JP2002265456A - バルビツール酸誘導体の製造方法 - Google Patents

バルビツール酸誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP2002265456A
JP2002265456A JP2001069942A JP2001069942A JP2002265456A JP 2002265456 A JP2002265456 A JP 2002265456A JP 2001069942 A JP2001069942 A JP 2001069942A JP 2001069942 A JP2001069942 A JP 2001069942A JP 2002265456 A JP2002265456 A JP 2002265456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
barbituric acid
producing
acid derivative
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001069942A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Takeuchi
洋介 竹内
Akinori Fujita
明徳 藤田
Daisuke Arioka
大輔 有岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001069942A priority Critical patent/JP2002265456A/ja
Publication of JP2002265456A publication Critical patent/JP2002265456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】非対称なウレア誘導体を用いた新規なバルビツ
ール酸誘導体の製造方法を提供すること。 【解決手段】 少なくとも、原料として、下記一般式
(1)で表されるウレア誘導体と、マロン酸と、無水カ
ルボン酸とを、加熱することにより反応させて、下記一
般式(2)で表されるバルビツール酸誘導体を製造する
ことを特徴とするバルビツール酸誘導体の製造方法。 【化3】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バルビツール酸誘
導体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】原料として、ウレア誘導体を用いたバル
ビツール酸誘導体の製造方法として、対応するウレアを
メタノール中に、ナトリウムメトキシドを用いて、ジエ
チルマロン酸エステルと加熱する方法(Chem,He
terocycl.Compd.(Eng.Trans
l.)23,690(1987))、或いは、対応する
ウレアを氷酢酸中、無水酢酸と90℃で反応させる方法
(Chem,Ber 54、1037(1921))等
が報告されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、原料のウレア
誘導体構造中に、酸或いはアルカリで反応する官能基を
有していると、上述のような従来の方法では収率良く合
成することは困難であった。また、長鎖アルキル基を有
するウレア誘導体は有機溶媒への溶解性が低く、高収率
で目的物を得ることが困難であった。
【0004】従って、本発明の目的は、原料として非対
称なウレア誘導体を用いた新規なバルビツール酸誘導体
の製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題は、以下の手段
により解決される。即ち、本発明は、 <1>少なくとも、原料として、下記一般式(1)で表
されるウレア誘導体と、マロン酸と、無水カルボン酸と
を、加熱することにより反応させて、下記一般式(2)
で表されるバルビツール酸誘導体を製造することを特徴
とするバルビツール酸誘導体の製造方法である。
【0006】
【化2】
【0007】(一般式(1)及び(2)中、R1、及び
2はそれぞれ独立に置換或いは未置換のアルキル基、
置換或いは未置換のアリール基を表す。R3、及びR4
それぞれ独立に水素原子、置換或いは未置換のアルキル
基、置換或いは未置換のアリール基を表す。但し、R1
=R2、且つR3=R4の場合は除く。)
【0008】<2>80℃を超えない温度条件で、加熱
することを特徴とする前記<1>に記載のバルビツール
酸誘導体の製造方法である。 <3>昇温速度5〜40℃/hで、加熱することを特徴
とする前記<1>又は<2>に記載のバルビツール酸誘
導体の製造方法である。 <4>前記無水カルボン酸が無水酢酸であることを特徴
とする前記<1>〜<3>のいずれかに記載のバルビツ
ール酸誘導体の製造方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を更に詳細に説明す
る。本発明のバルビツール酸誘導体の製造方法は、下記
反応式に従って行われる。
【0010】
【化3】
【0011】一般式(1)及び(2)中、R1、及びR2
はそれぞれ独立に置換或いは未置換のアルキル基、置換
或いは未置換のアリール基を表す。R3、及びR4はそれ
ぞれ独立に水素原子、置換或いは未置換のアルキル基、
置換或いは未置換のアリール基を表す。但し、但し、R
1=R2、且つR3=R4の場合は除く。アルキル基として
は、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキ
シル基、オクチル基、ラウリル基、ミルスチル基、セチ
ル基、ステアリル基、等が挙げられる。アリール基とし
ては、フェニル基、ナフチル基、等が挙げられる。置換
基としては、ハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩素原
子、臭素原子、ヨウ素原子等)、ニトロ基、シアノ基、
ヒドロキシ基、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチ
ル基、フェニル基、ナフチル基、メトキシ基、エトキシ
基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、パ
ルミトイルオキシ基、ステアロイルオキシ基、等が挙げ
られる。また、これら置換基は、さらに同様の置換基を
有してきてもよい。
【0012】一般式(1)及び(2)中、好ましくは、
1はメチル基、エチル基、2−エチルヘキシル基、オ
クチル基、ラウリル基、ミリスチル基、セチル基、ステ
アリル基を表し、R2はオクチル基、ラウリル基、ミリ
スチル基、セチル基、ステアリル基を表し、R3は水素
原子、メチル基、ベンジル基、4−ヒドロキシベンジル
基、メトキシカルボニルエチル基、エトキシカルボニル
メチル基、フェノキシメチル基、2−メチルプロピル基
を表し、R4は水素原子、メチル基、ベンジル基、4−
ヒドロキシベンジル基、メトキシカルボニルエチル基、
エトキシカルボニルメチル基、フェノキシメチル基、2
−メチルプロピル基を表す。但し、R1=R2、且つR3
=R4の場合は除く。
【0013】以下、一般式(1)で示されるウレア誘導
体の具体例を示すが、これら具体例に限定されるわけで
はない。
【0014】
【化4】
【0015】
【化5】
【0016】
【化6】
【0017】一般式(1)で表されるウレア誘導体は、
ボスゲン或いはボスゲン等価体であるクロロ蟻酸エステ
ル(例えばクロロ蟻酸フェニル、クロロ蟻酸(4−ニト
ロフェニル)等)と、一当量のアルコールと、を反応さ
せた後、先に反応させたアルコールとは異なる、もう一
当量のアルコールをさらに反応させること、等により合
成することができる。
【0018】以下、一般(2)で表されるバルビツール
酸誘導体の具体例を示すが、本発明はこれら具体例に限
定されるわけではない。
【0019】
【化7】
【0020】
【化8】
【0021】
【化9】
【0022】無水カルボン酸は、縮合剤としての役割を
担い、例えば無水酢酸、無水トリフルオロ酢酸、無水ク
ロロ酢酸、無水プロピオン酸、無水ブチル酸、等が挙げ
られ、簡便に反応に用いることができる観点から無水酢
酸が好ましい。
【0023】本発明の製造方法は、上記反応式で示すよ
うに、原料である前記一般式(1)で表されるウレア誘
導体と、マロン酸と、無水カルボン酸と、を混合し、加
熱(例えば還流等)することにより行われる。本発明の
製造方法は、特定な構造式で示される非対称のウレア誘
導体を用いたバルビツール酸誘導体の新規な製造方法で
ある。非対称なウレア誘導体は溶解温度が低く、これを
原料として用いることで反応温度を低温で行うことがで
き、高収率で目的物(非対称なバルビツール酸誘導体)
を得ることができる。。
【0024】本発明の製造方法において、各原料の混合
比(一般式(1)で表されるウレア誘導体:マロン酸:
無水カルボン酸(モル比))は、1:0.9〜10:
0.9〜10であることが、高収率化、高純度化等の観
点から好ましく、より好ましくは1:1〜3:1〜3で
ある。
【0025】本発明の製造方法では、原料と共に溶媒を
用いることもできる。溶媒としては、酢酸エチル、酢酸
プロピル、酢酸ブチル、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、ジクロロベンゼン、エチレングリコールジメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル等が挙
げられる。これらの中でも攪拌効率、操作の容易性の点
から、酢酸エチル、トルエンが好ましい。
【0026】本発明の製造方法では、原料を加熱するこ
とにより反応させるが、80℃を超えない温度条件で行
われることが好ましく、50〜80℃の温度条件で反応
を行うことがより好ましい。80℃を超えない温度条
件、特に50〜80℃の温度条件で反応させることで、
反応時間の短縮とともに高収率化を図ることができる。
また、原料を、2段階以上に分けて加熱することも、高
収率化を図る観点から好ましい。好適には、例えば、原
料を30〜70℃(好ましくは40〜60℃)まで加熱
(第一の加熱)し、その温度で1分〜2時間(好ましく
は5分〜1時間)保持し、その後50〜80℃まで加熱
(第二の加熱)し、10分〜6時間(好ましくは30分
〜5時間)保持して反応を完結させる。理由は定かでは
ないが、第一の加熱により各原料を完全に溶融或いは溶
解させることで、第二の加熱による反応が効率良く行わ
れるのではないかと推測される。
【0027】本発明の製造方法では、上記加熱は、昇温
速度5〜40℃/hで行われることが高収率化を図る観
点から好ましく、より好ましくは10〜30℃/hであ
る。特に、上記第一の加熱を行った後、昇温速度5〜4
0℃/hで上記第二の加熱を行うことが好ましい。
【0028】本発明の製造方法により得られる一般式
(2)で表されるバルビツール酸誘導体は、感熱記録材
料等に、カプラーとして好適に用いることができる。
【実施例】以下、本発明を実施例により説明するが、本
発明の実施の態様はこれらにより限定されるものではな
い。
【0029】−N−オクタデシルオキシカルボニルメチ
ル−N’−デシルオキシカルボニルメチルウレア(例示
化合物A10)の合成例− グリシンステアリルエステル327gと、トリエチルア
ミン101gとをジメチルホルムアルデヒド1リットル
に添加し攪拌懸濁した。この懸濁液中に(N−デシルオ
キシカルボニルメチル)フェニルウレタン335gを室
温で添加した後、昇温し85℃で3時間反応させた。こ
の反応液を冷却しメタノール3リットルを添加して、生
じた結晶を濾過、メタノール洗浄した後、乾燥させて目
的化合物の白色結晶420gを得た。得られた目的化合
物をNMRにより分析したところ、N−オクタデシルオ
キシカルボニルメチル−N’−デシルオキシカルボニル
メチルウレアであることが確認できた。その同定データ
を以下に示す。 同定データ;δH(CDCl3):5.01(2H)、
4.15(4H)、4.00(4H)、1.70−1.
60(4H)、1.40−1.20(44H)、0.9
5(6H)
【0030】(実施例1) −N−オクタデシルオキシカルボニルメチル−N’−デ
シルオキシカルボニルメチル−バルビツール酸(例示化
合物B10)の合成例− N−オクタデシルオキシカルボニルメチル−N’−デシ
ルオキシカルボニルメチルウレア569gとマロン酸1
14gとを酢酸エチル1リットルに添加し攪拌懸濁し
た。この懸濁液中に無水酢酸306gを室温で添加した
後、60℃まで昇温速度40℃/hで昇温し、60℃で
1時間攪拌(保持)して内容物を完全に溶解させた。次
に昇温速度10℃/hで70℃まで昇温し、70℃で3
時間攪拌した。その後、室温まで冷却し、反応液にメタ
ノールを2リットル添加して生じた結晶を濾集・乾燥す
ることで目的化合物を440g(収率69%)で得た。
得られた目的物をNMRにより分析したところ、N−オ
クタデシルオキシカルボニルメチル−N’−デシルオキ
シカルボニルメチル−バルビツール酸であることが確認
できた。その同定データを以下に示す。 同定データ;δH(CDCl3):4.61(4H)、
4.18(4H)、3.80(2H)、1.70−1.
60(4H)、1.40−1.20(44H)、0.9
5(6H)
【0031】(実施例2) −N−オクタデシルオキシカルボニルメチル−N’−デ
シルオキシカルボニルメチル−バルビツール酸(例示化
合物B10)の合成例− N−オクタデシルオキシカルボニルメチル−N’−デシ
ルオキシカルボニルメチルウレア57gとマロン酸11
gとを酢酸エチル100ミリリットルに添加し攪拌懸濁
した。この懸濁液中に無水酢酸31gを室温で添加した
後、85℃まで昇温速度100℃/hで昇温し、85℃
3時間時間攪拌(保持)した。その後、室温まで冷却
し、反応液にメタノールを200ミリリットル添加し、
生じた結晶を濾集・乾燥することで目的化合物を13g
(収率20%)で得た。得られた目的化合物をNMRに
より分析したところ、N−オクタデシルオキシカルボニ
ルメチル−N’−デシルオキシカルボニルメチル−バル
ビツール酸であることが確認できた。その同定データを
以下に示す。 同定データ;δH(CDCl3):4.61(4H)、
4.18(4H)、3.80(2H)、1.70−1.
60(4H)、1.40−1.20(44H)、0.9
5(6H)
【0032】実施例から、特定の構造を有する非対称の
ウレア誘導体を用いて、バルビツール酸誘導体を合成で
きることがわかる。また、加熱や昇温速度を特定の温度
条件で行うことで、収率が飛躍的に向上することもわか
る。
【0033】
【発明の効果】以上、本発明によれば、非対称なウレア
誘導体を用いた新規なバルビツール酸誘導体の製造方法
を提供することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、原料として、下記一般式
    (1)で表されるウレア誘導体と、マロン酸と、無水カ
    ルボン酸とを、加熱することにより反応させて、下記一
    般式(2)で表されるバルビツール酸誘導体を製造する
    ことを特徴とするバルビツール酸誘導体の製造方法。 【化1】 (一般式(1)及び(2)中、R1、及びR2はそれぞれ
    独立に置換或いは未置換のアルキル基、置換或いは未置
    換のアリール基を表す。R3、及びR4はそれぞれ独立に
    水素原子、置換或いは未置換のアルキル基、置換或いは
    未置換のアリール基を表す。但し、R1=R2、且つR3
    =R4の場合は除く。)
  2. 【請求項2】 80℃を超えない温度条件で、加熱する
    ことを特徴とする請求項1に記載のバルビツール酸誘導
    体の製造方法。
  3. 【請求項3】 昇温速度5〜40℃/hで、加熱するこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載のバルビツール酸
    誘導体の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記無水カルボン酸が、無水酢酸である
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のバル
    ビツール酸誘導体の製造方法。
JP2001069942A 2001-03-13 2001-03-13 バルビツール酸誘導体の製造方法 Pending JP2002265456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001069942A JP2002265456A (ja) 2001-03-13 2001-03-13 バルビツール酸誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001069942A JP2002265456A (ja) 2001-03-13 2001-03-13 バルビツール酸誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002265456A true JP2002265456A (ja) 2002-09-18

Family

ID=18927896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001069942A Pending JP2002265456A (ja) 2001-03-13 2001-03-13 バルビツール酸誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002265456A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102432549A (zh) * 2011-09-28 2012-05-02 南通市华峰化工有限责任公司 一种抑制血管生成、肿瘤发生和增殖疾病的药物中间体1,3-二环己基巴比妥酸的制备方法
CN104151254A (zh) * 2014-07-25 2014-11-19 南通市华峰化工有限责任公司 一种制备1,3-双环己基巴比妥酸的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102432549A (zh) * 2011-09-28 2012-05-02 南通市华峰化工有限责任公司 一种抑制血管生成、肿瘤发生和增殖疾病的药物中间体1,3-二环己基巴比妥酸的制备方法
CN104151254A (zh) * 2014-07-25 2014-11-19 南通市华峰化工有限责任公司 一种制备1,3-双环己基巴比妥酸的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002265456A (ja) バルビツール酸誘導体の製造方法
JP2668816B2 (ja) ベンゾチアジアゾール誘導体の製法
JP3002791B2 (ja) ベンジルフェニルケトン誘導体
JP2842441B2 (ja) ジアルキルオキサルアセテート類の製造方法
SU1498390A3 (ru) Способ получени 6-амино-1,2-дигидро-1-окси-2-имино-4-пиперидинопиримидина
US5625062A (en) Method of making soluble squaraine dyes
JPH07116222B2 (ja) 21―デスオキシプレドニゾロン―17―エステルの製造法
JPH06184109A (ja) スクアリリウム系化合物
JPS5927343B2 (ja) 3−アミノイソオキサゾ−ル類の合成法
JP3876933B2 (ja) 硫酸水素エステルの製造方法
JP2002173607A (ja) フルオラン化合物の製造法
JPS5888361A (ja) 3−アミノ−1,4−ビス(アルコキシカルボニル)マレイミド類およびその製法
JP2515122B2 (ja) アントラニル酸エステルの製造方法
JPS6140222B2 (ja)
JP2536755B2 (ja) アントラニル酸誘導体
JP2986467B2 (ja) アゾ化合物の製造方法
JP4162320B2 (ja) ベンゾイソチアゾール誘導体の製造方法
JP2000351759A (ja) アルキロイルヒドラゾン類の製造法
JPH111465A (ja) トロポン誘導体の製造方法
JPS59122449A (ja) 芳香族カルボン酸アミド誘導体の製造方法
JP2002275148A (ja) 非対称ウレア化合物及びその製造方法
JPH06345691A (ja) ヨウ素化ベンゼン誘導体の製造法
JPH10259172A (ja) アルキル 3−アミノ−4−置換ベンゾエイトの製造方法
JP2001278864A (ja) 4−メトキシキノリン類の製造方法
JP2001097964A (ja) オキサジアゾロン化合物及びその製造方法、並びに、アミドキシム化合物