JP2002251918A - 非水系ゲル状組成物、及びこれを用いた電気化学素子 - Google Patents

非水系ゲル状組成物、及びこれを用いた電気化学素子

Info

Publication number
JP2002251918A
JP2002251918A JP2001049103A JP2001049103A JP2002251918A JP 2002251918 A JP2002251918 A JP 2002251918A JP 2001049103 A JP2001049103 A JP 2001049103A JP 2001049103 A JP2001049103 A JP 2001049103A JP 2002251918 A JP2002251918 A JP 2002251918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
parts
group
weight
gel composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001049103A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuchiyo Takaoka
和千代 高岡
Koshiro Ikegami
幸史郎 池上
Wakana Aizawa
和佳奈 相澤
Masakazu Takada
昌和 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NUC Corp
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Nippon Unicar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd, Nippon Unicar Co Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP2001049103A priority Critical patent/JP2002251918A/ja
Publication of JP2002251918A publication Critical patent/JP2002251918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】遊離酸を発生させる非水系電解液中で非水系ゲ
ル状組成物を提供でき、更にこれを用いた高性能の電気
化学素子を提供することにある。 【解決手段】アルキルアミン構造、次式で示したピペラ
ジン構造あるいはテトラアザシクロドデカン構造を有す
るポリマーを含有してなる非水系ゲル状組成物、及びこ
れらを用いた電気化学素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、非水系ゲル状組
成物、更にはこれを用いた電気化学素子に関する。
【0002】
【従来の技術】リチウム二次電池は理論エネルギー密度
が高く、ポータブル電子機器電源をはじめ、電気自動
車、電力貯蔵用電源等その応用範囲は広い。従来のリチ
ウム2次電池に用いられている電解質は、リチウムの高
い反応性の為にイオン伝導度の高い水溶液系が使えない
ことから、リチウム塩を非水溶液中に溶解させた有機電
解液が用いられている。しかし有機電解質では液状であ
るため、電池が破損したり、過充電時の発熱などにより
気化し、常に爆発の危険が伴い、そのために充分な安全
策を講じる必要があり、それがまた電池のコストの上昇
の原因や使い勝手の悪さになっていた。
【0003】これに対し、最近では高分子電解質やゲル
電解質などが提案されている。これらは、比較的高いイ
オン伝導性、広い電位窓、良好な薄膜形成性、柔軟性、
軽量性、弾性、透明性等を備えた優れた特徴を持ってい
る。二次電池では多くの電極活物質が作動中のその体積
を変化させるので、高分子電解質の柔軟性や弾性的特性
は特に重要である。また、電極材料の脱離による、繰り
返し使用時に於ける電池容量の低下や、正負極材料の短
絡防止能もあると言われている。
【0004】このような高分子電解質として、Adva
nced Materials,10,439(199
8)では、多種の電解質が提案されている。ここでは、
ポリエチレンオキサイドや、ポリエチレンオキサイドと
ポリシランとの複合物、ポリエチレンオキサイドとポリ
フォスファゼンとの複合物や、ポリエチレンオキサイド
を構造単位に持ち、エポキシ基やイソシアネート基、更
にはシロキサン構造を有する架橋構造のポリマーなどが
紹介されている。また、WO96/08051号公報に
はアルキレンオキサイド骨格をアクリレートで重合しゲ
ル化させる方法が述べられている。
【0005】このようなゲル電解質は化学ゲルと呼ば
れ、モノマーあるいはオリゴマーを電解液に混合し、重
合することによって形成されるために、電極物質との密
着性に優れてイオン種の出し入れが電解液単独と遜色な
く、電池特性も低下させることはない。また、形成した
ポリマーの電解液への相溶性が優れれば優れるほど、ゲ
ルの粘弾性も優れており、特に低周波数域で弾性的性質
が顕著になるために、潰してもゲルが崩壊し難くなる。
【0006】しかしながら、このような化学ゲルではそ
の構造にアルキレンオキサイド構造、エステル構造、シ
ロキサン構造を有するために、水などに進入や、熱によ
って支持電解質(LiPF6、LiBF4、Et4BF4
を含む場合)が分解され発生する微量なフッ化水素など
の強酸の影響を受け易く、80℃程度の耐熱性経時では
ゲルは崩壊してしまうという問題があった。
【0007】これに対して、特開平8−236155号
公報、特公平6−87425号公報に記載されているご
とく塩基性化合物を導入して、発生するフッ化水素を除
去しようという試みも行われているが、何れも低分子化
合物であるために、電解液中を移動し、電極剤や集電体
への影響は免れないものとなっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、Li
FP6、LiBF4など酸を発生させる非水系電解液中で
も安定性な非水系ゲル状組成物を提供すること、更にこ
れを用いた電気化学素子を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討し
た結果、下記構造(1)を架橋点とするポリマーによっ
てゲル化されていることを特徴とする非水系ゲル状組成
物。
【0010】
【化6】
【0011】下記構造(2)を有するポリマーによって
ゲル化されていることを特徴とする非水系ゲル状組成
物。
【0012】
【化7】
【0013】Yは炭素数1から8までのアルキレン基、
アルキレンオキサイド基、キシリレン基を示す。
【0014】下記構造(3)を有するポリマーによって
ゲル化されていることを特徴とする非水系ゲル状組成
物。
【0015】
【化8】
【0016】下記構造(4)を架橋点とするポリマーに
よってゲル化されていることを特徴とする非水系ゲル状
組成物。
【0017】
【化9】
【0018】R1は炭素数1から8までのアルキル基、
シクロヘキシル基、ベンジル基を示す。
【0019】下記構造(5)を架橋点とするポリマーに
よってゲル化されていることを特徴とする非水系ゲル状
組成物。
【0020】
【化10】
【0021】請求項1から4に記載された非水系ゲル状
組成物が含有されていることを特徴とする電気化学素
子。によって上記課題を解決した。
【0022】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する。
本発明に於ける、電気化学素子とは、例えば、リチウム
一次電池、リチウム二次電池、湿式太陽電池、キャパシ
ター、ECLなどの化学発光表示素子、液晶表示素子な
どが挙げられる。
【0023】本発明の骨子は構造(1〜5)をゲル化用
ポリマー材料のポリマー鎖中の導入することにある。架
橋点とはポリマー主鎖が交差或いは分岐する点である。
導入する方法としては一個以上の反応性官能基を有しを
ポリマー中に導入する。具体的には、下記化合物(第一
群)のように中心にアルキルアミン構造を有し、反応性
官能基として(メタ)アリール基、(メタ)アクリル
基、スチリル基を有する化合物、また下記化合物(第二
群)のように、ピペラジン骨格を有し、反応性官能基と
して(メタ)アリール基、(メタ)アクリル基、スチリ
ル基を有する化合物、更に下記化合物(第三群)のよう
に、テトラアザシクロドデカン骨格を有し、反応性官能
基として(メタ)アリール基、(メタ)アクリル基、ス
チリル基を有する化合物を、ラジカル或いはイオン重合
やヒドロシリル化反応によって高分子中に取り込む。
【0024】第一群、化合物1〜8。
【0025】
【化11】
【0026】第二群、化合物9〜13。
【0027】
【化12】
【0028】第三群、化合物14〜17。
【0029】
【化13】
【0030】
【化14】
【0031】非水系ゲル状組成物とするには、これら化
合物と例え再公表WO96/08051号公報、特開2
000−188129号公報に記載されているような、
アルキレンオキサイドの末端を(メタ)アクリレート変
性したオリゴマーや、特開平10−208545号公報
のように、アルキレンオキサイドで変性したスチレン誘
導体とともにラジカル重合などにより共重合させて、ゲ
ル状組成物とすることができる。また、特開2000−
154254号公報や特公平6−35545号公報のよ
うに、アルキレンオキサイドで変性したポリシロキサン
ブロック重合体にヒドロシリル化反応により導入するこ
ともできる。
【0032】非水系ゲル状組成物とは、非水系電解液を
ゲル化させたものであって、該非水系電解液とは、非水
溶剤による電解液である。非水溶剤とは具体的には塩化
チオニル、塩化スルフリル、液体アンモニア等の無機溶
剤、ジメチルスルフォキシド、スルホラン、チオフェ
ン、硫化ジエチル等の硫黄化合物、アセトニトリル、ジ
エチルアミン、アニリン等の窒素化合物、無水酢酸、無
水酪酸等の酸無水物、アセタール、シクロヘキサノンな
どのケトン、エステル、フェノール、アルコール、炭化
水素、ハロゲン化炭化水素、プロピレンカーボネイト、
エチレンカーボネイト、γ−ブチロラクトン、ジメチル
カーボネイト、ジエチルカーボネイト等のカルボニル結
合を有するエステル系化合物、テトラヒドロフラン、
1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタ
ン、1,3−ジオキサン等のエーテル系化合物等を示
し、これらを単独で或いは混合して使用することができ
る。
【0033】非水系電解液とするには、これら非水溶剤
と、例えば、フッ化リチウム、フッ化ナトリウム、フッ
化カリウム、フッ化カルシウム等の各種フッ化物、塩化
リチウム、塩化ナトリウム、塩化カルシウムなどの塩化
物、金属臭素化物、金属ヨウ化物、金属過塩素酸化物、
金属次亜塩素酸化物、金属有機酸塩、金属過マンガン酸
物、金属リン酸塩、金属硫酸塩、金属硝酸塩、金属チオ
硫酸塩、金属チオシアン塩、更には硫酸アンモニウム、
過塩素酸テトラ−n−ブチルアンモニウム、六フッ化リ
ン酸テトラプロピルアンモニウム、四フッ化ホウ酸テト
ラ−n−ブチルアンモニウム、四フッ化ホウ酸テトラエ
チルアンモニウム、四フッ化ホウ酸トリエチルメチルア
ンモニウムなどのアンモニウム塩、更には、LiClO
4、LiBF4、LiPF6、LiAsF6、LiCF3
3、LiN(CF3SO22、LiN(C25
22、LiC(CF3SO23、LiC(C25
23、LiBPh4(ここでPhはフェニル基を示
す)等のリチウム塩、等を支持電解質として溶解させ
る。特にリチウム電池やキャパシターで用いられる非水
系電解液は、水を嫌うために、充分に水を除いて、好ま
しくは水分量で500ppm以下、更に好ましくは20
0ppm以下程度で用いられる。
【0034】この中で、電気的な安定性が優れており、
また、コスト的にも有利な支持電解質としては、六フッ
化リン酸イオンや四フッ化ホウ酸イオンなどを含むもの
である。
【0035】このような電気化学素子には、セパレータ
が用いられる場合がある。セパレータとは電極間が内部
短絡しないように分けるものであって、多孔質フィルム
や乾式や湿式抄造方法によって作製された不織布シート
などが用いられる。通常このようなセパレータは10μ
mから30μm程度の厚みで用いられ、30%から80
%程度の空隙率で、その空間に非水系電解液や非水系ゲ
ル状組成物を保持する。
【0036】
【実施例】以下、実施例により更に本発明を詳細に説明
するが、本発明の主旨を越えない限り、これらに限定さ
れるものではない。
【0037】実施例1 下記の構成で非水系電解液1を作製した。 六フッ化リン酸リチウム 12.7 重量部 エチレンカーボネイト 31.9 重量部 ジエチルカーボネイト 55.3 重量部 ジシクロヘキシルカルボジイミド 0.1 重量部
【0038】これとは別にエチレンオキサイド骨格を有
し、両末端にヒドロシリル基を持つ化合物aを合成し
た。
【0039】
【化15】
【0040】次に以下の処方で混合液1を作製し、60
℃で5時間加熱して非水系ゲル状組成物1を得た。
【0041】 非水系電解液1 93.83 重量部 化合物a 5.73 重量部 ペンタエリスリトールテトラアリールエーテル 0.22 重量部 化合物10 0.12 重量部 白金触媒 0.01 重量部 この非水系ゲル状組成物を80℃14日間加熱したが目
視による変化は観察されなかった。
【0042】また、コバルト酸リチウム20重量部、ア
セチレンブラック2重量部、12%濃度のPVDF(N
−メチルピロリドン(NMP)溶液)18重量部、NM
P12重量部を混合してアルミニウム箔上に塗布し、乾
燥して、リチウム電池用正極を作製した。更にカーボン
粉末20重量部、12%濃度のPVDF(NMP溶液)
17.5重量部、NMP12重量部を混合して銅箔上に
塗布し、乾燥して、負極とした。正極と負極間に、多孔
質ポリエチレンフィルム(空孔率60%、厚さ25μ
m)を挿入し、混合液1を注入し60℃で5時間加熱し
て、リチウムゲル電池を作製した。容量は0.48mA
/hであった。
【0043】この電池をポリエチレンフィルムをラミネ
ートしたアルミニウム箔でパッケージングして、大気と
の接触を断ち、この状態で80℃で14日間加熱した
後、再度容量を測定したところ、0.47mA/hであ
った。
【0044】比較例1 下記の構成で非水系電解液を作製した。 六フッ化リン酸リチウム 12.7 重量部 エチレンカーボネイト 31.9 重量部 ジエチルカーボネイト 55.3 重量部 ジシクロヘキシルカルボジイミド 0.1 重量部
【0045】次に以下の処方で比較混合液を作製し、6
0℃で5時間加熱して非水系ゲル状組成物1を得た。 非水系電解液1 93.98 重量部 化合物a 5.73 重量部 ペンタエリスリトールテトラアリールエーテル 0.28 重量部 白金触媒 0.01 重量部 この非水系ゲル状組成物を80℃に加熱したところ3日
間後にゲルが崩壊し、流動化してしまった。
【0046】実施例2 次に以下の処方で混合液2を作製し、60℃で5時間加
熱して非水系ゲル状組成物2を得た。
【0047】 非水系電解液1 93.81 重量部 化合物a 5.73 重量部 ペンタエリスリトールテトラアリールエーテル 0.22 重量部 化合物15 0.14 重量部 白金触媒 0.01 重量部 この非水系ゲル状組成物2を80℃14日間加熱したが
目視による変化は観察されなかった。
【0048】また、実施例1と同様に混合液2を用いて
リチウムゲル電池を作製したところ、容量は0.48m
A/hであった。この電池をポリエチレンフィルムをラ
ミネートしたアルミニウム箔でパッケージングして、大
気との接触を断ち、この状態で80℃で14日間加熱し
た後、再度容量を測定したところ、0.47mA/hで
あった。
【0049】実施例3 下記化合物b,cを合成した。
【0050】
【化16】
【0051】次に以下の処方で混合液3を作製し、60
℃で15時間加熱して非水系ゲル状組成物3を得た。
【0052】 非水系電解液1 89.8 重量部 化合物b 8.5 重量部 化合物c 1.5 重量部 化合物8 0.2 重量部 2,2′−アゾビスブチロニトリル 0.02重量部 この非水系ゲル状組成物3を80℃14日間加熱したが
目視による変化は観察されなかった。
【0053】また、実施例1と同様に混合液3を用いて
リチウムゲル電池を作製したところ、容量は0.41m
A/hであった。この電池をポリエチレンフィルムをラ
ミネートしたアルミニウム箔でパッケージングして、大
気との接触を断ち、この状態で80℃で14日間加熱し
た後、再度容量を測定したところ、0.40mA/hで
あった。
【0054】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
遊離酸を発生させる非水系電解液中で非水系ゲル状組成
物を提供でき、また加熱経時によって電池特性を損なわ
ない非水系ゲル状組成物、更にこれを用いた電気化学素
子を作製することができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池上 幸史郎 東京都千代田区丸の内3丁目4番2号三菱 製紙株式会社内 (72)発明者 相澤 和佳奈 東京都千代田区丸の内3丁目4番2号三菱 製紙株式会社内 (72)発明者 高田 昌和 東京都千代田区丸の内3丁目4番2号三菱 製紙株式会社内 Fターム(参考) 5G301 CA16 CA30 CD01 CE01 5H024 AA00 AA02 FF38 FF40 GG01 5H029 AJ07 AK03 AL06 AM00 AM01 AM02 AM03 AM04 AM05 AM07 AM16 EJ12

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記構造(1)を有とするポリマーによ
    ってゲル化されていることを特徴とする非水系ゲル状組
    成物。 【化1】
  2. 【請求項2】 下記構造(2)を有するポリマーによっ
    てゲル化されていることを特徴とする非水系ゲル状組成
    物。 【化2】 (Yは炭素数1から8までのアルキレン基、アルキレン
    オキサイド基、キシリレン基を示す。)
  3. 【請求項3】 下記構造(3)を有するポリマーによっ
    てゲル化されていることを特徴とする非水系ゲル状組成
    物。 【化3】
  4. 【請求項4】 下記構造(4)を架橋点とするポリマー
    によってゲル化されていることを特徴とする非水系ゲル
    状組成物。 【化4】 (R1は炭素数1から8までのアルキル基、シクロヘキ
    シル基、ベンジル基を示す。)
  5. 【請求項5】 下記構造(5)を架橋点とするポリマー
    によってゲル化されていることを特徴とする非水系ゲル
    状組成物。 【化5】
  6. 【請求項6】 請求項1から4に記載された非水系ゲル
    状組成物が含有されていることを特徴とする電気化学素
    子。
JP2001049103A 2001-02-23 2001-02-23 非水系ゲル状組成物、及びこれを用いた電気化学素子 Pending JP2002251918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001049103A JP2002251918A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 非水系ゲル状組成物、及びこれを用いた電気化学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001049103A JP2002251918A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 非水系ゲル状組成物、及びこれを用いた電気化学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002251918A true JP2002251918A (ja) 2002-09-06

Family

ID=18910257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001049103A Pending JP2002251918A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 非水系ゲル状組成物、及びこれを用いた電気化学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002251918A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003160667A (ja) * 2001-11-26 2003-06-03 Nippon Unicar Co Ltd ピペラジン誘導体、それから誘導される非水系ゲル状イオン伝導性組成物、並びにそれを用いた電池及び電気化学素子
JP2021059684A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 信越化学工業株式会社 硬化性組成物、その硬化物、及び半導体装置
US20210194052A1 (en) * 2017-11-30 2021-06-24 Lg Chem, Ltd. Composition for gel polymer electrolyte, gel polymer electrolyte prepared therefrom, and lithium secondary battery including the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003160667A (ja) * 2001-11-26 2003-06-03 Nippon Unicar Co Ltd ピペラジン誘導体、それから誘導される非水系ゲル状イオン伝導性組成物、並びにそれを用いた電池及び電気化学素子
JP4548999B2 (ja) * 2001-11-26 2010-09-22 東レ・ダウコーニング株式会社 ピペラジン誘導体から誘導される非水系ゲル状イオン伝導性組成物、並びにそれを用いた電池及び電気化学素子
US20210194052A1 (en) * 2017-11-30 2021-06-24 Lg Chem, Ltd. Composition for gel polymer electrolyte, gel polymer electrolyte prepared therefrom, and lithium secondary battery including the same
JP2021059684A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 信越化学工業株式会社 硬化性組成物、その硬化物、及び半導体装置
JP7436175B2 (ja) 2019-10-08 2024-02-21 信越化学工業株式会社 硬化性組成物、その硬化物、及び半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5544748B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質、これを用いる電解液および非水電解液電池
JP4187959B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JP6143401B2 (ja) 電解液添加剤、この電解液添加剤を利用する電解液及びリチウムイオン電池
WO1995026056A1 (fr) Materiau a conduction ionique presentant de bonnes proprietes anti-corrosion
JP2006501600A (ja) 高い安定性を有する高分子電解質、電気化学的システムにおけるその使用
WO2013187379A1 (ja) 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
JP2003203674A (ja) 非水電解質二次電池
WO2012176871A1 (ja) 非水電解液電池用電解液及び非水電解液電池
JP2003068358A (ja) 電気化学ディバイス用電解液またはゲル電解質並びに電池
JP2001313073A (ja) 非水系電解液、非水系ゲル状組成物、及びこれを用いた電気化学素子
JP4226844B2 (ja) 電気化学ディバイス用部材の腐食抑制方法及び電池
JP2007257875A (ja) 非水電解液電池用電解質、電解液及び非水電解液電池
JP3730855B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP4076738B2 (ja) リチウム電池及びリチウムイオン電池用電解質、その電解液または固体電解質並びに、リチウム電池またはリチウムイオン電池
JP2002251918A (ja) 非水系ゲル状組成物、及びこれを用いた電気化学素子
JP4221926B2 (ja) 超分子構造を有するインドール系化合物を用いた二次電池並びにキャパシタ
JP3730861B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP4190207B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP3730860B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
KR101278794B1 (ko) 비수 전해액 및 이를 이용한 이차 전지
JPS62271370A (ja) リチウム電池用電解液
JP4076748B2 (ja) リチウム電池及びリチウムイオン電池用電解質、その電解液または固体電解質並びに、リチウム電池またはリチウムイオン電池
JP4104293B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP4104294B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池
JP3730856B2 (ja) 電気化学ディバイス用電解質、その電解液または固体電解質並びに電池

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041026

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041027