JP2002254385A - テープ状印刷媒体印刷装置 - Google Patents

テープ状印刷媒体印刷装置

Info

Publication number
JP2002254385A
JP2002254385A JP2001107799A JP2001107799A JP2002254385A JP 2002254385 A JP2002254385 A JP 2002254385A JP 2001107799 A JP2001107799 A JP 2001107799A JP 2001107799 A JP2001107799 A JP 2001107799A JP 2002254385 A JP2002254385 A JP 2002254385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
cam member
cutting
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001107799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002254385A5 (ja
Inventor
Atsunobu Takatsuka
厚暢 高塚
Kenki Yokoshima
謙樹 横島
Ryuji Mizuuchi
龍二 水内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Semiconductor Equipment Inc
Original Assignee
Canon NTC Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon NTC Inc filed Critical Canon NTC Inc
Priority to JP2001107799A priority Critical patent/JP2002254385A/ja
Publication of JP2002254385A publication Critical patent/JP2002254385A/ja
Publication of JP2002254385A5 publication Critical patent/JP2002254385A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カッタ移動とサーマルヘッド移動の両方を一
つのカム部材とモータで駆動する構成のプリンタで安定
した切断処理を行う。 【解決手段】 サーマルヘッド7を移動させるヘッドカ
ム部17とカッタ10を移動させるカッタカム部16と
を備えたカム部材15の位置をホームポジションHPの
位置からサーマルヘッドを印刷位置に移動させる位置ま
で移動させ、更に切断処理を行うプリンタにおいて、カ
ム部材15における印刷位置Pを検出するセンサ21を
備え、切断処理後にカム部材15を印刷位置Pの位置に
戻す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、全切り手段とハー
フカット手段の両方を備えたテープ状印刷媒体印刷装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、チューブやラベルテープ等のテー
プ状印刷媒体に文字や数字等を印刷するプリンタとして
特開平8−238821号公報に記載されるチューブプ
リンタが知られており、このプリンタは全切りハサミと
半切りカッタを有している。
【0003】チューブプリンタは、複数本数を連続印刷
処理する関係上、上記切断手段による切断処理を印刷単
位毎に連続的に実行することが望ましかった。そこで図
1に示すモータ駆動により移動するカッタと、全切り用
カッタ受け面と半切り用カッタ受け面を切断処理に応じ
て変更するカッタ受け台とによって全切り、半切りを自
動処理するものが提案されていた。
【0004】このプリンタのカッタ移動は、スライド移
動自在なカッタをバネ手段によってカム部材に押しつ
け、このカム部材をモータ駆動により回転することで移
動させており、またカッタ受け台は全切り用カッタ受け
面と半切り用カッタ受け面を備えており、印刷データに
基づく切断状況に応じてカッタ受け台をスライド移動さ
せその全切り用カッタ受け面または半切り用カッタ受け
面をカッタに対向させている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このプリンタのカッタ
の移動はカム部材を回転させるモータの制御パルス数に
よって制御されており、具体的にはカム部材の位置を検
出するセンサを備え、その位置をカム部材のホームポジ
ションとし、この位置より右回転方向に所定パルス数分
駆動すると半切り処理が実行され、左回転方向に所定パ
ルス数分駆動して全切り処理が実行されるようになって
いる。
【0006】ここで低温時のチューブのように堅い印刷
媒体が搬送されると、この切断処理にかかる負荷が大き
いためカッタが印刷媒体に切れ込むことができず、カッ
タを駆動するモータが脱調しまうことがあった。このモ
ータの脱調は連続する次の切断のカッタの移動量に影響
するため、次第に切断が不完全になると言った問題が発
生していた。
【0007】特にカッタ移動とサーマルヘッド移動の両
方を一つのカム部材とモータで駆動する構成のプリンタ
では、サーマルヘッドを印刷位置に移動させた状態で切
断処理を連続して行うため、カム位置をホームポジショ
ンに戻すことができず脱調を修正する事は不可能であっ
た。
【0008】本発明は、カッタ移動とサーマルヘッド移
動の両方を一つのカム部材とモータで駆動する構成のプ
リンタで連続印刷・切断処理を行う場合に、何らかの影
響でモータが脱調してもこれを修正して切断処理を行う
ことが可能なテープ状印刷媒体印刷装置を提供し、さら
にこのテープ状印刷媒体印刷装置における初期設定時に
カム部材を確実にホームポジションへ移動させること目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このため本発明のテープ
状印刷媒体印刷装置は、連続するテープ状印刷媒体を搬
送する搬送手段と、前記搬送手段によって搬送されるテ
ープ状印刷媒体に向けて接離方向に移動する印刷ヘッド
に印刷データを供給し文字などを印刷する印刷手段と、
前記搬送手段と印刷手段によって印刷搬送されたテープ
状印刷媒体を印刷単位に切断する切断手段と、前記印刷
手段の印刷ヘッドを移動させる印刷ヘッド駆動カム面と
切断手段をテープ状印刷媒体切断のため移動させる切断
駆動カム面とを備えたカム部材と、カム部材の位置を移
動させる駆動モータと、カム部材の初期位置を検出する
ホームポジション検出手段とを有し、印刷処理開始後、
カム部材の位置をホームポジションの位置から印刷ヘッ
ドを印刷位置に移動させる位置まで移動させ、更に切断
処理時期に応じて印刷ヘッドを印刷位置に移動させた位
置から切断手段を切断位置に移動させる位置まで移動さ
せるテープ状印刷媒体印刷装置において、前記カム部材
における印刷位置を検出する印刷位置検出手段を備え、
切断処理後にカム部材を印刷位置検出手段が検出するま
で移動させることを特徴とする。
【0010】また本発明のテープ状印刷媒体印刷装置
は、連続するテープ状印刷媒体を搬送する搬送手段と、
前記搬送手段によって搬送されるテープ状印刷媒体に向
けて接離方向に移動する印刷ヘッドに印刷データを供給
し文字などを印刷する印刷手段と、前記搬送手段と印刷
手段によって印刷搬送されたテープ状印刷媒体を印刷単
位に切断する切断手段と、前記印刷手段の印刷ヘッドを
移動させる印刷ヘッド駆動カム面と切断手段を移動させ
る印刷ヘッド駆動カム面とを備えたカム部材と、カム部
材の位置を移動させる駆動モータと、カム部材における
ホームポジション位置と印刷位置とを検出する位置検出
手段とを有し、印刷処理開始後、カム部材の位置をホー
ムポジションの位置から印刷位置検出まで移動させ、そ
の後切断処理時期に応じて印刷位置から切断手段を切断
位置に移動させる位置まで移動させ、切断処理後に印刷
位置検出まで復動させるテープ状印刷媒体印刷装置にお
いて、初期設定時に、位置検出手段によりカム部材の位
置がホームポジションの位置または印刷位置かそれ以外
の位置かを判断し、続いてホームポジションの位置か印
刷位置であるかを判断し、その判定結果に基づいてホー
ムポジションの位置にカム部材を移動させることを特徴
とする
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を、図
に基づいて詳細に説明する。図1は本実施例のチューブ
プリンタ印刷処理前の概略平面図、図2はチューブプリ
ンタの全体平面図、図3はカム部材拡大図、図4はカム
部材位置とセンサ検出状態を示す図、図5は本プリンタ
の電気的構成を示すブロック図である。
【0012】チューブプリンタ1は、熱転写方式の印刷
手段を用いたチューブTやラベルテープ等に印刷する印
刷装置であって、文字キー群201や実行キー202や
印刷キー203等を配置したキーボード2(入力部)と
入力文字の表示や操作の指示を表示する表示部3(液晶
ディスプレイ)と、プラテンローラ6と、サーマルヘッ
ド7と、チューブやラベルテープをハーフカットおよび
全切りするカッタ10と、カッタの受け台11等を備え
た印刷部4とより構成されている。
【0013】前記印刷部4には、プラテンローラ6、サ
ーマルヘッド7、カッタ10、カッタ受け台11の他
に、チューブTやラベルをサーマルヘッド7に向けて搬
送する一対の搬送ローラ8a、8bと、サーマルヘッド
7の下流側に於いてプラテン6と対になりチューブTや
ラベルテープLをカッタ10に向けて搬送するピンチロ
ーラ5と、インクリボンカセット9と、プラテンローラ
6と搬送ローラ8aの回転とインクリボン巻取りの駆動
を行なうモータ12と、サーマルヘッド7の移動とカッ
タ10の移動を行なうモータ13とが設けられている。
【0014】サーマルヘッド7は一端部14aを軸支持
されたヘッドアングル14のほぼ中央部に備えられてお
り、他端部14bは後述するカム部材15の印刷ヘッド
カム部17にバネ22の付勢により接触している。
【0015】カム部材15は図3に示すとおり、上部よ
りカッタに接するカッタカム部16、印刷ヘッドカム部
17、モータ13からの駆動を伝達するギア部18、最
下部にこのカムの位置を検出する透過型センサ21を遮
断する大小2枚の遮蔽板19、20を有する。このセン
サ21は図4に示すとおり遮蔽板19、20で遮蔽され
た状態がHighレベル、それ以外をLOWレベルとす
る。
【0016】この範囲の広い大型の遮蔽板19は、その
左端部をカム部材15のホームポジションHPとする位
置で、その右側の遮蔽部はカッタの全切りの移動範囲と
一致する。なお、図3中のポイントACは全切り位置で
ある。
【0017】また範囲の狭い小型の遮蔽板20は、その
左端部を印刷ヘッドの印刷位置Pとする位置で、遮蔽版
20の左側の領域はカッタの半切り移動と一致する範囲
である。なお、図3中のポイントHCは半切り位置であ
る。
【0018】カッタ10は、その後端部10aをカッタ
カム部16と接触するように不図示のバネによってカム
部材15に向けて付勢されており、カム部材15の右方
向あるいは左方向の回転に伴い、カッタカム部16に押
され受け台11に向けてスライド移動するようになって
いる。
【0019】受け台11は、左右に移動するように設け
られており、図中左側を半切り用の受け台11a、図1
中右側を全切り用の受け台11bとし、不図示の例えば
公知リンク装置やカム等によってカム部材15の駆動と
連動して移動するようになっている。
【0020】また図5のブロック図より、CPU30は
本印刷装置の全体の制御を行なうもので、表示部3と、
キーボード2と、サーマルヘッド7を駆動するサーマル
ヘッド駆動回路31と、モータ12およびモータ13を
それぞれ駆動するモータ制御回路32、33と、透過型
センサ21と、本プリンタの各制御プログラムを記憶す
るROM34と、RAM35等が接続されている。
【0021】次に、本実施例の長尺媒体印刷装置の作動
を説明する。操作者によって印刷キー203が押下され
ると印刷処理が実行され、先ずモータ13が駆動され、
カム部材15が左方向(図1中で矢印B方向、図4で逆
回転方向)に回転する。ここでカム部材15は初期設定
処理によってホームポジションHPの位置にあり、そこ
から回転することになる。
【0022】カム部材15が回転するとカム部材15の
遮蔽板20がセンサ21を遮断し、さらに回転すると遮
蔽板20がセンサ21からはずれ、これによりカム部材
15の位置が印刷位置Pまで移動したことを検出しモー
タ13の回転が停止する。このときのサーマルヘッド7
とカッタ10の位置は図6の状態にある。
【0023】次に、次に印刷データがサーマルヘッド7
に供給されると共に、モータ12が駆動されラベルテー
プLの搬送が行われ印刷が実行される。ここで、印刷デ
ータが複数本数に関するデータの場合、複数本数分の印
刷が実行され、これに伴い印刷の先端部がカッタ10の
位置まで搬送される。
【0024】ラベルテープLの先端部がカッタ10の位
置まで搬送されたら、搬送と印刷を一旦中止し半切り処
理が実行される。半切り処理はモータ13を駆動させカ
ム部材15を更に左方向に回転させると、カッタカム部
16がカッタ10を受け台11方向に移動させる。この
移動は前記印刷位置Pを基準としてモータのパルス数に
よって制御されている。例えば200パルス分モータ1
3を駆動するとカム部材15はHC位置まで回転し、図
7に示すとおり半切りに必要なだけカッタ10が移動す
ることになる。なお、このときに受け台11は右方向に
移動しており半切り側の受け台11aが対向することに
なる。
【0025】前記200パルス分モータを駆動したら、
カム部部材15を右方向(図7中矢印方向、図4で正回
転方向)に回転させカッタ10を復動させる。この復動
はカム部材の遮蔽板20がセンサ21を遮断するまで行
われ、更に遮蔽板20がセンサ21を遮断したタイミン
グから5パルス分右方向にカム部材15を回転させた
後、カム部材15を左方向に回転させ、遮蔽板20がセ
ンサ21から抜け遮蔽状態が解除されたら印刷位置Pに
戻ったこととなりモータ13の回転を停止し印刷搬送が
再開される。
【0026】このように本実施の形態によれば、半切り
処理毎に必ずカム部材の位置が印刷位置Pに戻っている
ことを確認するので、モータ13が脱調しても連続する
次の半切り処理に影響を与えることがない。
【0027】続いて全ての印刷と半切り処理が終了する
と、最後の全切り処理のためカム部材15を右方向に回
転させ、カム部材15を全切り位置ACまで移動させ
る。図8はこの状態を示している。全切りが終了したら
カム部材を左方向に回転させホームポジションHPに戻
ったことを検出したら印刷処理は終了する。
【0028】次に本プリンタ初期設定処理の一つである
のカム部材15のホームポジション検出処理について図
9のフローチャートに基づいて説明する。先ず操作者に
よってプリンタの電源が入れられると初期設定処理が実
行され、その中のカム部材ホームポジション検出処理も
実行される。
【0029】ここで、プリンタは何らかのトラブルによ
って、必ずしも正常に終了するわけではないので、先ず
カム部材がどの位置にあるか判断するため、センサ21
の検出状態が判断される(S1)。ここで図4に示すと
おりセンサ21がハイレベルであればまたはの位置
に、ローレベルであればまたはの位置にあることに
なる。
【0030】センサがハイレベルならまずローレベルに
なるまでカム15を逆方向に回転させる(S2、S
3)。
【0031】S1でローレベルと判断あるいは、S2、
S3を介してローレベルと判断されたら続いてセンサ2
1がハイレベルになるまでカム部材を正回転させ(S
4、S5)、その後さらにカム部材の正回転を実行し
(S6)、遮蔽板20の幅に相当する所定パルス数A分
カム部材を正回転させる間に(S7〜S9の繰り返し)
センサがローレベルになったら(S7)、それは遮蔽板
20を通過したことで、次にハイレベルになれば(S1
2)ホームポジションHPの位置と判断しホームポジシ
ョン検出処理は終了する。
【0032】ここでS7からS9において、所定パルス
数Aまでカム部材を正回転させてもセンサ21がローレ
ベルになれなければ、それは遮蔽板19の位置にあるこ
とになるのでカム部材を逆方向に回転させ(S10)、
センサ21がローレベルになるまで続ける。
【0033】ここでセンサ21がローレベルになれば
(S11)遮蔽板19を抜けたことになり、S12の位
置と1パルス分逆方向側にずれているがこれをホームポ
ジションHPと判断しホームポジション検出処理は終了
する。なお、このS11とS12によるずれは、前述す
るとおり本プリンタの印刷処理やハーフカット処理は印
刷位置Pを検出し処理しているので特に問題となること
はない
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、カッタ移動とサーマル
ヘッド移動の両方を一つのカム部材とモータで駆動する
構成のプリンタで連続印刷・切断処理を行う場合に、何
らかの影響でモータが脱調してもこれを修正して切断処
理を行うことが可能となる。さらにこのテープ状印刷媒
体印刷装置における初期設定時にカム部材を確実にホー
ムポジションへ移動させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】チューブプリンタ印刷処理前の概略平面図。
【図2】チューブプリンタの全体平面図。
【図3】カム部材拡大図。
【図4】カム部材位置とセンサ検出状態を示す図。
【図5】電気的構成を示すブロック図。
【図6】チューブプリンタ印刷中の概略平面図。
【図7】チューブプリンタ半切り処理中の概略平面図。
【図8】チューブプリンタ全切り処理中の概略平面図。
【図9】カム部材のホームポジション検出処理のフロー
チャート。
【符号の説明】
1 テープ状印刷媒体印刷装置 2 キーボード 4 印刷部 6 プラテンローラ 7 サーマルヘッド 10 カッタ 11 受け台 13 モータ 14 ヘッドアングル 15 カム部材 16 カッタカム部 17 ヘッドカム部 19 遮蔽部 20 遮蔽部 21 センサ
フロントページの続き Fターム(参考) 2C058 AB04 AC06 AD06 AE04 AF06 AF51 LA03 LA28 LB09 LB17 LB24 LB38 LC11 2C065 AD07 AF01 CZ09 CZ12 CZ13 CZ17 DA03 DA33 DA38 3C027 DD04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続するテープ状印刷媒体を搬送する搬
    送手段と、 前記搬送手段によって搬送されるテープ状印刷媒体に向
    けて接離方向に移動する印刷ヘッドに印刷データを供給
    し文字などを印刷する印刷手段と、 前記搬送手段と印刷手段によって印刷搬送されたテープ
    状印刷媒体を印刷単位に切断する切断手段と、 前記印刷手段の印刷ヘッドを移動させる印刷ヘッド駆動
    カム面と切断手段をテープ状印刷媒体切断のため移動さ
    せる切断駆動カム面とを備えたカム部材と、 カム部材の位置を移動させる駆動モータと、 カム部材の初期位置を検出するホームポジション検出手
    段とを有し、印刷処理開始後、カム部材の位置をホーム
    ポジションの位置から印刷ヘッドを印刷位置に移動させ
    る位置まで移動させ、更に切断処理時期に応じて印刷ヘ
    ッドを印刷位置に移動させた位置から切断手段を切断位
    置に移動させる位置まで移動させるテープ状印刷媒体印
    刷装置において、 前記カム部材における印刷位置を検出する印刷位置検出
    手段を備え、切断処理後にカム部材を印刷位置検出手段
    が検出するまで移動させることを特徴とするテープ状印
    刷媒体印刷装置。
  2. 【請求項2】 連続するテープ状印刷媒体を搬送する搬
    送手段と、 前記搬送手段によって搬送されるテープ状印刷媒体に向
    けて接離方向に移動する印刷ヘッドに印刷データを供給
    し文字などを印刷する印刷手段と、 前記搬送手段と印刷手段によって印刷搬送されたテープ
    状印刷媒体を印刷単位に切断する切断手段と、 前記印刷手段の印刷ヘッドを移動させる印刷ヘッド駆動
    カム面と切断手段を移動させる印刷ヘッド駆動カム面と
    を備えたカム部材と、 カム部材の位置を移動させる駆動モータと、 カム部材におけるホームポジション位置と印刷位置とを
    検出する位置検出手段とを有し、 印刷処理開始後、カム部材の位置をホームポジションの
    位置から印刷位置検出まで移動させ、その後切断処理時
    期に応じて印刷位置から切断手段を切断位置に移動させ
    る位置まで移動させ、切断処理後に印刷位置検出まで復
    動させるテープ状印刷媒体印刷装置において、 初期設定時に、位置検出手段によりカム部材の位置がホ
    ームポジションの位置または印刷位置かそれ以外の位置
    かを判断し、続いてホームポジションの位置か印刷位置
    であるかを判断し、その判定結果に基づいてホームポジ
    ションの位置にカム部材を移動させることを特徴とす
    る。
JP2001107799A 2001-02-28 2001-02-28 テープ状印刷媒体印刷装置 Pending JP2002254385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001107799A JP2002254385A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 テープ状印刷媒体印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001107799A JP2002254385A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 テープ状印刷媒体印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002254385A true JP2002254385A (ja) 2002-09-10
JP2002254385A5 JP2002254385A5 (ja) 2008-04-10

Family

ID=18960056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001107799A Pending JP2002254385A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 テープ状印刷媒体印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002254385A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006346901A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Toyo Network Systems Co Ltd 印刷装置、及び自動券売機
US8540442B2 (en) 2010-07-30 2013-09-24 Brady Worldwide, Inc. Adjustable print media path system and method
JP2015030111A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 ニスカ株式会社 印刷装置および切断装置
JP2016190290A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 ブラザー工業株式会社 切断装置及び印刷装置
CN108145763A (zh) * 2017-12-22 2018-06-12 温州市华龙印刷机械有限公司 一种步进电机切刀装置
JP2020104510A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 セイコーエプソン株式会社 カートリッジ
JP2021028125A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
US11007799B2 (en) 2019-06-28 2021-05-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cutter unit selectively performing one of full-cutting and half-cutting, and printer including the same
US20210300078A1 (en) * 2020-03-30 2021-09-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device performing positioning of rotary body based on detection results from two detectors
CN115284752A (zh) * 2022-08-16 2022-11-04 恒银金融科技股份有限公司 热敏凭条打印机

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01170161A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Hitachi Ltd ファクシミリ装置
JPH08238821A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Nippon Typewriter Co Ltd 記録媒体のハーフカット手段を具えたサーマルプリンタ
JPH106606A (ja) * 1996-06-25 1998-01-13 Casio Comput Co Ltd 印刷装置
JPH10226128A (ja) * 1997-02-18 1998-08-25 Minolta Co Ltd 記録装置
JPH10324040A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Fujitsu Ltd プラテンの回転駆動構造
JP2000263866A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Nippon Typewriter Co Ltd 長尺印刷媒体印刷装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01170161A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Hitachi Ltd ファクシミリ装置
JPH08238821A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Nippon Typewriter Co Ltd 記録媒体のハーフカット手段を具えたサーマルプリンタ
JPH106606A (ja) * 1996-06-25 1998-01-13 Casio Comput Co Ltd 印刷装置
JPH10226128A (ja) * 1997-02-18 1998-08-25 Minolta Co Ltd 記録装置
JPH10324040A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Fujitsu Ltd プラテンの回転駆動構造
JP2000263866A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Nippon Typewriter Co Ltd 長尺印刷媒体印刷装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006346901A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Toyo Network Systems Co Ltd 印刷装置、及び自動券売機
US8540442B2 (en) 2010-07-30 2013-09-24 Brady Worldwide, Inc. Adjustable print media path system and method
JP2015030111A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 ニスカ株式会社 印刷装置および切断装置
JP2016190290A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 ブラザー工業株式会社 切断装置及び印刷装置
CN108145763A (zh) * 2017-12-22 2018-06-12 温州市华龙印刷机械有限公司 一种步进电机切刀装置
JP7309438B2 (ja) 2018-12-26 2023-07-18 セイコーエプソン株式会社 カートリッジ
JP2020104510A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 セイコーエプソン株式会社 カートリッジ
US11007799B2 (en) 2019-06-28 2021-05-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cutter unit selectively performing one of full-cutting and half-cutting, and printer including the same
JP2021028125A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
US11148440B2 (en) 2019-08-09 2021-10-19 Seiko Epson Corporation Printing device
JP7379922B2 (ja) 2019-08-09 2023-11-15 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
US11577531B2 (en) * 2020-03-30 2023-02-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device performing positioning of rotary body based on detection results from two detectors
US20210300078A1 (en) * 2020-03-30 2021-09-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device performing positioning of rotary body based on detection results from two detectors
CN115284752A (zh) * 2022-08-16 2022-11-04 恒银金融科技股份有限公司 热敏凭条打印机
CN115284752B (zh) * 2022-08-16 2023-07-14 恒银金融科技股份有限公司 热敏凭条打印机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002254385A (ja) テープ状印刷媒体印刷装置
US10471746B2 (en) Printing apparatus
JPH11227276A (ja) 長尺印字媒体の印字装置
JPS61185479A (ja) 自動マ−ジン設定装置
JP2000263866A (ja) 長尺印刷媒体印刷装置
JP2017080917A (ja) 印刷装置の制御方法および印刷装置
JP3802380B2 (ja) プリンタ
JP7314923B2 (ja) 印刷装置、制御方法、及びプログラム
JP2003181791A (ja) 切断機構および印字装置
JP2002254740A (ja) 画像形成装置の記録媒体搬送における汚染防止方法、および画像形成装置
JPH11320993A (ja) 印刷装置
JPH0651411B2 (ja) プリンタ装置
JP2001301255A (ja) プリンタの用紙カット制御方法及びプリンタ
JPH06333108A (ja) 印字発券方法
JP2002361954A (ja) ラベルプリンタ
JP2771538B2 (ja) 記録装置
JPH061016A (ja) プリンタ
JP2005187113A (ja) 媒体搬送方法及び媒体搬送装置
JP2023000797A (ja) 記録装置
JP2002254756A (ja) 長尺印刷媒体印刷装置
JP2006088265A (ja) カッティング装置
JP3027250B2 (ja) プリンタの紙送り制御方法
JP2000289287A (ja) 長尺印刷媒体印刷装置
JP2023000663A (ja) 記録装置
JP2002254735A (ja) 長尺印刷媒体印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20041022

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080226

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090122

A977 Report on retrieval

Effective date: 20101006

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20101014

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20101213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110422

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02