JP2000289287A - 長尺印刷媒体印刷装置 - Google Patents

長尺印刷媒体印刷装置

Info

Publication number
JP2000289287A
JP2000289287A JP13462599A JP13462599A JP2000289287A JP 2000289287 A JP2000289287 A JP 2000289287A JP 13462599 A JP13462599 A JP 13462599A JP 13462599 A JP13462599 A JP 13462599A JP 2000289287 A JP2000289287 A JP 2000289287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
printing
thermal head
pinch roller
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13462599A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Nomoto
和弘 野本
Kazuhiro Manaka
和弘 間中
Hideo Saito
日出夫 斉藤
Kazuo Takeuchi
一夫 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Semiconductor Equipment Inc
Original Assignee
Nippon Typewriter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Typewriter Co Ltd filed Critical Nippon Typewriter Co Ltd
Priority to JP13462599A priority Critical patent/JP2000289287A/ja
Publication of JP2000289287A publication Critical patent/JP2000289287A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サーマルヘッドの長尺印刷媒体の搬送方向下
流でプラテン方向に付勢されているピンチローラを備え
た長尺印刷媒体印刷装置であって、長尺印刷媒体が、プ
ラテンとピンチローラ間に挿入されるときの弛みと傾斜
及び搬送中の緩みの増加により生じる印刷位置に対する
カット位置及びその傾斜の不具合をなくする。 【解決手段】 ピンチローラは、サーマルヘッドが印刷
位置に接近するときはプラテンから離れ、サーマルヘッ
ドが印刷位置から離れるときはプラテンに接近する構成
とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、長尺印刷媒体の搬
送方向に対して発熱素子列の並び方向を直角方向としか
つプラテンに対して進退自在なサーマルヘッドと、この
サーマルヘッドの長尺印刷媒体の搬送方向下流でプラテ
ン方向に付勢されたピンチローラとを備えた長尺印刷媒
体印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の長尺印刷媒体印刷装置を図5およ
び図6を基に説明する。この長尺印刷媒体印刷装置は長
尺印刷媒体Tの搬送路で、サーマルヘッド7の下流側に
プラテン11に向けて付勢されたピンチローラ12を備
えたもので、テープ又はチューブ等の長尺印刷媒体T
(以下印刷媒体Tという)をサーマルヘッド7とプラテ
ン11間のI位置を通過させて印刷し、続いてピンチロ
ーラ12とプラテン11間のK位置に挿入されると、印
刷媒体Tはピンチローラ12と当接し、このときのピン
チローラ12との衝撃により、印刷媒体Tはサーマルヘ
ッド7とピンチローラ12間のJ位置で弛みを生じた
り、また印刷媒体Tが上側または下側に傾斜し、斜めに
搬送される状態が発生していた。更に、印刷媒体Tを搬
送すると、ピンチローラ12の搬送抵抗によりプラテン
11と媒体Tがスリップし、前記J位置での弛みが増加
していた。
【0003】このように、印刷媒体Tがピンチローラ1
2とサーマルヘッド7間で弛んだり、または傾斜してハ
ーフカット手段40の位置へ搬送されると、図6(a)
に示す正常にハーフカット(全切りを含む)された印刷
媒体Tと比較し、図6(b)のように文字の枠の後部分
が欠けてしまったり、図6(c)のようにカットが傾斜
する現象が生じていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、長尺
印刷媒体Tの搬送路に位置するプラテン11とこれに対
向するピンチローラ12とにより印刷媒体Tの弛みと傾
きが発生しても、印刷媒体Tが印刷されてハーフカット
されたとき、品質に影響のない製品を製造することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】長尺印刷媒体の搬送方向
に対して発熱素子列の並び方向を直角方向としかつプラ
テンに対して進退自在なサーマルヘッドと、このサーマ
ルヘッドの長尺印刷媒体の搬送方向下流でプラテン方向
に付勢されるピンチローラとを備えた長尺印刷媒体印刷
装置において、ピンチローラは、サーマルヘッドが印刷
位置に接近するときはプラテンから離れ、サーマルヘッ
ドが印刷位置から離れるときはプラテンに接近する構成
とした。
【0006】また、サーマルヘッドはプラテンに向けて
進退自在に設けられたヘッド支持体に支持され、ピンチ
ローラはプラテンに向けて付勢されているローラ支持体
に支持されていて、このヘッド支持体とローラ支持体と
はカム手段により係合され、カム手段の係合によりロー
ラ支持体はヘッド支持体の移動に従動するするする構成
とした。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明にかかる長尺印刷媒体印刷
装置を図を基に説明する。図1は長尺印刷媒体印刷装置
のサーマルヘッドがプラテンに位置する長尺印刷媒体か
ら離れ、ピンチローラが接近している状態を示す印刷部
の平面図、図2はサーマルヘッドがプラテンに位置する
長尺印刷媒体に接触し、ピンチローラが離れている状態
を示す印刷部の平面図、図3は長尺印刷媒体印刷装置全
体の平面図、図4は長尺印刷媒体印刷装置の電気的構成
を示すブロック図である。
【0008】この印刷装置1は、表示部2と、キーボー
ドによる入力部3と、ラベルテープやチューブ等の長尺
印刷媒体に文字等を印刷する印刷部4を一体化したもの
で、ラベルテープカセット5とインクリボンカセット6
とを着脱自在としたものである。さらに、ラベルテープ
カセット5を取り外し、代わりにチューブを挿入するこ
とでチューブへの印刷を可能としたものである。
【0009】サーマルヘッド7はヘッド支持体8に設け
られており、このヘッド支持体8はその一端部8aを搬
送ローラ9の軸を中心として揺動自在に設けられ、スプ
リング10によりプラテン11に向けて付勢され進退自
在に構成されている。また、ヘッド支持体8の中央部8
bの凸部8cは後述するピンチローラ12のローラ支持
体13と、他端部8dの凸部8eは後述する第1カム1
7とスプリング10の付勢により係合するようになって
いる。
【0010】ピンチローラ12は、印刷媒体Tの搬送路
でサーマルヘッド7位置より下流でローラ支持体13に
設けられており、このローラ支持体13はその一端部に
設けられた軸13aを中心として揺動自在に、かつスプ
リング14によってプラテン11に向けて付勢されてい
るので、このピンチローラ12はプラテン11に向けて
付勢されている。また、このローラ支持体13の他端部
にはカム部13bが形成されていて、前記凸部8cと係
合しているのでローラ支持体13はヘッド支持体8の移
動に従動するようになっている。
【0011】カム部材15は軸16に回動自在に設けら
れ、第1カム17、第2カム18を一体化した構成であ
り、モータ19の駆動により左右両方向に回転するよう
にしてある。
【0012】ハーフカット手段40は印刷媒体Tである
ラベルテープやチューブの一部を残して切断するもの
で、第2カム18に近接して位置しており、内部にラベ
ルテープやチューブを切断するカッタを備えたカッタホ
ルダ40aと、このカッタホルダ40aを案内するガイ
ド部40bと、カッタ受台40cとにより構成されてい
る。カッタホルダ40aは、図示しないスプリングの付
勢により第2カム18に向けて付勢されているので、第
2カム18の回動に伴い、ガイド部40bに沿って摺動
するようになっている。
【0013】全切り手段41はハーフカット手段40の
印刷媒体Tの搬送方向下流側近傍に位置し、ラベルテー
プやチューブを切断するもので、固定刃41aとこの固
定刃41aに対して揺動自在に設けられた移動刃41b
から構成された鋏状のものである。図は省略している
が、ヘッド支持体8と連結しているリンク機構により第
1カム17の回動に伴い、移動刃41bが固定刃41a
に向けて揺動するようになっている。
【0014】前記搬送ローラ9は搬送モータ33の駆動
により回転し、この搬送ローラ9と対となるローラ20
とにより、図1において印刷媒体Tを矢印A方向に搬送
してサーマルヘッド7に向けて搬送するものである。
【0015】プラテン11はサーマルヘッド7に対向す
ると共に、搬送モータ33の駆動により回転し、プラテ
ン11と対となるピンチローラ12又は次に記載するイ
ンクリボン6aとにより印刷媒体Tを矢印A方向に搬送
し、ハーフカット手段40に向けて搬送するものであ
る。なお、このプラテン11と搬送ローラ9とは逆転可
能であり、テープTの逆送を行なう。
【0016】インクリボンカセット6は印刷装置1に装
着されたとき、その巻取り軸6bが搬送モータ33の駆
動により回転するようになっており、インクリボン6a
はこの巻取り軸6bの回転により印刷に合わせて移動す
るようになっている。
【0017】チューブ挿入口21はテープカセット5を
取り外したとき、ここからチューブを挿入し、搬送ロー
ラ9とローラ20にチューブを案内するものである。
【0018】図4はこの印刷装置1の電気的構成を示す
ブロック図で,CPU26は入力部3、表示部2,RA
M27、ROM28、キャラクタージェネレータ(C
G)29、出力インターフェイス30および入力インタ
ーフェイス34と接続されており、入力部3より入力さ
れた文字や書式を含む印刷データおよびROM28に記
憶される制御プログラムに基づいて印刷装置全体の制御
を行なうものである。
【0019】RAM27は、入力された印刷データの記
憶や、この印刷データとCG29に記憶されるキャラク
タデータを基に展開されたイメージデータの記憶や、印
刷データにより算出されたハーフカットで区切る1枚分
のテープの長さと、全切りで区切る1本分のテープの長
さを記憶する。
【0020】出力インターフェイス30はモータ駆動制
御回路31とヘッド制御回路34と接続されている。モ
ータ駆動制御回路31は搬送ローラ9とプラテンローラ
11とインクリボン6aの駆動を行なう搬送モータ33
と、カム部材15を介してサーマルヘッド7の移動とハ
ーフカット手段40と主切り手段41との駆動を行なう
ヘッド押圧モータ19の制御を行なうものである。ま
た、ヘッド制御回路32はサーマルヘッド7の制御を行
なうものである。入力インターフェース34は種々のセ
ンサ35と接続されている。
【0021】次に、本実施例の作動について、図1およ
び図2を基に説明する。
【0022】先ず、搬送モータ33が所定パルス正回転
し、印刷媒体Tが搬送ローラ9とローラ20間を通過
し、プラテン11とピンチローラ12間に印刷媒体Tが
挿入されるが、このとき、印刷媒体Tがピンチローラ1
2に当接する衝撃で、弛みと傾きが発生する。
【0023】引続き、プラテン11とピンチローラ12
とにより印刷媒体Tの搬送が所定位置まで行われ、搬送
モータ33の回転中止により印刷媒体Tの搬送が中止
し、ヘッド押圧モータ19が正回転し、第1カム17の
時計針方向の回転によりヘッド支持体8がプラテン11
方向に接近し、その凸部8cがローラ支持体13のカム
部13bに係合して、ピンチローラ12がプラテン11
から離れることにより印刷媒体Tは弛みと傾きとが解消
され、なくなる。
【0024】続いて、サーマルヘッド7が印刷媒体Tに
接触して、ヘッド押圧モータ19が回転を中止し、再び
搬送モータ33を回転し、搬送ローラ9とプラテン11
の回転及びインクリボン6aを移動させて印刷媒体Tを
搬送すると共に、印刷データをサーマルヘッド7に供給
することで印刷媒体Tへの印刷が行われる。このとき、
プラテン11とピンチローラ12とは離れているので、
ピンチローラ12の印刷媒体Tへの搬送抵抗は発生せ
ず、ピンチローラ12とサーマルヘッド7間に印刷媒体
Tの弛みは発生しない。
【0025】ここで印刷媒体Tの印刷中又は印字終了後
に、印刷媒体Tのハーフカット位置がハーフカット手段
40に位置すると、搬送モータ33の回転が中止し、ヘ
ッド押圧モータ19が正回転し、第2カム18がカッタ
ホルダ40aをカッタ受台40cに移動させて印刷媒体
Tのハーフカットが行われる。
【0026】また、印刷媒体Tの所望枚数の印刷が終了
するときは、搬送モータ33を正回転させ、印刷媒体T
の切断位置が全切り手段に移動するまで印刷媒体Tを搬
送させて搬送モータ33を停止させた後、ヘッド押圧モ
ータ19を逆回転させ、第1カム17の反時計針方向へ
の回転によりヘッド支持体8をプラテン11から離すこ
とにより、サーマルヘッド7をプラテン11から離しな
がら、ピンチローラ12をプラテン11へ接近させた状
態で、ヘッド支持体8と連結した図示しないリンク機構
を介し、移動刃41bの移動により印刷媒体Tの切断が
行われる。
【0027】
【発明の効果】本発明に関わる長尺印刷媒体印刷装置に
おいて、ピンチローラは、サーマルヘッドがプラテン方
向の印刷位置に接近するときプラテンから離れる構成な
ので、プラテンとインクリボンで印刷媒体の搬送が行わ
れることで、印刷媒体のプラテンとピンチローラ間への
挿入時の弛みと、上側または下側への傾きは修正されて
正常に搬送される。また、印刷媒体搬送中のピンチロー
ラの搬送抵抗がないので、ピンチローラとサーマルヘッ
ド間での印刷媒体の弛みは発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】長尺印刷媒体印刷装置のサーマルヘッドがプラ
テンに位置する印刷媒体から離れ、ピンチローラが接近
している状態を示す印刷部の平面図
【図2】長尺印刷媒体印刷装置のサーマルヘッドがプラ
テンに位置する印刷媒体に接触し、ピンチローラが離れ
ている状態を示す印刷部の平面図
【図3】長尺印刷媒体印刷装置全体の平面図
【図4】長尺印刷媒体印刷装置の電気的構成を示すブロ
ック図
【図5】従来の技術を説明するための印刷部の平面図
【図6】従来の技術を説明するための印刷媒体の図
【符号の説明】
1 長尺印刷媒体印刷装置 3 データ入力手段 4 印刷部 7 サーマルヘッド 8 ヘッド支持体 9 搬送ローラ 10 スプリング 11 プラテン 12 ピンチローラ 13 ローラ支持体 14 スプリング 15 カム部材 17 第1カム 18 第2カム 19 モータ 33 モータ 40 ハーフカット手段 41 切断(全切り)手段 T 長尺印刷媒体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹内 一夫 東京都中央区京橋1丁目11番2号 日本タ イプライター株式会社内 Fターム(参考) 2C060 BC04 BC32 BC38 2C064 EE01 EE05 EE15 2C065 AB03 AD02 CC09 CC33

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺印刷媒体の搬送方向に対して発熱素
    子列の並び方向を直角方向としかつプラテンに対して進
    退自在なサーマルヘッドと、このサーマルヘッドの長尺
    印刷媒体の搬送方向下流でプラテン方向に付勢されるピ
    ンチローラとを備えた長尺印刷媒体印刷装置において、 ピンチローラは、サーマルヘッドが印刷位置に接近する
    ときはプラテンから離れ、サーマルヘッドが印刷位置か
    ら離れるときはプラテンに接近することを特徴とする長
    尺印刷媒体印刷装置。
  2. 【請求項2】 サーマルヘッドはプラテンに向けて進退
    自在に設けられたヘッド支持体に支持され、ピンチロー
    ラはプラテンに向けて付勢されているローラ支持体に支
    持されていて、このヘッド支持体とローラ支持体とはカ
    ム手段により係合され、カム手段の係合によりローラ支
    持体はヘッド支持体の移動に従動することを特徴とする
    請求項1に記載の長尺印刷媒体印刷装置。
JP13462599A 1999-04-06 1999-04-06 長尺印刷媒体印刷装置 Withdrawn JP2000289287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13462599A JP2000289287A (ja) 1999-04-06 1999-04-06 長尺印刷媒体印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13462599A JP2000289287A (ja) 1999-04-06 1999-04-06 長尺印刷媒体印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000289287A true JP2000289287A (ja) 2000-10-17

Family

ID=15132760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13462599A Withdrawn JP2000289287A (ja) 1999-04-06 1999-04-06 長尺印刷媒体印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000289287A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100899131B1 (ko) 2007-06-27 2009-05-26 주식회사시스테크놀로지 카드 프린트의 프린트 헤드 및 롤러 승강 장치
CN102416781A (zh) * 2011-08-31 2012-04-18 宁波荣大证卡打印设备有限公司 可视卡打印机的打印头角度调整装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100899131B1 (ko) 2007-06-27 2009-05-26 주식회사시스테크놀로지 카드 프린트의 프린트 헤드 및 롤러 승강 장치
CN102416781A (zh) * 2011-08-31 2012-04-18 宁波荣大证卡打印设备有限公司 可视卡打印机的打印头角度调整装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910004030B1 (ko) 더멀 프린터
JP2006044778A (ja) ラベル貼付装置及び貼付方法
JPH0825707A (ja) テープ状ラベル作成装置
JPH11227276A (ja) 長尺印字媒体の印字装置
JP2005001691A (ja) 感熱性粘着シート用熱活性化装置
JP2000289287A (ja) 長尺印刷媒体印刷装置
JP5447145B2 (ja) 切断機構及び印字装置
JP2002254385A (ja) テープ状印刷媒体印刷装置
JP4245143B2 (ja) 感熱性粘着シートの印字および熱活性化装置と、印字および熱活性化方法
JP3041471B2 (ja) 記録媒体のハーフカット手段を具えたサーマルプリンタ
JP3985443B2 (ja) 切断装置
JP2000006489A (ja) シート材処理装置
JPH1067148A (ja) プリンタの用紙送り装置
JP2002254717A (ja) チューブプリンタ
JPH11245477A (ja) サーマル印字装置
JPH11221792A (ja) ラベル作成装置
JP6225567B2 (ja) 印刷ヘッド、及び、印刷装置
JPH10324432A (ja) 板状媒体の印刷装置
JP2816648B2 (ja) マークチューブプリンタおよびマークチューブ装着装置
JP2000351249A (ja) プリンタ
JP2003181791A (ja) 切断機構および印字装置
JP4073827B2 (ja) プリンタ
JP2023000663A (ja) 記録装置
JPH1067155A (ja) プリンタの用紙送り装置
JP2023000797A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041021

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606