JP2000070243A - 照射領域抽出装置、照射領域抽出方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 - Google Patents

照射領域抽出装置、照射領域抽出方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Info

Publication number
JP2000070243A
JP2000070243A JP24302098A JP24302098A JP2000070243A JP 2000070243 A JP2000070243 A JP 2000070243A JP 24302098 A JP24302098 A JP 24302098A JP 24302098 A JP24302098 A JP 24302098A JP 2000070243 A JP2000070243 A JP 2000070243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
irradiation area
areas
value
density
irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24302098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4164166B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Arahata
弘之 新畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24302098A priority Critical patent/JP4164166B2/ja
Priority to US09/287,406 priority patent/US6853740B1/en
Priority to EP99106776A priority patent/EP0964362A1/en
Priority to EP06100243A priority patent/EP1672551A3/en
Publication of JP2000070243A publication Critical patent/JP2000070243A/ja
Priority to US10/995,153 priority patent/US7046836B2/en
Priority to US11/207,775 priority patent/US20060002602A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4164166B2 publication Critical patent/JP4164166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像中の照射領域を簡単にかつ精度よく抽出
する。 【解決手段】 計算域入力部200と計算域決定部20
1で決定された画像上の平行に並ぶ方形状の3領域内の
各領域を代表する濃度値の2次差分値を、計算部202
により隣接する方形領域間で計算し、この計算された2
次差分値を記憶部203に記憶する。次に、上記記憶さ
れた2次差分値から判定部204により照射領域の一端
点を判定し、照射領域決定部205は、判定された複数
の端点に基づいて照射領域を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放射線の照射領域
絞りを行って撮影された画像等からその照射領域を抽出
する装置、方法及びそれに用いられるコンピュータ読み
取り可能な記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のディジタル技術の進歩により放射
線画像をディジタル画像信号に変換し、このディジタル
画像信号を画像処理してCRT等に表示、あるいはプリ
ント出力することが行われている。放射線画像の撮影に
おいては、人道上の理由より、また不要領域からの散乱
を防ぎコントラストの低下を防止するために、放射線を
人体の必要領域のみにしか照射しない照射領域絞りが行
われるのが一般的である。また、画像処理を行うにあた
り、画像の濃度値の分布から処理パラメータを決定し、
決定されたパラメータに基づいて画像処理を行うのが普
通である。しかしながら照射領域が限定されない場合に
は、関心領域外のいわば不要情報を画像処理パラメータ
の決定に使用することになり、適切な画像処理が行えな
いという問題が生じる。
【0003】そこで照射領域を抽出し、関心領域のみの
情報から画像処理パラメータを決定する必要がある。こ
のような照射領域の抽出方法として、例えば特開平05
−007579号公報には、画像領域を小領域に分割
し、この小領域内の濃度分散値の値に基づいて照射領域
を抽出する方法が記載されている。また、例えば特公平
6−90412号公報には、画像領域端部近傍の所定数
画素間の画像濃度変化を、実質的に1次式からなる近似
式で表し、この近似式による想定画像濃度値とサンプル
画像信号が示す実際の濃度値との差から照射領域を抽出
する方法が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記特開
平05−007579号公報の方法では、各小領域内の
濃度分散値を求める必要があり、このため計算量が増
え、計算時間がかかるという問題があった。また関心領
域内でも、例えば肺野端部では急激に濃度値が変化して
おり、照射領域端部より濃度の変化率が高い場合があり
得る。特に肺野端部とろっ骨と肺野とが接する領域では
分散値が高くなる。そのため照射領域の候補点は照射領
域端部外からも抽出され、その判定が難しくなるという
問題もあった。
【0005】また上記特公平6−90412号公報の方
法では、一次近似式を計算するために照射領域外のすそ
野の領域を想定しており、このすそ野がうまく抽出でき
ない場合には成り立たないという問題があった。さらに
照射領域外のすそ野がなだらかな部分と急激に立ち上が
る部分との2領域であることを想定しており、すそ野が
全てなだらかであったり、3つ以上の濃度勾配の変化が
あった場合には成り立たないという問題もあった。
【0006】本発明は上記のような問題を解決するため
になされたもので、照射領域を正確に抽出することを目
的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明によ
る照射領域抽出装置は、画像上の所定方向に並ぶそれぞ
れ所定形状を有する複数の領域を決定する決定手段と、
上記決定手段で決定された上記複数の領域内の各領域を
代表する濃度値の2次差分値を計算する計算手段と、上
記計算手段で計算された上記2次差分値から放射線の照
射領域の一端点を判定する判定手段とを設けている。
【0008】請求項9記載の発明による照射領域抽出方
法は、画像上の所定方向に並ぶそれぞれ所定形状を有す
る複数の領域を決定する工程と、上記複数の領域内の各
領域を代表する濃度値の2次差分値を計算する工程と、
上記計算された上記2次差分値から放射線の照射領域の
一端点を判定する工程とを設けている。また、請求項1
7に記載の照射領域抽出方法は、放射線画像上で所定方
向に整列する異なる位置から抽出された複数の特徴値を
2次差分することにより、放射線照射領域を決定するこ
とを特徴とする。
【0009】請求項19記載の発明によるコンピュータ
読み取り可能な記憶媒体は、上記照射領域抽出方法を構
成する各工程を実行するためのプログラムを記憶してい
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面と共に説明する。図1はこの発明の実施の形態による
照射領域抽出装置の構成を示すブロック図であり、図に
おいて、101は外部より画像を入力する画像入力部、
102は画像入力部101で入力された画像から放射線
の照射領域を抽出する照射領域抽出部、103は照射領
域抽出部102で抽出された照射領域に基づき画像処理
を行う画像処理部、104は画像処理部103で処理さ
れた画像を表示する表示部である。
【0011】図2は照射領域抽出部102の内部構成を
示すブロック図であり、200は計算域を決定するため
の方向、開始点、終了点を入力する計算域入力部、20
1は画像入力部101から入力された入力画像から、計
算部202が計算する領域を計算域入力部201で入力
された情報に基づいて決定する計算域決定部である。2
02は計算域入力部201で決定された計算域から後述
する1次差分値と2次差分値とを計算する計算部、20
4は照射領域端を判定する判定部、203は計算部20
2で計算された値と、判定部204で判定された照射領
域端を記憶する記憶部、205は記憶部203に記憶さ
れ判定部204で判定された照射領域端から照射領域を
決定する照射領域決定部である。
【0012】図3は照射領域抽出部102の処理の流れ
を示すフローチャートを示す。図4は計算域決定部20
1で決定される計算域を示す図である。図5(a)は放
射線画像を示す図であり、(b)は(a)のX0 〜X3
線上の濃度値を示す図である。横軸にX0 〜X3 の位置
を、縦軸に上記線上の濃度値を示す。図6(a)は図5
(b)の一部を拡大したものである。図6(b)は上記
0 、X3 間上の点に対する計算部202で計算された
2次差分値の値をプロットしたものである。
【0013】次に動作について説明する。図1におい
て、不図示の外部装置からの画像が画像入力部101を
介して照射領域抽出部102に入力される。照射領域抽
出部102は入力された画像から照射領域を抽出し、画
像処理部103に照射領域の情報を引き渡す。画像処理
部103は、照射領域抽出部102で抽出された照射領
域の情報に基づいて画像処理を施し、画像処理された画
像は表示部104に表示される。
【0014】次に、図2の照射領域抽出部102の処理
を図3の流れに従い説明する。計算域入力部200で計
算域を決定するために必要となる計算方向、計算開始
点、計算終了点を入力する(ステップS301)。ただ
し、ここでの入力は初期入力画面のみであり、次の入力
画面以降は設定する必要はない。次に計算域決定部20
1では計算域入力部200からの情報に基づき計算域を
決定していく。ここで計算域とは、図4に示すように、
画像上のA、B、Cの平行に並ぶ方形状の3領域を指
し、(x,y)で示す計算点に対する2次差分値を計算
する時の計算域として用いられる。これらのA、B、C
の3面積は等しく、a、bの2つのパラメータでその面
積は決定され、かつ各領域間の距離はdで示される。こ
れらのパラメータa、b、dは実験的に決定される。計
算域決定部201では予め全ての計算点について計算域
を決定し、記憶部203に重複する計算域の情報ととも
に記憶しておく(ステップS302)。
【0015】次に計算部202は、上記計算域A、B、
C内の濃度値の代表値を後述する方法により計算し、さ
らに1次差分値と2次差分値とを計算する。1次差分値
としては、領域C内の濃度代表値から領域B内の濃度代
表値を引いた値eと、領域B内の濃度代表値から領域A
内の濃度代表値を引いた値fとの2値とする。また2次
差分値としては値eから値fを引いた値とする。このよ
うにして計算した1次差分値と2次差分値とを記憶部2
03に記憶する。記憶部203に記憶される計算域の重
複情報より、重複する計算域に対する1次差分値は記憶
部203に記憶される値を用い、この2次差分値を計算
する(ステップS303、S304)。
【0016】次に判定部204は記憶部203に記憶さ
れた1次差分値と2次差分値とから照射領域端を判定す
る。図6(b)は計算部202で計算された2次差分値
を示す。濃度値が急変するX1 、X2 点で2次差分値は
−方向に大きな値を示し、濃度値が上昇する方向(X0
点方向から見る)で前記1次差分値fは+の値を示し、
濃度値が下がる方向で−の値を示す。判定部204はこ
の性質から、上記2次差分値の値が設定パラメータ以下
の領域でかつ最小値の点であり、1次差分値の値がプラ
スである点を、照射領域端点の候補とする。候補点が複
数である場合は、最初に現われた候補点を照射領域の端
点と判定する(ステップS305)。次に上記照射領域
端点を記憶部203に記憶する(ステップS306)。
【0017】さらに、判定部204は計算域入力部20
0から入力された全方向についての処理が終了したかを
判定し、終了してない場合はステップS302からの処
理を繰り返す(ステップS307)。全方向の照射領域
端点が決定されたら、照射領域決定部205は照射領域
を決定する。ここでは、上記照射領域の端点を通過し、
2次差分値の計算方向(例えば図5のX0 からX3 に向
かう方向)に垂直な線を全照射領域の端点に対して計算
し、その全ての線に囲まれる領域を照射領域とする(ス
テップS308)。
【0018】本実施の形態によれば、計算部202は、
計算域内A、B、C内の濃度値の代表値を計算し、その
値に基づく2次差分値を計算するようにしたので、計算
量が少なく、簡易に照射領域の端点を抽出できるという
効果がある。
【0019】また、照射領域を決定する照射領域決定部
205を有するため、照射領域が方形でも多角形や円形
であっても、照射領域を抽出できるなどの効果が得られ
る。また、照射領域が多角形である場合は、それよりも
低次元の方向を選択することで、略外接領域を抽出する
ことができる効果が得られる。以下、上記各計算域A,
B,C内の代表値を計算する方法について説明する。簡
単な方法としては、計算域内の全ての濃度値(全ての画
素値)の平均値を計算する方法、計算域内の全ての濃度
値をその濃度値でソートしその中間位置の画素の濃度
値、即ち中間値を用いる方法などがある。また、全ての
画素ではなく、各計算域内の画素を適宜サブサンプリン
グなどにより限定し、その限定された画素の濃度値の平
均値やその限定された画素の中間値などを用いる方法が
ある。
【0020】ここで、計算域内の濃度値の代表値を計算
する方法として、計算域内の全濃度値の平均値を用いる
ことにより、雑音に強いという効果が得られる。また、
計算域内の全濃度値をその濃度値でソートし、その中間
位置の画素の濃度値を用いる場合も計算が簡易で雑音に
強いという効果が得られる。さらに計算域内の限定され
た点の平均値、またはその限定された点の濃度値をソー
トし、その中間位置の濃度値を代表値とする場合は計算
量をさらに減らすことができるという効果がある。次
に、上記図4に示す各計算域A,B,Cの代表値を決め
る他の手法について説明する。まず、図4に示すような
垂直方向の高さがa、水平方向の長さがbの計量域を想
定し、各領域間の距離をdとし、各計算点を(x,y)
で示すものとする。本実施例では、各領域A,B,Cの
代表値をS(A)、S(B)、S(C)としたとき、2
次差分値SS(X)を以下の(1)式で求める。 SS(X)=S(A)−2×S(B)+S(C)・・・(1) 次に、一般に各領域の代表値をS(X)としたときの、
本手法における代表値の計算方法について説明する。ま
ず、各計算点(x,y)の画素値をf(x,y)とし、
値F1(x)を以下の(2)式で求める。
【0021】
【数1】
【0022】ここで、積分範囲は上記矩形領域の垂直方
向の高さaとしており、(2)式ではその記載の簡便の
ために0〜aの範囲で積分すると表示している。また次
に、値F2(x)を以下の(3)式で求める。 F2(x)=min{F1(x+x1)−h(x1)|x1∈K} ・・・(3) そしてこのF2(x)を用いてS(X)を以下の式
(4)によって求める。 S(X)=max{F2(x−x1)十h(x1)|x1∈K}・・・(4) ここで、h(x)は以下の式(5)に示される関数で、
Kはその定義式である。 h(x)=0 −b/4≦x≦b/4 =−∞ その他の時 ・・・(5) そして、左右の照射端を、画像の左半分及び右半分中に
おけるのminSS(X)をとるxの値から求める。上
下端についても同様に求めることができる。つまり、上
記手法は領域の所定方向(垂直方向)に対して画素値の
プロジェクションをとり、一次元モルフォロジフィルタ
を用いてそのプロジェクションをとった値を平滑化し、
その平滑化した値に対して、間隔cにて2次差分値を計
算したことに他ならない。このような計算方法によれ
ば、上記平均値や中間値を用いる場合に比べ照射量域を
より誤りなく検出することができる。
【0023】尚、図1、図2の各機能ブロック101〜
104、200〜205は、ハード的に構成してもよ
く、また、CPUやメモリ等から成るマイクロコンピュ
ータシステムに構成してもよい。マイクロコンピュータ
システムに構成する場合、上記メモリは本発明による記
憶媒体を構成し、この記憶媒体には、図3のフローチャ
ートに示す処理を実行するためのプログラムが記憶され
る。またこの記憶媒体としては、ROM、RAM等の半
導体メモリや、光ディスク、光磁気ディスク、磁気媒体
等を用いてよく、これらをCD−ROM、フロッピディ
スク、磁気テープ、不揮発性のメモリカード等に構成し
て用いてよい。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1、9記載
の発明によれば、所定方向に並ぶ所定形状の複数の領域
から成る計算域を決定し、この複数の領域内の各領域を
代表する濃度値の2次差分値を計算し、この計算された
2次差分値から照射領域の一端点を判定するように構成
したので、計算量を減らし計算時間を短縮することがで
き、さらに正確に照射領域端部を抽出できるという効果
がある。
【0025】また、請求項2、10記載の発明によれ
ば、判定された複数の照射領域の端点より照射領域を決
定するように構成したので、照射領域が方形でも多角形
や円形であっても照射領域を抽出できるなどの効果が得
られる。また、照射領域が多角形である場合に、それよ
りも低次元の方向を選択することで、略外接領域を抽出
することができるという効果が得られる。
【0026】請求項3、11記載の発明によれば、上記
複数の領域内の各領域を代表する濃度値を、各領域内の
平均濃度値としたので、雑音がある画像に対しても精度
良く照射領域の端部を抽出できるという効果が得られ
る。
【0027】請求項4、12記載の発明によれば、上記
複数の領域内の各領域を代表する濃度値を、各領域内の
平均濃度値としたので、計算が簡便であり、かつ雑音が
ある画像に対しても精度良く照射領域の端部を抽出でき
るという効果が得られる。
【0028】請求項5、13記載の発明によれば、上記
複数の領域内の各領域を代表する濃度値を、各領域内の
限定された点の濃度値の平均値としたので、計算量を減
らし、雑音がある画像に対しても精度良く照射領域の端
部を抽出できるという効果が得られる。
【0029】請求項6、14記載の発明によれば、上記
複数の領域内の各領域を代表する濃度値を、各領域内の
限定された点の濃度値の濃度値の中間値としたので、計
算量をさらに減らすことができ、雑音がある画像に対し
ても精度良く照射領域の端部を抽出できるという効果が
得られる。請求項7,15に記載の発明によれば、比較
的少ない計算量により、照射量域を誤りなく検出するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による照射領域抽出装置の
ブロック図である。
【図2】照射領域抽出部内の構成を示すブロック図であ
る。
【図3】照射領域抽出部内の処理手順を示すフローチャ
ートである。
【図4】計算域を示す構成図である。
【図5】放射線画像と、この放射線画像上の1線分の濃
度値を示す構成図である。
【図6】図5上の1線分の濃度値とこの1線分上の2次
差分値の値を示す特性図である。
【符号の説明】
102 照射領域抽出部 202 計算部 201 計算域決定部 204 判定部 205 照射領域決定部

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像上の所定方向に並ぶそれぞれ所定形
    状を有する複数の領域を決定する決定手段と、 上記決定手段で決定された上記複数の領域内の各領域を
    代表する濃度値の2次差分値を計算する計算手段と、 上記計算手段で計算された上記2次差分値から照射領域
    の一端点を判定する判定手段とを備えことを特徴とする
    照射領域抽出装置。
  2. 【請求項2】 上記判定手段で判定された複数の照射領
    域の端点より上記照射領域を決定する照射領域決定手段
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の照射領域抽
    出装置。
  3. 【請求項3】 上記複数の領域内の各領域を代表する濃
    度値を、各領域内の平均濃度値としたことを特徴とする
    請求項1に記載の照射領域抽出装置。
  4. 【請求項4】 上記複数の領域内の各領域を代表する濃
    度値を、各領域内の濃度値の中間値としたことを特徴と
    する請求項1に記載の照射領域抽出装置。
  5. 【請求項5】 上記複数の領域内の各領域を代表する濃
    度値を、各領域内の限定された点の濃度値の平均値とし
    たことを特徴とする請求項1に記載の照射領域抽出装
    置。
  6. 【請求項6】 上記複数の領域内の各領域を代表する濃
    度値を、各領域内の限定された点の濃度値の中間値とし
    たことを特徴とする請求項1に記載の照射領域抽出装
    置。
  7. 【請求項7】 上記複数の領域内の各領域を代表する濃
    度値を上記複数の領域内の画素の所定方向についての積
    分値を用いて算出することを特徴とする請求項1に記載
    の照射領域抽出装置。
  8. 【請求項8】 上記積分値を平滑化することにより上記
    複数の領域内の各領域を代表する濃度値とすることを特
    徴とする請求項7に記載の照射領域抽出装置。
  9. 【請求項9】 画像上の所定方向に並ぶそれぞれ所定形
    状を有する複数の領域を決定する工程と、 上記複数の領域内の各領域を代表する濃度値の2次差分
    値を計算する工程と、 上記計算された上記2次差分値から照射領域の一端点を
    判定する工程とを備えことを特徴とする照射領域抽出方
    法。
  10. 【請求項10】 上記判定された複数の照射領域の端点
    より上記照射領域を決定する工程を備えたことを特徴と
    する請求項9に記載の照射領域抽出方法。
  11. 【請求項11】 上記複数の領域内の各領域を代表する
    濃度値を、各領域内の平均濃度値としたことを特徴とす
    る請求項9に記載の照射領域抽出方法。
  12. 【請求項12】 上記複数の領域内の各領域を代表する
    濃度値を、各領域内の濃度値の中間値としたことを特徴
    とする請求項9に記載の照射領域抽出方法。
  13. 【請求項13】 上記複数の領域内の各領域を代表する
    濃度値を、各領域内の限定された点の濃度値の平均値と
    したことを特徴とする請求項9に記載の照射領域抽出方
    法。
  14. 【請求項14】 上記複数の領域内の各領域を代表する
    濃度値を、各領域内の限定された点の濃度値の中間値と
    したことを特徴とする請求項9に記載の照射領域抽出方
    法。
  15. 【請求項15】 上記複数の領域内の各領域を代表する
    濃度値を上記複数の領域内の画素の所定方向についての
    積分値を用いて算出することを特徴とする請求項9に記
    載の照射領域抽出方法。
  16. 【請求項16】 上記積分値を平滑化することにより上
    記複数の領域内の各領域を代表する濃度値とすることを
    特徴とする請求項9に記載の照射領域抽出方法。
  17. 【請求項17】 放射線画像上で所定方向に整列する異
    なる位置から抽出された複数の特徴値を2次差分するこ
    とにより、放射線照射領域を決定することを特徴とする
    照射領域抽出方法。
  18. 【請求項18】 上記複数の特徴値は画像上の所定方向
    に並ぶ複数の領域を代表する濃度値であることを特徴と
    する請求項17に記載の照射領域抽出方法。
  19. 【請求項19】 請求項9〜18に記載の照射領域抽出
    方法を構成する上記各工程を実行するためのプログラム
    を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP24302098A 1998-04-07 1998-08-28 照射領域抽出装置、照射領域抽出方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 Expired - Fee Related JP4164166B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24302098A JP4164166B2 (ja) 1998-08-28 1998-08-28 照射領域抽出装置、照射領域抽出方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US09/287,406 US6853740B1 (en) 1998-04-07 1999-04-06 Image processing method apparatus and storage medium for recognition of irradiation area
EP99106776A EP0964362A1 (en) 1998-04-07 1999-04-06 Image processing method, apparatus, and storage medium for recognition of irradiation area
EP06100243A EP1672551A3 (en) 1998-04-07 1999-04-06 Image processing method, apparatus, and storage medium for recognition of irradiation area
US10/995,153 US7046836B2 (en) 1998-04-07 2004-11-24 Image processing method apparatus and storage medium for recognition of irradiation area
US11/207,775 US20060002602A1 (en) 1998-04-07 2005-08-22 Image processing method, apparatus, and storage medium for recognition or irradiation area

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24302098A JP4164166B2 (ja) 1998-08-28 1998-08-28 照射領域抽出装置、照射領域抽出方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000070243A true JP2000070243A (ja) 2000-03-07
JP4164166B2 JP4164166B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=17097688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24302098A Expired - Fee Related JP4164166B2 (ja) 1998-04-07 1998-08-28 照射領域抽出装置、照射領域抽出方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4164166B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002269537A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Canon Inc 画像処理装置、方法およびプログラム
US6904181B1 (en) 1999-03-19 2005-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method and storage medium
EP2015106A2 (en) 2007-07-09 2009-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Imaging-control apparatus and method of controlling same
JP2014117307A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Konica Minolta Inc 放射線画像処理装置、放射線画像処理方法、及びプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6904181B1 (en) 1999-03-19 2005-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method and storage medium
US7139419B2 (en) 1999-03-19 2006-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method and storage medium
JP2002269537A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Canon Inc 画像処理装置、方法およびプログラム
JP4574041B2 (ja) * 2001-03-14 2010-11-04 キヤノン株式会社 画像処理装置、方法およびプログラム
EP2015106A2 (en) 2007-07-09 2009-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Imaging-control apparatus and method of controlling same
US7554070B2 (en) 2007-07-09 2009-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Imaging-control apparatus and method of controlling same
JP2014117307A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Konica Minolta Inc 放射線画像処理装置、放射線画像処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4164166B2 (ja) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7668377B2 (en) Method of obtaining a depth map from a digital image
US8103077B2 (en) Method and system for locating opaque regions in chest X-ray radiographs
CN104718428B (zh) 图案的检查、测量装置及程序
KR101523159B1 (ko) 패턴 매칭 장치 및 컴퓨터 프로그램을 기록한 기록 매체
US20030095709A1 (en) Multiple image area detection in a digital image
US20080247619A1 (en) Method, device and computer-readable recording medium containing program for extracting object region of interest
JPH08299315A (ja) 1個またはそれ以上の放射線画像域を認識する方法
US10255490B2 (en) Method and apparatus for human detection in images
US20090116731A1 (en) Method and system for detection of concha and intertragal notch point in 3D undetailed ear impressions
WO2013121648A1 (ja) 文字認識方法、およびこの方法を用いた文字認識装置およびプログラム
KR102010086B1 (ko) 미세조직의 상 분할 방법 및 장치
JP2000070243A (ja) 照射領域抽出装置、照射領域抽出方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US6853740B1 (en) Image processing method apparatus and storage medium for recognition of irradiation area
JP3636936B2 (ja) 濃淡画像の2値化方法および濃淡画像の2値化プログラムを記録した記録媒体
JP2005241886A (ja) 地理画像間変化領域の抽出方法、地理画像間変化領域を抽出可能なプログラム、閉領域抽出方法及び閉領域抽出可能なプログラム
JP4963824B2 (ja) 変化領域抽出装置及び変化領域抽出方法
CN113963379A (zh) 四指指纹位置识别方法、装置及设备
EP3582179B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
CN114120343A (zh) 证件图像质量评估方法及终端
JP2009059047A (ja) 対象物検出装置、対象物検出方法、および対象物検出プログラム
JPH0468481A (ja) 文字切出し装置
JP4741289B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2006107018A (ja) 画像解析方法及び装置、画像処理方法及びシステム、これらの動作プログラム
JP2000076444A (ja) 画像処理装置
KR100533209B1 (ko) 영상검출방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees