JP2002285449A - 伸縮性ポリアミド織物 - Google Patents

伸縮性ポリアミド織物

Info

Publication number
JP2002285449A
JP2002285449A JP2001090073A JP2001090073A JP2002285449A JP 2002285449 A JP2002285449 A JP 2002285449A JP 2001090073 A JP2001090073 A JP 2001090073A JP 2001090073 A JP2001090073 A JP 2001090073A JP 2002285449 A JP2002285449 A JP 2002285449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elongation
stress
woven fabric
polyamide
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001090073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4558970B2 (ja
Inventor
Masayuki Fujiwara
正幸 藤原
Keisuke Orihara
桂介 折原
Kazunori Abe
和憲 阿部
Minoru Fujii
実 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Fibers Ltd
Original Assignee
Unitika Fibers Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Fibers Ltd filed Critical Unitika Fibers Ltd
Priority to JP2001090073A priority Critical patent/JP4558970B2/ja
Publication of JP2002285449A publication Critical patent/JP2002285449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558970B2 publication Critical patent/JP4558970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 柔軟性に富み、かつ低応力で伸縮性能を発揮
するポリアミド織物を提供する。 【解決手段】 少なくとも経糸に撚係数7000以下の
撚りを施した、あるいは、緯糸に撚係数7000〜15
000の撚りを施した相対粘度の異なる2種類のポリア
ミドからなるサイドバイサイド型等の潜在捲縮性ポリア
ミドフィラメント糸に施した糸条が用いられている織物
であって、潜在捲縮性ポリアミドフィラメント糸が用い
られている方向の4.9N/5cm応力時の伸長率が1
0%以上、14.7N/5cm応力時の伸長率と4.9
N/5cm応力時の伸長率の比が2.0以下、伸長回復
率が80%以上である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、柔軟で伸縮性に優
れたポリアミド織物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、織物に優れた伸縮性を付与す
るためには、多種の方法が採用されている。例えば、織
物を構成する糸条として、伸縮性の優れたポリウレタン
系繊維を用いるという方法がある。しかし、このポリウ
レタン固有の性質として風合いが硬く、したがって織物
の風合いが低下する、あるいは織物のドレープ性が低下
するという欠点があった。この欠点を回避するため、ポ
リウレタン繊維にポリアミド繊維をカバリングしてカバ
リング糸条として用いることも行われている。しかしな
がらカバリング糸条を用いる場合、製織時の張力管理等
に高度な技術を要し、織物として伸縮性の斑、品位の低
下の恐れがありまた、コスト面でも問題がある。
【0003】また、織物を構成する糸条として、仮撚加
工糸を用いて、織物に伸縮性を付与することも行われて
いる。仮撚加工糸には、加撚及び解撚によるトルクが内
在しており、このトルクによって糸条に伸縮性が与えら
れる。しかし、このトルクは、織物の伸縮性に寄与する
と同時に、織物表面にシボが発現する要因となり、織物
欠点となりやすい。シボを解消するために加工工程を変
更すると伸縮性が損なわれるという問題があった。
【0004】また、ポリウレタン系繊維や仮撚加工糸を
使用せずに捲縮性繊維で構成された糸条を使用して、伸
縮性織物を得る方法が試みられている。例えば潜在捲縮
性能を持つポリエステル系繊維に撚りを施し織物を製織
し、この織物に熱処理を施し捲縮を発現させる方法が多
数提案されている。この様な潜在捲縮性ポリエステル繊
維に撚糸を施して用いれば、ある程度の伸縮性を得るこ
とができる。しかしながら、衣料とした場合伸縮性能を
発現させる応力が大きく、着心地の点で難点があり、ま
た撚糸することにより糸条の集束性が増して剛性が強く
なり、織物の柔軟性に欠けるという欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な現状に鑑みてなされたものであり、柔軟性に富み、か
つ低応力で伸縮性能を発揮できるポリアミド織物を提供
することを課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するものであり、少なくとも経糸に撚係数7000以
下の撚りを施した相対粘度の異なる2種類のポリアミド
からなる潜在捲縮性ポリアミドフィラメント糸が用いら
れている織物、あるいは、緯糸に撚係数7000〜15
000の撚りを施した相対粘度の異なる2種類のポリア
ミドからなる潜在捲縮性ポリアミドフィラメント糸が用
いられている織物であって、該潜在捲縮性ポリアミドフ
ィラメント糸が用いられている方向の4.9N/5cm
応力時の伸長率が10%以上、14.7N/5cm応力
時の伸長率と4.9N/5cm応力時の伸長率の比が
2.0以下、伸長回復率が80%以上であることを特徴
とする伸縮性ポリアミド織物を要旨とするものである。
ここで撚係数Kは、撚数Tを回/m、繊度Dをデシテッ
クスで表した時、 K=T×D1/2 である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の伸縮性ポリアミド織物
は、相対粘度の異なる2種類のポリアミドからなる潜在
捲縮性ポリアミドフィラメント糸条で構成されている。
相対粘度の異なる2種類のポリアミドからなる潜在捲縮
性ポリアミドフィラメント糸というのは、粘度差の異な
る2種類のポリアミドをサイドバイサイド型に貼り合わ
せた繊維や粘度差の異なる2種類のポリアミドを偏心芯
鞘型に配置した繊維である。
【0008】用いることのできるポリアミドとしては、
ナイロン6、ナイロン66、ナイロン46、ナイロン6
10、ナイロン12、ポリメタキシレンアジパミドやそ
れら各成分の共重合体が挙げられ、このなかでも特に、
粘度の異なるナイロン6同士の組合わせや、高粘度ポリ
アミドとしてナイロン6/66共重合体を、低粘度ポリ
アミドとしてナイロン6を用いた組み合わせが好適であ
る。ナイロン6/66共重合体を用いる場合のナイロン
66の共重合割合は、融点や収縮率の観点から5〜20
モル%とすることが好ましい。
【0009】高い捲縮性能を得るために、高粘度ポリア
ミドと低粘度ポリアミドの粘度の差を相対粘度で0.4
〜1.2とするのが好ましく、ナイロン6同士の組み合
わせの場合は、高粘度のナイロン6の相対粘度を2.7
〜4.2とし、低粘度のナイロン6の相対粘度を2.0
〜3.2とするのが好ましい。ナイロン6とナイロン6
/66共重合体の組み合わせの場合では、ナイロン6の
相対粘度は2.0〜3.2とし、ナイロン6/66共重
合体の相対粘度を2.8〜4.2とするのが好ましい。
【0010】この潜在捲縮性ポリアミドフィラメント糸
の捲縮発現能力としては、伸縮性の良好な布帛を得るた
めに、下記のようにして測定した捲縮率が40%以上で
あるのが好ましい。捲縮率は、潜在捲縮糸を繊度測定用
検尺器にて5回カセ取りを行い2重のループにし、1/
6000g/デシテックスの荷重をかけた状態で沸騰水
中に30分間浸漬した後取り出し、その状態で30分間
風乾し、その後、荷重を1/500g/デシテックスに
変更して長さAを測定し、次に荷重1/20g/デシテ
ックスをかけて長さBを求め、次の式で算出したもので
ある。 捲縮率(%)=〔(B−A)/B〕×100
【0011】本発明の伸縮性ポリアミド織物は、上記の
潜在捲縮性ポリアミドフィラメント糸に撚を施した糸条
で構成されている。上記の潜在捲縮性ポリアミドフィラ
メント糸は、粘度差を有するポリアミドポリマーを、サ
イドバイサイド型に貼り合わされたり、偏芯芯鞘型に配
置された繊維であるため、熱処理されると糸条の長手方
向にコイル状のクリンプが発現する。このクリンプはそ
れぞれのフィラメントで発現するため、そのまま使用し
て織物にすると仕上げ加工時に熱を受けてそれぞれのフ
ィラメントにクリンプが発現することにより、織物表面
にシボの発現が見られ、伸縮性は優れるものとなるが品
位としては問題となる。また中間セットや仕上げセット
時にこれを修正する幅設定を行なってセットを行なうと
伸縮性が損なわれることになる。
【0012】本発明のように潜在捲縮糸に撚を施すこと
により、上記のような問題の発生を防止することができ
る。すなわち、撚を施すことによりマルチフィラメント
糸のそれぞれのフィラメントが持つ潜在捲縮応力が集合
体として一つになってコイル状すなわちバネ状形態とな
り、織物とした場合優れた伸縮性能を発現することとな
る。この撚を施す場合、撚数と伸縮性には、相関関係が
あり、本発明では、経糸として用いる場合は、撚係数が
7000以下、緯糸として用いる場合は、撚係数が70
00〜15000となる撚を施す。ここで撚係数Kは、
撚数Tを回/m、繊度Dをデシテックスで表した時、 K=T×D1/2 である。
【0013】撚係数の小さい撚数の撚では、集束性が弱
くなり、それぞれのフィラメント間で捲縮応力が作用
し、織物表面にシボの発現が見られ、また撚係数の大き
い撚数の撚になれば集束性が強くなり糸条のバネ状形態
が密になり織物表面品位は、きれいになるが、伸縮性に
欠けるものとなる。本発明の織物では、経糸として潜在
捲縮性ポリアミドフィラメント糸が用いられる場合に
は、経糸は一般に緯糸に比較して密度が大きいのでシボ
による欠点が発生しにくく、撚係数を7000以下と小
さめの撚とするのがよく、好ましくは1000〜500
0がよく、緯糸に用いる場合には、シボ欠点が発生しや
すいので、撚係数を7000〜15000と大きめの撚
とするのがよく、好ましくは8000〜13000がよ
い。なお、撚係数の大きい撚を施すと撚トルクのために
準備、製織の各工程で撚ビリによるトラブルが発生して
くる。この場合、スチームセット等による撚ビリ防止セ
ットを行うとよい。
【0014】本発明の織物は、この潜在捲縮性ポリアミ
ドフィラメント糸が用いられている方向に優れた伸縮性
を示す織物である。すなわちJIS L−1096定速
伸長法に準じて応力伸長曲線を描かせた時、潜在捲縮性
ポリアミドフィラメント糸が用いられている方向の4.
9N/5cm応力時の伸長率が10%以上であり、1
4.7N/5cm応力時の伸長率と4.9N/5cm応力
時の伸長率の比が2.0以下であって、伸長回復率が8
0%以上である。4.9N/5cm応力時の伸長率が1
0%以上であって、14.7N/5cm応力時の伸長率と
4.9N/5cm応力時の伸長率の比、すなわち14.
7N/5cm応力時の伸長率を4.9N/5cm応力時の
伸長率で割った商が2.0以下であることは、応力伸長
曲線の立ち上がりが急であり、低荷重下において伸縮性
能が発揮されていることを示している。そして伸長回復
率が80%以上であることは、伸長回復性にも優れてい
ることを示している。
【0015】
【実施例】次に実施例により本発明を具体的に説明す
る。なお、実施例における評価は、下記の方法によって
行なった。 1)伸長率 JISL−1096の定速伸長法にて得た応力伸長曲線
の4.9N/5cm応力時と14.7N/5cm応力時
の伸びから伸長率を算出した。4.9N/5cm応力時
の伸長率をE4.9、14.7N/5cm応力時の伸長率を
E14.7と表記する。 2)伸長回復率 JISL−1096の定速伸長法に準じて測定し、伸長
回復率をERと表記する。 3)品位 織物のシボの発生状態を外観検査により、○:シボは見
られない、△:ややシボが見られる、×:シボ状の外観
である、の3段階で評価した。 4)風合い 織物の官能検査により、◎:十分なソフト感あり、○:
ソフト感あり、△:ソフト感が劣る、×:ソフト感が認
められない、の4段階で評価した。 5)相対粘度の測定 96%硫酸を溶媒として、濃度1g/デシリットル、温
度25℃で測定した。なお、この時低粘度ポリマーと高
粘度ポリマーのそれぞれを、実施例と同一条件で単独紡
糸した繊維として測定を行った。
【0016】実施例1 低粘度ポリマ−として相対粘度2.5のナイロン6を用
い、高粘度ポリマ−としては相対粘度3.1のナイロン
6/66共重合体(ナイロン66の共重合が15モル
%)を用いて常用の複合溶融紡糸装置にサイドバイサイ
ド型複合紡糸口金を装着し、低粘度ポリマ−と高粘度ポ
リマ−との複合比を1:1として、ポリマ−温度270
℃で溶融紡糸した。この複合繊維を冷却し、油剤を付与
した後、速度3077m/分、温度70℃の第1ロ−ラ
に5回掛けて引き取り、引き続いて、速度4154m/
分、温度160℃の第2ロ−ラに7回掛けて、1.35
倍に熱延伸した後、速度4000m/分で巻き取り、7
8デシテックス/12フィラメントの丸断面形状の潜在
捲縮性ポリアミドフィラメント糸を得た。このフィラメ
ント糸の捲縮率は、49%であった。得られた潜在捲縮
性ポリアミドフィラメント糸に500t/mの撚り(撚
係数4416)を施して経糸として用い、緯糸として通
常のナイロン6フィラメント糸77デシテックス/12
フィラメントを用いて、経糸密度180本/2.5cm、緯
糸密度80本/2.5cmにて2/2ツイルを製織した。得
られた織物を、ソフサ−により80℃で糊抜き精錬し、
引き続き液流染色機で95℃のリラックスを行い、次に
乾燥、中間セット、染色、仕上げセットを行い、経糸密
度190本/2.5cm、緯糸密度110本/2.5cmの本発明
の伸縮性ポリアミド織物を得た。
【0017】実施例2、比較例1〜2 実施例1において、経糸の撚数を500t/m(撚係数
4416)から300t/m(撚係数2649、実施例
2)、100t/m(撚係数883、比較例1)及び2
000t/m(撚係数17660、比較例2)にそれぞ
れ変更すること以外は実施例1と同様にして、実施例2
及び比較例1〜2の織物を得た。なお、1200t/m
と2000t/mの撚を施した後に65℃、40分のス
チームセットを行なった。この時の比較例1の仕上げ密
度は経糸190本/2.5cm、緯糸密度115本/2.5cm、
比較例2の仕上げ密度は経糸195本/2.5cm、緯糸密
度92本/2.5cmであった。
【0018】比較例3 経糸として、相対粘度1.40と相対粘度1.26のポ
リエチレンテレフタレートをサイドバイサイド型に貼り
合わせて複合紡糸した潜在捲縮性ポリエステルフィラメ
ント糸84デシテックス/12フィラメントに700t
/mの撚(撚係数6415)を施して用い、緯糸として
ポリエチレンテレフタレートからなるポリエステルフィ
ラメント糸84デシテックス/36フィラメントを用い
て、実施例1と同様の密度、組織で製織し、通常のポリ
エステルストレッチ織物の工程にて加工を行い、比較例
3のストレッチ織物を得た。得られた実施例1〜2及び
比較例1〜3の織物の性能を併せて表1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】表1から明らかなように、実施例1は、低
応力下で伸縮性が認められ伸縮性能も良好であり、風合
い的にも柔軟であり良好であった。実施例2について
は、風合い的には柔軟であり良好であるが、伸長回復性
能と品位面で実施例1に比べ若干劣るものであった。比
較例1は、伸長性能については良好であるが、撚数が少
ないため、織物表面にシボが発現し揚柳調の表面とな
り、このシボを消すため仕上げ幅を変更すると伸縮性能
が全くなくなった。比較例2は、織物品位については問
題はないが、撚係数が大きいため初期の伸びが小さく、
風合いについてもソフト感が劣るものとなった。ポリエ
ステル繊維を用いた比較例3については、織物品位につ
いては問題ないが、風合い面でソフト感に欠けるもので
あった。
【0021】実施例3 経糸として通常のナイロン6フィラメント糸78デシテ
ックス/12フィラメントを用い、緯糸として実施例1
で経糸に用いた潜在捲縮性ポリアミドフィラメント糸に
800t/mの撚り(撚係数7064)を施した糸条を
用いて、経糸密度185本/2.5cm、緯糸密度105本
/2.5cmにて図1に示した10枚フレンチツイルの組織
で製織した。得られた織物を、ソフサ−により80℃で
糊抜き精錬し、引き続き液流染色機で95℃のリラック
スを行い、次に乾燥、中間セット、染色、仕上げセット
を行い、経糸密度260本/2.5cm、緯糸密度116本
/2.5cmの本発明の伸縮性ポリアミド織物を得た。
【0022】実施例4及び比較例4〜5 実施例3において、緯糸の撚数を800t/m(撚係数
7064)から、1200t/m(撚係数10596、
実施例4)、100t/m(撚係数883、比較例4)
及び2000t/m(撚係数17549、比較例5)に
それぞれ変更すること以外は実施例1と同様にして、実
施例4及び比較例4〜5の織物を得た。なお、1200
t/mと2000t/mの撚を施した後に65℃、40
分のスチームセットを行なった。この時の実施例4の仕
上げ密度は経糸250本/2.5cm、緯糸密度116本/
2.5cm、比較例4の仕上げ密度は経糸280本/2.5cm、
緯糸密度113本/2.5cm、比較例5の仕上げ密度は経
糸225本/2.5cm、緯糸密度120本/2.5cmであっ
た。
【0023】比較例6 経糸として、ポリエチレンテレフタレートからなるポリ
エステルフィラメント糸84デシテックス/36フィラ
メントを用い、緯糸として、相対粘度1.26と相対粘
度1.40のポリエチレンテレフタレートをサイドバイ
サイド型に貼り合わせて複合紡糸した潜在捲縮性ポリエ
ステルフィラメント糸84デシテックス/12フィラメ
ントに700t/mの撚を施して用いて、実施例4と同
様の密度、組織で製織し、通常のポリエステルストレッ
チ織物の工程にて加工を行い、比較例6のストレッチ織
物を得た。この時の比較例6の仕上げ密度は経糸250
本/2.5cm、緯糸密度115本/2.5cmであった。得られ
た実施例3、4及び比較例4〜6の織物の性能を併せて
表2に示す。
【0024】
【表2】
【0025】表2から明らかなように、実施例3は、低
応力下で伸縮性が認められ伸縮性能も良好であり、風合
い的にも柔軟であり良好であった。実施例4について
は、風合い的には柔軟であり良好であるが、伸長回復性
能と品位面で実施例3に比べ若干劣るが、十分な伸縮性
能を有し、風合いも柔軟であった。比較例4は、伸長性
能については良好であるが、撚数が少ないため、織物表
面にシボが発現し、このシボを消すため仕上げ長さを変
更すると伸縮性能が全くなくなった。比較例5は、織物
品位については問題はないが、撚係数が大きいため初期
の伸びが小さく、風合いについてもソフト感が劣るもの
となった。ポリエステル繊維を用いた比較例6について
は、織物品位については問題ないが、風合い面でソフト
感に欠けるものであった。
【0026】実施例5 実施例1にて用いた78デシテックス/12フィラメン
トの丸断面形状の潜在捲縮性ポリアミドフィラメント糸
を用いて、経糸として500t/m(撚係数4415)
の撚を施した糸を用い、緯糸として1200t/m(撚
係数10596)の撚を施した後、65℃、40分のス
チームセットを行なった糸を用いて、経糸密度180本
/2.5cm、緯糸密度80本/2.5cmにて2/2ツイルを製
織した。得られた織物を、ソフサ−により80℃で糊抜
き精錬し、引き続き液流染色機で95℃のリラックスを
行い、次に乾燥、中間セット、染色、仕上げセットを行
い、経糸密度240本/2.5cm、緯糸密度105本/2.5
cmの本発明の伸縮性ポリアミド織物を得た。得られた織
物の経糸方向の4.9N/5cm応力時の伸長率は12
%、14.7N/5cm応力時の伸長率17%、14.
7N/5cm応力時の伸長率と4.9N/5cm応力時
の伸長率の比が1.4、伸長回復率90%、緯糸方向の
4.9N/5cm応力時の伸長率は18%、14.7N
/5cm応力時の伸長率25%、14.7N/5cm応
力時の伸長率と4.9N/5cm応力時の伸長率の比が
1.4、伸長回復率91%であった。
【0027】得られた実施例5の織物の性能は、経及び
緯方向共に十分な伸縮性能を有し、風合いも柔軟であっ
た。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のごとく、
相対粘度の異なる潜在捲縮性ポリアミドマルチフィラメ
ント糸に撚を施すことによりバネ状形態の捲縮効果を発
揮できるようになり、従来の仮撚加工糸やカバリング糸
条を使用した織物に比べ、シボの発生による品位低下が
なく、低応力下において伸縮性を発揮することができ、
快適な着用感が得られる伸縮性ポリアミド織物を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における実施例に用いた織物組織図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 実 大阪府大阪市中央区備後町四丁目1番3号 ユニチカファイバー株式会社内 Fターム(参考) 4L048 AA24 AA28 AA30 AA46 AA50 AA55 AB07 AC11 AC12 CA04 DA03

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも経糸に撚係数7000以下の
    撚りを施した相対粘度の異なる2種類のポリアミドから
    なる潜在捲縮性ポリアミドフィラメント糸が用いられて
    いる織物であって、該潜在捲縮性ポリアミドフィラメン
    ト糸が用いられている方向の4.9N/5cm応力時の
    伸長率が10%以上、14.7N/5cm応力時の伸長
    率と4.9N/5cm応力時の伸長率の比が2.0以
    下、伸長回復率が80%以上であることを特徴とする伸
    縮性ポリアミド織物。ここで撚係数Kは、撚数Tを回/
    m、繊度Dをデシテックスで表した時、 K=T×D1/2 である。
  2. 【請求項2】 緯糸に撚係数7000〜15000の撚
    りを施した相対粘度の異なる2種類のポリアミドからな
    る潜在捲縮性ポリアミドフィラメント糸が用いられてい
    る織物であって、該潜在捲縮性ポリアミドフィラメント
    糸が用いられている方向の4.9N/5cm応力時の伸
    長率が10%以上、14.7N/5cm応力時の伸長率
    と4.9N/5cm応力時の伸長率の比が2.0以下、
    伸長回復率が80%以上であることを特徴とする伸縮性
    ポリアミド織物。ここで撚係数Kは、撚数Tを回/m、
    繊度Dをデシテックスで表した時、 K=T×D1/2 である。
JP2001090073A 2001-03-27 2001-03-27 伸縮性ポリアミド織物 Expired - Fee Related JP4558970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001090073A JP4558970B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 伸縮性ポリアミド織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001090073A JP4558970B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 伸縮性ポリアミド織物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002285449A true JP2002285449A (ja) 2002-10-03
JP4558970B2 JP4558970B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=18944909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001090073A Expired - Fee Related JP4558970B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 伸縮性ポリアミド織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4558970B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040046695A (ko) * 2002-11-28 2004-06-05 주식회사 효성 양방향 신축성 및 소프트 스트레치성 신축 직물의제조방법 및 그에 의한 직물
WO2022018960A1 (ja) 2020-07-20 2022-01-27 東レ株式会社 織編物およびそれを含む衣服

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000290837A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Unitika Ltd ポリアミド潜在捲縮糸及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226932A (ja) * 1988-07-12 1990-01-29 Toray Ind Inc ポリアミド系複合繊維捲縮加工糸の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000290837A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Unitika Ltd ポリアミド潜在捲縮糸及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040046695A (ko) * 2002-11-28 2004-06-05 주식회사 효성 양방향 신축성 및 소프트 스트레치성 신축 직물의제조방법 및 그에 의한 직물
WO2022018960A1 (ja) 2020-07-20 2022-01-27 東レ株式会社 織編物およびそれを含む衣服
KR20230036066A (ko) 2020-07-20 2023-03-14 도레이 카부시키가이샤 직편물 및 그것을 포함하는 의복

Also Published As

Publication number Publication date
JP4558970B2 (ja) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5874372A (en) Highly stretchable fabrics and process for producing same
JP2005139602A (ja) 潜在伸縮性空気交絡糸及びそれで製造した伸縮性スエード調織物
JP2006214056A (ja) 織物
JP2002285449A (ja) 伸縮性ポリアミド織物
JP3575395B2 (ja) ポリエステル系ストレッチ織物
JP3145783B2 (ja) 先より被覆弾性糸およびしぼ織編物
JP2003129352A (ja) 伸縮性ポリアミド織物
JP3924838B2 (ja) ポリエステル系仮撚加工糸およびその製造法
JPH05132856A (ja) 強撚伸縮性織物の製造方法
JP3534025B2 (ja) 交織織物
JP2002030527A (ja) 高伸縮耐久性ポリエステル系複合繊維および製造方法
JP2885493B2 (ja) 混繊糸織物とその製造方法
JP7081961B2 (ja) 織物および衣料
JP4380519B2 (ja) ソフトストレッチ糸の製造方法
JP3992604B2 (ja) ポリエステル混繊糸
JP2002327341A (ja) 仮撚加工糸およびその製造方法
JPH06322661A (ja) 伸縮性織物の製造方法
JP4009484B2 (ja) ストレッチ編地
JP3285018B2 (ja) ポリエステル交織織物
JPH0742042A (ja) 接着性の改良された芯地用織物
JPH06108358A (ja) 伸縮性織物の製造方法
JP4660882B2 (ja) 複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP2022040590A (ja) 織編物
JP3139557B2 (ja) 複合交絡糸とその糸条を用いた布帛
JP2003055847A (ja) 複合仮撚加工糸およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4558970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees