JP2002275244A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JP2002275244A
JP2002275244A JP2001078184A JP2001078184A JP2002275244A JP 2002275244 A JP2002275244 A JP 2002275244A JP 2001078184 A JP2001078184 A JP 2001078184A JP 2001078184 A JP2001078184 A JP 2001078184A JP 2002275244 A JP2002275244 A JP 2002275244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
phenol
triazine
compound
skeleton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001078184A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Takahashi
芳行 高橋
Masakazu Yoshizawa
正和 吉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2001078184A priority Critical patent/JP2002275244A/ja
Publication of JP2002275244A publication Critical patent/JP2002275244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ノンハロゲン難燃処方として極め
て優れた難燃効果を発現させると共に、電気積層板の耐
湿性および密着性に優れるエポキシ樹脂組成物を提供す
ること。 【解決手段】 アルキルホスフィン酸、および/
または、アルキルホスホン酸から誘導されるリン含有エ
ポキシ樹脂(A)、フェノール骨格とトリアジン骨格と
を有する化合物(B)を必須成分とすることを特徴とす
るエポキシ樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハロゲンフリーの
難燃性組成物として有用な難燃エポキシ樹脂組成物に関
し、具体的には、ハロゲンフリー難燃組成物として、積
層部品材料、半導体封止材料、電気絶縁材料、繊維強化
複合材料、塗装材料、成型材料、接着剤材料などに有用
であり、特に積層板(プリント配線板)として難燃効果の
みならず、密着性、耐熱性および耐湿性に優れた積層板
を提供し得るエポキシ樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂は、その優れた密着性、電
気特性(絶縁性)ゆえに電気電子材料部品を中心に幅広
く使用されている。
【0003】これら電気電子材料部品は、ガラスエポキ
シ積層板やIC封止材に代表される様に高い難燃性(U
L−94:V−0)が求められる為、通常ハロゲン化さ
れたエポキシ樹脂が用いられている。例えば、ガラスエ
ポキシ積層板では、難燃化されたFR−4グレードとし
て、一般に臭素で置換されたエポキシ樹脂を主成分と
し、これに種々のエポキシ樹脂を混合したエポキシ樹脂
と、エポキシ樹脂硬化剤とを配合して用いられている。
【0004】しかし、このようなハロゲン化されたエポ
キシ樹脂の使用は、近年のダイオキシンに代表される環
境問題の一因となっている他、高温環境下でのハロゲン
の解離による電気的な長期信頼性への悪影響などから、
ハロゲンの使用量を低減するか、ハロゲンに代替えでき
る他の化合物を使用した難燃剤、あるいは他の難燃処方
が強く求められている。
【0005】この様なハロゲンによる難燃化処方に代わ
る技術として、例えばリン酸エステル系化合物などを添
加系難燃剤として使用する技術が種々検討されている
が、このような技術はいずれも成形品の耐熱性や耐水性
の低下、更にとりわけ電気積層板用途における密着性を
低下させるものであった。そこで、リン系化合物を使用
しながらも、成形品の耐熱性、耐水性等を改善したもの
として、たとえば、特開平11−60689号公報およ
び特開平11−279258号公報には、エポキシ樹脂
に特定のリン化合物を反応させて、成形品の耐熱性や耐
湿性の改善を図った技術が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
11−60680号公報の発明は、リンの含有率が少な
いジフェニルホスフィン酸またはフェニルホスホン酸を
用いるため、エポキシ樹脂に難燃性を付与するためには
リン化合物を多量に用いなければならず、耐湿性の改善
効果が十分ではなかった。また、特開平11−2792
58号公報の発明は、難燃性と耐熱性を付与するため多
官能のノボラック型エポキシ樹脂と2官能のリン化合物
との反応による多官能型のエポキシ樹脂を用いるため、
耐熱性には優れるものの、架橋密度が高くなり、電気積
層板に用途において、マトリックス樹脂と銅箔および基
材間の密着性に劣るものであった。
【0007】即ち、本発明が解決とする課題は、ノンハ
ロゲン難燃処方として極めて優れた難燃効果を発現させ
ると共に、電気積層板の耐湿性および密着性に優れるエ
ポキシ樹脂組成物を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、アルキルホスフィン
酸、および/または、アルキルホスホン酸から誘導され
るリン含有エポキシ樹脂(A)、フェノール骨格とトリ
アジン骨格とを有する化合物(B)を用いることによ
り、ハロゲンフリーの難燃処方として極めて優れた難燃
効果を発現すると共に、電気積層板用途において極めて
優れた耐湿性および密着性を発現することを見いだし、
本発明を完成するに至った。
【0009】即ち、本発明はアルキルホスフィン酸、お
よび/または、アルキルホスホン酸から誘導されるリン
含有エポキシ樹脂(A)、フェノール骨格とトリアジン
骨格とを有する化合物(B)を必須成分とすることを特
徴とするエポキシ樹脂組成物を提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明で用いるアルキルホスフィ
ン酸、および/または、アルキルホスホン酸から誘導さ
れるリン含有エポキシ樹脂(A)〔以下、リン含有エポ
キシ樹脂(A)と記す。〕は、アルキルホスフィン酸、
および/または、アルキルホスホン酸から誘導されるエ
ポキシ樹脂であり、このエポキシ樹脂(A)と硬化剤と
して化合物(B)を用いた場合、相乗的な効果によって
難燃性が飛躍的に高まる他、マトリックス樹脂と銅箔お
よび基材間の密着性が改善される。
【0011】本発明で用いられるリン含有エポキシ樹脂
(A)を得る方法は、特に制限されるものではないが、
例えば、エポキシ樹脂(a1)とアルキルホスフィン
酸(a2)および/またはアルキルホスホン酸(a3)
とを反応させる方法、エピクロルヒドリンとアルキル
ホスフィン酸(a2)および/またはアルキルホスホン
酸(a3)とを反応させる方法等が挙げられる。の場
合、具体的には20℃〜200℃の温度で撹拌混合する
ことで得ることができる。この場合、有機溶剤や触媒を
用いてもかまわない。またの場合、NaOH水溶液等
用いる公知慣例の方法で行ってもよいが、リン化合物の
加水分解が防止できることから、非水系で反応させるこ
とが好ましい。
【0012】ここで、使用し得る触媒は、特に制限され
るものではないが、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム等のアルカリ金属水酸化物、トリエチルアミ
ン、ベンジルジメチルアミン等の第三級アミン、テトラ
メチルアンモニウムクロライド等の第4級アンモニウム
塩、イミダゾール化合物、トリフェニルホスフィン等が
挙げられる。
【0013】次いで、反応させた後、必要に応じて中
和、水洗して塩類などの不純物を除去する。ただし触媒
にアミン類を使用した場合にはこの工程は必要ない。
【0014】反応終了後、未反応のアルデヒド類、フェ
ノール類、溶媒等を常圧蒸留、真空蒸留等の常法にした
がって除去する。この時、本発明の樹脂の特徴である未
反応のアルデヒド類とメチロール基を実質的に含まない
樹脂を得るためには120℃以上の加熱処理を必要とす
る。120℃以下の加熱処理ではメチロール基を実質的
に消失させることは困難である。また120℃以上の温
度であれば充分に時間をかけることによりメチロール基
を消失させることができるが、効率的に消失させるには
より高い温度、好ましくは150℃以上の加熱処理を行
うことが好ましい。この時高温においてはノボラック型
フェノール樹脂を得るときの常法にしたがい、加熱とと
もに蒸留することが好ましい。またこの時同時に未反応
一官能性のフェノール単量体類を3重量%以下にするこ
とが好ましい。
【0015】また、当該反応は、必要に応じて有機溶剤
存在下で行うことができる。この際、使用し得る有機溶
剤としては、特に制限がないが、例えば、アセトン、メ
チルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、メタノー
ル、エタノール、イソプロピルアルコール、n−ブタノ
ール、メトキシプロパノール、メチルセロソルブ、エチ
ルセロソルブ、エチルカルビトール、酢酸エチル、キシ
レン、トルエン、シクロヘキサノン、またはN,N−ジ
メチルホルムアミド等が好ましい。
【0016】上記エポキシ樹脂(a1)は、特に制限さ
れないが、本発明がハロゲンフリーであっても優れた難
然効果を発現することからハロゲン原子非含有のエポキ
シ樹脂が好ましい。ここで、ハロゲン原子非含有のエポ
キシ樹脂とは、エポキシ樹脂を製造する際、エピクロロ
ヒドリンと反応させる原料フェノール樹脂中にハロゲン
原子が含まれていないか或いはハロゲン原子で実質的に
変性されていないエポキシ樹脂である。即ち、通常のエ
ピクロルヒドリンの使用により混入される塩素分は含ん
でいてもよく、具体的にはハロゲン原子量5000pp
m以下であることが好ましい。
【0017】この様なエポキシ樹脂(a1)としては、
例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノ
ールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールAD型エポキシ
樹脂、テトラメチルビスフェノールA型エポキシ樹脂、
ビスフェノールS型エポキシ樹脂等のビスフェノール型
エポキシ樹脂;レゾルシノールジグリシジルエーテル、
ジメチルビスフェノールCジグリシジルエーテル等のそ
の他の2官能型エポキシ樹脂;1,6−ジヒドロキシナ
フタレンのジグリシジルエーテル、1,6−ジグリシジ
ルオキシナフタレン型エポキシ樹脂、1−(2,7−ジ
グリシジルオキシナフチル)−1−(2−グリシジルオ
キシナフチル)メタン、1,1−ビス(2,7−ジグリ
シジルオキシナフチル)メタン、1,1−ビス(2,7
−ジグリシジルオキシナフチル)−1−フェニル−メタ
ン等の縮合環骨格を有するエポキシ樹脂;フェノールノ
ボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポ
キシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹
脂、ビスフェノールADノボラック樹脂等のノボラック
型エポキシ樹脂;フェノール−p−キシレングリコール
ジメチルエーテル重縮合体のポリグリシジルエーテル等
のフェノールアラルキル型エポキシ樹脂;シクロヘキセ
ンオキサイド基を有するエポキシ樹脂、トリシクロデセ
ンオキサイド基を有するエポキシ樹脂、シクロペンテン
オキサイド基を有するエポキシ樹脂、ジシクロペンタジ
エンのエポキシ化物等の環式脂肪族骨格を有するエポキ
シ樹脂;フタル酸ジグリシジルエステル、テトラヒドロ
フタル酸ジグリシジルエステル、ヘキサヒドロフタル酸
ジグリシジルエステル、ジグリシジル−p−オキシ安息
香酸、ダイマー酸グリシジルエステル、トリグリシジル
エステル等のグリシジルエステル型エポキシ樹脂;ジグ
リシジルアニリン、テトラグリシジルアミノジフェニル
メタン、トリグリシジル−p−アミノフェノール、テト
ラグリシジルメタキシリレンジアミン、ジグリシジルト
ルイジン、テトラグリシジルビスアミノメチルシクロヘ
キサン等のグリシジルアミン型エポキシ樹脂;ジグリシ
ジルヒダントイン、グリシジルグリシドオキシアルキル
ヒダントイン等のヒダントイン型エポキシ樹脂、トリア
リルイソシアヌレート、トリグリシジルイソシアヌレー
ト等の複素環式エポキシ樹脂;フロログリシノールトリ
グリシジルエーテル、トリヒドロキシビフェニルトリグ
リシジルエーテル、トリヒドロキシフェニルメタントリ
グリシジルエーテル、グリセリントリグリシジルエーテ
ル、2−[4−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニ
ル]−2−[4−[1,1−ビス[4−(2,3−エポ
キシプロポキシ)フェニル]エチル]フェニル]プロパ
ン、1,3−ビス[4−[1−[4−(2,3−エポキ
シプロポキシ)フェニル]−1−[4−[1−[4−
(2,3−エポキシプロポキシ)フェニル]−1−メチ
ルエチル]フェニル]エチル]フェノキシ]−2−プロ
パノール等の3官能型エポキシ樹脂;テトラヒドロキシ
フェニルエタンテトラグリシジルエーテル、テトラグリ
シジルベンゾフェノン、ビスレゾルシノールテトラグリ
シジルエーテル、テトラグリシドキシビフェニル等の4
官能型エポキシ樹脂などが挙げられる。これらのエポキ
シ樹脂は、その使用にあたって1種類のみに限定される
ものではなく、2種類以上の併用または、各種変性され
たものでも使用可能である。
【0018】上記エポキシ樹脂(a1)の中でも、最終
的な硬化物の耐熱性が飛躍的にあがることから、フェノ
ールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック
型エポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型エポキ
シ樹脂等のノボラック型エポキシ樹脂が好ましい。
【0019】次に、本発明のリン含有エポキシ樹脂を誘
導するアルキルホスフィン酸(a2)としては、特に制
限はないが、例えば、下記一般式(1)で表されるジメ
チルホスフィン酸、メチルエチルホスフィン酸、ジ−s
ec−ブチルホスフィン酸などが挙げられる。また、ア
ルキルホスホン酸(a3)としては、特に制限がない
が、例えば、下記一般式(2)で表される、エチルホス
ホン酸、ブチルホスホン酸、イソプロピルホスホン酸、
ターシャリーブチルホスホン酸などが挙げられる。
【化3】 (式中、R1、R2及びR3はそれぞれ独立に炭素数1〜
5のアルキル基を表す。)
【0020】上記アルキルホスフィン酸(a2)、アル
キルホスホン酸(a3)の中でも、最終的な硬化物の難
燃性が飛躍的に上がり、且つ耐熱性に優れることから炭
素数5以下、更に好ましくは3以下アルキル基をもつも
のが好ましい。
【0021】この様に最終的に得られるエポキシ樹脂
(A)は、エポキシ当量200〜600グラム/当量
(以下、g/eqと記す。)なる範囲が好ましいが、な
かでも積層板用途に用いた場合、密着性と耐熱性のバラ
ンスに優れることから、200〜350g/eqである
ことが更に好ましい。
【0022】また、エポキシ樹脂(A)中のリン原子含
有量は、特に制限されるものでないが、例えば、難燃性
の改善効果が顕著となる点から、組成物中の全エポキシ
樹脂中のリン原子含有量として1重量%以上が好まし
く、また耐湿性が良好となる点から、組成物中の全エポ
キシ樹脂中のリン原子含有量として6重量%以下が好ま
しい。更に、1〜3重量%であることが難燃性、耐湿性
および耐熱性に優れることから好ましい。
【0023】次に、フェノール骨格とトリアジン骨格と
を有する化合物(B)は、特に制限されるものではない
が、トリアジン化合物と、フェノール類と、アルデヒド
類とを縮合反応させて得られる種々の化合物の混合物
(以下、混合物(B’)と略す)して用いることが好ま
しい。
【0024】ここで、フェノール骨格とはフェノール類
に起因するフェノール構造部位を示し、また、トリアジ
ン骨格とはトリアジン化合物に起因するトリアジン構造
部位を示す。
【0025】ここで用いられるフェノール類としては、
特に限定されるものではなく、例えば、フェノール、o
−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、キシ
レノール、エチルフェノール、ブチルフェノール、ノニ
ルフェノール、オクチルフェノール等のアルキルフェノ
ール類、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフ
ェノールS、ビスフェノールAD、テトラメチルビスフ
ェノールA、レゾルシン、カテコール等の多価フェノー
ル類、モノヒドロキシナフタレン、ジヒドロキシナフタ
レン等のナフトール類、その他フェニルフェノール、ア
ミノフェノール等が挙げられる。これらのフェノール類
は、単独又は2種類以上併用で使用可能であるが、最終
的な硬化物が難燃性に優れ、且つアミノ基含有トリアジ
ン化合物との反応性に優れる点からフェノールが好まし
い。
【0026】次に、トリアジン環を含む化合物として
は、特に限定されるものではなく、トリアジン環を有す
るものが何れも使用可能であるが、縮合反応物を得る際
の反応性に優れることから、メラミン、アセトグアナミ
ン、ベンゾグアナミンが好ましい。
【0027】これらの化合物も使用にあたって1種類の
みに限定されるものではなく2種以上を併用することも
可能である。
【0028】次に、アルデヒド類は、特に限定されるも
のではないが、取扱いの容易さの点からホルムアルデヒ
ドが好ましい。ホルムアルデヒドとしては、限定するも
のではないが、代表的な供給源としてホルマリン、パラ
ホルムアルデヒド等が挙げられる。
【0029】本発明における混合物(B’)とは、メチ
ロール基および未反応アルデヒドを実質的に含まない樹
脂をいう。これらメチロール基および未反応アルデヒド
は若干含まれていてもよいが、最終的に得られる硬化物
が熱安定性に優れることから、メチロール基および未反
応アルデヒドの含有量が1重量%以下であることが好ま
しい。
【0030】また混合物(B’)中に含まれる未反応一
官能性フェノールの単量体の量は特に制限されるもので
はないが、得られる硬化物が熱安定性、耐湿性に優れる
ことから3重量%以下であることが好ましい。
【0031】混合物(B’)としては、具体的には、 (B1)フェノール類とトリアジン類とアルデヒド類と
の縮合物、 (B2)トリアジン類とアルデヒド類との縮合物 (B3)フェノール類とアルデヒド類との縮合反応物、 (B4)フェノール類、 (B5)トリアジン類 の混合物からなり、且つ該縮合物(B1)および該縮合
物(B2)の中に、一般式(3)で表される構造単位M
と一般式(4)で表される構造単位Nがモル比率でN/
M≧1.5となる割合で含有するものがエポキシ樹脂
(A)との相溶性に優れる点から好ましい。
【0032】
【化4】 (式中、Xはトリアジン類の残基を示し、Yはフェノー
ル類の残基を示す。)
【0033】本発明で規定する構成単位Mと構成単位N
とのモル比率は、核磁気共鳴スペクトル(以下13C−N
MRという)のチャートから求めることができる。すな
わち測定溶媒としてジメチルスルフォキシド(以下DM
SOという)や重アセトン(CD3COCD3)を用い、
基準物質としてテトラメチルシランを用い、常法の測定
条件にしたがって測定すると、構成単位Bのピークは13
C−NMRチャートの42.5〜45ppmに現れ、構
成単位Mのピークは47〜48.5ppmに現れ、両者
のピーク積分値の比率を算出することにより構成単位M
と構成単位Nとのモル比率を求めることができる。
【0034】また、本発明のフェノール骨格とトリアジ
ン骨格を有する化合物(B)中の、フェノール類、トリ
アジン類とアルデヒド類との縮合物(B−1)及びトリ
アジン類とアルデヒド類との縮合物(B−2)中のトリ
アジン類のモル比率は、特に制限ないが、耐熱性や耐湿
性が良好である点から、全トリアジン類の30%以上で
あることが好ましい。
【0035】トリアジン類のモル比率は上記構成単位A
及び構成単位Bと同様、13C−NMRスペクトルから求
めることができる。すなわち13C−NMRスペクトルの
167.2〜167.4ppmに現れるシャープなピー
クは未反応のトリアジン類に帰属され、そのピーク積分
値をTmとし、163〜167.2ppmに現れるブロ
ードなピークはホルムアルデヒドと反応したトリアジン
類に帰属され、そのピーク積分値をTrとすると、フェ
ノール類、トリアジン類とアルデヒド類との縮合物(B
−1)及びトリアジン類とアルデヒド類との縮合物(B
−2)からなる反応したトリアジン類の全トリアジン類
中に占めるモル比率が算出でき、その値は、トリアジン
類の反応率を表す。下記数式(1)にトリアジン類の反
応率を表す。
【数1】
【0036】次に、本発明の混合物(B’)を得るため
の方法には特に制限はないが、例えば、前記したフェノ
ール類とアルデヒド類とトリアジン環を有する化合物と
を系のpH4〜10好ましくはpH5〜9の条件下で反
応させ得ることができる。この時、触媒を用いても、用
いなくても良い。触媒の種類は特に限定されるものでは
ないが、トリアジン環を含む化合物の多くが塩基性溶液
に容易に溶解することから塩基性触媒を使用することが
好ましい。塩基性触媒としては、例えば水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化バリウム等のアルカリ金属
およびアルカリ土類金属の水酸化物、およびこれらの酸
化物、アンモニア、1〜3級アミン類、ヘキサメチレン
テトラミン、炭酸ナトリウム等が挙げられる。これらの
塩基性触媒のうち、電気電子材料用のエポキシ樹脂用硬
化剤として使用する場合には、金属などの無機物が触媒
残として残ることは好ましくないことから、アミン類を
使用するのが好ましい。
【0037】また、各原料の反応順序も特に制限はな
く、フェノール類、アルデヒド類をまず反応させてから
トリアジン環を有する化合物を加えても、逆にトリアジ
ン環を有する化合物とアルデヒド類を反応させてからフ
ェノール類を加えても、同時に全ての原料を加えて反応
させても良い。この時、フェノール類とトリアジン環を
有する化合物に対するアルデヒド類のモル比は特に限定
されるものではないが、(フェノール類):(トリアジ
ン環を有する化合物)=1.0:0.2〜1.0:0.
9(モル比)が好ましく、さらに、(フェノール類):
(トリアジン環を有する化合物)=1.0:0.4〜
1.0:0.8(モル比)がとくに好ましい。
【0038】またフェノール類に対するトリアジン環を
有する化合物との重量比は特に制限するものではない
が、例えば、本発明の混合物(B’)の樹脂化が容易に
なる点から、フェノール類とトリアジン環を有する化合
物の合計100重量部に対してフェノール類が10重量
部であることが好ましく、また本発明の組成物が充分な
難燃効果を得ることができる点からフェノール類とトリ
アジン環を有する化合物の合計100重量部に対してフ
ェノール類が98重量部以下であることが好ましい。中
でも、フェノール類とトリアジン環を有する化合物の合
計100重量部に対して、フェノール類が30重量部〜
70重量部の範囲であることが好ましい。
【0039】また反応制御の面から各種溶媒の存在下で
反応を行うこともできる。この際溶媒としては、特に限
定されないが、例えば、アセトン、MEK、トルエン、
キシレン、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、エチ
レングリコールモノメチルエーテル、N,N−ジメチル
ホルムアミド、メタノール、エタノール等が挙げられ
る。これらの溶剤は、単独または適宜に2種以上の混合
溶剤として使用することができる。
【0040】本発明におけるエポキシ樹脂(A)と、混合
物(B’)との配合割合は、(A)中のエポキシ基と、
化合物(B’)中の水酸基との当量比、エポキシ基/水
酸基=1.0/0.5〜2.0/1.0を満たす範囲で
あることが硬化物、積層板の耐湿性、機械強度の点から
好ましい。
【0041】本発明のエポキシ樹脂組成物には、種々の
硬化促進剤(D)が使用でき、それらは、従来公知のも
のでよく、例えば、ベンジルジメチルアミンの如き3級
アミン類、各種イミダゾール類、3級ホスフィン類また
は各種金属化合物などの公知慣用化合物が適用できる。
【0042】硬化促進剤についても公知慣用のものがい
ずれも使用できるが、例えば、ベンジルジメチルアミン
等の第3級アミン、イミダゾール、有機酸金属塩、ルイ
ス酸、アミン錯塩等が挙げられ、これらは単独のみなら
ず2種以上の併用も可能である。
【0043】また、本発明の組成物は、上記した各成分
に加え、更に有機溶剤を使用してもよく、特に電気積層
板用組成物としては、この有機溶剤は必須の成分とな
る。ここで、使用し得る有機溶媒は、特に限定されるも
のではないが、例えば、アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、メタノール、エタノー
ル、イソプロピルアルコール、n−ブタノール、メトキ
シプロパノール、メチルセロソルブ、エチルカルビトー
ル、酢酸エチル、キシレン、トルエン、シクロヘキサノ
ール、N,N−ジメチルホルムアミドなどが挙げられ、
これらの溶剤は、適宜に2種または、それ以上の混合溶
剤として使用することも可能である。
【0044】本発明のエポキシ樹脂組成物には、さらに
必要に応じて種々の添加剤、難燃剤、充填剤等を適宜配
合することが出来る。
【0045】本発明の難燃性エポキシ樹脂組成物は、接
着剤、注型、塗料等の各種用途に使用できるが、耐熱性
を低下させることなく、非ハロゲン系の難燃性硬化物を
得られることから、封止、積層、塗料などの用途特にガ
ラスエポキシ積層板やIC封止材用に適し、さらに金属
密着性に優れるのでレジストや塗料用途にも適する被覆
用エポキシ樹脂組成物を提供することが出来る。また、
電気積層板用としては銅箔との密着性に優れる点から樹
脂付き銅箔等のいわゆるビルドアップ積層板用組成物と
して特に有用である。
【0046】上記した本発明の難燃性エポキシ樹脂組成
物から積層板を製造する方法としては、特に制限されな
く、公知慣用の方法によって製造することができるが、
例えばガラスクロス等の基板に本発明のエポキシ樹脂組
成物を樹脂量30〜70重量%となる割合で含浸してプ
リプレグとし、次いでこのプリプレグの1〜10枚を加
熱プレスして得る方法が挙げられる。
【0047】
【実施例】次に本発明を参考例、実施例および比較例に
より具体的に説明する。尚、例中において「部」および
「%」は特に断りのない限りすべて重量基準である。
尚、リン含有量は、以下の方法にて測定した。
【0048】[リン含有量測定法]試料1gに硝酸25
ml及び過塩素酸10mlを加えて内容物を5〜10m
lになるまで加熱分解しこの液を1000mlメスフラ
スコに蒸留水で希釈する。この試料液10mlを100ml
メスフラスコに入れ、硝酸10ml、0.25%バナジン
酸アンモニウム溶液を10ml及び5%モリブデン酸ア
ンモニウム溶液10mlを加えた後、蒸留水で標線まで
希釈しよく振り混ぜ、放置するこの発色液を石英セルに
入れ、分光光度計を用いて波長440nmの条件でブラ
ンク液を対照にして試料およびリン標準液の吸光度を測
定する。リン標準液はリン酸カリウムを蒸留水でP=
0.1mg/mlとして調整した液を100mlメスフ
ラスコ10ml入れて蒸留水で希釈する。
【0049】次いで、リン含有量を次式より求める。 リン含有量(%)=試料の吸光度/リン標準液の吸光度
/試料(g)
【0050】合成例1 エポキシ当量が172のビスフェノールF型エポキシ樹
脂(EPICLON830S:大日本インキ化学工業株
式会社製)を172部、メチルホスホン酸18部を発熱
に注意しながら30分かけて仕込んだ。仕込み後、90
℃に昇温し、トリフェニルホスフィン0.02部添加し
て130℃にて5時間反応させて、リン含有量3.1重
量%でエポキシ当量が250g/eqである目的樹脂を
得た。以下、これを樹脂(A−1)と略記する。
【0051】合成例2 エポキシ当量が188のフェノールノボラック型エポキ
シ樹脂(EPICLON N770:大日本インキ化学
工業株式会社製)188部をメチルエチルケトン 81
部に溶解し、50℃に昇温した。次いでメチルエチルホ
スフィン酸18部を発熱に注意しながら30分かけて仕
込んだ。仕込み後、70℃に昇温し、70℃にて5時間
反応させて、リン含有量2.5重量%でエポキシ当量
(固形分値)が247g/eqである目的樹脂を得た。
以下、これを樹脂(A−2)と略記する。
【0052】合成例3 エポキシ当量が206のクレゾールノボラック型エポキ
シ樹脂(EPICLON 660:大日本インキ化学工
業株式会社製)を206部、次いで、メチルエチルホス
フィン酸 22部を発熱に注意しながら30分かけて仕
込んだ。仕込み後、90℃に昇温し、トリフェニルホス
フィン0.01部添加して130℃にて5時間反応させ
て、リン含有量2.8重量%でエポキシ当量が255g
/eqである目的樹脂を得た。以下、これを樹脂(A−
3)と略記する。
【0053】合成例4 エポキシ当量が188のフェノールノボラック型エポキ
シ樹脂(EPICLON N770:大日本インキ化学
工業株式会社製)188部、次いでジフェニルホスフィ
ン酸 50部を仕込んだ。仕込み後、140℃に昇温
し、140℃にて5時間反応させてから、リン含有量
3.0重量%でエポキシ当量が310のg/eqである
目的樹脂を得た。以下、これを樹脂(A−4)と略記す
る。
【0054】合成例5 9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェ
ナンスレン−10−オキサイド 39g、トルエン 8
3gを仕込み後、撹拌しながら70℃に加熱した。そこ
へ、1,4−ナフトキノン 25gを発熱に注意しなが
ら分割添加した。反応後、エポキシ当量が188のフェ
ノールノボラック型エポキシ樹脂(EPICLON N
−770:大日本インキ化学工業株式会社製)を188
部を仕込み90℃に昇温、トリフェニルホスフィン0.
08部添加して160℃にて7時間反応させてから、リ
ン含有量2.2重量%でエポキシ当量が380g/eq
である目的樹脂を得た。以下、これを樹脂(A−5)と
略記する。
【0055】合成例6(フェノール骨格とトリアジン骨
格を有する化合物の製造) フェノール94部、ベンゾグアナミン12部に41.5
%ホルマリン45部、およびトリエチルアミン0.4部
を加え、系のpHを8.2に調整し、発熱に注意しなが
ら徐々に100℃まで昇温した。100℃にて5時間反
応させた後、常圧下にて水を除去しながら120℃まで
2時間かけて昇温した。次に還流下にて3時間反応させ
た後、常圧下にて水を除去しながら160℃まで2時間
かけて昇温した。さらに還流下で3時間反応させた後、
常圧下にて水を除去しながら180℃まで2時間かけて
昇温した。次に減圧下にて未反応のフェノールを除去
し、軟化点111℃のフェノール樹脂を得た。以下この
樹脂を「B’―1」と略記する。
【0056】合成例7(フェノール骨格とトリアジン骨
格を有する化合物の製造) フェノール94部、メラミン18部に41.5%ホルマ
リン45部、およびトリエチルアミン0.4部を加え、
系のpHを8.2に調整し、発熱に注意しながら徐々に
100℃まで昇温した。100℃にて5時間反応させた
後、常圧下にて水を除去しながら120℃まで2時間か
けて昇温した。次に還流下にて3時間反応させた後、常
圧下にて水を除去しながら140℃まで2時間かけて昇
温した。還流下で3時間反応させた後、常圧下にて水を
除去しながら160℃まで2時間かけて昇温した。さら
に還流下で3時間反応させた後、常圧下にて水を除去し
ながら180℃まで2時間かけて昇温した。次に減圧下
にて未反応のフェノールを除去し、軟化点128℃のフ
ェノール樹脂を得た。フェノールとメラミンの重量比
率、未反応ホルムアルデヒド量、メチロール基の存在の
有無、構成単位A、構成単位Bのモル比率、未反応フェ
ノールモノマー量、及びトリアジン類反応率を、合成例
1と同様に求め、結果を表1にまとめて示した。以下こ
の樹脂を(B’−2)と略記する。
【0057】得られた樹脂中のフェノール類とトリアジ
ン類との重量比率、未反応ホルムアルデヒド量、メチロ
ール基の存在の有無、構成単位A、構成単位Bのモル比
率、未反応フェノールモノマー量、及びトリアジン類反
応率は次のように求めた。
【0058】<フェノールとトリアジン類(ベンゾグア
ナミン)の重量比率>上記記載の180℃、減圧下にて
反応系外に除去した流出物中のフェノール含量をガスク
ロマトラフィから算出し、仕込みのフェノール部数から
引いて樹脂中のフェノール存在量とした。ベンゾグアナ
ミンは仕込み量がそのまま樹脂中に含まれることとし
た。両者の比率を存在比とした。 カラム:30%セライト545カルナバワックス2m×
3mmΦ カラム温度:170℃ 注入口温度:230℃ 検出器:FID キャリアガス:N2ガス 1.0kg/cm2 測定法:内部標準法
【0059】<未反応ホルムアルデヒド量>蒸留水50
gに細かく粉砕した樹脂5gを加え、室温で24時間保
持した。pH計にセットし、1/10Nの塩酸を加えて
pH=4.0に調整した。これにpH=4.0に調整し
た7%ヒドロキシルアミン水溶液50mlを加え、アル
ミ箔等で密封して30分放置した。その後pH計にセッ
トし、1Nの水酸化ナトリウム溶液でpH=4.0にな
るまで滴定する。次式により未反応の遊離ホルムアルデ
ヒド量を決定した。
【0060】
【数2】
【0061】<メチロール基の存在の有無>13C−NM
Rを用いて樹脂N1中に存在するメチロール基を測定し
た。 装置:日本電子(株)製 GSX270プロトン:27
0MHZ 測定溶媒:DMSO 基準物質:テトラメチルシラン 測定条件パルス条件:45゜×10000timesパルス
間隔:2秒得られたチャートの60〜70ppmにピー
クが現れ、ノイズと明確に区別され得るピークを用いて
判定した。ピークが認められた場合を「有」、認められ
ない場合を「無」とした。
【0062】<構成単位A、構成単位Bのモル比率>メ
チロール基測定と同一条件で測定した13C−NMRスペ
クトルを用いて算出した。測定した13C−NMRスペク
トルの42.5〜45ppmに現れるピークの積分値を
Np、47〜48.5ppmに現れるピークの積分値を
Mpとし、次式によりモル比率を求めた。 構成単位N/構成単位M=Np/Mp
【0063】<未反応フェノールモノマー量>先に示し
たガスクロマトグラフィと同様の測定条件において流出
物中のフェノールモノマー含量を測定した。
【0064】<トリアジン類反応率>上記メチロール基
を測定したのと同一条件で測定した13C−NMRスペク
トルを用いて算出した。スペクトルの167.2〜16
7.4ppmに現れるシャープなピークの積分値をT
m、163〜167.2ppmに現れるブロードなピー
クのピーク積分値をTrとし、前記数式(1)により反
応率を求めた。このようにして求められた各成分量の結
果は表1に示す。
【0065】
【表1】
【0066】実施例1〜4 合成例1〜3、及び合成例6、7で得られた樹脂(A−
1)、(A−2)、(A−3)、(B’−1)および
(B’−2)を、表2に示すように配合し、各別にメチ
ルエチルケトンを加え、不揮発分(NV)が60%なる
混合溶液を調製した。次いで予めメチルセロソルブに溶
解させておいた硬化促進剤2エチル4メチルイミダゾー
ルを加えて、不揮発分(NV)が58%なる混合溶液を
調製した。この際の硬化剤の量としてはエポキシ樹脂中
のエポキシ基に対して水酸基当量が1.0当量となるよ
うな割合にし、また、硬化促進剤量はプリプレグのゲル
タイムが170℃で120秒になる割合にした。しかる
のち、それぞれの混合溶液を用い、基材であるガラスク
ロスWEA 7628 H258N〔日東紡(株)製〕
に含浸させ、160℃3分乾燥させて樹脂分40%のプ
リプレグを作製した。次いで、得られたプリプレグを8
枚重ね合わせ、圧力3.9MN/m2、加熱温度170
℃、加熱時間120分の条件で硬化させて積層板を作製
した。
【0067】得られた各々の積層板について、ピール強
度、層間剥離強度、難燃性、Tg(ガラス転移温度)、
PCT吸水率、耐ハンダ性の各物性を試験した。その結
果を第2表に示す。尚、各試験は以下の方法に従った。 [ピール強度] JIS−K6481に準拠した。 [層間剥離強度] JIS−K6481に準拠した。 [難燃性] UL規格に準拠 [Tg(ガラス転移温度)]DMA法にて測定。昇温ス
ピード3℃/min[吸水率;PCT(プレッシャーク
ッカー試験)にて121℃/湿度100%で処理した前
後の重量変化(wt%)を吸水率として測定] [耐ハンダ性;常態およびPCT処理後の積層板を26
0℃のハンダ浴に30秒浸せきさせてその状態変化を観
察した] 判定基準:◎:外観変化なし、△:ミーズリングあり、
×:フクレ発生
【0068】比較例1、及び2 合成例4及び5で得られた樹脂(A−4)または(A−
5)を、メチルエチルケトンで溶解させ、次いで予めメ
チルセロソルブ、ジメチルホルムアミドに溶解させてお
いた硬化剤としてジシアンジアミドと硬化促進剤として
2−エチル−4−メチルイミダゾールを加えて、不揮発
分(NV)が58%なる混合溶液を調製した。この際の
硬化剤の量としてはエポキシ樹脂中のエポキシ基に対し
て活性水素当量が0.5当量となるような割合にした以
外は、実施例1〜4と同様にしてワニスを作製し、評価
を行った。得られた結果を表2に示す。
【0069】
【表2】
【0070】
【発明の効果】本発明によれば、ノンハロゲン難燃処方
として極めて優れた難燃効果を発現させると共に、電気
積層板の密着性に優れるエポキシ樹脂組成物を提供でき
る。
【0071】従って、本発明の組成物は、電気電子、接
着剤、注型、塗料等種々の分野に使用出来るものの、と
りわけ電気積層用途において有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J036 AB07 AC01 AC05 AD08 AD21 AF06 AF08 AG07 AH07 AJ18 CC02 DB06 DC05 DC10 DC41 DC45 DD07 FB07 FB09 GA19 JA01 JA05 JA06 JA07 JA08 JA11 KA01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルキルホスフィン酸、および/また
    は、アルキルホスホン酸から誘導されるリン含有エポキ
    シ樹脂(A)、フェノール骨格とトリアジン骨格とを有
    する化合物(B)を必須成分とすることを特徴とするエ
    ポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 リン含有エポキシ樹脂(A)を誘導する
    アルキルホスフィン酸およびアルキルホスホン酸が、炭
    素原子数5以下のリン化合物である請求項1記載のエポ
    キシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 エポキシ樹脂(A)が、ノボラック型エ
    ポキシ樹脂を一般式(1)で表されるホスフィン酸、お
    よび/または、一般式(2)で表されるホスホン酸で反
    応させたものである請求項1、2記載のエポキシ樹脂組
    成物。 【化1】 (式中、R1、R2及びR3はそれぞれ独立に炭素数1〜
    5のアルキル基を表す。)
  4. 【請求項4】 エポキシ樹脂(A)のエポキシ当量が2
    00〜600グラム/当量(g/eq)である請求項
    1、2または3に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 フェノール骨格とトリアジン骨格とを有
    する化合物(B)が、トリアジン化合物と、フェノール
    類と、アルデヒド類とを縮合反応した構造を有するもの
    である請求項1〜4のいずれか1つに記載の組成物。
  6. 【請求項6】 フェノール骨格とトリアジン骨格とを有
    する化合物(B)がフェノール類とトリアジン類とアル
    デヒド類との縮合物(B1)、トリアジン類とアルデヒ
    ド類との縮合物(B2)フェノール類とアルデヒド類と
    の縮合反応物(B3)、フェノール類(B4)、トリア
    ジン類(B5)の混合物からなり、且つ該縮合物(B
    1)および該縮合物(B2)の中に、一般式(3)で表
    される構造単位(M)と一般式(4)で表される構造単
    位(N)がモル比率でN/M≧1.5となる割合でなる
    混合物である請求項1〜5のいずれか1つに記載の組成
    物。 【化2】 (式中、Xはトリアジン類の残基を示し、Yはフェノー
    ル類の残基を示す。)
  7. 【請求項7】 リン含有エポキシ樹脂(A)及びフェノ
    ール骨格とトリアジン骨格とを有する化合物(B)に加
    え、硬化促進剤(C)及び有機溶剤(D)を含有する請
    求項1〜6のいずれか1つに記載の組成物。
JP2001078184A 2001-03-19 2001-03-19 エポキシ樹脂組成物 Pending JP2002275244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001078184A JP2002275244A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001078184A JP2002275244A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002275244A true JP2002275244A (ja) 2002-09-25

Family

ID=18934835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001078184A Pending JP2002275244A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002275244A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006002071A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた積層板
ES2566567R1 (es) * 2013-06-28 2016-05-10 Fundacion Imdea Materiales Composición de resina epoxi retardante de llama libre de halógenos
CN112266576A (zh) * 2020-11-04 2021-01-26 纽宝力精化(广州)有限公司 一种纸基板用溴化环氧树脂组合物
JP7507259B2 (ja) 2020-06-17 2024-06-27 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド リン含有難燃剤混合物、前記混合物の製造方法および前記混合物の使用、ならびにまた前記難燃剤混合物を含むエポキシ樹脂配合物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08507814A (ja) * 1993-03-15 1996-08-20 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト エポキシ樹脂混合物
JPH10152545A (ja) * 1996-11-26 1998-06-09 Dainippon Ink & Chem Inc リン原子含有エポキシ樹脂の製造方法、難燃性エポキシ樹脂組成物及び電気積層板
JP2000143752A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Dainippon Ink & Chem Inc フェノール樹脂組成物及びフェノール樹脂の製造方法
JP2000248152A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂組成物
JP2000351828A (ja) * 1999-04-19 2000-12-19 Clariant Gmbh 難燃性のリン変性エポキシ樹脂
JP2001011157A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂組成物及び電気積層板

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08507814A (ja) * 1993-03-15 1996-08-20 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト エポキシ樹脂混合物
JPH10152545A (ja) * 1996-11-26 1998-06-09 Dainippon Ink & Chem Inc リン原子含有エポキシ樹脂の製造方法、難燃性エポキシ樹脂組成物及び電気積層板
JP2000143752A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Dainippon Ink & Chem Inc フェノール樹脂組成物及びフェノール樹脂の製造方法
JP2000248152A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂組成物
JP2000351828A (ja) * 1999-04-19 2000-12-19 Clariant Gmbh 難燃性のリン変性エポキシ樹脂
JP2001011157A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂組成物及び電気積層板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006002071A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた積層板
ES2566567R1 (es) * 2013-06-28 2016-05-10 Fundacion Imdea Materiales Composición de resina epoxi retardante de llama libre de halógenos
JP7507259B2 (ja) 2020-06-17 2024-06-27 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド リン含有難燃剤混合物、前記混合物の製造方法および前記混合物の使用、ならびにまた前記難燃剤混合物を含むエポキシ樹脂配合物
CN112266576A (zh) * 2020-11-04 2021-01-26 纽宝力精化(广州)有限公司 一种纸基板用溴化环氧树脂组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7493456B2 (ja) フェノール樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JP3642403B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及び難燃性エポキシ樹脂の製造方法
JP4723865B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物、同組成物を含有するプリプレグ、積層板およびプリント配線板
EP2818487B1 (en) Phosphor-containing phenol formaldhyde resin and flame-retardant epoxy resin hardener containing thereof
US9215803B2 (en) Epoxy resin composition and pre-preg, support-provided resin film, metallic foil clad laminate plate and multilayer printed circuit board utilizing said composition
WO2008010430A1 (fr) Composé de benzoxazine contenant du phosphore, son procédé de fabrication, composition de résine durcissable, article durci et plaque stratifiée
JP2008517136A (ja) 非ハロゲン難燃性エポキシ樹脂組成物、ならびにそれを用いたプレプレッグおよび銅クラッドラミネート
EP2985300B1 (en) Phosphor-containing phenol formaldehyde resin compound and flame-retardant epoxy resin hardener made from thereof
JP2000336248A (ja) エポキシ樹脂組成物および電気積層板
JP2002138096A (ja) リン含有フェノール化合物とその製造方法、及び、それを用いたエポキシ樹脂組成物
JP2003342350A (ja) 高分子量エポキシ樹脂、電気積層板用樹脂組成物及び電気積層板
JP2002275244A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3395845B2 (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物
JP2000219799A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物および積層板
JP3327038B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP4171945B2 (ja) フェノール樹脂組成物及びフェノール樹脂の製造方法
JP2001214037A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2001123049A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物
JP3458557B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、それを使用した積層板及びその製造方法
JP5126923B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP5099801B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び電気積層板
JP3327039B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
WO2006004118A1 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、ホウ酸変性トリアジン構造含有ノボラック樹脂、およびその製造方法
JPH07228580A (ja) 変性多価エポキシ化合物、同化合物の製造方法及びエポキシ樹脂組成物
JP2001002759A (ja) エポキシ樹脂組成物及び電気積層板

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110303