JP2002279090A - 保証範囲判定システム、サーバー及びオンライン端末 - Google Patents

保証範囲判定システム、サーバー及びオンライン端末

Info

Publication number
JP2002279090A
JP2002279090A JP2001076705A JP2001076705A JP2002279090A JP 2002279090 A JP2002279090 A JP 2002279090A JP 2001076705 A JP2001076705 A JP 2001076705A JP 2001076705 A JP2001076705 A JP 2001076705A JP 2002279090 A JP2002279090 A JP 2002279090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guarantee
server
determination
judgment
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001076705A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Maeda
真人 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001076705A priority Critical patent/JP2002279090A/ja
Publication of JP2002279090A publication Critical patent/JP2002279090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 販売社10に備えられているオンライン端末11
とセンター20に設置されているサーバー21との間を情報
ネットワークで接続した保証範囲判定システムにより、
オンライン端末からの保証範囲判定要求に対し、サーバ
ー側でオンラインで迅速に判定処理を行い、迅速、かつ
正確に応答する。 【解決手段】 ローカルサイト10に設置されているオン
ライン端末11と、センター20に設置されているサーバー
21とを情報ネットワークNWによって結び、オンライン端
末からの保証範囲判定要求に対し、サーバー側で無償保
証/有償保証の判定を行い、判定結果をオンライン端末
に送信する。これにより、無償保証/有償保証の判定を
センター側で集中的に行い、ローカルサイトに知らせる
ことができ、判定基準の作成もセンター側で作成してサ
ーバーの判定条件データベースに登録すれば最新の判定
基準に基づいて保証範囲の判定が行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、販売製品の無償保
証/有償保証のオンライン判定を行うための保証範囲判
定システム、サーバー及びオンライン端末に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、海外で現地のディーラーや販売代
理店(以下、「販売社」と総称する。)で販売された製
品に故障が発生した場合、ユーザから販売社に持ち込ま
れ、修理が依頼される。その際に製品の修理作業費や交
換部品代といった修理に係る費用をユーザに対して請求
できるか(有償修理)、無償にするか(無償修理)の判
定は、修理依頼の都度、担当者がマニュアル等を照会し
て判定している。
【0003】また、無償修理を行った場合、その発生費
用を販売社側で負担するか、メーカー側が負担するかの
判定は難しく、判定に時間がかかり、判定精度も低く、
販売社側とメーカー側とで何度も問い合わせが行き来し
ているのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
無償修理保証の対象であるか否かの判定作業は、サービ
スマニュアルのような書類に照らして行っていたため、
例えば、バッテリーや防錆加工といった日進月歩の最新
の技術が適用されている新製品については、マニュアル
が最新技術にすぐに対応することができないものである
ため、正確な判定が行えない状態にあるという問題点が
ある。
【0005】また、海外の販売社から国内のメーカーの
サービス部門に対して、販売社側の責任範囲かメーカー
側の責任範囲かの判定を請求した際にも、メーカー側の
判定の仕組みが確立されていないため、判定に多大の作
業時間を必要とする問題点もある。例えば、自動車のバ
ンパー等で美観を出すためにメーカー純正のバンパーか
らディーラーオプションのものに交換した後、路上走行
中にそのバンパーが落下してしまった場合、故障の原因
が車体自体にあるのか、販売社にて交換装着したバンパ
ーにあるのかの判定に、メーカー側に明確な判定基準が
備わっていないため、正確な判定ができない。
【0006】本発明は、このような従来の技術的課題を
解決するためになされたものであって、販売社に備えら
れているオンライン端末とセンターに設置されているサ
ーバーとの間を情報ネットワークで接続した保証範囲判
定システムにより、オンライン端末からの保証範囲判定
要求に対し、サーバー側でオンラインで迅速に判定処理
を行い、応答することができる技術を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、ロー
カルサイトに設置されているオンライン端末と、センタ
ーに設置されているサーバーとを情報ネットワークによ
って結び、オンライン端末からの保証範囲判定要求に対
し、サーバー側で無償保証/有償保証の判定を行う保証
範囲判定システムにおいて、前記オンライン端末は、保
証範囲判定要求を作成し、前記情報ネットワークを通じ
て前記サーバーに送信する判定要求作成手段を備え、前
記サーバーは、無償保証/有償保証の判定条件を保持す
る判定条件データベースと、前記情報ネットワークを通
じて前記オンライン端末から送られてきた保証範囲判定
要求に対して、前記判定条件データベースを検索して無
償保証/有償保証の判定を行い、判定結果を前記情報ネ
ットワークを通じて前記オンライン端末に送信する保証
範囲判定手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】請求項1の発明の保証範囲判定システムで
は、ローカルサイトに設置されているオンライン端末
と、センターに設置されているサーバーとを情報ネット
ワークによって結び、オンライン端末からの保証範囲判
定要求に対し、サーバー側で無償保証/有償保証の判定
を行い、判定結果をオンライン端末に送信する。
【0009】これにより、無償保証/有償保証の判定を
センター側で集中的に行い、ローカルサイトに知らせる
ことができ、判定基準の作成もセンター側で作成してサ
ーバーの判定条件データベースに登録すれば最新の判定
基準に基づいて保証範囲の判定が行え、日進月歩の技術
が反映された製品に対する保証範囲の判定が正確に行え
る。
【0010】請求項2の発明は、請求項1の保証範囲判
定システムにおいて、前記サーバーは、前記保証範囲判
定手段の行った保証範囲判定結果を保証範囲判定実績と
して保持する判定結果データベースを備え、前記オンラ
イン端末は、前記情報ネットワークを通じて前記サーバ
ーの判定結果データベースに保持されている保証範囲判
定実績を検索する判定実績検索手段を備えたことを特徴
とするものである。
【0011】請求項2の発明の保証範囲判定システムで
は、ローカルサイトからオンライン端末によりオンライ
ンで迅速に保証範囲の判定が行える上に、判定実績検索
手段を用いてオンラインでサーバー側の判定結果データ
ベースに保持されている保証範囲判定実績を検索し、ロ
ーカルサイトでの無償保証/有償保証の判定に利用する
ことができる。
【0012】請求項3の発明は、請求項1又は2の保証
範囲判定システムにおいて、前記保証範囲判定手段は、
無償保証/有償保証の判定と共に、無償保証の際にメー
カー側/販売社側の費用負担を判定することを特徴とす
るものであり、ローカルサイトである販売社側単独では
判定が難しい無償保証の際のメーカー側/販売社側の費
用負担の判定を迅速に、かつ正確に行える。
【0013】請求項4の発明は、ローカルサイトに設置
されているオンライン端末と情報ネットワークによって
結ばれ、オンライン端末からの保証範囲判定要求に対し
て無償保証/有償保証の判定を行う、センターに設置さ
れたサーバーであって、無償保証/有償保証の判定条件
を保持する判定条件データベースと、前記情報ネットワ
ークを通じて前記オンライン端末から送られてきた保証
範囲判定要求に対して、前記判定条件データベースを検
索して無償保証/有償保証の判定を行い、判定結果を前
記情報ネットワークを通じて前記オンライン端末に送信
する保証範囲判定手段とを備えたことを特徴とするもの
である。
【0014】請求項4の発明のサーバーでは、オンライ
ン端末から情報ネットワークを通じて送信されてくる保
証範囲判定要求を受け付けると、判定条件データベース
を検索して無償保証/有償保証の判定を行い、要求元の
オンライン端末に送信する。
【0015】これにより、各地のローカルサイトのオン
ライン端末からの保証範囲判定要求に対して、センター
側で集中的に無償保証/有償保証の判定を行い、要求元
のローカルサイトに知らせることができ、判定基準をセ
ンター側で作成して判定条件データベースに登録すれば
最新の判定基準に基づいて保証範囲の判定が行え、日進
月歩の技術が反映された製品に対する保証範囲の判定が
正確に行える。
【0016】請求項5の発明は、請求項4のサーバーに
おいて、前記保証範囲判定手段の行った保証範囲判定結
果を保証範囲判定実績として保持し、前記オンライン端
末からの保証範囲判定実績の検索のためのアクセスを許
す判定結果データベースを備えたことを特徴とするもの
であり、各地のローカルサイトのオンライン端末からの
保証範囲判定要求に対して、センターにおいて迅速に保
証範囲の判定が行える上に、各地のローカルサイトのオ
ンライン端末からの保証範囲判定実績の検索を許容し、
ローカルサイトでの無償保証/有償保証の判定に利用さ
せることができる。
【0017】請求項6の発明は、請求項4又は5のサー
バーにおいて、前記保証範囲判定手段は、無償保証/有
償保証の判定と共に、無償保証の際にメーカー側/販売
社側の費用負担を判定することを特徴とするものであ
り、ローカルサイトである販売社側単独では判定が難し
い無償保証の際のメーカー側/販売社側の費用負担の判
定をセンター側で迅速に、かつ正確に行ってローカルサ
イトに送信することができる。
【0018】請求項7の発明は、ローカルサイトに設置
されていて、センターに設置されているサーバーと情報
ネットワークによって結ばれ、サーバーに対して保証範
囲判定要求を送信し、サーバー側で判定された無償保証
/有償保証の判定結果を受信するオンライン端末であっ
て、前記保証範囲判定要求を作成し、前記情報ネットワ
ークを通じて前記サーバーに送信する判定要求作成手段
を備えたことを特徴とするものである。
【0019】請求項7の発明のオンライン端末では、セ
ンターに設置されているサーバーに情報ネットワークを
通じてアクセスし、保証範囲判定要求を送信することに
よってセンター側から保証範囲判定結果を受け取ること
ができる。
【0020】これにより、センターから遠隔のローカル
サイトにおいて、日進月歩の技術が反映された製品に対
する保証範囲についても、センター側の正確な判定結果
を迅速に取得することができる。
【0021】請求項8の発明は、請求項7のオンライン
端末において、前記情報ネットワークを通じて前記サー
バーの判定結果データベースに保持されている保証範囲
判定実績を検索する判定実績検索手段を備えたことを特
徴とするものであり、遠隔のローカルサイトにおいて、
センター側の正確な保証範囲の判定結果を取得できる上
に、ローカルサイトからセンターの判定結果データベー
スにアクセスして保証範囲の判定実績を検索し、無償保
証/有償保証の判定に利用することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて詳説する。図1は本発明の1つの実施の形態の
保証範囲判定システムのシステム構成を示し、図2はそ
の機能的構成を示している。本実施の形態の保証範囲判
定システムは、国内あるいは海外の販売代理店のような
販売社をローカルサイト10とし、本社機構をセンター
20とする。
【0023】ローカルサイト10には、オンライン端末
11を構成するコンピュータが設置されており、このオ
ンライン端末11にはソフトウェアプログラムとして、
オンライン端末判定要求機能12、判定結果表示機能1
3そして実績検索機能14が組み込まれている。なお、
図示してないが、オンライン端末11には、コンピュー
タシステムとしてキーボードやポインティングデバイス
の入力手段と情報表示のためのディスプレイ、プリン
タ、インターネットや専用回線の情報ネットワークに接
続するための通信装置が備えられている。
【0024】センター20には、無償保証範囲判定シス
テム21を構成するサーバーが設置されており、これに
は外付けあるいは内蔵として判定要求データベース2
2、条件判定データベース23、判定結果データベース
24が接続され、またソフトウェアプログラムとして、
受付時初期チェック機能25、受付フォーマットチェッ
ク機能26、統一フォーマット変換機能27、判定条件
登録機能28、自動判定処理機能29、手動判定処理機
能210、判定シミュレート機能211、精度監視機能
212、進捗状況管理機能213そして実績確認機能2
14が組み込まれている。なお、図示してないが、無償
保証範囲判定システム21には、コンピュータシステム
としてキーボードやポインティングデバイスの入力手段
と情報表示のためのディスプレイ、プリンタ、インター
ネットや専用回線の情報ネットワークに接続するための
通信装置が備えられている。
【0025】オンライン端末11におけるオンライン端
末判定要求機能12は、無償保証/有償保証の判定要求
と、無償保証の場合の費用負担責任サイドの判定要求を
作成して情報ネットワークNWを通じて無償保証範囲判
定システム21に送信する。判定結果表示機能13は、
無償保証範囲判定システム21から送られてきた判定結
果を表示する。実績検索機能14は、ローカルサイト1
0側のオペレータが無償保証範囲判定システム21側の
判定結果データベースにアクセスし、保証範囲判定実績
を検索する。
【0026】無償保証範囲判定システム21における判
定要求データベース22は、オンライン端末判定要求機
能12によりローカルサイト10から送られてきた保証
範囲判定要求を保持する。判定条件データベース23
は、判定条件登録機能28により管理され、各種無償保
証判定条件を保持する。判定結果データベース24は、
判定要求データベース22に保持される判定要求と判定
条件データベース23から抽出された判定結果とを突き
あわせた形で判定実績として保持する。
【0027】無償保証範囲判定システム21における受
付時初期チェック機能29は、ローカルサイト10のオ
ンライン端末11から送られてきた保証範囲判定要求に
対し、そのオンライン端末利用者が正規資格を有してい
るかどうかの判定を行い、入力された初期データ(例え
ば、要求元の販売代理店名や国名などのログイン情報)
に誤りがないかどうか判定する。受付フォーマットチェ
ック機能26は、受け付けられた保証範囲判定要求のデ
ータフォーマットの正誤確認を行う。統一フォーマット
変換機能27は、各国言語や製品・部品呼称などの判定
要求元から個々に入力されるフォーマットを、国内メー
カーサービス部門30の標準フォーマットに変換して判
定要求データベース22に登録する。
【0028】無償保証範囲判定システム21における判
定条件登録機能28は、各種無償保証判定条件を判定条
件データベース23に登録し、またその管理を行う。自
動判定処理機能29は、判定要求データベース22に保
持されているローカルサイト10からの判定要求に対
し、判定条件データベース23の各種無償保証判定条件
と突きあわせることにより該当する保証範囲事例を抽出
し、保証範囲判定結果として出力する。手動判定処理機
能210は、自動判定処理機能29が判定保留した判定
要求に対し、国内メーカーサービス部門30の担当者が
手動で個別に判定作業行った判定結果を判定結果データ
ベース24に登録する。判定シミュレート機能211
は、判定条件データベース23に登録された各種無償保
証判定条件が正常に動作するかどうかを確認する。
【0029】無償保証範囲判定システム21における精
度監視機能212は、判定保留になった判定以外の集計
や分析を行う。進捗状況管理機能213は、判定要求ご
とに判定作業の進捗状況を確認する。実績確認機能21
4は、判定要求の実績や判定過程の確認を行う。
【0030】なお、図1に示した日本メーカーサービス
部門30には、無償保証範囲判定システム21の判定条
件データベース23の管理、実績確認、進捗状況管理、
精度監視、手動判定を行うために、ワークステーション
のようなユーザインタフェースが設置され、無償保証範
囲判定システム21に対してオンラインで接続されてい
るが、本実施の形態の場合、これらのサービス部門30
のユーザインタフェースをも含めて無償保証範囲判定シ
ステム21としている。
【0031】次に、上記の実施の形態の保証範囲判定シ
ステムを用いた保証範囲判定処理について説明する。
【0032】センター20における無償保証範囲判定シ
ステム21においては、メーカーサービス部門30の担
当者が、判定条件登録機能28を用い、判定条件データ
ベース23内の古くて現実にそぐわなくなった判定条件
を削除し、最新の製品に対する最新の判定条件を登録す
るなど、データベース管理を行う。また判定シミュレー
ト機能211を用い、判定条件データベース23が正し
く動作するかどうかをシミュレートし、誤った動作をす
る場合には判定条件を修正する。
【0033】実際に製品の購入者が故障修理を依頼して
きた製品について、ローカルサイト10において即座に
無償保証/有償保証の判定ができない場合、当該ローカ
ルサイト10の担当者は、国内、外国の遠隔各地のロー
カルサイト10それぞれに設置されているオンライン端
末11において、判定要求機能12を用いて無償保証/
有償保証の判定要求と、無償保証の場合の費用負担責任
サイドの判定要求を作成し、情報ネットワークNWを通
じて無償保証範囲判定システム21に送信する。
【0034】無償保証範囲判定システム21において
は、受付時初期チェック機能29によりオンライン端末
11から送られてきた保証範囲判定要求に対し、そのオ
ンライン端末利用者が正規資格を有しているかどうかの
判定を行い、入力された初期データに誤りがないかどう
か判定する。
【0035】要求元の利用者が正規資格を有し、初期デ
ータに誤りがなければ、受付フォーマットチェック機能
26により、送られてきた保証範囲判定要求のデータフ
ォーマットの正誤確認を行う。このデータフォーマット
に誤りがある場合、オンライン端末に対しその旨を通知
する。
【0036】データフォーマットが正しければ、統一フ
ォーマット変換機能27により、各国言語や製品・部品
呼称などのローカルサイト10から個々に入力されるフ
ォーマットを、国内メーカーサービス部門30の標準フ
ォーマットに変換して判定要求データベース22に登録
する。
【0037】自動判定処理機能29は、判定要求データ
ベース22に保持されているローカルサイト10からの
保証範囲判定要求を1件ずつ取り出し、判定条件データ
ベース23の各種無償保証判定条件と突きあわせること
により該当する保証範囲事例を抽出し、保証範囲判定結
果として判定結果データベース24に登録する。
【0038】種々のローカルサイト10のオンライン端
末11から入力された種々の保証範囲判定要求のうち、
情報不足などにより自動判定処理機能29により自動判
定処理が行えず、判定保留になった要求について、手動
判定機能210を用いて国内メーカーサービス部門30
の担当者が個別に判定作業を行う。この判定結果も判定
結果データベース24に登録する。
【0039】判定要求元のオンライン端末11からは、
判定結果表示機能13により判定結果の問合せを、情報
ネットワークNWを通じて無償保証範囲判定システム2
1に送信し、判定結果データベース24を検索して判定
結果を取り出し、表示する。
【0040】ローカルサイト10において必要な場合、
担当者が実績検索機能14を用いて直接センター20の
無償保証範囲判定システム21の判定結果データベース
24にアクセスし、保証範囲判定実績を検索し、必要な
保証範囲判定結果の情報をダウンロードすることができ
る。
【0041】このようにして、本実施の形態によれば、
海外各地販売代理店のようなローカルサイト10におい
て、販売製品の故障修理を受け付けたが、その修理が無
償保証範囲内のものか有償保証のものか判定できず、ま
た無償保証範囲内のものであってもメーカーサイドの費
用負担か販売社サイドの費用負担か判定できないような
場合、ローカルサイト10の担当者はオンライン端末1
1を用いてセンター20の無償保証範囲判定システム2
1に対して保証範囲判定要求を送信すれば、センター側
で保証範囲を判定してくれるので、後に判定結果データ
ベース24をオンライン端末11から検索することによ
り、判定要求した案件での判定結果を受け取ることがで
きる。そしてセンター側で判定条件データベース23を
用いてローカルサイト10それぞれで発生した保証範囲
判定要求について集中的に判断するので、的確に保証範
囲を判定することができる。加えて、センター20側で
集中的に保証範囲の判定を行うため、判定条件データベ
ース23に最新の製品情報に基づく判定条件を登録して
おくことにより、最新の判定条件に基づく正確な保証範
囲判定が可能である。なお、ローカルサイト10は海外
の販売代理店のような販売社に限らず、国内各地の販売
代理店であってもよい。
【0042】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、センター
側で判定条件を最新のものにして無償/有償の保証範囲
の判定を集中的に行うので、例えば無償修理対応である
かどうかの判定作業で従来利用していたサービスマニュ
アルなどの書類に記載された古い判定基準と最新の技術
が提供されている新製品の判定基準との乖離を埋めるこ
とができ、正確に無償/有償の保証範囲の判定結果を得
ることができる。また、販売社側の責任範囲/メーカー
側の責任範囲の判定も正確に行うことができる。加え
て、センター側で集中的に保証範囲の判定処理を行うた
め、最新の判定条件を用いて正確かつ迅速に保証範囲の
判定を行い、遠隔各地のローカルサイトに送信すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1つの実施の形態の保証範囲判定シス
テムのシステム構成のブロック図。
【図2】上記の実施の形態の保証範囲判定システムの機
能的構成のブロック図。
【符号の説明】
10 ローカルサイト 11 オンライン端末 12 オンライン端末判定要求機能 13 判定結果表示機能 14 実績検索機能 20 無償保証範囲判定システム 21 サーバー 22 判定要求データベース 23 判定条件データベース 24 判定結果データベース 25 受付時初期チェック機能 26 受付フォーマットチェック機能 27 統一フォーマット変換機能 28 判定条件登録機能 29 自動判定処理機能 210 手動判定処理機能 211 判定シミュレート機能 212 精度監視機能 213 進捗状況管理機能 214 実績確認機能

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ローカルサイトに設置されているオンラ
    イン端末と、センターに設置されているサーバーとを情
    報ネットワークによって結び、オンライン端末からの保
    証範囲判定要求に対し、サーバー側で無償保証/有償保
    証の判定を行う保証範囲判定システムにおいて、 前記オンライン端末は、保証範囲判定要求を作成し、前
    記情報ネットワークを通じて前記サーバーに送信する判
    定要求作成手段を備え、 前記サーバーは、無償保証/有償保証の判定条件を保持
    する判定条件データベースと、前記情報ネットワークを
    通じて前記オンライン端末から送られてきた保証範囲判
    定要求に対して、前記判定条件データベースを検索して
    無償保証/有償保証の判定を行い、判定結果を前記情報
    ネットワークを通じて前記オンライン端末に送信する保
    証範囲判定手段とを備えて成る保証範囲判定システム。
  2. 【請求項2】 前記サーバーは、前記保証範囲判定手段
    の行った保証範囲判定結果を保証範囲判定実績として保
    持する判定結果データベースを備え、 前記オンライン端末は、前記情報ネットワークを通じて
    前記サーバーの判定結果データベースに保持されている
    保証範囲判定実績を検索する判定実績検索手段を備えた
    ことを特徴とする請求項1に記載の保証範囲判定システ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記保証範囲判定手段は、無償保証/有
    償保証の判定と共に、無償保証の際にメーカー側/販売
    社側の費用負担を判定することを特徴とする請求項1又
    は2に記載の保証範囲判定システム。
  4. 【請求項4】 ローカルサイトに設置されているオンラ
    イン端末と情報ネットワークによって結ばれ、オンライ
    ン端末からの保証範囲判定要求に対して無償保証/有償
    保証の判定を行う、センターに設置されたサーバーであ
    って、 無償保証/有償保証の判定条件を保持する判定条件デー
    タベースと、前記情報ネットワークを通じて前記オンラ
    イン端末から送られてきた保証範囲判定要求に対して、
    前記判定条件データベースを検索して無償保証/有償保
    証の判定を行い、判定結果を前記情報ネットワークを通
    じて前記オンライン端末に送信する保証範囲判定手段と
    を備えたことを特徴とするサーバー。
  5. 【請求項5】 前記保証範囲判定手段の行った保証範囲
    判定結果を保証範囲判定実績として保持し、前記オンラ
    イン端末からの保証範囲判定実績の検索のためのアクセ
    スを許す判定結果データベースを備えたことを特徴とす
    る請求項4に記載のサーバー。
  6. 【請求項6】 前記保証範囲判定手段は、無償保証/有
    償保証の判定と共に、無償保証の際にメーカー側/販売
    社側の費用負担を判定することを特徴とする請求項4又
    は5に記載のサーバー。
  7. 【請求項7】 ローカルサイトに設置されていて、セン
    ターに設置されているサーバーと情報ネットワークによ
    って結ばれ、サーバーに対して保証範囲判定要求を送信
    し、サーバー側で判定された無償保証/有償保証の判定
    結果を受信するオンライン端末であって、 前記保証範囲判定要求を作成し、前記情報ネットワーク
    を通じて前記サーバーに送信する判定要求作成手段を備
    えたことを特徴とするオンライン端末。
  8. 【請求項8】 前記情報ネットワークを通じて前記サー
    バーの判定結果データベースに保持されている保証範囲
    判定実績を検索する判定実績検索手段を備えたことを特
    徴とする請求項7に記載のオンライン端末。
JP2001076705A 2001-03-16 2001-03-16 保証範囲判定システム、サーバー及びオンライン端末 Pending JP2002279090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001076705A JP2002279090A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 保証範囲判定システム、サーバー及びオンライン端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001076705A JP2002279090A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 保証範囲判定システム、サーバー及びオンライン端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002279090A true JP2002279090A (ja) 2002-09-27

Family

ID=18933593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001076705A Pending JP2002279090A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 保証範囲判定システム、サーバー及びオンライン端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002279090A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004211929A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Daikin Ind Ltd サービス提供システム、サービス提供プログラム、サービス提供方法、空気調和機および設備機器のコントローラ
JP2009020908A (ja) * 2008-09-26 2009-01-29 Daikin Ind Ltd サービス提供システム、サービス提供プログラム、サービス提供方法、空気調和機および設備機器のコントローラ
US8104682B2 (en) 1996-10-02 2012-01-31 Nintendo Of America Inc. Method and apparatus for efficient handling of product return transactions
US8126724B2 (en) 2000-10-10 2012-02-28 Nintendo Of America Inc. Voice recognition method and apparatus using model number lookup
US8156026B2 (en) 2000-05-12 2012-04-10 Nintendo of America Ltd. Method and apparatus for enabling purchasers of products to obtain return information and to initiate product returns via an on-line network connection
US8204787B2 (en) 1996-10-02 2012-06-19 Nintendo Of America Inc. Electronic registration system for product transactions
US8239269B2 (en) 2009-09-11 2012-08-07 Nintendo Of America Inc. System and/or method for handling returns involving products tied to post-paid subscriptions/services
US8302024B2 (en) 2009-04-02 2012-10-30 Nintendo Of America Inc. Systems and/or methods for paging control including selective paging element display according to a binary subdivision and/or a serial progressive display approach
US8311892B2 (en) 2003-11-10 2012-11-13 Nintendo Of America Inc. RF-ID product tracking system with privacy enhancement
US8510171B2 (en) 2000-07-25 2013-08-13 Nintendo Of America Inc. Electronic product registration system with customizable return/warranty programs
US8548860B2 (en) 1998-11-13 2013-10-01 Nintendo Of America Inc. Method and apparatus for verifying product sale transactions and processing product returns
US8595062B2 (en) 2010-11-15 2013-11-26 Nintendo Of America Inc. Systems and/or methods for fraud detection in award point programs
US8712856B2 (en) 2010-04-12 2014-04-29 Nintendo Of America Inc. Systems and/or methods for determining item serial number structure and intelligence
US8788432B2 (en) 1996-10-02 2014-07-22 Nintendo Of America Inc. Method and apparatus for efficient handling of product return transactions
US9633347B2 (en) 2012-05-04 2017-04-25 e2interactive. Inc Systems and/or methods for selling non-inventory items at point-of-sale (POS) locations
JP2017162440A (ja) * 2015-11-13 2017-09-14 フルークコーポレイションFluke Corporation ポータブルコンピュータ試験ツール用のクラウドサービス資産管理のためのシステム及び方法
US10296916B2 (en) 2009-09-11 2019-05-21 Maridee Joy Maraz System and/or method for handling recalled product purchases and/or return/warranty requests

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11282522A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Toto Ltd 制御装置
JP2002032559A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 France Bed Co Ltd 保証書発行システムおよび保証書発行方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11282522A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Toto Ltd 制御装置
JP2002032559A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 France Bed Co Ltd 保証書発行システムおよび保証書発行方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNB199700179001, 澤田 善次郎, 資材・購買・外注管理実践マニュアル, 19931130, 第1版, p.178−179,194−198, 日刊工業新聞社 *
CSNG199801202016, 高橋 康郎, "CS(顧客満足)向上に向けてのアフターサービス支援システムの取り組み−製造業における,出張修理サービ", 情報処理, 19980515, 第39巻 第5号, p.472−475, JP, 社団法人情報処理学会 *

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8433614B2 (en) 1996-10-02 2013-04-30 Nintendo Of America, Inc. Electronic registration system for product transactions
US9292854B2 (en) 1996-10-02 2016-03-22 E2Interactive, Inc. Method and apparatus for enabling purchasers of products to obtain return information and to initiate product returns via an on-line network connection
US8104682B2 (en) 1996-10-02 2012-01-31 Nintendo Of America Inc. Method and apparatus for efficient handling of product return transactions
US8788432B2 (en) 1996-10-02 2014-07-22 Nintendo Of America Inc. Method and apparatus for efficient handling of product return transactions
US8635168B2 (en) 1996-10-02 2014-01-21 Nintendo Of America Inc. Method and apparatus for enabling purchasers of products to obtain return information and to initiate product returns via an on-line network connection
US8204787B2 (en) 1996-10-02 2012-06-19 Nintendo Of America Inc. Electronic registration system for product transactions
US8548860B2 (en) 1998-11-13 2013-10-01 Nintendo Of America Inc. Method and apparatus for verifying product sale transactions and processing product returns
US8156026B2 (en) 2000-05-12 2012-04-10 Nintendo of America Ltd. Method and apparatus for enabling purchasers of products to obtain return information and to initiate product returns via an on-line network connection
US8510171B2 (en) 2000-07-25 2013-08-13 Nintendo Of America Inc. Electronic product registration system with customizable return/warranty programs
US8768780B2 (en) 2000-07-25 2014-07-01 Nintendo Of America Inc. Electronic product registration system with customizable return/warranty programs
US8126724B2 (en) 2000-10-10 2012-02-28 Nintendo Of America Inc. Voice recognition method and apparatus using model number lookup
JP2004211929A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Daikin Ind Ltd サービス提供システム、サービス提供プログラム、サービス提供方法、空気調和機および設備機器のコントローラ
US8311892B2 (en) 2003-11-10 2012-11-13 Nintendo Of America Inc. RF-ID product tracking system with privacy enhancement
JP2009020908A (ja) * 2008-09-26 2009-01-29 Daikin Ind Ltd サービス提供システム、サービス提供プログラム、サービス提供方法、空気調和機および設備機器のコントローラ
US9430135B2 (en) 2009-04-02 2016-08-30 E2Interactive, Inc. Systems and/or methods for paging control including selective paging element display according to a binary subdivision and/or a serial progressive display approach
US8302024B2 (en) 2009-04-02 2012-10-30 Nintendo Of America Inc. Systems and/or methods for paging control including selective paging element display according to a binary subdivision and/or a serial progressive display approach
US8489461B2 (en) 2009-09-11 2013-07-16 Nintendo Of America Inc. System and/or method for handling returns involving products tied to post-paid subscriptions/services
US8239269B2 (en) 2009-09-11 2012-08-07 Nintendo Of America Inc. System and/or method for handling returns involving products tied to post-paid subscriptions/services
US10296916B2 (en) 2009-09-11 2019-05-21 Maridee Joy Maraz System and/or method for handling recalled product purchases and/or return/warranty requests
US10417641B2 (en) 2009-09-11 2019-09-17 E2Interactive, Inc. System and/or method for handling recalled product purchases and/or return/warranty requests
US8712856B2 (en) 2010-04-12 2014-04-29 Nintendo Of America Inc. Systems and/or methods for determining item serial number structure and intelligence
US9846871B2 (en) 2010-04-12 2017-12-19 E2Interactive, Inc. Systems and/or methods for determining item serial number structure and intelligence
US8595062B2 (en) 2010-11-15 2013-11-26 Nintendo Of America Inc. Systems and/or methods for fraud detection in award point programs
US9633347B2 (en) 2012-05-04 2017-04-25 e2interactive. Inc Systems and/or methods for selling non-inventory items at point-of-sale (POS) locations
JP2017162440A (ja) * 2015-11-13 2017-09-14 フルークコーポレイションFluke Corporation ポータブルコンピュータ試験ツール用のクラウドサービス資産管理のためのシステム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002279090A (ja) 保証範囲判定システム、サーバー及びオンライン端末
US7113853B2 (en) System and method for generating vehicle history information
US8015086B2 (en) System and method for calculating employee expenses
US20090300065A1 (en) Computer system and methods for improving identification of subrogation opportunities
US6718230B2 (en) Transaction management method and apparatus, and program and recording medium thereof
US20040267592A1 (en) Method and program for assisting a worker in charge of operations
JPH10187834A (ja) 合見積・発注方法及びシステム及び合見積・発注プログラムを格納した記憶媒体
US6647304B2 (en) Product management method and system
KR20180065984A (ko) 차량 수리 중계 서비스 제공 시스템
JP4622525B2 (ja) 顧客情報管理システム、情報機器、サーバ及び顧客情報管理プログラム
KR20000059087A (ko) 네트워크를 이용한 자동차 진단과 정비서비스 방법 및 그장치
JP2001250190A (ja) 車両診断システム、方法、情報処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2003095399A (ja) 自動車履歴情報管理システム
JP2002342508A (ja) 自動車の故障検出と修理依頼システムおよび方法
JP7494408B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
KR20120028112A (ko) 휴대폰을 이용한 매매정보 서비스 방법 및 그 시스템
JP7439335B1 (ja) 管理システム、管理方法および管理プログラム
KR20010068194A (ko) 컴퓨터 통신망을 이용한 전자 세금계산서 서비스 시스템및 방법
JP2003187011A (ja) 車両点検情報提供方法及び車両点検情報提供システム
JP7440693B1 (ja) 管理装置、管理方法および管理プログラム
JP7335754B2 (ja) 市場対応案件管理制御装置、市場対応案件管理制御プログラム
JP7291036B2 (ja) 市場対応案件管理制御装置、市場対応案件管理制御プログラム
JP7335755B2 (ja) 市場対応案件管理制御装置、市場対応案件管理制御プログラム
KR102593412B1 (ko) 부품 유통 정보 및 차량 정비 정보 관리를 위한 방법, 시스템 및 애플리케이션
KR100683588B1 (ko) 전동차 유지보수를 위한 네트워크를 이용한 기업정보 관리시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100810