JP2002265789A - ロール成形用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物 - Google Patents

ロール成形用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物

Info

Publication number
JP2002265789A
JP2002265789A JP2001074414A JP2001074414A JP2002265789A JP 2002265789 A JP2002265789 A JP 2002265789A JP 2001074414 A JP2001074414 A JP 2001074414A JP 2001074414 A JP2001074414 A JP 2001074414A JP 2002265789 A JP2002265789 A JP 2002265789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone rubber
group
silicon
component
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001074414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4471524B2 (ja
Inventor
Shigeki Shiyudou
重揮 首藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2001074414A priority Critical patent/JP4471524B2/ja
Priority to US10/096,650 priority patent/US6740405B2/en
Publication of JP2002265789A publication Critical patent/JP2002265789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4471524B2 publication Critical patent/JP4471524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/24Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen halogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2962Silane, silicone or siloxane in coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Abstract

(57)【要約】 【課題】常温での経時安定性に優れて粘度変化が少な
く、かつ高温での硬化性に優れたロール成形用液状付加
硬化型シリコーンゴム組成物を提供する。 【解決手段】(a)分子鎖途中の珪素原子に結合したアル
ケニル基を分子中に少なくとも2個有するオルガノポリ
シロキサン 100重量部、(b)無機充填剤 1〜300重量
部、(c)有効量の白金系触媒、及び(d)一般式(2): 【化1】 (式中、Rは脂肪族不飽和二重結合を有しない非置換又
はハロゲン置換一価炭化水素基であり、Rは独立に脂
肪族不飽和二重結合を有しない非置換又はハロゲン置換
一価炭化水素基または水素原子であり、xは2以上の整
数である。)で表され、一分子中に少なくとも2個の珪素
原子結合水素原子を含有するオルガノハイドロジェンポ
リシロキサン (a)成分中のアルケニル基に対する(d)成
分中の珪素原子結合水素原子のモル比が0.1〜5となる
量、を含有してなるロール成形用液状付加硬化型シリコ
ーンゴム組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、複写機、レーザー
ビームプリンター、ファクシミリなどに使用するロール
の成形用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物に関す
る。更に詳しくは、これらの装置に定着ロール、現像ロ
ール、給紙ロールなどとして使用されるロールの成形用
液状付加硬化型シリコーンゴム組成物に関し、特に常温
での安定性が高くて粘度変化がほとんどなくかつ高温で
の硬化性に優れた液状付加硬化型シリコーンゴム組成物
及びこの組成物の硬化物からなるシリコーンゴム弾性体
層を芯金の周囲に設けてなるロールに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、液状付加硬化型シリコーンゴム組
成物は複写機、レーザービームプリンター、ファクシミ
リなどの定着ロール、現像ロール、給紙ロールに使用さ
れている。これはシリコーンゴムのトナーに対する離型
性、耐熱性、圧縮永久歪などが他のゴム材料に比較して
優れているからである。このようなロールの成形は、液
状付加硬化型シリコーンゴム組成物の成分を2つのパー
トに分けてスタテックミキサーで分割混合した後に使用
時に2つのパートを混合するか、又はダイナミックミキ
サーでスクリュー回転によって全成分を混合するかし、
得られた混合物をロール成形金型に注入し、加熱硬化さ
せ、硬化したロールを脱型する方法がとられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、組成物をロー
ル成形金型に注入する時間は通常の射出成形と比較して
相当長く、混合したシリコーンゴム組成物が室温におい
ても徐々に硬化が進むため、増粘したり、金型内でゲル
化したりし、成形不良が発生し易いという不具合があっ
た。そのため、常温での安定性が高く、粘度の経時変化
が少ないことが求められる。一方、一旦金型に注入され
た後は、シリコーンゴム組成物は、加熱により、速やか
に硬化することが必要であった。本発明は以上の事情に
鑑み鋭意検討されたもので、その課題は、常温での粘度
変化が少なくかつ高温での硬化性に優れたロール成形用
液状付加硬化型シリコーンゴム組成物を提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、(a)分子
鎖途中の珪素原子に結合したアルケニル基を分子中に少
なくとも2個有するオルガノポリシロキサン 100重量
部、(b)無機充填剤 1〜300重量部、(c)有効量の白金系
触媒、及び(d)一般式(2):
【0005】
【化2】 (式中、Rは脂肪族不飽和二重結合を有しない非置換又
はハロゲン置換の一価炭化水素基であり、Rは独立に
脂肪族不飽和二重結合を有しない非置換又はハロゲン置
換の一価炭化水素基または水素原子であり、xは2以上
の整数である。)
【0006】で表され、一分子中に少なくとも2個の珪
素原子結合水素原子(即ち、SiH基)を含有するオルガ
ノハイドロジェンポリシロキサン (a)成分中のケイ
素原子に結合したアルケニル基に対する(d)成分中の珪
素原子結合水素原子のモル比が0.1〜5となる量、を含有
してなるロール成形用液状付加硬化型シリコーンゴム組
成物よりこの課題を解決し得ることを見出した。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明のシリコーン組成物
を成分ごとに説明する。 −(a)成分:オルガノポリシロキサン− 本発明に使用される(a)成分は本組成物の主成分であ
り、分子鎖途中の珪素原子に結合したアルケニル基(即
ち、R2SiO2/2又はRSiO3/2で表される2官能性シロキサ
ン単位又は3官能性シロキサン単位(Rは後述する非置換
又はハロゲン置換1価炭化水素基)のケイ素原子に結合
した、いわゆる側鎖置換基としてのアルケニル基)を少
なくとも2個有するオルガノポリシロキサンである。こ
のオルガノポリシロキサンの分子構造は実質的に直鎖状
であることが好ましく、但し若干分岐した分子構造を有
していてもよい。このオルガノポリシロキサンは、一般
式(1):
【0008】
【化3】 (式中、Rは非置換又はハロゲン置換の1価炭化水素基で
あり、R1は脂肪族不飽和二重結合を有しない非置換又は
ハロゲン置換の1価炭化水素基であり、R2はアルケニル
基であり、nは2以上の整数であり、mは0又は1以上の
整数である。)で表されるものが好ましい。
【0009】上記の一般式(1)中のRで表される非置換又
はハロゲン置換の1価炭化水素基としては、メチル基、
エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イ
ソブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル
基、シクロヘキシル基などのアルキル基、ビニル基、ア
リル基、プロペニル基、ブテニル基等のアルケニル基、
フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基、ベ
ンジル基、フェニルエチル基等のアラルキル基、3−ク
ロロプロピル基、3,3,3−トリフロロプロピル基等のハ
ロゲン化アルキル基などの、通常、炭素数1〜10、好ま
しくは炭素数1〜6程度のものが例示される。R1は、これ
らの非置換又はハロゲン置換の1価炭化水素基の内、ビ
ニル基、アリル基等のアルケニル基等の脂肪族不飽和二
重結合を有する基を除いた非置換又はハロゲン置換の1
価炭化水素基である。R及びR1はこれらの中でもメチル
基が好ましい。R2はビニル、アリル、プロペニル、ブテ
ニル等のアルケニル基である。nは2以上の整数、mは0
又は1以上の整数であり、m+nは通常20〜2,000、好まし
くは50〜1,000程度の整数である。また、n/(m+n)は0.
001〜0.2、特に0.002〜0.1程度であることが好ましい。
【0010】(a)成分の25℃における粘度は、1,000mPa.
s(ミリパスカル・秒)以上であることが好ましく、特に1
000〜1,000,000mPa.sの範囲であることが好ましい。
【0011】(a)成分の具体例としては、例えば両末端
トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチル
ビニルシロキサン共重合体、両末端ジメチルビニルシロ
キシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサ
ン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルビ
ニルシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体、両末
端ジメチルビニルシロキシ基封鎖メチルビニルシロキサ
ン・ジフェニルシロキサン共重合体、両末端トリメチル
シリル基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキ
サン・ジフェニルシロキサン共重合体、両末端ジメチル
ビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニ
ルシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体、両末端
トリメチルシリル基封鎖メチルビニルシロキサンメチル
フェニルシロキサン共重合体などが挙げられる。これら
は1種単独でも2種以上の組合せでも使用することがで
きる。
【0012】−(b)成分:無機充填剤− 本発明に(b)成分として使用される無機充填剤は、組成
物を硬化した時に、所定の硬度及び引張り強さなどの物
理的強度を付与するための成分である。用いる無機充填
剤としては、例えば、親水性又は疎水性のヒュームドシ
リカ(乾式シリカ)や沈降シリカ(湿式シリカ)、結晶
性シリカ、石英などが挙げられ、これらは1種単独でも2
種以上の組み合わせとしても用いることができる。ヒュ
ームドシリカや沈降シリカは、補強性の点からBET比表
面積が50〜500m2/g、特に100〜400m2/g程度のものが
好ましく、また結晶性シリカ、石英粉はロールに成形し
た際のフッ素樹脂層との接着耐久性等の点から平均粒径
が0.5〜10μm、特に1〜5μm程度のものが好ましい。
【0013】このような材料の市販の具体例を示すと、
親水性のシリカとしては、Aerosil130,200,300(日本ア
エロジル社、Degussa社製)、CabosilMS-5,MS-7(Cabot社
製)、RheorosilQS-102,103(トクヤマ(株)製)、Nipsil
LP(日本シリカ製)等の商品名が挙げられる。疎水性シリ
カとしては、AerosilR-812,R-812S,R-972,R-974(Deguss
a社製)、RheorosilMT-10(トクヤマ(株)製)、NipsilSS
シリーズ(日本シリカ製)などの商品名が挙げられる。結
晶性シリカとしては、クリスタライト、Mimusil Imisil
等の商品名が挙げられる。
【0014】成分(b)の無機充填剤の配合量は、成分(a)
成分100重量部に対して通常1〜300重量部であり、好ま
しくは5〜200重量部である。配合量が1重量部未満の場
合、シリコーンゴムの機械的強度が低くなり、ロール脱
型時に破壊することがある。300重量部を越えるとシリ
コーンゴムの圧縮永久歪が低下し、使用するロールとし
て実用性を欠く。
【0015】−(c)成分:白金系触媒− 本発明に使用される(c)成分の白金系触媒は、上述した
(a)成分と(d)成分との硬化付加反応(ハイドロサイレー
ション)を促進させる作用を有する。該白金触媒として
は当業者に於いてかかる付加反応を促進するものとして
公知であるいずれの白金及び白金化合物をも使用するこ
とができる。例えば、白金ブラック、塩化白金酸、塩化
白金酸のアルコール変性物、塩化白金酸とオレフィン、
アルデヒド、ビニルシロキサン又はアセチレンアルコー
ル類等との錯体等がある。尚、この添加量は触媒として
の有効量(所謂、触媒量)であるが、希望する硬化速度
に応じて適宜増減すればよい。通常は(a)成分に対して
白金分として0.1〜1000ppmであり、好ましくは1〜200pp
mの範囲である。
【0016】−(d)成分:オルガノハイドロジェンポ
リシロキサン− 本発明に使用される(d)成分のオルガノハイドロジェン
ポリシロキサンは本組成物を硬化させ、粘度変化を抑制
する作用をもたらす。このオルガノハイドロジェンポリ
シロキサンは、上記の一般式(2)で表される構造(即
ち、分子鎖両末端がトリオルガノシロキシ基又はジオル
ガノハイドロジェンシロキシ基で封鎖され、主鎖がオル
ガノハイドロジェンシロキサン単位の繰り返しからなる
直鎖状の構造)を有し、一分子中に少なくとも2個の珪
素原子結合水素原子(即ち、SiH基)を含有することを特
徴とする。
【0017】一般式(2)において、Rは脂肪族不飽和
二重結合を有しない非置換又はハロゲン置換の一価炭化
水素基であり、前述したR1と同様に、一般式(1)のRから
アルケニル基を除いたものと同じものを例示することが
でき、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチ
ル基、ペンチル基などのアルキル基、フェニル基、トリ
ル基、キシリル基等のアリール基、3−クロロプロピル
基、3,3,3−トリフロロプロピル基等のハロゲン化アル
キル基などが挙げられ、特に、メチル基であることが好
ましい。Rは脂肪族不飽和二重結合を有しない非置換
又はハロゲン置換の一価炭化水素基または水素原子であ
り、この一価炭化水素基としては、R3について述べたの
と同様の基が例示される。xは2以上の整数であり、特
に、5〜1000の範囲内の整数であることが好ましい。更
には、5〜100の範囲内の整数であることが好ましい。
【0018】(d)成分の25℃における粘度は3〜10,000mP
a.sの範囲内であることが好ましく、特に、3〜300mPa.s
の範囲であることが好ましい。
【0019】(d)成分のオルガノハイドロジェンポリシ
ロキサンとしては、例えば、分子鎖両末端ジメチルハイ
ドロジェンシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシ
ロキサン、分子鎖両末端フェニルジメチルシロキシ基封
鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン、分子鎖末端ト
リメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロ
キサンなどが挙げられ、これらのオルガノハイドロジェ
ンポリシロキサンは1種単独で又は2種以上組合わせて
配合してもよい。
【0020】(d)成分の配合量は、(a)成分中のケイ素原
子に結合したアルケニル基に対する(d)成分中の珪素原
子結合水素原子(SiH基)のモル比が0.1〜5の範囲内とな
る量であり、特に、0.4〜3の範囲となる量であることが
好ましい。(a)成分中のアルケニル基に対する(d)成分中
の珪素原子結合水素原子のモル比が0.1未満であると、
得られる硬化物が十分に硬化していないことがあり、又
5を越えると、常温において増粘が起こり易く、成形困
難となったり、得られるシリコーンゴム中に気泡が生じ
たりする恐れがある。
【0021】−その他の成分− 本発明の組成物を実用に供するために、必要に応じて種
々の成分を配合することができる。
【0022】硬化時間の調整を行う必要がある場合に
は、制御剤としてビニルシクロテトラシロキサンのよう
なビニル基含有オルガノポリシロキサン、トリアリルイ
ソシアヌレート、アルキルマレエート、アセチレンアル
コール類及びそのシランもしくはシロキサン変性物、ハ
イドロパーオキサイド、テトラメチルエチレンジアミ
ン、ベンゾトリアゾール及びそれらの混合物などを使用
しても差し支えない。
【0023】更に珪藻土、炭酸カルシウム等の非補強性
の充填剤、コバルトブルー等の無機顔料、有機染料など
の着色剤、酸化セリウム、炭酸亜鉛、炭酸マンガン、酸
化チタン、カーボンブラック等の耐熱性、難燃性向上
剤、等の添加も可能である。
【0024】−ロールの製造− 本発明のシリコーンゴムロールは以下の工程により製造
される。まず、本発明の組成物の成分を2パートに分け
てそれぞれをスタテックミキサーで分割混合した後に2
パートを混合するか、又は全成分をダイナミックミキサ
ーでスクリュー回転によって混合し、得られた混合物を
予めプライマー処理を施した金属芯金が静置されたロー
ル成形金型に注入し、加熱硬化させて金属芯金外周に液
状シリコーンゴムの被覆層を形成し、次にロールを脱型
する方法。さらに、必要に応じて、このように脱型した
ロールの表層ににフッ素系ラテックスコーティング剤を
スプレー塗布し、高温にてコーティング剤層を焼結させ
る方法。
【0025】別の製造方法として、予めテトラフルオロ
エチレン−パーフルオロアルキルエーテル(PFA)チュー
ブ又はポリイミドチューブの内面にプライマー処理を施
し、次にプライマー処理を施した金属芯金とテトラフル
オロエチレン−パーフルオロアルキルエーテル(PFA)チ
ューブ又はポリイミドチューブの間に、本発明の未硬化
組成物を注入すると同時に加熱硬化させてロールを成形
させる方法。
【0026】更に別の製法として、予めプライマー処理
を施した金属芯金が静置されたロール成形金型に、混合
された液状付加硬化型シリコーンゴム組成物を注入し、
圧縮プレス装置にロール成形金型をセットし、加熱硬化
させ、金属芯金外周に液状シリコーンゴムの被覆層を形
成し、ロールを脱型する方法。
【0027】ロールの製造に使用される金属芯金は、
鉄、アルミニウム、ステンレスなどのいずれの材質のも
のでもよい。また、プライマー処理を施した金属芯金を
使用してもよい。上記で用いるフッ素ラテックスコーテ
イング及びフッ素系樹脂チューブポリイミド系樹脂チュ
ーブは市販品を使用し、フッ素樹脂チューブはテトラフ
ルオロエチレン−パーフルオロアルキルエーテル(PFA)
が好ましく、シリコーンゴムとの接触面はコロナ放電処
理、ナトリウムナフタレン法、スパッタエッチング法、
液体アンモニア法などにより、シリコーンゴムと接着に
有利であるように処理しておくことが好ましい。更に接
着耐久性を向上させるためにプライマー処理を使用して
もよい。
【0028】
【実施例】以下、実施例によりこの発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
尚、Pa.sは“パスカル・秒”を示す。 実施例1:分子鎖両末端がトリメチルシロキシ基で封鎖
され、メチルビニルシロキサン単位として側鎖ビニル基
を一分子中に平均約5個含有する直鎖状ジメチルシロキ
サンポリマー(重合度約700)100重量部、乾式シリカ(ヒ
ュームドシリカ)として、アエロジルR-972(デグッサ社
製)を10重量部、平均粒径1.5μmの結晶性シリカ(商品
名:クリスタライト5X)を50重量部、下記式(i):
【0029】
【化4】 で表される環状メチルビニルポリシロキサンを0.1重量
部を均一に混合した後、下記式(ii):
【0030】
【化5】 で表される分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチ
ルハイドロジェンポリシロキサン3.0重量部、反応制御
剤として1−エチニル−1−シクロヘキサノール0.1重量
部、及び白金ビニルシロキサン錯体を白金原子として50
ppmを配合し、均一になるまで良く混合し、シリコーン
ゴム組成物1を得た。
【0031】シリコーンゴム組成物1について次の測定
を行った。 1)粘度:常温(25℃)における組成物の粘度を回転粘
度計にて測定したところ、270Pa.sであった。 2)硬化性:レオメーターを用い150℃にて測定したと
ころ、T10 24秒、T90 68秒であった。(尚、T10、T
90は、組成物の硬化が完了する際に示すレオメーターの
最大トルク値に対して、それぞれ硬化開始時から最大ト
ルクの10%、90%に達するまでの時間を表す。) 3)成形性:シリコーンゴム組成物1を予めプライマー
処理を施した金属芯金が静置されたロール成形金型に注
入し、常温にて1週間放置し、その後、120℃で1時間加
熱して硬化させ、その後ロールを脱型した。 4)経時後の粘度:常温にて組成物を1週間放置後に粘
度(25℃)を上記1)と同様にして測定したところ、28
0Pa.sと測定された。 5)経時後の硬化性:常温にて組成物を1週間放置後の
硬化性を上記2)と同様にして測定したところ、T10 24
秒、T90 68秒と測定された。
【0032】比較例1:実施例1において、上記式(ii)
のオルガノハイドロジェンポリシロキサンの代りに下記
式(iii)のオルガノハイドロジェンポリシロキサン3.0重
量部を用いた以外は実施例1と同様に配合してシリコー
ンゴム組成物2を得た。
【0033】
【化6】
【0034】実施例1と同様にして測定を行ったとこ
ろ、次の結果が得られた。 1)粘度:260Pa.s 2)硬化性:T10 23秒、T90 65秒 3)成形性:実施例1と同様にしてこのシリコーンゴム
組成物を混合し、その混合物をプライマー処理を施した
金属芯金が静置されたロール成形金型に注入し、常温に
て3日放置した。金型内にてゲル化した。
【0035】比較例2:実施例1において式(ii)のオル
ガノハイドロジェンポリシロキサンを下記式(iv)のオル
ガノハイドロジェンポリシロキサン3.0重量部に変えた
以外は実施例1と同様にしてシリコーンゴム組成物3を
得た。
【0036】
【化7】 実施例1と同様にして測定を行ったところ、次の結果が
得られた。 1)粘度:260Pa.s 2)硬化性:T10 24秒、T90 64秒 3)成形性:実施例1と同様にしてこのシリコーンゴム
組成物を混合し、その混合物をプライマー処理を施した
金属芯金が静置されたロール成形金型に注入し、常温に
て2日放置した。金型内にてゲル化した。
【0037】比較例3 実施例1において上記式(ii)のオルガノハイドロジェン
ポリシロキサンを下記式(v)のオルガノハイドロジェン
ポリシロキサン3.0重量部に変更した以外は実施例1と
同様にしてシリコーンゴム組成物4を得た。
【0038】
【化8】 実施例1と同様にして測定を行ったところ、次の結果が
得られた。 1)粘度:260Pa.s 2)硬化性:T10 22秒 T90 62秒 3)成形性:実施例1と同様にしてこのシリコーンゴム
組成物を混合し、その混合物をプライマー処理を施した
金属芯金が静置されたロール成形金型に注入し、常温に
て1日放置した。金型内にてゲル化した。
【0039】
【発明の効果】本発明の液状付加硬化型シリコーンゴム
組成物は常温での安定性に優れ、粘度がほとんど変化し
ない。それでいて加熱した際の硬化性に優れている。そ
のため、電子写真式複写機等の各種ロール成形用として
適している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 3/08 C08K 3/08 C08L 83/05 C08L 83/05 F16C 13/00 F16C 13/00 A Fターム(参考) 3J103 AA13 AA51 FA30 GA57 GA58 GA60 HA12 HA43 HA47 4F100 AA00A AA00H AA05A AA05H AA20 AB01B AB24A AB24H AH08A AH08H AK17C AK52A AN02A AN02C BA02 BA03 BA07 BA10C CA23A DA11 DA16B EJ08 EJ08A GB41 GB51 JA06 JL00 JL01 JL14C 4J002 CP04X CP13W DA117 DE197 DJ016 FD016 GF00 GM00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)分子鎖途中の珪素原子に結合したアル
    ケニル基を分子中に少なくとも2個有するオルガノポリ
    シロキサン 100重量部、 (b)無機充填剤 1〜300重量部、 (c)有効量の白金系触媒、及び (d)一般式(2): 【化1】 (式中、Rは脂肪族不飽和二重結合を有しない非置換又
    はハロゲン置換の一価炭化水素基であり、Rは独立に
    脂肪族不飽和二重結合を有しない非置換又はハロゲン置
    換の一価炭化水素基または水素原子であり、xは2以上
    の整数である。)で表され、一分子中に少なくとも2個の
    珪素原子結合水素原子を含有するオルガノハイドロジェ
    ンポリシロキサン (a)成分中のケイ素原子に結合した
    アルケニル基に対する(d)成分中の珪素原子結合水素原
    子のモル比が0.1〜5となる量、を含有してなるロール成
    形用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の組成物の硬化物からなる
    シリコーンゴム弾性体層を芯金の周囲に被覆してなるロ
    ール。
  3. 【請求項3】シリコーンゴム弾性体層の外周に、更にフ
    ッ素ラテックス及び/又はフッ素系樹脂からなる表面離
    型層を設けてなる、請求項2に記載のロール。
JP2001074414A 2001-03-15 2001-03-15 ロール成形用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物 Expired - Fee Related JP4471524B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001074414A JP4471524B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 ロール成形用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物
US10/096,650 US6740405B2 (en) 2001-03-15 2002-03-14 Liquid form addition curing type silicone rubber composition for roll forming

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001074414A JP4471524B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 ロール成形用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002265789A true JP2002265789A (ja) 2002-09-18
JP4471524B2 JP4471524B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=18931683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001074414A Expired - Fee Related JP4471524B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 ロール成形用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6740405B2 (ja)
JP (1) JP4471524B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008064864A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性ローラ、導電性ローラの製造方法及び画像形成装置
JP2015093899A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 信越化学工業株式会社 低温硬化性コーティング剤組成物及びその硬化物品
JP2019156966A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーン組成物、シリコーン硬化物、及び半導体装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1706888B (zh) * 2004-06-11 2010-05-12 Sar控股国际有限公司 自润有机硅橡胶材料、其制备方法及用途
JP4430470B2 (ja) * 2004-07-09 2010-03-10 信越化学工業株式会社 付加反応硬化型シリコーンゴム組成物
CN100341943C (zh) * 2004-11-29 2007-10-10 李彦民 硅橡胶组合物及其制造方法
JP4684860B2 (ja) * 2005-11-11 2011-05-18 信越化学工業株式会社 射出成形用付加硬化型液状シリコーンゴム組成物及び該組成物の流動性調整方法並びにシリコーンゴム組成物の射出成形方法
CN101443415B (zh) * 2006-05-10 2012-11-28 陶氏康宁东丽株式会社 硅橡胶组合物
US20090166932A1 (en) * 2006-10-27 2009-07-02 Dong Wook Lee Method for Manufacturing Seamless Silicon Roll Having Pattern and Seamless Silicon Roll Produced by the Same
FR2919615A1 (fr) * 2007-08-02 2009-02-06 Bluestar Silicones France Soc Composition elastomere silicone adhesive
US8011913B2 (en) * 2008-02-29 2011-09-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method of melt blending curable polymer compositions using silicone hydrides
CN106612617A (zh) * 2014-06-19 2017-05-03 英克伦股份有限公司 具有硅氧烷聚合物的组成物及物品
CN105563846A (zh) * 2016-01-31 2016-05-11 宝利泰橡胶科技扬州有限公司 一种分体式胶辊的制造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4659621A (en) * 1985-08-22 1987-04-21 Xerox Corporation Release agent donor member and fusing assembly containing same
JPH0812890A (ja) * 1994-06-29 1996-01-16 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 弾性ロールおよびその製造方法
JP3592809B2 (ja) 1995-09-13 2004-11-24 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 フッ素樹脂被覆定着ロール用シリコーンゴム組成物およびフッ素樹脂被覆定着ロール
JP3153454B2 (ja) * 1995-11-10 2001-04-09 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 定着ロールおよびそのためのシリコーンゲル組成物
JP3243991B2 (ja) 1995-12-18 2002-01-07 信越化学工業株式会社 定着ロール用付加型加熱硬化性シリコーンエラストマー組成物及びその製造方法
US6111221A (en) 1997-05-26 2000-08-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Heat fixing rolls
US6231954B1 (en) 1997-10-07 2001-05-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Low-hardness silicone rubber fixing rolls
US6328682B1 (en) 1999-05-28 2001-12-11 Shin-Etsu Chemical Co Ltd Heat-fixing silicone rubber roller
JP4639361B2 (ja) * 2000-05-26 2011-02-23 東レ・ダウコーニング株式会社 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008064864A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性ローラ、導電性ローラの製造方法及び画像形成装置
JP2015093899A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 信越化学工業株式会社 低温硬化性コーティング剤組成物及びその硬化物品
JP2019156966A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーン組成物、シリコーン硬化物、及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6740405B2 (en) 2004-05-25
US20020132914A1 (en) 2002-09-19
JP4471524B2 (ja) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4437458B2 (ja) イオン導電性ゴム組成物およびそれを用いたイオン導電性ゴムロール
US5110845A (en) Extrudable curable organosiloxane compositions
JP3292409B2 (ja) 定着ロール用シリコーンゴム組成物
JP2749148B2 (ja) 高コンシステンシーのオルガノシロキサンエラストマー組成物
JP4471524B2 (ja) ロール成形用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物
JPH0689777B2 (ja) シリコ−ンゴム被覆ロ−ル
JP4471526B2 (ja) フッ素樹脂系被覆定着ロール用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物及びフッ素樹脂系被覆定着ロール
JP2006008771A (ja) シリコーンレジンとシリコーンゴムの一体化成形体、その製造方法および硬化性シリコーンレジン組成物
JP2003055554A (ja) 導電性液状シリコーンゴム組成物、導電性シリコーンゴム成形物およびその製造方法
JPS6346786B2 (ja)
JPH0811243A (ja) 定着ロールの製造方法
JP2004331786A (ja) ロール用ゴム組成物およびそれを用いたイオン導電性ゴムロール
JP3865045B2 (ja) 定着ロール
JP4433172B2 (ja) 熱定着ローラ
JP2000336272A (ja) 定着ロール用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物及び定着ロール
JP6933660B2 (ja) スポンジ形成性液状シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴムスポンジ
JP2003208052A (ja) 定着ロール用シリコーンゴム組成物及び定着ロール
JP4257531B2 (ja) 定着ロール用シリコーンゴム組成物及び定着ロール
JP5014532B2 (ja) 液状付加硬化型シリコーンゴム組成物の製造方法
JP3904744B2 (ja) 低硬度シリコーンゴム定着用ロール
JP2002012766A (ja) シリコーンゴム組成物、シリコーンゴム成形品およびシリコーンゴム成形品の製造方法
JP2515857B2 (ja) ロ―ル用ポリオルガノシロキサン組成物
JP3810052B2 (ja) 定着部材用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物
JP2001051538A (ja) 熱定着用シリコーンゴムロール
JP3407852B2 (ja) フッ素樹脂系表面層を有する定着ロール用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070601

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070702

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071207

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20091216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

RD17 Notification of extinguishment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7437

Effective date: 20100226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4471524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160312

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees