの
回転位相信号の繰り返し数の整数倍でない場合でも同期
制御を可能にすると共に、制御装置への供給電源が中断
しても、電源復帰時に回転角信号又は磁極位相信号を確
実に停電前の値に復帰させることができる。
【0043】図5は本発明に係る永久磁石電動機の制御
装置の第5の実施形態の構成を示すブロック図であり、
図中、第4の実施形態を示す図4と同一の要素には同一
の符号を付してその説明を省略する。上述した第1乃至
第3の実施形態において、電源中断、復帰時の回転角信
号補正または磁極位相信号補正が正しく行われず、磁極
位相を誤認識してしまった場合には、永久磁石電動機1
の駆動時に、電動機が回転しないため、電動機制御装置
4が過剰な電流が流れる。そこで、第5の実施形態で
は、電動機制御異常検出装置12が電動機の電流を検出
する電流検出器14の出力信号を取り込み、その値が基
準値を超えた場合に、電動機制御装置4に電動機制御停
止指令を出力すると共に、回転角補正指令を出力する。
この場合には、回転角補正装置7が回転角補正信号Δ
φ′で回転角信号φ′を補正する。
【0044】また、回転角補正装置7の代わりに、磁極
位相補正装置11を設け、電動機制御異常検出装置12
が回転角補正信号の代わりに磁極位相補正指令を出力す
るように構成することによって、図5の破線の経路に示
した如く、磁極位相補正信号Δθによって磁極位相変
換装置6から出力される磁極位相信号θを補正すること
もできる。
【0045】このように、回転角信号φ′又は磁極位相
信号θを補正したのち、再度電動機制御装置4を起動す
る。
【0046】かくして、図5に示した第5の実施形態に
よれば、永久磁石電動機の磁極対数が、1回転当たりの
回転位相信号の繰り返し数の整数倍でない場合でも同期
制御を可能にすると共に、制御装置への供給電源が中断
しても、電源復帰時に回転角信号又は磁極位相信号を確
実に停電前の値に復帰させることができる。
【0047】図6は本発明に係る永久磁石電動機の制御
装置の第6の実施形態の構成を示すブロック図であり、
図中、第5の実施形態を示す図5と同一の要素には同一
の符号を付してその説明を省略する。この実施形態は、
図5に示した電流検出器14の代わりに電圧検出器15
を設け、この電圧検出器15の出力信号に基づいて電動
機制御異常検出装置12が、電動機制御装置4に電動機
制御停止指令を出力すると共に、回転角補正指令を出力
するように構成したもので、これ以外の動作は図5を用
いて説明したと同様であるのでその説明を省略する。
【0048】かくして、図6に示した第6の実施形態に
よれば、永久磁石電動機の磁極対数が、1回転当たりの
回転位相信号の繰り返し数の整数倍でない場合でも同期
制御を可能にすると共に、制御装置への供給電源が中断
しても、電源復帰時に回転角信号又は磁極位相信号を確
実に停電前の値に復帰させることができる。
【0049】
【発明の効果】以上の説明によって明らかなように、本
発明によれば、永久磁石電動機の磁極対数が、1回転当
たりの回転位相信号の繰り返し数の整数倍でない場合で
も同期制御を可能にする永久磁石電動機の制御装置を提
供することができる。
【0050】また、制御装置への供給電源が中断して
も、電源復帰時に回転角信号又は磁極位相信号を確実に
停電前の値に復帰させることのできる永久磁石電動機の
制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る永久磁石電動機の制御装置の第1
の実施形態の構成を示すブロック図。
【図2】本発明に係る永久磁石電動機の制御装置の第2
の実施形態の構成を示すブロック図。
【図3】本発明に係る永久磁石電動機の制御装置の第3
の実施形態の構成を示すブロック図。
【図4】本発明に係る永久磁石電動機の制御装置の第4
の実施形態の構成を示すブロック図。
【図5】本発明に係る永久磁石電動機の制御装置の第5
の実施形態の構成を示すブロック図。
【図6】本発明に係る永久磁石電動機の制御装置の第6
の実施形態の構成を示すブロック図。
【図7】従来の永久磁石電動機の制御装置の構成を示す
ブロック図。
【図8】図7に示した従来の永久磁石電動機の制御装置
の動作を説明するために、電動機回転角と、回転位相信
号及び磁極位相信号との関係を示した線図。
【図9】図7に示した従来の永久磁石電動機の制御装置
の動作を説明するために、電動機回転角と、回転位相四
ヶ郷及び磁極位相信号との関係を示した線図。
【図10】本発明の原理を説明するために、電動機回転
角と、回転位相信号、回転角信号及び磁極位相信号との
関係を示す線図。
【図11】本発明の原理を説明するために、電動機回転
角と、回転位相信号、回転角信号及び磁極位相信号との
関係を示した線図。
【図12】本発明の原理を説明するために、異なる磁極
位相でのステップ応答の差を示した波形図。
【符号の説明】
1 永久磁石電動機 2 回転位置検出装置 3 磁極位相換算装置 4 電動機制御装置 5 回転角変換装置 6 磁極位相変換装置 7 回転角補正装置 8 回転角信号記憶装置 9 磁極位相信号記憶装置 10 磁極判定制御装置 11 磁極位相補正装置 12 電動機異常検出装置 13 微分器 14 電流検出器 15 電圧検出器

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】永久磁石電動機の出力軸の回転を検出して
    得られる回転位相信号に基づいて、回転子の磁極位相信
    号を生成し、この磁極位相信号に従って前記永久磁石電
    動機を同期制御する永久磁石電動機の制御装置におい
    て、 前記回転位相信号を、前記永久磁石電動機の回転子が1
    回転する毎に、回転角に比例する回転角信号に変換する
    第1の信号変換手段と、 前記回転角信号を、前記永久磁石電動機の磁極対数に等
    しい回数だけ繰り返す前記磁極位相信号に変換する第2
    の信号変換手段と、 を備えたことを特徴とする永久磁石電動機の制御装置。
  2. 【請求項2】前記第1の信号変換手段は、 前記永久磁石電動機の回転子が1回転する間の前記回転
    位相信号の繰り返し数がnであるとき、前記回転位相信
    号をnで除算し、得られた信号の所定の区間に回転角補
    正信号を加算して出力する回転角変換手段と、 前記回転角変換手段の出力信号を不揮発性記憶装置に逐
    次記憶、更新する回転角信号記憶手段と、 前記回転角信号記憶手段の記憶値に基づき、前記制御装
    置の供給電源の中断時と復帰時とで前記回転角信号が異
    なる状態を判別して、前記制御装置の供給電源の中断時
    と復帰時とで同じになるように前記回転角補正信号を生
    成して前記回転角変換手段の出力を補正する回転角補正
    手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1に記載の永久磁石電
    動機の制御装置。
  3. 【請求項3】前記第2の信号変換手段は、 前記磁極対数がmであるとき、前記回転角信号にmを乗
    算し、得られた信号を前記永久磁石電動機の回転子の1
    回転に対する回転角で除算してその剰余を求め、所定の
    区間に磁極位相補正信号を加算して前記磁極位相信号と
    して出力する磁極位相変換手段と、 前記磁極位相変換手段の出力信号を不揮発性記憶装置に
    逐次記憶、更新する磁極位相信号記憶手段と、 前記磁極位相信号記憶手段の記憶値に基づき、前記制御
    装置の供給電源の中断時と復帰時とで前記磁極位相信号
    が異なる状態を判別して、前記制御装置の供給電源の中
    断時と復帰時とで磁極位相が同じになるように前記磁極
    位相補正信号を生成して前記磁極位相変換手段の出力を
    補正する磁極位相補正手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1に記載の永久磁石電
    動機の制御装置。
  4. 【請求項4】さらに、前記制御装置の供給電源が中断し
    た後の復帰時に、位相を変えて磁界を作るような前記永
    久磁石電動機の電流ステップ応答を測定して回転角信号
    を補正すべきか否かを判定する磁極判定制御手段を備
    え、 前記第1の信号変換手段は、 前記永久磁石電動機の回転子が1回転する間の前記回転
    位相信号の繰り返し数がnであるとき、前記回転位相信
    号をnで除算し、得られた信号の所定の区間に回転角補
    正信号を加算して出力する回転角変換手段と、 前記磁極判定制御手段が回転角信号を補正すべきと判定
    したとき、前記制御装置の供給電源の中断時と復帰時と
    で回転角信号が同じになるように前記回転角補正信号を
    生成して前記回転角変換手段の出力を補正する回転角補
    正手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1に記載の永久磁石電
    動機の制御装置。
  5. 【請求項5】さらに、前記制御装置の供給電源が中断し
    た後の復帰時に、位相を変えて磁界を作るような前記永
    久磁石電動機の電流ステップ応答を測定して前記磁極位
    相信号を補正すべきか否かを判定する磁極判定制御手段
    を備え、 前記第2の信号変換手段は、 前記磁極対数がmであるとき、前記回転角信号にmを乗
    算し、得られた信号を前記永久磁石電動機の回転子の1
    回転に対する回転角で除算してその剰余を求め、所定の
    区間に磁極位相補正信号を加算して前記磁極位相信号と
    して出力する磁極位相変換手段と、 前記磁極判定制御手段が前記磁極位相信号を補正すべき
    と判定したとき、前記制御装置の供給電源の中断時と復
    帰時とで前記磁極位相信号が同じになるように前記磁極
    位相補正信号を生成して前記磁極位相変換手段の出力を
    補正する磁極位相補正手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1に記載の永久磁石電
    動機の制御装置。
  6. 【請求項6】さらに、前記永久磁石電動機の速度変化を
    検出する検出手段と、前記制御装置の供給電源が中断し
    た後の復帰時にステップ電流を流す指令を出力すると共
    に、前記検出手段の検出結果に基づいて前記制御装置の
    供給電源が中断した後の復帰時に前記回転角信号を補正
    すべきか否かを判定する電動機制御異常検出手段とを備
    え、 前記第1の信号変換手段は、 前記永久磁石電動機の回転子が1回転する間の前記回転
    位相信号の繰り返し数がnであるとき、前記回転位相信
    号をnで除算し、得られた信号の所定の区間に回転角補
    正信号を加算して出力する回転角変換手段と、 前記電動機制御異常検出手段が回転角補正指令を出力し
    たとき、前記制御装置の供給電源の中断時と復帰時とで
    回転角信号が同じになるように前記回転角補正信号を生
    成して前記回転角変換手段の出力を補正する回転角補正
    手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1に記載の永久磁石電
    動機の制御装置。
  7. 【請求項7】さらに、前記永久磁石電動機の速度変化を
    検出する検出手段と、前記制御装置の供給電源が中断し
    た後の復帰時にステップ電流を流す指令を出力すると共
    に、前記検出手段の検出結果に基づいて前記制御装置の
    供給電源が中断した後の復帰時に前記磁極位相信号を補
    正すべきか否かを判定する電動機制御異常検出手段とを
    備え、 前記第2の信号変換手段は、 前記磁極対数がmであるとき、前記回転角信号にmを乗
    算し、得られた信号を前記永久磁石電動機の回転子の1
    回転に対する回転角で除算してその剰余を求め、所定の
    区間に磁極位相補正信号を加算して前記磁極位相信号と
    して出力する磁極位相変換手段と、 前記電動機制御異常検出手段が前記磁極位相信号を補正
    すべきと判定したとき、前記制御装置の供給電源の中断
    時と復帰時とで前記磁極位相信号が同じになるように前
    記磁極位相補正信号を生成して前記磁極位相変換手段の
    出力を補正する磁極位相補正手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1に記載の永久磁石電
    動機の制御装置。
  8. 【請求項8】さらに、前記永久磁石電動機の電流又は電
    圧のいずれか1つを検出する検出手段と、前記制御装置
    の供給電源が中断した後の復帰時に、前記検出手段の検
    出結果に基づいて電動機の制御異常を検出し、前記電動
    機制御停止指令及び回転角補正指令を出力する電動機制
    御異常検出手段とを備え、 前記第1の信号変換手段は、 前記永久磁石電動機の回転子が1回転する間の前記回転
    位相信号の繰り返し数がnであるとき、前記回転位相信
    号をnで除算し、得られた信号の所定の区間に回転角補
    正信号を加算して出力する回転角変換手段と、 前記電動機制御異常検出手段が回転角補正指令を出力し
    たとき、前記制御装置の供給電源の中断時と復帰時とで
    回転角信号が同じになるように前記回転角補正信号を生
    成して前記回転角変換手段の出力を補正する回転角補正
    手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1に記載の永久磁石電
    動機の制御装置。
  9. 【請求項9】さらに、前記永久磁石電動機の電流又は電
    圧のいずれか1つを検出する検出手段と、前記制御装置
    の供給電源が中断した後の復帰時に、前記検出手段の検
    出結果に基づいて電動機の制御異常を検出し、前記電動
    機制御停止指令及び磁極位相補正指令を出力する電動機
    制御異常検出手段とを備え、 前記第2の信号変換手段は、 前記磁極対数がmであるとき、前記回転角信号にmを乗
    算し、得られた信号を前記永久磁石電動機の回転子の1
    回転に対する回転角で除算してその剰余を求め、所定の
    区間に磁極位相補正信号を加算して前記磁極位相信号と
    して出力する磁極位相変換手段と、 前記電動機制御異常検出手段が磁極位相補正指令を出力
    したとき、前記制御装置の供給電源の中断時と復帰時と
    で前記磁極位相信号が同じになるように前記磁極位相補
    正信号を生成して前記磁極位相変換手段の出力を補正す
    る磁極位相補正手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1に記載の永久磁石電
    動機の制御装置。
JP2001090899A 2001-03-27 2001-03-27 永久磁石電動機の制御装置 Expired - Lifetime JP4737858B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001090899A JP4737858B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 永久磁石電動機の制御装置
US10/472,932 US6922028B2 (en) 2001-03-27 2002-03-27 Controller for permanent magnet motor
EP02708694A EP1381147A4 (en) 2001-03-27 2002-03-27 CONTROL FOR A PERMANENT MAGNETIC MOTOR
PCT/JP2002/003014 WO2002078166A1 (fr) 2001-03-27 2002-03-27 Unite de commande de moteur a aimant permanent
CNB028008901A CN100364224C (zh) 2001-03-27 2002-03-27 永磁电机的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001090899A JP4737858B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 永久磁石電動機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002291280A true JP2002291280A (ja) 2002-10-04
JP4737858B2 JP4737858B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=18945618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001090899A Expired - Lifetime JP4737858B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 永久磁石電動機の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6922028B2 (ja)
EP (1) EP1381147A4 (ja)
JP (1) JP4737858B2 (ja)
CN (1) CN100364224C (ja)
WO (1) WO2002078166A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7122988B2 (en) * 2002-09-13 2006-10-17 Tokyo Electron Limited Rotation drive device and rotation drive method
JP4716143B2 (ja) * 2008-12-19 2011-07-06 本田技研工業株式会社 永久磁石式回転電機の制御装置
WO2011129423A1 (ja) * 2010-04-17 2011-10-20 日本電産株式会社 交流電動機の回転子位相速度推定装置
DE102010038295A1 (de) * 2010-07-22 2012-01-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur sensorlosen Lageerkennung einer elektronisch kommutierten elektrischen Maschine
US9240748B2 (en) * 2013-03-15 2016-01-19 Hengchun Mao Dynamically reconfigurable motor and generator systems
US9800193B2 (en) 2013-03-15 2017-10-24 Hengchun Mao Dynamically reconfigurable motors and generators and systems
US9093937B2 (en) 2013-07-12 2015-07-28 Magnetek, Inc. Method and apparatus for determining position for a permanent magnet elevator motor
KR20160007286A (ko) * 2014-07-11 2016-01-20 삼성전기주식회사 모터 구동 제어 장치 및 방법, 그를 이용한 모터 시스템
US10439538B2 (en) * 2016-04-29 2019-10-08 Deere & Company Method and system for estimating a rotor position with a notch filter

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62268386A (ja) * 1986-05-14 1987-11-20 Brother Ind Ltd ブラシレスモ−タの制御装置
JPH04193092A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Japan Servo Co Ltd モータ制御装置
JPH06133586A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Omron Corp アブソリュート型ロータリーエンコーダ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576584A (en) * 1980-06-12 1982-01-13 Toshiba Mach Co Ltd Controller for drive of synchronous motor
JPS60261386A (ja) * 1984-06-05 1985-12-24 Toshiba Mach Co Ltd 交流電動機の速度制御装置
EP0244186A3 (en) 1986-04-29 1989-03-08 David C. Hoffmann Electronic power supply
JPH06103999B2 (ja) * 1989-05-01 1994-12-14 山本電気株式会社 電動機の制御装置
DE69301336T2 (de) * 1992-04-10 1996-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Bürstenloser Gleichstrommotor
US5585709A (en) * 1993-12-22 1996-12-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for transducerless position and velocity estimation in drives for AC machines
JPH07337078A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Sony Corp 回転体の角度割り信号生成装置
JP3322036B2 (ja) * 1994-10-27 2002-09-09 ソニー・プレシジョン・テクノロジー株式会社 ロータリーエンコーダ
JP3381509B2 (ja) * 1996-02-29 2003-03-04 トヨタ自動車株式会社 電気角検出装置および同期モータの駆動装置
JP3336870B2 (ja) * 1996-09-04 2002-10-21 三菱電機株式会社 回転磁石形多相同期電動機の制御方法及びその装置
US6462491B1 (en) * 1999-01-27 2002-10-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Position sensorless motor control apparatus
JP3485905B2 (ja) * 2001-04-26 2004-01-13 本田技研工業株式会社 モータ制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62268386A (ja) * 1986-05-14 1987-11-20 Brother Ind Ltd ブラシレスモ−タの制御装置
JPH04193092A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Japan Servo Co Ltd モータ制御装置
JPH06133586A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Omron Corp アブソリュート型ロータリーエンコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1381147A4 (en) 2011-06-29
CN1460321A (zh) 2003-12-03
US6922028B2 (en) 2005-07-26
CN100364224C (zh) 2008-01-23
EP1381147A1 (en) 2004-01-14
WO2002078166A1 (fr) 2002-10-03
JP4737858B2 (ja) 2011-08-03
US20040104710A1 (en) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3636340B2 (ja) 交流回転機用電力変換装置
EP3540933B1 (en) Method for driving sensorless motor
JP5174205B2 (ja) 同期モータの磁極位置を検出する検出装置およびこれを備える制御装置
US7279863B2 (en) Method and apparatus for detecting excitation position of SRM by comparison of detected current
JPWO2003019314A1 (ja) 同期電動機のセンサレス制御装置
JP2002291280A (ja) 永久磁石電動機の制御装置
KR101225165B1 (ko) 센서리스 영구자석 동기모터의 기동제어방법
US11303239B2 (en) Magnetic pole initial position detection device using direct-current excitation method and magnetic pole position detection device
JPH09215382A (ja) 永久磁石同期モータの駆動方法
JP2005057922A (ja) ブラシレスモータ及びブラシレスモータの駆動方法
JPH02273098A (ja) ステッピングモータの駆動方式
JPH1118499A (ja) 永久磁石型同期電動機のセンサレス速度制御方法及びその脱調検出方法
JP2020065433A (ja) 直流励磁方式の磁極初期位置検出装置及び磁極位置検出装置
JP7319454B2 (ja) 磁極位置検出装置
JP2004274855A (ja) ローター位置検出調整方法及びローター位置検出調整装置
JP2003319682A (ja) 永久磁石型同期電動機の制御装置
JP2797882B2 (ja) サーボモータの制御装置
JP5428825B2 (ja) モータ駆動装置
JP3888278B2 (ja) モータ制御装置
JP6619382B2 (ja) モータ駆動制御装置及びモータ駆動制御装置の制御方法
JP2000295886A (ja) モータの速度制御装置
WO2023201513A1 (zh) 用于角度传感器的校正方法和校正装置
JP2001086787A (ja) ブラシレスモータの制御装置
JPH11206181A (ja) センサレス・スイッチドリラクタンスモータの回転子位置検出装置及びその方法
JP3114817B2 (ja) ブラシレスモータの回転子位置検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4737858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term