JP2002280384A - 薄膜形成方法 - Google Patents
薄膜形成方法Info
- Publication number
- JP2002280384A JP2002280384A JP2001077921A JP2001077921A JP2002280384A JP 2002280384 A JP2002280384 A JP 2002280384A JP 2001077921 A JP2001077921 A JP 2001077921A JP 2001077921 A JP2001077921 A JP 2001077921A JP 2002280384 A JP2002280384 A JP 2002280384A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- film
- substrate
- target
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 53
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 60
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 120
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 79
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 79
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 54
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 54
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 53
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 205
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 68
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 51
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 41
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 33
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 25
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 25
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 22
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 22
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 22
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 19
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 16
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 13
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 10
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 claims description 9
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 4
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 claims description 3
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 3
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000002603 lanthanum Chemical class 0.000 claims description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 claims description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 72
- 229910018516 Al—O Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 abstract description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 24
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 24
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 21
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 21
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 15
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 8
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 5
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 4
- 239000013074 reference sample Substances 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910018173 Al—Al Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 3
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 3
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 238000000089 atomic force micrograph Methods 0.000 description 2
- 229910002056 binary alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- CJNBYAVZURUTKZ-UHFFFAOYSA-N hafnium(iv) oxide Chemical compound O=[Hf]=O CJNBYAVZURUTKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 2
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 2
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 2
- 101001034314 Homo sapiens Lactadherin Proteins 0.000 description 1
- 101000831940 Homo sapiens Stathmin Proteins 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100039648 Lactadherin Human genes 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 102100024237 Stathmin Human genes 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N ZrO2 Inorganic materials O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002484 cyclic voltammetry Methods 0.000 description 1
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000003574 free electron Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000001659 ion-beam spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000002052 molecular layer Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 239000002341 toxic gas Substances 0.000 description 1
- 238000003949 trap density measurement Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
- Thin Magnetic Films (AREA)
- Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Plasma Technology (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
成することなく、基板とは異なる材料の化合物からなる
膜を、基板表面に反応性スパッタ法で形成する。 【解決手段】 メタルモードで、シリコン基板101表
面を覆う程度にAl−O分子によるメタルモード膜10
2を形成し、引き続いて、オキサイドモードに切り換え
て、メタルモード膜102上にアルミナを堆積してオキ
サイドモード膜103を形成する。
Description
記憶装置などの電子装置に使われる薄膜を形成する薄膜
形成方法に関する。
る。シリコン(Si)基板上に作られる大規模集積回路
(LSI)は、素子を微細化することで素子の集積度を
上げることが行われてきた。素子を微細化する際、ゲー
ト電極/ゲート絶縁膜/半導体の構造からなるMOSト
ランジスタのゲート長を短縮すると動作速度が向上す
る。微細化による集積度と動作速度の向上は、LSI技
術開発の原動力であり、様々な限界を打破すべく研究・
開発が行われている。微細化は、いわゆるスケーリング
によって成すことができ、電源電圧やゲート電圧もスケ
ーリングされる。
タを動作させるには、半導体に反転層を生じさせるだけ
のMOS容量を与える必要があるため、ゲート絶縁膜を
薄くして容量を確保することが行われてきた。これによ
り、最近では、MOSトランジスタのゲート酸化膜が直
接トンネル電流が流れる程薄く(3nm以下)なってき
た。特に、低消費電力が要求される携帯端末などの装置
では、トンネル電流を抑えて電力消費を抑えることが重
要である。
れてきた二酸化シリコン(SiO2)膜よりも比誘電率
の大きい絶縁膜をゲート絶縁膜に用い、容量を確保しつ
つ膜厚を厚くすることにより、トンネル電流を抑える方
法が盛んに研究されている。二酸化シリコンに代わる高
誘電率材料として、シリコン酸窒化物(SiOxNy)、
アルミナ(Al2O3)、二酸化チタン(TiO2)、二
酸化ジルコニウム(ZrO2)、二酸化ハフニウム(H
fO2)、二酸化ランタン(LaO2)、あるいは、二元
合金の酸化物などが有力な候補として挙げられている。
るために、種々の形成方法が試みられている。中でもス
パッタ法は、危険度の高いガスや有毒ガスなどが必要な
く、堆積する膜の表面モホロジーが比較的良いなどの理
由で有望な方法の一つになっている。スパッタ法で化学
量論的組成の膜を得るための優れた方法として、酸素ガ
スや窒素ガスを供給し、膜中の酸素や窒素が欠落するの
を防止する方法、すなわち、反応性スパッタ法が有望で
ある。
堆積するとき使用するターゲットとしては、金属とこの
化合物があるが、一般には金属の方がターゲットとして
作り易い。化合物ターゲットは焼結等の工程を必要と
し、整形や組成の調整に難しさがある。スパッタ膜の膜
品質を改善する方法として、電子サイクロトロン共鳴
(ECR)と発散磁場を利用して作られたプラズマ流を
基板に照射し、同時に、ターゲットと接地間に高周波か
または直流高電圧を加え、上記ECRで発生させたプラ
ズマ中のイオンをターゲットに衝突させてスパッタリン
グし、膜を基板に堆積させる方法(以下、これをECR
スパッタ法という)がある。
r台以上でないと安定なプラズマは得られないのに対
し、上記ECRスパッタ法では、安定なECRプラズマ
が10 -4Torr台の圧力で得られる。また、ECRス
パッタは、高周波かまたは直流高電圧により、ECRに
より生成した粒子をターゲットに当ててスパッタリング
を行うため、低い圧力でスパッタリングができる。
ズマ流とスパッタされた粒子が照射される。ECRプラ
ズマ流のイオンは、10eV〜数10eVのエネルギー
を持っており、低い圧力のため基板に到達するイオンの
イオン電流密度も大きくとれる。したがって、ECRプ
ラズマ流のイオンは、スパッタされて基板上に飛来した
原料粒子にエネルギーを与えるとともに、原料粒子と酸
素との結合反応を促進することとなり、ECRスパッタ
法で堆積した膜の膜質が改善される。
度でこの上に高品質の膜が成膜できることが特徴になっ
ている。ECRスパッタ法でいかに高品質な薄膜を堆積
し得るかは、例えば、天澤他、ジャーナルオブバキュー
ムサイエンスアンドテクノロジー、第B17巻、第5
号、2222頁、1999年(J.Vac.Sci.T
echno1.B17,No.5.2222(199
9).)(文献1)を参照されたい。
的小さいため、ゲート絶縁膜などの極めて薄い膜を、膜
厚の制御性良く形成するのに適している。また、ECR
スパッタ法で堆積した膜の表面モホロジーは、原子スケ
ールのオーダーで平坦である場合が多い。したがって、
ECRスパッタ法は、高誘電率ゲート絶縁膜を形成する
のに有望な方法であると言える。
絶縁膜の利用箇所と従来の形成技術について説明する。
ここで対象とする磁気記憶装置は、強磁性金属/絶縁体
/強磁性金属の構造を持ち、上下の磁性体による磁化の
違いによって生ずる絶縁膜を流れるトンネル電流の磁気
抵抗(MR)の変化を利用して状態の記憶と読み出しを
行う装置である。。
のスピンの向きが上下の強磁性体電極間で同じ向きの場
合にトンネル確率が大きいことに由来する。原理の詳細
な説明は、例えば、宮崎照宣著、「スピントンネル磁気
抵抗効果」、日本応用磁気学会誌、第20巻、第5号、
1996年、896−904頁(文献2)を参照された
い。また、最近の研究成果については、久保田均、宮崎
照宣著、「ECRプラズマ酸化により作製したNi80F
e20/Co/Al−O/Co接合のTMR」、日本応用
磁気学会誌、第23巻、第4−2号、1999年、12
77−1280頁(文献3)に記載されている。久保田
等は、電子がトンネルするAl−O絶縁膜をAlのマグ
ネトロンスパッタとこれに引き続くECRイオンガンに
よるプラズマ酸化で形成した(文献3参照)。
における高誘電率ゲート酸化膜をECRスパッタ法で形
成すると、基板のシリコン表面が酸化または窒化するた
め、高誘電率ゲート絶縁膜とシリコン基板との間にシリ
コンの酸化物層または窒化物層が生ずることが判明し
た。この現象の詳細は、以降の実施の形態で説明する。
間にシリコンの酸化物層または窒化物層が形成される
と、ゲート電極とシリコン基板間の容量が、高誘電率ゲ
ート絶縁膜のみの場合に比べて小さくなる。このため、
この状態では、ゲート絶縁膜の誘電率が実質的に小さく
なったように振る舞う。また、上記シリコンの酸化物層
または窒化物層が厚くなると、高誘電率ゲート絶縁膜を
形成する意義が失われる。
前述したMR効果を利用する素子(MR素子)のトンネ
ル用絶縁膜の形成においても障害になる。この場合の基
板は、下側の強磁性金属である。強磁性金属としては、
鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、マ
ンガン(Mn)、および、ランタン(La)系列の材料
が主に使われる。これらの金属は容易に酸化・窒化され
る。前述したMR素子において、下側の強磁性金属表面
が酸化または窒化されると、トンネル電流に対する大き
な磁気抵抗変化が得られなくなる(文献3)。
に、アルミニウム(Al)を堆積してからプラズマ酸化
することで極めて薄いアルミナ膜を得ているが、金属の
Alは物体の表面で(濡れ性によるが)比較的凝集し易
い性質が一般に知られており、極めて薄いAl膜の表面
モホロジーは悪い(凹凸が激しい)ものと想像される。
あるいは、極めて薄いAl膜は、膜にはなっておらず、
島状となっている可能性もある。したがって、このよう
なAl膜を酸化して形成したアルミナ膜の膜厚は、場所
によりバラツキが大きいものと想像される。アルミナ膜
の膜厚バラツキは、素子の電気抵抗のバラツキをもたら
すため、記憶装置として構成する際に障害になるものと
予想される。
ためになされたものであり、基板表面に基板を構成する
材料の化合物を形成することなく、基板とは異なる材料
の化合物からなる膜を、基板表面に反応性スパッタ法で
形成することを目的とする。
は、まず、内部にターゲットが固定された密閉可能な容
器内に膜形成対象の基体を載置し、容器内を真空排気
し、この後、第1段として、容器内に不活性ガスと第1
の供給量とした反応性ガスとを導入して不活性ガスと反
応性ガスとのプラズマを生成し、このプラズマにより発
生した粒子をターゲットに衝突させてスパッタ現象を起
こし、ターゲットを構成する第1の原子と反応性ガスを
構成する第2の原子とからなる第1の薄膜を基体の主表
面に形成し、第2段として、反応性ガスの供給量を第2
の供給量として不活性ガスと反応性ガスとのプラズマを
生成し、ターゲット表面に第2の原子との化合物を形成
させると共に、プラズマにより発生した粒子を化合物が
形成されたターゲットに衝突させてスパッタ現象を起こ
し、第1の原子と第2の原子との化合物からなる第2の
薄膜を第1の薄膜上に形成したものであり、第2の供給
量は、スパッタ率が反応性ガスの増加と共にターゲット
表面に生成した化合物により低下するときのスパッタ率
の低下率が減少し始める量以上であり、かつ、前記反応
性ガスの供給量に対する第1の原子と第2の原子とから
なる物質の堆積速度の関係を示す曲線が最小曲率をもた
らす反応性ガス流量よりも多い供給量であり、第1の供
給量は、0より大きくかつ第2の供給量より少ない量で
あるようにしたものである。なお、スパッタ率は、不活
性ガスと反応性ガスとのプラズマによるターゲット表面
におけるものである。
いては、堆積速度の大きい堆積条件を用いることによ
り、基体表面を粒子が覆うまでの間に反応性ガスを含む
プラズマに基体表面が晒されている時間を短縮し、基体
表面が化合物化するのを抑制する。また、第1の薄膜形
成では、反応性ガスの供給量の抑制に伴い、基体に吸着
する反応生ガスやこのイオンが少なくなる。
の薄膜を形成する段階で、基体上に形成される薄膜表面
に、スパッタ現象を起こすエネルギー以外のエネルギー
を供給するようにしてもよい。また、上記発明におい
て、反応性ガスの第1の供給量は、スパッタ率が、反応
性ガスの供給量の増加と共に低下し始める量より少ない
量とする。また、第1の供給量は、第1の薄膜の光学屈
折率が、第2の薄膜の光学屈折率と同等の値となる範囲
であるようにする。
であり、反応性ガスは、酸素ガス,窒素ガス,酸素と窒
素の混合ガスのいずれかである。また、ターゲットは、
例えば、シリコン,リチウム,ベリリウム,マグネシウ
ム,カルシウム,スカンジウム,チタン,ストロンチウ
ム,イットリウム,ジルコニウム,ハフニウム,および
ランタン系列の元素のいずれかもしくは複数から構成さ
れたものなど、半導体または金属またはこれらの合金や
化合物である。また、基体は、半導体から構成されたも
のなど、酸化,窒化,酸窒化のいずれかの反応性を有す
る材料から構成された基板もしくは層である。
成され、第2の薄膜上には、MOSトランジスタを構成
する金属からなるゲート電極が形成される。また、基体
は、強磁性体から構成され、第2の薄膜上には、トンネ
ル電流の磁気抵抗効果を利用した素子を構成する強磁性
体金属からなる構造体が形成される。上記発明におい
て、プラズマは、電子サイクロトロン共鳴と発散磁場に
より生成し、プラズマより発生するイオンの一部を基体
上に堆積する堆積物に照射するものである。
て図を参照して説明する。本発明の実施の形態を説明す
る前に、本発明を成す上で契機となった実験について説
明する。本願発明者等は、ECRスパッタ装置を用いて
シリコン基板上に高誘電率絶縁膜を形成し、成膜特性と
MOSダイオード特性を検討していた。スパッタ装置で
は、マイクロ波と磁場により電子サイクロトロン共鳴プ
ラズマを生成し、発散磁場によって基板に向かうプラズ
マ流をつくる。ECRプラズマ源と基板との間にリング
状ターゲットを配置し、ターゲットに高周波電圧を印加
してスパッタリングを行う。
流のイオンをスパッタリングに利用するため、ターゲッ
トに加える高周波自身でプラズマを生成しなくともスパ
ッタリングが可能になっている。ECRプラズマは、す
でに述べたように、低い圧力で生成可能であるため、E
CRスパッタ法は一般のスパッタ法よりも低い圧力(ほ
ぼ分子流に近い領域)で成膜できる。
Alを用い、また、反応性ガスとして酸素ガスを用いた
アルミナ膜の成膜について説明する。ECRプラズマ源
にはArを供給し、酸素ガスの供給流量の多少にかかわ
らず安定なECRプラズマ流が得られるようにする。こ
のようにして、シリコン基板上に成膜したアルミナ膜の
堆積速度と屈折率の酸素流量依存性の代表的な特性を図
2に示す。図2に示す特性となる堆積条件は、Arガス
流量:25sccm,酸素流量:0〜8sccm,マイクロ波電
力:500W,高周波電力:500Wであり、また、基
板は加熱しない。なお、屈折率はエリプソメータを用い
て測定した。
積速度は、酸素流量の増加に従って増加した後、酸素ガ
ス流量が4sccm(sccmは流量の単位であり0℃・1気圧
の流体が1分間に1cm3流れることを示す)付近で急
激に減少し、小さな堆積速度で落ち着く。酸素ガス流量
が4sccm付近で急激に堆積速度が落ちるのは、ターゲッ
ト表面のAlが酸化されてスパッタリングしにくいアル
ミナになるためである。堆積速度は、スパッタ率が大き
いほど速くなるので、ターゲット表面がスパッタリング
しにくくなってスパッタ率が低下すれば、堆積速度も遅
くなる。酸素ガス流量が増えると、ターゲット表面の酸
化層をスパッタリングで取り除く速度よりも、ターゲッ
ト表面が酸化される速度の方が大きくなったため、スパ
ッタ率が低下するものと考えられる。
酸素ガス流量が2sccm付近で急激に減少し、屈折率が約
1.63となったところでほぼ一定となる。この値は、
ほぼアルミナ膜の屈折率である。エリプソメータの測定
でアルミナ膜として妥当な屈折率の値が得られているこ
とは、形成された膜の透明度が良いことを意味する。
が得られた理由について以下に説明する。まず、酸素流
量が2〜4sccmのときには、ターゲットの表面は充分に
はアルミナ化していないため、Alリッチな粒子が基板
に到達するものと考えられる。この状態が支配的である
なら、透明度の良い膜は形成されない。しかしながら、
ECRスパッタの場合、Ar/O2プラズマ流中のイオ
ンが基板に降り注いでいるため、基板表面でAlリッチ
粒子の酸化が促進され、化学量論的組成(Al2O3)に
近いアルミナが堆積するものと考えられる。
流のイオンが持つエネルギーは、10eV〜数10eV
と低いため、基板に大きなダメージを与えずに、基板上
で堆積過程にある反応系や、すでに形成されている薄膜
表面にエネルギーを与えることができるという特徴があ
る。
ることで得られる大きな堆積速度の領域、言い換えると
スパッタ率が大きい領域が、メタルモードでの成膜領域
である。また、酸素流量を多くして、堆積速度の低下率
が減小し始めてからの領域、言い換えると、スパッタ率
の低下率が減小し始めてからの領域が、オキサイドモー
ドでの成膜領域である。また、これらの両モードの間の
堆積速度が大きく減少する領域が遷移領域である。
り進んでいないことを考慮すると、メタルモードと類似
のモードであると認識できる。マグネトロンスパッタ法
やイオンビームスパッタ法等では、酸素流量を抑制する
と、化学量論的なアルミナの組成よりも酸素原子数の足
りないAlOx(0<x<1.5)膜が堆積し易く、堆
積速度の大きい領域では良質なアルミナ膜が得られな
い。
基板に外部から直流や高周波のバイアスを印加してイオ
ンの数とエネルギーを増加させたり、基板を外部からの
エネルギーで加熱して温度を上げたり、あるいは基板に
光を照射して基板での反応を促進させることができる。
このような、スパッタ現象を起こす以外のエネルギーを
供給する手段を搭載し、また、堆積速度が適度になるよ
うに装置を改良した場合には、メタルモードでECRス
パッタ法と同様な成膜を行うことができる。
上に成膜したアルミナ膜の断面を透過型電子顕微鏡(T
EM)で観察した結果を示す。メタルモード(O2:
6.5sccm)とオキサイドモード(O2:3sccm)で成
膜した場合の観察結果を、図3(a)と図3(b)に模
式的に示す。アルミナ膜は、メタルモードで堆積した場
合でもオキサイドモードで堆積した場合でもアモルファ
スであった。
(b))には、シリコン基板とアルミナ膜との間に、ア
ルミナ膜とはコントラストの異なる厚さが約4nmのア
モルファスの層が観察された。メタルモード(図3
(a))では、シリコン基板とアルミナ膜との間に、ア
ルミナ膜とはコントラストが異なり、0.6〜0.9n
mと極めて薄いアモルファスの層が観察された。この極
めて薄いコントラストの異なる層は、原子間力顕微鏡
(AFM)で観察したときのシリコン表面における凹凸
の大きさ程度と一致することから、シリコン基板表面の
凹凸の影響を見ている可能性もある。
XPS(X線光電子分光)で深さ方向分析を行った。こ
の分析の結果、オキサイドモードで成膜したアルミナ/
シリコン基板界面には、Siと酸素とが結合したときに
できる高エネルギー側に化学シフトしたSi−2pのピ
ークが観察された。このことから、オキサイドモードで
成膜したアルミナ/シリコン基板界面に存在するコント
ラストが異なる層は、シリコンの酸化物(SiOx(0
<x≦2))であることがわかる。一方、メタルモード
で成膜したアルミナ/シリコン基板界面には、化学シフ
トしたSi−2pピークは極めてわずかしか観察されな
かった。これは、前述したメタルモードにおいては、コ
ントラストの異なる層が極めて薄いことと良く対応す
る。
ときシリコン基板表面が酸化される原因としては、以下
のことが考えられる。ECRスパッタ法では、希ガス
(ここではAr)と酸素のECRプラズマ流を発散磁場
によって基板に照射しながら同時に(この場合、高周
波)スパッタリングを行っている。そこで、オキサイド
モードのアルミナの堆積速度は、図2からもわかるよう
に、約0.6(nm/min)である。Al−Oの1分
子層の厚さを0.3nmと見込むと、スパッタリングに
よって1分子層が堆積するまでに約30秒間の時間が必
要になる。
表面はAr/酸素プラズマ流に晒されていることにな
る。このために、シリコン表面が酸化されるものと考え
ることができる。これに対し、メタルモードでの成膜で
は、オキサイドモードの約10倍の堆積速度であるた
め、シリコン表面は短時間でAl−Oで覆われることに
なり、シリコン表面はほとんど酸化されないことになる
ものと考えられる。また、オキサイドモードとメタルモ
ードとの酸素流量の違いも、シリコン表面の酸化の多少
にかかわるものと思われる。
ランジスタのゲート絶縁膜用としてECRスパッタ法で
高誘電率膜を形成する際に、オキサイドモードのみで高
誘電率膜を堆積すると、高誘電率膜/シリコン界面に4
nmもの厚さのSiOx(0<x≦2)膜が形成されて
しまうことになる。これでは、高誘電率膜を堆積して二
酸化シリコン換算膜厚((高誘電率膜の実際の膜厚)×
(二酸化シリコンの誘電率)/(高誘電率膜の誘電
率))を薄くしようとする意義が失われてしまう。
れば基板表面が酸化される問題はないが、メタルモード
単独では欠陥の少ない高品質な絶縁膜が得られない。具
体的には、メタルモードで堆積した膜は、オキサイドモ
ードでの膜よりも耐圧が低い。また、メタルモードによ
る高誘電率膜では、MOSダイオードの特性(容量
(C)−電圧(V)特性)で、膜中の固定電荷によって
現れる大きなフラットバンド電圧(VFB)シフトや、ヒ
ステリシス(後述)が現れる。
されて放出される粒子が、常に原子1個ではなくクラス
ターで放出されることが多いためであると考えられる。
Alターゲットの場合には、Al−Al結合をしたクラ
スターが放出され、これらクラスター状態のAlが基板
上で酸化されて化学量論的組成に近い組成のアルミナ膜
ができる。しかしながら、基板上でのAlの酸化が完全
ではなく、基板上に形成された膜中に、Al−Al結合
かまたは欠陥が残るものと考えられる。メタルモードで
堆積した膜のAl−Al結合の存在は、前述したXPS
深さ方向分析において、Al−2pスペクトルの(Al
2O3のピークと比較して)低エネルギー側に化学シフト
したピークの出現によっても示唆された。
シリコン基板表面を酸化させずに高品質なアルミナ膜を
成膜する方法を考えた。以下、本発明の実施の形態にお
ける薄膜形成方法について説明する。まず、処理対象の
基板を、前述したようなECRスパッタ装置の容器内に
載置し、容器内を減圧してアルゴンなどの不活性ガスの
プラズマを生成すると共に酸素ガスを導入し、メタルモ
ードとする。
うに、シリコン基板(基体)101表面を覆う程度にA
l−O分子によるメタルモード膜102を形成する。メ
タルモード膜102を形成した後、容器内に導入する酸
素ガスの量を増加してオキサイドモードに切り換え、図
1(b)に示すように、メタルモード膜102上にアル
ミナを堆積してオキサイドモード膜103を形成する。
オキサイドモード膜103の膜厚を制御することで、所
望の膜厚のアルミナ膜を形成する。
堆積速度の大きい堆積条件であるメタルモードを用いる
ことにより、基板表面を粒子が覆うまでの間に反応性ガ
スを含むプラズマに基板表面が晒されている時間を短縮
し、基板表面が化合物化するのを抑制する。また、メタ
ルモードの領域での堆積においては、反応性ガスの供給
量の抑制に伴い、基板に吸着する反応生ガスやこのイオ
ンが少なくなる分、基板の化合物化が抑制される効果も
期待できる。
化し、供給量を多くすると堆積速度は低下する。これ
は、前述したように、多量の反応性ガスによってターゲ
ット表面が化合物化し、スパッタ率が低下するからであ
る。この状態は反応性スパッタ法において広く一般に知
られている現象である。例えば、金原粲著、「スパッタ
リング現象」、東京大学出版会、120〜132頁を参
照されたい。
化学量論的な組成に近い組成を持つ化合物薄膜を堆積す
ることができる。このオキサイドモードに対し、反応性
ガスの供給量を少なくすると、ターゲット表面が充分に
は化合物化せずスパッタ率か低下しないため、大きな堆
積速度になり、メタルモードとなる。
度のイオンを基板上に降り注ぐため、ターゲット表面が
充分には化合物化しない状態、すなわちメタルモードで
の成膜であっても、基板表面では化合物化が促進され
る。このため、メタルモード膜102は、透明度の良い
薄膜となる。金属と酸素や窒素との化合物が透明化する
のは、酸素や窒素との化合により自由電子が少なくなる
ためであり、電気的には高抵抗になる状態である。
ても化学量論的な組成に近い組成を持つ化合物薄膜を堆
積することもできる。この場合、光学屈折率ではオキサ
イドモードで得られる屈折率と同等の値も得られる。こ
の状態の膜の電気抵抗率は、化学量論的組成の化合物薄
膜のバルク値に近い値になる。ECRプラズマ源による
ECRスパッタ法を用いると、メタルモードで堆積する
メタルモード膜102の化合物化が促進されている。こ
の結果、本実施の形態におけるメタルモード膜102と
オキサイドモード膜103からなる絶縁膜を用いれば、
高品質なMOSトランジスタを得ることができる。
面方位、3〜5(Ωcm)でP形のシリコン基板を、硫
酸/過酸化水素水混合溶液に浸漬し,これを純水で水洗
し、次いで希フッ酸に浸漬し、これを純水で水洗する工
程を2回繰り返し行い、最後にシリコン基板を乾燥させ
る。つぎに、上記洗浄を行ったシリコン基板を、純Al
ターゲットが装着されたECRスパッタ装置に装填し、
以下の堆積条件でアルミナ膜を堆積する。
クロ波電力:500W、高周波電力:500W、基板加
熱:無 オキサイドモード; Arガス流量:25sccm、酸素ガス流量:6.5sccm、
マイクロ波電力:500W、高周波電力:500W、基
板加熱:無
ン基板101表面にメタルモード膜102を1nm堆積
し、続いて上記オキサイドモードの条件で、メタルモー
ド膜102上にオキサイドモード膜103を0.5〜9
nm堆積し、メタルモード膜102とアルミナ膜103
とからなるアルミナ膜の全膜厚が、1.5〜10nmと
なる試料を作製する。
法で、シリコン基板にアルミナ膜を形成する。このリフ
ァレンス試料は、金属膜をECRプラズマ酸化して極め
て薄い絶縁膜を作る技術がすでに知られているため、こ
の従来技術と、本発明との技術的性能の差異を明らかに
するために作製する。
クロ波電力:500W、高周波電力:500W、基板加
熱:無
基板上に堆積した後、「Arガス流量:25sccm、酸素
ガス流量:6.5sccm、マイクロ波電力:500W、高
周波電力:0W、基板加熱:無」の条件で、30秒およ
び5分間ECRプラズマ酸化を行い、続いて上記オキサ
イドモードにてアルミナを3nm堆積した。
金属板に所定の大きさの穴を開けたステンシルマスクを
用意し、シリコン基板のアルミナを堆積した主表面に所
定の面積のAl電極を形成し、また、シリコン基板の裏
面全面にAl電極を形成してMOSダイオードを作製す
る。この試料(シリコン基板)を分割し、分割した一つ
に大気圧の水素雰囲気中で、400℃・30分の熱処理
(以降、この処理を「水素処理」という)を加えた。水
素処理は、界面や膜中のダングリングボンド等を水素の
結合によって消滅させるものと考えられている。
ゲート電極に直流電圧(V)を印加して流れる電流
(I)を測定(I−V測定)し、また、直流バイアスに
微小振幅の高周波電圧を畳乗させたものをMOSダイオ
ードのゲート電極に印加してバイアス電圧(V)を掃引
して高周波の容量(C)を測定(高周波C−V測定)し
た。
果を示す。横軸はゲート電極に加えたバイアス電圧、縦
軸は電流密度(測定電流/ゲート電極面積)の対数表示
である。図4のグラフは、縦軸,横軸共にプラスで表示
しているが、実際にはMOSダイオードのゲート電極に
はマイナス電圧(P形半導体では半導体表面側にホール
の蓄積層ができる極性)をかけており、測定電流もマイ
ナス電流である。
時のリーク電流は、1(mA/cm 2)以下であり良好
な絶縁特性を示している。全膜厚が1.5〜2nmの厚
さの試料は、低電界側で大きな電流が流れているが、こ
れはトンネル電流である。I−V測定を行ったゲート電
極の大きさは約0.5mm角であり、トンネル電流がき
れいに流れていることは、極めて薄い膜であっても欠陥
やピンホールの少ない膜ができていることを示してい
る。
バンドギャップエネルギー(約10eV)を持つ絶縁膜
では、3nmぐらいの厚さから顕著に流れ始めることが
知られており、図4のグラフは期待される特性を示して
いる。このことは、ゲート電極とシリコン基板の間に、
アルミナ以外の絶縁層がほとんどないことを示している
ので、この特性は前述のトンネル磁気抵抗効果を利用す
る素子の製造に適するものである。
性を示す。この試料におけるリーク電流は、水素処理前
の試料と比べて全体に大きめであるが、3nm以上の膜
厚で1.7V以上のバイアス電圧で1(mA/cm2)
以下のリーク電流値が得られた。この発明を適用しよう
とする超LSI(ULSI)においては、電源電圧が1
Vかこれ以下の値に低く抑えられるため、図5のリーク
電流特性は悪い特性ではない。
る。高周波の周波数は、以下の全測定について100
(kHz)とした。まず、水素処理前の試料に対する代
表的な特性を図6に示す。横軸のゲート電圧は直流バイ
アス電圧であり、縦軸はゲート電圧が−3Vのときの容
量(Cox)で規格化した容量(C/Cox)を示してい
る。なお、シリコン基板の界面側では強い蓄積状態にな
っており、このときの容量はほぼ絶縁膜のみの容量にな
ると考えられている。
掃引し、続いて−2Vから+2Vに向かって引き返し
た。この測定では、バイアスの往復掃引で生ずるヒステ
リシス幅の大きさと、半導体中のバンドが平坦になるゲ
ート電圧であるフラットバンド電位(VFB)のシフトと
に注目する。
るトラップ(欠陥が原因)に電荷がトラップされたり、
トラップから電荷が放出されたりするために生ずるもの
であり、バイアス掃引とヒステリシスの方向からキャリ
ヤが絶縁膜に注入されることによって生ずる、いわゆる
注入型のヒステリシスである。このヒステリシス幅は、
MOS構造のトラップや界面準位密度の量の指標にな
る。
nmの厚さのアルミナ膜に対し、0.5〜0.7Vの大
きなヒステリシス幅があることがわかる。また、膜厚の
増加にしたがってVFBがプラスの方向に大きくシフトし
ており、これはアルミナ膜中にマイナスの固定電荷があ
ることを示している。
性は劇的に改善された。図7に水素処理後の試料の高周
波C−V特性を示す。水素処理後のヒステリシス幅は、
アルミナの全膜厚が1.5〜10nmの試料に対し、4
0mV以下となった。高誘電率膜をゲート絶縁膜として
使うには、高周波C−V特性のヒステリシス幅は小さい
程良く、この大きさの目安としては少なくとも50mV
以下と言われている。本発明の方法を使えばこの目安を
クリアできることがわかった。また、VFBシフトも著し
く小さくなり、固定電荷も激減したことがわかる。
周波C−V特性は、図8のようになり、プラズマ酸化3
0秒で最大170mV、5分で約80mVのヒステリシ
ス幅が残った。これは、プラズマ酸化時間の最適化が必
要なことと、長い酸化時間が必要であることを示してい
る。リファレンス試料のI−V特性においては、5分間
のプラズマ酸化を行った試料は、図4に示した全膜厚が
4nmの試料の特性と類似していたものの、リーク電流
値は少し大きかった。
の実施の形態の特性との比較から、本発明の優位性が明
らかである。上記実施の形態ではMOS構造を形成した
後に水素処理を施したが、アルミナ膜に水素処理を加え
ると、高周波C−V特性のヒステリシス幅が激減するも
のの、図4と図5からわかるように、リーク電流値は増
加し、アルミナ膜の電気的耐圧が劣化する。
した急速熱処理炉で、600℃2分間の熱処理(RTA
処理)を施すと、この試料は、I−V特性(図示せず)
から、膜厚3nmのアルミナ膜の試料で1×10-8(A
/cm2)以下のリーク電流値となり、水素処理に比べ
て大きな耐圧が得られた。しかし、高周波C−V特性
(図示せず)は、アルミナ膜が薄いほどヒステリシス幅
が大きくなる傾向となり、3nmの試料で85mVを示
した。したがって、アルミナ膜に対するRTA処理で
は、MOS構造のトラップの除去が不充分であることが
わかる。
を適当に調合した雰囲気ガスで熱処理することによっ
て、MOS構造のトラップの除去とアルミナ膜の耐圧の
確保とを両立させ得る可能性を想起させる。また、不活
性ガスでRTA処理を行った後、水素処理を行うなどの
処理手順の工夫も考えられる。
で堆積するアルミナ膜の厚さを1nmとしたが、シリコ
ン基板上にAl−Oの単分子層が形成されるのであれ
ば、0.3nm程度と思われる1分子層の厚さだけ堆積
しても、本発明の原理からして効果が得られるものと考
えられる。
成長しているのかを知るため、希フッ酸処理した(10
0)面方位のシリコン基板上にECRスパッタ法でアル
ミナ膜を堆積し、このアルミナ膜の表面をAFMで観察
した。AFM像は省略するが、表面粗さの指標となるr
ms値は、3nmの膜厚のアルミナ膜で0.12nm、
5nmの膜厚のZrO2膜でも0.12nmであった。
使用したシリコン基板そのもののrms値は、0.11
nmであった。
膜、ZrO2膜との区別ができないほど類似していた。
このことから、ECRスパッタ法で堆積した膜は、非常
に薄い膜であっても島状成長ではなく、連続膜が成長し
ているものと推定できる。したがって、1nm以下の極
めて薄いアルミナ膜を最初に堆積しても、基板酸化を抑
制する効果が期待できる。逆に、最初のメタルモードア
ルミナ膜は、必要以上に厚く堆積する必要はない。
オキサイドモードでの堆積の初期にプラズマ酸化され、
化学量論的組成の満足と欠陥の減少が生じてより完全な
アルミナ膜になるため、本実施の形態により形成したア
ルミナ膜で、良好な(理想C−V特性に近い)高周波C
−V特性が得られたものと考えられる。
は、マイクロ波電力と高周波電力を500Wとした場合
について示したが、マイクロ波電力は、一例では50W
でも安定なECRプラズマが得られており、広い電力範
囲でECRプラズマを生成することができる。この場
合、マイクロ波電力の大小は、主にプラズマ密度とイオ
ン密度の大小にかかわり、基板表面での酸化力の大小を
もたらす。したがって、マイクロ波電力を小さくする
と、酸化力が落ちる分、酸素流量の多い領域でメタルモ
ードが出現する傾向になる。
板表面の酸化をより少なくすることができる。メタルモ
ードの出現する酸素流量範囲は、スパッタを行うための
高周波電力にも依存する。高周波電力を小さくして堆積
速度を小さくすると、酸素流量の少ない領域でメタルモ
ードが出現する傾向になる。
時には基板加熱を行わなかったが、これに限るものでは
ない。シリコン基板を300℃程度に加熱してアルミナ
膜を形成した場合、加熱しなかった場合よりも高周波C
−V特性においてより小さなヒステリシス幅が得られ
る。ただし、メタルモードのみで成膜したアルミナ膜で
は、基板加熱しても小さなヒステリシス幅は得られなか
った。
場合について示したが、金属ターゲットを用いてこの金
属の化合物薄膜を堆積する場合には、上記の効果と同様
な効果が得られる。他の金属化合物例として、ジルコニ
ウム(Zr)ターゲットを用い、酸化ジルコニウム(Z
rO2)薄膜を堆積する場合を以下に示す。図9は、酸
化ジルコニウム膜の成膜特性(堆積速度と屈折率の酸素
流量依存性)である。堆積条件は、アルミナ膜のときと
同様であり、「Arガス流量:25sccm、酸素ガス流
量:0〜8sccm、マイクロ波電力:500W、高周波電
力:500W、基板加熱:無」である。
ることによる酸素流量の増加に従い、堆積速度が増加し
た後で急激に減少して一定値に落ち着く特性や、堆積速
度が大きい酸素流量の範囲で屈折率が小さく飽和する特
性は、図2のアルミナの成膜特性と良く似ている。これ
らのことから、反応性スパッタ法による酸化ジルコニウ
ム膜の形成でも、メタルモード、遷移領域、および、オ
キサイドモードの存在がわかる。
膜特性は、例えば、シリコンターゲットを用いたときの
二酸化シリコンの成膜や窒化シリコン(酸素ガスの代わ
りに窒素ガスを使う)の成膜においても同様に生ずる。
したがって、ECRスパッタ法で金属ターゲットを用い
て化合物薄膜を堆積する場合、上記成膜特性は、一般的
なものであると認識できる。このようなメタルモードと
オキサイドモードが出現する場合には、本発明を構成す
ることができる。
形成について説明する。まず、(100)面方位で3〜
5(Ωcm)でP形のシリコン基板を、硫酸/過酸化水
素水混合溶液に浸漬し,これを純水で水洗し、次いで希
フッ酸に浸漬し、これを純水で水洗する工程を2回繰り
返し行い、最後にシリコン基板を乾燥させる。このシリ
コン基板をZrターゲットが装着されたECRスパッタ
装置に装填し、以下の堆積条件でZrO2膜を堆積す
る。
クロ波電力:500W、高周波電力:500W、基板加
熱:無 オキサイドモード; Arガス流量:25sccm、酸素ガス流量:6sccm、マイ
クロ波電力:500W、高周波電力:500W、基板加
熱:無
積し、続いて上記オキサイドモードの条件で2〜19n
m堆積し、ZrO2膜の全膜厚が3〜20nmとなる試
料を作製する。これらの試料に窒素ガスを流した急速熱
処理炉中で、600℃2分のRTA処理を加えた。つぎ
に、抵抗加熱型真空蒸着装置とステンシルマスクを用
い、ウエハのおもて面に所定の面積のAl電極を、ウエ
ハの裏面全面にAl電極を形成してMOSダイオードを
作製する。
rO2膜に対するI−V特性を、図10に示す。膜厚が
3nm以上で3Vのバイアス電圧に対し、0.2(mA
/cm2)以下のリーク電流となり、微細MOSを搭載
したULSIのゲートリーク電流の要求値(詳しくはS
IAのホームページのテクノロジーロードマップ(IT
RS)参照のこと)をクリアする値が得られる。
対する高周波C−V特性である。膜厚の減少にしたがっ
てヒステリシス幅が小さくなる傾向を示し、3〜7nm
の試料では20mV以下の極めて小さな値が得られてい
るのがわかる。なお、ZrO 2膜を用いたMOS構造に
RTA処理の代わりに水素処理を施すと、I−V特性に
おける耐圧も高周波C−V特性におけるヒステリシス特
性も著しく劣化する。
ート絶縁膜材料として、シリコン酸窒化物、アルミナの
他に、リチウム(Li)、ベリリウム(Be)、マグネ
シウム(M9)、カルシウム(Ca)、スカンジウム
(Sc)、チタン(Ti)、ストロンチウム(Sr)、
イットリウム(Y)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウ
ム(Hf)、および、ランタン(La)系列元素の酸化
物、これらの元素のシリケート(金属、シリコン、酸素
の三元化合物)、あるいは、以上の元素を含む二元合金
の酸化物などが有力な候補として挙がっている。これら
の材料はECRスパッタ法により、金属ターゲットと酸
素ガスや窒素ガスを用いて成膜可能であり、上記アルミ
ナの実施の形態と同様にメタルモードとオキサイドモー
ドの出現が予想できる。したがって、これらの材料につ
いても本発明は有効である。
法で成膜する場合を示したが、一般のマグネトロンスパ
ッタ法においてもメタルモードとオキサイドモードは存
在するので、本発明を適用することができる。ただし、
マグネトロンスパッタ法ではメタルモードでは透明な膜
が得にくく、屈折率もエリプソメータでは測れない程大
きい。すなわち、メタリックな膜が付き易い。
おいても、メタルモードで付ける最初の膜を薄くしてお
き、引き続くオキサイドモードで最初の膜を酸化または
窒化できるように条件を選べばよい。このようにすれ
ば、最初に金属を付けるよりも表面モホロジー、絶縁
性、トラップ密度等においてより高品質な化合物膜が得
られると同時に基板の酸化や窒化を防止することができ
る。表面モホロジーが改善されるのは、金属よりも絶縁
物や半導体の方が、凝集しにくく、連続膜になり易い傾
向があるためである。
の堆積法で形成できれば、シリコンLSI以外の分野の
トランジスタ、例えば、ディスプレイの駆動用として使
われている薄膜トランジスタ(TFT)や化合物半導体
基板上のMISトランジスタに対しても有効なゲート絶
縁膜を提供できるものと考えられる。スパッタ法では酸
化法などと比較すると、より低温で高品質な膜が形成で
きるため、あまり耐熱性のないガラス基板上にTFTを
形成するときに好都合である。
縁膜は、現在一般にポリシリコンが使われているTFT
の半導体材料の選択に幅を広げると思われる。薄い高耐
圧のゲート絶縁膜は、TFTの駆動電圧を下げること、
すなわち、TFTを用いた装置の低消費電力化に貢献で
きる。現在、化合物半導体基板上のMISトランジスタ
は、良いゲート絶縁膜がないため特性が悪くほとんど使
われていないが、高品質なゲート絶縁膜ができれば特性
が改善され、また、ゲートリークを小さくできるので、
化合物半導体基板でのより大規模なLSIの形成に道を
開けるものと期待できる。
あったが、SOI(Silicon On Insulator)基板などの
半導体層上であっても同様である。また、金属の強磁性
体の層(基体)上に極めて薄い絶縁膜を堆積する場合に
も本発明は有効である。金属の強磁性体は酸素プラズマ
や窒素プラズマで酸化や窒化が起こり、表面に絶縁層や
半導体層をつくる。スピントンネル磁気抵抗効果を利用
する素子では、極めて薄い絶縁膜の膜厚のコントロール
が重要であるため、本願発明によって基板の酸化や窒化
を抑えて高品質な絶縁膜を形成すれば、より大きな磁気
抵抗効果が発現されるものと期待できる。
どの化合物が形成されやすい基板上に、基板とは異なる
基材の酸化膜や窒化膜などの化合物膜を、基板表面をほ
とんど化合物化せずに形成できるので、基板表面に基板
を構成する材料の化合物を形成することなく、基板とは
異なる材料の化合物からなる膜を、基板表面に反応性ス
パッタ法で形成できるというすぐれた効果が得られる。
ンジスタのゲート絶縁膜の形成、また、トンネル現象を
利用する素子の極めて薄い絶縁膜の形成、あるいは、基
板表面を反応性ガスで化合物化すると不都合な場合、例
えば、密着力の低下を招いて剥がれなどが生ずる場合な
どにも、本発明は有益である。
説明するための工程図である。
ECRスパッタにより形成される膜の特性を示す特性図
である。
たアルミナ膜の状態を断面TEMで観察した結果を示す
模式図である。
処理前のI−V特性を示す特性図である。
処理後のI−V特性を示す特性図である。
処理前の高周波C−V特性を示す特性図である。
処理後の高周波C−V特性を示す特性図である。
理後の高周波C−V特性を示す特性図である。
ECRスパッタにより形成される膜の特性を示す特性図
である。
−V特性を示す特性図である。
周波C−V特性を示す特性図である。
3…オキサイドモード膜。
Claims (11)
- 【請求項1】 内部にターゲットが固定された密閉可能
な容器内に膜形成対象の基体を載置する第1の工程と、 前記容器内を真空排気する第2の工程と、 前記容器内に不活性ガスと第1の供給量とした反応性ガ
スとを導入して前記不活性ガスと反応性ガスとのプラズ
マを生成し、このプラズマにより発生した粒子を前記タ
ーゲットに衝突させてスパッタ現象を起こし、前記ター
ゲットを構成する第1の原子と前記反応性ガスを構成す
る第2の原子とからなる第1の薄膜を前記基体の主表面
に形成する第3の工程と、 前記反応性ガスの供給量を第2の供給量として前記不活
性ガスと反応性ガスとのプラズマを生成し、前記ターゲ
ット表面に前記第2の原子との化合物を形成させると共
に、プラズマにより発生した粒子を前記化合物が形成さ
れたターゲットに衝突させてスパッタ現象を起こし、前
記第1の原子と前記第2の原子との化合物からなる第2
の薄膜を前記第1の薄膜上に形成する第4の工程とを備
え、 前記第2の供給量は、前記不活性ガスと反応性ガスとの
プラズマによる前記ターゲット表面におけるスパッタ率
が前記反応性ガスの供給量の増加と共に前記ターゲット
表面に生成した化合物により低下するときの、スパッタ
率の低下率が、減少し始める量以上であり、かつ、前記
反応性ガスの供給量に対する前記第1の原子と第2の原
子とからなる物質の堆積速度の関係を示す曲線が最小曲
率をもたらす反応性ガス流量よりも多い供給流量であ
り、 前記第1の供給量は、0より大きくかつ前記第2の供給
量より少ない量であることを特徴とする薄膜形成方法。 - 【請求項2】 請求項1記載の薄膜形成方法において、 前記第3および第4の工程で、前記基体上に形成される
薄膜表面に、前記スパッタ現象を起こすエネルギー以外
のエネルギーを供給することを特徴とする薄膜形成方
法。 - 【請求項3】 請求項1または2記載の薄膜形成方法に
おいて、 前記第1の供給量は、前記不活性ガスと反応性ガスとの
プラズマによる前記ターゲット表面におけるスパッタ率
が、前記反応性ガスの供給量の増加と共に低下し始める
量より少ない量であることを特徴とする薄膜形成方法。 - 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の薄
膜形成方法において、 前記第1の供給量は、前記第1の薄膜の光学屈折率が、
前記第2の薄膜の光学屈折率と同等の値となる範囲であ
ることを特徴とする薄膜形成方法。 - 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の薄
膜形成方法において、 前記不活性ガスは、希ガスであり、 前記反応性ガスは、酸素ガス,窒素ガス,酸素と窒素の
混合ガスのいずれかであり、 前記ターゲットは、半導体または金属のいずれかである
ことを特徴とする薄膜形成方法。 - 【請求項6】 請求項5記載の薄膜形成方法において前
記ターゲットは、シリコン,リチウム,ベリリウム,マ
グネシウム,カルシウム,スカンジウム,チタン,スト
ロンチウム,イットリウム,ジルコニウム,ハフニウ
ム,およびランタン系列の元素のいずれか、もしくは複
数から構成されたものであることを特徴とする薄膜形成
方法。 - 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1項に記載の薄
膜形成方法において、 前記基体は、酸化,窒化,酸窒化のいずれかの反応性を
有する材料から構成された基板または層であることを特
徴とする薄膜形成方法。 - 【請求項8】 請求項7記載の薄膜形成方法において前
記基体は、半導体から構成されたものであることを特徴
とする薄膜形成方法。 - 【請求項9】 請求項1〜8のいずれか1項に記載の薄
膜形成方法において、 前記基体は、半導体から構成され、 前記第2の薄膜上には、MOSトランジスタを構成する
金属からなるゲート電極が形成されることを特徴とする
薄膜形成方法。 - 【請求項10】 請求項1〜8のいずれか1項に記載の
薄膜形成方法において、 前記基体は、強磁性体から構成され、 前記第2の薄膜上には、トンネル電流の磁気抵抗効果を
利用した素子を構成する強磁性体金属からなる構造体が
形成されることを特徴とする薄膜形成方法。 - 【請求項11】 請求項1〜10のいずれか1項に記載
の薄膜形成方法において、 前記プラズマは、電子サイクロトロン共鳴と発散磁場に
より生成し、 前記プラズマより発生するイオンの一部を前記基体上に
堆積する堆積物に照射することを特徴とする薄膜形成方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001077921A JP3593049B2 (ja) | 2001-03-19 | 2001-03-19 | 薄膜形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001077921A JP3593049B2 (ja) | 2001-03-19 | 2001-03-19 | 薄膜形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002280384A true JP2002280384A (ja) | 2002-09-27 |
JP3593049B2 JP3593049B2 (ja) | 2004-11-24 |
Family
ID=18934601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001077921A Expired - Lifetime JP3593049B2 (ja) | 2001-03-19 | 2001-03-19 | 薄膜形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3593049B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004153019A (ja) * | 2002-10-30 | 2004-05-27 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2004273730A (ja) * | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 薄膜形成方法 |
JP2006086327A (ja) * | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Ulvac Japan Ltd | キャパシタ誘電体膜の形成方法 |
JP2007297682A (ja) * | 2006-05-01 | 2007-11-15 | Sony Corp | 酸化ジルコニウム膜及びその成膜方法、並びに反射防止膜 |
JP2008504695A (ja) * | 2004-06-24 | 2008-02-14 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | CMOSにおいてキャリア移動度を向上させる方法(MOSFETデバイスの圧縮SiGe<110>成長および構造) |
JP2008060472A (ja) * | 2006-09-01 | 2008-03-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体レーザ及びその製造方法 |
JP2008260977A (ja) * | 2007-04-10 | 2008-10-30 | Seiko Epson Corp | 膜形成方法 |
JP2010187004A (ja) * | 2004-07-22 | 2010-08-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 2安定抵抗値取得装置及びその製造方法 |
JP2011114045A (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-09 | Ulvac Japan Ltd | 絶縁膜の成膜方法 |
JP2016194110A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | デクセリアルズ株式会社 | 多層膜構造体の製造方法 |
JP2019081961A (ja) * | 2019-02-07 | 2019-05-30 | デクセリアルズ株式会社 | 多層膜構造体の製造方法 |
JP2020090724A (ja) * | 2020-02-12 | 2020-06-11 | デクセリアルズ株式会社 | 多層膜構造体の製造方法 |
JP2022159307A (ja) * | 2017-10-26 | 2022-10-17 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0774358A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-03-17 | Fujitsu Ltd | ペロブスカイト系酸化膜の形成方法およびペロブスカイト系酸化膜を用いた薄膜トランジスタとその製造方法 |
JPH07172996A (ja) * | 1993-12-20 | 1995-07-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 誘電体薄膜の製造方法及びその製造装置 |
JP2000138215A (ja) * | 1998-10-29 | 2000-05-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 薄膜の形成方法及び半導体発光素子の製造方法 |
JP2002094057A (ja) * | 2000-09-20 | 2002-03-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
-
2001
- 2001-03-19 JP JP2001077921A patent/JP3593049B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0774358A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-03-17 | Fujitsu Ltd | ペロブスカイト系酸化膜の形成方法およびペロブスカイト系酸化膜を用いた薄膜トランジスタとその製造方法 |
JPH07172996A (ja) * | 1993-12-20 | 1995-07-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 誘電体薄膜の製造方法及びその製造装置 |
JP2000138215A (ja) * | 1998-10-29 | 2000-05-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 薄膜の形成方法及び半導体発光素子の製造方法 |
JP2002094057A (ja) * | 2000-09-20 | 2002-03-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4601896B2 (ja) * | 2002-10-30 | 2010-12-22 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2004153019A (ja) * | 2002-10-30 | 2004-05-27 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2004273730A (ja) * | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 薄膜形成方法 |
JP2008504695A (ja) * | 2004-06-24 | 2008-02-14 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | CMOSにおいてキャリア移動度を向上させる方法(MOSFETデバイスの圧縮SiGe<110>成長および構造) |
JP2010187004A (ja) * | 2004-07-22 | 2010-08-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 2安定抵抗値取得装置及びその製造方法 |
JP4558427B2 (ja) * | 2004-09-16 | 2010-10-06 | 株式会社アルバック | キャパシタ誘電体膜の形成方法 |
JP2006086327A (ja) * | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Ulvac Japan Ltd | キャパシタ誘電体膜の形成方法 |
JP2007297682A (ja) * | 2006-05-01 | 2007-11-15 | Sony Corp | 酸化ジルコニウム膜及びその成膜方法、並びに反射防止膜 |
JP2008060472A (ja) * | 2006-09-01 | 2008-03-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体レーザ及びその製造方法 |
JP2008260977A (ja) * | 2007-04-10 | 2008-10-30 | Seiko Epson Corp | 膜形成方法 |
JP2011114045A (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-09 | Ulvac Japan Ltd | 絶縁膜の成膜方法 |
JP2016194110A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | デクセリアルズ株式会社 | 多層膜構造体の製造方法 |
JP2022159307A (ja) * | 2017-10-26 | 2022-10-17 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP7414899B2 (ja) | 2017-10-26 | 2024-01-16 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP2019081961A (ja) * | 2019-02-07 | 2019-05-30 | デクセリアルズ株式会社 | 多層膜構造体の製造方法 |
JP2020090724A (ja) * | 2020-02-12 | 2020-06-11 | デクセリアルズ株式会社 | 多層膜構造体の製造方法 |
JP7128220B2 (ja) | 2020-02-12 | 2022-08-30 | デクセリアルズ株式会社 | 多層膜構造体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3593049B2 (ja) | 2004-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3593049B2 (ja) | 薄膜形成方法 | |
US20100133092A1 (en) | Sputtering method and sputtering apparatus | |
TWI482218B (zh) | 高介電常數閘極介電材料的形成方法與半導體元件 | |
JPH0765710A (ja) | Mim構造素子およびその製造方法 | |
JPWO2004008519A1 (ja) | 酸化膜形成方法および電子デバイス材料 | |
JPH01305815A (ja) | 酸素の前に窒素のアニールを用いる超伝導酸化物フイルムの製法 | |
WO2009013268A1 (en) | Charge reservoir structure | |
JP2002314166A (ja) | 磁気抵抗効果素子及びその製造方法 | |
JP3571679B2 (ja) | 薄膜形成方法 | |
US7867918B1 (en) | Semiconductor topography including a thin oxide-nitride stack and method for making the same | |
JP2000036628A (ja) | 磁気トンネル接合素子及びその製造方法 | |
WO1998044521A1 (fr) | Procede de fabrication d'un element a magnetoresistance | |
JP3190610B2 (ja) | 実質的に平坦な膜を形成する方法 | |
Wang et al. | Memory characteristics of Au nanocrystals embedded in metal–oxide–semiconductor structure by using atomic-layer-deposited Al2O3 as control oxide | |
JP2005311061A (ja) | 絶縁層及びその製造方法 | |
CN116234419A (zh) | 一种自旋轨道矩器件的制备方法 | |
JP2004193413A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 | |
JP3957198B2 (ja) | 薄膜形成方法 | |
Lin et al. | High-Performance 1-V IGZO Thin-Film Transistors Gated With Aqueous and Organic Electrolyte-Anodized Al x O y | |
Jin et al. | Using electron cyclotron resonance sputtering in the deposition of ultrathin Al 2 O 3 gate dielectrics | |
JP6006328B2 (ja) | 金属膜の酸化 | |
JP3748218B2 (ja) | Mis型半導体装置の製造方法 | |
Zhao et al. | Improvement of electrical characteristics and stability in low-voltage indium oxide thin-film transistors by using tungsten doping | |
Saito et al. | Low-temperature silicon oxidation with very small activation energy and high-quality interface by electron cyclotron resonance plasma stream irradiation | |
CN110047842A (zh) | 一种硅基电荷俘获型存储器件及制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040824 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3593049 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070903 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903 Year of fee payment: 4 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 9 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |