JP3485905B2 - モータ制御装置 - Google Patents

モータ制御装置

Info

Publication number
JP3485905B2
JP3485905B2 JP2001128985A JP2001128985A JP3485905B2 JP 3485905 B2 JP3485905 B2 JP 3485905B2 JP 2001128985 A JP2001128985 A JP 2001128985A JP 2001128985 A JP2001128985 A JP 2001128985A JP 3485905 B2 JP3485905 B2 JP 3485905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor angle
motor
current
axis
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001128985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002325481A (ja
Inventor
豊 高橋
信幸 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001128985A priority Critical patent/JP3485905B2/ja
Priority to US10/131,245 priority patent/US6674261B2/en
Priority to DE10218728A priority patent/DE10218728B4/de
Publication of JP2002325481A publication Critical patent/JP2002325481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3485905B2 publication Critical patent/JP3485905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/02Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit
    • B60L15/025Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit using field orientation; Vector control; Direct Torque Control [DTC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/427Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/429Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/527Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/529Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/42Control modes by adaptive correction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高速回転域では角
度センサを用いてロータ角度を検知し、低速回転域では
角度センサを用いずにロータ角度を検知するモータ制御
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】同期モータ(DCブラシレスモータ等)
や誘導モータを駆動する場合、所望のトルクを発生させ
るためには、ロータの角度(位置)に応じた適切な位相
でモータの電機子に通電する必要がある。
【0003】そのため、これらのモータには、ロータの
位置を検出するための位置検出センサが備えられるのが
一般的である。しかし、位置検出センサを設けた場合
は、該位置検出センサ自体やその出力信号の配線及び該
モータの制御装置側に該出力信号の受信回路等を設ける
分、モータ及びモータ制御装置のコストがアップする。
そこで、位置センサを用いずにセンサレスによりロータ
角度を検知する方法が提案されているが(特開平7−2
45981号公報等)、センサレスでロータ角度を検知
した場合、特に高回転域において過渡特性や検出精度に
問題があった。
【0004】また、エンジンに直結されてハイブリッド
車両を構成するように設けられたモータの通電制御を行
なう場合、エンジンの回転数を検出するために設けられ
てエンジンが所定の機械角位置となったときに信号を出
力するクランク角センサを、ロータ角度の検出センサと
して流用することも考えられるが、クランク角センサは
エンジンのクランキング時のような低回転域のエンジン
回転数を正確に検出するようには構成されていない。
【0005】そこで、ハイブリッド車両において、高回
転域ではエンジンのクランク角センサを用いてモータの
ロータ角度を検知し、低回転域ではセンサレスによりロ
ータ角度を検知する方法が提案されている(特開平9−
219906号公報)。
【0006】しかし、本願発明者らは、このようにモー
タの回転域に応じてロータ角度の検知方法を変えた場
合、検知方法の切換時にモータの振動等が生じてモータ
の挙動が不安定になる場合があることを知見した。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記背景を鑑
みてなされたものであり、センサによるロータ角度の検
知からセンサレスによるロータ角度の検知に移行する際
に、モータの挙動が不安定となることを抑制したモータ
制御装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになされたものであり、突極型のロータを有す
るモータの電機子電流を検出する電流センサと、前記モ
ータの回転数を検出する回転数センサと、前記モータの
回転時に該モータのロータ角度が所定角度となる度にパ
ルス信号を出力する角度センサと、前記モータの電機子
に高周波電圧を印加する高周波印加手段と、前記回転数
センサの検出回転数が所定回転数未満であるときは、前
記高周波電圧印加手段により前記モータの電機子に前記
高周波電圧を印加して、該高周波電圧の印加に応じた前
記電流センサの検出電流の変化に基づいて前記モータの
ロータ角度を検知する第1のロータ角度検知処理を実行
し、前記回転数センサの検出回転数が前記所定回転数以
上であるときには、前記角度センサから出力される前記
パルス信号に基づいて前記モータのロータ角度を検知す
る第2のロータ角度検知処理を実行するロータ角度検知
手段と、前記ロータ検知手段により検知される前記モー
タのロータ角度に基づいて、前記電動機の電機子の通電
制御を行なう通電制御手段とを備えたモータ制御装置の
改良に関する。
【0009】かかるモータ制御装置によれば、前記モー
タの回転に応じて前記角度センサから出力される前記パ
ルス信号により比較的精度良く前記モータのロータ角度
を検知することができる。しかし、前記モータが停止し
ているときには、前記パルス信号は出力されないため、
前記モータのロータ角度を検出することができない。ま
た、角度センサの種類によっては、モータが低速で回転
しているときには前記パルス信号の出力レベルが低下し
て検出不能となる場合がある。そこで、前記回転センサ
による回転数が前記所定回転数未満であるときは、前記
パルス信号を用いない前記第1のロータ角度検知処理に
よりロータ角度を検知している。
【0010】しかし、前記第1のロータ角度検知処理に
よるロータ角度の検知精度と、前記第2のロータ角度検
知処理によるロータ角度の検知精度とは必ずしも一致し
ない。そして、前記第1のロータ角度検知処理によるロ
ータ角度の検知精度が、前記第2のロータ角度検知処理
によるロータ角度の検知精度よりも低い場合には、前記
第2のロータ角度検知処理から前記第1のロータ角度検
知処理に切り換える前後で検知されるロータ角度の連続
性が失われ、前記モータの動作が不安定になる。
【0011】そこで、本発明の前記ロータ角度検知手段
は、前記第1のロータ角度検知処理において、所定の制
御サイクルごとに前記電流センサの検出電流をサンプリ
ングし、該サンプリングした検出電流に基づいて前記モ
ータのロータ角度の実際値(θ)と推定値(θ∧)との
位相差(θ−θ∧)を表す位相差データを生成する位相
差データ生成手段を有し、前記第2のロータ角度検知処
理から前記第1のロータ角度検知処理に移行したとき
に、該第1のロータ角度検知処理の最初の制御サイクル
においては、該第2のロータ角度検知処理において最後
に検知されたロータ角度を前記ロータ角度の推定値(θ
∧)とし、該第2のロータ角度検知処理において検知さ
れたロータ角度の変化に応じてロータ角速度の推定値
(ω∧)を算出して、該ロータ角度の推定値(θ∧)を
前記ロータ角度として検知し、次の制御サイクル以降に
おいては、前回の制御サイクルにおける前記ロータ角度
の推定値及びロータ角速度の推定値(θ∧,ω∧)を算
出パラメータとし、前回の制御サイクルにおいて前記位
相差データ生成手段により算出された前記位相差データ
が表す前記位相差(θ−θ∧)を解消するように該位相
差データに応じて前記算出パラメータを逐次更新しつつ
算出するオブザーバにより、前記算出パラメータを更新
することによって、現在の制御サイクルにおける前記モ
ータのロータ角度の推定値(θ∧)を算出し、該ロータ
角度の推定値(θ∧)を前記モータのロータ角度として
検知することを特徴とする。
【0012】かかる本発明によれば、前記モータの回転
数が前記所定回転数以上である高回転域から前記所定回
転数未満である低回転域に移行すると、前記ロータ角度
検知手段は、前記第2のロータ角度検知処理から前記第
1のロータ角度検知処理に切り換えて前記モータのロー
タ角度を検知する。
【0013】そして、前記ロータ角度検知手段は、前記
第1のロータ角度検知処理における最初の制御サイクル
においては、前記第2のロータ角度検知処理において最
後に検知されたロータ角度をロータ角度の推定値(θ
∧)とし、次の制御サイクル以降においては、前回の制
御サイクルで算出されたロータ角度の推定値(θ∧)と
ロータ角速度の推定値(ω∧)を前記算出パラメータと
して、前記オブザーバによりロータ角度の推定値(θ
∧)が逐次更新されて算出される。
【0014】そのため、前記第2のロータ角度検知処理
から前記第1のロータ角度検知処理に移行するときに、
前記第2のロータ検知処理において最後に検知された前
記モータのロータ角度とロータ角速度が反映されなが
ら、前記第1のロータ角度検知処理により前記モータの
ロータ角度が検知されていく。これにより、前記第2の
ロータ角度検知処理から前記第1のロータ角度検知処理
への移行が連続性をもってスムーズに行なわれるため、
該移行時に前記モータの作動が不安定となることを抑制
することができる。
【0015】また、本願発明者らは、前記モータの電機
子電流の大きさに応じて、前記第1のロータ角度検知処
理により検知される前記モータのロータ角度が、実際の
ロータ角度に対して進角することを検知した。そして、
このように検知されるロータ角度が進角するときに、検
知したロータ角度に基づいて前記通電制御手段により前
記モータの電機子の通電制御を行なうと、実際のロータ
角度と電機子への通電により生じる回転磁界の方向との
位相関係の不適合が生じ、前記モータを正常に作動させ
ることができない。
【0016】そこで、本発明は、前記通電制御手段は、
前記モータを、前記モータのロータの磁束方向であるq
軸上にあるq軸電機子と、q軸と直交するd軸上にある
d軸電機子とを有する等価回路に変換して扱い、所定の
q軸指令電流とd軸指令電流とに応じて前記モータの電
機子の通電制御を行ない、前記モータの電機子電流と、
前記第1のロータ角度検知処理により検知されたロータ
角度の進角との相関関係を示す参照データを予め記憶し
た記憶手段と、前記第1のロータ角度検知処理におい
て、前記q軸指令電流と前記d軸指令電流とに応じた前
記モータの電機子電流を前記参照データに適用させて得
られた前記進角を解消するように、前記d軸−q軸の座
標系を回転させることによって、前記q軸電流指令と前
記d軸電流指令とを補正する電流指令補正手段とを備え
たことを特徴とする。
【0017】かかる本発明によれば、前記電流指令補正
手段により、前記参照データから得られた進角を解消す
るように、前記d軸−q軸の座標系を回転させることに
よって、前記q軸電流指令と前記d軸電流指令とが補正
される。これにより、前記進角の影響を排除することが
できる。
【0018】また、前記ロータ角度検知手段は、前記パ
ルス信号が反転するごとに計時を開始する計時手段と、
前記パルス信号が反転するごとに前回の反転時から今回
の反転時までの間に前記計時手段により計時された時間
をパルス反転時間として記憶するパルス反転時間記憶手
段と、前記パルス信号が反転するごとに前記パルス反転
時間記憶手段に記憶された複数の前記パルス反転時間に
基づいて今回の反転時から次回の反転時までの時間の推
定値である推定パルス反転時間を求めるパルス反転時間
推定手段とを備え、前記第2のロータ角度検知処理にお
いて、現在の前記推定パルス反転時間に対する前記計時
手段の計時時間の比率から、現在のロータ角度を検知す
ることを特徴とする。
【0019】かかる本発明によれば、前記パルス反転時
間推定手段は、前記パルス反転時間記憶手段に記憶され
た複数の前記パルス反転時間に基づいて現在の前記推定
パルス反転時間を求めることにより、前記パルス反転時
間の変化を反映させて、より精度よく前記推定パルス反
転時間を求めることができる。
【0020】また、前記モータがハイブリッド車両を構
成するエンジンに連結され、該エンジンにクランク角セ
ンサが設けられているときには、該エンジンと共に前記
モータが回転しているときに、該エンジンのクランクが
所定位置となるたびに、該クランク角センサからパルス
信号が出力される。そのため、前記エンジンのクランク
が前記所定位置となったときの前記モータのロータ角度
を前記所定角度とすることにより、前記クランク角セン
サを前記ロータ角度センサに流用することができる。こ
の場合、前記角度センサを専用に設ける必要がないた
め、前記モータ制御装置のコストを下げることができ
る。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の一例につい
て、図1〜図5を参照して説明する。図1は本発明のモ
ータ制御装置の制御ブロック図、図2は図1に示したモ
ータの構成図、図3は図1に示したモータ制御装置にお
けるモータのロータ角度の検知処理を説明するためのグ
ラフ、図4はロータ角度の実際値と推定値との位相差
(θe=θ−θ∧)からロータ角度の推定値(θ∧)を
算出する制御ブロック図、図5はロータ角度検知処理の
実行フローチャートである。
【0022】図1を参照して、モータ制御装置1はマイ
クロコンピュータやメモリ等により構成された電子ユニ
ットであり、ハイブリッド車両を構成するエンジン2と
連結された3相(U,V,W)の突極型のDCブラシレ
スモータ3(以下、単にモータ3という)の電機子に流
れる電流をフィードバック制御するものである。そし
て、モータ制御装置1は、図2を参照して、モータ3
を、ロータ4の界磁極の磁束方向であるq軸(図中)
上にあるq軸電機子と該q軸と直交するd軸(図中)
上にあるd軸電機子とを有するdq座標系による等価回
路に変換して扱う。なお、図2中、θはU相方向を基準
としたモータ3のロータ角度である。
【0023】モータ制御装置1は、外部から与えられる
d軸電機子に流れる電流(以下、d軸電流という)の指
令値であるd軸指令電流(Id_c)及びq軸電機子に流
れる電流(以下、q軸電流という)の指令値であるq軸
指令電流(Iq_c)が、実際にモータ3の電機子に流れ
る電流の検出値から3相/dq変換により算出したd軸
電流の検出値であるd軸検出電流(Id_s)及びq軸電
流の検出値であるq軸検出電流(Iq_s)に、それぞれ
一致するように、モータ3の電機子に印加する電圧を制
御する。
【0024】そのため、モータ制御装置1は、d軸電機
子に印加する電圧(以下、d軸電圧という)の指令値で
あるd軸指令電圧(Vd_c)とq軸電機子に印加する電
圧(以下、q軸電圧という)の指令値であるq軸指令電
圧(Vq_c)とを、U,V,Wの3相の電機子に印加す
る電圧の指令値であるU相電圧指令(VU_c),V軸電
圧指令(VV_c),及びW相電圧指令(VW_c)に変換
するdq/3相変換部10と、U相電圧指令(VU_
c),V軸電圧指令(VV_c),及びW相電圧指令(V
W_c)に応じた3相電圧(VU,VV,VW)をモータ
3のU,V,Wの各相の電機子にそれぞれ印加するイン
バータ11とを備える。
【0025】さらに、モータ制御装置1は、モータ3の
U相に電機子に流れる電流を検出するU相電流センサ1
2(本発明の電流センサに相当する)、モータ3のW相
の電機子に流れる電流を検出するW相電流センサ13
(本発明の電流センサに相当する)、U相電流センサの
検出電流(IU_s)とW相電流センサの検出電流(IW
_s)とエンジン2に備えられたクランク角センサ14
(本発明の回転数センサ及び角度センサに相当する)か
ら出力されるパルス信号(KSp)とを用いてモータ2
のロータ角度を検知するロータ角度検知部15(本発明
のロータ角度検知手段に相当する)、U相電流センサ1
2の検出電流(IU_s)とW相電流センサの検出電流1
3(IW_s)とに応じてd軸検出電流(Id_s)とq軸
検出電流(Iq_s)とを算出する3相/dq変換部16
を備える。
【0026】なお、クランク角センサ14は、エンジン
2のクランク(図示しない)が所定位置となるたびにパ
ルス信号を1パルス出力するものであり、モータ3はエ
ンジン2と連結されているため、モータ3のロータ角度
が所定角度となるごとに、クランク角センサ14から出
力されるパルス信号(KSp)の出力レベルが反転す
る。
【0027】モータ制御装置1は、外部から与えられる
d軸指令電流(Id_c)とq軸指令電流(Iq_c)に対
して、後述するセンサレス検知部25によりロータ角度
を検知する場合は、指令電流補正部17によりU相検出
電流(IU_s)とW相検出電流(IW_s)に基づく補正
を行なう(この補正の詳細については後述する)。そし
て、d軸電流指令(Id_c)又は補正後のd軸電流指令
(Id_ca)とd軸検出電流(Id_s)とを第1減算器
18で減算し、その減算結果に第1のPI演算部19で
PI(比例積分)処理を施して、d軸指令電流(Id_
c)とd軸検出電流(Id_s)の偏差に応じたd軸指令
電圧(Vd_c)を生成する。
【0028】また、モータ制御装置1は、同様にして、
q軸指令電流(Iq_c)又は補正後のq軸指令電流(I
q_ca)とq軸検出電流(Iq_s)とを第2減算器20
で減算し、その減算結果に第2のPI演算部21でPI
処理を施し、さらに、後述するセンサレス検知部25に
よりロータ角度を検知する場合は、q軸指令電圧(Vq
_c)に高周波重畳部22により高周波電圧を加算して、
q軸指令電流(Iq_c)とq軸検出電流(Iq_s)の偏
差に応じたq軸指令電圧(Vq_c)を生成する。
【0029】そして、モータ制御装置1は、d軸指定電
圧(Vd_c)とq軸指令電圧(Vq_c)とをdq/3相
変換部10に入力する。これにより、インバータ11を
介して、d軸指令電流(Id_c)とd軸検出電流(Id
_s)との偏差、及びq軸指令電流(Iq_c)とq軸検出
電流(Iq_s)との偏差を解消するように、モータ3の
電機子に3相電圧(VU,VV,VW)が印加されてモ
ータ3の電機子の通電制御が行なわれる。なお、dq/
3相変換部10とインバータ11により本発明の通電制
御手段が構成される。
【0030】ここで、3相/dq変換部16においてU
相検出電流(IU_s)とW相検出電流(IW_s)を、d
軸検出電流(Id_s)とq軸検出電流(Iq_s)に変換
する場合、モータ3のロータ角度(θ)が必要となる。
また、dq/3相変換部10においてd軸指令電圧(V
d_c)とq軸指令電圧(Vq_c)を、U相指令電圧(V
U_c),V相指令電圧(VV_c),及びW相指令電圧
(VW_c)に変換する場合にも、モータ3のロータ角度
(θ)が必要となる。そして、モータ3はロータ角度を
検知するための位置検出センサを備えていないため、ロ
ータ角度検知部15は、位置検出センサを用いずにモー
タ3のロータ角度を検知している。以下、ロータ角度検
知部15によるロータ角度の検知処理について説明す
る。
【0031】ロータ角度検知部15は、回転数検出部2
3によりクランク角センサ14からのパルス信号(KS
p)に基づいて検出されたモータ3の検出回転数(n
e)が、所定回転数(ne_l)以上であるとき(ne≧
ne_l)は、センサ補間検知部24によりパルス信号
(KSp)に基づいてロータ角度を検知し、モータ3の
回転数(ne)が所定回転数(ne_l)未満であるとき
(ne<ne_l)には、センサレス検知部25によりパ
ルス信号(KSp)を用いずにロータ角度を検知する。
【0032】このように、モータ3の回転数が所定回転
数(ne_l)未満であるときに、パルス信号(KSp)
を用いずにロータ角度を検知するのは、モータ3が停止
した状態ではパルス信号(KSp)が出力されず、ま
た、一般に、クランク角センサ14は、エンジン2のク
ランキング回転数に含まれるような低回転域のエンジン
の回転数を正確に検出するようには構成されていないか
らである。
【0033】図3(a)は、このようにセンサ補間検知
部24によるロータ角度の検知処理(本発明の第2のロ
ータ角度検知処理に相当する)と、センサレス検知部2
5によるロータ角度の検知処理(本発明の第1のロータ
角度検知処理に相当する)とを切り換えてモータ3のロ
ータ角度を検知する例を示したものであり、t10でモー
タ3が回転を開始して、t11でモータ3の回転数が所定
回転数(ne_l)を超え、その後、モータ3の回転数が
減少して、t12で所定回転数(ne_l)未満となってt
13でモータ3の回転が停止した場合を示している。
【0034】この場合、モータ回転数が所定回転数(n
e_l)未満である期間(t10〜t11,t12〜t1 3
は、センサレス検知部25によりモータ3のロータ角度
が検知され、モータ回転数が所定回転数(ne_l)以上
である期間(t11〜t12)では、センサ補間検知部24
によりモータ3のロータ角度が検知される。
【0035】先ず、センサ補間検知部24によるモータ
3のロータ角度の検知処理について説明する。センサ補
間検知部24によるロータ角度の検知処理は、クランク
角センサ14から出力されるパルス信号(KSp)に補
間処理を施すことによって行なわれ、クランク角センサ
14から出力されるパルス信号(KSp)は、モータ3
のロータ4が180度回転するごとに出力レベルが反転
(Hi→Lo,Lo→Hi)する。
【0036】そして、センサ補間検知部24は、本発明
の計時手段と、パルス反転時間記憶手段と、パルス反転
時間推定手段との機能を含み、パルス信号(KSp)が
反転するごとに計時を開始し、パルス信号(KSp)が
反転するごとに前回の反転時から今回の反転時までの間
に計時した時間をパルス反転時間としてメモリに記憶
し、該記憶した複数のパルス反転時間に基づいて、今回
の反転時から次回の反転時までの時間の推定値である推
定パルス反転時間を算出する。
【0037】図3(b)は、センサ補間検知部24によ
るロータ角度検知処理を説明するための図であり、
(1)はクランク角センサ14から出力されるパルス信
号(KSp)の時間変化を示し、(2)はセンサ補間検知
部24による計時値の時間変化を示し、(3)はロータ
角度の検知値の時間変化を示している。
【0038】センサ補間検知部24は、パルス信号(K
Sp)が反転するごとに(図中、t2 0,t21,t22)計
時を開始する。なお、図中tmは現時刻を示している。
そして、パルス信号(KSp)が反転した時に、次にパ
ルス信号(KSp)が反転するまでの時間である推定パ
ルス反転時間(T_n)を算出する。以下の式(1)は、
時刻t22で推定パルス反転時間(T_n)を算出するとき
の算出式を示している。
【0039】
【数1】
【0040】ただし、T_b1:1つ前のパルス反転時
間、T_b2:2つ前のパルス反転時間。
【0041】このように、センサ補間検知部24は、メ
モリに記憶された直前のパルス反転時間(T_b1)に、
直前の2つのパルス反転時間(T_b1,T_b2)の変化分
(T_b1−T_b2)を加算して推定パルス変転時間(T_
n)を算出する。これにより、モータ3の回転数が変化
している場合に、該変化の傾向に応じて推定パルス反転
時間(T_n)が算出されるため、推定パルス反転時間
(T_n)の推定精度が向上する。
【0042】ここで、パルス信号(KSp)の出力がL
oからHiに反転するときのロータ角度と、パルス信号
(KSp)の出力がHiからLoに反転するときのロー
タ角度は、機械的に決まるものであるため、センサ補間
検知部24は、これらをそれぞれθa、θbとして予めメ
モリに記憶している。そして、センサ補間検知部24
は、パルス信号(KSp)がHiレベルである期間(図
中t20〜t21,t22〜)のロータ角度θHiと、パルス信
号(KSp)がLoレベルである期間(図中t2 1
22)のロータ角度θLoを、それぞれ、以下の式
(2)、(3)により算出して、ロータ角度を検知す
る。ただし、CT_mは、直前にパルス信号(KSp)が
反転した時からの計時時間である。
【0043】
【数2】
【0044】
【数3】
【0045】なお、上記式(2)及び(3)により算出
されたロータ角度が360度を超えた場合は、360度
を減じてロータ角度の検知値を補正する。
【0046】次に、センサレス検知部25によるロータ
角度の検知処理について説明する。センサレス検知部2
5は本発明の位相差データ生成手段の機能を含み、モー
タ3の検出回転数(ne)が所定回転数(ne_l)未満
である低回転域において、第2のPI調節器21の出力
に高周波重畳部22より高周波電圧を重畳してq軸指令
電圧(Vq_c)を生成し、該高周波電圧の重畳に応じた
Id検出電流(Id_s)の変化から、モータ3のロータ
角度を検知する。
【0047】先ず、モータ3の線形モデルは以下の式
(4)で表されるので、状態方程式は以下の式(5)と
なる。
【0048】
【数4】
【0049】
【数5】
【0050】ただし、Vd:d軸電圧、Vq:q軸電
圧、Id:d軸電流、Iq:q軸電流、r:d軸電機子
とq軸電機子の抵抗、Ld:d軸電機子のインダクタン
ス、Lq:q軸電機子のインダクタンス、ω:ロータの
角速度。
【0051】ここで、ロータ角度の推定値(θ∧)と実
際値(θ)がθeだけずれているとすると(θe=θ−θ
∧)、d軸電流の推定値(Id∧)と実際値(Id)、
q軸電流の推定値(Iq∧)と実際値(Iq)、d軸電
圧の推定値(Vd∧)と実際値(Vd)、及びq軸電圧
の推定値(Vq∧)と実際値(Vq)の関係は、以下の
式(6)、(7)で表される。
【0052】
【数6】
【0053】
【数7】
【0054】したがって、Id電流とIq電流の推定値
(Id∧,Iq∧)についての状態方程式は、上記式
(5)と式(6)から、以下の式(8)で表される。
【0055】
【数8】
【0056】式(8)において、ω≒0のときにq軸電
機子に高周波電圧(sin2πft)を印加すると、以下の式
(9)となる。
【0057】
【数9】
【0058】さらに、θe=0の近傍では、sinθ≒θ
及びcosθ≒1という近似が成り立つので、上記式
(9)を以下の式(10)で近似することができる。
【0059】
【数10】
【0060】したがって、干渉項の大きさからロータ角
度の実際値(θ)と推定値(θ∧)との位相差(θe)
を検出することができる。干渉項の大きさを計算するに
はId成分に含まれる高周波成分を検出すればよく、フ
ーリエ変換等により容易に計算することができる。
【0061】ここで、上記式(10)の状態方程式に応
じた伝達関数(G(s))は、以下の式(11)で表さ
れる。
【0062】
【数11】
【0063】この場合、伝達関数(G(s))の直流ゲ
インが負であり、分子と分母の次数差が1であるので、
周波数が十分に高い高周波電圧の印加に対しては位相が
270度ずれる。位相差(θe)がほぼ0である場合
(θe≒0)、θeの2乗項を無視できるとすると、I
d電流は以下の式(12)〜式(14)で近似すること
ができる。
【0064】
【数12】
【0065】
【数13】
【0066】
【数14】
【0067】そのため、以下の式(16)の演算計数
(K)を用いた式(15)の積分演算により、位相差
(θe)に比例した余弦成分を算出することができる。
これから、d軸検出電流(Id_s)を式(15)のId
に代入することによって、位相差(θe)を表すデータ
(位相差データ)を生成することができる。
【0068】
【数15】
【0069】
【数16】
【0070】このようにして生成した位相差データ(θ
e)から、図4(a)に示したようにロータ角度の推定
値(θ∧)にフィードバックをかけてロータ角度の推定
値(θ∧)を求めることもできるが、この場合、(θ−
θ∧)≒ω であるので、角速度が0でないときは、ロ
ータ角度の推定値(θ∧)と実際値(θ)の間に誤差が
生じることがわかる。
【0071】そこで、本実施の形態では、センサレス検
知部25は、以下の式(17)で表されるオブザーバに
よる追従演算を行なって、ロータ角度の推定値(θ∧)
とロータ角速度の推定値(ω∧)を算出する。
【0072】
【数17】
【0073】この場合、ロータ角度の実際値(θ)と推
定値(θ∧)、及びロータ角速度の実際値(ω)と推定
値(ω∧)の誤差に関する状態方程式は、以下の式(1
8)で表される。
【0074】
【数18】
【0075】この式(18)の特性方程式は、以下の式
(19)で表されるため、K>0の場合、上記式(1
8)の系は安定となり、ロータ角度の推定値(θ∧)と
ロータ角速度の推定値(ω∧)は実際値に収束する。そ
のため、角速度ωが0でない場合も誤差なくロータ角度
とロータ角速度を推定可能である。
【0076】
【数19】
【0077】そこで、センサレス検知部25は、制御サ
イクル(Δt)ごとに、以下の式(20)により、各制
御サイクルにおけるロータ角度の推定値(θ∧(n+
1))とロータ角速度の推定値(ω∧(n+1))を、前回の
制御サイクルにおけるロータ角度の推定値(θ∧(n))
とロータ角速度の推定値(ω∧(n))と位相差(θ(n)−
θ∧(n)=θe(n))とに基づいて算出する。
【0078】
【数20】
【0079】ただし、K1,K2:予め決定した定数。
【0080】また、以上説明したセンサレス検知部25
によるロータ角度の検知を行なった場合、図4(b)に
示したように、電機子電流の大きさに応じて検知される
ロータ角度が進角する現象が生じる。そこで、メモリに
は、図4(b)に示した進角(θd)と電機子電流(I
s)との相関関係を表したデータマップ30(図1参
照、本発明の参照データに相当する)が予め記憶されて
おり、センサレス検知部25は、指令電流補正部17
(図1参照)により、U軸検出電流(IU_s)とW軸検
出電流(IW_s)とにより検出したモータ3の電機子電
流(Is)をマップ30に適用して得た進角(θd)に
基づいて、以下の式(21)に示したdq軸の回転補正
を行なうことにより、d軸電流指令をId_cからId_c
aに補正し、q軸電流指令をIq_cからIq_caに補正し
て、進角分を打消している。
【0081】
【数21】
【0082】また、センサ補間検知部24によるロータ
角度の検知処理からセンサレス検知部25によるロータ
角度の検知処理に移行する場合、ロータ角度の検知精度
が低下して、検知されるロータ角度の連続性が失われ、
モータ3の挙動が不安定となる場合がある。そこで、ロ
ータ角度検知部15は、このようにモータ3の挙動が不
安定となることを抑制するための処理を行なう。以下、
図5に示したフローチャートに従って、この処理につい
て説明する。
【0083】ロータ角度検知部15は、先ず、STEP
1でカウンタ変数nをリセット(n=0)し、STEP
2で回転数検出部23(図1参照)から出力されるモー
タ3の検出回転数(ne)が、所定回転数(ne_l)以
上であるか否かを判断する。そして、モータ3の検出回
転数(ne)が所定回転数(ne_ l)以上であったと
きはSTEP10に分岐する。
【0084】STEP10〜STEP12は、センサ補
間検知部24によるロータ角度の検知処理であり、ST
EP11で、センサ補間検知部24は上述したようにク
ランク角センサ14から出力されるパルス信号(KS
p)を補間してロータ角度を検知する。そして、続くS
TEP12で、検知したロータ角度をθzとしてメモリ
に記憶する。また、以下の式(22)により、ロータ角
速度(ω)を算出してωzとしてメモリに記憶する。
【0085】
【数22】
【0086】ただし、Kg:予め決定された定数、θ_n
ew:現在の制御サイクルで算出されたロータ角度、θ_o
ld:前回の制御サイクルで算出されたロータ角度。
【0087】このように、センサ補間検知部24による
ロータ角度の検知処理が実行されている間、制御サイク
ルごとに算出されたロータ角度(θz)とロータ角速度
(ωz)が逐次更新されてメモリに記憶される。なお、
この場合は、STEP2及びSTEP10〜STEP1
2の実行時間が、センサ補間検知部24によるロータ角
度の検知処理における制御サイクルとなる。
【0088】一方、モータ3の検出回転数(ne)が低
下して所定回転数(ne_l)未満となると、STEP2
からSTEP3に進む。STEP3からSTEP8及び
STEP20は、センサレス検知部25によるロータ角
度の検知処理である。
【0089】センサレス検知部25は、STEP3でカ
ウンタ変数nが0であるか否かを判断する。そして、n
が0であったとき、すなわち、センサ補間検知部24に
よるロータ角度の検知処理からセンサレス検知部25に
よるロータ角度の検知処理に移行してから最初の制御サ
イクル(第1制御サイクル)であるときは、STEP3
からSTEP20に分岐して、メモリに記憶されたθz
とωzを第1制御サイクルにおけるロータ角度の推定値
(θ∧(1))とロータ角速度の推定値(ω∧(1))と
し、該ロータ角度の推定値(θ∧(1))をモータ3のロ
ータ角度として検知する。
【0090】そして、STEP5に進み、高周波重畳部
22により第2のPI調節器21の出力に高周波電圧を
重畳し(図1参照)、続くSTEP6で該高周波電圧の
重畳に応じたd軸検出電流(Id_s)を3相/dq変換
部16の出力から検知し、該d軸検出電流(Id_s)と
該高周波電圧の周波数を、それぞれ式(15)のIdと
fに代入して位相差(θe)を算出する。そして、次の
STEP7で、センサレス検知部25は、算出した位相
差(θe)を現在の制御サイクル(第1制御サイクル)
における位相差(θe(1))とし、STEP8で第1
制御サイクルにおけるロータ角度の推定値(θ∧(1))
とロータ角速度の推定値(ω∧(1))と位相差(θe
(1))とをメモリに記憶し、STEP9でカウント変数
nをカウントアップして、STEP2に戻る。
【0091】STEP2でモータ3の検出回転数(n
e)が所定回転数未満のままであれば、STEP3に進
み、カウント変数nはカウントアップされたので(n=
1)、STEP4に進み、上述した式(20)に示した
オブザーバによる追従演算により、ロータ角度の推定値
(θ∧ ( 2 ))とロータ角速度(ω∧ ( 2 ))を更新し
て、第2制御サイクルにおけるロータ角度とロータ角速
度を算出する。
【0092】この場合、第2制御サイクルにおけるロー
タ角度とロータ角速度は、第1制御サイクルにおけるロ
ータ角度とロータ角速度であるセンサ補間検知処理の最
後の制御サイクルで検知されたロータ角度(θ∧(1)=
θz)とロータ角速度(ω∧(1)=ωz)を反映して算出
される。
【0093】そして、次の第3制御サイクル以降におい
ても、前回の制御サイクルにおいて算出されたロータ角
度とロータ角速度を反映して、STEP4でロータ角度
とロータ角速度が更新されていく。そのため、センサ補
間検知部24によるロータ角度の検知処理からセンサレ
ス検知部25によるロータ角度の検知処理への移行が連
続性をもって行なわれ、これにより、該移行時に、モー
タ3の作動が不安定になることを抑制することができ
る。
【0094】なお、この場合は、STEP2〜STEP
9までの実行時間がセンサレス検知部25によるロータ
検知処理における制御サイクルとなる。
【0095】また、本実施の形態では、本発明の回転数
センサ及び角度センサとして、エンジン2の回転数を検
出するために設けられたクランク角センサを転用した
が、回転数センサ及び角度センサをクランク角センサと
は別個に設けてもよい。
【0096】また、本実施の形態では、上記式(1)に
より1つ前のパルス反転時間(T_b1)と2つ前のパル
ス反転時間(T_b2)とを用いて、推定パルス反転時間
(T_n)を算出したが、3つ前あるいはそれ以前のパル
ス反転時間を用いて推定パルス反転時間を算出してもよ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のモータ制御装置の制御ブロック図。
【図2】図1に示したモータの構成図。
【図3】図1に示したモータ制御装置におけるモータの
ロータ角度の検知処理を説明するためのグラフ。
【図4】ロータ角度の実際値と推定値との位相差(θe
=θ−θ∧)からロータ角度の推定値(θ∧)を算出す
る制御ブロック図。
【図5】ロータ角度検知処理の実行フローチャート。
【符号の説明】
1…モータ制御装置、2…エンジン、3…モータ、10
…dq/3相変換部、15…ロータ角度検知部、16…
3相/dq変換部、24…センサ補間検知部、25…セ
ンサレス検知部、30…データマップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−18483(JP,A) 特開 平8−331883(JP,A) 特開 平10−290592(JP,A) 特開 平10−341599(JP,A) 特開2002−315386(JP,A) 特開 平9−219906(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02P 6/16 H02P 21/00 H02K 29/06 H02K 29/14

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】突極型のロータを有するモータの電機子電
    流を検出する電流センサと、前記モータの回転数を検出
    する回転数センサと、前記モータの回転時に該モータの
    ロータ角度が所定角度となる度にパルス信号を出力する
    角度センサと、前記モータの電機子に高周波電圧を印加
    する高周波印加手段と、 前記回転数センサの検出回転数が所定回転数未満である
    ときは、前記高周波電圧印加手段により前記モータの電
    機子に前記高周波電圧を印加して、該高周波電圧の印加
    に応じた前記電流センサの検出電流の変化に基づいて前
    記モータのロータ角度を検知する第1のロータ角度検知
    処理を実行し、前記回転数センサの検出回転数が前記所
    定回転数以上であるときには、前記角度センサから出力
    される前記パルス信号に基づいて前記モータのロータ角
    度を検知する第2のロータ角度検知処理を実行するロー
    タ角度検知手段と、 前記ロータ角度検知手段により検知された前記モータの
    ロータ角度に基づいて、前記電動機の電機子の通電制御
    を行なう通電制御手段とを備えたモータ制御装置におい
    て、 前記ロータ角度検知手段は、前記第1のロータ角度検知
    処理において、所定の制御サイクルごとに前記電流セン
    サの検出電流をサンプリングし、該サンプリングした検
    出電流に基づいて前記モータのロータ角度の実際値
    (θ)と推定値(θ∧)との位相差(θ−θ∧)を表す
    位相差データを生成する位相差データ生成手段を有し、 前記第2のロータ角度検知処理から前記第1のロータ角
    度検知処理に移行したときに、該第1のロータ角度検知
    処理の最初の制御サイクルにおいては、該第2のロータ
    角度検知処理において最後に検知されたロータ角度を前
    記モータのロータ角度の推定値(θ∧)とし、該第2の
    ロータ角度検知処理において検知されたロータ角度の変
    化に応じてロータ角速度の推定値(ω∧)を算出して、
    該ロータ角度の推定値(θ∧)を前記モータのロータ角
    度として検知し、 次の制御サイクル以降においては、前回の制御サイクル
    における前記ロータ角度の推定値及びロータ角速度の推
    定値(θ∧,ω∧)を算出パラメータとし、前回の制御
    サイクルにおいて前記位相差データ生成手段により算出
    された前記位相差データが表す前記位相差(θ−θ∧)
    を解消するように該位相差データに応じて前記算出パラ
    メータを逐次更新しつつ算出するオブザーバにより、前
    記算出パラメータを更新することによって、現在の制御
    サイクルにおける前記モータのロータ角度の推定値(θ
    ∧)を算出し、該ロータ角度の推定値(θ∧)を前記モ
    ータのロータ角度として検知することを特徴とするモー
    タ制御装置。
  2. 【請求項2】前記通電制御手段は、前記モータを、前記
    モータのロータの磁束方向であるq軸上にあるq軸電機
    子と、q軸と直交するd軸上にあるd軸電機子とを有す
    る等価回路に変換して扱い、所定のq軸指令電流とd軸
    指令電流とに応じて前記モータの電機子の通電制御を行
    ない、 前記モータの電機子電流と、前記第1のロータ角度検知
    処理により検知されたロータ角度の進角との相関関係を
    示す参照データを予め記憶した記憶手段と、 前記第1のロータ角度検知処理において、前記q軸指令
    電流と前記d軸指令電流とに応じた前記モータの電機子
    電流を前記参照データに適用させて得られた前記進角を
    解消するように、前記d軸−q軸の座標系を回転させる
    ことによって、前記q軸電流指令と前記d軸電流指令と
    を補正する電流指令補正手段とを備えたことを特徴とす
    る請求項1記載のモータ制御装置。
  3. 【請求項3】前記ロータ角度検知手段は、前記パルス信
    号が反転するごとに計時を開始する計時手段と、前記パ
    ルス信号が反転するごとに前回の反転時から今回の反転
    時までの間に前記計時手段により計時された時間をパル
    ス反転時間として記憶するパルス反転時間記憶手段と、
    前記パルス信号が反転するごとに前記パルス反転時間記
    憶手段に記憶された複数の前記パルス反転時間に基づい
    て今回の反転時から次回の反転時までの時間の推定値で
    ある推定パルス反転時間を求めるパルス反転時間推定手
    段とを備え、 前記第2のロータ角度検知処理において、現在の前記推
    定パルス反転時間に対する前記計時手段の計時時間の比
    率から、現在のロータ角度を検知することを特徴とする
    請求項1又は請求項2記載のモータ制御装置。
  4. 【請求項4】前記モータはハイブリッド車両を構成する
    エンジンに連結され、前記角度センサは該エンジンのク
    ランク角センサであることを特徴とする請求項1から請
    求項3のうちいずれか1項記載のモータ制御装置。
JP2001128985A 2001-04-26 2001-04-26 モータ制御装置 Expired - Fee Related JP3485905B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128985A JP3485905B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 モータ制御装置
US10/131,245 US6674261B2 (en) 2001-04-26 2002-04-25 Motor control apparatus
DE10218728A DE10218728B4 (de) 2001-04-26 2002-04-26 Motorsteuer/Regelvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128985A JP3485905B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 モータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002325481A JP2002325481A (ja) 2002-11-08
JP3485905B2 true JP3485905B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=18977586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001128985A Expired - Fee Related JP3485905B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 モータ制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6674261B2 (ja)
JP (1) JP3485905B2 (ja)
DE (1) DE10218728B4 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4737858B2 (ja) * 2001-03-27 2011-08-03 東芝エレベータ株式会社 永久磁石電動機の制御装置
JP3501370B2 (ja) * 2001-09-04 2004-03-02 株式会社デンソー 同期モータの制御方法および制御装置
JP3661864B2 (ja) * 2002-03-19 2005-06-22 日本サーボ株式会社 ステッピングモータの駆動装置
US20040251860A1 (en) * 2003-01-09 2004-12-16 Mehrdad Ehsani Advanced sensorless drive technique for brushless DC motors
DE10300634A1 (de) * 2003-01-10 2004-08-12 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren zur Steuerung eines elektronisch kommutierten Gleichstrommotors
JP4230276B2 (ja) * 2003-05-19 2009-02-25 本田技研工業株式会社 ブラシレスdcモータの制御装置
JP4474894B2 (ja) * 2003-10-22 2010-06-09 株式会社ジェイテクト パワーステアリング装置および電流検出手段のゲイン差補償方法
EP1586765B1 (de) * 2004-04-15 2011-06-29 TEMIC Automotive Electric Motors GmbH Verfahren und Steuersystem zum Positionieren einer Kurbelwelle beim Abstellen eines Verbrennmotors
GB0520178D0 (en) 2005-10-04 2005-11-09 Switched Reluctance Drives Ltd Rotor position detection in an electrical machine
US7669569B2 (en) * 2006-06-27 2010-03-02 Gm Global Technology Operations, Inc. Crankshaft stop positioning control system
US8390240B2 (en) * 2007-08-06 2013-03-05 GM Global Technology Operations LLC Absolute position sensor for field-oriented control of an induction motor
US8179127B2 (en) * 2007-11-06 2012-05-15 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to monitor position of a rotatable shaft
US8234055B2 (en) * 2008-02-25 2012-07-31 GM Global Technology Operations LLC Engine movement detection systems and methods
JP2010070014A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Toyota Motor Corp 車両制御装置
DE112009001967T5 (de) * 2008-12-24 2011-07-14 Aisin AW Co., Ltd., Aichi-ken Motorsteuervorrichtung und Antriebsvorrichtung für ein Hybridfahrzeug
JP5412845B2 (ja) * 2009-01-23 2014-02-12 日産自動車株式会社 車両用モータ制御装置及びその方法
JP5293218B2 (ja) * 2009-01-23 2013-09-18 日産自動車株式会社 車両用モータ制御装置及びその方法
EP2214303B1 (en) * 2009-01-28 2011-11-30 ABB Oy Synchronizing an inverter with an alternating voltage source
ES2592178T3 (es) * 2009-06-19 2016-11-28 Vestas Wind Systems A/S Método para determinar la posición del rotor de un generador eléctrico en una turbina eólica
DE102009029327A1 (de) * 2009-09-10 2011-03-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer elektrischen Maschine sowie Antriebsvorrichtung
US9048778B2 (en) * 2010-04-17 2015-06-02 Nidec Corporation Rotor phase/speed estimating device for an AC motor
BR112013001389A2 (pt) * 2010-07-28 2016-05-24 Mitsubishi Electric Corp aparelho de controle para uma máquina rotativa de ca
KR101234657B1 (ko) * 2010-12-01 2013-02-19 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차의 모터속도 추정장치 및 방법
GB201110039D0 (en) * 2011-06-15 2011-07-27 Trw Ltd Measurement of motor rotor position or speed
JP5416183B2 (ja) * 2011-09-30 2014-02-12 東芝シュネデール・インバータ株式会社 永久磁石同期電動機の制御装置
JP5964641B2 (ja) * 2012-04-19 2016-08-03 株式会社Tbk リターダ
JP6306913B2 (ja) * 2014-03-19 2018-04-04 株式会社小松製作所 車載用電力供給システムの漏電検出装置及び油圧ショベル
JP6519457B2 (ja) * 2015-11-30 2019-05-29 オムロン株式会社 補正装置、補正装置の制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体
KR102596568B1 (ko) * 2016-08-17 2023-11-01 현대모비스 주식회사 전동기의 회전자 각도 추정 장치 및 방법
FR3084457B1 (fr) * 2018-07-27 2021-09-24 Valeo Siemens Eautomotive France Sas Procede de verification du calage d'un capteur de position angulaire d'un rotor pour vehicule
DE112018007870T5 (de) * 2018-07-30 2021-06-17 Mitsubishi Electric Corporation Steuervorrichtung einer rotierenden elektrischen Maschine
KR20210041712A (ko) 2019-10-08 2021-04-16 현대자동차주식회사 공기압축기용 센서리스 모터 제어 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4088934A (en) * 1976-10-04 1978-05-09 General Electric Company Means for stabilizing an a-c electric motor drive system
US5196775A (en) * 1991-02-20 1993-03-23 Honeywell Inc. Switched reluctance motor position by resonant signal injection
JP3381408B2 (ja) * 1993-10-26 2003-02-24 トヨタ自動車株式会社 電気角検出装置およびこれを用いた同期モータの駆動装置
US5701065A (en) * 1993-11-18 1997-12-23 Ishizaki; Akira Method and apparatus for controlling synchronous motor
JP3312472B2 (ja) 1994-03-01 2002-08-05 富士電機株式会社 電動機の磁極位置検出装置
JP3607960B2 (ja) 1996-02-14 2005-01-05 トヨタ自動車株式会社 モータ制御装置及び制御方法
JP3486326B2 (ja) * 1997-06-23 2004-01-13 トヨタ自動車株式会社 同期モータの運転制御方法およびその装置
US6163127A (en) * 1999-11-22 2000-12-19 General Motors Corporation System and method for controlling a position sensorless permanent magnet motor
JP3411878B2 (ja) * 2000-03-06 2003-06-03 株式会社日立製作所 同期モータの回転子位置推定方法、位置センサレス制御方法及び制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002325481A (ja) 2002-11-08
US20030030406A1 (en) 2003-02-13
DE10218728B4 (de) 2010-07-22
DE10218728A1 (de) 2003-01-02
US6674261B2 (en) 2004-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3485905B2 (ja) モータ制御装置
JP3529752B2 (ja) Dcブラシレスモータのロータ角度検出装置
US8154231B2 (en) Motor controller and vehicular steering system using said motor controller
JP4434184B2 (ja) 電気モータのフィードバック制御方法および装置
US6771039B2 (en) Motor control apparatus and method
JP5838032B2 (ja) モータ制御装置
JP5176420B2 (ja) ブラシレスモータのセンサレス制御装置
US20080201041A1 (en) Control device for electric power steering apparatus
JP5652610B2 (ja) モータ制御装置
US20070222404A1 (en) Controller for motor
JP2000308384A (ja) モータ制御装置および制御方法
JP5267848B2 (ja) モータ制御装置
JPH08280199A (ja) 永久磁石界磁同期電動機のセンサレス制御装置
JP3253004B2 (ja) 永久磁石形同期電動機の速度推定方法及びその回転子ずれ角推定方法並びに回転子位置修正方法
JP2001197769A (ja) 同期モータの脱調を判定する装置および方法
JP4561105B2 (ja) モータ制御装置
JP3675192B2 (ja) モータ制御装置および電気車用制御装置およびハイブリッド車用制御装置
JP3797508B2 (ja) 永久磁石型同期電動機のセンサレス速度制御方法及びその脱調検出方法
JP2000037098A (ja) 速度センサレスベクトル制御を用いた電力変換装置
JP5585058B2 (ja) 回転角検出装置、モータ制御装置、および電動パワーステアリング装置
JP5386813B2 (ja) ブラシレスモータのセンサレス制御装置
JPWO2018159104A1 (ja) モータ制御方法、モータ制御システムおよび電動パワーステアリングシステム
JP4400043B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5141955B2 (ja) モータ制御装置
JPWO2020100234A1 (ja) モータ制御装置、アクチュエータ装置及びモータ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees