JP3643416B2 - 画像データ入出力装置および方法 - Google Patents

画像データ入出力装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3643416B2
JP3643416B2 JP33422795A JP33422795A JP3643416B2 JP 3643416 B2 JP3643416 B2 JP 3643416B2 JP 33422795 A JP33422795 A JP 33422795A JP 33422795 A JP33422795 A JP 33422795A JP 3643416 B2 JP3643416 B2 JP 3643416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
data
input
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33422795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09154100A (ja
Inventor
博 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP33422795A priority Critical patent/JP3643416B2/ja
Publication of JPH09154100A publication Critical patent/JPH09154100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3643416B2 publication Critical patent/JP3643416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
この発明は,メモリ・カード,光ディスクなどの記憶媒体,ディジタル電子スチル・カメラなどの画像信号発生源等の画像データ供給媒体から与えられる画像データを読取り,モニタ表示装置に与え画像を表示し,かつ印刷装置に与え印刷する画像データ入出力装置および方法に関する。
【0002】
【発明の背景】
画像を目で見える状態で再生する装置として表示装置,印刷装置などがある。メモリ・カード,光ディスク,ディジタル電子スチル・カメラなどから得られるディジタル画像データを画像入出力装置に入力し,画像表示のための処理,印刷のための処理を行ない,表示装置,印刷装置などに与えることにより画像表示,印刷などが行なわれる。画像入出力装置には表示装置または印刷装置のいずれか一方のみを接続できる装置が多い。このような画像入出力装置では印刷する前に画像を確認するためには,画像入出力装置に表示装置を接続し,印刷する画像を表示装置に表示し,表示装置を画像入出力装置から取外し,画像入出力装置に印刷装置を接続し印刷する必要がある。このような煩雑さを避けるために表示装置と印刷装置との両方の装置を同時に接続することができる画像入出力装置もある。このような画像入出力装置では,表示装置,印刷装置を画像入出力装置から取外すことなく印刷する画像を表示装置に表示して確認することができる。
【0003】
しかしながら,表示装置と印刷装置とを同時に接続することができる画像入出力装置であっても,表示装置と印刷装置とに同時に与えられる画像データは同一画像を表わすものでなければならない。このため表示装置に表示されている画像と異なる画像を,印刷装置を用いて印刷することはできず便利さに難点があった。
【0004】
【発明の開示】
この発明は,表示装置における画像表示と印刷装置における印刷とを同時に行なう場合に画像を表示するために表示装置に与える画像データによって表わされる画像と異なる画像を表わす画像データを印刷装置に与え印刷することができるようにすることを目的とする。
【0005】
この発明による画像データ入出力装置は,記憶媒体または画像信号発生源の画像データ供給媒体から与えられる画像データを読取る画像データ読取手段,上記画像データ読取手段により読取られた,第1の画像を表わす第1の画像データを入力し,上記第1の画像表示のための表示再生処理を行ない出力する画像表示処理手段,および上記画像データ読取手段により読取られた,上記第1の画像と異なる第2の画像を表わす第2の画像データを入力し,上記第2の画像を印刷するための印刷処理を行ない出力する画像印刷処理手段を備えていることを特徴とする。
【0006】
この発明は上記画像データ入出力装置に適した方法も提供している。すなわち,記憶媒体または画像信号発生源の画像データ供給媒体から与えられる画像データを読取り,上記読取られた,第1の画像を表わす第1の画像データを得,上記第1の画像表示のための表示再生処理を行ない出力し,上記読取られた,上記第1の画像と異なる第2の画像を表わす第2の画像データを得,上記第2の画像を印刷するための印刷処理を行ない出力することを特徴とする。
【0007】
この発明によると,記憶媒体または画像信号発生源の画像データ供給媒体から第1の画像を表わす第1の画像データと,第1の画像と異なる第2の画像を表わす第2の画像データとが読取られる。上記第1の画像データについては画像表示のための画像表示処理が行なわれ,上記第2の画像データについては画像の印刷のための画像印刷処理が行なわれる。画像表示処理が行なわれた上記第1の画像データは表示装置に与えられ,第1の画像が表示される。画像印刷処理が行なわれた上記第2の画像データは印刷装置に与えられ,第2の画像が印刷される。
【0008】
表示装置に表示されている画像と異なる画像を,印刷装置において印刷することができる。印刷装置において画像を印刷しているときに,次に印刷する画像を表示装置に表示することができ,効率良く画像の印刷およびその画像の印刷前の確認をすることができる。とくに,フレーム・メモリを内蔵しない安価な印刷装置に対して有効となる。
【0009】
キャラクタを表わすキャラクタ・データを発生し,上記画像表示処理および上記画像印刷処理の少なくとも一方が,入力する上記第1の画像データおよび上記第2の画像データのうち少なくとも一方に上記キャラクタ・データ発生処理によって発生したキャラクタ・データを合成し上記キャラクタ・データによって表わされるキャラクタを一部に含む画像を表わす上記第1の画像データおよび上記第2の画像データの少なくとも一方の画像データを出力することが好ましい。
【0010】
これによりキャラクタが合成された画像を表示することも印刷することも可能となる。またユーザの好みに応じてキャラクタが合成された画像の表示または印刷のいずれか一方を行なうことも可能となる。
【0011】
上記画像データ読取処理は,上記記憶媒体および上記画像信号発生源のうち異なる上記画像データ供給媒体から上記第1の画像データと上記第2の画像データとを読取るものでもよい。
【0012】
上記画像表示処理を,上記画像データ読取処理により得られる,複数の画像を表わす画像データを入力し,入力した画像データから複数の画像を含むマルチ画像を表わすマルチ画像データを生成し,生成されたマルチ画像データを表示装置に与えることにより上記表示装置にマルチ画像を表示させるものとし,上記画像データ読取処理を,上記表示装置に表示されたマルチ画面を構成する画像が指定されることにより,指定された画像に対応する画像データを上記画像データ供給媒体から読取り,上記画像印刷処理を行なうものとしてもよい。
【0013】
表示装置には複数の画像を含むマルチ画像が表示されるので,印刷すべき画像の選択が比較的容易となる。マルチ画像の中から選択された画像が印刷される。マルチ画像を構成する画像は縮小画像であってもよい。
【0014】
【実施例の説明】
図1は画像データ入出力装置の電気的構成を示すブロック図である。
【0015】
図1に示す画像データ入出力装置6は,モニタ表示装置4とビデオ・プリンタ5とを接続することができる。モニタ表示装置4に画像を表示しながら,モニタ表示装置4に表示されている画像と異なる画像をビデオ・プリンタ5において印刷することができる。
【0016】
画像データ入出力装置6の全体の動作はCPU12によって統括される。
【0017】
画像データ入出力装置6に接続可能な画像信号発生源としてディジタル電子スチル・カメラ1,記憶媒体としてメモリ・カード2および光ディスク3が例示されている。この他に記憶媒体として磁気ディスク,パーソナル・コンピュータの内部メモリまたは外部メモリ等を挙げることができる。
【0018】
画像データ入出力装置6にはディジタル電子スチル・カメラ1を接続するためのコネクタ10,メモリ・カード2を装着かつ接続するためのコネクタ20,および光ディスク3に記録されたデータを読取るための光ディスク・ドライバ30が設けられている。
【0019】
ディジタル電子スチル・カメラ1からは輝度データYならびにR−YおよびB−Yの色差データCが出力され,コネクタ10およびカメラ・インターフェイス回路11を介してメモリ・コントローラ13に与えられる。メモリ・コントローラ13に与えられた輝度データYおよび色差データCはY/Cデータ用DRAM14に与えられ一旦記憶される。
【0020】
画像データ入出力装置6にメモリ・カード2が装着された場合には,メモリ・カード2に記憶されている画像データが読出され,コネクタ20およびカード・インターフェイス回路21を介して圧縮/伸張処理回路22に与えられる。画像データ入出力装置6に光ディスク3が装着された場合には,光ディスク3に記憶されている画像データが光ディスク・ドライバ30によって読出されSCSI(Small Computer system interface )コントローラ31によって圧縮伸張処理回路22に与えられる。
【0021】
メモリ・カード2および光ディスク3には輝度データYおよび色差データCがデータ圧縮されて記憶されている。このため,メモリ・カード2および光ディスク3から読出された輝度データYおよび色差データCは圧縮/伸張回路22においてデータ伸張処理が施される。圧縮/伸張処理回路22においてデータ伸張された輝度データYおよび色差データCはメモリ・コントローラ13を介してY/Cデータ用DRAM14に与えられ一旦記憶される。
【0022】
モニタ表示装置4における画像表示およびビデオ・プリンタ5における画像の印刷を行なう場合には,Y/Cデータ用DRAM14に記憶されている輝度データYおよび色差データCが読出される。
【0023】
モニタ表示装置4において画像を表示する場合には,Y/Cデータ用DRAM14から読出された輝度データYおよび色差データCはY/C−RGB変換回路40に与えられる。Y/C−RGB変換回路40において輝度データYおよび色差データCが三原色データRGBに変換されて出力される。
【0024】
画像データ入出力装置6にはモニタ表示装置4における画像の表示を制御するための画像処理用CPU44が含まれている。画像処理用CPU44によってメモリ・コントローラ41および画像表示用VRAM43が制御され,モニタ表示装置4における画像表示が制御される。
【0025】
Y/C−RGB変換回路40から出力される三原色データRGBはメモリ・コントローラ41を介してRGBデータ用DRAM42に与えられ一旦記憶される。RGBデータ用DRAM42に記憶された三原色データRGBは読出され画面表示用VRAM43に与えられる。三原色データRGBは画面表示用VRAM43からディジタル/アナログ変換回路(ICで構成される)45に与えられ,アナログ映像信号に変換されて出力される。ディジタル/アナログ変換回路45において変換されたアナログ映像信号はコネクタ46を介してモニタ表示装置4に与えられ,モニタ表示装置4の表示画面上に画像が表示される。
【0026】
RGBデータ用DRAM42は1駒分の三原色データRGBを記憶できる容量をもっており,この実施例ではRGBデータ用DRAM42は1280×1024画素分の三原色データRGBを記憶できる。
【0027】
画像データ入出力装置6に接続されているモニタ表示装置4は高精細モニタ表示装置である。このため画面表示用VRAM43は1280×1024画素分の三原色RGB(モニタ表示装置4の一画面分の画像データ)を記憶できる容量をもつ。
【0028】
ビデオ・プリンタ5において画像を印刷する場合には,Y/Cデータ用DRAM14から読出された輝度データYおよび色差データCはディジタル/アナログ変換回路50に与えられ,アナログ輝度信号Yおよびアナログ色差信号Cに変換され出力される。ディジタル/アナログ変換回路50から出力される輝度信号Yおよび色差信号Cはキャラクタ・ジェネレータ51に与えられる。キャラクタ・ジェネレータ51において文字,記号等のキャラクタを表わす映像信号が発生し,ディジタル/アナログ変換回路50から与えられる輝度信号Yおよび色差信号Cと合成される。これによりキャラクタ・ジェネレータ51において画像中にキャラクタが合成された画像を表わす輝度信号Yおよび色差信号Cが得られ出力される。
【0029】
キャラクタ・ジェネレータ51から出力される輝度信号Yおよび色差信号Cはエンコーダ52に与えられ,NTSCフォーマットのNTSC映像信号に変換される。NTSCエンコーダ52において入力する輝度信号Yおよび色差信号CからNTSC映像信号が生成される。このNTSC映像信号はコネクタ53を介してビデオ・プリンタ5に与えられ,NTSC映像信号によって表わされる画像が印刷される。
【0030】
操作ユニット7はディジタル電子スチル・カメラ1,メモリ・カード2または光ディスク3のいずれかを選択するキー,これらの記憶媒体等に記憶された複数駒の画像データのうち所望のものを指定するキー,マルチ画面の構成を選択するキー,モニタ表示装置4による表示を指定するキー,ビデオ・プリンタ5による印刷を指定するキー,その他の画像データ入出力装置6に所望の動作をさせるための指令キーを含んでいる。操作ユニット7はコネクタ18を介してCPU12と接続されている。CPU12は操作ユニット7からの指令に応答してカメラ1との交信,メモリ・カード2のアクセス,光ディスク・ドライバ30の制御等を行う。また,後述するマルチ画面の構成,表示制御等を行なう。
【0031】
つづいて高精細モニタ表示装置4においてマルチ画面を表示する方法について述べる。
【0032】
複数種類の画像データ発生源または記憶媒体から読出された複数駒分の画像データを表示装置4の表示画面に一挙に表示するためにマルチ画面が構成される。マルチ画面の構成例が図2(A) に示されている。画面は2×2,4×4,6×7のように分割される。示されている1〜4の番号は分割された区画を表わす番号である。このような画面構成に応じて画像データの縮小率が定まる。マルチ画面を構成するための画像データは画面表示用VRAM43において作成される。
【0033】
RGBデータ用DRAM42に格納された画像データは1280×1024画素から構成され,画面表示用VRAM43は1280×1024画素分の画像データを記憶するから2×2のマルチ画面の場合画像データの縮小処理が必要となる。この場合には横,縦ともに1/2に縮小される。画像の縮小処理はたとえば間引き処理により行なわれる。図3に示すように,横,縦方向に1ずつ画像データを間引くことにより縮小率1/2の縮小画像データが得られる。この他に縮小画像として平均化処理がある。これは原画像において隣接する4画素の画像データの平均値を算出して,この平均値を縮小画像における1画素の画像データとするものである(縮小率1/2の場合)。画像データがRGBデータ用DRAM42から読出され,マルチ画面を構成する分割区画の位置に応じて画面表示用VRAM43に格納される。たとえば,図2(A) に示す区画2に画像を表示するときには,その画像を表わす画像データは画面表示用VRAM43において,RGBデータ用DRAM42から読出されたときにこの区画2に表示されるアドレスに記憶されることになる。
【0034】
マルチ画面構成が4×4の場合にもRGBデータ用DRAM42に記憶されたデータによって表わされる画像の縮小が必要である。この場合には横,縦ともに1/4に縮小される。画像の縮小処理はたとえば間引き処理により行なわれる。図3に示すように,横,縦方向に1ずつ画像データを間引くことにより縮小率1/4の縮小画像データが得られる。
【0035】
いずれにしても,RGBデータ用DRAM42から画面表示用VRAM43への画像データの転送(マルチ画面を構成するようにアドレスを定めることを含む)および画像縮小処理は画像処理用CPU44によって実行される。
【0036】
次にモニタ表示装置4に画像を表示しながら,この表示画像と異なる画像をビデオ・プリンタ5によって印刷する場合の処理について述べる。
【0037】
ディジタル電子スチル・カメラ1,メモリ・カード2および光ディスク3のうちのどれから画像データを得るか,何駒めの画像データかが,操作ユニット7により選択される。操作ユニット7により選択された駒の画像データはY/Cデータ用DRAM14に一旦記憶される。操作ユニット7によりマルチ画面表示が指定されると,マルチ画面を構成する画像の駒番号も操作ユニット7により指定される。マルチ画面を構成する画像の駒番号が指定されると,その駒番号に対応する画像の画像データがディジタル電子スチル・カメラ1,メモリ・カード2または光ディスク3のうち指定された媒体から順次読出され,メモリ・コントローラ13,DRAM14,Y/C−RGB変換回路40,メモリ・コントローラ41,DRAM42などを介して画面表示用VRAM43に与えられ順次記憶される。マルチ画面を構成する画像データは画面表示用VRMA43から読出されディジタル/アナログ変換回路45においてアナログ信号に変換されてモニタ表示装置4に与えられる。これにより,モニタ表示装置4に図2(B) に示すようなマルチ画面が表示される。図2(B) にはマルチ画面を構成する各画像の右下隅に駒番号も表示されている。
【0038】
ユーザはモニタ表示装置4に表示されたマルチ画面を見て,ビデオ・プリンタ5から印刷したい画像があるときには,操作ユニット7により印刷指令を与えるとともに印刷すべき画像の駒番号を指定する指令を画像データ入出力装置6に与える。駒番号が指定されるとその駒番号によって特定される画像を表わす画像データが,ディジタル電子スチル・カメラ1,メモリ・カード2または光ディスク3から読出されY/Cデータ用DRAM14に記憶される。Y/Cデータ用DRAM14に記憶された画像データは読出されディジタル/アナログ変換回路50,キャラクタ・ジェネレータ51およびNTSCエンコーダ52を介してNTSC映像信号としてビデオ・プリンタ5に与えられる。これによりモニタ表示装置4にはマルチ画像を表示しながら,そのマルチ画像を構成する画像をビデオ・プリンタ5により印刷することができる。たとえばモニタ表示装置4に図2(B) に示すマルチ画面が表示されている場合にユーザによって印刷すべき画像として駒番号「2」が選択されると,この駒番号「2」によって特定される画像がビデオ・プリンタ5によって印刷される。ビデオ・プリンタ5から印刷された画像の一例が図4に示されている。図4に示す印刷画像にはその下部の領域A1 にキャラクタ・ジェネレータ51によって発生した文字も一緒に印刷されている。もちろん文字でなく絵や記号を画像中の所望の部分に含ませることも可能である。これらの文字,絵,記号の指定印刷位置の指定は操作ユニット7により行なわれる。
【0039】
上述の説明においては,モニタ表示装置4にマルチ画面を表示し,マルチ画面を構成する1画像をビデオ・プリンタ5を用いて印刷しているが,モニタ表示装置4にマルチ画面を表示しなくともモニタ表示装置4に表示された画像と異なる画像をビデオ・プリンタ5から印刷してもよい。
【0040】
またモニタ表示装置4に表示される画像を表わす画像データと,ビデオ・プリンタ5から印刷される画像を表わす画像データとは,ディジタル電子スチル・カメラ1,メモリ・カード2および光ディスク3のうち同一の媒体から得られるものでなくともよい。たとえばモニタ表示装置4に表示される画像を表わす画像データはディジタル電子スチル・カメラ1から得,ビデオ・プリンタ5から印刷される画像を表わす画像データはメモリ・カード2から得るようにしてもよい。いずれにしてもビデオ・プリンタ5における印刷中に,次に印刷する画像を検索でき効率良く画像を印刷することが可能となる。
【0041】
さらに上述の実施例ではキャラクタ・ジェネレータ51を設け,印刷されたプリント画像中に所望の文字,絵等を入れているが,必ずしもキャラクタ・ジェネレータを設ける必要はない。またモニタ表示装置4に表示される画像にキャラクタを合成して表示するようにしてもよい。この場合には,ディジタル/アナログ変換回路45とコネクタ46との間にキャラクタ・ジェネレータを接続することとなろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像データ入出力装置の電気的構成を示すブロック図である。
【図2】媒体から読出された画像データをマルチ画面構成で再生する処理を表わし,(A) は設定された画面構成にしたがいモニタ表示画面が複数区画に分割された状態を,(B) は媒体から読出された複数の画像が同一画面上に表示された状態をそれぞれ示す。
【図3】画像データの縮小(間引き)処理を表わしている。
【図4】印刷されたプリント画像の一例を示している。
【符号の説明】
1 ディジタル電子スチル・カメラ
2 メモリ・カード
3 光ディスク
4 モニタ表示装置
5 ビデオ・プリンタ
6 画像データ入出力装置
11 カメラ・インターフェイス回路
12 CPU
21 カード・インターフェイス回路
30 光ディスク・ドライバ
31 SCSIコントローラ
40 Y/C−RGB変換回路
44 画像処理用CPU
45,50 ディジタル/アナログ変換回路
52 NTSCエンコーダ

Claims (6)

  1. 複数種類の記憶媒体または画像信号発生源の画像データ供給媒体のうち指定された複数の異なる画像データ供給媒体からそれぞれ指定された異なる画像データを読取る画像データ読取手段,
    上記画像データ読取手段により読取られた,第1の画像を表わす第1の画像データを入力し,上記第1の画像表示のための表示再生処理を行ない出力する画像表示処理手段,および
    上記画像データ読取手段により読取られた,上記第1の画像と異なる第2の画像を表わす第2の画像データを入力し,上記第2の画像を印刷するための印刷処理を行ない出力する画像印刷処理手段,
    を備えた画像データ入出力装置。
  2. キャラクタを表わすキャラクタ・データを発生するキャラクタ・データ発生手段を備え,
    上記画像表示処理手段および上記画像印刷処理手段の少なくとも一方が,
    入力する上記第1の画像データおよび上記第2の画像データのうち少なくとも一方に上記キャラクタ・データ発生手段によって発生したキャラクタ・データを合成し上記キャラクタ・データによって表わされるキャラクタを一部に含む画像を表わす上記第1の画像データおよび上記第2の画像データの少なくとも一方の画像データを出力するものである, 請求項1に記載の画像データ入出力装置。
  3. 上記画像表示処理手段が,
    上記画像データ読取手段から与えられる複数の画像を表わす画像データを入力し,入力した画像データから複数の画像を含むマルチ画像を表わすマルチ画像データを生成し,生成されたマルチ画像データを表示装置に与えることにより上記表示装置にマルチ画像を表示させるものであり,
    上記画像データ読取手段が,
    上記表示装置に表示されたマルチ画面を構成する画像が指定されることにより,指定された画像に対応する画像データを上記画像データ供給媒体から読取り,上記画像印刷処理手段に与え上記印刷処理を行なうものである,
    請求項1に記載の画像データ入出力装置。
  4. 複数種類の記憶媒体または画像信号発生源の画像データ供給媒体のうち指定された複数の異なる画像データ供給媒体からそれぞれ指定された異なる画像データを読取り,
    上記読取られた,第1の画像を表わす第1の画像データを得,上記第1の画像表示のための表示再生処理を行ない出力し,
    上記読取られた,上記第1の画像と異なる第2の画像を表わす第2の画像データを得,上記第2の画像を印刷するための印刷処理を行ない出力する,
    画像データ入出力方法。
  5. キャラクタを表わすキャラクタ・データを発生し,
    上記画像表示処理および上記画像印刷処理の少なくとも一方が,
    入力する上記第1の画像データおよび上記第2の画像データのうち少なくとも一方に上記キャラクタ・データ発生処理によって発生したキャラクタ・データを合成し上記キャラクタ・データによって表わされるキャラクタを一部に含む画像を表わす上記第1の画像データおよび上記第2の画像データの少なくとも一方の画像データを出力するものである, 請求項に記載の画像データ入出力方法。
  6. 上記画像表示処理が,
    上記画像データ読取処理により得られる,複数の画像を表わす画像データを入力し,入力した画像データから複数の画像を含むマルチ画像を表わすマルチ画像データを生成し,生成されたマルチ画像データを表示装置に与えることにより上記表示装置にマルチ画像を表示させるものであり,
    上記画像データ読取処理が,
    上記表示装置に表示されたマルチ画面を構成する画像が指定されることにより,指定された画像に対応する画像データを上記画像データ供給媒体から読取り,上記画像印刷処理を行なうものである,
    請求項に記載の画像データ入出力方法。
JP33422795A 1995-11-30 1995-11-30 画像データ入出力装置および方法 Expired - Lifetime JP3643416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33422795A JP3643416B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 画像データ入出力装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33422795A JP3643416B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 画像データ入出力装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09154100A JPH09154100A (ja) 1997-06-10
JP3643416B2 true JP3643416B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=18274976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33422795A Expired - Lifetime JP3643416B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 画像データ入出力装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3643416B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040075746A1 (en) * 2002-10-16 2004-04-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable terminal, printing apparatus, image-printing system and thumbnail-creation apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09154100A (ja) 1997-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07311569A (ja) 画像処理装置および方法
JP2002140059A (ja) 画像表示装置
JP3300059B2 (ja) イメージ処理システム
JP2592124B2 (ja) 画像検索装置
JPH03289276A (ja) ビデオシステム
JP3643416B2 (ja) 画像データ入出力装置および方法
CA2017600C (en) Apparatus for superimposing character patterns in accordance with dot-matrix on video signals
JP2007013473A (ja) 再生装置及び再生方法
JPH0983921A (ja) 画像表示処理装置および方法ならびに画像印刷処理装置および方法
JP3453864B2 (ja) 画像データ転送制御装置
JP3271130B2 (ja) 画像処理装置および方法
JP3177354B2 (ja) 画像合成装置
JP2669996B2 (ja) 画像縮小装置及び縮小画像表示方法
JP3015595B2 (ja) 伸長画像処理装置
JPH0844862A (ja) 画像処理装置
JPH07181937A (ja) 画像処理装置
JPH05145882A (ja) ビデオプリンタ
JP2002290795A (ja) 撮影装置
JP2000296639A (ja) ビデオプリンタ
JP2006203307A (ja) 信号処理装置および方法
JP2001298685A (ja) 画像再生システム、情報書き込みシステム、記録媒体及び画像処理システム
JPH03297286A (ja) スーパーインポーズ装置
JPH05191725A (ja) 画像印刷装置
JPH1066013A (ja) ビデオプリンタ装置
JP2000101912A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term