JP2002256242A - 粘着剤組成物 - Google Patents

粘着剤組成物

Info

Publication number
JP2002256242A
JP2002256242A JP2001058031A JP2001058031A JP2002256242A JP 2002256242 A JP2002256242 A JP 2002256242A JP 2001058031 A JP2001058031 A JP 2001058031A JP 2001058031 A JP2001058031 A JP 2001058031A JP 2002256242 A JP2002256242 A JP 2002256242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
adhesive composition
sensitive adhesive
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001058031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3841649B2 (ja
Inventor
Shohei Sato
昭平 佐藤
Yosuke Suzuki
陽介 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kagaku Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kagaku Co Ltd filed Critical Toyo Kagaku Co Ltd
Priority to JP2001058031A priority Critical patent/JP3841649B2/ja
Publication of JP2002256242A publication Critical patent/JP2002256242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3841649B2 publication Critical patent/JP3841649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の加硫処理では、反応ムラがあり、その反
応物は粘着剤として用いる程度の均一性を有さないとい
う課題があった。 【解決手段】粘着剤組成物を、天然ゴム100〜30重
量部とSBR(スチレン・ブタジエン・ラバー)0〜7
0重量部で構成されるベースポリマ100重量部、粘着
付与樹脂50〜150重量部、4,4’−ジチオジモル
ホリン0.1〜1.0重量部、2−メルカプトベンゾチ
アゾール0.5〜10重量部、ジチオカルバミン酸亜鉛
1.5〜50重量部の配合物とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粘着テープに用い
られる粘着剤の粘着剤組成物に係り、特に低温且つ短時
間で架橋反応が進行し、また、溶剤中へ均一に分散され
る粘着剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、天然ゴムを加硫させる場合、天然
ゴムに硫黄と亜鉛華を加えてから素練りをしている。こ
の加硫処理は、単に素練りをしただけでは加硫が促進さ
れないため、120〜130℃の高温下で行うが、反応
ムラがあり、その反応物は粘着剤として用いる程度の均
一性を有さないという課題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる課題に対し、ト
ルエンなどの溶剤内で加硫させる手段がある。しかしな
がら、かかる手段では、加硫処理に時間がかかると共に
亜鉛華が残留してしまうため、粘着剤のように薄く塗工
されると均一な厚みを得ることができず、場合によって
は塗工機のフイルタを目詰まりさせてしまうという課題
があった。
【0004】本発明の目的は、かかる課題を解決するべ
く発明されたものであって、100〜120℃の比較的
低温且つ短時間で架橋反応が進行し、また、溶剤中へ均
一に分散される粘着剤組成物を提供するものである。
【0005】
【課題を解決する手段】本発明は、上記に鑑み発明され
たものであって、天然ゴム100〜30重量部とSBR
(スチレン・ブタジエン・ラバー)0〜70重量部で構
成されるベースポリマ100重量部、粘着付与樹脂50
〜150重量部、4,4’−ジチオジモルホリン0.1
〜1.0重量部、2−メルカプトベンゾチアゾール0.
5〜10重量部、ジチオカルバミン酸亜鉛1.5〜50
重量部を配合したことを特徴とすることにより上記課題
を解決したものである。
【0006】本発明において、4,4’−ジチオジモル
ホリンを配合したのは、加硫剤として採用したものであ
り、トルエンなどの溶剤に溶解する度合いが高いものだ
からである。該4,4’−ジチオジモルホリンの配合比
は、あまりに少ないと加硫効果が発揮されず、あまりに
多いと硫黄成分が析出するブルーム現象及び架橋反応が
進みすぎるため、0.1〜1.0重量部が好ましい。ま
た、該4,4’−ジチオジモルホリンと同様に採用でき
るものとして、その他のモルホリン誘導体がある。
【0007】本発明において、2−メルカプトベンゾチ
アゾールを配合したのは、加硫促進剤として採用したも
のであり、加硫処理時間を短縮するためである。該2−
メルカプトベンゾチアゾールの配合比は、あまりに少な
いと促進効果が発揮されずあまりに多いと架橋反応が進
みすぎて良好な物性が得られないため、0.5〜10重
量部が好ましい。
【0008】本発明において、ジチオカルバミン酸亜鉛
を配合したのは、加硫促進剤として採用したものであ
り、低い加硫温度で加硫させると共に加硫処理時間を短
縮するためである。該ジチオカルバミン酸亜鉛として
は、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジエチルジチオ
カルバミン酸亜鉛、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛、
エチルフエニルジチオカルバミン酸亜鉛、ペンタメチレ
ンジチオカルバミン酸亜鉛などがある。該ジチオカルバ
ミン酸亜鉛の配合比は、あまりに少ないと促進効果が発
揮されずあまりに多いと未溶解物が発生するため、1.
5〜50重量部が好ましい。
【0009】本発明における上記天然ゴムは、粘着剤組
成物のベースとなる素材であり、粘着剤組成物としての
機能を発揮するために必要なものである。また、上記S
BR(スチレンブタジエンラバー)は、代表的汎用ゴム
であり、耐老化性、耐クリープ特性等に優れるため採用
したものである。SBRを採用する際の配合比は、0〜
70重量部が好ましい。
【0010】本発明に係る上記粘着付与樹脂は、上記粘
着剤組成物としての粘着力を向上させるものである。具
体的には、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂、脂肪族系石
油樹脂、芳香族系石油樹脂、脂環族系石油樹脂、クマロ
ン樹脂、スチレン系樹脂、アルキルフェノール樹脂、キ
シレン樹脂等を使用できる。該粘着付与剤は、あまりに
少ないと高い粘着力を発現させずあまりに多いと初期粘
着力が低下してしまうため、50〜150重量部が良
い。
【0011】他の発明において、上記ジエチルチオ尿素
を配合したのは、促進剤の配合比を減らすためである。
該ジエチルチオ尿素の配合比は、あまりに少ないと配合
効果が発揮されず、あまりに多いと未溶解物が発生する
と共に配合量に見合った配合効果が得られないため、
0.5〜10重量部が好ましい。
【0012】本発明にかかる粘着剤組成物に、必要に応
じて安定剤、老化防止剤、滑剤、難燃剤、充填剤、可塑
剤又は改質剤を添加することができる。
【0013】本発明における粘着剤組成物を塗工する支
持体としては、粘着テープとして使用される従来公知の
ものを採用でき、具体的には、ポリ塩化ビニル、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−エチレン共重
合体、塩化ビニル−プロピレン共重合体、塩素化ポリエ
チレン、ポリエチレンテレフタレートなどや、これらの
混合物、複層物がある。
【0014】本発明は、天然ゴム100〜30重量部と
SBR(スチレン・ブタジエン・ラバー)0〜70重量
部で構成されるベースポリマ100重量部、粘着付与樹
脂50〜150重量部、4,4’−ジチオジモルホリン
0.1〜1.0重量部、2−メルカプトベンゾチアゾー
ル0.5〜10重量部、ジチオカルバミン酸亜鉛1.5
〜50重量部を配合したことにより、100〜120℃
の比較的低温且つ短時間で架橋反応が進行し、また、溶
剤中へ均一に分散される粘着剤組成物を得ることができ
る。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例について、表1を参照
しつつ、比較例と対比しながら詳細に説明する。表1
は、実施例及び比較例の粘着剤組成物の配合及びその特
性値を開示したものである。
【0016】
【表1】
【0017】表1の特性値における溶解性は、溶剤に溶
解したときに粒状の未溶解物が目視で発見されたときを
×、されないときを○とし、保持力は、JIS Z 0
237に準拠して測定した値であり、落下時間60分以
上が好ましい。
【0018】実施例1にかかる粘着剤組成物は、表1に
示すように、天然ゴム50重量部、SBR(スチレンブ
タジエンラバー)50重量部、粘着付与樹脂としてのテ
ルペン樹脂(ヤスハラケミカル社製YSレジンPX−1
000)100重量部、4,4’−ジチオジモルホリン
0.5重量部、2−メルカプトベンゾチアゾール5.0
重量部及びジブチルジチオカルバミン酸亜鉛10.0重
量部である。
【0019】この実施例1にかかる粘着剤組成物は、次
の工程によって製造した。表1の粘着剤組成物が20%
ベースになるようにトルエンへ溶解し、加熱処理をしな
いまま、粘着剤溶液にする。この粘着剤溶液をポリ塩化
ビニル製フイルムに乾燥膜厚30μmとなるように塗布
・乾燥し、粘着テープを作成した。得られた粘着テープ
を110℃で1時間熟成後、保持力の測定を行った。
【0020】なお、他の実施例・比較例は、特に言及す
る以外は該実施例と同様に作製され、測定されたもので
ある。
【0021】比較例1が示すように、4,4’−ジチオ
ジモルホリンの配合比が少ないと保持力が低く、比較例
2が示すように、該4,4’−ジチオジモルホリンの配
合比が多いと保持力が高く溶解性に課題が生じた。
【0022】比較例3が示すように、2−メルカプトベ
ンゾチアゾールの配合比が少ないと保持力が低く促進効
果が発揮されず、比較例4が示すように、該2−メルカ
プトベンゾチアゾールの配合比が多いと保持力が高く溶
解性に課題が生じた。
【0023】比較例5が示すように、ジブチルジチオカ
ルバミン酸亜鉛の配合比が少ないと保持力が低く促進効
果が発揮されず、、比較例6が示すように、該ジブチル
ジチオカルバミン酸亜鉛の配合比が多いと保持力が高く
溶解性に課題が生じた。
【0024】実施例2が示すように、ジエチルチオ尿素
を配合すると同じ効果を得るのに促進剤の配合を減らす
ことができた。また、比較例7が示すように、該ジエチ
ルチオ尿素をあまりに多く配合すると、溶解性に課題が
生じ、保持力が非常に高くなってしまった。
【0025】
【発明の効果】本発明にあっては、天然ゴム100〜3
0重量部とSBR(スチレン・ブタジエン・ラバー)0
〜70重量部で構成されるベースポリマ100重量部、
粘着付与樹脂50〜150重量部、4,4’−ジチオジ
モルホリン0.1〜1.0重量部、2−メルカプトベン
ゾチアゾール0.5〜10重量部、ジチオカルバミン酸
亜鉛1.5〜50重量部を配合しにし、これにより、比
較的低温(100〜120℃)且つ短時間(1〜3時
間)で架橋反応が進行し、また、溶剤中へ均一に分散す
る粘着剤組成物を得ることができた。
【0026】また、他の発明にあっては、上記粘着剤組
成物にジエチルチオ尿素0.5〜10重量部配合し、こ
れにより加硫促進剤の配合量を減らすことができ作業性
向上、コストダウンが図れた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天然ゴム100〜30重量部とSBR
    (スチレン・ブタジエン・ラバー)0〜70重量部で構
    成されるベースポリマ100重量部、粘着付与樹脂50
    〜150重量部、4,4’−ジチオジモルホリン0.1
    〜1.0重量部、2−メルカプトベンゾチアゾール0.
    5〜10重量部、ジチオカルバミン酸亜鉛1.5〜50
    重量部を配合したことを特徴とする粘着剤組成物。
  2. 【請求項2】 上記粘着剤組成物にジエチルチオ尿素
    0.5〜10重量部配合したことを特徴とする請求項1
    記載の粘着剤組成物。
JP2001058031A 2001-03-02 2001-03-02 粘着剤組成物 Expired - Lifetime JP3841649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001058031A JP3841649B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 粘着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001058031A JP3841649B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 粘着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002256242A true JP2002256242A (ja) 2002-09-11
JP3841649B2 JP3841649B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=18917821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001058031A Expired - Lifetime JP3841649B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 粘着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3841649B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3841649B2 (ja) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI809145B (zh) 黏合劑及使用該黏合劑的黏合帶
JP2002256242A (ja) 粘着剤組成物
JP3425524B2 (ja) 粘着テープ用粘着組成物及びそれを用いた粘着テープ
JP2003226852A (ja) クロロプレンゴム系接着剤組成物
JP2001348547A (ja) 粘着組成物及び粘着剤
JP4669194B2 (ja) 粘着テープ
JP2004043666A (ja) 1液型水性接着剤組成物
JP3513652B2 (ja) 粘着シート用基材フィルムとその製造方法
JP4878153B2 (ja) 粘着テープ用フィルム基材及び粘着テープ
JPWO2019230067A1 (ja) 粘着テープ
JPH08259909A (ja) ポリ塩化ビニル粘着テープ
JPH10140118A (ja) 塩化ビニル樹脂テープ用粘着剤及び粘着剤用組成物
KR940005188B1 (ko) 열가소성 엘라스토마(tpe)가 함유된 고무화 아스팔트 도막방수재의 제조방법
JP3688112B2 (ja) 粘着シート
JPH10338856A (ja) 粘着組成物およびそれを用いてなる粘着テープまたはシート
JPH0331739B2 (ja)
JP2855201B2 (ja) 包装結束用自己接着テープ
JP4573832B2 (ja) 自動車ドア用シーリング材
JPH06145620A (ja) 接着性組成物
JP3096085B2 (ja) 一液型クロロプレン系接着剤
JPS609067B2 (ja) 粘着剤組成物
JPS61264055A (ja) 新規な樹脂組成物
JP3483768B2 (ja) マレイミド配合ジエン系ゴム架橋組成物を用いた粘着剤もしくは粘着テープまたは粘着シート
JPS6129397B2 (ja)
JP2001003008A (ja) 自己粘着性塩化ビニル系シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3841649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term