JP2002268923A - 情報再生装置及びプログラム情報の消去方法 - Google Patents

情報再生装置及びプログラム情報の消去方法

Info

Publication number
JP2002268923A
JP2002268923A JP2001063733A JP2001063733A JP2002268923A JP 2002268923 A JP2002268923 A JP 2002268923A JP 2001063733 A JP2001063733 A JP 2001063733A JP 2001063733 A JP2001063733 A JP 2001063733A JP 2002268923 A JP2002268923 A JP 2002268923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
program information
reproduction
program
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001063733A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Denda
明弘 傳田
Yoshiya Nonaka
慶也 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2001063733A priority Critical patent/JP2002268923A/ja
Priority to CN02106660A priority patent/CN1374651A/zh
Priority to US10/091,028 priority patent/US6744701B2/en
Priority to EP02251606A priority patent/EP1239480A3/en
Publication of JP2002268923A publication Critical patent/JP2002268923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/022Control panels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/036Insert-editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • G11B2020/00014Time or data compression or expansion the compressed signal being an audio signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • G11B2020/00014Time or data compression or expansion the compressed signal being an audio signal
    • G11B2020/00043Adaptive transform acoustic coding [ATRAC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • G11B2020/00014Time or data compression or expansion the compressed signal being an audio signal
    • G11B2020/00057MPEG-1 or MPEG-2 audio layer III [MP3]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • G11B2020/10546Audio or video recording specifically adapted for audio data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/213Read-only discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 再生頻度等、プログラム情報を消去させるた
めの指標となる情報を算出してユーザー等に促し、ハー
ドディスク内から消去させるプログラム情報を効率良く
選択させる。 【解決手段】 制御手段4は、プログラム情報が再生手
段2により再生されることで求められる(更新される)
各種情報からプログラム情報毎の再生頻度情報を算出
し、プログラム情報を識別する識別情報をその再生頻度
情報とを表示手段5に表示させることにより、ユーザー
等に消去対象となるプログラム情報を促す。このことに
より、ハードディスク等記録再生手段3内の記憶容量が
不足した状態に直面した場合でも即座に不要なプログラ
ム情報を選択して削除することができ、最新の音楽コン
テンツ等のプログラム情報を素早くハードディスク内に
記録させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報再生装置及び
プログラム情報の消去方法に関するものであり、例え
ば、ハードディスク等の大容量記録媒体に記録されたプ
ログラム情報をユーザー等に消去させるに当たり、その
消去するプログラム情報の選択を促す情報をユーザー等
に提供するようにした情報再生装置及びプログラム情報
の消去方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ハードディスク等の大容量記録メデイア
にプログラム情報を記録させて再生する情報再生装置が
存在する。このハードディスクを搭載した情報再生装置
では、例えば、CD等の記録媒体に記録された音楽コン
テンツ等のプログラム情報を各種フォーマットに基づき
圧縮し、ハードディスクに記録させる。そして、ハード
ディスクに記録されたプログラム情報を再生する。その
圧縮方法として、現時点で代表的なものに、MP3(M
PEG:MovingPicture Experts Group;オーディオ
・レイヤIII)、ATRAC(AdaptiveTransform Acou
stic Coding)が改良されたATRAC3等がある。そ
れらの方式に従えば、例えば、1分問に再生される音楽
情報は、約1Mバイト前後の記憶容量に相当するデータ
に圧縮される。そして、例えば、10Gバイト程度の記
憶容量を持つハードディスクを想定し、1曲の再生時間
を5分とすれば、それらの圧縮方式により2000曲も
の音楽情報の記録が可能となる。
【0003】上記したように、ハードディスク等の大容
量メデイアに記録されたプログラム情報を再生する情報
再生装置は、多量のプログラム情報を記録するうえでは
都合が良いものとされる。しかしながら、多量のプログ
ラム情報を記録することができるために、例えば、殆ど
聴かなくなった音楽コンテンツ等のプログラム情報が長
期間に亘ってハードディスク内に記録されたままの状態
とされることが考えられる。さらに、そのような不要な
プログラム情報がハードディスク内に数多く蓄積される
と、大容量といえども記憶容量が不足して、例えば、最
新の音楽コンテンツが記録できないという事態が生じる
ことも考えられる。このような事態を避けるために、ユ
ーザー等は所定のキー操作を行って、不要な音楽コンテ
ンツ等のプログラム情報をハードディスク内から消去さ
せていた。すなわち、ユーザー等は、まず、ハードディ
スク内に記録されているプログラム情報を消去させるた
めに、消去モードを選択する。そして、トラック指定キ
ーや早送り、巻き戻しキー等を操作しながら、消去した
いプログラム情報を再生して探し出す。そして、消去し
たいプログラム情報が見つかったら、実行キー等を操作
してプログラム情報をハードディスク内から消去させ
る。
【0004】このように、プログラム情報をハードディ
スク内から消去させる場合には、ユーザー等は、多量の
プログラム情報の中から消去したいプログラム情報を探
し出さなければならない。そのため、該当するプログラ
ム情報が見つからなかった場合には、トラック指定キー
や早送り、巻き戻しキー等の操作を繰り返し行わなけれ
ばならず、このため、消去すべきプログラム情報を探し
出すには、煩わしい手間と多くの時間を必要としてい
た。また、ハードディスク内の記憶容量が不足した状態
に直面した場合には、ユ一ザー等は即座に不要なプログ
ラム情報を削除して空き領域を確保することができない
ため、最新の音楽コンテンツ等のプログラム情報を素早
くハードディスク内に記録させることができない等の不
具合があった。
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、再生頻度等、プログラム情報を消去させるための
指標となる情報を算出してユーザー等に促し、ハードデ
ィスク内から消去させるプログラム情報を効率良く選択
させることが可能な情報再生装置及びプログラム情報の
消去方法を提供することを目的とする。
【0006】上記した課題を解決するために本発明に係
る情報再生装置は、記録媒体に記録されたプログラム情
報を再生する情報再生装置であって、プログラム情報と
該プログラム情報を識別する識別情報を記録した記録媒
体から該プログラム情報を再生する再生手段と、記録媒
体に記録されたプログラム情報を消去する消去手段と、
プログラム情報を再生させることにより求められる各種
情報から各プログラム情報毎の再生頻度情報を求める再
生頻度算出手段と、少なくとも識別情報と再生頻度情報
を表示手段に表示させ、ユーザー等により選択された識
別情報により識別されるプログラム情報を記録媒体から
消去させるように制御する制御手段とを備えたことを特
徴とする。
【0007】また、各種情報は、プログラム情報が再生
手段により再生される都度、各プログラム情報毎に積算
して求められる再生時間情報及び再生時間情報を積算し
て求められる総再生時間情報であることを特徴とする。
【0008】また、各種情報は、プログラム情報が再生
手段により再生される都度、各プログラム情報毎に積算
して求められる再生回数情報及び再生回数情報を積算し
て求められる総再生回数情報であることを特徴とする。
【0009】また、再生頻度算出手段は、前記再生時間
情報と前記総再生時間情報を用いて、前記プログラム情
報毎の再生時間割合を求めることを特徴とする。
【0010】また、再生頻度算出手段は、再生回数情報
と総再生回情報を用いて、プログラム情報毎の再生回数
割合を求めることを特徴とする。
【0011】また、再生時間情報と再生回数情報は、再
生手段によりプログラム情報がその最終端まで再生され
たときに積算して求められることを特徴とする。
【0012】かかる構成を備えた本発明の情報再生装置
によれば、プログラム情報が再生手段により再生される
ことで求められる(更新される)各種情報からプログラ
ム情報毎の再生頻度情報を算出し、プログラム情報を識
別する識別情報をその再生頻度情報とを表示手段に表示
させることにより、ユーザー等に消去するプログラム情
報の選択を促す構成とした。これにより、ユーザー等
は、その再生頻度情報を視認することで、消去すべきプ
ログラム情報を効率良く選択することが可能となる。従
って、例えば、ハードディスク内の記憶容量が不足した
状態に直面した場合でも即座に不要なプログラム情報を
選択して削除することができ、最新の音楽コンテンツ等
のプログラム情報を素早くハードディスク内に記録させ
ることができる。また、その再生頻度情報がプログラム
情報が再生された時間、又は、再生された回数に基づい
て算出された情報であるため、ハードディスク内から消
去するための判断基準となる適切な情報をユーザー等に
提供することができる。
【0013】また、上記目的を達成するための本発明の
プログラム情報の消去方法は記録媒体に記録されたプロ
グラム情報を消去するプログラム情報の消去方法であっ
て、プログラム情報を再生させることにより各種情報を
求めるステップと、各種情報からプログラム情報毎の再
生頻度情報を表示手段に表示させ、ユーザー等により選
択された識別情報により識別されるプログラム情報を記
録媒体から消去させるステップとを備えたことを特徴と
する。
【0014】かかる構成の本発明のプログラム情報の消
去方法によれば、プログラム情報により再生されること
で求められる(更新される)各種情報からプログラム情
報毎の再生頻度情報を算出し、プログラム情報を識別す
る識別情報をその再生頻度情報とを表示手段に表示させ
ることにより、ユーザー等に消去するプログラム情報の
選択を促す構成とした。これにより、ユーザー等は、そ
の再生頻度情報を視認することで、消去すべきプログラ
ム情報を効率良く選択することが可能となる。従って、
例えば、ハードディスク内の記憶容量が不足した状態に
直面した場合でも即座に不要なプログラム情報を選択し
て削除することができ、最新の音楽コンテンツ等のプロ
グラム情報を素早くハードディスク内に記録させること
ができる。
【0015】以下、本発明の実施の形態を図面を参照し
て説明する。まず、本実施形態の情報再生装置の構成を
図1のブロック図を参照しながら説明する。図1におい
て、本情報再生装置1は、第1の記録媒体であるCD、
CD-ROM、DVD等の記録媒体(以下、「光ディス
ク」という)12に記録されているプログラム情報を再
生する再生セクション2と、第2の記録媒体であるハー
ドディスク等の記録媒体(以下、「ハードディスク」と
いう)に記録し又は記録したプログラム情報を再生する
記録再生セクション3と、再生セクション2と記録再生
セクション3との制御を司るとともに、再生セクション
2と記録再生セクションにより再生されるプログラム情
報の圧縮・伸張等の処理を施す制御セクション4と、ユ
ーザーにより操作させる操作部及び液晶ディスプレイ等
で形成された表示部を有する操作/表示セクション5と
を備えて構成される。
【0016】再生セクション2は、装填された光ディス
ク12を所定の線速度で回転させるスピンドルモータ1
1と、光ディスク12に記録されている情報を光学的に
読み取り、電気信号に変換して出力するピックアップ1
3と、サーボ処理回路14、制御マイコン15が備えら
れている。サーボ制御回路14は、ピックアップ13か
ら出力される電気信号を信号処理することにより、トラ
ッキングエラー信号やフォーカスエラー信号等の誤差信
号を生成するとともに、RF信号を生成する。その生成
されたRF信号をデジタルデータに変換した後、光ディ
スク12のデータフォーマットに準拠した復調と誤り訂
正を行い、制御セクション4に設けられているデコーダ
回路32に供給する。
【0017】また、サーボ制御回路14は、上記フォー
カスエラー信号やトラッキングエラー信号等の誤差信号
と、上記復調と誤り訂正の処理によって得られた同期エ
ラー信号により、制御マイコン15からの指示に従っ
て、ピックアップ13に対するフォーカスサーボ及びト
ラッキングサーボ等の処理を行うとともに、スピンドル
モータ11の回転速度をサーボ制御する。なお、このサ
ーボ制御回路14は、復調と誤り訂正の処理が施された
データをデコーダ回路32に供給するとともに光ディス
ク12に記録されている識別情報を制御マイコン15と
制御セクション4に設けられているシステム制御マイコ
ン31に供給する。この識別情報とは、光ディスク12
がCDである場合、そのCDのリードインエリアに記録
されているTOC情報等である。TOC情報等は、プロ
グラム情報の再生時間等の再生条件、プログラム情報を
識別するために付けられている番号(以下、「トラック
番号」という)等の情報であり、サーボ制御回路14
は、そのTOC情報等をシステム制御マイコン31に供
給する。
【0018】記録再生セクション3は、ハードディスク
ドライブA、及びハードディスクドライブAによってプ
ログラム情報が記録される記録エリアであるハードディ
スクBを備えて構成されている。なお、このハードディ
スクBには、ハードディスクドライブAによりプログラ
ム情報が記録される際、ファイルフォルダ等の格納エリ
アが形成されて、その格納エリア内にプログラム情報が
格納される。
【0019】制御セクション4は、再生セクション2の
サーボ制御回路14から供給される復調と誤り訂正処理
が施されたデータ、又はハードディスクドライブAによ
り再生されたデータを復号するデコーダ回路32、サー
ボ制御回路14により復調と誤り訂正の処理が行われ、
その処理後のデータを一時的に格納し所定の順番に配列
し直すエラー訂正バッファメモリ35、所定の圧縮処理
により圧縮処理が施されたデータ(例えば、MP3方
式、ATRAC3方式により圧縮されたデータ。なお、
本実施形態においては、MP3データとして以降の説明
を行っていく)を伸張するMP3デコーダ33、伸張さ
れたデータをデジタルデータとして出力、又はアナログ
データに変換して出力するDAC34と、システム制御
マイコン31とで構成されている。
【0020】システム制御マイコン31は、マイクロプ
ロセッサ(MPU)を備え、所定のプログラムを実行す
ることによって、本情報再生装置1全体の動作を制御す
る。また、システム制御マイコン31は、デコ一ダ回路
32から復号されたデータが供給されると、ATRAC
3等の規格に準拠したデータに圧縮変換する。そして、
その圧縮変換されたデータをハードディスクBに記録さ
せるようにハードディスクドライブAを制御する。その
際、そのプログラム情報を識別するための識別情報もそ
れと対応付けるようにしてハードディスクBに記録させ
る。また、本情報再生装置1には、内蔵された図示せぬ
カレンダー機能を有している。システム制御マイコン3
1は、それらを確認することでプログラム情報がハード
ディスクBに記録された日付情報(以下、「記録日」と
いう)をそのプログラム情報と対応付けるようにして設
定する。
【0021】操作/表示セクション5は、システム制御
マイコン31から供給される表示用データに基づき、プ
ログラム情報を識別するトラック番号等の識別情報と後
述する再生頻度情報を表示する表示部(図示せぬ)と、
光ディスク12に記録されたプログラム情報をハードデ
ィスクBに記録させるために操作される記録指令ボタ
ン、ハードディスクBに記録されたプログラム情報を消
去させるために操作される消去ボタン、トラック番号等
を選択するために操作される選択ボタン、光ディスク1
2やハードディスクB等のソースを選択するために操作
されるソース選択ボタン等が備えられた操作部(図示せ
ぬ)等で構成されている。
【0022】以上のように構成された本情報再生装置1
では、ユーザー等が操作/表示セクション5に設けられ
た操作部の記録指令ボタンを操作すると、操作/表示セ
クション5はその操作信号をシステム制御マイコン31
に送出する。そして、システム制御マイコン31は、制
御マイコン15に制御信号を送出して再生指示する。
【0023】制御マイコン15は、システム制御マイコ
ン31からの指示に従い、サーボ制御回路14を制御す
る。そして、サーボ制御回路14は、その指示に従って
スピンドルモータ11、ピックアップ13等を駆動させ
て光ディスク12に記録されているプログラム情報を再
生させ、光ディスク12から得られたRF信号を制御セ
クション4のデコーダ回路32に供給する。デコーダ回
路32は、サーボ制御回路14から供給された復調と誤
り訂正処理が施されたデータをエラー訂正バッファメモ
リ35に供給し、そして、エラー訂正バッファメモリ3
5により所定の順番にて配列し直されたデータを復号し
てシステム制御マイコン31に供給する。
【0024】システム制御マイコン31は、デコーダ回
路32から供給されたデータをATRAC3等の規格に
準拠したデータに圧縮変換する。そして、ハードディス
クBに記録するようにハードディスクドライブAを制御
し、また、先にサーボ制御回路14から供給された識別
情報を、そのデータに対応付けるようにしてハードディ
スクBに記録する。このようにして、ユーザー等の記録
指令ボタンの操作により光ディスク12に記録されたプ
ログラム情報がハードディスクBに記録される。ユーザ
ー等により操作/表示セクション5に設けられた操作部
のソース選択ボタンを操作され、ハードディスクBが指
定されることによりハードディスクBに記録されたプロ
グラム情報の再生が行われる。
【0025】ユーザー等がソース選択ボタンを操作し
て、ハードディスクBを指定すると、操作/表示セクシ
ョン5はその操作信号をシステム制御マイコン31に送
出する。そして、システム制御マイコン31は、ハード
ディスクドライブAを制御して、ハードディスクBに記
録されたプログラム情報を再生させる。再生されたプロ
グラム情報はデコーダ回路32に供給される。そして、
MP3デコーダにて伸張され、DAC34によりデジタ
ルデータとして、又はアナログデータに変換されて図示
せぬアンプ等に出力される。このようにして、ハードデ
ィスクBに記録されたプログラム情報の再生が行われ
る。また、ユーザー等がソース選択ボタンを操作してハ
ードディスクBを指定し、さらに消去ボタンを操作する
と、ハードディスクBに記録されているプログラム情報
を消去すべく、その消去するプログラム情報の選択をユ
ーザーに対し促すための再生頻度情報を求める処理が開
始される。
【0026】ここで、まず、図2(a)及び(b)のフ
ローチャートを用いて、その再生頻度情報を求めるため
に必要とされる各種情報を求める処理について説明す
る。ここでは、上記してきたプログラム情報を音楽コン
テンツとして説明する。図2(a)のフローチャートに
示すように、上記したハードディスクBに記録された音
楽情報の演奏がハードディスクドライブAにより開始さ
れると、システム制御マイコン31は、演奏される音楽
情報の演奏時間のカウントを開始する(ステップS5
1)。そして、システム制御マイコン31は、音楽情報
が演奏に要した時間を示すデータを各音楽情報毎に形成
されたファイルフォルダに設定する。このファイルフォ
ルダには、上記したように、音楽情報とそれを識別する
識別情報、及び記録日が設定されている。それに加え
て、このファイルフォルダが形成されるときに、演奏に
要した時間及び演奏された回数を示すデータがデフォル
ト値「0」として設定される。
【0027】システム制御マイコン31は、図示せぬカ
ウンターにより、ハードディスクBに記録された音楽情
報が演奏される度にその演奏に要した時間及び演奏され
た回数を示すデータをカウントする。例えば、トラック
番号「2」の音楽情報の演奏に要した時間が2分45秒
であったとすると、カウンターによりその時問を示すデ
ータ「2.75」がカウントされ、ファイルフォルダの
デフォルト値「0」が積算されて「2.75」と設定さ
れる。音楽情報の演奏に要した時間(以下、「音楽情報
演奏時間」という)は、識別情報を見ることによって調
べることができる。識別情報には上記したように演奏
(再生)時間を示すデー夕を備えており、このデータ
は、演奏される度に、逐次その経過時間を管理してい
る。すなわち、システム制御マイコン31は、このデー
タを確認することで、音楽情報演奏時間をカウントする
ことができ、その音楽情報演奏時間を示すデータを積算
して設定することが可能とされる。
【0028】次に、システム制御マイコン31は、音楽
情報演奏時間のカウントを開始するのとほぼ同時に、現
在までにハードディスクBに記録された音楽情報の演奏
に要した時間にその音楽情報演奏時間を積算する処理を
開始する(ステップS52)。システム制御マイコン3
1には、図示せぬ内蔵メモリが備えられている。そし
て、その内蔵メモリには、各ファイルフォルダ毎に設定
される音楽情報演奏時間を積算した総演奏時間(以下、
「総演奏時間」という)を示すデータ及び各ファイルフ
ォルダ毎に設定される演奏された回数を積算した総演奏
回数(以下、「総演奏回数」という)を示すデータが記
録されている。
【0029】例えば、上記した音楽情報より先に演奏さ
れたトラック番号「1」の音楽情報演奏時間が3分30
秒であったとすると、カウンターによりカウントされた
データとして「3.50」が設定されている。そして、
次に、上記したトラック番号「2」の音楽情報が演奏さ
れ、その音楽情報演奏時間が2分45秒であったとする
と、カウンターによりその時間を示すデータ「2.7
5」がカウントされ、先に記録されている「3.50」
にこれが積算されて「6.25」と設定される。こうす
ることで、本情報再生装置1が、現在までに、ハードデ
ィスクBに記録している音楽情報の総演奏時間が6分1
5秒であることが分かる。そして、音楽情報の演奏が完
了したかを判断する(ステップS53)。完了されてい
ないと判断すれば、その演奏を継続して行わせる。そし
て、完了されたと判断すれば、上記したファイルフォル
ダに設定するための演奏時間のカウントを停止し(ステ
ップS54)、また、内蔵メモリに設定するための総演
奏時間のカウントを停止する(ステップS55)。
【0030】ユーザー等によりトラック指定ボタン等が
操作され、次に演奏される音楽情報が指定されると、そ
の音楽情報の先頭位置から演奏を開始すべくサーチ動作
を開始させる(ステップS56)。そして、そのサーチ
動作が完了されたかを判断し(ステップS57)、完了
されたと判断した場合は、その指定された音楽情報の演
奏を開始させるとともに、上記したようにカウンターに
よる音楽情報演奏時間のカウントを開始し(ステップS
58)、総演奏時間のカウントを開始する(ステップS
59)。また、ステップS58とステップS59の処理
を行うにあたり、先に演奏が完了された音楽情報が存在
するため、上記したカウンターは、その音楽情報が格納
されたファイルフォルダの演奏された回数(以下、「音
楽情報演奏回数」という)を更新する。すなわち、シス
テム制御マイコン31の内蔵メモリに記録された総演奏
回数を「+1」し(ステップS60)、さらに、音楽情
報演奏回数を「+1」する(ステップS61)。
【0031】なお、この総演奏回数も上記した総演奏時
間と同様に、本情報再生装置1が、現在までに、ハード
ディスクBに記録している音楽情報を演奏した回数を示
している。例えば、先にトラック番号「1」の音楽情報
の演奏が完了していた場合、総演奏回数は「1」と設定
されている。そして、次にトラック番号「2」の音楽情
報の演奏が完了すれば、その総演奏回数は「+1」され
て「2」が設定されることになる。また、音楽情報演奏
回数への設定も上記した音楽情報演奏時間への設定と同
様に、デフォルト値「0」から「+1」することで
「2」が設定される。さらに、このファイルフォルダ
は、本情報再生装置に内蔵されたカレンダー機能が用い
られることによりそれに格納されている音楽情報が演奏
された日付が設定される。この目付は最終演泰日を示し
ており、言い換えれば、一番最近に演奏された日付(年
月日)を示している(ステップS62)。
【0032】上記した処理を繰り返し行うことで、音楽
情報(プログラム情報)毎の音楽情報演奏時間、音楽情
報演奏回数の積算されたデータが求められ、さらに、本
情報再生装置が現在までに演奏した総演奏時間、及び総
演奏回数が求められる。さらに、それら演泰時間及ぴ演
奏回数が積算される毎に最終演奏日が更新されて、一番
最近に聴いた(再生した)日付が設定される。
【0033】また、図2(b)のフローチャートに示す
ように、ハードディスクBに記録された音楽情報の演奏
が曲の最終端まで演奏されず、例えば、ユーザー等によ
り電源スイッチがOFFされた、又は再生を停止する操
作がなされた場合などは、音楽情報演奏時間のカウント
を停止して(ステップS63)、そのカウントが開始さ
れる前の数値に戻し、さらに、システム制御マイコン3
1の内蔵メモリヘの総演奏時間のカウントを停止して
(ステップS64)、そのカウントが開始される前の数
値に戻して再生動作を停止させる(ステップS65)。
このように、システム御御マイコン31は、ハードディ
スクBに記録された音楽情報を再生するに当たり、その
音楽情報が曲の最終端まで演奏されたか否かを常に監視
している。すなわち、例えば、ユーザー等により再生を
停止する操作がなされて音楽情報の最終端まで演奏され
なかった場合には、音楽情報演奏時間及び総演奏時間を
カウントせず、また、音楽情報演奏回数及び総演奏回数
もカウントしないようにしている。また、最終演奏日に
ついても更新されず、前に演奏されたときに設定された
日付がそのまま設定されていることになる。
【0034】このようにすることで、例えば、ユーザー
等が音楽情報を演奏している途中に飽きてしまって再生
を停止してしまうというケースに配慮することができ、
より正確な情報としてユーザー等に提供することが可能
となる。また、その音楽情報の演奏が最終端まで完了し
たかどうかは、上記した識別情報の再生条件を監視する
ことで判断することが可能とされる。すなわち、識別情
報には、上記した経過時間の他に、演奏に要する絶対時
間が予め設定されており、上記した経過時間がその絶対
時間まで到達されれば、その音楽情報がその最終端まで
演奏されたと認識することができる。以上のようにし
て、消去するプログラム情報の選択をユーザーに促すた
めの再生頻度情報を求めるために必要とされる各種情報
が求められる。
【0035】次に、図3乃至図5のフローチャートを用
いて、消去するプログラム情報の選択をユーザー等に促
すための再生頻度情報を求める処理について説明する。
ここでも、上記してきたプログラム情報を音楽コンテン
ツとして説明する。まず、ユーザー等が操作/表示セク
ション5に設けられたソース選択ボタンを操作してハー
ドディスクBを指定し、さらに消去ボタンを操作して消
去モードに設定すると、システム制御マイコン31は、
その操作信号を受けてユーザーに対し消去方法を選択さ
せるための表示用データを作成して、操作/表示セクシ
ョン5に設けられた表示部に表示させる。
【0036】ここで、ユーザー等に選択させる消去方法
としては、図3に示すように、「アーティスト別消去方
法」、「ジャンル別消去方法」、「トラックタイトル別
消去方法」、「最終演奏年月目別消去方法」、「演奏頻
度別消去方法」と5つの大分類に分けられている。さら
に、「演奏頻度別消去方法」には、「演奏時間の割合に
よる消去方法」、「演奏回数の割合による消去方法」、
「最近聴取した割合による消去方法」、「過去(昔)聴
取した割合による消去方法」、「経過時間内における演
奏回数の割合による消去方法」の5つの小分類に分けら
れている。そして、ユーザー等は、操作/表示セクショ
ン5に設けられた選択ボタンを操作して、まず、上記し
た5つの大分類の中から一つを選択する。そして、シス
テム制御マイコン31は、その選択された消去方法が何
であるかを判断する(ステップS21)。
【0037】(1)「ジャンル別消去方法」が選択され
た場合の処理 ユーザー等により「ジャンル別消去方法」が選択される
と(ステップS23)、システム制御マイコン31は、
図4(a)に示すフローチャートに移行して処理を開始
する。「ジャンル」とは、ポップスやジャズ、又はクラ
シックや演歌やロック等の音楽情報の分類を示すもので
ある。そして、これらの分類を示すデータはテキストデ
ータであり、上記した音楽情報を格納するファイルフォ
ルダとは別のフォルダに音楽情報を識別する識別情報と
対応付けて格納されている。
【0038】テキストデータは、インターネット等の通
信回線を利用して獲得される。すなわち、音楽情報を識
別する識別情報を外部DBに送信し、その識別情報に対
応した属性データを提供している外部DBからジャン
ル、アーティスト、曲名等を示すテキストデータを取得
してフォルダ内に格納する。さらに、ユーザー等が操作
部に設けられた操作キー等を操作して、オリジナルなジ
ャンル、アーティスト等を示すテキストデータを作成し
て、上記したフォルダ内に格納させることもできる。
【0039】まず、システム制御マイコン31は、ハー
ドディスクBに記録されているジャンルを示すテキスト
データ(以下、「ジャンル名」という)を呼出して表示
用データを作成する。(ステップS231)。そして、
ジャンル名別にソートさせる(ステップS232)。例
えば、五十音順にソートさせる場合、「演歌1」、「演
歌2」、「演歌3」、…というように同じ「演歌」とい
うジャンル名が存在していたとしても、それらに付され
ている番号の若い順からソートさせるようにする。ユー
ザー等はソートされたジャンル名の中から所望するジャ
ンル名を選択する(ステップS233)。すると、シス
テム制御マイコン31は、その選択されたジャンル名に
対応する曲名(トラックタイトル)を示すテキストデー
タを上記したフォルダから呼出し、表示用データに変換
して曲名リスト(トラックリスト)を作成する(ステッ
プS234)。そして、操作/表示セクション5に設け
られた表示部に表示させるときに、曲名(トラックタイ
トル)をソートさせる(ステップS235)。
【0040】ユーザー等はソートされた曲名(トラック
タイトル)の中から所望する曲名(トラックタイトル)
を選択する(ステップS236)。そして、選択された
曲名(トラックタイトル)に対応する音楽情報の消去の
実行確認操作が行われたか否かの判断を行う(ステップ
S237)。すなわち、操作/表示セクション5に設け
られた決定ボタン等がユーザー等により操作されたかを
判断する。操作されたと判断した場合、すなわち、操作
/表示セクション5から消去を実行させることを示す信
号が供給された場合、システム制御マイコン31は、ハ
ードディスクドライブAを制御して、該当する音楽情報
をハードディスクBから消去させる。そして、消去モー
ドを解除し、消去処理を終了する。また、操作されない
と判断した場合、例えば、ユーザー等により所望する曲
名の選択が行われてから所定時間経過しても決定ボタン
等の操作がなされなかった場合には、ユーザー等により
選択された曲名(トラックタイトル)を無効として再度
曲名を選択させるように促す。あるいは、消去モードを
解除して消去処理を終了させる。
【0041】以上のようにしてユーザー等により「ジャ
ンル別消去方法」が選択された場合の消去処理が行われ
る。すなわち、ユーザー等は消去したい音楽情報のジャ
ンル名を指定して、その音楽情報を階層的に探し出すこ
とができる。
【0042】(2)「アーティスト別消去方法」が選択
された場合の処理。 図3に示す5つの大分頼の中から、ユーザー等により
「アーティスト別消去方法」が選択されると(ステップ
S22)、システム制御マイコン31は、図4(b)に
示すフローチャートに移行して処理を開始する。「アー
ティスト」とは、音楽情報を演奏する演奏家、又はそれ
を熱唱する歌手等である。そして、これらのアーティス
トを示すデータはテキストデータであり、上記した音楽
情報を格納するファイルフォルダとは別のフォルダに音
楽情報を識別する識別情報と対応付けて格納されてい
る。
【0043】テキストデータは、インターネット等の通
信回線を利用して獲得される。すなわち、音楽情報を識
別する識別情報を外部DBに送信し、その識別情報に対
応した属性データを提供している外部DBからジャン
ル、アーティスト、曲名(トラックタイトル)等を示す
テキストデータを取得してフォルダ内に格納する。さら
に、ユーザー等が操作部に設けられた操作キー等を操作
して、オリジナルなジャンル、アーティスト等を示すテ
キストデータを作成して、上記したフォルダ内に格納さ
せることもできる。
【0044】まず、システム制御マイコン31は、ハー
ドディスクBに記録されているアーティストを示すテキ
ストデータ(以下、「アーティスト名」という)を呼出
して表示用データを作成する。(ステップS221)。
そして、アーティスト名別にソートさせる(ステップS
222)。例えば、五十音順にソートさせる場合、「X
YZ1」、「XYZ2」、「XYZ3」、…というよう
に同じ「XYZ」というアーティスト名が存在していた
としても、それらに付されている番号の若い順からソー
トさせるようにする。ユーザー等はソートされたジャン
ル名の中から所望するアーティスト名を選択する(ステ
ップS223)。すると、システム制御マイコン31
は、その選択されたアーティスト名に対応する曲名(ト
ラックタイトル)を示すテキストデータを上記したフォ
ルダから呼出し、表示用データに変換して曲名リスト
(トラックリスト)を作成する(ステップS22)。そ
して、システム御御マイコン31は、上記したステップ
S235からステップS238までの処理を行う。
【0045】以上のようにしてユーザー等により「アー
ティスト別消去方法」が選択された場合の消去処理が行
われる。すなわち、ユーザー等は消去したい音楽情報の
アーティスト名を指定して、その音楽情報を階層的に探
し出すことができる。
【0046】(3)「トラックタイトル別消去方法」が
選択された場合の処理。 図3に示す5つの大分類の中から、ユーザー等により
「トラックタイトル別消去方法」が選択されると(ステ
ップS24)、システム制御マイコン31は、図4
(c)に示すフローチャートに移行して処理を開始す
る。「トラックタイトル」とは、音楽情報を識別する識
別情報(トラック番号等)に対応して付けられている曲
名のことである。そして、これらのトラックタイトルを
示すデータはテキストデータであり、上記した音楽情報
を格納するファイルフォルダとは別のフォルダに音楽情
報を識別する識別情報と対応付けて格納されている。
【0047】テキストデータは、インターネット等の通
信回線を利用して獲得される。すなわち、音楽情報を識
別する識別情報を外部DBに送信し、その識別情報に対
応した属性データを提供している外部DBからジャン
ル、アーティスト、曲名(トラックタイトル)等を示す
テキストデータを取得してフォルダ内に格納する。さら
に、ユーザー等が操作部に設けられた操作キー等を操作
して、オリジナルなジャンル、アーティスト、トラック
タイトル等を示すテキストデータを作成して、上記した
フォルダ内に格納させることもできる。
【0048】まず、システム制御マイコン31は、ハー
ドディスクBに記録されている全てのトラックタイトル
を示すテキストデータ(以下、「トラックタイトル名」
という)を呼出して表示用データを作成する。(ステッ
プS241)。そして、システム制御マイコン31は、
上記したステップS235からステップS238までの
処理を行う。以上のようにしてユーザー等により「トラ
ックタイトル別消去方法」が選択された場合の消去処理
が行われる。すなわち、ユーザー等は消去したい音楽情
報の曲名等が分かっている場合には、ジャンル名、アー
ティスト名を指定することなく直接トラックタイトル名
を探し出すことができる。
【0049】(4)「最終演奏年月日別消去方法」が選
択された場合の処理。 図3に示す5つの大分類の中から、ユーザー等により
「最終年月日別消去方法」が選択されると(ステップS
25)、システム制御マイコン31は、図4(d)に示
すフローチャートに移行して処理を開始する。「最終演
奏年月日」とは、上記したように、ファイルフォルダに
設定されている最終演奏日のことであり、これは、一番
最近に音楽情報が演奏された日を示している。
【0050】まず、システム制御マイコン31は、ハー
ドディスクBに形成されている全てのファイルフォルダ
から最終演奏日を示すデータを呼出して表示用データを
作成する。そして、操作/表示セクション5に設けられ
た表示部に表示させるときに、例えば、年毎にソート
し、次に月毎にソートし、そして日毎にソートさせる
(ステップS251)。そして、システム制御マイコン
31は、上記したステップS236からステップS23
8までの処理を行う。以上のようにしてユーザー等によ
り「最終演奏年月日別消去方法」が選択された場合の消
去処理が行われる。すなわち、最終演奏日を基準として
消去する音楽情報を選択したいと欲した場合には、この
「最終演奏年月日別消去方法」を選択することによって
容易に消去する音楽情報を探し出すことができる。
【0051】(5)「演奏頻度別消去方法」が選択され
た場合の処理。 図3に示す5つの大分類の中から、ユーザー等により
「演奏頻度別消去方法」が選択されると(ステップS2
6)、システム制御マイコン31は、上記した5つの小
分類を示す表示用データを作成して、操作/表示セクシ
ョン5に設けられた表示部に表示させる。
【0052】(6−1)「演奏時間の割合による消去方
法」が選択された場合の処理。 図3に示す5つの小分類の中から、ユーザー等により
「演奏時間の割合による消去方法」が選択されると(ス
テップS260)、システム制御マイコン31は、図5
(a)に示すフローチャートに移行して処理を開始す
る。
【0053】まず、システム制御マイコン31は、上記
した内蔵メモリに記録されている総演奏時間を示すデー
タを取得する(ステップS261)。そして、ハードデ
ィスクBに形成されている全てのファイルフォルダを対
象として、各ファイルフォルダに格納されている音楽情
報演奏時間を示すデータを各ファイルフォルダ毎(各音
楽情報毎)に取得する(ステップS262)。そして、
システム制御マイコン31は、取得した総演奏時間を示
すデータと、各音楽情報毎に取得した音楽情報演奏時間
を示すデータにより、各音楽情報毎に演奏時間割合を算
出する。例えば、ファイルフォルダAに設定されている
音楽情報演奏時間を示すデータが「10」(10分)で
あり、また、総演奏時間を示すデータが「100」(1
00分)であった場合、(音楽情報演奏時間/総演奏時
間)×100=(10/100)×100=10%と算
出する。これは、ファイルフォルダAに格納されている
音楽情報が総演奏時間の10%を占める時間分の演奏を
行ったことを示している。
【0054】また、ファイルフォルダBに設定されてい
る音楽情報演奏時間を示すデータが「20.50」(2
0分30秒)であり、また、総演奏時間を示すデータが
「100」 (100分)であった場合、 (音楽情報演奏時間/総演奏時間)×100=(20.
50/100)×100=20. 5% と算出する。これは、ファイルフォルダBに格納されて
いる音楽情報が総演奏時間の20.5%を占める時間分
の演奏を行ったことを示している。すなわち、ファイル
フォルダAに格納されている音楽情報とファイルフォル
ダBに格納されている音楽情報との演奏割合を比較する
と、明らかにファイルフォルダBに格納されている音楽
情報の方が長い時間演奏されている(使用されている)
ことがわかる。
【0055】また、例えば、音楽情報演奏時間を示すデ
ータが「2.00」(2分)であるファイルフォルダが
存在したとしても、総演奏時間が「2.00」(2分)
であれば、そのファイルフォルダに格納されている音楽
情報の演奏頻度は高いものと判断することができる。そ
して、システム制御マイコン31は、その音楽情報毎に
算出した演奏時間割合を示すデータをその頻度が低い順
又は高い順にソートして表示用データを作成する(ステ
ップS264)。
【0056】なお、この表示用データを作成する際、フ
ァイルフォルダに格納されている識別情報を呼出す。そ
して、その演奏時間割合を示すデータに識別情報を対応
付けるようにして表示用データを作成する。そして、ユ
ーザー等がその演奏時問割合を示すデータを参照しなが
ら、消去する識別情報(例えば、トラック番号)を選択
する(ステッブS264)。すると、システム制御マイ
コン31は、その選択された識別情報に対応する音楽情
報の消去が実行されたか否かの判断を行う(ステップS
266〕。すなわち、操作/表示セクション5に設けら
れた決定ボタン等がユーザー等により操作されたかを判
断する.操作されたと判断した場合、すなわち、操作/
表示セクション5から消去を実行させることを示す信号
が供給された場合、システム制御マイコン31は、ハー
ドディスクドライブAを制御して、該当するプログラム
情報をハードディスクBから消去させる。そして、消去
モードを解除し、消去処理を終了する。また、操作され
ないと判断した場合、例えば、ユーザー等により所望す
る識別情報の選択が行われてから所定時間経過しても決
定ボタン等の操作がなされなかった場合には、ユーザー
等により選択された識別情報を無効として再度識別情報
を選択させるように促す。あるいは、消去モードを解除
して消去処理を終了させる。
【0057】以上のようにしてユーザー等により小分類
である「演奏時間割合による消去方法」が選択された場
合の消去処理が行われる。すなわち、聴取している時間
を基準として消去する音楽情報を選択したいと欲した場
合には、この「演奏時間割合による消去方法」を選択す
ることによってその消去する音楽情報の選択をユーザー
等に対し促すことができる。
【0058】(6−2)「演奏回数の割合による消去方
法」が選択された場合の処理。 図3に示す5つの小分類の中から、ユーザー等により
「演奏回数の割合による消去方法」か選択されると(ス
テップS270)、システム制御マイコン31は、図5
(b)に示すフローチャートに移行して処理を開始す
る。
【0059】まず、システム制御マイコン31は、上記
した内蔵メモリに記録されている総演奏回数を示すデー
タを取得する(ステップS271)。そして.ハードデ
ィスクBに形成されている全てのファイルフォルダを対
象として、各ファイルフォルダに格納されている音楽情
報演奏回数を示すデータを各ファイルフォルダ毎{各音
楽情報毎)に取得する(スナッブS272)。そして、
システム制御マイコン31は、取得した総演奏回数を示
すデータと各音楽情報毎に取得した音楽情報演奏回数を
示すデータにより、各音楽情報毎に演奏回数割合を算出
する。例えば、ファイルフォルダAに設定されている音
楽情報演奏回数を示すデータが「10」(10回)であ
り、また、総演奏回数を示すデータが「100」(10
0回)であった場合、(音楽情報演奏回数/総演奏回
数)×100=(10/100)×100=10%と算
出する。これは、ファイルフォルダAに格納されている
音楽情報が総演奏回数の10%を占める回数分の演奏を
行ったことを示している。
【0060】また、ファイルフォルダBに設定されてい
る音楽情報演奏回数を示すデータが「20」(20回)
であり、また、総演奏回数を示すデータが「100」
(100回)であった場合、(音楽情報演奏回数/総演
奏回数)×100=(20/100)×100=20%
と算出する。これは、ファイルフォルダBに格納されて
いる音楽情報が総演奏回数の20%を占める回数分の演
奏を行ったことを示している、すなわち、ファイルフォ
ルダAに格納されている音楽情報とファイルフォルダB
に格納されている音楽情報との演奏回数割合を比較する
と、明らかにファイルフォルダBに格納されている音楽
情報の方が多く演奏されている(使用されている)こと
がわかる。
【0061】また、例えば、音楽情報演奏回数を示すデ
ータが「1」(1回)であるファイルフォルグが存在し
たとしても、総演奏回数が「1」(1回)であれば、そ
のファイルフォルダに格納されている音楽情報の演奏頻
度は高いものと判断させることができる。そして、シス
テム制御マイコン31は、上記したステップS264か
らステップS267までの処理を行う.ここで、上記し
た「演奏時間割合による消去方法」と「演奏回数割合に
よる消去方法」とを対比させることにより消去する音楽
情報を選択させることができる。ユーザー等が5つの小
分類の中から「演奏時間割合による消去方法」と「演奏
回数割合による消去方法」とを選択すると、システム制
御マイコン31は、上記した図5(a)に示すフローチ
ャートの処理と、図5(b)に示すフローチャートの処
理を並行して行う。そして、算出された演奏時間割合を
示すデータと演奏回数割合を示すデータとを識別情報に
対応させるようにして表示用データを作成し、操作/表
示セクション5に設けられた表示部に表示させる。
【0062】例えば、ファイルフォルダAに格納されて
いる音楽情報に対する演奏時間割合が9%、演奏回数割
合が90%であり、ファイルフォルダBに格納されてい
る音楽情報に対する演奏時間割合が10%、演奏回数割
合が10%であった場合、それらのデータを表示部にフ
ァイルフォルダAに格納されている識別情報と、ファイ
ルフォルダBに格納されている識別情報とに対応付ける
ようにして表示させる。ユーザー等は、この表示された
データを参照することで、ファイルフォルダAに格納さ
れている音楽情報が総演奏時間100分の10%を占め
る時間、つまり、10分演奏していることがわかる。し
かし、演奏回数割合が10%であることから、この音楽
情報が総演奏回数10回のうちの1回しか演奏されてい
ないこともわかる。また、ファイルフォルダBに格納さ
れている音楽情報が総演奏時間100分の9%を占める
時間、つまり.9分演奏していることがわかる。しか
し、演奏回数割合が90%であることから、この音楽情
報が総演奏回数10回のうちの9回も演奏されているこ
とがわかる。
【0063】このように、2つの消去方法を並行して処
理することで、演奏時間割合による演奏頻度の高い音楽
情報(上記の例ではファイルフォルダAに格納されてい
る音楽情報)と演奏回数割合による演奏頻度の高い音楽
情報(上記の例ではファイルフォルダBに格納されてい
る音楽情報)とを比較させて、消去する音楽情報の選択
をユーザー等に対し促すことができる。
【0064】(6−3)「最近聴取した割合による消去
方法」が選択された場合の処理。 図3に示す5つの小分類の中から、ユーザー等により
「最近聴取した割合による消去方法」か選択されると
(ステップS280)、システム制御マイコン31は、
図5(c)に示すフローチャートに移行して処理を開始
する。
【0065】まず、システム制御マイコン31は、上記
した内蔵メモリに記録されている総演奏回数を示すデー
タを取得する(ステップS281)。そして、ハードデ
ィスクBに形成されている全てのファイルフォルダを対
象として、各ファイルフォルダに格納されている最終演
奏日を示すデータを各ファイルフォルダ毎(各音楽情報
毎)に取得する。そして、システム制御マイコン31
は、本情報再生装置に内蔵された図示せぬカレンダー機
能を参照することにより、その取得した最終演奏日を示
すデータが現在の日付より1年以内のものであるかを調
べる。そして、最終演奏日が1年以内のファイルフォル
ダを選抜し、その選抜されたファイルフォルダに格納さ
れている音楽情報演奏回数を示すデータを取得する(ス
テップS282)。
【0066】そして、システム制御マイコン31は、取
得した総演奏回数を示すデータと、選抜された各音楽情
報毎に取得した音楽情報演奏回数を示すデータにより、
各音楽情報毎に演奏回数割合を算出する(ステップS2
83)。例えば、ファイルフォルダAに設定されている
音楽情報演奏回数を示すデータが「1」(1回)であ
り、また、総演奏回数を示すデータが「100」(10
0回)であった場合、(音楽情報演奏回数/総演奏回
数)×100=(1/100)×100=1%と算出す
る。これは、ファイルフォルダAに格納されている音楽
情報がここ1年間に演奏された回数の割合を示してい
る。
【0067】また、ファイルフォルダBに設定されてい
る音楽情報演奏回数を示すデータが「50」(50回)
であり、また.総演奏回数を示すデータが「100」
(100回)であった場合、(音楽情報演奏回数/総演
奏回数)×100=(50/100)×100=50%
と算出する。これは、ファイルフォルダBに格納されて
いる音楽情報がここ1年間に演奏された回数の割合を示
している。すなわち、ファイルフォルダAに格納されて
いる音楽情報とファイルフォルダBに格納されている音
楽情報との割合を比較すると、明らかにファイルフォル
ダBに格納されている音楽情報の方がここ1年間の間に
多く演奏されている(使用されている)ことがわかる。
そして、システム制御マイコン31は、上記したステッ
プS264からステップS267までの処理を行う。
【0068】以上のようにしてユーザー等により小分類
である「最近聴取した割合による消去方法」が選択され
た場合の消去処理が行われる。すなわち、最近聴取した
回数を基準として消去する音楽情報を選択したいと欲し
た場合には、この「最近聴取した割合による消去方法」
を選択することによってその消去する音楽情報の選択を
ユーザー等に対し促すことができる。 (6−4)「過去(昔)聴取した割合による消去方法」
が選択された場合の処理。 図3に示す5つの小分類の中から、ユーザー等により
「過去(昔)聴取した割合による消去方法」か選択され
ると(ステップS290)、システム制御マイコン31
は.図5(d)に示すフローチャートに移行して処理を
開始する。
【0069】まず、システム制御マイコン31は、上記
した内蔵メモリに記録されている総演奏回数を示すデー
タを取得する(ステップS291)。そして、ハードデ
ィスクBに形成されている全てのファイルフォルダを対
象として、各ファイルフォルダに格納されている最終演
奏日を示すデータを各ファイルフォルダ毎(各音楽情報
毎)に取得する。そして、システム制御マイコン31
は、本情報再生装置に内蔵された図示せぬカレンダー機
能を参照することにより、その取得した最終演奏日を示
すデータが現在の日付より1年以上前のものであるかを
調べる。そして、最終演奏日が1年以上前のファイルフ
ォルダを選抜し、その選抜されたファイルフォルダに格
納されている音楽情報演奏回数を示すデータを取得する
(スナッブS292)。
【0070】そして、システム制御マイコン31は、取
得した総演奏回数を示すデータと、選抜された各音楽情
報毎に取得した音楽情報演奏回数を示すデータにより、
各音楽情報毎に演奏回数割合を算出する(ステップS2
93)。例えば、ファイルフォルダAに設定されている
音楽情報演奏回数を示すデータが「30」(30回)で
あり、また、総演奏回数を示すデータが「100」(1
00回)であった場合、(音楽情報演奏回数/総演奏回
数)×100=(30/100)×100=30%と算
出する。これは、ファイルフォルダAに格納されている
音楽情報が1年以上前に演奏された回数の割合を示して
いる。
【0071】また、ファイルフォルダBに設定されてい
る音楽情報演奏回数を示すデータが「50」(50回〕
であり、また、総演奏回数を示すデータが「100」
(100回)であった場合、(音楽情報演奏回数/総演
奏回数)×100=(50/100)×100=50%
と算出する。これは、ファイルフォルダBに格納されて
いる音楽情報が1年以上前に演奏された回数の割合を示
している。すなわち、ファイルフォルダAに格納されて
いる音楽情報とファイルフォルダBに格納されている音
楽情報との割合を比較すると、明らかにファイルフォル
ダBに格納されている音楽情報の方が1年以上前に多く
演奏されている(使用されている)ことがわかる。そし
て、システム制御マイコン31は、上記したステップS
264からステップS267までの処理を行う。
【0072】以上のようにしてユーザー等により小分類
である「過去(昔)聴取した割合による消去方法」が選
択された場合の消去処理が行われる。すなわち、過去
(昔)聴取した回数を基準として音楽情報を消去したい
と欲した場合には、この「最近聴取した割合による消去
方法」を選択することによってその消去する音楽情報の
選択をユーザー等に対し促すことができる。 (6−5)「経過時間内における演奏回数の割合による
消去方法」が選択された場合の処理。 図3に示す5つの小分頬の中から、ユーザー等により
「経過時間内における演奏回数の割合による消去方法」
が選択されると(ステップS300)、システム制御マ
イコン31は、図5(e)に示すフローチャートに移行
して処理を開始する。
【0073】まず、システム制御マイコン31は、ハー
ドディスクBに形成されている全てのファイルフォルダ
を対象として、各ファイルフォルダに格納されている音
楽情報演奏回数を示すデータと上記した記録日を示すデ
ータを各ファイルフォルダ毎(各音楽情報毎)に取得す
る(ステップS301)。そして、システム制御マイコ
ン31は、本情報再生装置に内蔵された図示せぬカレン
ダー機能を参照することによりその取得した記録日と現
在の日付とを減算して、各音楽情報毎にファイルフォル
ダに格納された日から経過した日数(以下、「経過時
間」という)を算出する(ステップS302)。
【0074】そして、システム制御マイコン31は、取
得した音楽情報演奏回数を示すデータと、算出された経
過時間を示すデータにより、各音楽情報毎に経過時問に
対する演奏回数の割合を算出する(ステップS30
3)。例えば、ファイルフォルダAに設定されている音
楽情報演奏回数を示すデー夕が「30」(30回)であ
り、また、経過時間を示すデータが30(30日)であ
った場合、(音楽情報演奏回数/経過時間)×100=
(30/30)×100=100%と算出する。これ
は、ファイルフォルダAに格納されている音楽情報がハ
ードディスクBに記録されてから演奏された回数の割合
を示している。この場合、1日1回は演奏されているこ
とになり、演奏頻度は高いものとされる。
【0075】また、ファイルフォルダBに設定されてい
る音楽情報演奏回数を示すデータが「50」(50回)
であり、また、経過時間を示すデータが2(2日)であ
った場合、(音楽情報演奏回数/経過時間)×100=
(50/2)×100=250% と算出する。これ
は、ファイルフォルダBに格納されている音楽情報がハ
ードディスクBに記録されてから演奏された回数の割合
を示している。すなわち、ファイルフォルダAに格納さ
れている音楽情報とファイルフォルダBに抱納されてい
る音楽情報との割合を比較すると、明らかにファイルフ
ォルダBに格納されている音楽情報の方がハードディス
クに記録されてから多く演奏されている(使用されてい
る)ことがわかる。そして、システム制御マイコン31
は、上記したステップS264からステップS267ま
での処理を行う。
【0076】以上のようにしてユーザー等により小分類
である「経過時間内における演奏回数の割合による消去
方法」が選択された場合の消去処理が行われる。すなわ
ち、ハードディスクBに記録されてから聴取した回数を
基準として音楽情報を消去したいと欲した場合には、
「この経過時間内における演奏回数の割合による消去方
法」を選択することによってその消去する音楽情報の選
択をユーザー等に対し促すことができる。また、上記し
た5つの小分類の消去方法を複数並行して行わせて、消
去する音楽情報をユーザー等に対し促すようにしてもよ
い。その一例として、「演奏時間割合による消去方法」
と「演奏回数割合による消去方法」との並行処理につい
て説明したが、これに限ることなく、上記5つの小分類
を複数組合わせて、それらを並行処理させてユーザーに
促すことも可能である。また、本実施形態では、光ディ
スク12に記録されたプログラム情報をハードディスク
Bに記録させているが、これに限られることなく、例え
ば、インターネット等の通信回線を通じてプログラム情
報をハードディスクBにダウンロードさせてもよい。
【0077】尚、本実施形態では、上記した再生頻度情
報を、ユーザー等による消去方法の選択が行われたとき
に算出するものとして説明したが、予めその再生頻度情
報をブログラム情報毎に算出して、ファイルフォルダ等
に格納しておいてもよい。例えば、ユーザー等により消
去ボタンが操作され、消去モードが設定されたときに、
上記した全ての消去方法の処理を行って算出された再生
頻度情報をファイルフォルダ等に格納する。そして、消
去方法が選択された際には、その選択された消去方法に
該当する情報を表示部に表示させることになる。このよ
うに、ハードディスクBに記録されたプログラム情報に
対する再生頻度情報を様々な視点から算出しているの
で、ユーザー等に対し消去する音楽情報の選択を促すこ
とができる。従って、ユーザー等は、例えば、ハードデ
ィスクBの記憶容量が不足した状態に直面した場合で
も、この再生頻度情報を参照することにより、ユーザー
等は即座に不要なプログラム情報を削除して空き領域を
確保することができ、最新の音楽コンテンツ等のプログ
ラム情報を素早くハードディスク内に記録させることが
できる。
【0078】なお、上記した本発明実施形態において
は、再生セクション2を本発明における情報再生装置の
一構成として説明しているが、CD等の記録媒体に記録
された音楽コンテンツ等のプログラム情報をハードディ
スクに記録させるためのソースとして例示したものであ
り、再生頻度等、プログラム情報を消去させるための指
標となる情報を算出してユーザー等に促し、ハードディ
スク内から消去させるプログラム情報を効率良く選択さ
せるためには、記録再生セクション3と制御セクション
4と操作/表示セクション5があれば実現することがで
きる。
【0079】
【発明の効果】以上説明のように本発明によれば、再生
頻度等、プログラム情報を消去させるための指標となる
情報を算出してユーザー等に促し、ハードディスク内か
ら消去させるプログラム情報を効率良く選択させること
が可能となる。このことにより、ユーザー等は、その再
生頻度情報を視認することで、消去すべきプログラム情
報を効率良く選択することが可能となる。従って、消去
すべきプログラム情報を探し出すための煩わしい手間と
多くの時間を必要とせず、また、例えば、ハードディス
ク内の記憶容量が不足した状態に直面した場合でも即座
に不要なプログラム情報を選択して削除することがで
き、最新の音楽コンテンツ等のプログラム情報を素早く
ハードディスク内に記録させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すブロック図である。
【図2】本発明実施形態の動作を説明するために引用し
たフローチャートである。
【図3】本発明実施形態の動作を説明するために引用し
たフローチャートである。
【図4】本発明実施形態の動作を説明するために引用し
たフローチャートである。
【図5】本発明実施形態の動作を説明するために引用し
たフローチャートである。
【符号の説明】
1…情報記録再生装置、2…再生セクション、3…記録
再生セクション、4…制御セクション、5…操作/表示
セクション、31…システム制御マイコン、32…デコ
ーダ回路、33…MP3デコーダ、34…DAC(ディ
ジタル・アナログ・コンバータ)、35…エラー訂正バ
ッファメモリ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年3月9日(2001.3.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、ハー
ドディスク等の大容量メデイアに記録されたプログラム
情報を再生する情報再生装置は、多量のプログラム情報
を記録するうえでは都合が良いものとされる。しかしな
がら、多量のプログラム情報を記録することができるた
めに、例えば、殆ど聴かなくなった音楽コンテンツ等の
プログラム情報が長期間に亘ってハードディスク内に記
録されたままの状態とされることが考えられる。さら
に、そのような不要なプログラム情報がハードディスク
内に数多く蓄積されると、大容量といえども記憶容量が
不足して、例えば、最新の音楽コンテンツが記録できな
いという事態が生じることも考えられる。このような事
態を避けるために、ユーザー等は所定のキー操作を行っ
て、不要な音楽コンテンツ等のプログラム情報をハード
ディスク内から消去させていた。すなわち、ユーザー等
は、まず、ハードディスク内に記録されているプログラ
ム情報を消去させるために、消去モードを選択する。そ
して、トラック指定キーや早送り、巻き戻しキー等を操
作しながら、消去したいプログラム情報を再生して探し
出す。そして、消去したいプログラム情報が見つかった
ら、実行キー等を操作してプログラム情報をハードディ
スク内から消去させる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために本発明に係る情報再生装置は、記録媒体に記録さ
れたプログラム情報を再生する情報再生装置であって、
プログラム情報と該プログラム情報を識別する識別情報
を記録した記録媒体から該プログラム情報を再生する再
生手段と、記録媒体に記録されたプログラム情報を消去
する消去手段と、プログラム情報を再生させることによ
り求められる各種情報から各プログラム情報毎の再生頻
度情報を求める再生頻度算出手段と、少なくとも識別情
報と再生頻度情報を表示手段に表示させ、ユーザー等に
より選択された識別情報により識別されるプログラム情
報を記録媒体から消去させるように制御する制御手段と
を備えたことを特徴とする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。まず、本実施形態の情報再生装置
の構成を図1のブロック図を参照しながら説明する。図
1において、本情報再生装置1は、第1の記録媒体であ
るCD、CD-ROM、DVD等の記録媒体(以下、
「光ディスク」という)12に記録されているプログラ
ム情報を再生する再生セクション2と、第2の記録媒体
であるハードディスク等の記録媒体(以下、「ハードデ
ィスク」という)に記録し又は記録したプログラム情報
を再生する記録再生セクション3と、再生セクション2
と記録再生セクション3との制御を司るとともに、再生
セクション2と記録再生セクションにより再生されるプ
ログラム情報の圧縮・伸張等の処理を施す制御セクショ
ン4と、ユーザーにより操作させる操作部及び液晶ディ
スプレイ等で形成された表示部を有する操作/表示セク
ション5とを備えて構成される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 20/10 321 G11B 20/10 321Z 27/00 27/00 A 27/34 27/34 S Fターム(参考) 5B065 BA01 EA33 ZA01 5B082 CA14 EA07 GC06 5D044 AB05 AB07 BC01 CC05 DE24 DE53 FG18 GK12 HL04 HL14 5D077 AA22 BA14 BA25 CA02 CB03 DC05 DC12 EA33 EA34 FA06 FA09 FA10 HC03 HC17 5D110 AA13 AA27 DA02 DA11 DB03 DC05 DC16 DE02 DE08 FA08

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体に記録されたプログラム情報を
    再生する情報再生装置であって、 プログラム情報と該プログラム情報を識別する識別情報
    を記録した記録媒体から該プログラム情報を再生する再
    生手段と、 前記記録媒体に記録されたプログラム情報を消去する消
    去手段と、 前記プログラム情報を再生させることにより求められる
    各種情報から各プログラム情報毎の再生頻度情報を求め
    る再生頻度算出手段と、 少なくとも前記識別情報と前記再生頻度情報を表示手段
    に表示させ、ユーザー等により選択された識別情報によ
    り識別されるプログラム情報を前記記録媒体から消去さ
    せるように制御する制御手段と、を備えたことを特徴と
    する情報再生装置。
  2. 【請求項2】 前記各種情報は、プログラム情報が前記
    再生手段により再生される都度、各プログラム情報毎に
    積算して求められる再生時間情報及び前記再生時間情報
    を積算して求められる総再生時間情報であることを特徴
    とする請求項1記載の情報再生装置。
  3. 【請求項3】 前記各種情報は、プログラム情報が前記
    再生手段により再生される都度、各プログラム情報毎に
    積算して求められる再生回数情報及び前記再生回数情報
    を積算して求められる総再生回数情報であることを特徴
    とする請求項1記載の情報再生装置。
  4. 【請求項4】 前記再生頻度算出手段は、前記再生時間
    情報と前記総再生時間情報を用いて、前記プログラム情
    報毎の再生時間割合を求めることを特徴とする請求項2
    記載の情報再生装置。
  5. 【請求項5】 前記再生頻度算出手段は、前記再生回数
    情報と前記総再生回数情報を用いて、前記プログラム情
    報毎の再生回数割合を求めることを特徴とする請求項3
    記載の情報再生装置。
  6. 【請求項6】 前記再生時間情報と前記再生回数情報
    は、前記再生手段によりプログラム情報がその最終端ま
    で再生されたときに積算して求められることを特徴とす
    る請求項3記載の情報再生装置。
  7. 【請求項7】 記録媒体に記録されたプログラム情報を
    消去するプログラム情報の消去方法であって、 前記プログラム情報を再生させることにより各種情報を
    求めるステップと、 前記各種情報からプログラム情報毎の再生頻度情報を求
    めるステップと、 少なくとも前記プログラム情報を識別する識別情報と前
    記再生頻度情報を表示手段に表示させ、ユーザー等によ
    り選択された識別情報により識別されるプログラム情報
    を前記記録媒体から消去させるステップと、を備えたこ
    とを特徴とするプログラム情報の消去方法。
JP2001063733A 2001-03-07 2001-03-07 情報再生装置及びプログラム情報の消去方法 Pending JP2002268923A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001063733A JP2002268923A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 情報再生装置及びプログラム情報の消去方法
CN02106660A CN1374651A (zh) 2001-03-07 2002-03-05 用于擦除节目数据的信息再现设备和方法
US10/091,028 US6744701B2 (en) 2001-03-07 2002-03-06 Information reproduction apparatus and method for erasing program data
EP02251606A EP1239480A3 (en) 2001-03-07 2002-03-07 Information reproduction apparatus and method for erasing program data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001063733A JP2002268923A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 情報再生装置及びプログラム情報の消去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002268923A true JP2002268923A (ja) 2002-09-20

Family

ID=18922672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001063733A Pending JP2002268923A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 情報再生装置及びプログラム情報の消去方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6744701B2 (ja)
EP (1) EP1239480A3 (ja)
JP (1) JP2002268923A (ja)
CN (1) CN1374651A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100738791B1 (ko) 2005-12-19 2007-07-12 주식회사 대우일렉트로닉스 하드디스크를 이용한 데이터 녹화 및 재생 장치와 그 구동방법
JP2008016108A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Alpine Electronics Inc 大容量記憶装置及びその楽曲ファイルコピー方法
JP2008287844A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Kenwood Corp コンテンツファイル処理装置
JP2009245587A (ja) * 2009-07-27 2009-10-22 Sony Corp コンテンツ削除装置、コンテンツ削除方法、コンテンツ削除プログラム及びコンテンツ管理システム
JP2011180872A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Nec Corp 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
US8488945B2 (en) 2005-10-17 2013-07-16 Sharp Kabushiki Kaisha Recording apparatus, method for controlling recording apparatus, control program of recording apparatus, and computer-readable recording medium

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4039158B2 (ja) * 2002-07-22 2008-01-30 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、情報処理システム、記録媒体、並びにプログラム
JP2004294584A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Sony Corp 音楽データ転送記録方法および音楽再生装置
US20040223417A1 (en) * 2003-05-06 2004-11-11 Bardsley David John Audio storage and playback device and method of controlling same
JP3969348B2 (ja) * 2003-06-05 2007-09-05 松下電器産業株式会社 記録媒体制御装置
JP2006286060A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置、およびコンテンツ管理方法
JP2007042173A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Sony Corp 電子機器、データ処理方法及びプログラム
US20070091736A1 (en) * 2005-10-10 2007-04-26 Lectronix, Inc. System and method for storing and managing digital content
JP2008108373A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Funai Electric Co Ltd ディスク装置
JP4973422B2 (ja) * 2007-09-28 2012-07-11 ソニー株式会社 信号記録再生装置及び方法
JP2010091752A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Sony Ericsson Mobile Communications Ab 携帯情報端末、情報処理方法、及び、情報処理プログラム
MX2017003203A (es) * 2014-09-11 2017-07-20 Lanxess Deutschland Gmbh Pigmentos rojos de oxido de hierro con valores cromaticos mejorados.
CN106210862B (zh) * 2016-07-21 2020-06-30 青岛海信传媒网络技术有限公司 节目信息处理方法及装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4615024A (en) * 1982-03-19 1986-09-30 Casio Computer Co., Ltd. Electronic apparatus with magnetic recording and reproducing device
DE3783623T2 (de) * 1986-03-04 1993-06-03 Pioneer Electronic Corp Programmauswahl fuer eine digitale tonplatte.
JPH0770193B2 (ja) * 1987-12-19 1995-07-31 パイオニア株式会社 記録情報再生装置
GB2219886A (en) 1988-06-15 1989-12-20 Philips Nv Recording and playback apparatus
KR930006580B1 (ko) 1989-05-26 1993-07-21 샤프 가부시끼가이샤 기록재생장치
JP2884756B2 (ja) * 1990-10-02 1999-04-19 ブラザー工業株式会社 楽音再生装置
US5732237A (en) * 1993-12-24 1998-03-24 Fujitsu Ten Limited Security system for audio equipment where identification data from a compact disc is stored in memory
JPH1153819A (ja) * 1997-08-01 1999-02-26 Sony Corp 音声記録再生装置
JP2883603B1 (ja) * 1998-03-02 1999-04-19 三洋電機株式会社 記録媒体再生装置
JPH11259971A (ja) 1998-03-10 1999-09-24 Sony Corp ダビングシステム、ダビング方法
JP2001110171A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Sony Corp 記録再生装置および方法、端末装置、送受信方法、ならびに、記憶媒体
JP3566152B2 (ja) 1999-10-27 2004-09-15 松下電器産業株式会社 データ記録再生装置、およびプログラム記録媒体
US7123815B2 (en) 2000-04-21 2006-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data playback apparatus
HRP20000624A2 (en) 2000-09-20 2001-04-30 Grabar Ivan Mp3 jukebox

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8488945B2 (en) 2005-10-17 2013-07-16 Sharp Kabushiki Kaisha Recording apparatus, method for controlling recording apparatus, control program of recording apparatus, and computer-readable recording medium
KR100738791B1 (ko) 2005-12-19 2007-07-12 주식회사 대우일렉트로닉스 하드디스크를 이용한 데이터 녹화 및 재생 장치와 그 구동방법
JP2008016108A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Alpine Electronics Inc 大容量記憶装置及びその楽曲ファイルコピー方法
JP4563352B2 (ja) * 2006-07-05 2010-10-13 アルパイン株式会社 大容量記憶装置及びその楽曲ファイルコピー方法
JP2008287844A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Kenwood Corp コンテンツファイル処理装置
JP2009245587A (ja) * 2009-07-27 2009-10-22 Sony Corp コンテンツ削除装置、コンテンツ削除方法、コンテンツ削除プログラム及びコンテンツ管理システム
JP2011180872A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Nec Corp 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US6744701B2 (en) 2004-06-01
CN1374651A (zh) 2002-10-16
EP1239480A3 (en) 2002-11-27
EP1239480A2 (en) 2002-09-11
US20020126553A1 (en) 2002-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8339910B2 (en) Dubbing device for dubbing data
JP2002268923A (ja) 情報再生装置及びプログラム情報の消去方法
JP2004213858A (ja) プレイリストの管理装置及び方法
KR100956861B1 (ko) 재생장치 및 편집장치
KR101064149B1 (ko) 매체 정보 검색 장치 및 매체 정보 검색 방법
US7903504B2 (en) Method and apparatus for recording data tracks into large storage device
EP1367590A2 (en) Music recording/reproducing apparatus, list generation method, and information recording medium
JP2004005862A (ja) 情報記録再生装置、情報記録再生装置におけるリスト作成方法および、リスト作成処理プログラム
US8069177B2 (en) Information selecting method, information selecting device and so on
JP2004246936A (ja) オーディオ再生装置
EP1372152A2 (en) Information reproducing/recording system, information reproducing/recording method, and information recording medium
JP5094442B2 (ja) 再生装置およびプレイリスト更新方法
JP4787670B2 (ja) 記憶装置及び記憶方法
JPH09185863A (ja) ディスク装置
JP4570425B2 (ja) 情報再生装置および記憶装置の空き容量増加方法
JP4093225B2 (ja) 編集装置および編集方法
KR100829016B1 (ko) 오디오 파일의 곡 정보 검색 제어방법
JP4635809B2 (ja) 音声記録再生装置、音声記録再生システム、音声記録再生方法及びプログラム
JP2002124010A (ja) 記録媒体再生装置
KR20060068661A (ko) Dvd 기록/재생 시스템에서 카테고리별 mp3 파일 검색방법
JP3684601B2 (ja) 記録情報の編集方法及び編集装置
JP2007052859A (ja) データ記録装置
JP2002358726A (ja) 再生装置、及び再生方法
JP2002100156A (ja) 記録再生装置
JPH1186515A (ja) 記録装置及び文字編集方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090818