JP2002253379A - 椅 子 - Google Patents

椅 子

Info

Publication number
JP2002253379A
JP2002253379A JP2001055140A JP2001055140A JP2002253379A JP 2002253379 A JP2002253379 A JP 2002253379A JP 2001055140 A JP2001055140 A JP 2001055140A JP 2001055140 A JP2001055140 A JP 2001055140A JP 2002253379 A JP2002253379 A JP 2002253379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backrest
chair
leg
view
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001055140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3789759B2 (ja
Inventor
Tomoji Kan
智士 管
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoki Crebio Corp
Original Assignee
Itoki Crebio Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoki Crebio Corp filed Critical Itoki Crebio Corp
Priority to JP2001055140A priority Critical patent/JP3789759B2/ja
Publication of JP2002253379A publication Critical patent/JP2002253379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3789759B2 publication Critical patent/JP3789759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フレーム構造の脚を備えた椅子において、格納
場所の構造などの状況に応じてスタッキング態様を選択
できるようにして、使い勝手を向上させる。 【手段】座体2は、その後部において脚1の後部連結杆
8に跳ね上げ回動自在に取り付けられている。背もたれ
3は、その下端部において脚1の後部連結杆8に前倒し
自在に取り付けられている。座体2を跳ね上げ回動させ
ると、椅子同士を前後に嵌め合わせた状態でスタッキン
グすることができる。背もたれ3を前倒しすると、多数
の椅子を上下に嵌め合わせた状態で積み重ねることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スタッキング性を
有する椅子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】背もたれ付きで且つ非回転式の座体を備
えた椅子において、スタッキング(重ね合わせ)できる
ものとしては、上下(鉛直方向)に積み重ねできるタイ
プが広く知られている。
【0003】このタイプの椅子は、一般に、脚は金属パ
イプから成るフレーム構造になっており、この脚を、左
右巾又は前後巾若しくは両方が下方に行くに従って寸法
が大きくなるようにハ字状の姿勢に形成することによ
り、椅子を上下に積み重ねできるようにしている。
【0004】他方、実公平7−48112号公報には、
側面視逆L字状の脚を備えた椅子において、脚の左右巾
寸法を前後が巾狭で後部が巾広となるように形成すると
共に、座体を、その後部を中心にして跳ね上がるように
脚の後部に取付けることにより、椅子同士を前後方向に
嵌め合わせできるようにすること(すなわち、水平方向
にスタッキングできるようにすること)が記載されてい
る。
【0005】また、特許第2547093号公報には、
脚支柱に座体を水平回転自在に取付けたいわゆる回転式
椅子において、背もたれを前倒し可能とすることによ
り、椅子を机の内部のような高さの低い空間に収納でき
るようにすることが記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】背もたれが固定式で上
下に積み重ねできる従来の椅子は、上下に積み重ねる
と、上方の椅子は下方の椅子よりも背もたれの厚さ分だ
け手前側にずれるため、通常の姿勢では椅子をある程度
以上の数に積み重ねることはできない。
【0007】従って、多数の椅子を安定した状態に積み
重ねるためには、椅子をやや後傾させた姿勢で積み重ね
せねばならず、そのためには、最下段の椅子を後傾した
姿勢に保持する専用の台車が必要になるという問題があ
った。
【0008】他方、実公平7−48112号公報のよう
に構成すると、多数の椅子を、床に載置した状態で前後
方向に嵌め合わせることができるため、椅子が倒れる問
題を全く生じることなく格納スペースを有効利用できる
利点がある。しかし、この公報の構成では、椅子を上下
に積み重ねたり、背もたれよりも低い高さの空間に椅子
を収納したりすることはできないという問題があった。
【0009】本発明は、このような現状を改善すること
を課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
請求項1の発明では、椅子は、フレーム構造の脚に、座
体がその後部を中心にして跳ね上げ回動可能に取付けら
れていると共に、背もたれがその下部を中心にして前倒
し可能に取付けられている。
【0011】請求項2の発明では、請求項1において、
前記脚における前部と後部との左右巾寸法を異ならせる
か、又は、脚における前部と後部との高さを異ならせる
か、或いは、脚における前後の左右巾寸法と前後の高さ
寸法との両方を異ならせることにより、座体を跳ね上げ
回動させると複数の椅子の脚が前後に嵌まり合うように
設定されている。
【0012】請求項3の発明では、請求項1又は請求項
2において、前記脚を、正面視又は側面視若しくは両方
において下部が上部よりも巾広となるように形成するこ
とにより、背もたれを前倒しすると複数の椅子が上下に
嵌まり合うように設定されている。
【0013】請求項4の発明では、請求項1〜請求項3
のうちのいずれかにおいて、前記座体と背もたれとが、
脚の後部に水平状に延びるように設けた共通の支軸に回
動自在に取り付けられている。
【0014】
【発明の作用・効果】請求項1の構成にすると、背もた
れを前倒しすることにより、机の内部のような高さの低
い空間に椅子を収納することが可能となる。また、座体
を跳ね上げ回動できるため、椅子を設置したままで床の
掃除をする場合に掃除がしやすいという利点もある。
【0015】請求項2の構成にすると、座体を跳ね上げ
回動させると、複数の椅子を前後方向にスタッキングで
きるため、請求項1の効果に加えて、多数の椅子を床に
おいた状態で倉庫等に格納したり部屋の隅に片付けてお
いたりするに際して、椅子の設置スペースを有効利用す
ることができる。
【0016】請求項3の構成にすると、多数の椅子を前
後方向(水平方向)に嵌まり合った状態に重ね合わせる
ことができると共に、上下方向(鉛直方向)に嵌まり合
った状態に積み重ねることができるため、多数の椅子を
倉庫等に格納したり部屋の隅に片付けたりするに際し
て、格納態様や片付け態様を状況に応じて選択できると
いう優れた効果を発揮できる。
【0017】座体と背もたれとは脚のうち別々の部位に
取り付けることも可能であるが、請求項4のように座体
と背もたれとを共通した支軸に取り付けると、椅子の構
造を簡単化できる利点がある。
【0018】
【発明の実施形態】次に、本発明の実施形態を図面に基
づいて説明する。
【0019】(1).第1実施形態(図1〜図8) 図1〜図8では第1実施形態を示している。図1(A)
は右側面図、図2は正面図、図3は平面図、図4は図3
のIV−IV視部分断面図、図5(A)は要部の分離斜視図
である。これらの図に示すように、椅子は、脚1と座体
2と背もたれ3とを備えている。
【0020】脚1は金属パイプ製であり、前後左右4本
の足4,5と、前後の足4,5をその上部において一体
につなぐ左右の支持部6と、左右の支持部6を一体につ
なぐ前後一対の丸パイプ製連結杆7,8とでフレーム構
造になっている。後部連結杆8は脚1の支持部6にねじ
9で固定されている。
【0021】図1(A)に示すように、前後の足4,5
は、互いの間隔が下方に行くに従って広がるように側面
ハ字状の姿勢になっている。また、図3に示すように、
左右の支持部6は、互いの左右間隔が手前側に行くに従
って広がるように平面視ハ字状の姿勢になっている。な
お、左右支持部6は、後部に行くに従って互いの間隔が
広がるように平面逆ハ字状の姿勢になっていても良い。
【0022】座体2は、合成樹脂製や金属板製の座板1
0にクッション11を張った構造であり、図4及び図5
(A)に示すように、座板10の左右両端部と中間部と
には、前後方向に延びるリブ12が下向きに突設されて
おり、このリブ12の後部に脚1の後部連結杆8を貫通
させている。従って、座体2は後部連結杆8を中心にし
て跳ね上げ回動させることができる。
【0023】図1(B)に示すように、座体2は前部連
結杆7によって支持されている。この場合、前部連結杆
7がリブ12の下面からはみ出ないように設定してお
り、このため、リブ12のうち前部連結杆7に当たる箇
所には切欠き13を形成している。また、リブ12の下
面は水平状に延びている。
【0024】背もたれ3は、図1(B)や図5(A)に
示すように、合成樹脂製や金属板製の背板14にクッシ
ョン15を張った構造になっている。そして、背板14
の左右両側端に、側面視で斜め下向きに延びるアーム1
6を一体に設け、このアーム16に前記後部連結杆8を
貫通させている。
【0025】図3〜図5(A)に示すように、背板14
のアーム16は座板10における左右リブ12の外側に
位置している。このため、背もたれ3は座体2に重なる
ように前倒しすることができる。既に理解できるよう
に、後部連結杆8が座体2と背もたれ3とを回動自在に
支持する共通の支軸になっている。
【0026】図3に示すように、座体2が脚1の平面形
状に倣って平面視台形状に形成されていることから、座
体2の左右後端部には、背板14のアーム16の回動を
許容するため段違い部17を形成している。
【0027】背もたれ3は、着座した人の背を支持する
跳ね上げ姿勢に保持される必要がある。このように背も
たれ3を跳ね上げ姿勢に保持するストッパー手段とし
て、本実施形態では、図1や図5(A)に示すように、
後足5に、脚1の支持部6よりも上方に突出する上向き
突出部5aを形成する一方、アーム16には、前記後足
5の上向き突出部5aに上方から当たる横向き張り出し
部16aを形成している。
【0028】図5(B)に示す変形例では、左右の支持
部6の内側面に適当な長さの支軸8′をそれぞれ溶接に
よって固定し、これらの支軸8′に座用ブラケット1
2′と背もたれ用ブラケット16′とを回動自在に嵌め
入れ、これらブラケット12′,16′に座板10及び
背板14をねじ等のファスナーで固定している。
【0029】座体2と背もたれ3とを左右の支持部6に
接続した後部連結杆8に取付ける場合でも、後部連結杆
8は必ずしも左右の支持部6にねじ止めする必要はな
く、溶接によって固定してもよい(この場合、座体2や
背もたれ3は別パーツのブラケットに取付けるのが好ま
しい)。
【0030】図6及び図7に示すように、座体2を跳ね
上げ回動させると、複数の椅子を前後に嵌め合わせる
(スタッキングする)ことができる。図6は前後スタッ
キング状態での縦断側面図、図7は脚1の嵌め合わせ状
態を示す平面図である。本実施形態の場合、後ろ側に位
置した椅子の前部連結杆4,5が、前側に位置した椅子
の後足5に当たる状態まで、椅子同士を前後に嵌め合わ
せることができる。
【0031】図8に示すように、背もたれ3を前倒しす
ると、多数の椅子を互いに嵌まり合った状態で上下に積
み重ねることができる。この図から判るように、椅子
は、側面視及び正面視で真上に積み重ねることができ
る。このため、専用の台車を要することなく、多数の椅
子を安定した状態に積み重ねることができる。
【0032】本実施形態では、背もたれ3を前倒しする
と、当該前倒しした背もたれ3の上面が水平状に広がる
ように設定している。他方、前記したように、座板10
におけるリブ12の下面は水平状に延びている。このた
め、下段に位置した椅子における背もたれ3と上段に位
置した椅子における背もたれ3とが水平状に重なって、
椅子は安定した状態に保持される。
【0033】なお、座体2は必ずしも前部連結杆4で支
持する必要はなく、従って、前部連結杆4をなくすこと
も可能である。この場合は、椅子を前後方向にスタッキ
ングするにおいて、その嵌め合わせ深さを深くしてスペ
ースをいっそう有効利用することができる。
【0034】(2).第2実施形態(図9〜図10) 図9及び図10では第2実施形態を示しており、図9は
分離斜視図、図10は要部の右側面図である。
【0035】この実施形態では、左右後足5における上
向き突出部5aの上端間に後部連結杆6をねじ9で固定
し、この後部連結杆6に、座体2と背もたれ3との軸受
け部19,20を回動自在に取り付けている。そして、
背もたれ3のストッパー手段として、アーム16に、後
足5の上向き突出部5aに後方から当たる横向き張り出
し部16bを形成している。
【0036】(3).第3実施形態(図11) 図11に示す第3実施形態は前記第2実施形態の変形例
である。
【0037】この実施形態では、背もたれ3を跳ね上げ
回動させた姿勢に固定するロック手段として、背もたれ
3のアーム16に、脚1における後足5の上向き突出部
5aに弾性に抗しての変形で嵌脱する挟持部(弾性キャ
ッチ)21を設けている。
【0038】この実施形態では、背もたれ3が簡単に前
倒れすることはないため、椅子の使い勝手が良くなる利
点がある。なお、このようなロック手段は、他の実施形
態にも転用できることは言うまでもない。また、座体2
にも、前倒しした状態(人が着座できる状態)に保持す
るロック手段を設けても良い。
【0039】(4).第4実施形態(図12) 図12では第4実施形態を示している。この実施形態で
は、左右後足5の上向き突出部5aに後部連結杆8がね
じ9で上方から固定するにおいて、後部連結杆8の両端
を後足5よりも若干の寸法だけ左右にオーバーハングさ
せている。
【0040】他方、背もたれ3の下向きアーム16に
は、脚1の後足5を挟んだ両側において後部連結杆8に
嵌合する左右一対の軸受け部20を形成している。この
実施形態では、背もたれ3のアーム16がストッパー手
段を兼用している。
【0041】(5).第5実施形態(図13〜図14) 図13及び図14では第5実施形態を示している。図1
3は分離した状態での右側面図、図14のうち(A)は
図13のA−A視平面図、(B)はB−B視図である。
【0042】この実施形態では、図14(B)から容易
に理解できるように、後部連結杆8は左右の後足5とは
1本の金属パイプを曲げることによって形成されてお
り、この後部連結杆8の左右両端部に、ねじ22で一体
に固定された前部揺動体23と後部揺動体24とを回動
自在に取り付けている。
【0043】後部揺動体24には、背もたれ3に設けた
棒状アーム16が抜き差し自在に嵌まる取り付け穴25
と、後足の後面に当たる横向きストッパー部26とが形
成されている。図示していないが、座体の軸受け部も割
り型になっていて、後部連結杆8に取り付けられてい
る。
【0044】(6).第6実施形態(図15〜図16) 図15〜図16では第6実施形態を示している。図15
は分離斜視図、図167は側面図である。
【0045】この実施形態では、脚1の支持部6に、水
平外向きに突出する支軸27をねじ28で固定し、この
支軸27に座体2と背もたれ3とを取り付けている。ま
た、後部連結杆8は側面視で後ろ向きに張出しており、
この後部連結杆8で背もたれ3の下端を支持している。
すなわち、後部連結杆8をストッパー手段としている。
【0046】座体2は、脚3の支持部6で支持されてい
る。なお、支軸27は支持部6の内側に突設しても良
い。
【0047】(7).第7実施形態(図17〜図18) 図17及び図18では第7実施形態を示している。図1
7のうち(A)は縦断側面図、(B)は部分拡大図、図
18は脚1の平面図である。
【0048】この実施形態では、脚1を平面視台形状で
かつ側面視台形状に形成するにおいて、支持部6を前傾
させると共に、左右支持部6の前端と後端とを連結杆
7,8で連結している。このため、座体2を跳ね上げる
と、複数の脚を前後に嵌め込ませることができる。
【0049】座体2と背もたれ3とは後部連結杆8に取
り付けられている。座体2には、前部連結杆7に当たる
リブ12を形成している。他方、背もたれ3のストッパ
ー手段としては、後部連結杆8のやや手前側に、左右支
持部6に連結された補助連結杆29を設ける一方、背も
たれ3の下端に、補助連結杆29に下方から当たるアー
ム状ストッパー30を設けている。
【0050】図示していないが、後部連結杆8はねじで
左右支持部6に固定されている。この実施形態でも、椅
子は前後にも上下にもスタッキングすることができる。
【0051】(8).その他 本発明は上記の実施形態の他にも様々に具体化すること
ができる。例えば脚は必ずしも金属パイプ製とする必要
はなく、金属棒や金属板、或いは合成樹脂製とすること
もできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は第1実施形態に係る椅子の右側面図、
(B)は部分的な縦断側面図、(C)は背もたれを前倒
しした状態の部分断面図である。
【図2】正面図である。
【図3】平面図である。
【図4】図3のIV−IV視部分断面図である。
【図5】(A)は要部の分離斜視図、(B)は変形例の
分離斜視図である。
【図6】前後方向にスタッキングした状態の縦断側面図
である。
【図7】前後方向にスタッキングした状態での脚の平面
図である。
【図8】上下にスタッキングした状態での縦断側面図で
ある。
【図9】第2実施形態の斜視図である。
【図10】第2実施形態の右側面図である。
【図11】第3実施形態の斜視図である。
【図12】第4実施形態の斜視図である。
【図13】第5実施形態の分離側面図である。
【図14】 (A)は図13のA−A視図、(B)は図13の
B−B視図である。
【図15】第6実施形態の斜視図である。
【図16】第6実施形態の右側面図である。
【図17】第7実施形態の縦断右側面図である。
【図18】第7実施形態における脚の平面図である。
【符号の説明】
1 脚 2 座体 3 背もたれ 4,5 足 6 支持部 7 前部連結杆 8 後部連結杆(支軸)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレーム構造の脚に、座体がその後部を中
    心にして跳ね上げ回動自在に取付けられていると共に、
    背もたれがその下部を中心にして前倒し可能に取付けら
    れている、椅子。
  2. 【請求項2】前記脚における前部と後部との左右巾寸法
    を異ならせるか、又は、脚における前部と後部との高さ
    を異ならせるか、或いは、脚における前後の左右巾寸法
    と前後の高さ寸法との両方を異ならせることにより、座
    体を跳ね上げ回動させると複数の椅子の脚が前後に嵌ま
    り合うように設定されている、請求項1に記載した椅
    子。
  3. 【請求項3】前記脚を、正面視又は側面視若しくは両方
    において下部が上部よりも巾広となるように形成するこ
    とにより、背もたれを前倒しすると複数の椅子が上下に
    嵌まり合うように設定されている、請求項1又は請求項
    2に記載した椅子。
  4. 【請求項4】前記座体と背もたれとが、脚の後部に水平
    状に延びるように設けた共通の支軸に回動自在に取り付
    けられている、請求項1〜請求項3のうちの何れかに記
    載した椅子。
JP2001055140A 2001-02-28 2001-02-28 椅子 Expired - Fee Related JP3789759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001055140A JP3789759B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001055140A JP3789759B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002253379A true JP2002253379A (ja) 2002-09-10
JP3789759B2 JP3789759B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=18915366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001055140A Expired - Fee Related JP3789759B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3789759B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006158745A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Kokuyo Furniture Co Ltd 椅子
JP2006158746A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Kokuyo Furniture Co Ltd 椅子
JP2008113938A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Kokuyo Co Ltd 椅子
JP2009082684A (ja) * 2007-09-10 2009-04-23 Kokuyo Co Ltd 椅子
CN103445549A (zh) * 2013-08-27 2013-12-18 广西科技大学 多功能座椅
JP2014090985A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Kokuyo Furniture Co Ltd 椅子

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006158745A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Kokuyo Furniture Co Ltd 椅子
JP2006158746A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Kokuyo Furniture Co Ltd 椅子
JP4617484B2 (ja) * 2004-12-08 2011-01-26 コクヨ株式会社 椅子
JP4719902B2 (ja) * 2004-12-08 2011-07-06 コクヨ株式会社 椅子
JP2008113938A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Kokuyo Co Ltd 椅子
JP2009082684A (ja) * 2007-09-10 2009-04-23 Kokuyo Co Ltd 椅子
JP2014090985A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Kokuyo Furniture Co Ltd 椅子
CN103445549A (zh) * 2013-08-27 2013-12-18 广西科技大学 多功能座椅

Also Published As

Publication number Publication date
JP3789759B2 (ja) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5826396B2 (ja) テーブル機能を統合した椅子
JPH0852039A (ja) プレロードをかけた基部アッセンブリを有するスイベル式リクライニング/ロッキングチェア
JP2002253379A (ja) 椅 子
JP5442972B2 (ja) メモ台付き椅子
US11148761B2 (en) Bar lounger
JP2002058564A (ja) テーブル付き椅子
JP2002300933A (ja) 家 具
JP2010029651A (ja) 椅子
JP2009131357A (ja) 椅子
JP4964506B2 (ja) 椅子
JP4520622B2 (ja) 椅子における座の取付装置
JP2682488B2 (ja) 立会議テーブル
JP4256041B2 (ja) 椅子
US11596233B2 (en) Compact adjustable reclining mechanism for a theater seating unit with planar back drop
JP7092342B2 (ja) 椅子
JPH0742349Y2 (ja) 椅 子
JP2709333B2 (ja) 椅 子
JP5078311B2 (ja) 椅子
JP4964507B2 (ja) 椅子
KR200165621Y1 (ko) 연결식 의자
JP2015211767A (ja) テーブル付き椅子
JPH11206500A (ja) 劇場ホール用椅子
JPH07979Y2 (ja) 棚を備えた什器
JP5497075B2 (ja) 椅子
JP2007330338A (ja) 椅子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees