JP2002248213A - 遊技媒体貸出システム - Google Patents

遊技媒体貸出システム

Info

Publication number
JP2002248213A
JP2002248213A JP2001048318A JP2001048318A JP2002248213A JP 2002248213 A JP2002248213 A JP 2002248213A JP 2001048318 A JP2001048318 A JP 2001048318A JP 2001048318 A JP2001048318 A JP 2001048318A JP 2002248213 A JP2002248213 A JP 2002248213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lending
slot machine
card
request signal
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001048318A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Kinoshita
俊一 木下
Hidehiro Matsumoto
英廣 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Takasago Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Electric Industry Co Ltd filed Critical Takasago Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2001048318A priority Critical patent/JP2002248213A/ja
Publication of JP2002248213A publication Critical patent/JP2002248213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 貸出処理の自動化によりシステムの利便性を
高める。 【解決手段】 スロットマシン3側においてゲーム実行
期間が終了した時点での貯留メダル数が所定の下限値に
達しているときに、台間機2に残度数のあるプリペイド
カードが保持されていると、スロットマシン3から台間
機2に対して送信要求信号が出力される。台間機2の制
御部は、この送信要求信号に対してカードから所定度数
を引き落とすとともに、スロットマシンに対し、その度
数分のメダルの貸出を指示する貸出要求信号を送信す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、遊技場において
有価価値が付与された貸出媒体により遊技媒体を貸し出
すシステムに関するもので、特に、電子データとして貯
留された遊技媒体を消費してゲームを実行するスロット
マシンと遊技媒体貸出装置とを近接位置に通信可能に配
備し、両装置間でのデータのやりとりにより前記スロッ
トマシンで使用する遊技媒体の貸出を行うためのシステ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】スロットマシンには、従前より、遊技媒
体としてのメダルを電子データ形式で貯留し、この貯留
メダルを消費してクレジット方式のゲームを実行する機
能が設定されている。従来、クレジット方式のゲームを
実行するには、ゲームに先立ち、所定数のメダルをメダ
ル投入口より投入して貯留する処理を行った上で、機体
前面に設けられたベット釦スイッチを操作して、1〜3
枚の貯留メダルをゲームの賭メダルとして設定するよう
にしている。
【0003】近年のパチンコホールでは、有価価値が付
与されたカード状の記録媒体(以下、単に「カード」と
いう。)を用いた遊技媒体の貸出システムが導入されて
おり、スロットマシンについても、この貸出システムを
適用させることが提案されている(特開平9−1409
22号公報、特開平11−221353号公報、特開平
8−52255号公報など)。この貸出システムによれ
ば、スロットマシンと「台間機」と呼ばれる遊技媒体貸
出装置とを隣接位置に配備して両者を電気接続し、台間
機でカードを受け付けると、台間機側でカードから所定
額の有価価値を引き落とすとともに、スロットマシンに
対し、引き落とし額分の遊技媒体の貸出を要求する信号
(以下、「貸出要求信号」という。)を送信する。スロ
ットマシン側で、この貸出要求信号に応じてメモリ内の
貯留メダル数を加算することによって1回分の貸出処理
が完了することになり、遊技者は、実物のメダルを投入
する必要なしにメダル貯留処理を行うことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ただし上記の貸出シス
テムにおいては、前記カードが1回きりの使い切りカー
ドであると、貯留メダルを補充する際には新たなカード
を購入する必要が生じる。またカードに数回分の貸出処
理を行うだけの有価価値が付与されている場合も、貯留
メダルを補充する都度、遊技者が貸出指示操作を行わな
ければならないので、遊技者にとって、貯留メダル数の
表示を確認しながら、貯留メダルを補充するタイミング
を検討しなければならないという煩わしさがある。また
ゲームの途中で誤った貸出指示操作を行うと、メダルが
余分に貯留されてしまうという不具合もある。
【0005】この発明は上記問題点に着目してなされた
もので、ゲーム中の遊技者に遊技媒体の追加貸出のため
の操作を行わせることなしに、自動的にスロットマシン
側で遊技媒体の貸出処理を行うことにより、この種の遊
技媒体貸出システムの利便性を向上することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の遊技媒体貸出
システムは、スロットマシンと、このスロットマシンに
近接する位置に通信可能に配備される遊技媒体貸出装置
とを具備する。なお、このスロットマシンと遊技媒体貸
出装置との組合せは任意の数だけ設定でき、また各組合
せを相互に接続または各組合せを所定の管理用装置に接
続することもできる。前記スロットマシンは、シンボル
を変動表示させるための複数のシンボル表示器が並列に
配備され、シンボルの変動表示が停止したときに、各シ
ンボル表示器を横切る所定数の入賞ライン上にそれぞれ
複数のシンボルが停止表示されるものである。「シンボ
ル表示器」は、たとえば、シンボル表示窓とその背後に
配置されたリール、およびその駆動源のステッピングモ
ータによって構成される。リールの外周面には複数駒分
のシンボルが描かれており、ステッピングモータの回転
によってシンボルの変動表示が実現する。なお、前記リ
ールに代えて、表面に多数のシンボルが配置された帯状
体の両端部を繋いだものを使用してもよい。
【0007】このほか「シンボル表示器」は、CRT,
LCDのような表示デバイス上でアニメーション表示さ
れるシンボル列によって構成することもできる。この場
合、シンボルの変動表示は、各シンボルを画面上でスク
ロール表示させることによって行われる。また7セグメ
ント表示器のような単一のシンボル表示用の表示器を複
数個組み合わせて1つのシンボル表示器として用いるこ
ともできる。この場合は、所定の配列順序によるシンボ
ル列を表示対象として、各表示器の並び方向に沿ってシ
ンボル列の表示位置を変更していくことにより、シンボ
ルの変動表示を実現することができる。
【0008】またこの発明のスロットマシンは、電子デ
ータとして貯留された遊技媒体からゲームの実行に必要
な数の遊技媒体を引き落としてゲームに設定することに
よって、上記シンボル表示器によるゲームを開始する機
能を具備する。なお、遊技媒体の代表的なものはメダル
であるが、これに限らず、パチンコ玉などの媒体を使用
するように構成することも可能である。またこのスロッ
トマシンは、貯留された遊技媒体を使用するゲームモー
ドのみならず、実物の遊技媒体を投入してゲームを実行
するモードを選択できるように構成してもよい。
【0009】電子データとしての遊技媒体の貯留は、機
体内部の制御部(一般にマイクロコンピュータにより構
成される。)において、遊技媒体の貯留数を記憶するこ
とによって行われる。この遊技媒体の貯留数は、一般に
実物の遊技媒体を1つ投入する毎に1ずつ加算される
が、遊技媒体貸出装置からの貸出要求信号に応じて所定
数を一括して加算することもできる。
【0010】この発明にかかる遊技媒体貸出装置は、有
価価値が付与された貸出媒体の投入を受け付けて遊技媒
体の貸出要求信号を出力するもので、好ましい態様によ
れば、スロットマシンに隣接する位置またはスロットマ
シンの上方位置に配備される。またこの遊技媒体貸出装
置とスロットマシンとの間の通信は、両装置を電気接続
することによって行うのが望ましいが、これに限らず、
無線による通信を行うようにしてもよい。
【0011】前記「貸出媒体」は、たとえば磁気カー
ド、ICカード、メモリスティックのような電子媒体な
ど、何らかの方法で情報を記憶することが可能な媒体で
ある。この媒体には、固有の発券コード(ID番号な
ど)、発券日、有価価値を示す金額または度数などの情
報を記憶することができる。ただし、必ずしもすべての
情報を記憶させる必要はなく、例えばID番号を除く情
報を貸出媒体の発行元の装置などに登録し、貸出媒体か
ら読み取ったID番号により、登録情報を認識するよう
にしてもよい。
【0012】前記遊技媒体貸出装置は、有価価値が付与
された貸出媒体の投入を受け付けたとき、その受付処理
(貸出媒体の記憶内容の照合処理も含む。)の完了と同
時に、または遊技者の貸出指示操作に応じたタイミング
で、貸出媒体から所定額の有価価値を消費し、その消費
額に応じた数の遊技媒体を貸し出させるための貸出要求
信号を出力する。なお、好ましい態様によれば、この貸
出要求信号は、所定数の遊技媒体につき1パルスの信号
として構成され、遊技媒体の貸出数に応じた複数パルス
分の信号が順次出力される。この場合、スロットマシン
側で、1パルス分の貸出要求信号に対する貸出処理が終
了する毎に遊技媒体貸出装置に応答信号を送信し、前記
遊技媒体貸出装置において、スロットマシンからの応答
信号に応じてつぎの貸出要求信号を送信するように構成
するのが望ましい。
【0013】この発明では、スロットマシン側におい
て、少なくとも遊技媒体の貯留数を更新する処理が行わ
れていない状態下において、遊技媒体の貯留数(X)が
所定の下限値(N)に達していることを条件として前記
遊技媒体貸出装置に貸出要求信号の送信を求める送信要
求信号を出力する。他方、遊技媒体貸出装置において
は、貸出媒体を受け付けている状態下においてスロット
マシンから前記送信要求信号を受け付けたとき、前記貸
出媒体の有価価値を所定額(Y)だけ消費して、前記ス
ロットマシンに前記消費額(Y)に応じた数(M)分の
遊技媒体の貯留処理を指示する貸出要求信号を出力する
ようにしている。
【0014】上記構成によれば、たとえば複数回の貸出
処理を実行できるだけの有価価値が付与された貸出媒体
が遊技媒体貸出装置に投入されて最初の貸出処理が行わ
れた後、スロットマシン側でのゲームの進行により前記
最初の貸出処理による遊技媒体の貯留数(X)が下限値
(N)に達すると、スロットマシンから遊技媒体貸出装
置に送信要求信号が出力される。さらにこの送信要求信
号に応じて遊技媒体貸出装置が貸出媒体の有価価値を消
費して、この消費額(Y)に応じた数(M)分の遊技媒
体の貸出処理を指示する貸出要求信号を送信すると、ス
ロットマシンは、この貸出要求信号に応じて追加の遊技
媒体の貯留処理を行う。したがって遊技媒体の追加貯留
処理が自動化され、遊技者の操作が煩雑になるのを回避
することができる。またスロットマシン側では、遊技媒
体の貯留数(X)が下限値(N)に達していなければ追
加貯留処理を行わないので、必要以上に遊技媒体が貯留
される虞もない。
【0015】なお、スロットマシン側において、メモリ
内の遊技媒体の貯留数または遊技媒体の貯留数の表示を
更新している場合には、前記送信要求信号の送信は行わ
れないので、たとえば入賞の発生により遊技媒体の補充
が不要となった場合に無駄な貯留処理が行われる虞がな
い。なお遊技媒体貸出装置において、有価価値が付与さ
れた貸出媒体を受け付けている状態下で貸出要求信号を
送信するので、貸出媒体の有価価値がなくなった状態下
や貸出媒体を受け付けていない状態下で遊技媒体の貯留
処理が行われる虞もない。
【0016】上記構成のシステムにおいては、スロット
マシンが送信要求信号を出力する条件となる遊技媒体の
貯留数の下限値を変更可能に設定することができる。こ
の下限値の変更設定は、たとえばスロットマシン側の機
体前面または機体の内部に配備した設定スイッチによっ
て行うことができる。ただしこの種の設定スイッチを遊
技媒体貸出装置側に配備し、その設定内容を通信により
スロットマシンに伝送することも可能である。
【0017】また遊技媒体貸出装置が送信要求信号に応
じて貸出媒体から消費する有価価値の額についても、変
更可能に設定することができる。この変更は、たとえば
遊技媒体貸出装置側に設けられた設定スイッチの操作に
応じて行うことができる。またスロットマシン側に、1
回の貸出処理における遊技媒体の貸出数としての設定ス
イッチを配備しておき、このスイッチによる設定内容を
遊技媒体貸出装置側に伝送することによって、前記貸出
数の設定値に応じた額の有価価値を消費額として設定す
るようにしてもよい。なお遊技媒体貸出装置が受け付け
ている貸出媒体の有価価値が前記消費額を下回る場合に
は、前記貸出媒体に残る全ての有価価値を消費するとと
もに、スロットマシンに前記有価価値の消費額に応じた
数の遊技媒体を貯留させるように貸出要求信号を調整す
るのが望ましい。
【0018】さらに上記構成のシステムにおいては、ス
ロットマシンまたは遊技媒体貸出装置のいずれか一方
に、遊技媒体貸出装置の制御モードをつぎの2種類のモ
ードのいずれか一方に設定するための選択操作手段を設
けることができる。一方の制御モードは、スロットマシ
ンからの送信要求信号に応じて前記貸出要求信号を出力
するモードであり、他方の制御モードは、遊技者の操作
に応じて前記貸出要求信号を出力する従来の制御モード
である。また選択操作手段は、たとえば各制御モード毎
に設定された選択スイッチまたは各制御モードを切り替
えるための切替スイッチにより構成することができる。
このような設定によれば、遊技媒体を自動的に補充した
い遊技者にも、マニュアル操作によって所望の時期に補
充を行いたい遊技者にも対応することができ、システム
の利便性をより一層向上させることができる。
【0019】なお、上記の2つの制御モードを切り替え
て設定するようにしたシステムにおいては、遊技媒体を
自動補充するためのモードが選択されている状態下で所
定の遊技条件が成立した場合に、前記制御モードを、前
記マニュアル操作によって遊技媒体を補充するための制
御モードに自動的に切り替えるようにしてもよい。この
ような構成によれば、たとえば大きな入賞に当選した
り、ボーナスゲーム用のフラグが設定されるなどの条件
が成立して、遊技者が遊技媒体を補充する必要がなくな
ったとき、遊技者が制御モードを切り替える必要がなく
なるので、利便性をさらに向上させることができる。
【0020】さらにこの発明の遊技媒体貸出システムで
は、スロットマシンまたは遊技媒体貸出装置のいずれか
一方に、スロットマシン側の貸出処理を遊技媒体を貯留
する処理または実物の遊技媒体を払い出す処理のいずれ
か一方に設定するための貸出モード設定手段を設けると
ともに、前記スロットマシンにおいて、貸出要求信号に
応じて前記貸出モード設定手段により選択された貸出処
理を実行するように構成することもできる。
【0021】前記貸出モード設定手段は、上記した選択
操作手段と同様に、選択スイッチや切替スイッチなどの
操作手段により構成することができる。また遊技媒体を
払い出す処理は、機体内の払出機構を作動させて実物の
遊技媒体を払い出す処理を意味する。このような構成に
よれば、追加の遊技媒体を機体内に貯留するだけでな
く、機外に払い出すことが可能になるので、遊技者の希
望に応じた貸出処理を実現することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の一実施例にか
かる遊技媒体貸出システムを構成する装置の外観を示
す。この遊技媒体貸出システム1は、パチンコホールに
おいて、プリペイドカードの有価価値を引き落として所
定数の遊技媒体を貸し出すためのもので、遊技媒体貸出
装置としての台間機2と、遊技機としてのスロットマシ
ン3とを構成として含む。これら台間機2とスロットマ
シン3とは、隣接させて配備され、後記するようにケー
ブル接続されて信号のやりとりを行っている。
【0023】前記スロットマシン3は、前面開口の機体
本体部4の開口部に扉部5を組み付けて成る。扉部5の
本体は、所定の厚みを有する金属フレームにより構成さ
れ、その前面開口には、透明な合成樹脂板または強化ガ
ラスによる3枚のパネル11,12,13が組み付けら
れている。なお、各パネル11,12,13は、シルク
スクリーン印刷により、所定色彩のベースが設定される
ともに、このベース上に機種名やキャラクターなどが描
画される。
【0024】機体内部には、図2に示すように、リール
ブロック10,ホッパ6aを備えたメダル払出機6,後
記する制御部50が搭載された制御基板9などが配備さ
れる。前記リールブロック10は、金属フレーム7に3
個のリール8a,8b,8cやその駆動源であるステッ
ピングモータ9a,9b,9cを組み付けて成る。各リ
ール8a,8b,8cの周面には、複数種のシンボルが
描かれており、それぞれステッピングモータ9a,9
b,9cの回転によってシンボルの変動表示が実現す
る。
【0025】正面パネル11は、ゲームの進行状態を表
示するためのもので、図3に示すように、中央の各リー
ル8a,8b,8cに対応する位置に、それぞれ無着色
で透明のシンボル表示窓20a,20b,20cが形成
される。各シンボル表示窓20a,20b,20cは、
それぞれ対応するリール8a,8b,8cが停止した際
に3駒分のシンボルSが停止表示される大きさに設定さ
れる。またここでは図示していないが、各シンボル表示
窓の表面には、各シンボルの停止表示位置を結ぶよう
に、水平な3本の入賞ラインと、斜め方向に延びる2本
の入賞ラインとが描かれている。
【0026】さらに正面パネル11には、前記5本の入
賞ラインの中で有効化されたラインを示すための5個の
有効ライン表示ランプ22,クレジット方式のゲームの
ために貯留されたメダル数を表示するためのクレジット
表示器23,入賞時に払い出しされるメダル数を表示す
るための払出メダル数表示器24,後記するカードの残
り度数を表示するための残度数表示器25などが設けら
れる。
【0027】正面パネル11と下部パネル13との間に
は、始動レバー14,停止釦スイッチ15a,15b,
15c,メダル投入口16のほか、3個のベット釦スイ
ッチ17,18,19,精算スイッチ21,メダル貸出
処理を指示するための貸出スイッチ26,台間機2に挿
入されたカードの返却を指示する返却スイッチ27,お
よび貯留メダルの補充を自動的に行うモードを選択する
ための選択スイッチ28などが配備される。さらに下部
パネル13の下方には、メダル払出口30,メダル受け
皿31などが設けられる。
【0028】各ベット釦スイッチ17,18,19は、
前記貯留メダルを消費してクレジット方式のゲームを実
行する際に使用されるもので、各スイッチ17,18,
19の操作によりそれぞれ貯留メダルから3枚、2枚、
1枚のメダルが引き落としされる。精算スイッチ21
は、貯留メダルを精算して、貯留枚数分のメダルをメダ
ル払出口30より払い出しさせるためのものである。
【0029】一方、台間機2は、ボックス形状の本体部
60の開口面に上扉32および下扉33が配備されて成
る。いずれの扉32,33も、錠34,35により施錠
されており、上扉32には千円札を受け付ける紙幣受付
口36が、下扉33にはカードを搬出入するためのカー
ド出入口37が、それぞれ形成される。さらに下扉33
には、カード挿入スイッチ38や、遊技者に機械の状態
を報知するための複数個の表示ランプ39〜42などが
設けられる。
【0030】前記紙幣受付口36は紙幣の返却口を兼ね
る。またカード出入口37には、透明のカバー体43が
開閉可能に配備される。なお、図示例の台間機2では、
紙幣受付口36を機体の幅方向に長く形成しているが、
これに限らず、機体の縦方向に長く形成してもよい。
【0031】前記表示ランプ39〜42のうち、下扉3
3の上部に設けられた表示ランプ39は、カード挿入中
に点灯して、機械内部でカードの処理が行われているこ
とを示す。また中央部の表示ランプ40は、後記する遊
技場内の通信回線が切断されるなどして台間機2がオフ
ライン状態になっていることを示し、表示ランプ41
は、カード切れ状態であることを示す。さらに表示ラン
プ42は、カード出入口37にカードが搬出されたとき
に点灯して、遊技者にカードの抜き取りを促すためのも
のである。
【0032】この実施例の台間機2は、千円札の投入を
受け付けてその投入金額分の度数が記録されたカードを
発行するとともに、前記カードを受け付けて隣接するス
ロットマシン3にメダルの貸出処理を要求する信号(貸
出要求信号)を出力するもので、前記貨幣受付口36に
対応する位置には紙幣処理ユニット(図示せず。)が、
カード出入口37に対応する位置には、カード処理ユニ
ット(図示せず。)が、それぞれ配備される。
【0033】前記カード処理ユニットは、内部に初期化
状態のカードを1枚だけ収容できるカード収容部(図示
せず。)を具備し、この収容カードに前記度数などの情
報を書き込んでカード出入口37に発行するとともに、
発行後のカードを受け付けてメダル貸出のための情報の
読書きを行っている。なお、前記カード挿入スイッチ3
8は、発行後のカードをすぐに機体内に投入する際に操
作される。
【0034】メダルの貸出処理によりカードの残度数が
ゼロとなったとき、前記カード収容部が空状態であれ
ば、この使用済みのカードは、初期化された後、カード
収容部に取り込まれてストックされる。したがって、発
行されたカードが抜き取られない限り、同じ1枚のカー
ドが繰り返し使用される。ただしこの実施例の台間機2
は、カード収容部にカードがストックされている状態下
で他の装置で発行されたカードを受け付けることも可能
である。この場合、メダル貸出処理後に受け付けたカー
ドの残度数がゼロとなると、そのカードはカード出入口
37に搬出され、遊技者に返却される。
【0035】この実施例では、1回分のメダル貸出にお
いてカードから所定額分の有価価値(たとえば500円
分)を引き落とし、その引き落とし額に応じた数のメダ
ル(たとえば25枚)を貯留するように設定されてい
る。また前記スロットマシン3の選択スイッチ28が押
操作されていると、台間機2がカードを受け付けている
状態下でスロットマシン1側のメダルの貯留枚数が所定
数(たとえば3枚)となった場合に、自動的にカードか
ら所定度数を引き落としてメダルを貯留するようにして
いる。(以下、このメダルの貸出を自動的に行って貯留
メダルを補充するモードを「自動貯留モード」とい
う。)
【0036】ただし、スロットマシン1においては、仮
にベット操作後のメダル貯留数が前記自動貯留処理の条
件を満たす数に達しても、ゲームにより入賞が成立して
報償としてのメダルが貯留メダルに加算される可能性が
あるので、ゲーム実行期間(ベット操作からリールが停
止するまでの期間であり、さらに入賞成立時には入賞に
伴う貯留メダル数の更新処理が終了するまでの期間を含
む。)には、前記メダルの自動貯留処理を禁止する必要
がある。また精算スイッチ21が操作されたときも同様
に、自動貯留処理を禁止する必要がある。
【0037】図4は、台間機2,スロットマシン3の電
気構成を示す。この実施例のスロットマシン3,台間機
2の制御部50,43は、いずれもマイクロコンピュー
タによるもので、制御主体としてのCPU,プログラム
などが格納されたROM,作業用メモリとして機能する
RAMなどを含む。
【0038】スロットマシン3では、前記制御部50に
は、ゲーム用の各種スイッチ53(前記始動レバー1
4,停止釦スイッチ15a,15b,15c,ベット釦
スイッチ17,18,19などを含む。)のほか、前記
選択スイッチ28,クレジット表示器23,払出メダル
数表示器24,リールユニット10,メダル払出機6な
どの出力部が接続される。さらにこのスロットマシン3
には、前記台間機2との間で信号をやりとりするために
2種類のインターフェース基板51,52が組み込まれ
る。第1のインターフェース基板51は、制御部50と
台間機2の制御部43との間に設けられて、前記貸出要
求信号やその要求に対する応答信号など、メダル貸出処
理のための信号をやりとりするのに用いられる。
【0039】第2のインターフェース基板52は、前記
残度数表示器25,貸出スイッチ26,返却スイッチ2
7を、台間機2側の制御部43に接続するためのもので
ある。よってこれらの表示器25やスイッチ26,27
は、スロットマシン3側に設けられているものの、電気
的には台間機2の制御部43による制御を受けることに
なる。
【0040】台間機2側の制御部43には、前記スロッ
トマシン3側のインターフェース基板52を介した入出
力のほか、前記カード挿入スイッチ38,表示ランプ3
9〜42,ならびに紙幣処理ユニットやカード処理ユニ
ットに含まれる各種構成が接続される。
【0041】紙幣処理ユニットに含まれる構成として
は、紙幣受付口36への紙幣の投入を検知するための紙
幣検知用センサ44,投入された紙幣の金種や真偽を判
別するための紙幣識別機45,投入された紙幣を外部の
金庫へと搬送するための紙幣搬送機構46などが接続さ
れる。またカード処理ユニットに含まれる構成として
は、カード出入口37へのカードの挿入やカードの抜き
取りを検知するためのカード検知用センサ47,カード
の記録情報を読み書きするためのカードリードライター
48,カードをカード出入口37やカード収容部に搬送
するためのカード搬送機構49などが接続される。
【0042】さらに前記制御部43は、通信インターフ
ェイス回路58を介して遊技場内に設置された双方向性
の通信回線54に接続される。この通信回線54には、
他の台間機2や、カードの発行専用機であるカード販売
機55,カードの残金額の精算を行うためのカード精算
機56,遊技場内でのカードの発行や使用に関わるデー
タを集計するための情報処理装置57などが接続されて
おり、制御部43は、これらの装置と、適宜、情報のや
りとりを行っている。
【0043】前記制御部43は、紙幣検知用センサ44
や紙幣識別機45からの検知信号により適正な紙幣が投
入されたと判別すると、カードリードライター48やカ
ード搬送機構49を駆動してカードを発行する。さらに
制御部43は、発行したカードに記録した情報を内部の
メモリ内に登録し、以後、自装置発行のカードを受け付
けた場合は、内部の登録情報を用いて前記カードの記録
情報が適正であるかどうかを判別する。
【0044】また他の台間機2やカード販売機55で発
行されたカードを受け付けた場合は、制御部43は、そ
のカードの発行元の装置にカードの記録情報の照合を要
求し、この要求に対する発券元の装置からの応答を用い
て、カードの記録情報が適正であるか否かを判別する。
なお、この実施例では、上記のように、カードの登録情
報を発行元の装置で管理するようにしているが、これに
限らず、ホール内で発行されたすべてのカードの情報を
特定の装置で一元管理するようにしてもよい。また台間
機3を、専用のカード発行機により発行されたカードを
受け付けて、メダル貸出処理を行うだけの構成としても
よい。
【0045】上記構成の台間機2は、スロットマシン3
に対し、前記貸出要求信号以外に、自装置がメダルの貸
出処理が可能な状態にあるか否かを知らせる信号(以
下、この信号を「貸出待機信号」という。)などを送信
する。この貸出待機信号は、カードの挿入を受け付けて
いる状態下において、貸出要求信号を送信している間を
のぞいてオンに設定される。
【0046】一方、スロットマシン3側では、台間機2
に対し、前記貸出要求信号への応答信号や自装置が貸出
要求信号を受け付け可能な状態であるか否かを示す信号
(以下、この信号を「受入れ待機信号」という。)を送
信するほか、メダルの自動貯留処理に関連する信号とし
て、前記自動貯留モードが設定されていることを知らせ
る信号(以下、この信号を「設定状態信号」という。)
や、台間機2に自動貯留処理のための貸出要求信号の送
信を要求する信号(以下、この信号を「送信要求信号」
という。)などを送信する。なお、前記受入れ待機信号
は、前記したゲーム実行期間やメダルの貯留数が上限値
に達している場合などを除きオンに設定される。また送
信要求信号は、設定状態信号がオンである場合に、メダ
ル貯留枚数が所定数N以下になった状態下でオンに設定
される。ただし前述した理由により、ゲーム実行期間の
送信要求信号はオフに設定される。
【0047】台間機2において、受け付けたカードの記
録情報が適正であると判別された状態下で前記貸出スイ
ッチ26が操作されるか、または前記したメダルの自動
貯留モードの設定下でスロットマシン3から送信要求信
号を受け付けると、台間機2の制御部43は、カードか
ら所定度数分の有価価値を引き落とすとともに、スロッ
トマシン3の制御部50にこの引き落とし額分の数だけ
メダルを貯留させるための貸出要求信号を送信する。ス
ロットマシン3の制御部50は、この貸出要求信号に応
じて、内部メモリ内のメダル貯留枚数に要求された度数
分のメダルを加算する処理を行う。
【0048】なお、このメダル貸出処理においては、1
度数は1枚のメダルに相当する。また貸出要求信号は、
1度数につき1パルスずつ生成され、スロットマシン3
で、1パルス分の貸出要求信号につき所定度数(たとえ
ば5度数)分のメダルの貸出を行うようにしている。
(たとえば25枚分のメダルの貯留を要求する場合、台
間機2からは5パルス分の貸出要求信号が出力されるこ
とになる。)スロットマシン3の制御部50は、1パル
ス分の貸出要求信号に対するメダル貸出処理を行う都
度、台間機2に処理完了を示す応答信号を返送し、台間
機2では、この応答信号を受けてからつぎのメダル貸出
信号を送信するようにしている。
【0049】ところでメダルを自動貯留する場合の1回
分のメダルの貸出枚数は、必ずしも一定の値にする必要
はなく、遊技者やホール側の担当者の操作に応じて適宜
変更することも可能である。図5は、スロットマシン3
の操作部に、メダルの自動貸出枚数を遊技者に選択させ
るために、複数個(図示例では3個)の選択スイッチ2
8A,28B,28Cを設けた例を示す。各選択スイッ
チは、背照式の押釦スイッチであって、前記貸出スイッ
チ26および返却スイッチ27の隣に縦並びに配備され
ている。
【0050】図6は、前記選択スイッチ28A,28
B,28Cに代えて、メダルの自動貸出枚数を可変設定
する構成例であり、貸出スイッチ26,返却スイッチ2
7の隣に、数値表示器61および2個の可変設定スイッ
チ62,63が配備されている。数値表示器61は、現
時点での自動貸出枚数の設定値を表示するためのもの
で、第1の可変設定スイッチ62は、この設定値を減少
させるためのもの、第2の可変設定スイッチ63は、こ
の設定値を増加させるためのものである。なお、各可変
設定スイッチ62,63による設定値は、1パルス分の
貸出要求信号に対応する数値単位(たとえば「5」)で
変動するのが望ましい。
【0051】上記図5,6の実施例のように、選択スイ
ッチ28A,28B,28Cや可変設定スイッチ62,
63によりメダルの自動貸出枚数を設定する場合、スロ
ットマシン3の制御部50は、台間機2側の制御部43
に対し、設定された貸出枚数を示す状態設定信号を送信
する。台間機2側の制御部43は、この信号に応じて前
記カードから引き落とす度数を設定し、自装置のメモリ
内に保存する。そしてスロットマシン3から送信要求信
号を受けると、前記カードから設定した度数を引き落と
すとともに、その引き落とし度数に応じた構成の貸出要
求信号を送信して、スロットマシン3側に前記引き落と
し度数分のメダルの貯留処理を行わせる。
【0052】なお、図5,6のように、スロットマシン
3側に貸出枚数設定用のスイッチを設けるのに代えて、
台間機2側に、自動貯留処理時にカードから引き落とす
度数を設定するためのスイッチを設けてもよい。またこ
れらの設定スイッチは、遊技者操作用のスイッチに限ら
ず、ホール側の係員用のスイッチとして、機体の内部に
設定してもよい。
【0053】以下、上記遊技媒体貸出システム1におけ
るメダル貸出に関連する処理手順を,台間機2,スロッ
トマシン3のそれぞれに分けて説明する。なお、以下の
説明では、図5,6の実施例のように、メダルの貸出枚
数が可変設定される場合を想定して、自動貯留モード時
の1回分のメダル貸出回数をMとする。また自動貯留処
理の条件となるメダル貯留枚数の下限値は、Nとする。
【0054】図7は、前記台間機2におけるカード発行
時の手順を、図8は、この台間機2においてカードを受
け付けて貸出処理を行う場合の手順を、それぞれ示す。
なお、ここでは、図7,8の各ステップ(図中「ST」
で示す。)に、通し番号を付けて示す。
【0055】図7の手順は、遊技者がカード購入のため
に台間機2の紙幣受付口36に千円札を投入することに
よってスタートする。まずST1では、前記紙幣識別機
45により挿入された紙幣が適正か否かが判別され、つ
ぎにST2では前記カード収容部内にカードが収容され
ているか否かがチェックされる。ここで紙幣が不適正で
あるか、カードが収容されていない場合には、ST5に
進んで前記投入紙幣を返却する。
【0056】紙幣が適正であり、カード収容部にカード
が収容されている場合は、ST3に進んで、このカード
に設定する発券番号や度数などを示すカード情報を作成
する。つぎのST4では、前記収容カードを搬出しつ
つ、カードリードライター48により前記カード情報を
カードの情報記録部に書き込んだ後、前記カード出入口
37へと搬出する。なお、前記カード情報は、発行され
たカードの登録情報として、制御部43のメモリ内に保
存される。
【0057】つぎに遊技者が前記カード挿入スイッチ3
8を操作または他の装置で購入したカードをカード出入
口37から挿入すると、図8の手順がスタートする。図
8では、最初の手順であるST6において、カードリー
ドライター48によりカードの記録情報を読み取り、読
みとった情報を登録情報と照合する処理を行う。なお、
ここで挿入されたカードが他の装置で購入されたカード
であれば、発行元の装置との通信によりカード記録情報
の適否を照合する処理が実行される。
【0058】前記照合処理によりカードの記録情報が適
正であると判別すると、ST7からST8へと進み、前
記残度数表示器25にカードの残度数を表示させる。一
方、前記照合処理によりカードの記録情報が不適正であ
ると判断した場合は、ST7からST27に進んで、受
け付けたカードをカード出入口37より返却する。
【0059】つぎに挿入されたカードに残度数があれ
ば、ST9が「YES」となり、ST10で前記貸出待
機信号をオンにした上で、スロットマシン3からの状態
設定信号をチェックする。ここで状態設定信号がオフ、
すなわち自動貯留モードが設定されていない場合には、
ST11が「NO」となってST12に進み、前記貸出
スイッチ26の操作に待機する。なお、挿入されたカー
ドに残度数がない場合は、ST9からST18に進み、
その判定に応じてカードを収容または返却する。
【0060】ST12において貸出スイッチ26の操作
を確認すると、ST13に進み、スロットマシン3から
の受入れ待機信号をチェックする。ここで受入れ待機信
号がオン、すなわちスロットマシン3側がメダル貯留可
能な状態であれば、ST14に進み、貸出待機信号をオ
フにした後、つぎのST15で、スロットマシン3の制
御部50に所定の規定度数(たとえば25度数)分の貸
出要求信号を送信する。
【0061】前記貸出要求信号の送信が終了すると、S
T16へと進んで、カードおよび登録情報の残度数、な
らびに前記残度数表示器25の表示内容を、それぞれ現
在の度数から前記規定の度数を差し引いた値に更新す
る。なお、登録情報が他の装置に記憶されている場合
は、ST6の照合処理と同様に、登録元の装置との通信
により登録情報を書き換える処理が行われる。前記書換
え処理後のカードの残度数がゼロでなければ、ST17
からST10に戻り,貸出待機信号を再びオンにして、
再度の貸出処理に備える。
【0062】スロットマシン3からの設定状態信号がオ
ン、すなわち自動貯留モードが設定されている場合に
は、ST11が「YES」となってST21に進む。こ
のST21では、スロットマシン3からの送信要求信号
があるまで待機する。そして送信要求信号を受けると、
ST21からST22に進み、カードにM度以上の度数
が残っているか否かをチェックする。ここで残度数がM
度以上であれば、ST22が「YES」となり、つぎの
ST23で貸出待機信号をオフにしてから、続くST2
4で、スロットマシン3の制御部50に対し、M度数分
の貸出要求信号を送信する。
【0063】一方、カードの残度数がM度より小さい場
合は、ST22が「NO」となり、ST25で貸出待機
信号をオフにしてから、ST26でカードの残り度数分
の貸出要求信号を生成し、スロットマシン3の制御部5
0に送信する。
【0064】ST24またはST26での貸出要求信号
の送信が完了すると、ST16に進み、カード,登録情
報,残度数表示器25の残度数を、これまでの度数から
前記貸出要求信号として送信した度数を差し引いた値に
更新する。
【0065】以下、同様にして、貸出スイッチ38の操
作または送信要求信号を受ける都度、スロットマシン3
に貸出要求信号を送信して、メダルの貯留処理を実行さ
せる。所定回の貸出処理によりカードの残度数がゼロと
なると、ST17が「YES」となり、つぎのST18
で収容カードの有無をチェックする。ここで挿入されて
いるカードが自装置発行のカードであれば、カード収容
部は空の状態であるから、ST18が「NO」となって
ST19に進み、前記残度数ゼロのカードをカード収容
部に搬送して収容する。また前記カードが他の装置で発
行されたカードである場合、カード収容部にカードが収
容されていると、ST18が「YES」となる。この場
合は、ST20に進んで、前記残額ゼロのカードをカー
ド出入口37より返却する。なお、この手順にはあ図示
していないが、カードに残度数ある状態下でも、前記返
却スイッチ27の操作に応じて適宜カードを返却するこ
とができる。
【0066】図9は、スロットマシン3において、ゲー
ムが実行されていない状態下での処理手順を示す。な
お、この手順では、前記した台間機2側の手順と区別す
るために、各ステップを「st」と示す。
【0067】この図9の手順は、すべてのリール8a,
8b,8cが停止して入賞判定が行われた時点でスター
トし、次のゲームのためのベット操作に応じて終了す
る。まずst1では、前記クレジット表示器23の表示
を更新中であるか否かをチェックする。ここで入賞の成
立によりメモリ内のメダル貯留枚数が更新されたことに
伴って、クレジット表示器23の表示が更新されている
場合は、その更新処理が完了するまで待機する。
【0068】st1の判定が「NO」であれば、st2
に進み、前記受入れ待機信号をオンにする。つぎのst
3では、自動貯留モードが設定されているか否かをチェ
ックする。さらに自動貯留モードが設定されている場合
は、st4に進んでメダル貯留枚数がN枚以下になって
いるか否かをチェックする。この判定が「NO」であれ
ば、st4からst9に進み、誤動作防止のために受入
れ待機信号をオフとした上でベット操作が行われるまで
待機し、ベット操作がなされた時点で処理を終了する。
【0069】以下、自動貯留モードにおいて、ゲームが
実行される都度、図9の手順を実行するが、メダル貯留
枚数がN枚より多い場合は、いずれも上記と同様の流れ
で処理を終了する。所定回数のゲームを実行した時点で
メダル貯留枚数がN枚以下になると、st4が「YE
S」となってst5に進み、台間機2からの貸出待機信
号をチェックする。ここで貸出待機信号がオン、すなわ
ち台間機2が残度数のあるカードを保持している状態で
あれば、st5からst6に進み、台間機2への送信要
求信号をオンに設定する。
【0070】この信号の立ち上がりに対し、台間機2側
では、前記したST21〜26の処理により、M度数分
またはカードに残されたすべての度数分の貸出要求信号
を送信する。スロットマシン3側ではこの信号が送信さ
れるまで待機しており、信号の受信によりst7が「Y
ES」となって、つぎのst8でその貸出要求信号の示
す度数に応じた数のメダルを貯留する。この後は、st
9で誤動作防止のために受入れ待機信号をオフにし、つ
ぎのst10でベット操作を確認して処理を終了する。
【0071】なお、自動貯留モードにおいて、台間機2
側に残度数のあるカードが保持されていない状態下でメ
ダル貯留枚数がN枚以下となった場合は、st5が「N
O」となり、台間機2からの貸出待機信号がオン、すな
わち新たなカードが受け付けられるまで待機する。ただ
し、この待機状態下でつぎのゲームのためのベット操作
が行われると、st5からst11を介してst12に
進み、前記受入れ待機信号をオフにしてゲーム処理へと
移行する。(勿論、貯留メダル数がゼロの場合には、前
記ベット操作は無視される。)
【0072】また自動貯留モードが選択されていない場
合は、貸出スイッチ26の操作に応じて貯留処理を行う
マニュアルモードになるが、この場合は、st1,2の
処理の後、st3からst13に進んで、貸出要求信号
の送信に待機する。ここで台間機2側が前記ST12〜
16の手順により規定度数分の貸出要求信号を送信して
くると、st13からst14に進んで、その規定度数
分のメダルを貯留する処理を行う。一方、貸出要求信号
が送信される前にベット操作が行われると、st13が
「NO」,st15が「YES」となってst16に進
み、前記受入れ待機信号をオフにして処理を終了する。
【0073】なお、図8,9の手順によれば、台間機2
に一旦カードが挿入されると、そのカードが排出される
まで貸出処理のモードを変更できないが、これに限ら
ず、適宜モードを切り替えられるように設定することも
可能である。
【0074】上記の手順によれば、ゲーム開始にあたっ
て、遊技者は、スロットマシン3側で自動貯留モードを
設定してから台間機2にカードを挿入すると、そのカー
ドから自動的にM度数が差し引かれてスロットマシン3
へのメダル貯留処理が行われるので、貸出スイッチ26
を操作することなく、ゲームを開始することができる。
また所定回数のゲームによりメダル貯留枚数がN枚以下
になっても、台間機2側に残度数のあるカードが保持さ
れていれば、追加のメダルが自動的に貯留されるので、
遊技者は、ゲーム実行中に貯留メダルを追加するタイミ
ングをはかる必要がなくなり、利便性が大幅に向上す
る。ただし、遊技者のゲーム開始の意志を確認するため
に、最初のメダル貯留処理のみ貸出スイッチの操作に応
じて行うようにしてもよい。
【0075】さらに上記貸出処理システムにおいて、カ
ードを受け付けた状態下で適宜貨幣を投入して、カード
に追加の有価価値を設定するように構成すれば、一連の
ゲームの途中でのカードの度数切れを防止して、自動貯
留処理を継続させることができる。
【0076】また自動貯留モードが設定されている状態
下において、ボーナス入賞のような大当たり状態になっ
た場合に、自動貯留モードを自動的に解除するようにす
れば、遊技者が貸出のモードを切り替える手間を省くこ
とができ、利便性を高めることができる。また前記スロ
ットマシン3が貯留メダルを消費するゲームモードと実
物のメダルをメダル投入口16から投入してゲームを実
行するゲームモードとを切り替えて実行できる機種であ
れば、前者のゲームモードから後者のゲームモードに切
り替えられたときにも同様に、自動貯留モードを解除す
ることが可能である。
【0077】なお、上記実施例では、自動貯留処理時の
メダルの貸出枚数Mを可変設定するようにしたが、自動
貯留処理の条件となるメダル貯留枚数の下限値Nについ
ても、同様に可変設定してもよい。この場合の設定スイ
ッチはスロットマシン3側に設けるのが望ましいが、こ
れに限定されるものではない。また前記図4に示した情
報処理装置57などからホール内の各台間機2に対し、
前記下限値Nやメダルの貸出枚数Mの設定値を送信し、
これを台間機2からスロットマシン3に転送するように
構成してもよい。このような構成によれば、ホール側に
おいて、ホール内の各台に設定を行う場合に、その作業
を一括して行うことができるというメリットが得られ
る。
【0078】さらに、上記実施例では、追加のメダルを
自動的に貯留することを前提としているが、これに限ら
ず、追加分のメダルを実物のメダルとしてメダル払出機
6から払い出すことができるようにしてもよい。この場
合、スロットマシン3または台間機2の適所に、メダル
の貸出モードを選択するスイッチを設け、そのスイッチ
により設定されたモードで追加メダルの貸出を行うよう
にすればよい。なお、このように2種類の貸出モードを
選択できるようにした場合、一方のモードによる貸出処
理中に他方のモードに切り替えることが可能にしても良
く、反対に、処理途中での貸出モードの変更を禁止する
ように設定することもできる。
【0079】
【発明の効果】上記したように、この発明では、スロッ
トマシン側の遊技媒体の貯留数が所定の下限値に達した
ときに自動的に追加の遊技媒体の貸出が行われるように
したから、遊技者はゲームの途中で遊技媒体の追加貸出
処理を行うタイミングをはかる必要がなくなる上、誤っ
た操作により遊技媒体が余分に貸し出される虞もなくな
り、システムの利便性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例にかかる遊技媒体貸出シス
テムに組み込まれるスロットマシンと台間機との外観を
示す正面図である。
【図2】スロットマシンの機体内部の構成を示す正面図
である。
【図3】正面パネルの構成を示す正面図である。
【図4】スロットマシンおよび台間機の電気構成を示す
ブロック図である。
【図5】自動貯留モード時のメダルの貸出枚数を選択す
るための構成例を示す説明図である。
【図6】自動貯留モード時のメダルの貸出枚数を可変設
定するための構成例を示す説明図である。
【図7】台間機におけるカード発行処理時の手順を示す
フローチャートである。
【図8】台間機における貸出処理時の手順を示すフロー
チャートである。
【図9】スロットマシンのゲーム非実行時の手順を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
1 遊技媒体貸出システム 2 台間機 3 スロットマシン 28,28A〜28C 選択スイッチ 43,50 制御部 62,63 可変設定スイッチ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子データとして貯留された遊技媒体を
    消費してゲームを実行するスロットマシンと、前記スロ
    ットマシンに近接する位置に通信可能に配備され、有価
    価値が付加された貸出媒体を受け付けて前記スロットマ
    シンに所定数の遊技媒体の貸出を行わせるための貸出要
    求信号を送信する遊技媒体貸出装置とを具備して成る遊
    技媒体貸出システムであって、 前記スロットマシンは、少なくとも遊技媒体の貯留数を
    更新する処理が行われいない状態下において、遊技媒体
    の貯留数が所定の下限値に達していることを条件として
    前記遊技媒体貸出装置に貸出要求信号の送信を求める送
    信要求信号を出力し、 前記遊技媒体貸出装置は、前記貸出媒体を受け付けてい
    る状態下においてスロットマシンから前記送信要求信号
    を受け付けたとき、前記貸出媒体の有価価値を所定額だ
    け消費して、前記スロットマシンに前記消費額に応じた
    数の遊技媒体の貸出処理を指示する貸出要求信号を出力
    する遊技媒体貸出システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された遊技媒体貸出シス
    テムであって、 前記スロットマシンが送信要求信号を出力する条件とな
    る遊技媒体の貯留数の下限値が変更可能に設定される遊
    技媒体貸出システム。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載された遊技媒体貸出シス
    テムであって、 前記遊技媒体貸出装置が送信要求信号に応じて貸出媒体
    から消費する有価価値の額が変更可能に設定される遊技
    媒体貸出システム。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載された遊技媒体貸出シス
    テムであって、 前記スロットマシンまたは遊技媒体貸出装置のいずれか
    一方には、遊技媒体貸出装置に対し、スロットマシンか
    らの送信要求信号に応じて貸出要求信号を出力するモー
    ドと、遊技者の操作に応じて貸出要求信号を出力するモ
    ードとを選択して設定するための選択操作手段が設けら
    れて成る遊技媒体貸出システム。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載された遊技媒体貸出シス
    テムであって、 前記スロットマシンまたは遊技媒体貸出装置のいずれか
    一方には、スロットマシン側の貸出処理を遊技媒体を貯
    留する処理または実物の遊技媒体を払い出す処理のいず
    れか一方に設定するための貸出モード設定手段が設けら
    れており、前記スロットマシンは、前記貸出要求信号に
    応じて前記貸出モード設定手段により選択された貸出処
    理を実行する遊技媒体貸出システム。
JP2001048318A 2001-02-23 2001-02-23 遊技媒体貸出システム Pending JP2002248213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001048318A JP2002248213A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 遊技媒体貸出システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001048318A JP2002248213A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 遊技媒体貸出システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002248213A true JP2002248213A (ja) 2002-09-03

Family

ID=18909603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001048318A Pending JP2002248213A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 遊技媒体貸出システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002248213A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005110857A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Glory Ltd 遊技媒体貸出システム
JP2005237600A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Aruze Corp 遊技機用のユニット装置
JP2005304934A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Samii Kk 回胴式遊技機及び回胴式遊技機における不正払出防止方法
JP2005304920A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2005304800A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Samii Kk スロットマシン
JP2005304798A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Samii Kk スロットマシン
JP2005312520A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2005334176A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Samii Kk 遊技機不正貸出管理システムとその装置、及び方法
JP2005334175A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Samii Kk 遊技機不正貸出管理システムとその装置、及び方法
JP2005334174A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Samii Kk 遊技機不正貸出管理システムとその装置、及び方法
JP2006218121A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Glory Ltd メダル貸出システム、メダル貸出方法及びメダル貸出プログラム
JP2007021264A (ja) * 2006-11-02 2007-02-01 Olympia:Kk メダル払い出し機
JP2020081629A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 山佐株式会社 遊技機

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005110857A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Glory Ltd 遊技媒体貸出システム
JP2005237600A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Aruze Corp 遊技機用のユニット装置
JP2005304800A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Samii Kk スロットマシン
JP2005304798A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Samii Kk スロットマシン
JP4627630B2 (ja) * 2004-04-23 2011-02-09 サミー株式会社 回胴式遊技機及び回胴式遊技機における不正払出防止方法
JP2005304934A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Samii Kk 回胴式遊技機及び回胴式遊技機における不正払出防止方法
JP2005304920A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2005312520A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2005334175A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Samii Kk 遊技機不正貸出管理システムとその装置、及び方法
JP2005334174A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Samii Kk 遊技機不正貸出管理システムとその装置、及び方法
JP2005334176A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Samii Kk 遊技機不正貸出管理システムとその装置、及び方法
JP2006218121A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Glory Ltd メダル貸出システム、メダル貸出方法及びメダル貸出プログラム
JP2007021264A (ja) * 2006-11-02 2007-02-01 Olympia:Kk メダル払い出し機
JP4496197B2 (ja) * 2006-11-02 2010-07-07 株式会社オリンピア メダル払い出し機
JP2020081629A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 山佐株式会社 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002210076A (ja) 遊技媒体貸出システム
JP2002248213A (ja) 遊技媒体貸出システム
JP2002325953A (ja) 記録媒体処理装置
US20090227340A1 (en) Slot Machine
JP2002292076A (ja) 遊技用管理装置
JP2003033471A (ja) スロットマシン及び遊技媒体貸出機
JP2003000801A (ja) スロットマシンおよび遊技媒体貸出システム
US8235790B2 (en) Slot machine
JP5027964B2 (ja) スロットマシン及び遊技媒体貸出機
JP2003079806A (ja) スロットマシン
JP2003225351A (ja) 遊技装置およびスロットマシン
JP2003047689A (ja) スロットマシン
US20090227328A1 (en) Slot Machine
JP2002263261A (ja) 遊技装置における持点処理方法およびその方法が用いられる遊技装置
JP2002165928A (ja) スロットマシンおよび遊技用ユニット
JP2002292097A (ja) 遊技用装置
JP2003010393A (ja) 遊技媒体貸出装置および遊技媒体貸出システム
JP2004222979A (ja) 遊技媒体貸出装置
JP2004105281A (ja) 遊技用システム
JP2001259204A (ja) 遊技媒体の貸出管理システム
JP6544451B2 (ja) スロットマシン
US8052516B2 (en) Slot machine
JP2003010392A (ja) スロットマシン及び遊技媒体貸出機
JP2003000800A (ja) スロットマシンおよび遊技媒体貸出システム
US20090239618A1 (en) Slot Machine