JP2002275786A - 古紙再生用添加剤および再生紙の製造方法 - Google Patents

古紙再生用添加剤および再生紙の製造方法

Info

Publication number
JP2002275786A
JP2002275786A JP2001289606A JP2001289606A JP2002275786A JP 2002275786 A JP2002275786 A JP 2002275786A JP 2001289606 A JP2001289606 A JP 2001289606A JP 2001289606 A JP2001289606 A JP 2001289606A JP 2002275786 A JP2002275786 A JP 2002275786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
additive
paper
formula
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001289606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3726730B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Asakura
一巌 浅倉
Tetsuya Tamai
哲也 玉井
Fumiaki Tada
文昭 多田
Masao Iwamoto
正男 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp filed Critical NOF Corp
Priority to JP2001289606A priority Critical patent/JP3726730B2/ja
Publication of JP2002275786A publication Critical patent/JP2002275786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3726730B2 publication Critical patent/JP3726730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】再生紙の嵩高性と吸油性を向上させることがで
きる古紙再生用添加剤および再生紙の製造方法を提供す
る。 【解決手段】 式(1)で示される化合物を式(2)で
示される化合物に対して1.5〜3.3倍モル反応させ
て得られるアミド化物またはその塩よりなる古紙再生用
添加剤およびその古紙再生用添加剤を用いる再生紙の製
造方法。R1COOH (1)(R1COは、炭素数1
0〜24のアシル基を示す。) 【化1】 (R2は炭素数1〜4のアルキレン基、R3およびR4
水素原子または炭素数1〜3のアルキル基であり、nは
1〜3である)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、古紙再生用添加剤
および再生紙の製造方法に関し、詳しくは古紙を原料と
する再生紙の嵩高性と吸油性を向上することができる古
紙再生用添加剤および再生紙の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、資源の有効利用や環境保護などの
観点から古紙の再利用の重要性が増加している。古紙の
再生は、通常、回収された後、離解し、古紙パルプスラ
リーとし、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸
ナトリウム等のようなアルカリ剤、脱墨剤および過酸化
水素、次亜塩素酸塩などの漂白剤を添加し、古紙パルプ
からインキを脱離させ、ついで脱離インキをフローテー
ションにより古紙パルプスラリーから分離する方法が採
用されている。古紙を原料とする再生紙にはいくつかの
問題点があるが、中でも嵩高性の低下は最大の問題点で
あった。これは、古紙のパルプ繊維はバージンパルプの
繊維に比べて短繊維化しているため、再生紙の嵩高性が
低くなるためである。再生紙の嵩高性を向上する方法と
して、パルプに架橋剤を反応させる方法が特開平4−1
85791号公報および特開平4−185792号公報
に開示されている。しかし、これら方法は、架橋後の解
繊時に繊維が短繊維化し、嵩高性の向上が十分ではな
い。
【0003】また架橋剤を使用しないで、嵩高性を向上
させる方法も提案されている。ジ長鎖アルキル型4級ア
ンモニウム塩を含有する添加剤を使用する方法が特開昭
63−165597号公報に、ジアルキル型4級アンモ
ニウム塩およびグリセリンと水または炭素数4以下の脂
肪族アルコールを含有する添加剤を使用する方法が特開
平4−100995号公報に、ラノリンおよびラノリン
誘導体を含有する添加剤を使用する方法が特開昭53−
147803号公報に、カチオン性オリゴマーを含有す
る添加剤を使用する方法が特開昭63−251409号
公報に、ポリアミド誘導体を含有する添加剤を使用する
方法が特開昭51−38600号公報に開示されてい
る。さらに脂肪酸および脂肪酸エステルのポリオキシア
ルキレン付加物からなる添加剤を使用する方法が特開平
11−200284号公報に、油脂または糖アルコール
系非イオン性界面活性剤を用いた添加剤を使用する方法
が特開平11−200283号公報に、4級アンモニウ
ム塩、アルキルアミンおよびベタイン型両性界面活性剤
と非イオン性界面活性剤とを併用した添加剤を使用する
方法が特開平11−269799号公報に開示されてい
る。しかし、これら添加剤を使用する方法では、嵩高性
の向上は満足できるレベルではなかった。さらに架橋剤
や添加剤を使用しない方法として、物理的に繊維を毛羽
立たせ、パルプの嵩高性を向上させるという方法があ
る。しかし、この方法も嵩高性の向上が不十分であるう
えに、煩雑な操作の繰り返しが必要である。また、古紙
を原料とする再生紙の有効な利用方法として、人体から
の油やマシンオイル、軽油などの吸油性を求められるク
レープ紙、ティッシュペーパー、人体または機械等の油
取り紙がある。再生紙の吸油性を向上する方法として、
離解機によりパルプ原料を解繊し、繊維の撚れを起こ
し、さらに、これに水溶性高分子フィルムを積層する方
法が特開平8−13381号公報に開示されている。し
かし、この方法は作業が煩雑であるとともに高分子系薬
剤を多量に使用しており、高価になるという欠点があ
る。さらに、拭き布の製法としてパルプの長繊維同士を
機械的に積層させる方法が特開平5−214654号公
報に、油取り紙の製造方法として紙の平面部にエンボス
加工を行って、吸油性を向上させる方法が特開平11−
322536号公報に開示されているが、これらのいず
れも、充分な吸液性を有するものとはなっていないのが
現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、再生
紙の嵩高性と吸油性を向上させることができる古紙再生
用添加剤および再生紙の製造方法を提供するものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、 (A) 式(1)で示される化合物を式(2)で示され
る化合物に対して1.5〜3.3倍モル反応させて得ら
れるアミド化物またはその塩よりなる古紙再生用添加
剤。 R1COOH (1) (R1COは、炭素数10〜24のアシル基を示す。)
【0006】
【化2】
【0007】(R2は炭素数1〜4のアルキレン基、R3
およびR4は水素原子または炭素数1〜3のアルキル基
であり、nは1〜3である)。 (B) 式(1)のR1COが炭素数16〜24の不飽
和アシル基を20〜100重量%含むことを特徴とする
(A)記載の古紙再生用添加剤。 (C) (A)または(B)記載の古紙再生用添加剤
を、古紙パルプに対して0.03〜8重量%添加するこ
とを特徴とする再生紙の製造方法である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明で用いる式(1)で示され
る化合物は炭素数10〜24のカルボン酸であり、具体
的には、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パル
ミチン酸、パルミトレイン酸、ステアリン酸、オレイン
酸、リノール酸、リノレン酸、アラキン酸、ベヘン酸、
エルカ酸、リグノセリン酸等の1種または2種以上の混
合物や、ヤシ油脂肪酸、パーム油脂肪酸、牛脂脂肪酸、
豚脂脂肪酸、大豆油脂肪酸、なたね油脂肪酸、トール油
脂肪酸、オリーブ油脂肪酸、カカオ油脂肪酸、ゴマ油脂
肪酸、トウモロコシ油脂肪酸、ヒマワリ油脂肪酸、綿実
油脂肪酸等の天然油脂由来の混合脂肪酸およびこれらの
水素添加物が挙げられる。好ましくは、炭素数12〜2
2の飽和または不飽和の脂肪酸、より好ましくは炭素数
14〜18の飽和または不飽和の脂肪酸である。炭素数
が10より小さい場合は、嵩高性と吸油性の向上効果が
弱くなり、炭素数が24より大きい場合、添加剤の取り
扱いが困難になるので好ましくない。
【0009】また、式(1)で示される化合物は、炭素
数16〜24の不飽和カルボン酸を20〜100重量%
含むことで、添加剤の取り扱い性が良好になるととも
に、嵩高性と吸油性の改善効果も向上する。不飽和カル
ボン酸としてはパルミトレイン酸、オレイン酸、リノー
ル酸、リノレン酸、エルカ酸およびこれらの不飽和カル
ボン酸を20〜100重量%含む天然の混合脂肪酸であ
る大豆油脂肪酸、パーム油脂肪酸、オリーブ油脂肪酸、
カカオ油脂肪酸、ゴマ油脂肪酸、トウモロコシ油脂肪
酸、ヒマワリ油脂肪酸、綿実油脂肪酸、牛脂脂肪酸、豚
脂脂肪酸等が挙げられる。より好ましくは、大豆油脂肪
酸、オレイン酸、エルカ酸である。
【0010】本発明で用いる式(2)で示される化合物
において、R2は炭素数1〜4のアルキレン基であり、
具体的には、メチレン基、エチレン基、トリメチレン
基、プロピレン基、テトラメチレン基、ブチレン基が挙
げられ、1種または2種以上を用いることができる。R
3およびR4は水素原子または炭素数1〜3のアルキル基
である。炭素数1〜3のアルキル基としては、メチル
基、エチル基、プロピル基等が挙げられる。nは1〜3
である。すなわち本発明における式(2)で示される化
合物は分子中に少なくとも3つ以上のアミノ基を有する
化合物である。このような化合物以外では、嵩高性と吸
油性の向上効果が低くなってしまう。
【0011】本発明の古紙再生用添加剤である、式
(1)で示される化合物と式(2)で示される化合物と
のアミド化物は、例えば以下のようにして得ることがで
きる。窒素ガス雰囲気下、反応器中に式(1)で示され
る化合物と式(2)で示される化合物とを仕込み、攪拌
しながら昇温し、生成水を除去しながら数時間反応させ
ることにより、目的とするアミド化物を得る。その際、
使用する式(1)で示される化合物の量は、式(2)で
示される化合物に対して1.5〜3.3倍モルであり、
好ましくは、1.8〜3.1倍モルである。
【0012】式(1)で示される化合物と式(2)で示
される化合物とを反応させて得られるアミド化物は、そ
のまま古紙再生用添加剤として使用することができる
が、無機酸あるいは有機酸と反応させて塩として使用す
ると、取り扱いが容易になり、添加剤として使用し易く
なる。使用する無機酸としては、塩酸、硫酸、炭酸、硝
酸、リン酸等が挙げられる。また、有機酸としては、蟻
酸、酢酸、プロピオン酸、オクチル酸、酪酸、シユウ
酸、マロン酸、イタコン酸、アジピン酸、コハク酸、セ
バシン酸、クエン酸、ヒドロキシ安息香酸、リンゴ酸、
ヒドロキシマロン酸、乳酸、サリチル酸、ヒドロキシ吉
草酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、タウリン、スル
ファミン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン
酸、ステアリン酸、オレイン酸等が挙げられる。これら
の中では、有機酸が好ましく、その中でも蟻酸、酢酸お
よびプロピオン酸が特に好ましい。塩として使用する場
合、アミド化物の全アミン価を測り、全アミン価と当量
の有機酸または無機酸を添加して、アミド化物の塩とす
る。
【0013】本発明の古紙再生用添加剤の使用量は、古
紙パルプに対して0.03〜8重量%が好ましく、水と
パルプが共存するいずれの工程でも使用することができ
る。特に、抄紙工程中であり、均一にパルプ原料に添加
できる工程が望ましい。ここで添加量は、0.03重量
%未満では嵩高性および吸油性向上効果が小さく、8重
量%を超えても、使用量に見合った嵩高性および吸油性
向上は得られず、再生紙のコストアップになり好ましく
ない。本発明の古紙再生用添加剤は、水に分散して分散
液とすることで古紙パルプへの添加が容易となる。アミ
ド化物は、分散剤を用いて分散液とすると、容易に分散
することができる。また、アミド化物の塩は、分散剤を
用いずに分散液とすることができるが、分散剤を用いる
ことにより、分散液はより一層安定になる。
【0014】分散剤としては、ポリオキシアルキレンア
ルキルエーテル、ポリオキシアルキレンソルビタン脂肪
酸エステル、脂肪酸エチレンオキシド付加物またはプロ
ピレンオキシド付加物などの非イオン性分散剤、脂肪酸
塩、アルキルスルホン酸塩などのアニオン性分散剤およ
びカチオン化デンプン、アルキルアミン塩、カチオン化
ポリアクリルアミドなどのカチオン性分散剤があるが、
中でも好ましいのは、非イオン性分散剤であるポリオキ
シアルキレンアルキルエーテルやポリオキシアルキレン
ソルビタン脂肪酸エステル、カチオン性分散剤であるカ
チオン化デンプンである。より好ましいのは、製紙工業
で高頻度で汎用されるカチオン化デンプンである。カチ
オン化デンプンは、タピオカ、馬鈴薯、トウモロコシ等
由来のものがあるが、これらのカチオン化デンプンは、
使用の際に、過硫酸アンモニウム、次亜塩素酸、過酸化
水素等の酸化剤で処理し、分子量を約3万〜5万にし
て、低粘度化して使用する方が好ましい。分散剤の使用
量は、本発明のアミド化物あるいはその塩により異なる
が、古紙パルプに対して0.05〜20重量%が好まし
く、0.1〜10重量%がより好ましい。
【0015】また本発明の添加剤は、製紙工程において
一般的に使用される添加薬剤、例えばポリアクリルアミ
ド、植物グァム等の紙力増強剤、アルキルケテンダイマ
ー、ロジン等のサイズ剤、ポリエチレンイミン、カチオ
ン化ポリマー等の濾水性・歩留まり向上剤等と併用する
ことも可能である。
【0016】
【発明の効果】本発明の古紙再生用添加剤は、古紙を原
料とする再生紙の嵩高性および吸油性を向上させること
ができる。また、本発明の古紙再生用添加剤の製造方法
によれば、嵩高性および吸油性に優れた再生紙を得るこ
とができる。
【0017】
【実施例】本発明を実施例および比較例により具体的に
説明する。 合成例1 攪拌機、冷却管、温度計および窒素導入管を備えた50
0ミリリットル容量の4つ口フラスコに、ステアリン酸
284.5g(1モル)およびジエチレントリアミン5
1.5g(0.5モル)を仕込み、窒素雰囲気下、18
0〜190℃で攪拌した。水を系外へ除去しながら、3
時間反応を行い、全アミン価76.8のアミド化物を得
た。次に1リットル容量のビーカーに、アミド化物60
gの全アミン価当量の蟻酸3.8gを水361.5gに
溶解した蟻酸水溶液中にアミド化物60gを分散して、
15重量%濃度の古紙再生用添加剤A液425.3gを
調製した。
【0018】
【表1】
【0019】*1カチオン化デンプン:ロケット社製
HI−CAT260 合成例2〜14 表1に示す化合物を用いて、合成例1と同様に合成を行
い、古紙再生用添加剤B〜N液を調製した。なお、合成
に用いた大豆油脂肪酸、オレイン酸、エルカ酸の脂肪酸
組成(重量%)は、下記のとおりである。 大豆油脂肪酸:パルミチン酸(11.6%)、ステアリ
ン酸(4.2%)、オレイン酸(33.3%)、リノー
ル酸(42.2%)、リノレイン酸(7.2%)、その
他(1.5%) オレイン酸:パルミチン酸(2.0%)、ステアリン酸
(1.5%)、パルミトレイン酸(2.0%)、オレイ
ン酸(91.0%)、リノール酸(2.0%)、その他
(1.5%) エルカ酸:ステアリン酸(0.4%)、リノール酸
(0.4%)、リノレイン酸(2.7%)、アラキン酸
(0.4%)、ベヘン酸(1.0%)、エルカ酸(9
0.4%)、リグノセリン酸(2.0%)、その他
(2.7%)
【0020】分散剤水溶液1の調製 高粘度用攪拌機、窒素導入管および還流冷却管を備えた
2リットル容量の4つ口フラスコに、カチオン化デンプ
ン(ロケット社製 HI−CAT260)144g、イ
オン交換水1335gおよび過流酸アンモニウム4.8
gを仕込み、90℃で2時間攪拌し、カチオン化デンプ
ンの低分子量化を行い、10重量%濃度の分散剤水溶液
1を調製した。なお、ここで得られたカチオン化デンプ
ンの分子量は43,000であった。なお、分子量は粘
度法により求めた。 分散剤水溶液2の調製 200ミリリットル容量のビーカー中にイオン交換水1
00gおよびポリオキシエチレン(21モル付加)ソル
ビタンモノラウレート10gを仕込み、攪拌混合し、1
0重量%濃度の分散剤水溶液2を調製した。 分散剤水溶液3の調製 200ミリリットル容量のビーカー中にイオン交換水1
00gおよびステアリン酸エチレンオキシド4.5モル
付加物10gを仕込み、攪拌混合し、10重量%濃度の
分散剤水溶液3を調製した。
【0021】添加剤分散液調製例1 1リットル容量のビーカー中で、添加剤A液300gお
よび分散剤水溶液1を200g、75℃で混合し、ホモ
ミキサー(特殊機化工業(株)製)で、5000rpm
で5分間処理した後、加圧乳化機(APV社製マントン
ゴーリン)により、40MPaで2回処理し、添加剤9
重量%、分散剤4重量%である古紙再生用添加剤分散液
NO.1を調製した。表1に示す添加剤および分散剤を
用いて、古紙再生用添加剤分散液NO.1と同様にN
O.2〜14を調製した。
【0022】実施例1 <嵩高性評価>水道水1リットルと脱墨古紙パルプ5
0.0gを2リットル容量の離解機(熊谷理研(株)製
パルパー)中に仕込み、15分間離解を行い、パルプス
ラリーを得た。さらに、300ミリリットル容量のビー
カー中、水道水で、1.5重量%パルプスラリーを調製
した。得られたパルプスラリー80gに対して、古紙再
生用添加剤分散液NO.1を0.07g(添加剤対パル
プ0.5重量%)添加し、300ミリリットル容量のビ
ーカー中、径4.5cmのタービン羽根により、250
rpm×2分間攪拌した。その後、坪量約60g/m2
となるようにシートマシン(安田精機(株)製TAPP
Iスタンダードシートマシン)により抄紙し、プレス機
(安田精機(株)製油圧プレス機)により、0.35M
Paで5分間プレス後、ドラム式ドライヤー(安田精機
(株)製ドライヤー)により105℃、80秒の乾燥を
行い、再生紙を得た。再生紙の評価は、坪量と厚さより
求めた密度により行った。坪量はJIS P 8124
に従って求め、厚さは得られた再生紙を4枚重ね合わ
せ、JIS式紙圧測定機(シチズン時計(株)製 ME
I−10)により異なる10箇所の厚さを測定し、その
平均値より求めた。なお嵩高性の向上は、ブランクに対
する密度の低下率で評価した。密度は小さくなるほど嵩
高性は良好であり、ブランク(比較例9)を100%と
した時の密度を用いて、下記の基準で評価を行った。 密度95.0%未満:○ 効果良好 密度95.0%以上:× 効果低い <吸油性>再生紙の吸油性の評価は、ブランク(比較例
9)に対する吸油量増加値により行った。詳細は、上記
の嵩高性評価で調製した再生紙を55×100mmの紙
片に加工し、温度23℃,湿度50%で、混合油(軽
油:鉱物油=80:20)30mlの入った100ミリ
リットル容量ビーカーに下端から5mm浸漬させ、1分
後に紙片が吸い上げた量(液面から、浸透した液の上端
までの距離(mm))を測定し、ブランクに対する吸油
量の増加率で評価した。吸油量は大きくなるほど吸油性
は良好であり、下記式および基準で評価を行った。 吸油量増加率(%)=(サンプルの吸油量(mm)/ブランク吸油量(mm) ×100)−100 吸油量増加率20%以上 :◎ 効果非常に良好 吸油量増加率10%以上、20%未満 :○ 効果良好 吸油量増加率10%未満 :× 効果低い 実施例および比較例のパルプスラリー中への添加量およ
び評価結果は、表2に示した。
【0023】
【表2】
【0024】*2:ブランクを100%としたときの%
を示す。 *3:重量比を示す。 実施例2〜11および比較例1〜8 表2に示す添加剤の添加量および分散剤の添加量をパル
プに対して0.5重量%とする以外は、実施例1と同様
に行った。ここで、比較例1は、式(2)で示される化
合物の構造が異なるため、嵩高性および吸油性が向上し
ない。比較例2および3は、式(2)で示される化合物
がアミノ基を2つしか有していないので、嵩高性および
吸油性が向上しない。比較例4は、式(1)および式
(2)で示される化合物の反応モル比が、1.5倍モル
より少ないので、得られたアミド化合物を使用しても、
嵩高性および吸油性が向上しない。比較例5は式(1)
で示されるアルキル鎖長が本発明の範囲より短いので、
嵩高性および吸油性が向上しない。比較例6、7および
8は本発明に使用した分散剤のみであるので、嵩高性お
よび吸油性が向上しない。表1および表2に示したよう
に使用するアミド化物が3つ以上のアミノ基をもつこと
が重要であり、本発明の古紙再生用添加剤は、古紙を原
料とする再生紙の嵩高性および吸油性を向上させること
がわかる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1)で示される化合物を式(2)で
    示される化合物に対して1.5〜3.3倍モル反応させ
    て得られるアミド化物またはその塩よりなる古紙再生用
    添加剤。 R1COOH (1) (R1COは、炭素数10〜24のアシル基を示す。) 【化1】 (R2は炭素数1〜4のアルキレン基、R3およびR4
    水素原子または炭素数1〜3のアルキル基であり、nは
    1〜3である)。
  2. 【請求項2】 式(1)のR1COが炭素数16〜24
    の不飽和アシル基を20〜100重量%含むことを特徴
    とする請求項1記載の古紙再生用添加剤。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の古紙再生
    用添加剤を、古紙パルプに対して0.03〜8重量%添
    加することを特徴とする再生紙の製造方法。
JP2001289606A 2001-01-12 2001-09-21 古紙再生用嵩高剤および再生紙の製造方法 Expired - Lifetime JP3726730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001289606A JP3726730B2 (ja) 2001-01-12 2001-09-21 古紙再生用嵩高剤および再生紙の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004541 2001-01-12
JP2001-4541 2001-01-12
JP2001289606A JP3726730B2 (ja) 2001-01-12 2001-09-21 古紙再生用嵩高剤および再生紙の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002275786A true JP2002275786A (ja) 2002-09-25
JP3726730B2 JP3726730B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=26607570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001289606A Expired - Lifetime JP3726730B2 (ja) 2001-01-12 2001-09-21 古紙再生用嵩高剤および再生紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3726730B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006028670A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Nof Corp 紙用柔軟剤
WO2006025576A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Nof Corporation 紙用柔軟剤
JP2006152470A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Nicca Chemical Co Ltd 紙用低密度化剤及び低密度紙の製造方法
JP2006307402A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Nof Corp 紙用柔軟剤およびそれを用いた紙の製造方法
JP2006316388A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Nicca Chemical Co Ltd 紙用低密度化剤及び低密度紙の製造方法
JP2007002389A (ja) * 2005-05-25 2007-01-11 Nof Corp 紙用柔軟剤およびそれを用いた柔軟紙の製造方法
JP2007009393A (ja) * 2005-05-31 2007-01-18 Kao Corp 紙質向上剤
CN100350099C (zh) * 2003-03-24 2007-11-21 日本油脂株式会社 纸用添加剂组合物和使用该纸用添加剂组合物的纸的制造方法
JP2011168898A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Nof Corp 紙用添加剤
JP2011168899A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Nof Corp 紙用添加剤
JP2015014070A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 日油株式会社 罫線割れ防止剤

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100350099C (zh) * 2003-03-24 2007-11-21 日本油脂株式会社 纸用添加剂组合物和使用该纸用添加剂组合物的纸的制造方法
US7344621B2 (en) 2003-03-24 2008-03-18 Nof Corporation Paper additive composition and method for producing paper using the same
JP2006028670A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Nof Corp 紙用柔軟剤
WO2006025576A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Nof Corporation 紙用柔軟剤
KR101156471B1 (ko) 2004-08-31 2012-06-18 니치유 가부시키가이샤 종이용 유연제
JP4597647B2 (ja) * 2004-11-26 2010-12-15 日華化学株式会社 紙用低密度化剤及び低密度紙の製造方法
JP2006152470A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Nicca Chemical Co Ltd 紙用低密度化剤及び低密度紙の製造方法
JP2006307402A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Nof Corp 紙用柔軟剤およびそれを用いた紙の製造方法
JP4710592B2 (ja) * 2005-03-30 2011-06-29 日油株式会社 紙用柔軟剤およびそれを用いた紙の製造方法
JP2006316388A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Nicca Chemical Co Ltd 紙用低密度化剤及び低密度紙の製造方法
JP4710593B2 (ja) * 2005-05-25 2011-06-29 日油株式会社 紙用柔軟剤およびそれを用いた柔軟紙の製造方法
JP2007002389A (ja) * 2005-05-25 2007-01-11 Nof Corp 紙用柔軟剤およびそれを用いた柔軟紙の製造方法
JP2007009393A (ja) * 2005-05-31 2007-01-18 Kao Corp 紙質向上剤
JP2011168898A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Nof Corp 紙用添加剤
JP2011168899A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Nof Corp 紙用添加剤
JP2015014070A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 日油株式会社 罫線割れ防止剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3726730B2 (ja) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998003730A1 (fr) Agents gonflants pour papier, feuilles de papier a fort gonflement et leur procede de production
JP2002275786A (ja) 古紙再生用添加剤および再生紙の製造方法
US7344621B2 (en) Paper additive composition and method for producing paper using the same
JP3755444B2 (ja) 古紙再生用添加剤及び再生紙の製造方法
JP3726818B2 (ja) 紙の製造方法
JP4710592B2 (ja) 紙用柔軟剤およびそれを用いた紙の製造方法
JP4940685B2 (ja) 紙用柔軟剤およびそれを用いた紙の製造方法
JP3870687B2 (ja) 古紙再生用添加剤および再生紙の製造方法
JP5445203B2 (ja) 紙用添加剤
JP3755443B2 (ja) 古紙再生用添加剤及び再生紙の製造方法
JP3726834B2 (ja) 紙用添加剤およびそれを用いた紙の製造方法
JP3726731B2 (ja) 古紙再生用添加剤および再生紙の製造方法
JP2009041158A (ja) 紙用柔軟剤
JP2003247197A (ja) 紙用嵩高剤及び嵩高紙の製造方法
JPH11200284A (ja) 紙用嵩高剤
JP2008063691A (ja) 抄紙方法
JP2004011058A (ja) 古紙配合パルプ抄紙用添加剤および抄紙方法
JP5445202B2 (ja) 紙用添加剤
JP2007191831A (ja) 製紙用嵩高剤
JP2007002387A (ja) 紙用柔軟剤およびそれを用いた紙の製造方法
JP3985482B2 (ja) 古紙再生用嵩高剤および再生紙の製造方法
JP2010144284A (ja) 紙用低密度化剤及び低密度紙の製造方法
JP4715819B2 (ja) 紙用柔軟剤
JP2007270397A (ja) 紙用柔軟剤
JP5928127B2 (ja) 紙用添加剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050708

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3726730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081007

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081007

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081007

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term