JP2002254751A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JP2002254751A
JP2002254751A JP2001061498A JP2001061498A JP2002254751A JP 2002254751 A JP2002254751 A JP 2002254751A JP 2001061498 A JP2001061498 A JP 2001061498A JP 2001061498 A JP2001061498 A JP 2001061498A JP 2002254751 A JP2002254751 A JP 2002254751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
unit
data
print mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001061498A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Shimazu
憲一 島津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2001061498A priority Critical patent/JP2002254751A/ja
Publication of JP2002254751A publication Critical patent/JP2002254751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メディアカード等に記録されたデジタル画像
をプリントするプリンタ装置において、パソコンを用い
ず、プリンタ装置とテレビモニタだけで、メディアカー
ドの画像を見たり変更したりする。 【解決手段】 メディアカード11から入力された画像
データをアナログデータに変換するD/A変換部30
と、これをテレビモニタ20に出力するための外部機器
端子32とを備えた。これにより、デジタル画像データ
をテレビモニタにプレビュー表示することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンパクトフラッ
シュカード(CFC)やスマートメディアカード(SM
C)等のメディアカード或いはメモリカード等に記録さ
れた、例えばJPG方式等の画像方式のデジタル画像を
プリントするプリンタ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、プリンタ装置のプリント態様の設
定をする場合に、入力されたメモリカードの画像をパソ
コン上に表示して所望のプリント態様を設定するように
なっていた。また、テレビやビデオ等の映像を印刷する
ビデオプリンタにおいては、プリントする映像をテレビ
画面で選択してプリント態様を設定するようになってい
た(例えば、特許2962301号公報、及び、特開平
11−237966号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ビデオプリンタでは、プリント態様の設定にはパソコン
を必要とし、また、プリンタ装置に備えられたディスプ
レイ装置を用いて設定する場合は、一般にディスプレイ
装置の画面が小さくて設定が困難であるという問題があ
った。映像情報をプリントするビデオプリンタにおいて
は、パソコンは必要でないが、アナログ映像のプリント
専用のものであって、デジタル画像データの画像はテレ
ビ画面に表示できないという問題があった。
【0004】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、メディアカード等に記録された
デジタル画像データの画像をプリントするプリンタ装置
において、パソコンを必要とせず、プリンタ単体とテレ
ビモニタ等のディスプレイ装置だけで、メディアカード
の画像を見たり変更したりできるプリンタ装置を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に記載の発明は、デジタル画像データが格納
されたメモリカードから画像データが入力される画像入
力部と、画像データを格納する記憶部と、画像データ信
号を画像処理する画像信号処理部と、画像データのプリ
ント態様を設定する操作部と、画像データをプリントす
るプリント部と、プリンタ装置全体を制御する制御手段
とを有するプリンタ装置において、記憶部に格納されて
いる画像データをデジタルデータからアナログデータに
変換するD/A変換部と、このD/A変換部により変換
されたアナログデータが入力されて、テレビモニタ等の
ディスプレイ装置が接続される外部機器端子とを備え、
制御手段は、操作部の操作により記憶部に格納されてい
る画像データを所望のプリント態様に設定する手段を有
し、設定された態様でディスプレイ装置にプレビュー表
示させ、又は前記プリント部にプリント出力させるよう
に画像信号処理部を制御するようにしたものである。
【0006】上記構成においては、記憶部に格納されて
いる画像データがD/A変換部によりアナログデータに
変換され、この変換されたアナログデータが外部機器端
子に与えられるので、外部機器端子にテレビモニタ等の
ディスプレイ装置を接続することにより、メモリカード
に格納されているデジタル画像データを、プリント態様
設定手段を用いて設定されたプリント態様によりディス
プレイ装置にプレビュー表示して確認することができ
る。このように、プリンタ装置とテレビモニタとを用い
てプリント態様の設定、確認をすることができる。
【0007】また、請求項2に記載の発明は、デジタル
画像データが格納されたメモリカードから画像データが
入力される画像入力部と、画像データを格納する記憶部
と、画像データ信号を画像処理する画像信号処理部と、
画像データのプリント態様を設定する操作部と、画像デ
ータをプリントするプリント部と、プリンタ装置全体を
制御する制御手段とを有するプリンタ装置において、記
憶部に格納されている画像データをデジタルデータから
アナログデータに変換するD/A変換部と、このD/A
変換部により変換されたアナログデータが入力されて、
テレビモニタ等のディスプレイ装置が接続される外部機
器端子とを備えたものである。
【0008】上記構成においては、外部機器端子にテレ
ビモニタ等のディスプレイ装置を接続することにより、
メモリカードに格納されたデジタル画像データをディス
プレイ装置でプレビュー表示して確認することができ
る。
【0009】また、請求項3に記載の発明は、請求項2
に記載のプリンタ装置において、制御手段は、プリント
態様を設定する手段を有し、この設定手段により設定さ
れたプリント態様でのプリント部でのプリント出力画像
と前記ディスプレイ装置にプレビュー表示される画像と
が略同一となるようにしたものである。
【0010】上記構成においては、プリント態様設定手
段により設定されたプリント態様でのプリント出力画像
とディスプレイ装置にプレビュー表示される画像とが略
同一となるので、ディスプレイ装置にプレビュー表示さ
れる画像に基づきプリント態様の設定が可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態に係る
プリンタ装置について図面を参照して説明する。図1は
プリント装置にテレビモニタを接続した状態を示し、図
2はプリンタ装置10のブロック構成を示す。プリンタ
装置10は、デジタルカメラ等で撮影された画像データ
が格納されている例えばコンパクトフラッシュカード
(CFC)や、スマートメディアカード(SMC)等の
メディアカード11或いはメモリカード等から直接プリ
ント可能なものであって、画像データを入力するインタ
ーフェイスとして画像入力部12(カードスロット等)
を備える。プリンタ装置10は、デジタルデータを処理
するするものであるが、アナログデータを出力する外部
機器端子32が備えられており、この外部機器端子32
にケーブル14を介してテレビモニタ20のディスプレ
イ装置21が接続可能とされ、画像を表示可能となって
いる。
【0012】プリンタ装置10は次のような構成要素か
ら成る。画像信号処理部15は、画像データ信号を画像
処理するもので、所定の画像処理をするためのASIC
等のICで構成されている。記憶部16は、画像信号処
理部で処理された画像データが格納されるRAM17や
所定の文字や画像データが格納されるROM18などで
構成されている。
【0013】操作部22は、ユーザの操作によりプリン
ト態様の設定や画像の加工等の操作を行うものである。
制御部24はCPU26で構成され、プリンタ装置10
全体を制御し、特に画像信号処理部15による記憶部1
6に格納された画像データの画像処理を制御する。CP
U26と各要素とはバスラインで接続されている。
【0014】液晶ディスプレイ27はプリンタ装置10
の状態を表示する小型の表示装置である。プリント部2
8は、記憶部16に記憶されているプリント態様及び画
像データに基づき、画像データをプリントするものであ
る。上記制御部24は、画像信号処理部15のASIC
に対して、設定されたプリント態様に基づきプリント部
28でプリントされる画像と、ディスプレイ装置21に
プレビュー表示される画像とが略同一となるように、デ
ィスプレイ装置21の走査をプリント態様に同期させて
画像処理を行わせる。
【0015】D/A変換部30は、記憶部16に格納さ
れている画像データのASICから出力されるデジタル
データをアナログデータに変換する。外部機器端子32
は、D/A変換部30で変換された画像データのアナロ
グデータを外部出力するためのインタフェイスであり、
テレビモニタ20等のディスプレイ装置21が、ケーブ
ル14を介して接続可能とされている。
【0016】次に、上記のように構成されたプリンタ装
置の動作について説明をする。デジタルカメラ等で撮影
された画像データが画像入力部12から入力されると、
画像データは記憶部16のRAM17に格納される。次
に、ユーザによる操作部22の操作に応じて、制御部2
4は、所望のプリント態様を設定して、記憶部16のR
AM17に記憶させる。プリント態様としては、例え
ば、印刷する紙質、紙の大きさ、画質のレベル、印刷画
像の外枠形状、文字情報の重畳、インクカートリッジの
選択、また4分割画像にする、等である。プリント態様
の設定には、記憶部16のRAM17に記憶していた画
像データをROM18に記憶されていた文字や画像デー
タも利用して加工して記憶部16に格納する。また、R
OM18には、いくつかのデフォルトのプリント態様を
格納しておいてもよい。
【0017】次に、制御部24からの制御により、記憶
部16に格納されている画像データをASICにより画
像処理して、その出力をD/A変換部30で変換して、
変換された画像データを外部機器端子32に出力し、こ
の端子32に接続されたテレビモニタ20等のディスプ
レイ装置21に入力して画像表示する。このとき、画像
信号処理部15においては、予め設定されているプリン
ト態様に基づきプリント部でプリントされる画像と、デ
ィスプレイ装置にプレビュー表示される画像とが略同一
となるよう画像処理される。このため、ディスプレイ装
置21の表示に基づきプリントされる画像の態様を確認
することができる。ディスプレイ装置21の画像表示に
基づき、プリントされる画像の態様が所望のものと異な
る場合は、操作部22の操作により再度プリント態様の
設定を行い、所望のプリント態様となるまで操作を繰返
す。所望のプリント態様となったら、プリント部28に
操作部22からプリント指令を出してプリントする。
【0018】以上のように、本実施形態によるプリンタ
装置10においては、画像データをアナログデータに変
換するD/A変換部30と、この変換されたアナログデ
ータをディスプレイ装置21に出力する外部機器端子3
2とを備え、記憶部16に格納されている画像データを
アナログデータに変換してディスプレイ装置21に出力
することができるので、パソコンを用いずに、プリンタ
装置10とディスプレイ装置21のみを用いてメディア
カード11内の画像を見たり変更したりすることができ
る。また、テレビモニタ20等の大画面によりメディア
カード11の画像をモニタすることができるので、より
正確にプリント画像の状況を確認することができる。
【0019】また、プリンタ装置10でプリントされる
プリント態様と同一の態様で、ディスプレイ装置21上
に画像表示することができるように画像処理するので、
ディスプレイ装置21の表示画像に基づき設定したプリ
ント態様の適否を確認することができる。
【0020】なお、本発明は上記実施形態の構成に限ら
れず種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態で
は、プリンタ装置に入力されるメディアカード11の画
像データの形式はJPEG方式として説明したが、BM
P方式、或いはGIF形式等その他のデジタル画像形式
であってもよい。また、入力部12から入力された画像
データは、一旦、記憶部16に格納して、格納された画
像データを所定のプリント態様に設定してプリントする
ようにしたが、予め所定のプリント態様をデフォルト設
定しておき、画像信号処理部15から直接プリント部2
8でプリントするようにしてもよい。
【0021】
【発明の効果】以上のように請求項1に記載の発明によ
れば、メモリカードから入力され画像処理されたデジタ
ルデータをアナログデータに変換するD/A変換部と、
この変換されたアナログデータを出力する外部機器端子
とを備え、かつ、プリント態様設定手段を備えたので、
外部機器端子にテレビモニタ等のディスプレイ装置を接
続して設定されたプリント態様で画像をプレビューする
ことができる。従って、プリンタ装置とテレビモニタだ
けで、パソコンを必要とせず、メディアカードの画像を
見たり変更したりすることができる。
【0022】また、請求項2に記載の発明によれば、メ
モリカードから入力され画像処理されたデジタルデータ
をアナログデータに変換するD/A変換部と、この変換
されたアナログデータを出力する外部機器端子とを備え
たので、この端子にテレビモニタ等のディスプレイ装置
を接続して画像をプレビュー表示することができるの
で、従来のようにパソコンを用いることなく、比較的大
きな画面で画像をプレビュー表示して確認することが可
能となる。
【0023】また、請求項3に記載の発明によれば、上
記に加えて設定されたプリント態様でのプリント出力画
像とディスプレイ装置にプレビュー表示される画像とが
略同一となるので、ディスプレイ装置にプレビュー表示
された画像に基づきプリント態様の設定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施態様によるプリンタ装置とテレ
ビとの接続状態を示す図。
【図2】 同プリンタ装置のブロック構成図。
【符号の説明】
10 プリンタ装置 11 メモリカード 12 画像入力部 15 画像信号処理部 16 記憶部 20 テレビモニタ 21 ディスプレイ装置 22 操作部 24 制御部 28 プリント部 30 D/A変換部 32 外部機器端子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル画像データが格納されたメモリ
    カードから画像データが入力される画像入力部と、前記
    画像データを格納する記憶部と、画像データ信号を画像
    処理する画像信号処理部と、前記画像データのプリント
    態様を設定する操作部と、前記画像データをプリントす
    るプリント部と、プリンタ装置全体を制御する制御手段
    とを有するプリンタ装置において、 前記記憶部に格納されている画像データをデジタルデー
    タからアナログデータに変換するD/A変換部と、 このD/A変換部により変換されたアナログデータが入
    力され、テレビモニタ等のディスプレイ装置が接続され
    る外部機器端子とを備え、 前記制御手段は、前記操作部の操作により前記記憶部に
    格納されている画像データを所望のプリント態様に設定
    する手段を有し、設定された態様で前記ディスプレイ装
    置にプレビュー表示させ、又は前記プリント部にプリン
    ト出力させるように画像信号処理部を制御することを特
    徴とするプリンタ装置。
  2. 【請求項2】 デジタル画像データが格納されたメモリ
    カードから画像データが入力される画像入力部と、前記
    画像データを格納する記憶部と、画像データ信号を画像
    処理する画像信号処理部と、前記画像データのプリント
    態様を設定する操作部と、前記画像データをプリントす
    るプリント部と、プリンタ装置全体を制御する制御手段
    とを有するプリンタ装置において、 前記記憶部に格納されている画像データをデジタルデー
    タからアナログデータに変換するD/A変換部と、 このD/A変換部により変換されたアナログデータが入
    力され、テレビモニタ等のディスプレイ装置が接続され
    る外部機器端子とを備えたことを特徴とするプリンタ装
    置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、プリント態様を設定す
    る手段を有し、この設定手段により設定されたプリント
    態様での前記プリント部でのプリント出力画像と前記デ
    ィスプレイ装置にプレビュー表示される画像とが略同一
    となるようにしたことを特徴とする請求項2に記載のプ
    リンタ装置。
JP2001061498A 2001-03-06 2001-03-06 プリンタ装置 Pending JP2002254751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001061498A JP2002254751A (ja) 2001-03-06 2001-03-06 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001061498A JP2002254751A (ja) 2001-03-06 2001-03-06 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002254751A true JP2002254751A (ja) 2002-09-11

Family

ID=18920784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001061498A Pending JP2002254751A (ja) 2001-03-06 2001-03-06 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002254751A (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07123351A (ja) * 1993-10-25 1995-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd ビデオプリンタ
JPH09174982A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Hitachi Ltd プリントイメージを表示するビデオプリンタ
JPH114353A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Canon Inc 画像処理方法および装置
JPH1178131A (ja) * 1997-09-03 1999-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリンタ装置
JPH11184380A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Masahito Kobayashi 切手類製造システム及び切手類製造方法
JPH11321009A (ja) * 1998-03-16 1999-11-24 Seiko Epson Corp プリンタ、印刷方法及び記録媒体
JP2000118104A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Seiko Epson Corp プリンタ
JP2000118089A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Seiko Epson Corp プリンタ、印刷制御方法及び記録媒体
JP2000333123A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd プリント指定方法及び装置、並びにプリント方法及び装置
JP2001018497A (ja) * 1999-07-09 2001-01-23 Olympus Optical Co Ltd プリンタ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07123351A (ja) * 1993-10-25 1995-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd ビデオプリンタ
JPH09174982A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Hitachi Ltd プリントイメージを表示するビデオプリンタ
JPH114353A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Canon Inc 画像処理方法および装置
JPH1178131A (ja) * 1997-09-03 1999-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリンタ装置
JPH11184380A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Masahito Kobayashi 切手類製造システム及び切手類製造方法
JPH11321009A (ja) * 1998-03-16 1999-11-24 Seiko Epson Corp プリンタ、印刷方法及び記録媒体
JP2000118104A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Seiko Epson Corp プリンタ
JP2000118089A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Seiko Epson Corp プリンタ、印刷制御方法及び記録媒体
JP2000333123A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd プリント指定方法及び装置、並びにプリント方法及び装置
JP2001018497A (ja) * 1999-07-09 2001-01-23 Olympus Optical Co Ltd プリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1434417B1 (en) Digital camera and printing system
KR100470085B1 (ko) 화상 표시 시스템, 화상 표시 장치, 화상 표시 방법 및기록 매체
EP1150491B1 (en) Digital photo processing apparatus and printing data recording method
JPH10215427A (ja) デジタルカラープリンタ、デジタルカメラ及びこれらを用いたデジタルカラープリントシステム
JPH11243516A (ja) プリンタ一体結合可能なディジタルカメラシステム
JP2006080632A (ja) デジタルスチルカメラ印刷システムおよびデジタルスチルカメラおよび印刷装置およびデジタルスチルカメラ印刷システムの制御方法およびデジタルスチルカメラ印刷システムのプログラム
JP2002254751A (ja) プリンタ装置
JPH11252500A (ja) 電子的撮像装置
JP4290824B2 (ja) 画像印刷装置
US20050008257A1 (en) Apparatus with thumbnail image data processing function and method for processing thumbnail image data
JP2007036314A (ja) 撮影装置および方法、画像領域抽出装置および方法並びにプログラム
JP2000081867A (ja) 映像出力装置および映像出力制御方法
JP3226600B2 (ja) 画像処理装置
JP3643416B2 (ja) 画像データ入出力装置および方法
JP2713946B2 (ja) 写真受信システム
JP3977300B2 (ja) 印刷制御装置及びその制御方法
JP3593820B2 (ja) ダイレクトプリントアダプタ
JPH03273751A (ja) リーダ用アダプタ装置
JP2001298685A (ja) 画像再生システム、情報書き込みシステム、記録媒体及び画像処理システム
JPH04256186A (ja) 画像処理システム
JPH1155612A (ja) 印刷装置及び印刷方式
JPH0438474A (ja) オシロスコープの画像情報記録装置
JP2000092436A (ja) 電子的画像印刷システムとこれに使用する電子的撮像装置及び画像印刷装置
JP2000101912A (ja) デジタルカメラ
JPH0876946A (ja) プリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110222