JP2002269537A - 画像処理装置、方法およびプログラム - Google Patents

画像処理装置、方法およびプログラム

Info

Publication number
JP2002269537A
JP2002269537A JP2001071962A JP2001071962A JP2002269537A JP 2002269537 A JP2002269537 A JP 2002269537A JP 2001071962 A JP2001071962 A JP 2001071962A JP 2001071962 A JP2001071962 A JP 2001071962A JP 2002269537 A JP2002269537 A JP 2002269537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
subject
region
feature amount
pixel value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001071962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4574041B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Arahata
弘之 新畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001071962A priority Critical patent/JP4574041B2/ja
Publication of JP2002269537A publication Critical patent/JP2002269537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4574041B2 publication Critical patent/JP4574041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被写体内の画素値分布の変動にかかわらず、
安定して特徴量を算出できるようにする。 【解決手段】 原画像を解析し、該原画像の特徴量を求
める画像処理装置であって、前記原画像の被写体領域を
抽出する被写体抽出手段と、前記被写体領域を解析し求
められた一定範囲の画素値を抽出し、該一定範囲の画素
値および該画素値の周辺画素を、前記被写体領域から削
除する領域削除手段と、前記領域削除手段によって削除
されなかった被写体領域から特徴量を算出する特徴量算
出手段とを有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】原画像を解析し、該原画像の
特徴量を求めるものに関する。
【0002】
【従来の技術】図9は被写体として肩が写っている画像
であり、図において矢印a、b、cは画像領域を示す。
図10は図9における領域a、b間の画像のヒストグラ
ムを示し、図11は図9における領域a、c間の画像の
ヒストグラムを示す。図9,10においてb1は骨部領
域の分布を示し、骨部領域及び軟骨組織領域の画素値分
布を大まかに反映し、b2は肺野領域の分布を示し、肺
野内領域の画素値分布を大まかに反映する。
【0003】ところで、X線撮影装置で撮影されたデー
タを、モニター画面、X線診断用フィルム等に表示する
場合、撮影データに対して階調変換を行い、観察しやす
い濃度値に変換することが一般的に行われている。例え
ば、注目領域(例えば肩画像ならば肩関節領域)の画素
値あるいはその画素値と相関の高い画素値を算出し、算
出した画素値が一定濃度になるように階調変換を行う。
【0004】従来、注目領域である画素値を求めるため
に、画像全体のヒストグラムを作成し、該ヒストグラム
の形状から注目領域を判別していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
方法には以下の様な課題がある。肺野などのX線の透過
がよい領域が含まれる割合が変わることによりヒストグ
ラムの形がことなる。図10,11に示すように、骨部
領域の分布b1、肺野領域の分布b2が画像毎に異なる
ので、2つの分布の重ねあわせでできるヒストグラムの
形状が変形する。このヒストグラムの変形を、撮影画像
全体のヒストグラムの形状解析や分布解析から解析する
のは困難である。そのため、ヒストグラム解析により階
調変換のための特徴量を抽出し、その特徴量に基づき階
調変換を行った場合に階調変換後の画像がばらつくとい
う問題がある。
【0006】また、被写体内の統計量に基づき階調変換
を行う場合は、所定領域内に肺野などのX線透過率の高
い領域が含まれると、肺野領域の画素値の影響で統計量
がばらついてしまう。このため、階調変換後の画像がば
らつくという問題がある。
【0007】本発明は、上記問題に鑑み、被写体内の画
素値分布の変動の影響を受けない、安定して特徴量を算
出できるようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は以下の構成を有する。
【0009】本願請求項1の発明は、原画像を解析し、
該原画像の特徴量を求める画像処理装置であって、前記
原画像の被写体領域を抽出する被写体抽出手段と、前記
被写体領域を解析し求められた一定範囲の画素値を抽出
し、該一定範囲の画素値および該画素値の周辺画素を、
前記被写体領域から削除する領域削除手段と、前記領域
削除手段によって削除されたなかった被写体領域から特
徴量を算出する特徴量算出手段とを有することを特徴と
する。
【0010】本願請求項7の発明は、原画像を解析し、
該原画像の特徴量を求める画像処理方法であって、前記
原画像から照射野領域外の領域、す抜け領域および該す
抜け領域の周辺領域を削除することにより得られる被写
体領域を抽出し、前記被写体領域の高濃度画素値を求
め、該高濃度画素を有する高濃度画素および該画素値の
周辺画素を、前記被写体領域から削除し、前記削除され
なかった被写体領域から特徴量を算出することを特徴と
する。
【0011】
【発明の実施の形態】(実施形態1)図1は、本実施形
態にかかるX線撮影装置100のブロック図である。X
線撮影装置100は、画像処理機能を有するX線の撮影
装置であり、前処理回路106、画像処理回路113、
CPU108、メインメモリ109、操作パネル11
0、画像表示器111を備えており、各回路はCPUバ
ス107を介して互いにデータ授受することができる。
【0012】また、X線撮影装置100は、前処理回路
106に接続されたデータ収集回路105と、データ収
集回路105に接続された2次元X線センサ104及び
X線発生回路101とを備えており、これらの各回路も
CPUバス107に接続されている。
【0013】図2は、本実施形態における画像処理の流
れを示すフローチャートである。図3(a)は肺野領域
とともに撮影された肩画像の例を示し、黒色部が直接X
線がセンサー面に当たっているす抜け部を示し、破線が
肺野領域を示す。図3(b)は領域削除回路115での
処理後画像を示し、黒色部が削除された領域を示す。図
4は、図3(a)の画像全体のヒストグラムを示し、斜
線部がす抜け及びす抜けと一定間隔で接する領域の画素
値分布を示し、矢印bが斜線部を除去したヒストグラム
の最大値dを示す。なお、横軸が画素値で縦軸が出現頻
度である。図5は、被写体抽出回路114で抽出された
被写体のヒストグラムを示し、図4での斜線部を除去し
たヒストグラム形になっている。図6は図3(b)の被
写体のヒストグラムであり、骨部領域の分布b1をおお
まかに反映している。
【0014】上述の様な画像処理装置100において、
まず、メインメモリ109は、CPU108での処理に
必要な各種のデータなどが記憶されるものであると共
に、CPU108の作業用のワークメモリとして使用さ
れる。CPU108は、メインメモリ109を用いて、
操作パネル110からの操作にしたがって装置全体の動
作制御等を行う。
【0015】X線発生回路101は、被検査体102に
対してX線ビーム102を放射する。X線発生回路10
1から放射されたX線ビーム102は、被検査体103
を減衰しながら透過して、2次元X線センサ104に到
達し、2次元X線センサ104によりX線画像として出
力する。ここでは、2次元X線センサ104から出力さ
れるX線画像を、例えば肩画像等とする。
【0016】データ収集回路105は、2次元X線セン
サ104から出力されたX線画像を電気信号に変換して
前処理回路106に供給する。前処理回路106は、デ
ータ収集回路105からの信号(X線画像信号)に対し
て、オフセット補正処理やゲイン補正処理等の前処理を
行う。前処理が行われたX線画像信号は、CPU108
の制御により、CPUバス107を介して、メインメモ
リ109、照射領域認識回路112、画像処理回路11
3に転送される。
【0017】113は画像処理回路の構成を示すブロッ
ク図であり、114は原画像から被写体領域を抽出する
被写体抽出回路、115は被写体抽出回路114で抽出
された被写体から算出した画素値に基づき一定範囲の画
素値を決定し、決定した画素値範囲の画素及びその画素
と一定距離内で接する範囲を削除する領域削除回路、1
16は領域削除回路115で削除されなかった領域から
階調変換のための特徴量を算出する特徴抽出回路、11
7は特徴抽出回路116で算出した特徴量に基づき原画
像を階調変換する階調変換回路である。
【0018】次に画像処理回路113の動作について図
2の処理の流れに従い説明する。
【0019】照射領域認識回路112は原画像を解析し
て照射領域を抽出する。例えば、特開2000−702
43号公報に記載されているように濃度値の2次差分を
求め、該2次差分の変化から照射領域の端部を求めるこ
とにより、原画像の照射領域を抽出することができる。
【0020】同時に、被写体抽出回路114は、原画像
(例えば図3(a))全体の中から最大値(高濃度部)
を算出する(s201)。最大値の算出方法はいかなる
ような方法を用いてもいいのだが、本実施形態では原画
像全体の累積ヒストグラムを作成し、作成した累積ヒス
トグラムの上位5%点を最大値とする。これはノイズ等
の影響を避けるためである。
【0021】次に、s201で算出した最大値の90%
の画素値を閾値Th0とする(s202)。そして、被
写体抽出回路は、照射野抽出回路112で抽出した照射
領域外の領域とTh0以上の画素及びTh0以上の画素
と一定間隔で接する体領域を例えば0画素で置き換える
(s203)。具体的には以下のような画像の変換を行
う。
【外1】
【0022】ここで、f(x,y)は原画像データを示
し、f1(x,y)は照射領域外の領域とTh0以上の
画素及びTh0以上の画素と一定間隔で接する体領域を
0画素で置き換えた後の画像を示す。sgn(x,y)
は以下のようにあらわされる。d1、d2は体領域を削
除する幅を決める定数であり、例えばd1=d2=2c
mとする。 sgn(x,y)=0 f(x,y)≧Th0のとき sgn(x,y)=1 その他 (2) 一方、被写体抽出回路114ではす抜けと接する領域を
2次元上の画像で削除することにより、高精度にす抜け
とす抜けに接する領域を削除することができる。よっ
て、領域削除回路115は、抽出が困難な被写体内の最
大値を正確に算出できる。処理後画像f1(x,y)で
0でない画像領域のヒストグラムは図4の斜線部を除く
領域となり、図5に示すように骨部領域の分布b1及び
肺野領域の分布b2から構成される。
【0023】す抜け部と接する被写体領域の画素値は、
ほぼす抜けと同一の画素値から被写体内部に向かい急激
に画素値が下がるように変化する。そのため、このす抜
けと接する領域の画素値は肺内の最大値より高い画素値
から骨部に相当する画素値の範囲まで広い画素値幅を持
っている。したがって、ヒストグラム上です抜け領域を
示す画素値はピークを示すため容易に抽出できるが、す
抜けと接する被写体領域の画素値はヒストグラムの形状
から解析するのはきわめて困難である。そのため、被写
体内の最大値(例えば肺内の最大値)をヒストグラムの
形状からのみ抽出するのは困難である。
【0024】領域削除回路115は、画像f1(x,
y)が0でない領域の中から最大画素値(高濃度部)を
抽出する(図4の矢印d、s204)。この最大画素値
は被写体内の最もX線の透過量が多かった領域の画素値
を示す(センサー面にX線が強く当たるほど画素値が高
くなる)。例えば、被写体内に肺領域等がある場合は、
肺内の最大値に相当する。
【0025】領域削除回路115は、さらに体内最大値
で決まる閾値Th1を算出する。例えば、体内最大値の
80%を閾値Th1とする。この80%点は実験的に決
められた数値であり、肺野内の画素値がなるべく多く含
まれるように決定された値である。肺野領域は空気を多
く含むためX線の透過がよく高画素値域となるので、閾
値Th1以上には注目領域である骨部は含まれない。領
域削除回路115は照射野抽出回路112で抽出した照
射領域外をTh1以上の画素及びTh1以上の画素と一
定間隔で接する体領域を例えば0画素で置き換える(s
206)。具体的には式(3、4)に示す処理を行う。
【外2】
【0026】ここで、f(x,y)は原画像データを示
し、f2(x,y)は照射領域外とTh1以上の画素及
びTh1以上の画素と一定間隔で接する体領域を例えば
0画素で置き換えた後の画像を示す。sgn(x,y)
は以下のようにあらわされる。d1,d2は体領域を削
除する幅を決める定数であり、例えばd1=d2=2c
mとする。 sgn(x,y)=0 f(x,y)≧Th1のとき sgn(x,y)=1 その他 (4) ここで得られた画像が図3(b)であり、黒色部が画素
値0の領域である。そして、画像f2(x,y)の画素
値0でな領域のヒストグラムが図6である。このヒスト
グラムはほぼ図5の分布b1に近いヒストグラムとなっ
ている。
【0027】通常肺野領域の画素値は被写体内では高画
素値を示す、しかし、肺領域内にはX線の透過の悪い肋
骨の重なり部等も存在し、高画素値から低画素値まで広
範囲の画素値が存在する。したがって、ヒストグラム形
状から分布b1,b2を分離する事は困難である。本実
施形態によれば、領域削除回路115は肺野域の画素値
の多数が閾値Th1を超えるようにTh1を設定し、閾
値Th1以上の画素及び閾値Th1以上の画素と一定間
隔以内で接する領域を削除するため、ほぼ肺野領域を削
除する事ができる。比較的低画素値部である肺野内の肋
骨領域もX線の透過のよい高画素値部と接しているため
である。また、す抜け領域及びす抜け領域と接する領域
も同様に削除される。
【0028】特徴量抽出回路116は、領域削除回路1
15で削除されなかった領域のヒストグラムを作成し
(図6、s207)、特徴量を計算する。例えばヒスト
グラムピーク画素値(矢印d)を算出し、ピーク画素値
以下の画素値平均を特徴量とする(s208、s20
9)。既に、ここで得られた画像は骨部及び骨部周辺の
何部組織で構成されるため、図6で示すヒソトグラムの
ピーク位置は画像に含まれる被写体の面積に影響を受け
ず安定しており、注目領域と相関の高い特徴量を抽出で
きる。また、削除されなかった領域の平均画素値を特徴
量としてもよい。既に抽出された画像は骨部及び骨部周
辺の何部組織のみとなっているため、これら領域の平均
画素値も注目領域である肩関節などの骨部と高い相関を
示すためである。
【0029】階調変換回路117は特徴抽出回路116
で算出された特徴量に基づき原画像の階調変換を行う
(s210)。
【0030】以上の様に本実施形態によれば、す抜けと
接する領域を2次元以上の画像で削除するためヒストグ
ラムの形状では抽出が困難な被写体内の最大値を正確に
算出することができる。
【0031】抽出した被写体から一定画素値範囲の画素
及びその画素と一定間隔以内で接する領域を削除するた
め、被写体内の特定の解剖学的領域(例えば肺野領域)
を削除することができる。そのため、注目領域(例えば
骨部及び骨部周辺の軟部組織)の画素値のみを抽出する
ことができる。さらに、注目領域のみを抽出でき、注目
領域のヒストグラムの形状は定性的に被写体に依存せず
一定であるため、注目領域と相関の高い特徴量を安定し
て算出できる効果がある。
【0032】さらに、この特徴量を基準として階調変換
を行うため、安定した階調変換後の画像が得られる効果
がある。
【0033】(実施形態2)図7は、実施形態2におけ
る処理の流れを示すフローチャートである。図8は肺野
領域を含む腹部画像であり、四角aが注目領域である所
定領域を示す。実施形態2は実施形態1における特徴抽
出回路116の特徴量の抽出方法が異なる。
【0034】図7の処理の流れに従い本実施形態の処理
を説明する。s206の処理までは実施形態1と同一な
ので説明を省略する。本実施形態の特徴抽出回路116
は閾値Th1以上の画素及び閾値Th1以上の画素と一
定間隔で接する領域を0で置き換える(s206)。そ
して、0で置き換えられなかった領域の重心を式(5,
6,7)に従い計算する(s701)。ここで(x,
y)を重心座標とする。
【外3】
【0035】ここに、 sgn(x)=1 ifx>0 sgn(x)=0 else (7) 次に、重心座標を中心とする所定領域(一辺10cm四
角形)内の0でない画素値数をカウントする(s70
2)。カウントした画素値数が一定閾値Th2に達して
いるかいないか判定する(s703)。達している場合
には、所定領域内の平均画素値を特徴量として計算する
(s705)。0画素値は平均画素値を求めるためには
用いない。そして、この特徴量に基づき階調変換回路1
17は原画像を階調変換する。
【0036】一方、s703で、カウント数が閾値Th
1に満たない場合には、閾値Th1を変更して(s70
4)、例えばTh1を従前のTh1の90%としてs2
06からs702までの処理を繰り返す。
【0037】なお、重心を計算する場合に、被写体抽出
回路114で抽出した被写体画像を用いて重心を計算し
てもよい。腹部等の画像では被写体の中心部がほぼ注目
領域となるためである。また、不要領域を削除した画像
を用いて重心を計算した場合には、不要領域の画素値の
影響を受けずに重心を計算するので、被写体全体を用い
て重心を計算した場合よりも、不要領域から離れた位置
の重心を計算できる。そのため、不要領域を所定領域と
して抽出することなく安定した特徴量を抽出できる。
【0038】以上の様に本実施形態によれば、所定領域
内の統計量を計算する前に不要領域を削除しているた
め、所定量内の統計量を計算するのに不要領域の画素の
影響を受けず安定した特徴量を得ることができる。所定
領域を抽出してその領域内の統計量を計算する場合に
は、直接注目領域の画素値を算出できるため、注目領域
の画素値とより相関の高い特徴量を得ることができる。
【0039】また、被写体の重心を所定領域としている
ので、ほぼ被写体の中心に所定領域を求めることがで
き、注目領域が被写体中心部である画像においては安定
して所定領域を抽出することができる。さらに、不要領
域を削除した画像を用いて重心を計算するので、不要領
域の画素値の影響を受けずに重心を計算することができ
る。被写体全体を用いて重心を計算した場合よりも、不
要領域から離れた位置の重心を計算することができる。
そのため、不要領域を所定領域として抽出することなく
安定した特徴量を抽出することができる。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、被写体内の画素値分布
の変動にかかわらず、安定して特徴量を算出することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1の構成を示すブロック図である。
【図2】実施形態1の処理の流れを示す図である。
【図3】肩部の画像及び不要領域削除後の画像を示す。
【図4】画像全体のヒストグラムを示す図である。
【図5】す抜け及びす抜けと接する領域を削除後の画像
全体のヒストグラムを示す図である。
【図6】一定範囲の画素値及び一定画素値範囲の画素値
と接する領域を削除した画像全体のヒストグラムを示す
図である。
【図7】実施形態2の処理の流れを示す図である。
【図8】腹部及び所定領域を示す画像である。
【図9】肩画像及び領域を示す図である。
【図10】領域のヒストグラムを示す図である。
【図11】領域のヒストグラムを示す図である。
フロントページの続き Fターム(参考) 4C093 AA26 CA10 FF08 FF15 FF19 5B057 AA08 BA03 CA08 CA12 CA16 CB08 CB12 CB16 CC02 CE11 CH01 DA04 DA16 DB02 DB09 DC16 DC19 DC36 5L096 AA06 BA06 BA13 DA01 FA06 FA35 FA54 FA60 FA79 GA28 GA51 JA01 JA18

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原画像を解析し、該原画像の特徴量を求
    める画像処理装置であって、 前記原画像の被写体領域を抽出する被写体抽出手段と、 前記被写体領域を解析し求められた一定範囲の画素値を
    抽出し、該一定範囲の画素値および該画素値の周辺画素
    を、前記被写体領域から削除する領域削除手段と、 前記領域削除手段によって削除されなかった被写体領域
    から特徴量を算出する特徴量算出手段とを有することを
    特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記特徴量に応じた階調変換処理を行う
    階調処理手段を有することを特徴とする請求項1記載の
    画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記被写体抽出手段は、す抜け領域およ
    び該す抜け領域の周辺画素を前記原画像から削除するこ
    とによって、前記被写体領域を抽出することを特徴とす
    る請求項1記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記特徴量算出手段は、前記削除されな
    かった被写体領域からヒストグラムを作成し、該ヒスト
    グラムから前記特徴量を算出することを特徴とする請求
    項1記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記特徴量算出手段は、 前記削除されなかった被写体領域から注目領域を抽出す
    る注目領域抽出手段と、 前記特徴量として、前記注目領域の統計量を求める統計
    量算出手段とを有することを特徴とする請求項1記載の
    画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記注目領域抽出手段は、前記削除され
    なかった被写体領域の重心を求めることを特徴とする請
    求項5記載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 原画像を解析し、該原画像の特徴量を求
    める画像処理方法であって、 前記原画像から照射野領域外の領域、す抜け領域および
    該す抜け領域の周辺領域を削除することにより得られる
    被写体領域を抽出し、 前記被写体領域の高濃度画素値を求め、該高濃度画素を
    有する高濃度画素および該画素値の周辺画素を、前記被
    写体領域から削除し、 前記削除されなかった被写体領域から特徴量を算出する
    ことを特徴とする画像処理方法。
  8. 【請求項8】 原画像を解析し、該原画像の特徴量を求
    める画像処理方法を実現するためのプログラムであっ
    て、 前記原画像から照射野領域外の領域、す抜け領域および
    該す抜け領域の周辺領域を削除することにより得られる
    被写体領域を抽出し、 前記被写体領域の高濃度画素値を求め、該高濃度画素を
    有する高濃度画素および該画素値の周辺画素を、前記被
    写体領域から削除し、 前記削除されなかった被写体領域から特徴量を算出する
    ことを実現するためのプログラム。
JP2001071962A 2001-03-14 2001-03-14 画像処理装置、方法およびプログラム Expired - Fee Related JP4574041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001071962A JP4574041B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 画像処理装置、方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001071962A JP4574041B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 画像処理装置、方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002269537A true JP2002269537A (ja) 2002-09-20
JP4574041B2 JP4574041B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=18929610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001071962A Expired - Fee Related JP4574041B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 画像処理装置、方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4574041B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005176896A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Canon Inc X線画像処理装置、x線画像処理方法、プログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2010005373A (ja) * 2008-02-14 2010-01-14 Fujifilm Corp 放射線画像補正方法および装置ならびにプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09238936A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Toshiba Medical Eng Co Ltd 異常陰影検出システム
JP2892677B2 (ja) * 1989-04-17 1999-05-17 株式会社日立製作所 画像処理方式
JPH11151232A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Canon Inc 肺領域抽出装置、肺領域抽出方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2000067224A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Canon Inc 画像判別方法、画像判別装置、画像処理装置、及び記憶媒体
JP2000070243A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Canon Inc 照射領域抽出装置、照射領域抽出方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2000101840A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Canon Inc 画像処理装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2000163562A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Canon Inc 特徴量抽出装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2892677B2 (ja) * 1989-04-17 1999-05-17 株式会社日立製作所 画像処理方式
JPH09238936A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Toshiba Medical Eng Co Ltd 異常陰影検出システム
JPH11151232A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Canon Inc 肺領域抽出装置、肺領域抽出方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2000067224A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Canon Inc 画像判別方法、画像判別装置、画像処理装置、及び記憶媒体
JP2000070243A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Canon Inc 照射領域抽出装置、照射領域抽出方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2000101840A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Canon Inc 画像処理装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2000163562A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Canon Inc 特徴量抽出装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005176896A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Canon Inc X線画像処理装置、x線画像処理方法、プログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2010005373A (ja) * 2008-02-14 2010-01-14 Fujifilm Corp 放射線画像補正方法および装置ならびにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4574041B2 (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999004362A1 (en) Automatic background recognition and removal (abrr) in projection digital radiographic images (pdri)
US7127064B2 (en) Image processing method, apparatus and program
KR100684301B1 (ko) 화상처리장치 및 방법
JP2001076141A (ja) 画像認識方法および画像処理装置
JP2002245453A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び記憶媒体
JP4208333B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び記憶媒体
JP2009160313A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2002269537A (ja) 画像処理装置、方法およびプログラム
JP2007037864A (ja) 医用画像処理装置
JP4738970B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびそのプログラム
CN112784703B (zh) 一种基于多光谱的人员行动轨迹确定方法
JP5305687B2 (ja) X線動画像撮影システム
JP2000271108A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、被写体姿勢判定方法、及び記憶媒体
JP2002330953A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2000163562A (ja) 特徴量抽出装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2000155838A (ja) 画像処理装置、方法及びコンピュ―タ読み取り可能な記憶媒体
JP2000316836A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び記憶媒体
JP2002010997A (ja) 撮影装置、画像処理装置、画像処理システム、動作制御方法、及び記憶媒体
JP7454456B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
JP2001325594A (ja) 特徴量抽出装置、画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び記憶媒体
JP2002263087A (ja) 画像処理装置及び方法及びプログラム
JP2000324341A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び記憶媒体
JP4669163B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、記憶媒体、及びプログラム
JP4434508B2 (ja) 画像処理装置、方法及びプログラム
JP4699166B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees