JP2002284775A - 溶液状態のアスコルビン酸又はその塩の安定化方法、アスコルビン酸又はその塩を存在させた溶液、及び試料中の測定対象物質の測定試薬 - Google Patents

溶液状態のアスコルビン酸又はその塩の安定化方法、アスコルビン酸又はその塩を存在させた溶液、及び試料中の測定対象物質の測定試薬

Info

Publication number
JP2002284775A
JP2002284775A JP2001135593A JP2001135593A JP2002284775A JP 2002284775 A JP2002284775 A JP 2002284775A JP 2001135593 A JP2001135593 A JP 2001135593A JP 2001135593 A JP2001135593 A JP 2001135593A JP 2002284775 A JP2002284775 A JP 2002284775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ascorbic acid
salt
solution
reagent
dithionite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001135593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4224563B2 (ja
Inventor
Naomi Iizuka
直美 飯塚
Shinichi Motohashi
伸一 本橋
Yorito Nakano
頼人 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shino Test Corp
Original Assignee
Shino Test Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shino Test Corp filed Critical Shino Test Corp
Priority to JP2001135593A priority Critical patent/JP4224563B2/ja
Publication of JP2002284775A publication Critical patent/JP2002284775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4224563B2 publication Critical patent/JP4224563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】溶液状態でのアスコルビン酸又はその塩を安定
化させる方法、安定化されたアスコルビン酸又はその塩
を含有する溶液、及びこの溶液を還元剤溶液として使用
した試料中の鉄、UIBC又は銅の測定試薬を提供す
る。 【構成】アスコルビン酸又はその塩を含有する溶液にヒ
ドロキシルアミン塩及び/又は亜二チオン酸塩を存在さ
せる、溶液状態のアスコルビン酸又はその塩の安定化方
法。アスコルビン酸又はその塩とともにヒドロキシルア
ミン塩及び/又は亜二チオン酸塩を存在させた溶液。及
びアスコルビン酸又はその塩とともにヒドロキシルアミ
ン塩及び/又は亜二チオン酸塩を存在させた溶液を還元
剤溶液として用いる、試料中の測定対象物質の測定試
薬。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶液状態のアスコ
ルビン酸又はその塩を安定化させる方法、安定化された
アスコルビン酸を含有する溶液、及びこの溶液を還元剤
溶液として使用する試料中の測定対象物質の測定試薬に
関する。本発明は、特に、化学、生命科学、分析化学及
び臨床検査等の分野において有用なものである。
【0002】
【従来の技術】アスコルビン酸、即ちビタミンCは、抗
壊血病活性を持つ水溶性ビタミンで抗壊血病因子であ
る。このアスコルビン酸は、人の体内では合成できない
ため、通常は野菜や果物等から摂取している。また、ア
スコルビン酸は、ビタミン類の中では最も大量に必要と
されるもので、その所要量は1日50mgとされてお
り、古くから医薬品として使用されている。また、最近
では健康志向により、栄養補助食品や飲料にアスコルビ
ン酸を使用したり、アスコルビン酸の強い還元力を利用
した酸化防止剤や鮮度保持剤として食品に添加されるこ
とも多い。
【0003】また、このアスコルビン酸は、臨床検査の
分野においては、試料中の鉄、不飽和鉄結合能又は銅等
の測定における還元剤等として広く使用されている。
【0004】鉄は、人体内に約4.2g存在しており、
これらの鉄はその約2/3が赤血球内の血色素鉄として
存在し、残りの約1/3が貯蔵鉄として、肝臓、脾臓、
骨髄等の組織に存在する。血清中の鉄は、ごく微量(3
〜4mg)であり、そのほとんど全てが、β1−グロブ
リンに属するトランスフェリンと結合して存在してい
る。このトランスフェリンの1分子には、2分子の鉄イ
オンが結合できる。トランスフェリンの約1/3が鉄に
よって飽和されており、残りの約2/3は鉄が結合して
いない不飽和の状態で存在している。この鉄が結合して
いない不飽和のトランスフェリンに結合することのでき
る鉄量を不飽和鉄結合能(以下、UIBCと略す。)と
呼び、血清鉄とUIBCの和を総鉄結合能(以下、TI
BCと略す。)と呼んでおり、「TIBC=血清鉄+U
IBC」という関係が成り立っている。これら血清鉄、
UIBC及びTIBCは、臨床面において鉄欠乏性貧
血、鉄芽球性貧血、再生不良性貧血、真性多血症、ヘモ
クロマトーシス等の血液疾患、急性肝炎、慢性肝炎、肝
硬変症等の肝疾患、慢性炎症・感染症等の各種疾患と関
係があり、その測定は臨床上極めて重要とされている。
【0005】現在、鉄の測定方法として広く使用されて
いる方法は、キレート発色剤と鉄とを結合させて、この
キレート発色剤が鉄と結合することにより生じる吸収ス
ペクトルの変化、色調の変化などを吸光度を測ることに
より測定する方法である。また、UIBCの測定方法と
して広く用いられている方法は、血清にあらかじめ既知
過剰量の鉄を添加してトランスフェリンを鉄で飽和させ
た後、トランスフェリンに結合せずに残存した鉄とキレ
ート発色剤とを結合させて、このキレート発色剤が鉄と
結合することにより生じる吸収スペクトルの変化、色調
の変化などを吸光度を測ることにより測定し、これを添
加した鉄量から差し引くことによりUIBCを測定する
方法である。ここで使用されるキレート発色剤は、その
ほとんどが三価の鉄とは反応しないため、還元剤を用い
て三価の鉄を二価の鉄に還元する必要がある。
【0006】また、銅は、人体内に約100〜150m
g存在しており、血清中の銅は、その約95%がα2−
グロブリンに属するセルロプラスミンに結合し、残りの
数%がアルブミン等のアミノ酸に結合した形で存在して
いる。血清銅とセルロプラスミン濃度との間には、高い
相関関係があることが分かっており、セルロプラスミン
の欠損によるウィルソン病の診断に用いられている。ま
た、閉塞性黄疸、原発性胆汁性肝硬変、急性肝炎、白血
病、多発性骨髄腫、悪性腫瘍、メンケス病等の各種疾患
とも関係があり、その測定は臨床上極めて重要とされて
いる。
【0007】現在、銅の測定方法として広く使用されて
いる方法は、血清中のセルロプラスミンに結合していた
二価の銅を還元剤により一価の銅にすることにより遊離
させ、この一価の銅とキレート発色剤とを結合させて、
このキレート発色剤が一価の銅と結合することにより生
じる吸収スペクトルの変化、色調の変化などを吸光度を
測ることにより測定する方法である。
【0008】上記の鉄、UIBC又は銅の測定におい
て、使用される還元剤としては、チオグリコール酸、ア
スコルビン酸又はその塩、ピロ亜硫酸塩、塩酸ヒドロキ
シルアミン等が知られており、悪臭が無いことや、十分
な還元力を持つという理由から、アスコルビン酸又はそ
の塩が最も広く使用されている。
【0009】また、最近の臨床検査においては、より一
層の簡便化を図るために、従来の凍結乾燥品の試薬から
液状試薬へと試薬形態の変更が行われている。しかしな
がら、現在還元剤として使用されているアスコルビン酸
又はその塩は、粉末状態では比較的安定しているが、酸
化されやすく溶液状態での安定性が極めて悪いため、溶
液状態で長期間保存するのは困難であり、更に還元され
やすいキレート発色剤との共存下での安定化は極めて困
難であった。これらの理由から、アスコルビン酸又はそ
の塩を還元剤として用いている、鉄、UIBC又は銅を
測定するための試薬は、その性能を長期間維持すること
が困難であった。
【0010】この溶液状態でのアスコルビン酸又はその
塩を安定化する方法として、従来より、メタリン酸を使
用する方法、縮合リン酸塩類を使用する方法、環状トリ
メタリン酸塩を使用する方法(特開昭56−15627
2号公報)や、アスコルビン酸誘導体と酵素を使用する
方法(特開昭62−32364号公報)等が提案されて
いるが、その効果が必ずしも十分ではなかったり、又は
コストがかかるものであった。更に、最近、溶液状態で
のアスコルビン酸又はその塩を安定化する方法として、
ピロ亜硫酸塩を使用する方法(特開平6−247855
号公報)が提案されている。しかしながら、このピロ亜
硫酸塩は、アスコルビン酸又はその塩の安定化効果は十
分であるが、近傍の試薬に悪影響を及ぼすことが最近言
われ始めてきている。すなわち、試薬に含まれるアスコ
ルビン酸又はその塩の安定化剤としてのピロ亜硫酸塩が
気化し、その近傍の試薬に溶け込むことにより、ペルオ
キシダーゼによる発色反応の遅延又は阻害が生じ、測定
に用いることができなくなるということが言われてい
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】前記のように、アスコ
ルビン酸又はその塩は、酸化されやすく溶液状態での安
定性が極めて悪いため、溶液状態で長期間保存するのは
困難であり、更にアスコルビン酸又はその塩を還元剤と
して使用した試薬の場合、還元されやすいキレート発色
剤との共存下でのアスコルビン酸又はその塩の安定化は
極めて困難であり、試薬としての性能を長期間維持する
ことが困難であった。また、従来よりアスコルビン酸又
はその塩の安定化剤として用いられてきたものの中に
は、近傍の試薬に溶け込むことにより、ペルオキシダー
ゼ発色反応の遅延又は阻害が生じ、測定に用いることが
できなくなってしまうものもあった。よって、本発明の
課題は、溶液状態でのアスコルビン酸又はその塩を安定
化させる方法と、安定化されたアスコルビン酸又はその
塩を含有する溶液、及びこの溶液を還元剤溶液として使
用した試料中の鉄、UIBC又は銅の測定試薬を提供す
ることである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の問
題点の解決を目指して鋭意検討を行った結果、アスコル
ビン酸又はその塩を含有する溶液にヒドロキシルアミン
塩及び/又は亜二チオン酸塩を存在させた場合に、溶液
状態のアスコルビン酸又はその塩を安定化できることを
見出し、本発明を完成するに至った。
【0013】すなわち本発明は、アスコルビン酸又はそ
の塩を含有する溶液にヒドロキシルアミン塩及び/又は
亜二チオン酸塩を存在させる、溶液状態のアスコルビン
酸又はその塩の安定化方法である。
【0014】また本発明は、アスコルビン酸又はその塩
とともにヒドロキシルアミン塩及び/又は亜二チオン酸
塩を存在させた溶液である。また、本発明の溶液におい
ては、ヒドロキシルアミン塩及び/又は亜二チオン酸塩
が、アスコルビン酸又はその塩の安定化のために含有さ
れたものであることが好ましい。また、本発明の溶液に
おいては、この溶液が試料中の測定対象物質の測定試薬
であることが好ましい。
【0015】更に、本発明は、アスコルビン酸又はその
塩とともにヒドロキシルアミン塩及び/又は亜二チオン
酸塩を存在させた溶液を還元剤溶液として用いる、試料
中の測定対象物質の測定試薬である。また、本発明の測
定試薬においては、測定対象物質が鉄、不飽和鉄結合能
又は銅であることが好ましい。
【0016】また、本発明の安定化方法、溶液、及び測
定試薬においては、ヒドロキシルアミン塩が塩酸ヒドロ
キシルアミンであり、及び/又は亜二チオン酸塩が亜二
チオン酸ナトリウムであることが好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】〔1〕アスコルビン酸又はその塩
を含有する溶液 本発明においては、アスコルビン酸又はその塩を含有す
る溶液にヒドロキシルアミン塩及び/又は亜二チオン酸
塩を存在させることにより、溶液状態のアスコルビン酸
又はその塩を安定化することができる。
【0018】(1)ヒドロキシルアミン塩 本発明に用いられるヒドロキシルアミンの塩としては、
例えば、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩等を挙げることができ
る。このようなヒドロキシルアミン塩の例としては、塩
酸ヒドロキシルアミン、硫酸ヒドロキシルアミン、硝酸
ヒドロキシルアミン等を挙げることができる。本発明に
おいては、塩酸ヒドロキシルアミンを用いることが好ま
しい。また、ヒドロキシルアミン塩の濃度は、溶液に含
有するアスコルビン酸又はその塩の濃度等によって最適
濃度は異なるが、0.1〜100mMの範囲にあること
が好ましく、2〜50mMの範囲が特に好ましい。
【0019】(2)亜二チオン酸塩 本発明に用いられる亜二チオン酸の塩としては、例え
ば、リチウム、カリウム、ナトリウム等のアルカリ金属
塩、マグネシウム、カルシウム等のアルカリ土類金属
塩、アンモニウム塩等を挙げることができる。このよう
な亜二チオン酸塩の例としては、亜二チオン酸リチウ
ム、亜二チオン酸カリウム、亜二チオン酸ナトリウム、
亜二チオン酸マグネシウム、亜二チオン酸カルシウム等
を挙げることができる。本発明においては、亜二チオン
酸ナトリウムを用いることが好ましい。また、亜二チオ
ン酸塩の濃度は、溶液に含有するアスコルビン酸又はそ
の塩の濃度等によって最適濃度は異なるが、0.1〜1
00mMの範囲にあることが好ましく、2〜50mMの
範囲が特に好ましい。
【0020】(2)溶液のpH 本発明のアスコルビン酸又はその塩を含有する溶液のp
Hは、pH2〜8の範囲が好ましく、pH2〜5の範囲
が特に好ましい。また、前記のpH範囲となるように用
いる緩衝液としては、前記のpH範囲に緩衝能がある従
来公知の緩衝液を適宜使用することができる。例えば、
トリス緩衝液、モノエタノールアミン緩衝液、ホウ酸緩
衝液、リン酸緩衝液、酢酸緩衝液、又は水酸化ナトリウ
ム緩衝液等の緩衝液を挙げることができる。
【0021】(3)その他の構成成分 本発明のアスコルビン酸又はその塩を含有する溶液中に
は、ヒドロキシルアミン塩及び/又は亜二チオン酸塩の
他に、公知の防腐剤、界面活性剤等を必要に応じて適宜
含有させることができる。なお、本発明において、溶液
状態でのアスコルビン酸又はその塩を安定化するために
は、アスコルビン酸又はその塩を含有する溶液に、ヒド
ロキシルアミン塩及び/又は亜二チオン酸塩を存在させ
るだけでよく、それ以外の操作は特に必要ない。
【0022】(4)試料中の測定対象物質の測定試薬 本発明のアスコルビン酸又はその塩を含有する溶液は、
試料中の測定対象物質の測定試薬であってもよい。この
測定試薬においても、アスコルビン酸又はその塩ととも
にヒドロキシルアミン塩及び/又は亜二チオン酸塩を存
在させればよい。
【0023】〔2〕還元剤溶液を用いる試料中の測定対
象物質の測定試薬 本発明の試料中の測定対象物質の測定試薬においては、
還元剤として使用されるアスコルビン酸又はその塩の安
定化のために、アスコルビン酸又はその塩を含有する還
元剤溶液中にヒドロキシルアミン塩及び/又は亜二チオ
ン酸塩を存在させる。ここで、ヒドロキシルアミン塩の
濃度としては、アスコルビン酸又はその塩の濃度等によ
って最適濃度は異なるが、還元剤溶液中において、0.
1〜100mMの範囲にあることが好ましく、2〜50
mMの範囲が特に好ましい。また、亜二チオン酸塩の濃
度としては、アスコルビン酸又はその塩の濃度等によっ
て最適濃度は異なるが、還元剤溶液中において、0.1
〜100mMの範囲にあることが好ましく、2〜50m
Mの範囲が特に好ましい。
【0024】更に、本発明の試料中の測定対象物質の測
定試薬においては、アスコルビン酸又はその塩を含有す
る還元剤溶液中に、ヒドロキシルアミン塩及び/又は亜
二チオン酸塩を存在させる以外は、従来より公知の試料
中の測定対象物質を測定する試薬に従えばよい。例え
ば、適当な緩衝液にアスコルビン酸又はその塩、並びに
ヒドロキシルアミン塩及び/又は亜二チオン酸塩を添加
するとともに、防腐剤、界面活性剤等を必要に応じて適
宜添加して還元剤溶液を調製する。また、この本発明の
試料中の測定対象物質の測定試薬においては、測定対象
物質が鉄、不飽和鉄結合能、又は銅である場合に好適で
ある。例えば、試料中の鉄の測定においては、前記還元
剤溶液と試料とを混合し、更にキレート発色剤を含有す
る試薬を添加した後、キレート発色剤と鉄とを結合させ
て、このキレート発色剤が鉄と結合することにより生じ
る吸収スペクトルの変化、色調の変化などを吸光度を測
ることにより測定することができる。また、測定は、レ
ートアッセイ法及びエンドポイント法のいずれの方法で
も行うことができる。なお、この本発明の試料中の測定
対象物質の測定試薬は、1試薬系で構成してもよく、又
は2試薬系等の多試薬系で構成してもよく、用手法でも
自動分析装置を用いた測定にも使用できる。
【0025】また、これまでにヒドロキシルアミン塩及
び/又は亜二チオン酸塩が鉄、不飽和鉄結合能等の測定
試薬における還元剤として用いられた例はあるが、この
ヒドロキシルアミン塩及び/又は亜二チオン酸塩が、ア
スコルビン酸又はその塩を含有する溶液を還元剤溶液と
して用いる鉄、不飽和鉄結合能等の測定試薬において、
この還元剤溶液の安定化に寄与するということは、全く
意外なことであった。
【0026】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこの実施例により限定されるものではな
い。
【0027】〔実施例1〕 (亜二チオン酸ナトリウムによるアスコルビン酸含有溶
液の安定化効果の確認)亜二チオン酸ナトリウムをアス
コルビン酸含有溶液に存在させた場合の溶液状態のアス
コルビン酸の安定化効果を確かめた。
【0028】(1)アスコルビン酸含有溶液の調製 下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水
に溶解し、pHを4.8(20℃)に調整し、亜二チオ
ン酸ナトリウム濃度が異なる5種類のアスコルビン酸含
有溶液を調製した。
【0029】アスコルビン酸 4.5mM 亜二チオン酸ナトリウム0mM、0.36mM、0.7
2mM、1.44mM、又は2.87mM コハク酸 200mM
【0030】(2)アスコルビン酸含有溶液の保存 上記(1)で調製した5種類のアスコルビン酸含有溶液
を25℃で30日間保存した。
【0031】(2)アスコルビン酸の測定 保存開始時及び保存1日後、2日後、3日後、8日後、
15日後、22日後、並びに30日後に、5種類のアス
コルビン酸含有溶液の各々のアスコルビン酸の吸光度を
測定した。アスコルビン酸の測定は、前記アスコルビン
酸含有溶液を0.1N塩酸で41倍希釈し、242nm
における吸光度を測定することにより行った。
【0032】(3)測定結果 アスコルビン酸の測定結果を表1に示した。
【0033】
【表1】
【0034】表1から明らかなように、アスコルビン酸
含有溶液に亜二チオン酸ナトリウムを存在させていない
もの(0mM)は、保存日数の経過に従ってアスコルビ
ン酸の吸光度が低下しており、保存開始時のアスコルビ
ン酸の吸光度を100%とした場合に、保存3日後で3
9.4%に、保存8日後では、4.7%にまで低下して
いることが分かる。また、保存22日後以降では、吸光
度が極めて低値となったので、測定不能と判断して以降
の測定を打ち切った。これに対して、亜二チオン酸ナト
リウムをアスコルビン酸含有溶液に存在させたものはい
ずれも、保存3日後では保存開始時と比べて殆ど変化し
ておらず、保存8日後でも、残存アスコルビン酸の吸光
度は約90%であった。また、亜二チオン酸ナトリウム
濃度が0.36mM、0.72mM、1.44mM、
2.87mMの場合の残存アスコルビン酸の吸光度は、
保存15日後では、各々71.1%、81.5%、8
6.9%、86.0%となっており、保存22日後でも
各々42.4%、60.0%、79.8%、80.8%
となっている。更に、亜二チオン酸ナトリウム濃度が
1.44mM、2.87mMの場合は、保存30日後で
も残存アスコルビン酸の吸光度は、各々62.8%、7
3.7%となっており、亜二チオン酸ナトリウムを存在
させない場合に比べて残存率が著しく向上していること
が分かる。このように、アスコルビン酸含有溶液に亜二
チオン酸ナトリウムを存在させることにより、溶液状態
のアスコルビン酸を安定化できることが分かる。
【0035】〔実施例2〕 (塩酸ヒドロキシルアミンによるアスコルビン酸含有溶
液の安定化効果の確認)塩酸ヒドロキシルアミンをアス
コルビン酸含有溶液に存在させた場合の溶液状態のアス
コルビン酸の安定化効果を確かめた。
【0036】(1)アスコルビン酸含有溶液の調製 下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水
に溶解し、pHを3.7(20℃)に調整し、塩酸ヒド
ロキシルアミン濃度が異なる3種類のアスコルビン酸含
有溶液を調製した。
【0037】アスコルビン酸 4.5mM 塩酸ヒドロキシルアミン2mM、8mM、又は16mM 酢酸緩衝液 100mM
【0038】(2)アスコルビン酸含有溶液の保存 上記(1)で調製した3種類のアスコルビン酸含有溶液
を10℃及び25℃で180日間保存した。
【0039】(3)アスコルビン酸の測定 保存開始時及び保存30日後、120日後、180日後
に、3種類のアスコルビン酸含有溶液の各々のアスコル
ビン酸の吸光度を実施例1と同様の方法で測定した。
【0040】(4)測定結果 アスコルビン酸の吸光度の測定結果を表2に示した。
【0041】
【表2】
【0042】実施例1で示したように、安定化剤を存在
させていない溶液状態のアスコルビン酸は、保存日数の
経過に従って、アスコルビン酸の吸光度が低下してお
り、25℃での保存3日後で39.4%に、保存8日後
では、4.7%にまで低下してしまう。これに対して、
表2から明らかなように、塩酸ヒドロキシルアミンをア
スコルビン酸含有溶液に存在させたものを10℃で保存
した場合にはいずれも、保存30日後でも、保存開始時
と比べて殆ど変化していない。更に、保存120日後で
も、塩酸ヒドロキシルアミン濃度が2mM、8mM、1
6mMの場合の残存アスコルビン酸の吸光度は各々7
1.1%、71.5%、75.8%となっており、保存
180日後での残存アスコルビン酸の吸光度は各々5
8.7%、66.7%、66.9%であり、塩酸ヒドロ
キシルアミン濃度の増加に従って残存率が向上している
ことが分かる。また、25℃で保存した場合は、保存3
0日後でも、塩酸ヒドロキシルアミン濃度が2mM、8
mM、16mMの場合の残存アスコルビン酸の吸光度は
各々75.2%、75.6%、71.0%となってい
る。更に、塩酸ヒドロキシルアミン濃度が8mM及び1
6mMの場合の残存アスコルビン酸の吸光度は、保存1
20日後でも各々27.6%、38.7%となってお
り、また、塩酸ヒドロキシルアミン濃度が16mMの場
合には、保存180日後でも、残存アスコルビン酸の吸
光度は21.8%となっており、これよりも、塩酸ヒド
ロキシルアミン濃度の増加に従って残存率が向上してい
ることが分かる。このように、アスコルビン酸含有溶液
に塩酸ヒドロキシルアミンを存在させることにより、溶
液状態のアスコルビン酸を安定化できることが分かる。
【0043】〔実施例3〕 (試料中の鉄の測定)試料中の鉄の測定において、アス
コルビン酸とともに塩酸ヒドロキシルアミンを存在させ
た溶液を還元剤溶液として使用して試料中の鉄を測定し
た。
【0044】(1)試薬の調製 アスコルビン酸含有溶液〔還元剤溶液〕(鉄測定用第
1試薬)の調製 下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水
に溶解し、pHを3.7(20℃)に調整し、塩酸ヒド
ロキシルアミン濃度が異なる5種類のアスコルビン酸含
有溶液(鉄測定用第1試薬)を調製した。
【0045】アスコルビン酸 13mM 塩酸ヒドロキシルアミン 0mM、0.8mM、1.6
mM、8mM、又は16mM 酢酸緩衝液 100mM
【0046】鉄測定用第2試薬の調製 下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水
に溶解し、pH8.0(20℃)に調整し、鉄測定用第
2試薬を調製した。
【0047】2−ニトロソ−5−(N−プロピル−N−
スルホプロピルアミノ)−フェノール 0.5mM トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン 500mM
【0048】(2)試料の作製 トランスフェリン添加試料〔試料1〕 プール血清に、鉄として約200μg/dL相当量のト
ランスフェリンを添加し、トランスフェリン添加試料と
した。 血清試料〔試料2〕
【0049】(3)試料中の鉄の測定 前記(2)で作製した2種類の試料中の鉄を、前記
(1)で調製した鉄測定用第1試薬及び鉄測定用第2試
薬にて測定した。
【0050】鉄の測定は、日立製作所社製7170形自
動分析装置にて行い、試料20μLを鉄測定用第1試薬
200μLに添加して、混和後37℃で5分間反応させ
た後、鉄測定用第2試薬80μLを添加し、37℃で5
分間反応させた。主波長600nm及び副波長750n
mにおける吸光度を測定した。また、試料の代わりに2
00μg/dLの鉄標準液を用いて同様に測定を行い、
純水を試料とした時の吸光度を試薬盲検値として鉄の値
を求めた。
【0051】(4)測定結果 鉄の測定結果を表3に示した。
【0052】
【表3】
【0053】表3から明らかなように、塩酸ヒドロキシ
ルアミンを存在させたアスコルビン酸含有溶液を還元剤
溶液として使用して試料中の鉄を測定した場合と、塩酸
ヒドロキシルアミン無添加(0mM)の場合とを比較す
ると、測定値に差は見られないことが分かる。このこと
により、塩酸ヒドロキシルアミンを測定系に添加して
も、試料中の鉄の測定値に影響を与えないことが確かめ
られた。
【0054】〔実施例4〕 (ペルオキシダーゼ発色系試薬への影響)ピロ亜硫酸カ
リウム含有試薬、塩酸ヒドロキシルアミン含有試薬、又
は亜二チオン酸ナトリウム含有試薬を各々近傍に置いた
場合の尿酸測定試薬の発色反応への影響を確認した。
【0055】(1)試薬の調製 本発明・塩酸ヒドロキシルアミン含有試薬の調製 下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水
に溶解し、pHを3.7(20℃)に調製した。
【0056】アスコルビン酸 13mM 塩酸ヒドロキシルアミン 8mM 酢酸緩衝液 100mM
【0057】本発明・亜二チオン酸ナトリウム含有試
薬の調製 前記の本発明・塩酸ヒドロキシルアミン含有試薬の塩
酸ヒドロキシルアミンを亜二チオン酸ナトリウムに変え
ること以外は、前記の試薬成分及び濃度で本発明・亜
二チオン酸ナトリウム含有試薬の調製を行った。
【0058】対照・ピロ亜硫酸カリウム含有試薬の調
製 前記の本発明・塩酸ヒドロキシルアミン含有試薬の塩
酸ヒドロキシルアミンをピロ亜硫酸カリウムに変えるこ
と以外は、前記の試薬成分及び濃度で対照・ピロ亜硫
酸カリウム含有試薬の調製を行った。
【0059】尿酸測定用第1試薬の調製 下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水
に溶解し、pH7.0(20℃)に調整し、尿酸測定用
第1試薬を調製した。
【0060】3−(N−モルホリノ)プロパンスルホン
酸[MOPS] 50mM N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピ
ル)−m−トルイジンナトリウム[TOOS] 2.3
mM ペルオキシダーゼ(西洋ワサビ由来) 1,000U/
L アスコルビン酸オキシダーゼ 1,500U/L
【0061】尿酸測定用第2試薬の調製 下記の試薬成分をそれぞれ記載の濃度になるように純水
に溶解し、pH7.0(20℃)に調整し、尿酸測定用
第2試薬を調製した。
【0062】3−(N−モルホリノ)プロパンスルホン
酸[MOPS] 50mM 4−アミノアンチピリン 1.5mM ウリカーゼ 800U/L
【0063】(2)試薬の保存 上記(1)で調製した、本発明・塩酸ヒドロキシルアミ
ン含有試薬、本発明・亜二チオン酸ナトリウム含有試
薬、対照・ピロ亜硫酸カリウム含有試薬、尿酸測定用第
1試薬を、図1のようにそれぞれ試験管(容量10m
L、長さ105mm、内径13mm)に充填し、下記の
組み合わせでビニール袋(135mm×85mm;チャ
ック付き)に入れ、チャックを閉めて密封し、4℃の冷
蔵庫内にて2日間保存した。なお、各試験管の口に栓は
しなかった。 a)本発明・塩酸ヒドロキシルアミン含有試薬及び尿酸
測定用第1試薬 b)本発明・亜二チオン酸ナトリウム含有試薬及び尿酸
測定用第1試薬 c)対照・ピロ亜硫酸カリウム含有試薬及び尿酸測定用
第1試薬
【0064】(3)保存した試薬の安定性の確認 保存2日後の前記a)、b)及びc)の尿酸測定用第1
試薬並びに前記(1)で調製した尿酸測定用第2試薬に
て、試料中の尿酸を測定した。また、比較例として、前
記(2)の操作を行っていない尿酸測定用第1試薬及び
尿酸測定用第2試薬を用いて同様に試料中の尿酸を測定
した。
【0065】試料中の尿酸の測定は、日立製作所社製7
150形自動分析装置にて行い、15mg/dLの尿酸
標準液5μLを試料として、尿酸測定用第1試薬320
μLに添加して、混和後37℃で5分間反応させた後、
尿酸測定用第2試薬80μLを添加し、37℃で5分間
反応させた。主波長600nm及び副波長700nmに
おける吸光度を測定した。
【0066】(4)測定結果 尿酸の測定結果を表4に示した。
【0067】
【表4】
【0068】表4から明らかなように、対照・ピロ亜硫
酸カリウム含有試薬を近傍に置いて保存したc)の尿酸
測定用第1試薬を使用して試料中の尿酸を測定したもの
では、比較例の尿酸標準液の測定値(吸光度)を100
%とした場合、その測定値(吸光度)は16.8%にま
で低下してしまっていることが分かる。これに対して、
本発明・塩酸ヒドロキシルアミン含有試薬を近傍に置い
て保存したa)の尿酸測定用第1試薬を使用して試料中
の尿酸を測定したものでは、尿酸標準液の測定値(吸光
度)に変化は見られていない。また、本発明・亜二チオ
ン酸ナトリウム含有試薬を近傍に置いて保存したb)の
尿酸測定用第1試薬を使用して試料中の尿酸を測定した
ものでも、49.7%までの低下にとどまっている。こ
のことにより、ピロ亜硫酸カリウムを存在させたアスコ
ルビン酸含有試薬は、ペルオキシダーゼ発色反応に影響
を与えていることが分かる。これに対して、塩酸ヒドロ
キシルアミン又は亜二チオン酸ナトリウムを存在させた
アスコルビン酸含有試薬は、ペルオキシダーゼ発色系試
薬の近傍に置いて測定を行っても、ペルオキシダーゼ発
色反応に影響を与えず、正確な尿酸測定値を得られるこ
とが確かめられた。
【0069】
【発明の効果】本発明はいずれも、アスコルビン酸又は
その塩を含有する溶液に塩酸ヒドロキシルアミン及び/
又は亜二チオン酸ナトリウムを存在させることにより、
溶液状態でのアスコルビン酸又はその塩を長期間安定化
することができるものである。また、本発明の安定化さ
れたアスコルビン酸含有溶液を試料中の測定対象物質の
測定試薬として用いることにより、試料中の測定対象物
質を正確に測定することができるものである。また、本
発明の安定化されたアスコルビン酸含有溶液、又は本発
明の試料中の測定対象物質の測定試薬をペルオキシダー
ゼ発色系試薬の近傍に置いた場合でも、ペルオキシダー
ゼ発色反応に影響を与えず、このペルオキシダーゼ発色
系試薬において正確な測定を行うことができるものであ
る。そして、これらにより、疾患の診断等の場におい
て、誤差を含まない、かつ正確な測定対象物質の測定値
を提供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ペルオキシダーゼ発色系試薬への影響確認のた
めの試薬の保存方法を示した図である。
フロントページの続き Fターム(参考) 2G045 BB01 BB41 BB51 BB54 DA01 DB11 DB13 FA29 FB01 GC10 4C037 LA04

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アスコルビン酸又はその塩を含有する溶
    液にヒドロキシルアミン塩及び/又は亜二チオン酸塩を
    存在させる、溶液状態のアスコルビン酸又はその塩の安
    定化方法。
  2. 【請求項2】 ヒドロキシルアミン塩が塩酸ヒドロキシ
    ルアミンである、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 亜二チオン酸塩が亜二チオン酸ナトリウ
    ムである、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 アスコルビン酸又はその塩とともにヒド
    ロキシルアミン塩及び/又は亜二チオン酸塩を存在させ
    た溶液。
  5. 【請求項5】 ヒドロキシルアミン塩が塩酸ヒドロキシ
    ルアミンである、請求項4に記載の溶液。
  6. 【請求項6】 亜二チオン酸塩が亜二チオン酸ナトリウ
    ムである、請求項4又は請求項5に記載の溶液。
  7. 【請求項7】 ヒドロキシルアミン塩及び/又は亜二チ
    オン酸塩が、アスコルビン酸又はその塩の安定化のため
    に含有されたものである、請求項4〜請求項6に記載の
    溶液。
  8. 【請求項8】 溶液が試料中の測定対象物質の測定試薬
    である、請求項4〜請求項7のいずれか一項に記載の溶
    液。
  9. 【請求項9】 アスコルビン酸又はその塩とともにヒド
    ロキシルアミン塩及び/又は亜二チオン酸塩を存在させ
    た溶液を還元剤溶液として用いる、試料中の測定対象物
    質の測定試薬。
  10. 【請求項10】 ヒドロキシルアミン塩が塩酸ヒドロキ
    シルアミンである、請求項9に記載の測定試薬。
  11. 【請求項11】 亜二チオン酸塩が亜二チオン酸ナトリ
    ウムである、請求項9又は請求項10に記載の測定試
    薬。
  12. 【請求項12】 測定対象物質が鉄、不飽相鉄結合能又
    は銅である、請求項9〜請求項11のいずれか一項に記
    載の測定試薬。
JP2001135593A 2001-03-27 2001-03-27 溶液状態のアスコルビン酸又はその塩の安定化方法、アスコルビン酸又はその塩を存在させた溶液、及び試料中の測定対象物質の測定試薬 Expired - Fee Related JP4224563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001135593A JP4224563B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 溶液状態のアスコルビン酸又はその塩の安定化方法、アスコルビン酸又はその塩を存在させた溶液、及び試料中の測定対象物質の測定試薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001135593A JP4224563B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 溶液状態のアスコルビン酸又はその塩の安定化方法、アスコルビン酸又はその塩を存在させた溶液、及び試料中の測定対象物質の測定試薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002284775A true JP2002284775A (ja) 2002-10-03
JP4224563B2 JP4224563B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=18983028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001135593A Expired - Fee Related JP4224563B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 溶液状態のアスコルビン酸又はその塩の安定化方法、アスコルビン酸又はその塩を存在させた溶液、及び試料中の測定対象物質の測定試薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4224563B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240451A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Miura Co Ltd 鉄の定量方法
JP2011013193A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Nipro Corp 血中銅濃度測定用試薬
CN111141913A (zh) * 2020-01-02 2020-05-12 四川纳海川生物科技有限公司 一种铜蓝蛋白检测试剂盒的及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240451A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Miura Co Ltd 鉄の定量方法
JP4655969B2 (ja) * 2006-03-10 2011-03-23 三浦工業株式会社 鉄の定量方法
JP2011013193A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Nipro Corp 血中銅濃度測定用試薬
CN111141913A (zh) * 2020-01-02 2020-05-12 四川纳海川生物科技有限公司 一种铜蓝蛋白检测试剂盒的及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4224563B2 (ja) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5082850B2 (ja) 鉄濃度測定法
EP0137400B1 (en) Determination of unsaturated iron-binding capacity
JP2796462B2 (ja) エタノール分析用組成物
JP4224563B2 (ja) 溶液状態のアスコルビン酸又はその塩の安定化方法、アスコルビン酸又はその塩を存在させた溶液、及び試料中の測定対象物質の測定試薬
EP0510190B1 (en) Reagent and method for serum iron assay
JP4151023B2 (ja) カルシウム測定用試薬および測定方法
EP0636885B1 (en) Method for determining the fructosamine content
JP3008719B2 (ja) アスコルビン酸又は/及びその塩を含む溶液の安定化方法
JP4123181B2 (ja) カルシウムの測定方法および測定試薬
JP3920110B2 (ja) 遊離脂肪酸(nefa)の測定用液状試薬
EP0592674B1 (en) Method of assaying metal present in biological specimen and reagent therefor
JP3674450B2 (ja) Gpt測定用試薬
JP3260020B2 (ja) Uibc測定用試薬
CN111257549A (zh) 检测血清中的不饱和铁结合力的试剂盒及方法
JP2632989B2 (ja) 不飽和鉄結合能の測定方法
JP3965433B2 (ja) 試料中の総蛋白質測定試薬及び測定方法
JP3170066B2 (ja) 不飽和鉄結合能測定試薬
JP3133186B2 (ja) ヒト体液中のマグネシウムの定量方法及び試薬
JPH0356425B2 (ja)
JP2024032168A (ja) 試料中のクエン酸の定量用試薬キットおよび定量方法
JP3719742B2 (ja) ビリルビン測定用試薬および測定方法
JPH0772157A (ja) 糖化蛋白の定量方法およびその定量用キット
JPS6232364A (ja) 血清中の不飽和鉄結合能の測定方法
JP2005134368A (ja) 試料中のビリルビンの測定方法及び測定試薬
JP2004271440A (ja) 生体試料中の測定対象物質測定試薬、測定方法、及び生体試料に含まれるビリルビンによる影響の回避方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4224563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees