JP2002266400A - 目皿取付け具 - Google Patents

目皿取付け具

Info

Publication number
JP2002266400A
JP2002266400A JP2001060841A JP2001060841A JP2002266400A JP 2002266400 A JP2002266400 A JP 2002266400A JP 2001060841 A JP2001060841 A JP 2001060841A JP 2001060841 A JP2001060841 A JP 2001060841A JP 2002266400 A JP2002266400 A JP 2002266400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
perforated plate
fixture
slime
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001060841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4879402B2 (ja
Inventor
Akira Toshida
章 土信田
Ko Muto
香 武藤
Eiji Takemura
英二 竹村
Ryuichi Katayose
竜市 片寄
Tamotsu Otawara
保 大田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP2001060841A priority Critical patent/JP4879402B2/ja
Publication of JP2002266400A publication Critical patent/JP2002266400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4879402B2 publication Critical patent/JP4879402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 浴室の排水口のように、雑菌やカビ等の代謝
物によりヌメリや悪臭が発生する箇所に設けられ、ヌメ
リを防除するための薬剤が収容されたヌメリ取り具等の
容器を、風呂場等の排水口の目皿に着脱自在に簡便に装
着し、前記容器を目皿に止着することができる簡単な構
造の目皿取付け具を提供すること。 【解決手段】 排水口の目皿に容器を着脱自在に装着す
ることができる取付け具であって、一端が容器の底部に
固着されており、他端が目皿に設けられたスリットに挿
通し易い形状からなり、容器底部側の取付け具胴部の復
元力により前記容器を目皿に止着することができる構造
とする。例えば、棒状芯部2の長手方向に沿って複数の
係止フィン3が放射状に固設され、容器底部と反対側の
端部の係止フィンが先細形状となっている取付け具や、
縦断面が細長いひし形の細幅の板状体からなる係止弾性
片から構成されている取付け具が挙げられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、浴室の排水口やト
イレの床の排水口等のように、雑菌やカビ等の代謝物に
よりヌメリや悪臭が発生する箇所に設けられ、ヌメリを
防除するための薬剤が収容されたヌメリ取り具等の容器
を、浴室等の排水口の目皿に着脱自在に装着することが
できる目皿取付け具に関する。
【0002】
【従来の技術】台所流し台や浴室の排水口のヌメリの主
成分は、食材、界面活性剤、石鹸、人の垢等が細菌の栄
養源となり、そのとき細菌から分泌されるポリサッカラ
イドであることが知られている。従来、家庭用流し台の
排水口部のゴミ取りカゴのヌメリ防止用薬剤として、ト
リクロルイソシアヌール酸、ジクロルイソシアヌール酸
塩、ブロムクロルジメチルヒダントイン等の塩素系酸化
剤を単独又は他の成分と配合したものを加圧成形した錠
剤を、プラスチック製のネット又はカゴ状容器に収納
し、ヒモ等によりゴミ取りカゴ内に吊し、ゴミ取りカゴ
のヌメリを防止する薬剤はよく知られており(特開平8
−128090号公報)、これらは数年前より「ヌメリ
取り剤」等の名称で販売され実用に供されている。上記
薬剤は塩素系酸化剤の強力な殺菌力により、ゴミ取りカ
ゴのヌメリと悪臭の防止に効果を発揮し、広く使用され
ているが、その強力な酸化力によりゴミ取りカゴ及び周
辺の排水口材質を劣化・腐食させる他、塩素ガスや塩素
ガスと食物クズ中の窒素分との反応により生成する三塩
化窒素等の刺激臭のガスを発生する等の安全性に問題を
有している。
【0003】上記問題点を解決するため塩素系酸化剤以
外の殺菌剤を用いた「ヌメリ取り剤」が、種々提案され
ている。これら塩素系酸化剤以外の殺菌剤を用いた「ヌ
メリ取り剤」は、塩素系酸化剤からなる「ヌメリ取り
剤」と同様に、プラスチック製のネット又はカゴ状容器
に収納し、ヒモ等でゴミ取りカゴ内につり下げて設置さ
れ、塩素系酸化剤を使用しない「ヌメリ取り剤」として
一部市販されているが、従来の塩素系酸化剤を有効成分
とする「ヌメリ取り剤」に比べると殺菌力が弱く、ヌメ
リや悪臭の防止効果が不充分であり、普及が進んでいな
い。
【0004】また、特開平7−184823号公報に
は、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3
−オンと2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの
混合物等の抗菌剤を中空多孔質シリカ等の無機多孔質微
粒子に担持させたものを不織布等の透水性の袋に収納し
たり、蛋白質や多糖類等の水溶性物質に担持させフィル
ム状とした「ヌメリ取り剤」が記載されている。しか
し、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3
−オンは、強い抗菌力を有し、かつ材質腐食やガスの発
生はともなわないが、水に易溶であり有効期間が従来の
薬剤より短期間となる欠点の他、皮膚刺激性が激しいた
め、家庭において使用するには安全上問題があった。上
記の他、ヌメリ取り剤を収納した容器をつなぎ部を介し
て生ゴミカゴの取っ手に取り付ける取付部を有するもの
(特開平9−292号公報)や、フッ素樹脂で表面が被
覆された生ゴミ用網カゴを使用するもの(特開平8−1
58441号公報)や、網カゴの周囲に設けられた環状
パイプから電解酸性イオン水を噴射するもの(実開平6
−46069号公報)や、排水口の上部に防菌防黴作用
を有する溶液を供給する防菌防黴装置(特開平9−15
4923号公報)等が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、浴室
の排水口やトイレの床の排水口等のように、雑菌やカビ
等の代謝物によりヌメリや悪臭が発生する箇所に設けら
れ、ヌメリを防除するための薬剤が収容されたヌメリ取
り具等の容器を、風呂場等の排水口の目皿に着脱自在に
簡便に装着し、前記容器を目皿に止着することができる
簡単な構造の目皿取付け具を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、5−クロ
ロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンと多分
子系ホスト化合物とからなる包接化合物を加圧成形して
なる非さらし粉系ヌメリ防除剤を提案している(特開平
10−245308号公報)。この防除剤は、5−クロ
ロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンをホス
ト化合物により多分子包接体としているため皮膚刺激性
が低下し、かつ水に対する溶解性も低下しており、ヌメ
リ防除剤として優れたものである。また、本発明者ら
は、有機ヨード系抗菌剤と固体酸とを加圧成形してなる
ヌメリ防除剤についても提案しており(特開平10−2
45306号公報)、このヌメリ防除剤も優れたヌメリ
防除効果が確認されている。
【0007】ところで、塩素系酸化剤を有効成分とする
薬剤であれば、ゴミ取りカゴの底部に設置しても、発生
する塩素ガスにより薬剤溶解液が接触しない部分も含め
殺菌できるため、カゴ内全体のヌメリ防止が可能である
のに対し、非塩素系酸化剤を有効成分とする薬剤、特に
上記の5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−
3−オンをホスト化合物により多分子包接体としたヌメ
リ防除剤や有機ヨード系抗菌剤を加圧成形してなるヌメ
リ防除剤の優れたヌメリ防除効果は、薬剤の設置された
周辺部に限られ、特に薬剤の設置された位置より上部の
部分に対する効果が弱い。そこで、これらヌメリ防除剤
を排水管の入口部又は上部に設置することができ、該ヌ
メリ防除剤の溶解液を排水口の目皿や排水管壁面等ヌメ
リ発生面に広がらせることができる排水口用ヌメリ取り
具を種々試作・検討する過程で、ヌメリ防除薬剤を収容
した容器を目皿に止着する(動かないように取り付け
る)必要があることがわかった。そこで、排水口の目皿
に容器を着脱自在に簡便に装着することができる目皿取
付け具について種々検討し、取付け具胴部の復元力を利
用すると、スリット幅の異なる目皿に前記容器を止着す
ることができることを見い出し、本発明を完成するに至
った。
【0008】すなわち本発明は、排水口の目皿に容器を
着脱自在に装着することができる取付け具であって、一
端が容器の底部に固着されており、他端が目皿に設けら
れたスリットに挿通し易い形状からなり、容器底部側の
取付け具胴部の復元力により前記容器を目皿に止着する
ことができることを特徴とする目皿取付け具(請求項
1)や、取付け具が、棒状芯部の長手方向に沿って複数
の係止フィンが放射状に固設され、容器底部と反対側の
端部の係止フィンが先細形状となっていることを特徴と
する請求項1記載の目皿取付け具(請求項2)や、取付
け具が、4枚の係止フィンを有する横断面X字型の構造
を有することを特徴とする請求項2記載の目皿取付け具
(請求項3)や、取付け具が、縦断面が細長いひし形の
細幅の板状体からなる係止弾性片から構成されているこ
とを特徴とする請求項1記載の目皿取付け具(請求項
4)や、容器が、微生物の発育抑制物質を含有する固形
薬剤を収納する容器であることを特徴とする請求項1〜
4のいずれか記載の目皿取付け具(請求項5)や、容器
が、少なくとも側面に設けられた排水導入開口部と、少
なくとも下面又は側面下部に設けられた薬液流出開口部
とを備えたことを特徴とする請求項5記載の目皿取付け
具(請求項6)や、排水口が、浴室の排水口であること
を特徴とする請求項1〜6のいずれか記載の目皿取付け
具(請求項7)に関する。
【0009】
【本発明の実施の形態】本発明の目皿取付け具として
は、浴室等の排水口の目皿に容器を着脱自在に装着する
ことができる取付け具であって、一端が容器の底部に固
着されており、他端が目皿に設けられたスリットに挿通
し易い形状からなり、容器底部側の取付け具胴部の復元
力により前記容器を目皿に止着することができるもので
あれば特に制限されるものではないが、棒状芯部の長手
方向に沿って複数の係止フィンが放射状に固設され、容
器底部と反対側の端部の係止フィンが漸次先細形状とな
っている目皿取付け具や、縦断面が細長いひし形の細幅
の板状体からなる係止弾性片から構成されている目皿取
付け具を好適に例示することができる。
【0010】上記の棒状芯部の長手方向に沿って複数の
係止フィンが放射状に固設され、容器底部と反対側の端
部の係止フィンが漸次先細形状となっている目皿取付け
具における係止フィンとしては、3〜8枚、特に4〜6
枚のフィンが等間隔又は異間隔で放射状に固設されてい
るものが好ましく、その幅・厚みは棒状芯部の半径の1
〜5倍程度の幅と数ミリ程度の厚みを有するものが好ま
しく、またその材質は復元力や弾性力を有するゴムやプ
ラスチックが好ましい。かかる係止フィンがその長さ方
向に沿って固設されている棒状芯部の長さは、容器を目
皿に止着しうる長さのものであればよく、その材質は特
に制限されないが、復元力や弾性力を有するゴムやプラ
スチックが好ましく、かかる場合、この棒状芯部と前記
係止フィンとを一体成型とすることもできる。このタイ
プの目皿取付け具として、図1〜4に示される4枚の係
止フィンを有する横断面X字型の構造を有する目皿取付
け具を具体的に例示することができる。なお、図1は4
枚の係止フィンを有する横断面X字型の構造を有する目
皿取付け具の使用説明概略縦断面図を、図2は図1に示
される目皿取付け具の概略斜視図を、図3は容器の形状
を異にした図1に示される目皿取付け具の概略斜視図
を、図4は4枚の係止フィンと目皿のスリットの関係を
説明する図である。
【0011】図1〜4に示される目皿取付け具1は、棒
状芯部2に4枚の係止フィン3が棒状芯部の長手方向に
沿って固設されており、その横断面がX字型の構造を有
し、その一端が容器10の底部に固着されており、他端
が目皿Mに設けられたスリットSに挿通し易い形状、す
なわち、係止フィン3が漸次先細形状として構成されて
おり、排水口の目皿Mに容器10を着脱自在に装着する
ことができる構造になっている。この目皿取付け具1に
より、容器10を目皿に止着するには、先細形状の係止
フィン3を備えた目皿取付け具1を、目皿Mを取り外す
ことなく、図4(上段)に示すように、目皿Mのスリッ
トSに強制的に挿通していき、窮屈に押し込まれた容器
底部側の取付け具胴部の係止フィン3の復元しようとす
る弾性力により、容器10を排水口目皿Mに止着するこ
とができる。また、係止フィン3が約60度と120度
との開きをもつX字型に固設されているので、対向する
係止フィン3の端部同士の間隔は、120度における間
隔が60度における間隔に比べて約1.7倍大きくなる
ことから、目皿Mのスリット幅が広い場合は、図4(下
段)に示すように、目皿取付け具1を強制的に挿通して
いきながら窮屈となる方へ回転させることにより、容器
底部側の取付け具胴部の係止フィン3の復元しようとす
る弾性力により、容器10を目皿Mに止着することがで
きる。そして、目皿Mから容器10を取り外すときは、
少し強めの力で容器を引き上げればよい。
【0012】また、図5にその縦断面図が示されている
目皿取付け具4は、縦断面が細長いひし形の細幅の板状
体からなる係止弾性片5から構成され、その一端が容器
10の底部に固着されており、他端が目皿Mに設けられ
たスリットSに挿通し易い形状、すなわち、V字型形状
となっている。この係止弾性片5は、通常厚さ0.5〜
3mm、幅3〜15mmの板状体から構成され、その材
質としては復元力や反発力を有するプラスチックや金属
片を挙げることができる。また、かかる係止弾性片5が
形成する細長いひし形は、その大きい方の最大外寸値が
小さい方の最大外寸値の1.5〜5倍程度が好ましく、
小さい方の最大外寸値が目皿Mに設けられたスリットS
の内寸の約1.3〜2.0倍程度のものが好ましい。こ
の目皿取付け具4により、容器10を目皿Mに止着する
には、目皿Mを取り外すことなく、目皿取付け具4のV
字型端部から目皿MのスリットSに強制的に挿通してい
き、窮屈に押し込まれた容器底部側の取付け具胴部の係
止弾性片5の復元しようとする反発力により、容器10
を排水口目皿Mに止着することができる。
【0013】その他、本発明の目皿取付け具としては、
縦断面が細長い逆V字状の細幅の板状体からなる係止弾
性片から構成され、その一端(V字の底部)が容器の底
部に固着されており、他端が目皿Mに設けられたスリッ
トSに挿通し易い形状、すなわち、常時は開脚状である
が、挿通時は容易に閉じ合わせて閉脚状となる形状のも
のを挙げることができる。この逆V字状係止弾性片は、
通常厚さ0.5〜3mm、幅3〜15mmの板状体から
構成され、その材質としては復元力や反発力を有するプ
ラスチックや金属片を挙げることができる。
【0014】本発明の目皿取付け具の一端がその底部に
固着される容器10としては特に制限されないが、微生
物の発育抑制物質を含有する固形薬剤Kを収納する容器
であることが好ましく、特に、少なくとも側面に設けら
れた排水導入開口部と、少なくとも下面又は側面下部に
設けられた薬液流出開口部とを備えた固形薬剤を収納す
る容器が好ましい。例えば、図3や図5に示される容器
10は、平坦部11と箱部12から構成され、平坦部1
1は、四隅が丸くなった正方形の形状をしており、全体
に円形の透孔13が設けられている。透孔13の形状に
ついては、上記円形の他、排水を流入することができた
り、排水に溶解した薬液を流出することができれば、楕
円形、長方形、星形、スリット形等どのようなものでも
よいが、この透孔13は主として、排水に溶解した薬液
の流出開口部として用いられる。また、この平坦部11
の周端近傍には、平坦部11と箱部12との係合を確実
なものとするために、立設片14を部分的に設けておく
こともできる。
【0015】箱部12を、箱底面15と側壁面16とか
ら構成し、箱底面15を平坦に形成することもできる
が、図1及び2に示すようにドーム状等に形成すること
もできる。箱底面15側の側壁面16は曲面とすること
が好ましく、また箱底面15から離れた方の側壁面16
の端部は前記平坦部11の周端に内接し、かつ前記平坦
部11の立設片14の外側に位置することができるよう
な形状にすることが好ましいが、外接するような形状等
としてもよい。そして、平坦部11と箱部12とは着脱
自在としたり、ヌメリ取り薬剤を収納後固着して用いる
こともできる。また、上記箱底面15には、全体に円形
の透孔17が設けられている。透孔17の形状について
は、上記円形の他、排水を流入することができたり、排
水に溶解した薬液を流出することができれば、楕円形、
長方形、星形、スリット形等どのようなものでもよい
が、この透孔17は主として、平坦部11の透孔13と
同様に、排水に溶解した薬液の流出開口部として用いら
れる。他方、側壁面16には全周的にスリット状の透孔
18、19が2列に設けられている。透孔18の形状に
ついては、上記スリット状の他、排水を流入することが
できたり、排水に溶解した薬液を流出することができれ
ば、円形、楕円形、長方形、星形等どのようなものでも
よいが、この透孔18、19は主として、固形薬剤に排
水を接触させるための排水導入開口部として用いられる
ことから、ゴミ等で排水の流入が阻害されないように、
通常その開口面積が、前記透孔13や透孔17の開口面
積より大きくなっている。
【0016】上記固形薬剤Kの主成分である微生物の発
育を抑制する物質としては、各種公知の殺菌剤、抗菌剤
が使用可能であり、一般的な防黴剤又は抗細菌剤として
知られている化合物や抗菌作用を有する天然精油類等で
あればどのようなものでも使用することができるが、広
い抗菌スペクトルを有するものが好ましく、非さらし粉
系薬剤が望ましい。また、微生物の発育を抑制する物質
として、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン
−3−オン等の防黴剤又は抗細菌剤とテトラキスフェノ
−ル類等の多分子系ホスト化合物とからなる包接化合物
を有利に用いることができる。そしてまた、他の抗菌剤
に比較して抗菌スペクトルが広く、人体に安全な有機ヨ
ード系抗菌剤も有利に用いることができる。この場合、
2,3,3−トリヨードアリルアルコール類等の有機ヨ
ード系抗菌剤であれば特に制限はないが固体のものが望
ましい。
【0017】また、微生物の発育を抑制する物質とし
て、前記の各種公知の殺菌剤、抗菌剤、防黴剤等やそれ
らを含有する公知のヌメリ防除剤、あるいは上記包接化
合物や有機ヨード系抗菌剤を用いる場合、有効成分が排
水と接触した際必要以上に流出することを防止し、適度
な速度で接触した排水に溶解させるため、適宜配合物と
混合して加圧成形、加熱溶融混合、混練り押し出し成形
等の公知の方法により適当な大きさに成形して固形薬剤
とする必要がある。加圧成形する場合の配合物として
は、各種公知の賦形剤、溶解調整剤、結合剤、滑沢剤、
界面活性剤、腐食防止剤等を例示することができる。特
に界面活性剤は溶解液がぬめり発生壁面に広がりやすく
し、かつ蓋や容器が油で汚れることを防止するのに有効
である。また、苦味付与成分、辛味付与成分などを添加
して、薬剤が誤って乳幼児が口に入れた場合も飲み込ま
ないようにすることもできる。
【0018】また、固形薬剤Kの大きさとしては、ゴミ
取り具の固形薬剤収納部に収容しうる大きさであればど
のようなものでもよく、その形状も球状、錠剤状、円柱
状、直方体状、角錐状、ドーナツ状等どのような形状で
もよい。固形薬剤Kの使用の形態としては、固形薬剤収
納部の形状に合わせて、例えば錠剤状のものを1個用い
る場合もあるが、小粒のものを多数使用することもでき
る。小粒のものを多数使用する場合、同種のものを用い
るほか、例えば配合成分の異なる薬剤や溶解度が異なる
薬剤等異種の複数の小粒の固形薬剤を用いることもでき
る。
【0019】上記固形薬剤を収容した容器を、本発明の
目皿取付け具により、図1に示すように直接目皿に取り
付けてヌメリ取り具とすることもできるが、図5に示す
ように、シート状の通水性フィルター材Fを介して目皿
に取り付けてゴミ取り具とすることもできる。上記シー
ト状の通水性フィルター材Fとしては、毛髪や湯垢等の
細かなゴミが排水管Pに流入することを阻止することが
でき、固形薬剤溶解液の拡散機能と排水の通水機能を有
するものであれば特に制限されるものではなく、布状、
フィルム状、紙状、網状等のシート状のプラスチック、
紙、繊維、金属等を例示することができ、具体的には、
不織布、合成樹脂製網、通水孔を有する合成樹脂シー
ト、通水孔を有する合成樹脂フィルム、フェルト等を挙
げることができる。かかるゴミ取り具においては、排水
と接触した固形薬剤Kからの薬剤溶解液がシート状の通
水性フィルター材全体に好適な濃度で拡散することか
ら、フィルター材自体にヌメリの発生がなく、ヌメリの
発生による目詰まりなどフィルター材の通水性が悪化す
ることもない。
【0020】
【発明の効果】本発明の目皿取付け具は、簡単な構造で
低コストで作製することができ、浴室等の排水口の目皿
に簡便に着脱自在に装着することができ、安全性や取り
扱い性に優れ、これをヌメリ取り具に適用した場合は、
ヌメリ取り具を排水口の目皿に止着して、排水口の目皿
や排水管壁面・トラップ部等におけるヌメリの発生を防
除することができ、他方ゴミ取り具に適用した場合は、
ゴミ取り具を排水口の目皿に止着して、毛髪や湯垢等の
細かなゴミを捕集することができる上に、排水口の目皿
や排水管壁面・トラップ部等ばかりでなく、細かなゴミ
を捕集するフィルター材におけるヌメリの発生をも防除
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の4枚の係止フィンを有する横断面X字
型の構造を有する目皿取付け具の使用説明概略縦断面図
である。
【図2】図1に示される目皿取付け具の概略斜視図であ
る。
【図3】薬剤収納容器の形状を異にした図1に示される
目皿取付け具の概略斜視図である。
【図4】図1に示される目皿取付け具の4枚の係止フィ
ンと目皿のスリットの関係を説明する図である。
【図5】本発明の縦断面が細長いひし形の細幅の板状体
からなる係止弾性片から構成されている目皿取付け具の
使用説明概略縦断面図である。
【符号の説明】
K 固形薬剤 F シート状の通水性フィルター材 M 目皿 1,4 目皿取付具 2 棒状芯部 3 係止フィン 5 係止弾性片 10 容器 11 容器平坦部 12 容器箱部 13,17 円形の透孔 14 立設片 15 箱底面 16 側壁面 18,19 スリット状の透孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹村 英二 東京都千代田区大手町2丁目2番1号 日 本曹達株式会社内 (72)発明者 片寄 竜市 福島県いわき市平北白土字宮田4−7− 301 (72)発明者 大田原 保 福島県いわき市遠野町滝字表86 Fターム(参考) 2D061 DA01 DE03 DE13 DE30

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排水口の目皿に容器を着脱自在に装着す
    ることができる取付け具であって、一端が容器の底部に
    固着されており、他端が目皿に設けられたスリットに挿
    通し易い形状からなり、容器底部側の取付け具胴部の復
    元力により前記容器を目皿に止着することができること
    を特徴とする目皿取付け具。
  2. 【請求項2】 取付け具が、棒状芯部の長手方向に沿っ
    て複数の係止フィンが放射状に固設され、容器底部と反
    対側の端部の係止フィンが先細形状となっていることを
    特徴とする請求項1記載の目皿取付け具。
  3. 【請求項3】 取付け具が、4枚の係止フィンを有する
    横断面X字型の構造を有することを特徴とする請求項2
    記載の目皿取付け具。
  4. 【請求項4】 取付け具が、縦断面が細長いひし形の細
    幅の板状体からなる係止弾性片から構成されていること
    を特徴とする請求項1記載の目皿取付け具。
  5. 【請求項5】 容器が、微生物の発育抑制物質を含有す
    る固形薬剤を収納する容器であることを特徴とする請求
    項1〜4のいずれか記載の目皿取付け具。
  6. 【請求項6】 容器が、少なくとも側面に設けられた排
    水導入開口部と、少なくとも下面又は側面下部に設けら
    れた薬液流出開口部とを備えたことを特徴とする請求項
    5記載の目皿取付け具。
  7. 【請求項7】 排水口が、浴室の排水口であることを特
    徴とする請求項1〜6のいずれか記載の目皿取付け具。
JP2001060841A 2001-03-05 2001-03-05 目皿取付け具 Expired - Lifetime JP4879402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001060841A JP4879402B2 (ja) 2001-03-05 2001-03-05 目皿取付け具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001060841A JP4879402B2 (ja) 2001-03-05 2001-03-05 目皿取付け具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002266400A true JP2002266400A (ja) 2002-09-18
JP4879402B2 JP4879402B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=18920215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001060841A Expired - Lifetime JP4879402B2 (ja) 2001-03-05 2001-03-05 目皿取付け具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4879402B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003213755A (ja) * 2001-11-13 2003-07-30 Nippon Soda Co Ltd 目皿一体型浴室排水口用ヌメリ取り器
JP2004011392A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Nippon Soda Co Ltd 拡散型浴室排水口用ヌメリ取り器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0179670U (ja) * 1987-11-18 1989-05-29
JPH03693U (ja) * 1989-05-24 1991-01-08
JPH08296265A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Yoshiki Seki 風呂場排水等のためのゴミ取り具
JPH094009A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Hideo Matsuno 使い捨てゴミ取り器
JP2000144836A (ja) * 1998-11-09 2000-05-26 Sekisui Chem Co Ltd 浴室の排水溝用簀子

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0179670U (ja) * 1987-11-18 1989-05-29
JPH03693U (ja) * 1989-05-24 1991-01-08
JPH08296265A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Yoshiki Seki 風呂場排水等のためのゴミ取り具
JPH094009A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Hideo Matsuno 使い捨てゴミ取り器
JP2000144836A (ja) * 1998-11-09 2000-05-26 Sekisui Chem Co Ltd 浴室の排水溝用簀子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003213755A (ja) * 2001-11-13 2003-07-30 Nippon Soda Co Ltd 目皿一体型浴室排水口用ヌメリ取り器
JP2004011392A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Nippon Soda Co Ltd 拡散型浴室排水口用ヌメリ取り器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4879402B2 (ja) 2012-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1113112B1 (en) Slime remover and slime preventing/removing agent
JP3578655B2 (ja) 排水口用ヌメリ取り器
US20160215490A1 (en) Urinal Mat
JP2003180182A (ja) ペット用排泄物処理具
JP3578695B2 (ja) 排水口用ヌメリ取り器
JP4647741B2 (ja) 排水口用ヌメリ取り具
JP2002266400A (ja) 目皿取付け具
JP3421282B2 (ja) 排水口用ヌメリ取り器
JP2002266401A (ja) 排水口用ゴミ取り具
JP3958632B2 (ja) 拡散型浴室排水口用ヌメリ取り器
JPH09296492A (ja) 排水口用ごみ取り具
JP4963334B2 (ja) 排水口用ヌメリ取り剤及びヌメリ取り具
JP6467200B2 (ja) 浴室排水口用ゴミ取り具
JP3862542B2 (ja) 台所流し台の排水口用蓋
JP3060147U (ja) 生活排水用の濾過エレメント
JP5854789B2 (ja) 浴室排水口用ヌメリ取り器に装着される揮発性薬剤収納容器
JP4104404B2 (ja) 目皿一体固定型浴室排水口用ヌメリ取り器。
CN215858061U (zh) 一种消毒清洁装置
JP3802792B2 (ja) 台所流し台の排水口用蓋
ES2358974T3 (es) Dispositivo de eliminación de lodo y agente de prevención/eliminación de lodo.
JP3958637B2 (ja) 浴室排水口用ヌメリ取り器
GB2464493A (en) Drain de-blocking and/or freshening agent
JP2004150106A (ja) 装着型浴室排水口用ヌメリ取り器
JP2003226402A (ja) ヌメリ防除ゴミ受け器
JP2015160834A (ja) 汚物処理剤、可搬汚物処理剤、汚物処理方法、排尿具及び汚物処理シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4879402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term