JP2002282393A - ソリッドゴルフボール - Google Patents

ソリッドゴルフボール

Info

Publication number
JP2002282393A
JP2002282393A JP2001087455A JP2001087455A JP2002282393A JP 2002282393 A JP2002282393 A JP 2002282393A JP 2001087455 A JP2001087455 A JP 2001087455A JP 2001087455 A JP2001087455 A JP 2001087455A JP 2002282393 A JP2002282393 A JP 2002282393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf ball
core
weight
rubber
solid golf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001087455A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatake Sakagami
正剛 阪上
Akihiro Nakahara
章裕 中原
Satoshi Mano
聡 真野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2001087455A priority Critical patent/JP2002282393A/ja
Priority to US10/103,750 priority patent/US6692381B2/en
Publication of JP2002282393A publication Critical patent/JP2002282393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/0051Materials other than polybutadienes; Constructional details
    • A63B37/0054Substantially rigid, e.g. metal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/02Special cores
    • A63B37/06Elastic cores

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明により、優れた反発性能および飛行性
能を有し、かつ良好な打球感を有するソリッドゴルフボ
ールを提供する。 【解決手段】 本発明は、1層以上のコアと該コア上に
被覆形成された1層以上のカバーから成るソリッドゴル
フボールにおいて、該コアの少なくとも1層が、(a)シ
ス‐1,4‐結合99%以上を有するポリブタジエンゴ
ムを含む基材ゴム、(b)共架橋剤および(c)有機過酸化
物を含有するゴム組成物を加硫成形して成るソリッドゴ
ルフボールに関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、優れた反発性能お
よび飛行性能を有し、かつ良好な打球感を有するソリッ
ドゴルフボールに関する。
【0002】
【従来の技術】ゴルフボールには大きく分けて、耐久性
および飛距離に優れるソリッドゴルフボールとコントロ
ール性能および打球感に優れる糸巻きゴルフボールがあ
る。前者のソリッドゴルフボールには、コアをカバー材
で被覆したツーピースゴルフボールをはじめとし、コア
とカバーの間に1層以上の中間層を介在させた多層構造
を有するゴルフボールがある。
【0003】上記ソリッドゴルフボールのコアには通
常、基材ゴムとしてのポリブタジエンに、α,β‐不飽
和カルボン酸の金属塩および有機過酸化物を配合したゴ
ム組成物の加硫成形物が用いられている。上記ゴム組成
物において、α,β‐不飽和カルボン酸の金属塩は、遊
離基開始剤としての有機過酸化物によってポリブタジエ
ン主鎖にグラフトされ、共架橋剤として働く。このよう
なゴム組成物の加硫成形物は三次元架橋構造を形成する
ため、コアが適度な硬さと耐久性を有し、このコアを用
いたソリッドゴルフボールは優れた耐久性と良好な反発
性能、飛行性能を示すことも知られている。
【0004】しかしながら、このようなソリッドゴルフ
ボールは、従来の糸巻きゴルフボ−ルと比較すると、打
球感が著しく硬く、アプローチショットでのコントロー
ル性に劣っていた。そこで打球感を改良する試みとし
て、コアの硬度を低く軟らかくすることが行われてき
た。しかしながら、打球感は改良されるが、反発性能が
低下するため十分な飛距離が得られていない。また、コ
ントロール性を改良する試みとして、カバーを軟質化す
ることが提案された(特開平7‐51406号公報)。
しかしながら、スピン性能は向上するがカバー自体の反
発性能が低下して、ゴルフボールとして満足される飛行
性能が得られていないという問題があった。
【0005】そこで、従来のコア用ゴム組成物に種々の
有機硫黄化合物を配合することによって、ソリッドゴル
フボールの反発性能および打球感を両立させる試みがな
されている(特開平10‐244019号公報、特許第
2778229号公報、特許第2669051号公
報)。しかしながら、未だ反発性能と打球感の両立とい
う観点で満足のいくものは得られていない。
【0006】また、特開昭62‐89750号公報に
は、ゴルフボール用ゴム組成物のポリブタジエンに、
(A)ニッケル系触媒および/またはコバルト系触媒を用
いて合成され、かつムーニー粘度70〜100[ML
1+4(100℃)]であるポリブタジエンに対し、(B)
ランタン系列希土類元素化合物から成る触媒を用いて合
成され、かつムーニー粘度30〜90[ML1+4(1
00℃)]であるポリブタジエン50重量部未満、また
は(C)ニッケル系触媒および/またはコバルト系触媒を
用いて合成され、かつムーニー粘度20〜50[ML
1+4(100℃)]であるポリブタジエン20〜80重
量部をブレンドし、ポリブタジエンの総量を100重量
部としたものを用いることにより、初速度を向上するこ
とが提案されている。しかしながら、打球感については
一切考慮されていなかった。
【0007】上記のように、未だ反発性能と打球感の両
立という観点で満足のいくものは得られておらず、更に
打球感の向上と共に、飛行性能に優れたゴルフボールヘ
の要求がますます高まりつつある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来のゴルフボールの有する問題点を解決し、優れた
反発性能および飛行性能を有し、かつ良好な打球感を有
するソリッドゴルフボールを提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記目的
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、基材ゴムとしてシ
ス‐1,4‐結合99%以上を有するポリブタジエンを
用いることによって、優れた反発性能および飛行性能を
有し、かつ良好な打球感を有するソリッドゴルフボール
が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0010】即ち、本発明は、1層以上のコアと該コア
上に被覆形成された1層以上のカバーから成るソリッド
ゴルフボールにおいて、該コアの少なくとも1層が、
(a)シス‐1,4‐結合99%以上を有するポリブタジ
エンゴムを含む基材ゴム、(b)共架橋剤および(c)有機
過酸化物を含有するゴム組成物を加硫成形して成るソリ
ッドゴルフボールに関する。
【0011】トランス結合含量が多いポリブタジエンゴ
ムは反発弾性に劣るため、コア用としては、シス結合含
量のより高いポリブタジエンゴムの使用が有利である。
【0012】本発明のソリッドゴルフボールでは1層以
上のコアの上に1層以上のカバーを被覆する。コアは基
本的に、シス‐1,4‐結合99%以上を有するポリブ
タジエンゴムを含む基材ゴム、共架橋剤、有機過酸化
物、および要すれば充填材、有機硫黄化合物等を含有す
るゴム組成物を、通常のソリッドコアに用いられる方
法、条件を用いて加熱圧縮加硫することにより得られ
る。
【0013】本発明に用いられる基材ゴムとしては、シ
ス‐1,4‐結合99%以上のいわゆるハイシスポリブ
タジエンゴムを、少なくとも40重量%、好ましくは少
なくとも50重量%、より好ましくは少なくとも80重
量%、最も好ましくは100重量%含むことが好まし
く、所望により、シス‐1,4‐結合99%未満のポリ
ブタジエンゴム、天然ゴム、ポリイソプレンゴム、スチ
レンポリブタジエンゴム、エチレン‐プロピレン‐ジエ
ンゴム(EPDM)等を配合してもよい。
【0014】本発明に用いられるシス‐1,4‐結合9
9%以上を有するポリブタジエンゴムとしては、公知の
方法、例えば、特開2000‐313710号公報に記
載の希土類金属化合物のメタロセン型錯体を触媒として
用いる合成方法等により得られるものを用いることがで
き、上記シス‐1,4‐結合含量を有するものであれば
特に限定されない。
【0015】共架橋剤としては、アクリル酸またはメタ
クリル酸等のような炭素数3〜8個のα,β‐不飽和カ
ルボン酸、またはその亜鉛、マグネシウム塩等の一価ま
たは二価の金属塩が挙げられるが、高い反発性を付与す
るアクリル酸亜鉛が好適である。配合量は基材ゴム10
0重量部に対して、15〜45重量部、好ましくは20
〜35重量部である。45重量部より多いと硬くなり過
ぎて打球感が悪くなり、15重量部未満では、適当な硬
さを得るために有機過酸化物の配合量を増加する必要が
あり、高い反発性が得られない。
【0016】有機過酸化物は架橋開始剤または硬化剤と
して作用し、例えばジクミルパーオキサイド、1,1‐
ビス(t‐ブチルパーオキシ)‐3,3,5‐トリメチルシ
クロヘキサン、2,5‐ジメチル‐2,5‐ジ(t‐ブチ
ルパーオキシ)ヘキサン、ジ‐t‐ブチルパーオキサイド
が挙げられ、ジクミルパーオキサイドが好適である。配
合量は、基材ゴム100重量部に対して、0.2〜5.
0重量部、好ましくは1.0〜2.5重量部である。
0.2重量部未満では軟らかくなり過ぎて高い反発性が
得られず、5.0重量部を越えると適当な硬さを得るた
めに共架橋剤の配合量を減少する必要があり、高い反発
性が得られない。かかる有機過酸化物は、熱により分解
してラジカルを生じ、上記共架橋剤と基材ゴムとの間の
架橋度を高めて反発性を向上させるものである。
【0017】充填材は、主として最終製品として得られ
るゴルフボールの比重を1.0〜1.5の範囲に調整す
るための比重調整剤として配合されるが、必要に応じて
これを配合できゴルフボールのコアに通常配合されるも
のであればよく、例えば無機充填材(具体的には、酸化
亜鉛、硫酸バリウム、炭酸カルシウム)、高比重金属粉
末(例えば、タングステン粉末、モリブデン粉末等)お
よびそれらの混合物が挙げられる。特に好ましいのは、
加硫助剤としての機能も発揮する酸化亜鉛である。酸化
亜鉛を用いる場合、配合量は、基材ゴム100重量部に
対して、2〜30重量部、好ましくは2〜25重量部、
より好ましくは2〜15重量部であり、30重量部を超
えるとゴム成分が少なくなって、高い反発性が得られな
くなる。2重量部未満では上記のような比重調整が困難
となる。
【0018】有機硫黄化合物としては、ゴルフボールの
コアに通常配合されるものであればよく、例えばペンタ
クロロチオフェノール亜鉛塩などのチオフェノール類ま
たはその金属塩、ジフェニルジスルフィドなどのジスル
フィド類が挙げられる。有機硫黄化合物の配合量は、基
材ゴム100重量部に対して、0.05〜3.0重量
部、好ましくは0.1〜2.0重量部である。0.05
重量部未満では反発性を向上する効果が十分に発揮でき
ない。3.0重量部を越えると圧縮変形量が大きくなっ
て反発性が低下する。
【0019】更に本発明のゴルフボールのコアには、老
化防止剤またはしゃく解剤、その他ソリッドゴルフボー
ルのコアの製造に通常使用し得る成分を適宜配合しても
よい。尚、老化防止剤は、基材ゴム100重量部に対し
て、0.5重量部以下が好ましい。
【0020】コアは前述のゴム組成物を、混練ロール等
の適宜の混練機を用いて均一に混練し、金型内で加硫成
形することにより得ることができる。この際の条件は特
に限定されないが、通常は130〜240℃、圧力2.
9〜11.8MPa、15〜60分間で行われる。
【0021】本発明のゴルフボールのコアは初期荷重9
8Nを負荷した状態から終荷重1275Nを負荷したと
きまでの変形量2.0〜6.0mm、好ましくは2.4
〜5.1mm、より好ましくは3.1〜5.1mm、最
も好ましくは3.9〜5.1mmを有することが望まし
い。2.0mmより小さいとコアが硬くなり過ぎて、得
られたゴルフボールの打球感が悪くなり、6.0mmよ
り大きいとコアが軟らかくなり過ぎて、得られたゴルフ
ボールの耐久性が低下し、また反発が悪くなり飛距離が
低下する。
【0022】本発明では、コアの直径は32.8〜4
0.8mm、好ましくは33.6〜40.0mmである
ことが望ましい。32.8mmより小さいと反発性が低
下して飛距離が低下し、40.8mmより大きいとカバ
ーが薄くなり過ぎて、耐久性が低下する。
【0023】本発明のゴルフボールに用いられるコア
は、単層構造であっても2層以上の多層構造であっても
よいが、上記のような配合を有するコア部分の体積がコ
ア全体の30%以上、好ましくは50%以上、より好ま
しくは70%以上、更に好ましくは100%であるよう
に設定することが好ましい。上記のようにして得られた
コア上には、次いでカバーを被覆する。
【0024】本発明のゴルフボールに用いられるカバー
は、単層構造であっても2層以上の多層構造であっても
よい。本発明のカバーは熱可塑性樹脂、特に通常ゴルフ
ボールのカバーに用いられるアイオノマー樹脂を基材樹
脂として含有する。上記アイオノマー樹脂としては、エ
チレンとα,β‐不飽和カルボン酸との共重合体中のカ
ルボキシル基の少なくとも一部を金属イオンで中和した
もの、またはエチレンとα,β‐不飽和カルボン酸とα,
β‐不飽和カルボン酸エステルとの三元共重合体中のカ
ルボキシル基の少なくとも一部を金属イオンで中和した
ものである。上記のα,β‐不飽和カルボン酸として
は、例えばアクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、マレ
イン酸、クロトン酸等が挙げられ、特にアクリル酸とメ
タクリル酸が好ましい。また、α,β‐不飽和カルボン
酸エステル金属塩としては、例えばアクリル酸、メタク
リル酸、フマル酸、マレイン酸等のメチル、エチル、プ
ロピル、n‐ブチル、イソブチルエステル等が用いら
れ、特にアクリル酸エステルとメタクリル酸エステルが
好ましい。上記エチレンとα,β‐不飽和カルボン酸と
の共重合体中や、エチレンとα,β‐不飽和カルボン酸
とα,β‐不飽和カルボン酸エステルとの三元共重合体
中のカルボキシル基の少なくとも一部を中和する金属イ
オンとしては、ナトリウム、カリウム、リチウム、マグ
ネシウム、カルシウム、亜鉛、バリウム、アルミニウ
ム、錫、ジルコニウム、カドミウムイオン等が挙げられ
るが、特にナトリウム、亜鉛、マグネシウムイオンが反
発性、耐久性等からよく用いられ好ましい。
【0025】上記アイオノマー樹脂の具体例としては、
それだけに限定されないが、ハイミラン(Hi‐mil
an)1555、ハイミラン1557、ハイミラン16
05、ハイミラン1652、ハイミラン1702、ハイ
ミラン1705、ハイミラン1706、ハイミラン17
07、ハイミラン1855、ハイミラン1856(三井
デュポンポリケミカル社製)、サーリン(Surly
n)8945、サーリン9945、サーリンAD851
1、サーリンAD8512、サーリンAD8542(デ
ュポン社製)、アイオテック(Iotek)7010、
アイオテック8000(エクソン(Exxon)社製)
等を例示することができる。これらのアイオノマーは、
上記例示のものをそれぞれ単独または2種以上の混合物
として用いてもよい。
【0026】更に、本発明のカバーの好ましい材料の例
としては、上記のようなアイオノマー樹脂のみであって
もよいが、アイオノマー樹脂と熱可塑性エラストマーや
ジエン系ブロック共重合体等の1種以上とを組合せて用
いてもよい。上記熱可塑性エラストマーの具体例とし
て、例えば東レ(株)から商品名「ペバックス」で市販さ
れている(例えば、「ペバックス2533」)ポリアミ
ド系熱可塑性エラストマー、東レ・デュポン(株)から
商品名「ハイトレル」で市販されている(例えば、「ハ
イトレル3548」、「ハイトレル4047」)ポリエ
ステル系熱可塑性エラストマー、武田バーディシュ
(株)から商品名「エラストラン」で市販されている
(例えば、「エラストランET880」)ポリウレタン
系熱可塑性エラストマー等が挙げられる。
【0027】上記ジエン系ブロック共重合体は、ブロッ
ク共重合体または部分水添ブロック共重合体の共役ジエ
ン化合物に由来する二重結合を有するものである。その
基体となるブロック共重合体とは、少なくとも1種のビ
ニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックAと少な
くとも1種の共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロ
ックBとから成るブロック共重合体である。また、部分
水添ブロック共重合体とは、上記ブロック共重合体を水
素添加して得られるものである。ブロック共重合体を構
成するビニル芳香族化合物としては、例えばスチレン、
α‐メチルスチレン、ビニルトルエン、p‐t‐ブチル
スチレン、1,1‐ジフェニルスチレン等の中から1種
または2種以上を選択することができ、スチレンが好ま
しい。また、共役ジエン化合物としては、例えばブタジ
エン、イソプレン、1,3‐ペンタジエン、2,3‐ジメ
チル‐1,3‐ブタジエン等の中から1種または2種以
上を選択することができ、ブタジエン、イソプレンおよ
びこれらの組合せが好ましい。上記ジエン系ブロック共
重合体の具体例としては、例えばダイセル化学工業(株)
から商品名「エポフレンド」市販されているもの(例え
ば、「エポフレンドA1010」)、(株)クラレから商
品名「セプトン」で市販されているもの(例えば、「セ
プトンHG‐252」)等が挙げられる。
【0028】上記の熱可塑性エラストマーやジエン系ブ
ロック共重合体等の配合量は、カバー用の基材樹脂10
0重量部に対して、0〜60重量部、好ましくは10〜
40重量部である。60重量部より多いとカバーが軟ら
かくなり過ぎて反発性が低下したり、またアイオノマー
樹脂との相溶性が悪くなって耐久性が低下しやすくな
る。
【0029】本発明に用いられるカバーには、上記樹脂
以外に必要に応じて、コアに用いたものと同様の充填材
や、種々の添加剤、例えば二酸化チタン等の顔料、分散
剤、老化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤等を添加して
もよい。
【0030】上記カバーを被覆する方法についても、特
に限定されるものではなく、通常のカバーを被覆する方
法で行うことができる。カバー用組成物を予め半球殻状
のハーフシェルに成形し、それを2枚用いてコアを包
み、130〜170℃で1〜5分間加圧成形するか、ま
たは上記カバー用組成物を直接コア上に射出成形してコ
アを包み込む方法が用いられる。
【0031】上記カバーの厚さは、1.0〜5.0m
m、好ましくは1.4〜4.6mmであり、より好まし
くは1.4〜2.5mmである。1.0mmより小さい
と薄くなり過ぎて耐久性が低下し、反発性能も低下し、
5.0mmより大きいと打球感が悪くなる。
【0032】カバー成形時に、必要に応じて、ボール表
面にディンプルを形成し、また、カバー成形後、ペイン
ト仕上げ、スタンプ等も必要に応じて施し得る。
【0033】
【実施例】次に、本発明を実施例により更に詳細に説明
する。但し、本発明はこれら実施例に限定されるもので
はない。
【0034】ハイシスポリブタジエンゴム(99)の合
成 内容量2リットルのオートクレーブ内部を窒素置換し、
ビスペンタメチルシクロペンタジエニルビステトラヒド
ロフランサマリウムを2.5ミリモル仕込み、トルエン
1.5リットルに溶解した。次いで、MMAO(東ソー
・アクゾ社より市販されているトルエン可溶性アルミノ
キサン)をAl/Sm=200元素比となるように添加
した。その後、1,3‐ブタジエンを400ミリリット
ル仕込み、50℃で5分間重合を行った。重合後、10
重量%の2,6‐ビス(t‐ブチル)‐4‐メチルフェ
ノールを含むメタノール2.5リットルを加えて反応を
停止し、さらに大量のメタノール/塩酸混合溶媒で重合
体を分離して60℃で真空乾燥した。得られた重合体の
シス‐1,4‐結合含量は99%であり、収率は65重
量%であった。
【0035】コアの作製 (実施例1〜9、11および比較例1〜5)以下の表1
〜2(実施例)および表3(比較例)に示した配合のコ
ア用ゴム組成物を混練ロールにより混練し、160℃で
30分間金型内で加熱プレスすることにより直径38.
4mmのコアを得た。得られたコアの圧縮変形量および
反発係数を測定し、その結果を表5〜6(実施例)およ
び表7(比較例)に示した。
【0036】(実施例10) (i)内層コア用球状加硫成形物の作製 以下の表2に示した配合の内層コア用ゴム組成物を混練
ロールにより混練し、160℃で25分間金型内で加熱
プレスすることにより直径28.0mmの内層コア用球
状加硫成形物を得た。 (ii)中間層コア用半球殻状加硫成形物の作製 以下の表2に示した配合の内層コア用ゴム組成物を混練
ロールにより混練し、中子部分の外径が(i)で作製した
内層コア用球状加硫成形物の直径に等しい中子金型内
で、160℃で2分間加熱プレスすることによって、外
層コア用の半加硫半球殻状成形物を得た。
【0037】(iii)2層コアの作製 上記(i)で作製した内層コア用球状加硫成形物を、(ii)
で作製した2つの外層コア用の半加硫半球殻状成形物で
挟んで、金型内で160℃で25分間加熱プレスするこ
とによって、直径38.2mmを有する2層コアを作製
した。得られた2層コアの圧縮変形量および反発係数を
測定し、その結果を表6(実施例)に示した。
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】
【0040】
【表3】
【0041】(注1)商品名、JSR(株)製のポリブ
タジエンゴム(シス‐1,4‐結合96%、ニッケル系
触媒)
【0042】カバー用組成物の調製 以下の表3に示すカバー用配合材料を二軸混練押出機に
よりミキシングし、ペレット状のカバー用組成物を得
た。押出条件は、 スクリュー径 45mm スクリュー回転数 200rpm スクリューL/D 35 であり、配合物は押出機のダイの位置で200〜260℃に加
熱された。
【0043】
【表4】
【0044】(注2)商品名、三井デュポンポリケミカ
ル(株)製の亜鉛イオン中和エチレン‐メタクリル酸共
重合体系アイオノマー樹脂 (注3)商品名、三井デュポンポリケミカル(株)製の
ナトリウムイオン中和エチレン‐メタクリル酸共重合体
系アイオノマー樹脂 (注4)商品名、三井デュポンポリケミカル(株)製の
ナトリウムイオン中和エチレン‐メタクリル酸共重合体
系アイオノマー樹脂
【0045】実施例1〜11および比較例1〜5 得られたカバー用組成物を予め半球殻状のハーフシェル
に成形し、それを2枚用いてコアを包み、加圧成形する
ことによりカバー厚さ2.3mmのカバー層を形成し、
表面にペイントを塗装して、直径42.8mmを有する
ゴルフボールを得た。得られたゴルフボールの飛距離を
測定し、打球感を評価し、その結果を以下の表5〜6
(実施例)および表7(比較例)に示した。試験方法は
以下の通り行った。
【0046】(試験方法) コア圧縮変形量 コアに初期荷重98Nを負荷した状態から終荷重127
5Nを負荷したときまでの変形量を測定した。
【0047】コア反発係数 各ゴルフボールコアに198.4gの金属製円筒物を4
0m/秒の速度で衝突させ、衝突前後の上記円筒物およ
びゴルフボールコアの速度を測定し、それぞれの速度お
よび重量から各ゴルフボールコアの反発係数を算出し
た。測定は各コアについて12個ずつ行って、その平均
値を各コアの反発係数とした。
【0048】飛距離 ツルーテンパー社製スイングロボットにメタルヘッド製
ウッドl番クラブ(W#1、ドライバー)を取付け、ヘ
ッドスピード45m/秒に設定して各ゴルフボールを打
撃し、落下点までの飛距離(キャリー)を測定した。測
定は各ゴルフボールについて12個ずつ行って、その平
均値を各ゴルフボールの結果とした。
【0049】打球感 ゴルファー10人により、ウッド1番クラブ(ドライバ
ー、W#1、住友ゴム工業(株)製のニューブリード・
ツアーフォージド、ロフト角8.5°)を用いた実打テ
ストを行い、打撃時の衝撃の大きさにより評価し、最も
多い評価を各ゴルフボールの打球感とした。判定基準は
以下の通りとした。 判定基準 ◎ … 打撃時の衝撃が非常に小さくて打球感が非常に
ソフトで良好である ○ … 打撃時の衝撃が小さくて打球感がソフトで良好
である △ … 打撃時の衝撃が普通である × … 打撃時の衝撃が大きくて打球感が悪い
【0050】
【表5】
【0051】
【表6】
【0052】
【表7】
【0053】以上の結果から、実施例1〜11および比
較例1〜5について、コアの圧縮変形量(X軸)と反発
係数(Y軸)との関係をグラフ化したものが図1であ
る。図1において、X軸方向、即ちグラフ中で右へいく
ほど、圧縮変形量が大きくなり、打撃時の衝撃が小さく
なって打球感に優れたゴルフボールであることを示す。
また、Y軸方向、即ちグラフ中で上へいくほど、反発係
数が大きくなり、飛距離の向上したゴルフボールである
ことを示す。従って、グラフ中で右上へいくほど、打球
感と反発性(飛距離)に優れたゴルフボールである。図
から明らかなように、コア用ゴム組成物の基材ゴムにシ
ス‐1,4‐結合99%以上を有するポリブタジエンゴ
ムを含有する実施例1〜11はすべて、上記ポリブタジ
エンゴムを含有しない比較例1〜5のゴルフボールに比
べて、プロットがグラフ中で右上の領域にある。
【0054】一般にゴルフボールは、要求される性能に
応じて、圧縮変形量の値が様々に設定される。しかしな
がら、図1では、どのような圧縮変形量値を有する場合
でも、実施例は比較例に比べて反発係数が大きくなって
いる。つまり、同等の圧縮変形量(打球感)を有するゴ
ルフボールでは、実施例のゴルフボールの方が反発性が
優れている。言い換えると、同等の反発性(飛距離)を
有するゴルフボールでは、実施例のゴルフボールの方が
圧縮変形量が大きく、打球感が良好である。これを実証
するため、同等の反発係数を有する実施例4および比較
例5、並びに同等の圧縮変形量を有する実施例4および
比較例3について打球感を評価し、その結果を以下の表
8にコアの圧縮変形量と反発係数およびボールの飛距離
と共に示す。試験方法は前述の通りとした。
【0055】
【表8】
【0056】表8から明らかなように、実施例4および
比較例5のゴルフボールは反発係数は同等であるが、圧
縮変形量が非常に大きな実施例4のゴルフボールの方が
比較例5のゴルフボールより、打球感が非常に良好であ
る。また、実施例4および比較例3のゴルフボールは圧
縮変形量は同等であり、打球感も同等であるが、実施例
4のゴルフボールの方が比較例3のゴルフボールより、
反発係数および飛距離が非常に大きな値を示している。
【0057】
【発明の効果】本発明のソリッドゴルフボールは、コア
用のゴム組成物に、基材ゴムとしてシス‐1,4‐結合
99%以上を有するポリブタジエンゴムを用いることに
よって、優れた反発性能および飛行性能を有し、かつ打
球感を向上させ得たものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のゴルフボールのコアの圧縮変形量
(X軸)と反発係数(Y軸)との関係を表すグラフ図で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 真野 聡 兵庫県神戸市中央区脇浜町3丁目6番9号 住友ゴム工業株式会社内 Fターム(参考) 4J002 AC01X AC03X AC05W AC051 AC06X AC08X BB15X EG036 EG046 EK037 EK067 EV038 FD010 FD147 FD150 GC01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1層以上のコアと該コア上に被覆形成さ
    れた1層以上のカバーから成るソリッドゴルフボールに
    おいて、 該コアの少なくとも1層が、 (a)シス‐1,4‐結合99%以上を有するポリブタジ
    エンゴムを含む基材ゴム、(b)共架橋剤および(c)有機
    過酸化物を含有するゴム組成物を加硫成形して成るソリ
    ッドゴルフボール。
  2. 【請求項2】 前記コア用のゴム組成物が、基材ゴム1
    00重量部に対して、共架橋剤15〜45重量部および
    有機過酸化物0.2〜5重量部を含有する請求項1記載
    のソリッドゴルフボール。
  3. 【請求項3】 前記基材ゴムがシス‐1,4‐結合99
    %以上を有するポリブタジエンゴムを50%以上含む請
    求項1または2のいずれか1項記載のソリッドゴルフボ
    ール。
  4. 【請求項4】 前記シス‐1,4‐結合99%以上を有
    するポリブタジエンゴムが、(d)希土類金属化合物のメ
    タロセン型錯体および(e)非配位性アニオンとカチオン
    から成るイオン性化合物および/またはアルミノキサン
    を含む組成物から成る触媒を用いて合成されたものであ
    る請求項1〜3のいずれか1項記載のソリッドゴルフボ
    ール。
  5. 【請求項5】 前記ゴム組成物が、基材ゴム100重量
    部に対して、更に有機硫黄化合物0.05〜3重量部を
    含有する請求項1〜4のいずれか1項記載のソリッドゴ
    ルフボール。
JP2001087455A 2001-03-26 2001-03-26 ソリッドゴルフボール Pending JP2002282393A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001087455A JP2002282393A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 ソリッドゴルフボール
US10/103,750 US6692381B2 (en) 2001-03-26 2002-03-25 Solid golf ball

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001087455A JP2002282393A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 ソリッドゴルフボール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002282393A true JP2002282393A (ja) 2002-10-02

Family

ID=18942700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001087455A Pending JP2002282393A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 ソリッドゴルフボール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6692381B2 (ja)
JP (1) JP2002282393A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7230053B2 (en) 2003-10-09 2007-06-12 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball
JP2007325911A (ja) * 2006-05-11 2007-12-20 Kiyoji Endou ゴルフボール
JP2008029835A (ja) * 2006-07-04 2008-02-14 Kiyoji Endou ゴルフボール
US7524252B2 (en) 2006-07-04 2009-04-28 Sri Sports Limited Golf ball
JP2009209374A (ja) * 2009-06-24 2009-09-17 Bridgestone Sports Co Ltd ソリッドゴルフボール用コア、及びソリッドゴルフボール用コアの製造方法。
US9242146B2 (en) 2011-12-08 2016-01-26 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball composition and golf ball
US9242144B2 (en) 2011-12-08 2016-01-26 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball composition and golf ball
US9242145B2 (en) 2011-12-08 2016-01-26 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball composition and golf ball
US9254420B2 (en) 2011-12-08 2016-02-09 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball composition and golf ball
US9314673B2 (en) 2011-12-08 2016-04-19 Bridgestone Sports Co., Ltd Golf ball composition and golf ball

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6991563B2 (en) * 2001-03-23 2006-01-31 Acushnet Company Perimeter weighted golf ball
US6998445B2 (en) * 1998-03-26 2006-02-14 Acushnet Company Low compression, resilient golf balls with rubber core
US20030207998A1 (en) * 2001-09-13 2003-11-06 Voorheis Peter R. Use of halogenated organosulfur and peroxide compounds in golf balls
US9006344B2 (en) 2012-07-02 2015-04-14 Acushnet Company Golf balls having cores made of polybutadiene rubber blends
US8920263B2 (en) * 2012-08-13 2014-12-30 Nike, Inc. Golf ball with resin inner core and specified inner core and ball compression

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000245871A (ja) * 1999-03-01 2000-09-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd ソリッドゴルフボール
JP2001040040A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Ube Ind Ltd ポリブタジエン
JP2001048940A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Nippon Zeon Co Ltd ブタジエン系重合体及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680123B2 (ja) 1985-06-12 1994-10-12 ブリヂストンスポーツ株式会社 ソリツドゴルフボ−ル用ゴム組成物
JP2669051B2 (ja) 1989-05-11 1997-10-27 ブリヂストンスポーツ株式会社 ソリッドゴルフボール
US5252652A (en) 1989-05-11 1993-10-12 Bridgestone Corporation Solid golf ball
JP2724534B2 (ja) 1993-08-06 1998-03-09 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール
JP3825863B2 (ja) 1997-03-05 2006-09-27 Sriスポーツ株式会社 ソリッドゴルフボール
US5929171A (en) 1996-12-05 1999-07-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Solid golf ball
JP3422733B2 (ja) 1999-03-04 2003-06-30 理化学研究所 触媒組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000245871A (ja) * 1999-03-01 2000-09-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd ソリッドゴルフボール
JP2001040040A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Ube Ind Ltd ポリブタジエン
JP2001048940A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Nippon Zeon Co Ltd ブタジエン系重合体及びその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7230053B2 (en) 2003-10-09 2007-06-12 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball
JP2007325911A (ja) * 2006-05-11 2007-12-20 Kiyoji Endou ゴルフボール
US7553243B2 (en) 2006-05-11 2009-06-30 Kiyoshi Endo Golf ball
JP2008029835A (ja) * 2006-07-04 2008-02-14 Kiyoji Endou ゴルフボール
US7524252B2 (en) 2006-07-04 2009-04-28 Sri Sports Limited Golf ball
JP2009209374A (ja) * 2009-06-24 2009-09-17 Bridgestone Sports Co Ltd ソリッドゴルフボール用コア、及びソリッドゴルフボール用コアの製造方法。
US9242146B2 (en) 2011-12-08 2016-01-26 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball composition and golf ball
US9242144B2 (en) 2011-12-08 2016-01-26 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball composition and golf ball
US9242145B2 (en) 2011-12-08 2016-01-26 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball composition and golf ball
US9254420B2 (en) 2011-12-08 2016-02-09 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball composition and golf ball
US9314673B2 (en) 2011-12-08 2016-04-19 Bridgestone Sports Co., Ltd Golf ball composition and golf ball

Also Published As

Publication number Publication date
US6692381B2 (en) 2004-02-17
US20030073513A1 (en) 2003-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4227246B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP3554526B2 (ja) ソリッドゴルフボール
JP4214003B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP3767834B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP4282380B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP4240667B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP2000300695A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
US20060094832A1 (en) Solid golf ball
JP2002282393A (ja) ソリッドゴルフボール
JP4072344B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP4159277B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP4227260B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP2001340496A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP4045089B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP4365518B2 (ja) 軽量ゴルフボール
JP4469480B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP2002253703A (ja) ゴルフボール
JP3734767B2 (ja) ソリッドゴルフボール
JP2002355342A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP3576997B2 (ja) ソリッドゴルフボール
JP2003154032A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP2000245871A (ja) ソリッドゴルフボール
JP4377534B2 (ja) ソリッドゴルフボール
JP4486241B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP2003038682A (ja) ソリッドゴルフボール

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050802

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100420