JP2002247566A - 画像受信装置、画像送信装置および画像伝送システム - Google Patents

画像受信装置、画像送信装置および画像伝送システム

Info

Publication number
JP2002247566A
JP2002247566A JP2001360185A JP2001360185A JP2002247566A JP 2002247566 A JP2002247566 A JP 2002247566A JP 2001360185 A JP2001360185 A JP 2001360185A JP 2001360185 A JP2001360185 A JP 2001360185A JP 2002247566 A JP2002247566 A JP 2002247566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
transmitting
transmission
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001360185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Maekawa
浩志 前川
Akio Kobayashi
明夫 小林
Shigeyuki Ogata
茂之 尾形
Katsumi Nakanishi
克美 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001360185A priority Critical patent/JP2002247566A/ja
Priority to US09/997,464 priority patent/US20020063777A1/en
Publication of JP2002247566A publication Critical patent/JP2002247566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特別な装置を用いることなく、1台の画像受
信装置で複数地点からの画像データをモニタリング可能
にすること、および、1台の画像送信装置で画像データ
を同時に複数地点に送信可能にすること。 【解決手段】 カメラ撮影画像を圧縮・符号化して送信
する複数の画像送信装置からのデータをネットワークを
介して並行受信可能な画像音声受信部54a〜54n
と、複数の画像送信装置からの複数の画像のデータをそ
れぞれ伸長・復号化する画像音声復号化部55a〜55
nと、復号化部55a〜55nにより復号化された画像
の一部又は全部を画像送信装置ごとの画像に分けて選択
的に画面表示できるモニタ51と、受信部54a〜54
nおよび復号化部55a〜55nを制御し、複数の画像
送信装置からのデータを送信元ごとに受信させ、送信元
ごとに分けて伸長・復号化させる制御部59とを備える
よう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像受信装置、画
像送信装置および画像伝送システムに関し、特にカメラ
撮影による画像データ又は画像・音声データをインター
ネット等を介して多地点に伝送するのに好適な装置およ
びシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近時、TCP/IP(Transmission Con
trol Protocol/Internet Protocol)ネットワーク等を
用いたデータ伝送が広範に利用されるようになり、その
データ伝送速度の向上により、動画カメラの撮影画像の
ように連続した画像のデータであっても、これをリアル
タイムに転送することが要求されるようになってきた。
このような場合、通常、動画像は所定の圧縮・符号化方
式に従って圧縮および符号化され、その符号化されたス
トリームデータが、宛先等のヘッダー情報を含むパケッ
トデータに編集されて、ネットワーク上に送出される。
そして、その宛先ごとに受信された同一送信元からのパ
ケットの集合が伸長および復号化されて画像や音声が再
生されるようになっている。
【0003】従来のこの種の画像伝送システムとして
は、例えば特開平10−336670号公報に記載のも
のがある。この画像伝送システムでは、動画カメラサー
バーからの符号化データを中継サーバーで中継受信し、
この中継サーバーからアナログ公衆回線あるいはLAN
(イーサネット(登録商標))を介して複数のコンピュ
ータに伝送する画像伝送方法が採用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の画像伝送システムにあっては、監視者側の1台の画
像受信装置では接続されている1台のカメラ画像しかモ
ニタリングできないため、複数の監視区域に設置された
複数の画像送信装置からの画像データを監視者側で同時
に受信し画面表示させるためには、複数台の画像受信装
置を設置する必要があった。
【0005】また、1台の画像送信装置から複数台の画
像受信装置に画像データを送信するためには、特開平1
0−336670号公報に記載される中継サーバー等の
ような特別な中継送信システムを利用する必要があっ
た。
【0006】本発明は、このような従来の状況に鑑みて
なされたものであり、特別な装置やシステムを用いるこ
となく、1台で複数地点からの画像データを受信しモニ
タリングできる画像送信装置を提供することを目的とす
るものであり、また、1台で画像データを同時に複数地
点へ送信できる画像送信装置を提供することを目的とす
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の画像受信装置は、カメラの撮影画像を圧縮
および符号化して送信する複数の画像送信装置からのデ
ータをネットワークを介して受信する受信手段と、前記
複数の画像送信装置からの複数の画像のデータをそれぞ
れ伸長および復号化する伸長復号化手段と、前記伸長復
号化手段により復号化された前記複数の画像を前記画像
送信装置ごとの画像に分けて選択的に画面表示すること
ができる表示手段と、前記受信手段および前記伸長復号
化手段を制御し、前記複数の画像送信装置からのデータ
を送信元ごとに分けて前記受信手段に受信させるととも
に、受信したデータを前記伸長復号化手段によって前記
送信元ごとに分けて伸長および復号化させる制御手段と
を備えたことを特徴とするものである。
【0008】この画像受信装置では、複数の画像送信装
置からのカメラ画像が受信手段によって並行受信される
とともに伸長復号化手段によってそれぞれ伸長および復
号化され、その伸長・復号化データに基づいて、複数の
画像送信装置からの画像の一部又は全部が表示手段によ
り選択的に画面表示される。したがって、特別な装置や
中継送信システムを用いることなく、1台の画像受信装
置で複数地点からの画像データを受信し、画面表示でき
ることとなる。
【0009】本発明の画像受信装置においては、前記伸
長復号化手段により伸長および復号化されたデータに基
づいて前記複数の画像送信装置から送信された前記複数
の画像を合成する受信画像合成手段を設け、前記伸長復
号化手段により復号化された前記複数の画像のうちいず
れか又は前記受信画像合成手段により合成された画像
を、前記表示手段によって選択的に画面表示するもの好
ましい。この構成によると、複数の画像送信装置からの
複数の画像のうちいずれか又は画像合成手段により合成
された画像を、選択的に画面表示することができるの
で、表示手段の数(モニタ画面数)を減らすことができ
る。
【0010】また、前記制御手段が、前記複数の画像送
信装置の接続順と、前記受信データに含まれる送信元情
報とに基づいて、前記受信手段および前記伸長復号化手
段を制御するのが好ましい。この構成によると、受信デ
ータを容易に送信元ごとに区分して伸長および復号化
し、再生表示することができる。
【0011】本発明の画像送信装置は、複数のカメラか
らの複数の撮影画像を合成する送信画像合成手段と、前
記送信画像合成手段により合成された画像又は前記複数
のカメラのいずれかから画像のデータを圧縮および符号
化する圧縮符号化手段と、複数の画像受信装置のそれぞ
れに対応して作動し、前記圧縮符号化手段によって圧縮
および符号化された画像のデータに前記画像受信装置の
それぞれを特定する宛先情報を付加して複数の宛先別送
信データを作成する複数の送信データ作成手段と、前記
複数の送信データ作成手段で作成された前記宛先別送信
データを前記ネットワークに送出する回線の接続をなす
回線接続手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0012】この画像送信装置では、複数のカメラから
の撮影画像が画像合成手段によって選択的に合成され、
その合成画像又は複数のカメラのいずれかからの画像の
データが圧縮符号化手段により圧縮および符号化され
る。そして、複数の画像受信装置のそれぞれからの送信
要求に応じて複数の送信データ作成手段が作動し、圧縮
・符号化された画像データに画像受信装置のそれぞれを
特定する宛先情報を付加した宛先別送信データが作成さ
れて、ネットワークに送出される。したがって、特別な
中継装置等を用いることなく、多地点への画像データ送
信ができる。
【0013】この画像送信装置においては、前記複数の
送信データ作成手段が、前記画像受信装置のそれぞれか
らの送信要求の内容に応じて前記宛先別送信データのデ
ータ量を前記宛先ごとに設定するようにしてもよい。そ
の場合、画像受信装置側の受信能力に応じた伝送速度の
設定が可能となる。
【0014】一方、本発明の画像伝送システムは、カメ
ラの撮影画像を圧縮および符号化して送信する複数の画
像送信装置と、前記複数の画像送信装置から送信された
画像データをネットワークを介して受信する画像受信装
置とで構成される画像伝送システムであって、前記画像
受信装置が、前記複数の画像送信装置からのデータを前
記ネットワークを介して受信する受信手段と、前記複数
の画像送信装置からの複数の画像のデータをそれぞれ伸
長および復号化する伸長復号化手段と、前記伸長復号化
手段により伸長および復号化されたデータに基づいて、
前記画像送信装置から送信された複数の画像を合成する
受信画像合成手段と、前記伸長復号化手段により復号化
された前記複数の画像のうちいずれか又は前記受信画像
合成手段により合成された画像を選択的に画面表示する
ことができる表示手段とを備えたことを特徴とするもの
である。
【0015】この画像伝送システムでは、複数の画像送
信装置からのカメラ画像が受信手段によって並行受信さ
れるとともに伸長復号化手段によってそれぞれ伸長およ
び復号化され、その伸長・復号化データに基づいて、複
数の画像送信装置からの画像の一部又は全部が表示手段
により選択的に画面表示される。したがって、複数の画
像送信装置からのカメラ画像を、特別な装置や中継送信
システムを用いることなく表示手段により表示し、同時
に監視することができる。すなわち、1台の画像受信装
置で複数地点からの画像データを受信しモニタリングす
ることができることとなる。
【0016】本発明の画像伝送システムは、あるいは、
複数のカメラの撮影画像を圧縮および符号化したデータ
を送信する画像送信装置と、前記画像送信装置から送信
されたデータをネットワークを介してそれぞれ受信する
複数の画像受信装置とで構成される画像伝送システムで
あって、前記画像送信装置が、前記複数のカメラからの
複数の画像を合成する送信画像合成手段と、前記送信画
像合成手段により合成された画像又は前記複数のカメラ
のいずれかからの画像のデータを圧縮および符号化する
圧縮符号化手段と、前記複数の画像受信装置のそれぞれ
に対応して作動し、前記圧縮符号化手段によって圧縮お
よび符号化された画像のデータに前記画像受信装置のそ
れぞれを特定する宛先情報を付加して複数の宛先別送信
データを作成する複数の送信データ作成手段と、前記複
数の送信データ作成手段で作成された前記宛先別送信デ
ータを前記ネットワークに送出する回線の接続をなす回
線接続手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0017】この画像伝送システムでは、複数のカメラ
からの撮影画像が画像合成手段によって選択的に合成さ
れ、その合成画像又は複数のカメラのいずれかからの画
像のデータが圧縮符号化手段により圧縮および符号化さ
れる。そして、複数の画像受信装置のそれぞれからの送
信要求に応じて複数の送信データ作成手段が作動し、圧
縮・符号化された画像データに画像受信装置のそれぞれ
を特定する宛先情報を付加した宛先別送信データが作成
されて、ネットワークに送出される。したがって、特別
な中継装置等を用いることなく、1台の画像送信装置か
ら多地点の画像受信装置への画像データの送信ができ
る。
【0018】また、画像受信装置と複数の画像送信装置
で構成される画像伝送システムにおいては、前記画像受
信装置が、前記複数の画像送信装置のうち任意の1つの
画像送信装置からの符号化データを受信して伸長および
復号化するのが好ましい。この場合、特に、前記画像受
信装置に前記任意の1つの画像送信装置からのデータの
受信を選択する操作がなされる操作部が付設され、前記
任意の1つの画像送信装置が前記操作機への選択操作入
力に応じて切り換えられ、前記複数の画像送信装置のそ
れぞれからの符号化データが前記切り換えに応じて伸長
および復号化されるのがよい。この構成では、データを
受信する画像送信装置の選択が操作部への切換え操作入
力に応じて実行可能になる。
【0019】さらに、前記画像受信装置に前記任意の1
つの画像送信装置の切換え条件を予め設定する設定器が
付設され、前記任意の1つの画像送信装置が前記設定器
への設定入力により設定された時間間隔および順序で順
次切り換えられ、前記複数の画像送信装置のそれぞれか
らの符号化データが前記切り換えに応じて伸長および復
号化される。この場合、設定器に設定入力された切換え
時間間隔等の条件に従って、複数の画像送信装置のそれ
ぞれからの符号化データが順次伸長および復号化され
る。したがって、監視側に操作負担をかけることなく、
受信画像の切換えが容易にでき、例えば無人監視状態で
監視画像データをVTR等その他のデータ記録蓄積手段
に録画させることができる。
【0020】上記システムでは、前記画像受信装置が、
前記複数の画像送信装置のそれぞれからの符号化データ
を画像送信装置別に受信し、伸長および復号化するよう
にするのが好ましい。画像送信装置ごとの監視画面表示
が可能となるからである。
【0021】特に、前記画像受信装置が、前記画像送信
装置別に伸長および復号化した前記複数の画像送信装置
からの複数の画像を前記画像合成手段によって1画面に
合成し、前記複数の画像を同時に監視できるようにする
のがよい。このようにすると、監視の容易化のみなら
ず、表示手段の表示画面数を減らすことができ、システ
ムの簡略化を図ることができる。
【0022】なお、画像受信装置から複数の画像送信装
置に対して同一の伝送先アドレスを指定して同時に、あ
るいは必要時に個別に、送信要求するようにしてもよ
い。
【0023】前記画像送信装置と前記複数の画像受信装
置とで構成される画像伝送システムにおいては、前記画
像送信装置が前記画像受信装置のいずれかに画像のデー
タを送信している状態で、他の画像受信装置が前記画像
送信装置に新たに接続したとき、前記画像送信装置が、
前記複数の送信データ作成手段により接続中の前記画像
受信装置のそれぞれに同一の画像のデータを送信するよ
うにするのがよい。この構成では、同一の画像データを
送信することで、新たな受信装置への送信データを即座
に作成することができる。
【0024】また、画像受信装置と複数の画像送信装置
で構成される画像伝送システムにおいては、前記画像受
信装置が前記画像送信装置のいずれかから画像のデータ
を受信している状態で、他の画像送信装置が前記画像受
信装置に新たに接続したとき、前記画像受信装置が、前
記他の画像送信装置から受信した画像を画面表示するよ
う前記表示手段の画面表示を変更させるようにするのが
好ましい。この構成では、画像データの受信中でも新た
な送信画像を即座に画面表示できることになる。
【0025】この場合、さらに、前記画像受信装置が複
数の前記画像送信装置からの画像のデータを送信してい
る状態で、接続中のいずれかの画像送信装置と前記画像
受信装置の間の接続が切断されたとき、前記画像受信装
置が前記切断された接続の復帰処理を実行して前記いず
れかの画像送信装置からの画像のデータを再度受信する
のが好ましい。このような構成にすると、無人監視下で
受信画像を録画するような場合に、何らかの理由で回線
が切断されても、監視画像の確実な受信および録画がで
きるからである。
【0026】本発明の画像受信装置において、圧縮符号
化手段によって圧縮および符号化され前記画像送信装置
から送信された前記データの画像データを少なくとも時
間、イベントおよび映像入力番号のキーと共に記録する
ための記録手段を有する構成とする。
【0027】この構成により、記録された画像を検索す
ることが容易な構成を実現することが可能となる。
【0028】本発明の画像送信装置において、前記圧縮
符号化手段によって圧縮および符号化された画像データ
を少なくとも時間、イベントおよび映像入力番号のキー
と共に記録するための記録手段を有する構成とする。
【0029】この構成により、記録された画像を検索す
ることが容易な構成を実現することが可能となる。
【0030】本発明の画像伝送システムにおいて、前記
画像送信装置と記録装置を有し、テキストおよびバイナ
リのファイルデータに前記画像受信装置のそれぞれを特
定する宛先情報を付加して複数の宛先別送信データを作
成する複数の送信データ作成手段と、前記複数の送信デ
ータ作成手段で作成された前記宛先別送信データを前記
ネットワークに送出する回線の接続をなす回線接続手段
とを備えた構成とする。
【0031】この構成により、テキストおよびバイナリ
ファイルデータを複数の宛先に同時に送信することを実
現することが可能となる。例えば、送信装置側で発生し
たアラーム情報を複数の受信装置に送信し、受信装置側
にその情報を表示することが可能となる。バイナリファ
イルデータは、アラームが発生した瞬間の画像データ
(例えばJPEG)を取得して受信装置側に送信することが可
能となる。
【0032】本発明の画像伝送システムにおいて、前記
画像受信装置が記録画像データを再生する手段を有する
構成とする。
【0033】この構成により、記録した画像の再生を実
現することが可能となる。
【0034】本発明の画像伝送システムにおいて、前記
画像受信装置が記録画像データを前記キーに基き検索す
る手段を有する構成とする。
【0035】この構成により、記録した画像データを容
易に検索することが可能となる。
【0036】本発明の画像送信装置において、予め定め
た外部機器を制御するための機器制御データ送受信手段
を有する構成とする。
【0037】この構成により、送信装置に接続された外
部機器を遠隔から制御することが可能となる。
【0038】本発明の画像送信装置において、前記機器
制御データ送受信手段が、前記複数の外部機器を同時に
制御することおよび、前記複数の外部機器の種類と台数
を判別するための機器制御データを有する構成とする。
【0039】この構成により、送信装置に接続された外
部機器を遠隔から同時に制御すること、さらに何の種類
の外部装置が接続されているか識別が可能となる。
【0040】本発明の画像伝送システムにおいて、前記
画像送信装置が予め定めた複数の外部機器と接続され、
前記画像受信装置に画像のデータを送信している状態
で、前記画像受信装置から前記画像送信機へ前記機器制
御データを送信することで、前記複数の外部機器の中か
ら任意の前記外部機器を制御する構成とする。
【0041】この構成により、画像送受信中にもデータ
の送受信が可能となる。
【0042】本発明の画像伝送システムにおいて、前記
画像受信装置が、予め定めた複数の外部機器と接続され
た前記画像送信装置の画像のデータを受信している状態
で、前記画像受信装置から前記画像送信装置へ前記制御
データを送信することで、前記複数の外部機器の種類と
台数を判別する構成とする。
【0043】この構成により、画像送受信中にも送信装
置側に接続されている外部機器の種類を判別することが
可能となる。
【0044】本発明の画像伝送システムにおいて、前記
画像送信装置が、予め定めた複数の外部機器と接続され
た前記画像送信装置の画像のデータを受信している状態
で、前記画像受信装置から前記画像送信装置へ前記制御
データを送信することで、任意の前記外部機器の設定画
面を表示し設定する構成とする。
【0045】この構成により、画像送受信中にも送信装
置側に接続されている外部機器の設定画面を開いて設定
の変更をすることが可能となる。
【0046】本発明の画像伝送システムにおいて、予め
定めた画像受信装置が、前記複数の外部機器と接続され
た前記画像送信装置の画像のデータを受信している状態
で、前記画像受信装置から前記画像送信装置へ前記制御
データを送信することで、任意の前記外部機器と接続さ
れているカメラの設定画面を表示し設定する構成とす
る。
【0047】この構成により、画像送受信中にも送信装
置側に接続されている外部機器と接続されているカメラ
の設定画面を開いて設定の変更をすることが可能とな
る。
【0048】本発明の画像伝送システムにおいて、前記
画像受信装置が、予め定めた複数の外部機器と接続され
た前記画像送信装置の画像のデータを受信している状態
で、制御するための任意の前記外部機器を選択したと
き、前記画像受信装置において前記外部機器に適応した
制御画面を表示する構成とする。
【0049】この構成により、制御対象となる外部機器
の制御画面を表示することが可能となる。例えば、外部
機器にハードディスクレコーダー等の記録装置があると
き、記録された画像データを検索する際に検索画面を表
示し、そこから見たい画像データを選択することで指定
した画像の再生を行い、画像の表示を行うことが可能と
なる。
【0050】本発明の画像伝送システムにおいて、前記
画像受信装置が、回転台付きカメラに接続された前記画
像送信装置の画像のデータを受信している状態で、前記
画像送信装置に表示されるプリセット番号と設定ボタン
を押下することによって、前記回転台付きカメラに対し
て向き状態を前記プリセット番号に登録する構成とす
る。
【0051】この構成により、画像送受信中にも送信装
置側に接続されている回転台付きカメラに対して、現在
見ているポジションでカメラに対してプリセット登録す
ることが可能となる
【0052】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
を図面に基づいて説明する。
【0053】(第1の実施の形態)図1〜図3は本発明
の第1実施形態に係る画像伝送システムを示す図であ
り、図1はその全体構成図、図2はその画像送信装置の
構成を示すブロック図、図3はその画像受信装置の構成
を示すブロック図である。
【0054】図1に示すように、本実施形態の画像伝送
システムは、所定数(例えばN組)の監視地点でそれぞ
れ監視カメラ群を構成するカメラ10Aa〜10Ae、
10Ba〜10Bn、・・・および10Na〜10Nn
と、各カメラ群のカメラ10Aa〜10Ae、10Ba
〜10Bn、・・・または10Na〜10Nnが接続さ
れた所定数(例えばN台)の画像送信装置20A〜20
Nと、ローカルエリアネットワーク(Local Area Netwo
rk;以下、LANという)30を介して画像送信装置2
0A〜20Nに双方向データ通信可能に接続される画像
受信装置50とを具備している。ここで、画像受信装置
50には、画像を画面表示するモニタ51と、ユーザが
受信画像の選択操作等といった指令操作を行う操作部5
2とが付設されている。
【0055】カメラ10Aa〜10Ae、10Ba〜1
0Bn、・・・10Na〜10Nnの各々(以下、各カ
メラ10という)は、例えばCCD(Charge Coupled D
evice:電荷結合素子)を搭載した所定シャッタースピ
ードの、ズーム機能およびポジションプリセット機能付
きのCCTV(Closed Circuit Television)カメラで
構成されている。また、詳細は図示しないが、各カメラ
10には、その監視区域内の全域を撮影するためにパニ
ング(水平旋回運動)およびチルティング(垂直方向運
動)機能を発揮するカメラ駆動機構と、プリセットされ
た位置情報等に基づいてそのカメラ駆動機構を作動させ
る駆動回路と、撮影された映像を所定時間ごとの画面の
画像信号として信号処理する画像処理回路とが内蔵され
ている。そして、各カメラ10から出力された画像信号
は、各カメラ10に対応する画像送信装置20A〜20
Nのいずれかに取り込まれる。
【0056】各画像送信装置20A〜20Nは共通する
構成を有しているので、その共通する構成を、図2に画
像送信装置20として示している。
【0057】この画像送信装置20は、画像入力部2
1、画像合成部22、回線接続制御部23(回線接続手
段)、送信制御部24、音声入力部25、画像音声符号
化部26(圧縮符号化手段)および複数の画像音声送信
部27a〜27m(送信データ作成手段)を含んで構成
されている。
【0058】画像入力部21には、各カメラ群10Aa
〜10Ae、10Ba〜10Bn、・・・又は10Na
〜10Nnを構成するカメラ、例えば10a〜10eに
接続されており、画像合成部22は画像入力部21の入
力画像データに基づいて後述する合成画像の画像データ
を選択的に作成することができる画像合成手段となって
いる。また、回線接続制御部23は、LAN30を介し
た画像送信装置20の受信側との回線接続をなす回線接
続手段であるとともにその接続状態を制御するようにな
っている。送信制御部24は、各種システム設定情報や
プリセット情報を記憶する図示しない内部メモリを有
し、回線接続制御部23からの回線接続情報および所定
の制御信号(例えばカメラ切換えを指令する信号)に応
じて画像合成部22および画像入力部21をそれぞれ制
御する。この送信制御部24は、また、回線接続制御部
23にどの外部受信装置と接続するかを指示するように
なっている。画像音声符号化部26には各監視地点に設
置されたマイクロホン等の音声装置19からの音声信号
が音声入力部25により増幅されて入力されるとともに
画像合成部22からの画像データが入力され、画像音声
符号化部26はその入力データを符号化として各監視地
点の映像および音声の符号化データを作成する。画像音
声送信部27a〜27mは、画像受信装置50が複数あ
る場合の最大接続数mだけ設けられており、これら画像
音声送信部27a〜27mは画像音声符号化部26から
の各カメラ10ごとの画像符号化データとその画像に同
期するオーディオ符号化データとを、回線接続制御部2
3を介して接続された各画像受信装置50に送信するこ
とができる。
【0059】具体的には、画像入力部21は図示しない
A/D変換器、映像入力切換え回路および画像メモリ等
を含んで構成されており、この画像入力部21は、各カ
メラ10からの映像入力データを現在の監視画面データ
として前記画像メモリに一時的に記憶し、更新すること
ができるとともに、映像入力データの入力先をカメラ1
0a〜10eのうち一部(例えばドーム型のカメラ10
a)に制限したりその入力先を他のカメラ(例えばカメ
ラ10b〜10e)に切換えたりすることができる。ま
た、画像入力部21の前記映像入力切換え回路は、予め
任意に設定されたカメラ切換え順序およびその切換え時
間(例えば1秒以上の設定時間)間隔に応じて、送信制
御部24からの切換え指令信号を受け、その指令信号に
応じてカメラ10a〜10eのうち画像入力するカメラ
を順次切り換えることができる。
【0060】また、画像合成部22は、各カメラ群の複
数のカメラ10a〜10eからの入力画像、例えばカメ
ラ10a〜10eの順に一定時間ごとに入力される画像
データに基づいて、複数のカメラの映像を複数の入力画
像表示領域を持つ1画面に合成した合成画面データを出
力することができる。すなわち、複数のカメラ10a〜
10eで撮影されている映像を同時に一画面で表示する
画面のデータを作成することができる。あるいは、画像
合成部22は、各カメラ10a〜10eからの入力画像
を、カメラ切換え時間ごとに切り換わる各監視カメラ画
像としてそのまま出力することができる。この画像合成
部22を画像合成モードか否かに切換える制御および入
力切換えの制御は、送信制御部24によって実行され
る。
【0061】送信制御部24は、予め設定されたポジシ
ョンプリセット情報や、送信、画像合成および回線接続
制御を実行する際の条件等を記憶する内蔵メモリを有し
ており、この送信制御部24が、そのメモリ情報や、回
線接続制御部23からの回線接続情報および受信側から
の要求信号等に基づいて、画像入力部21の入力切換
え、画像合成部22での画像合成の有無、回線接続制御
部23による接続先の増減の指示等を行うようになって
いる。また、送信制御部24に対する画像合成の有無等
の指令入力は、各監視地点について、画像受信装置50
側から操作部52によってなされるようになっている。
【0062】また、画像送信装置20は各カメラ10か
らの映像データと各カメラ10の監視区域の音声を入力
するが、入力データをそのまま送信すると送信データ量
が膨大となるため、画像音声符号化部26で圧縮符号化
して、適正データ量の送信データを作成する。
【0063】ここでの入力データにおける動画像の圧縮
符号化には、フレーム間予測とDCT(Discrete Cosin
e Transform;離散コサイン変換)とを組み合わせたハ
イブリッド圧縮符号化技術であるMPEG(Moving Pic
ture Experts Group)、例えばMPEG1、MPEG2
またはMPEG4の圧縮符号化方式を採用している。も
ちろん、同等な若しくはそれ以上の他の情報圧縮技術を
用いることもできる。なお、MPEGは、ISO(Inte
rnational Organization for Standardization;国際標
準化機構 )に準拠したオーディオ・ビデオ通信用の映
像符号化の国際標準であり、MPEG1、2、4はそれ
ぞれその規格の一部を構成する映像データの圧縮方式で
ある。また、フレーム間予測は冗長性の高い画像データ
に対して時間方向の冗長度を削減するものであり、DC
Tは空間方向の冗長度を削減する直交変換である。
【0064】具体的には、画像音声符号化部26では、
画像合成部22からの画像データがフレーム間予測を行
うための図示しないフレームメモリに一時記憶されると
ともに、そのフレームメモリの記憶データが順次更新さ
れることで、複数のフレーム画像データとして取り込ま
れることになる。詳細は図示しないが、この画像音声符
号化部26では、前記フレームメモリに記憶された各フ
レーム画像データを、例えば所定画素×所定ラインのマ
クロブロック(動き補償の単位となるブロック)単位で
読み出しながら、公知の動きベクトル検出を行い、圧縮
符号化を行う。また、この符号化に際しては、符号化デ
ータをランダムに再生できるよう、その符号化データの
ビットストリームをGOP(group of pictures)構造
としている。GOPは、通常、直接復号できるようフレ
ーム間予測をせずに静止画モードで符号化されたイント
ラ符号化フレーム(Iピクチャ)と、時間的に前(過
去)のフレームから一方向のフレーム間予測を行った順
方向符号化フレーム(Pピクチャ)と、時間的に前(過
去)と後(未来)の2フレームから双方向のフレーム間
予測を行った双方向予測符号化フレーム(Bピクチャ)
とから構成される。なお、I、P、Bピクチャを用いた
動き補償の手順は公知であるので、ここではその詳細説
明は割愛する。
【0065】画像音声符号化部26での音声データの圧
縮符号化は、例えば公知のMPEGオーディオ方式(例
えばMP3(MPEG Audio Layer-3)又はAAC(Advanc
ed Audio Coding))によるもので、符号化されたオー
ディオ・ビット・ストリームは個々に単独でオーディオ
信号に復号可能な複数のオーディオ復号単位(AAU)
で構成される。各AAUはヘッダ、オーディオデータ等
を含んだ符号化データとして作成されるようになってい
るが、そのオーディオデータの構成や符号化の順序につ
いては公知であり、ここでは詳細な説明を省略する。
【0066】一方、各画像音声送信部27a〜27mで
は、画像音声符号化部26からの符号化データを各カメ
ラ10ごとの映像(動画像)の符号化データと、その画
像に同期するオーディオ符号化データとに、これらのデ
ータを受信すべき相手先の画像受信装置50を特定する
宛先アドレスを付加して、宛先別送信データが作成され
る。具体的には、宛先別送信データは、例えばTCP/
IP通信のためのTCPヘッダおよびIPヘッダを含ん
だパケット単位のデータに分割されて送信されるように
なっており、そのIPヘッダ中に宛先および送信元のI
Pアドレスが含まれる。すなわち、各画像音声送信部2
7a〜27mは画像音声符号化部26からの符号化デー
タをTCP/IP化し、LAN30に送出する。この場
合、同一画像データであれば宛先IPアドレスをマルチ
キャストアドレスとすることが可能である。
【0067】なお、通信パケット構造については公知で
あるのでここでは詳述しないが、宛先別送信データのパ
ケットには宛先アドレスや送信元アドレスの他に、受信
パケットから元のデータを組み立てるための識別子やデ
ータサイズ、パケット番号と共に送信画像データの一部
が含まれている。画像受信装置50以外の他の画像受信
装置が接続された場合に各画像受信装置の回線接続状態
や各画像受信装置からの要求伝送速度(要求された転送
レート)等に応じた送信データ量となるように、各画像
音声送信部27a〜27mで作成する宛先別送信データ
のデータ量を適宜設定することができる。例えば複数の
画像受信装置50等のうち、いずれか1つが1Mbps
の伝送速度で接続していればその受信装置には大量のデ
ータを、他のいずれか1つが384kbpsの伝送速度
で接続していればその受信装置には少量のデータを送る
ようにデータ量を異ならすことができる。ただし、通常
は、宛先が複数ある場合でも同一の画像データを送信す
るのが好ましい。宛先が複数指定されていても、一度デ
ータ送信すれば、通信経路上のルータが宛先に応じて自
動的にデータを複製でき、効率よくデータ伝送できるか
らである。
【0068】各画像音声送信部27a〜27mで作成さ
れた宛先別送信データは、回線接続制御部23からLA
N30(例えばTCP/IPネットワーク)を介して、
宛先の画像受信装置50に送信される。
【0069】回線接続制御部23では、LAN30を介
した画像受信装置50からの送信要求を送信制御部24
に伝えるとともに、送信制御部24からの指令信号に従
ってその画像受信装置50との間の接続を確立する。ま
た、送信制御部24は、画像受信装置50からの送信要
求やカメラ切換え等の指令情報を取り込み、その画像受
信装置50からの要求に応じて、回線接続制御部23を
作動させる。そして、画像音声送信部27a〜27mの
うち接続された画像受信装置50の数に応じて、画像音
声送信部27a〜27mの一部又は全部が図示しないバ
ッファに一時的にデータを蓄積しながら、同時に接続さ
れている画像受信装置50のそれぞれに宛先別送信デー
タを送信するよう、LAN30にデータを送出する。
【0070】一方、画像受信装置50は、各監視地点か
ら離れた監視室に設けられ、図3に示すように構成され
ている。
【0071】同図において、画像受信装置50は、回線
接続制御部53、複数の画像音声受信部54a〜54
n、複数の画像音声復号化部55a〜55n(伸長復号
化手段)、画像音声合成部56、環境設定管理部57、
画像音声出力部58および受信制御部59を含んで構成
されている。
【0072】回線接続制御部53はLAN30に接続さ
れており、この回線接続制御部53を介した複数の画像
送信装置20A〜20Nの接続順と、受信データに含ま
れる送信元情報とに基づいて、受信手段である複数の画
像音声受信部54a〜54nへの受信データの振り分け
がなされる。例えば、その接続順と受信パケット中のI
Pアドレスおよびヘッダ情報とを関連付け、1番目に接
続が確立された画像送信装置20Aからの受信データは
1番目の画像音声受信部54aに、2番目に接続された
画像送信装置20Bからの受信データは2番目の画像音
声受信部54bに、n番目に接続された画像送信装置2
0Nからの受信データはn番目の画像音声受信部54n
にそれぞれ受信させる、といった具合に受信データを画
像音声受信部54a〜54nに送信元ごとに振り分て受
信させるようになっている。
【0073】したがって、複数の画像音声受信部54a
〜54nでは、それぞれ複数の監視地点の画像送信装置
20A〜20Nからの合成画像又は1台のカメラの撮影
画像となるべきパケットデータが連続して受信され、そ
のパケットのヘッダ情報に基づいて元の画像符号化デー
タが組立可能となる。
【0074】画像音声復号化部55a〜55nは対応す
る画像音声受信部54a〜54nにそれぞれ直列に接続
されるとともに、直列接続された各画像音声受信部54
および画像音声復号化部55の対が互いに並列に接続さ
れて、回線接続制御部53と画像音声合成部56の間に
介在している。これら画像音声復号化部55a〜55n
はそれぞれ対応する画像音声受信部54a〜54nで受
信され、組み立てられた符号化データを復号化する。
【0075】この復号化データに基づいて、受信画像合
成手段である画像音声合成部56では、複数の監視地点
の画像送信装置20A〜20Nに対応する複数の送信画
像を選択的に合成し、あるいは、各画像送信装置20か
らの送信画像をそのまま出力する。そして、画像音声出
力部58は、画像音声合成部56の出力に応じてスピー
カ付きのモニタ51に映像及び音声を再生出力する。
【0076】また、この状態において、操作部52に指
令操作入力がされると、制御手段としての受信制御部5
9がその指令操作入力等に応じて回線接続制御部53を
制御し、例えば受信画像データの選択(監視地点の選
択)あるいは合成画面/1画面の出力切換え(複数監視
地点の同時監視/一監視地点の監視の切換え)を指令す
るようになっている。環境設定管理部57へは予めシス
テム設定条件等の設定入力がされ、適宜必要な設定変更
の入力操作がされ、この設定情報は受信制御部59内の
メモリに設定登録データとして読み出し可能に記録・保
存される。
【0077】具体的には、回線接続制御部53は受信制
御部59からの制御信号に従って、受信画像データの選
択あるいは合成画面/1画面の出力の切換えを指令する
操作部52への指令操作入力に応じるよう、その指令操
作に対応するいずれかの画像送信装置20との接続を確
立し、送信要求等の指令信号を送った後、その画像送信
装置20から送信された圧縮符号化データを入力する。
この入力データは、例えば画像音声受信部54a〜54
nに受信される際に、まず、画像と音声の圧縮符号化デ
ータに分離され、図示しないバッファに一時的に蓄積さ
れながら、各画像送信装置20ごとに受信先を振り分け
られて画像音声受信部54a〜54nに受信される。
【0078】画像音声受信部54a〜54nにおける受
信データは、それぞれ対応する画像音声復号化部55a
〜55nに取り込まれ、そこで取り込まれた圧縮符号化
データがそれぞれ圧縮符号化とは逆に公知の復号・伸長
方法により伸長および復号され、送信前と同様な画像お
よび音声データが作成される。ここでは詳細は説明しな
いが、例えばGOPのうちまずIピクチャが静止画とし
て復号され、それを現在の画面として、現在画像に対す
る動きベクトルおよび予測誤差(現在画像との差分)の
データから、次の画面を予測して次画面の画像を生成す
るという手順で動画像が再生されることになる。
【0079】そして、画像音声復号化部55a〜55n
の出力は、それぞれ画像音声合成部56で各カメラ群の
カメラ10a〜10eに対応する複数の復号画像が合成
されて、あるいは、各カメラ10の撮影画像がそのま
ま、画像音声出力部58に出力される。そして、この画
像音声出力部58からモニタ51に映像及び音声を再生
させる出力がされる。また、操作部52により受信画像
データの選択あるいは合成画面/1画面の出力切換えを
指令する操作がされると、その指令操作入力を受けた受
信制御部59によって回線接続制御部53が制御され、
受信および再生出力の状態が指令操作に応じて制御され
ることになる。
【0080】次に、このシステムにおける画像伝送とそ
の作用について説明する。
【0081】上述のように構成された本実施形態の画像
伝送システムにおいては、画像受信装置50の操作部5
2によって監視地点が指定され、例えば複数監視地点
(全監視地点を含む)の同時監視、又は特定の一つの監
視地点の個別監視が選択されると、その指令操作を受け
た画像受信装置50の受信制御部59が回線接続制御部
53を制御し、複数の監視地点の画像送信装置20A〜
20Nのいずれか複数との接続を確立させる。あるい
は、画像受信装置50に特定の監視地点の個別監視が指
令されたとすると、画像受信装置50は回線接続制御部
53にその特定の画像送信装置20との接続を確立させ
る。
【0082】いま、例えば画像受信装置50に全監視地
点の同時監視が指令され、画像受信装置50と全監視地
点の画像送信装置20A〜20Nとの接続が確立された
とすると、この画像受信装置50は複数の監視地点の画
像送信装置20A〜20Nから送信されてくる画像デー
タを同時に受信する。したがって、監視室等には複数の
監視地点に対応する複数の画像受信装置50を配置する
必要がなく、システム構成を簡略化を図ることができ
る。この場合、画像受信装置50は複数の画像送信装置
20A〜20Nに接続されるが、複数の監視地点への接
続に際しては、受信制御部59が回線接続制御部53に
複数の監視地点の画像送信装置20との接続を確立させ
るとともに、その接続確立数に対応する画像音声受信部
54a〜54nの一部又は全部に接続した画像送信装置
20からの送信データを受信させ、それぞれ対応する画
像音声復号化部55a〜55nで伸長および復号するこ
とにより、複数監視地点の同時観察ができることにな
る。
【0083】一方、各画像送信装置20では、画像音声
符号化部26や回線接続制御部53を単一にしながら
も、複数のカメラ10a〜10eの撮影画像をそれぞれ
符号化したり、合成画像として符号化したりすることが
でき、各カメラ10a〜10eの撮影画像の符号化デー
タを別個の送信データとして送信することができるの
で、画像送信装置側の構成も簡素化できる。
【0084】また、画像受信装置50は複数台の画像送
信装置20A〜20Nから送信されてくる画像データを
複数の分割画面又は小画面として、監視地点の数より少
数、例えば1台の監視用モニタ51に合成画面として表
示するので、監視室等に監視用モニタを多数設置するこ
となく複数の監視地点の同時監視が可能となる。
【0085】さらに、各画像送信装置20が複数台のカ
メラ10a〜10eの撮影画像を1画面に分割配置した
合成画面を選択的に出力できるので、1台又は少数の監
視用モニタ51の画面上において、各監視地点の複数台
のカメラ10a〜10eの撮影画像からその監視地点の
状況を全体的に把握し確実に監視することができる。
【0086】一方、例えば画像受信装置50に特定の監
視地点の個別監視が指令され、画像受信装置50とその
特定の監視地点の画像送信装置20との接続が確立され
たとすると、画像受信装置50は特定の一つの監視地点
の画像送信装置20から送信されてくる画像データを受
信する。したがって、受信側の監視者が見たい監視点を
任意に選択して、その監視地点の映像だけを大きな画面
サイズで観察することができることになる。
【0087】また、このような複数監視地点の同時監視
又は特定監視地点の個別監視のいずれの場合において
も、必要に応じて、操作部52を操作することにより、
各監視地点の監視モードを複数台のカメラ10a〜10
eによる同時監視から特定のモニタによる監視又は所定
順序での監視カメラ切換え(例えばカメラ10a、10
b、・・・10nの順に自動切換え))を行う監視モー
ドに切り換えたり、各監視カメラに付随するズーム機能
やモーションディテクション機能等を活用したりするこ
とも可能であるから、各地点の監視機能を最適化しなが
らの複数監視地点の確実な監視が可能となる。
【0088】さらに、モニタリングする画面の画像(監
視画像)の再生条件、例えば再生の順序を画像送信装置
20A〜20Nの順、あるいは、各画像送信装置20に
おけるカメラ10a〜10eの順といった具合に設定し
たり、その再生時刻を予め設定したりしておくことによ
り、受信側で監視者が不在となる時間帯等にVTR録画
を行うことができ、監視者と含めたシステムの簡略化を
図ることができる。
【0089】また、本実施形態においては、画像圧縮伸
長方式として、MPEG1、MPEG2又はMPEG4
を採用しているので、各画像送信装置20の送信画像を
圧縮画像データとして少ないデータ量で伝送することが
できる。もちろん、画像圧縮伸長方式として、ISDN
(Integrated Services Digital Network;サービス総
合デジタル網)、GSTN(アナログ電話網)又はLA
N(ローカルエリアネットワーク(低速))に対応するオ
ーディオ・ビデオ通信映像符号化の国際標準であるIT
U-T(国際電気通信連合電気通信標準化部門)勧告の
H.261又はH.263を採用することができ、その
場合でも、各画像送信装置20の送信画像を圧縮画像デ
ータとして少ないデータ量で伝送することができる。こ
こで、H.261はISDNによるテレビ会議・テレビ
電話用の映像符号化標準であり、H.263はGSTN
のテレビ電話システム符号化方式である。
【0090】ところで、本実施形態の画像伝送システム
において、いずれかの画像送信装置20から画像受信装
置50へのデータ送信中に両装置20、50間における
接続が切れることがあり得るが、その場合、通信制御部
59は回線接続制御部53に相手先への接続確立処理を
繰り返し実行させ、接続が切れてしまったいずれかの画
像送信装置20との接続が可能な状態に復帰したときに
即座にその画像送信装置20からの受信を再開できるよ
うにしている。したがって、VTR録画中にいずれかの
画像送信装置20との接続が切れたような場合、その画
像送信装置20からの監視画像が画像受信装置50側に
一時的に入力されなくなるが、接続可能な状態に回復し
た場合には迅速に受信を再開でき、監視状態への迅速な
復帰を図ることができる。
【0091】(第2の実施の形態)図4、図5は、本発
明の第2の実施形態に係る画像伝送システムを示す図で
あり、図4は、その画像送信装置40の構成を示すブロ
ック図、図5は、その画像受信装置70の構成を示すブ
ロック図である。
【0092】図4に示すように、記録部28は画像音声
符号化部26からの画像音声符号化データを記録するこ
とができる。また記録部28は送信制御部24によって
画像音声送信部(送信データ作成手段)27a〜27n
に画像音声符号化データを送ることにより、回線接続制
御部23を介して接続された各画像受信装置70(図5
参照)に送信することができる。機器制御データ送受信
部29は回線接続制御部23を介して画像受信機70か
ら受信した機器制御データを外部機器62に送信するこ
とおよび、外部機器62から受信した機器制御データを
回線接続制御部23を介して画像受信装置70に送信す
ることを行う。
【0093】記録部28では画像音声符号化部26より
送られた画像音声符号化データを記録するが、このとき
時刻、イベント(アラーム、スケジューリング、手動な
ど)、映像入力番号などの情報を同時に記録する。これ
らの情報により、記録した画像音声符号化データを取り
出すときに様々な検索条件を指定して取り出すことがで
きる。
【0094】ここで入力映像データの圧縮符号化には、
静止画の圧縮符号化であるJPEGを用いてもよい。J
PEGはフレーム間予測適用しないためMPEGなどの
動画像符号化と比較して圧縮効率は劣るが、WWWなど
で画像データの取り扱いが容易になる。
【0095】機器制御データ送受信部29は、P.S.
データや透過シリアルデータなどを用いて外部機器62
の制御を行う。外部機器62は、マトリクススイッチ
ャ、フレームスイッチャ、記録装置などのことを指す。
【0096】さらに、図5に示すように、画像受信装置
70は、記録部60および外部機器制御部61を含んで
構成されている。記録部60は画像音声受信部54a〜
54nから受信した画像音声符号化データを記録するこ
とができる。また記録部60からは任意の画像音声符号
化データを取り出し画像音声復号化部55a〜55nに
送ることによって画像と音声を再生することが可能であ
る。外部機器制御部61は、P.S.データや透過シリ
アルデータなどを用いて図4に示す外部機器62の制御
を行う。
【0097】この画像伝送システムにおける画像伝送と
その作用について図4、図5を用いて説明する。
【0098】画像受信装置70に複数の監視地点の画像
送信装置40から送信されてくる画像音声データを同時
に受信する。この場合、記憶部60はこれら画像音声デ
ータを保存することができる。
【0099】さらに、画像受信装置70内の記録部60
に記録されている画像音声データを再生することができ
る。
【0100】また、画像送信装置40では、記録部28
に圧縮符号化済みの画像音声データを保存することがで
きる。そして画像受信装置70において操作部52を操
作することにより、記録部28に蓄積された画像音声デ
ータを画像受信装置70に送信し、再生することが可能
である。
【0101】図6は、本発明の第2の実施形態に係る画
像伝送システムにおけるその他の画像受信装置80の構
成を示すブロック図である。
【0102】図6に示すように、この画像受信装置80
は、外部機器操作部63をおくことにより、監視室側か
ら外部機器62を操作することが可能である。
【0103】さらに、図6の画像受信装置80の変形
は、表示部と外部機器操作部を図7に示す画像受信装置
80の中に構成することができ、パソコンであってよ
い。この変形においては、外部機器操作部は図4に示す
外部機器62の種類によって任意に変更できる構成にな
っていて、特定の外部機器62に対する図6に示す外部
機器操作部63を必要とせずシステムの簡略化を図るこ
とができる。
【0104】(第3の実施の形態)図7は、本発明の第
3の実施形態に係る画像伝送システムを示す図である。
【0105】同図に示すように、本実施形態の画像伝送
システムは、特定の監視地点に複数のカメラ110a〜
110eを設置するとともに、これらのカメラ110a
〜110eを特定の画像送信装置120に接続したもの
であり、画像送信装置120はLAN130を介して画
像受信装置150A、150B、150Cのそれぞれと
双方向データ通信可能に接続されている。ここで、画像
受信装置150A、150B、150Cには、それぞれ
画像を表示するモニタ151と、ユーザが受信画像の選
択操作等といった指令操作を行う操作部152とが付設
されている。
【0106】カメラ110a〜110eは、例えば上述
の実施形態における各カメラ10と同様のCCTVカメ
ラで構成されており、各カメラ110から出力された映
像信号は画像送信装置120に取り込まれる。この画像
送信装置120は、上述の実施形態における各画像送信
装置20、40と同様に構成されているので、上述の符
号を用いて説明すると、カメラ110a〜110eに画
像入力部21が接続され、この画像入力部21の入力画
像データに基づいて画像合成部22で合成画像の画像デ
ータが選択的に作成される。また、画像合成部22の出
力画像データは画像音声符号化部26に入力され、各カ
メラ110の監視映像の符号化データが作成される。も
ちろん、画像音声符号化部26では、各カメラ10の監
視地点に設置されたマイクロホン等の音声装置19から
の音声信号を音声入力部25を介し増幅して入力し、こ
れも符号化する。そして、画像音声符号化部26からの
符号化データが各カメラ110ごとの画像に同期するオ
ーディオ符号化データとして多重化され、画像音声送信
部27a〜27mにより送信データ化される。送信に際
しては、回線接続制御部23および送信制御部24によ
り、LAN130を介した画像受信装置150A、15
0B又は150C(以下、各画像受信装置150とい
う)からの送信要求に対して、各画像受信装置150と
の接続確立が許容されるとともに、各画像受信装置15
0からの送信要求やカメラ切換え等の指令情報が取り込
まれ、その要求に応じたデータ送信制御が時候される。
【0107】また、LAN130を介して画像送信装置
120に接続された各画像受信装置150は、それぞれ
上述の実施形態における画像受信装置50、70、80
と同様に構成されている。そして、各画像受信装置15
0の受信制御部59によって回線接続制御部53が制御
され、画像送信装置120からの送信データが各画像受
信装置150に受信される。このとき、例えば画像送信
装置120からの送信データがカメラ110a〜110
eの撮影画像を1画面に合成したものである場合には、
任意の一つの画像音声受信部、例えば画像音声受信部5
4aで受信される。また、各画像音声受信部54a〜5
4eからの符号化データは画像音声復号化部55a〜5
5eでそれぞれ伸長および復号される。画像音声復号化
部55a〜55eの出力データは画像音声合成部56で
映像及び音声を再生出力する信号に合成され、画像音声
出力部58からスピーカ付きのモニタ151に出力され
て、映像及び音声の再生出力がなされる。
【0108】また、画像送信装置120の送信制御部2
4は、画像音声送信部27aにより1台の画像受信装
置、例えば画像受信装置150Aに監視情報の符号化デ
ータを送信している間に、他の画像受信装置150B又
は150Cからの送信要求を受けた場合、空いている画
像音声送信部、例えば画像音声送信部27b又は27c
との間でその画像受信装置150B又は150Cとの接
続を確立するとともに、接続したすべての画像受信装
置、例えば画像受信装置150Aおよび150Bに対し
て、複数の画像音声送信部、例えば画像音声送信部27
a、27cを使ってそれぞれ同一の符号化データを送信
する制御を実行するようになっている。
【0109】したがって、複数の監視室や監視センター
等で、それぞれ同一の画像送信装置120からの監視情
報に基づいて、監視システムの信頼性を高めるべく同一
の重要監視地点を多重にモニタリングすることができ、
そのような多重監視システムにおける画像受信装置およ
び画像送信装置の簡略化を図ることができる。
【0110】
【発明の効果】本発明によれば、特別な装置や中継送信
システムを用いることなく、1台の画像受信装置で複数
地点からの画像データを受信し、画面表示できる画像受
信装置を提供することができるものである。また、特別
な中継装置等を用いることなく、多地点への画像データ
送信ができる画像送信装置を提供することができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る画像伝送システムの
概略ブロック構成図
【図2】第1の実施形態における画像送信装置の構成を
示すブロック図
【図3】第1の実施形態における画像受信装置の構成を
示すブロック図
【図4】第2の実施形態における画像送信装置の構成を
示すブロック図
【図5】第2の実施形態における画像受信装置の構成を
示すブロック図
【図6】第2の実施形態におけるその他の画像受信装置
の構成を示すブロック図
【図7】第3の実施形態に係る画像伝送システムの概略
ブロック構成図
【符号の説明】
10、10a〜10e、110、110a〜110e
カメラ 10Aa〜10An、10Ba〜10Bn、10Na〜
10Nn カメラ群 19 音声装置 20、20A〜20N、40、120 画像送信装置 21 画像入力部 22 画像合成部(画像合成手段) 23 回線接続制御部(回線接続手段) 24 送信制御部(制御手段) 25 音声入力部 26 画像音声符号化部(圧縮符号化手段) 29 機器制御データ送受信部 27a〜27n 画像音声送信部(送信データ作成手
段) 30、130 LAN(ネットワーク、TCP/IP
ネットワーク) 50、70、80、150、150A、150B、15
0C 画像受信装置 51、151 監視用モニタ 52、152 操作部 53 回線接続制御部 54、54a〜54n 画像音声受信部(受信手段) 55、55a〜55n 画像音声復号化部(伸長復号
化手段) 56 画像音声合成部(受信画像合成手段) 57 環境設定管理部 58 画像音声出力部 59 受信制御部(制御手段) 28、60 記録部 61 外部機器制御部 62 外部機器 63 外部機器操作部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 尾形 茂之 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 (72)発明者 中西 克美 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 Fターム(参考) 5C022 AA01 AB61 AB65 AC69 5C054 AA02 CA04 DA06 EA01 EA03 EA05 ED07 EG01 EG05 FE02 FE11 HA18 HA19 5C064 AA01 AA06 AC02 AC09 AC13 AD02 AD06 AD16

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラの撮影画像を圧縮および符号化し
    て送信する複数の画像送信装置からのデータをネットワ
    ークを介して受信する受信手段と、前記複数の画像送信
    装置からの複数の画像のデータをそれぞれ伸長および復
    号化する伸長復号化手段と、前記伸長復号化手段により
    復号化された前記複数の画像を前記画像送信装置ごとの
    画像に分けて選択的に画面表示することができる表示手
    段と、前記受信手段および前記伸長復号化手段を制御
    し、前記複数の画像送信装置からのデータを送信元ごと
    に分けて前記受信手段に受信させるとともに、受信した
    データを前記伸長復号化手段によって前記送信元ごとに
    分けて伸長および復号化させる制御手段とを備えたこと
    を特徴とする画像受信装置。
  2. 【請求項2】 前記伸長復号化手段により伸長および復
    号化されたデータに基づいて前記複数の画像送信装置か
    ら送信された前記複数の画像を合成する受信画像合成手
    段を設け、前記伸長復号化手段により復号化された前記
    複数の画像のうちいずれか又は前記受信画像合成手段に
    より合成された画像を、前記表示手段によって選択的に
    画面表示することを特徴とする請求項1に記載の画像受
    信装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段が、前記複数の画像送信装
    置の接続順と、前記受信データに含まれる送信元情報と
    に基づいて、前記受信手段および前記伸長復号化手段を
    制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像
    受信装置。
  4. 【請求項4】 複数のカメラからの複数の撮影画像を合
    成する送信画像合成手段と、前記送信画像合成手段によ
    り合成された画像又は前記複数のカメラのいずれかから
    画像のデータを圧縮および符号化する圧縮符号化手段
    と、複数の画像受信装置のそれぞれに対応して作動し、
    前記圧縮符号化手段によって圧縮および符号化された画
    像のデータに前記画像受信装置のそれぞれを特定する宛
    先情報を付加して複数の宛先別送信データを作成する複
    数の送信データ作成手段と、前記複数の送信データ作成
    手段で作成された前記宛先別送信データを前記ネットワ
    ークに送出する回線の接続をなす回線接続手段とを備え
    たことを特徴とする画像送信装置。
  5. 【請求項5】 前記複数の送信データ作成手段が、前記
    画像受信装置のそれぞれからの送信要求の内容に応じて
    前記宛先別送信データのデータ量を前記宛先ごとに設定
    することを特徴とする請求項4に記載の画像送信装置。
  6. 【請求項6】 カメラの撮影画像を圧縮および符号化し
    て送信する複数の画像送信装置と、前記複数の画像送信
    装置から送信された画像データをネットワークを介して
    受信する画像受信装置とで構成される画像伝送システム
    であって、前記画像受信装置が、前記複数の画像送信装
    置からのデータを前記ネットワークを介して受信する受
    信手段と、前記複数の画像送信装置からの複数の画像の
    データをそれぞれ伸長および復号化する伸長復号化手段
    と、前記伸長復号化手段により伸長および復号化された
    データに基づいて、前記画像送信装置から送信された複
    数の画像を合成する受信画像合成手段と、前記伸長復号
    化手段により復号化された前記複数の画像のうちいずれ
    か又は前記受信画像合成手段により合成された画像を選
    択的に画面表示することができる表示手段とを備えたこ
    とを特徴とする画像伝送システム。
  7. 【請求項7】 複数のカメラの撮影画像を圧縮および符
    号化したデータを送信する画像送信装置と、前記画像送
    信装置から送信されたデータをネットワークを介してそ
    れぞれ受信する複数の画像受信装置とで構成される画像
    伝送システムであって、前記画像送信装置が、前記複数
    のカメラからの複数の画像を合成する送信画像合成手段
    と、前記送信画像合成手段により合成された画像又は前
    記複数のカメラのいずれかからの画像のデータを圧縮お
    よび符号化する圧縮符号化手段と、前記複数の画像受信
    装置のそれぞれに対応して作動し、前記圧縮符号化手段
    によって圧縮および符号化された画像のデータに前記画
    像受信装置のそれぞれを特定する宛先情報を付加して複
    数の宛先別送信データを作成する複数の送信データ作成
    手段と、前記複数の送信データ作成手段で作成された前
    記宛先別送信データを前記ネットワークに送出する回線
    の接続をなす回線接続手段とを備えたことを特徴とする
    画像伝送システム。
  8. 【請求項8】 前記画像受信装置が、前記複数の画像送
    信装置のうち任意の1つの画像送信装置からの符号化デ
    ータを受信して伸長および復号化することを特徴とする
    請求項6に記載の画像伝送システム。
  9. 【請求項9】 前記画像受信装置に前記任意の1つの画
    像送信装置からのデータの受信を選択する操作がなされ
    る操作部が付設され、前記任意の1つの画像送信装置が
    前記操作機への選択操作入力に応じて切り換えられ、前
    記複数の画像送信装置のそれぞれからの符号化データが
    前記切り換えに応じて伸長および復号化されることを特
    徴とする請求項8に記載の画像伝送システム。
  10. 【請求項10】 前記画像受信装置に前記任意の1つの
    画像送信装置の切換え条件を予め設定する設定器が付設
    され、前記任意の1つの画像送信装置が前記設定器への
    設定入力により設定された時間間隔および順序で順次切
    り換えられ、前記複数の画像送信装置のそれぞれからの
    符号化データが前記切り換えに応じて伸長および復号化
    されることを特徴とする請求項8に記載の画像伝送シス
    テム。
  11. 【請求項11】 前記画像受信装置が、前記複数の画像
    送信装置のそれぞれからの符号化データを画像送信装置
    別に受信し、伸長および復号化することを特徴とする請
    求項6に記載の画像伝送システム。
  12. 【請求項12】 前記画像受信装置が、前記画像送信装
    置別に伸長および復号化した前記複数の画像送信装置か
    らの複数の画像を前記画像合成手段によって1画面に合
    成し、前記複数の画像を同時に監視できるようにしたこ
    とを特徴とする請求項6に記載の画像伝送システム。
  13. 【請求項13】 前記画像送信装置が前記画像受信装置
    のいずれかに画像のデータを送信している状態で、他の
    画像受信装置が前記画像送信装置に新たに接続したと
    き、前記画像送信装置が、前記複数の送信データ作成手
    段により接続中の前記画像受信装置のそれぞれに同一の
    画像のデータを送信することを特徴とする請求項7に記
    載の画像伝送システム。
  14. 【請求項14】 前記画像受信装置が前記画像送信装置
    のいずれかから画像のデータを受信している状態で、他
    の画像送信装置が前記画像受信装置に新たに接続したと
    き、前記画像受信装置が、前記他の画像送信装置から受
    信した画像を画面表示するよう前記表示手段の画面表示
    を変更させることを特徴とする請求項6に記載の画像伝
    送システム。
  15. 【請求項15】 前記画像受信装置が複数の前記画像送
    信装置からの画像のデータを送信している状態で、接続
    中のいずれかの画像送信装置と前記画像受信装置の間の
    接続が切断されたとき、前記画像受信装置が前記切断さ
    れた接続の復帰処理を実行して前記いずれかの画像送信
    装置からの画像のデータを再度受信することを特徴とす
    る請求項6に記載の画像伝送システム。
  16. 【請求項16】 圧縮符号化手段によって圧縮および符
    号化され前記画像送信装置から送信された前記データの
    画像データを少なくとも時間、イベントおよび映像入力
    番号のキーと共に記録するための記録手段を有すること
    を特徴とする請求項1に記載の画像受信装置。
  17. 【請求項17】 前記圧縮符号化手段によって圧縮およ
    び符号化された画像データを少なくとも時間、イベント
    および映像入力番号のキーと共に記録するための記録手
    段を有することを特徴とする請求項4に記載の画像送信
    装置。
  18. 【請求項18】 前記画像送信装置と記録装置を有し、
    テキストおよびバイナリのファイルデータに前記画像受
    信装置のそれぞれを特定する宛先情報を付加して複数の
    宛先別送信データを作成する複数の送信データ作成手段
    と、前記複数の送信データ作成手段で作成された前記宛
    先別送信データを前記ネットワークに送出する回線の接
    続をなす回線接続手段とを備えたことを特徴とする請求
    項7に記載の画像伝送システム。
  19. 【請求項19】 前記画像受信装置において記録画像デ
    ータを再生する手段を有することを特徴とする請求項6
    または7に記載の画像伝送システム。
  20. 【請求項20】 前記画像受信装置において記録画像デ
    ータを前記キーに基き検索する手段を有することを特徴
    とする請求項6または7に記載の画像伝送システム。
  21. 【請求項21】 予め定めた外部機器を制御するための
    機器制御データ送受信手段を有することを特徴とする請
    求項4に記載の画像送信装置。
  22. 【請求項22】 前記機器制御データ送受信手段が、前
    記複数の外部機器を同時に制御することおよび、前記複
    数の外部機器の種類と台数を判別するための機器制御デ
    ータを有することを特徴とする請求項21に記載の画像
    送信装置。
  23. 【請求項23】 前記画像送信装置が予め定めた複数の
    外部機器と接続され、前記画像受信装置に画像のデータ
    を送信している状態で、前記画像受信装置から前記画像
    送信機へ前記機器制御データを送信することで、前記複
    数の外部機器の中から任意の前記外部機器を制御するこ
    とを特徴とする請求項6に記載の画像伝送システム。
  24. 【請求項24】 前記画像受信装置が、予め定めた複数
    の外部機器と接続された前記画像送信装置の画像のデー
    タを受信している状態で、前記画像受信装置から前記画
    像送信装置へ前記制御データを送信することで、前記複
    数の外部機器の種類と台数を判別することを特徴とする
    請求項6に記載の画像伝送システム。
  25. 【請求項25】 前記画像送信装置が、予め定めた複数
    の外部機器と接続された前記画像送信装置の画像のデー
    タを受信している状態で、前記画像受信装置から前記画
    像送信装置へ前記制御データを送信することで、任意の
    前記外部機器の設定画面を表示し設定することを特徴と
    する請求項6に記載の画像伝送システム。
  26. 【請求項26】 前記画像受信装置が、予め定めた複数
    の外部機器と接続された前記画像送信装置の画像のデー
    タを受信している状態で、前記画像受信装置から前記画
    像送信装置へ前記制御データを送信することで、任意の
    前記外部機器と接続されているカメラの設定画面を表示
    し設定することを特徴とする請求項6に記載の画像伝送
    システム。
  27. 【請求項27】 前記画像受信装置が、予め定めた複数
    の外部機器と接続された前記画像送信装置の画像のデー
    タを受信している状態で、制御するための任意の前記外
    部機器を選択したとき、前記画像受信装置において前記
    外部機器に適応した制御画面を表示することを特徴とす
    る請求項6に記載の画像伝送システム。
  28. 【請求項28】 前記画像受信装置が、回転台付きカメ
    ラに接続された前記画像送信装置の画像のデータを受信
    している状態で、前記画像送信装置に表示されるプリセ
    ット番号と設定ボタンを押下することによって、前記回
    転台付きカメラに対して向き状態を前記プリセット番号
    に登録することを特徴とする請求項6に記載の画像伝送
    システム。
JP2001360185A 2000-11-30 2001-11-27 画像受信装置、画像送信装置および画像伝送システム Pending JP2002247566A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001360185A JP2002247566A (ja) 2000-11-30 2001-11-27 画像受信装置、画像送信装置および画像伝送システム
US09/997,464 US20020063777A1 (en) 2000-11-30 2001-11-29 Image transmission apparatus, image receiving apparatus, image transmitting and receiving system, and image receiving and transmitting method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-366213 2000-11-30
JP2000366213 2000-11-30
JP2001360185A JP2002247566A (ja) 2000-11-30 2001-11-27 画像受信装置、画像送信装置および画像伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002247566A true JP2002247566A (ja) 2002-08-30

Family

ID=26605025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001360185A Pending JP2002247566A (ja) 2000-11-30 2001-11-27 画像受信装置、画像送信装置および画像伝送システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020063777A1 (ja)
JP (1) JP2002247566A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004312695A (ja) * 2003-01-16 2004-11-04 Dotsudoueru B M S:Kk 遠隔監視システム及び遠隔監視方法
JP2009171296A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Hitachi Ltd 映像ネットワークシステム及び映像データ管理方法
JP2009296135A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Mitsubishi Electric Corp 映像監視システム
JP2010510705A (ja) * 2006-11-20 2010-04-02 コデイアン・リミテツド テレビ会議用ハードウエアアーキテクチャー
JP2011259365A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Sony Corp カメラシステム、映像選択装置及び映像選択方法
JP2012034025A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Aiphone Co Ltd 住宅インターホンシステム
WO2013132828A1 (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 パナソニック株式会社 通信システムおよび中継装置
JP2015062311A (ja) * 2014-11-26 2015-04-02 ソニー株式会社 カメラシステム、映像選択装置及び映像選択方法
US9137310B2 (en) 2011-02-25 2015-09-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication devices, methods and computer readable storage media
US9338483B2 (en) 2010-06-11 2016-05-10 Sony Corporation Camera system, video selection apparatus and video selection method
WO2016120931A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 ソニー株式会社 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004071098A1 (en) * 2003-02-05 2004-08-19 Video Domain Technologies Ltd. Parallel video transmission
CN100345164C (zh) * 2004-05-14 2007-10-24 腾讯科技(深圳)有限公司 一种动态虚拟形象的合成方法
KR100615698B1 (ko) * 2004-07-22 2006-08-25 삼성전자주식회사 무선환경하에서 프레임 전송 방법 및 시스템
HK1066447A2 (zh) * 2004-09-14 2005-02-04 Multivision Intelligent Surveillance Hong Kong Ltd 用於數字監控系統的備份系統
WO2006097920A2 (en) * 2005-03-13 2006-09-21 Rafael-Armament Development Authority Ltd. System for deterring intruders
US7321297B2 (en) * 2005-05-13 2008-01-22 Dennis Huang Property supervisory control system
US20100246920A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Iowa State University Research Foundation, Inc. Recursive sparse reconstruction
CN102025891B (zh) * 2009-09-11 2012-11-07 华为终端有限公司 一种图像处理方法及装置
JP2012133637A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 On Semiconductor Trading Ltd 命令実行回路
US9497380B1 (en) * 2013-02-15 2016-11-15 Red.Com, Inc. Dense field imaging
TWI812680B (zh) 2018-05-15 2023-08-21 日商索尼半導體解決方案公司 攝像裝置及攝像系統

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03232070A (ja) * 1990-02-08 1991-10-16 Hitachi Ltd 画像処理装置
JP3696999B2 (ja) * 1996-01-30 2005-09-21 キヤノン株式会社 カメラ制御システムおよびカメラ制御装置
KR100200616B1 (ko) * 1996-09-02 1999-06-15 윤종용 감시 화면 분할 표시장치 및 그 방법
US6091771A (en) * 1997-08-01 2000-07-18 Wells Fargo Alarm Services, Inc. Workstation for video security system
JP4124892B2 (ja) * 1998-07-24 2008-07-23 キヤノン株式会社 通信装置及び通信方法及び記憶媒体
JP2000209565A (ja) * 1999-01-19 2000-07-28 Fujitsu Ltd 画像配信方法及び画像配信システム
US6763040B1 (en) * 1999-04-29 2004-07-13 Amx Corporation Internet control system communication protocol and method

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004312695A (ja) * 2003-01-16 2004-11-04 Dotsudoueru B M S:Kk 遠隔監視システム及び遠隔監視方法
JP2010510705A (ja) * 2006-11-20 2010-04-02 コデイアン・リミテツド テレビ会議用ハードウエアアーキテクチャー
US9277165B2 (en) 2008-01-17 2016-03-01 Hitachi, Ltd. Video surveillance system and method using IP-based networks
JP2009171296A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Hitachi Ltd 映像ネットワークシステム及び映像データ管理方法
JP2009296135A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Mitsubishi Electric Corp 映像監視システム
US9338483B2 (en) 2010-06-11 2016-05-10 Sony Corporation Camera system, video selection apparatus and video selection method
US8810668B2 (en) 2010-06-11 2014-08-19 Sony Corporation Camera system, video selection apparatus and video selection method
JP2011259365A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Sony Corp カメラシステム、映像選択装置及び映像選択方法
US9641771B2 (en) 2010-06-11 2017-05-02 Sony Corporation Camera system, video selection apparatus and video selection method
JP2012034025A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Aiphone Co Ltd 住宅インターホンシステム
US9137310B2 (en) 2011-02-25 2015-09-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication devices, methods and computer readable storage media
WO2013132828A1 (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 パナソニック株式会社 通信システムおよび中継装置
JPWO2013132828A1 (ja) * 2012-03-05 2015-07-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信システムおよび中継装置
JP2015062311A (ja) * 2014-11-26 2015-04-02 ソニー株式会社 カメラシステム、映像選択装置及び映像選択方法
WO2016120931A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 ソニー株式会社 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム
JPWO2016120931A1 (ja) * 2015-01-28 2017-11-24 ソニー株式会社 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム
US10278031B2 (en) 2015-01-28 2019-04-30 Sony Corporation Information processing method and information processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20020063777A1 (en) 2002-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002247566A (ja) 画像受信装置、画像送信装置および画像伝送システム
JP2007208458A (ja) 通信システム、通信端末および通信方法
JP2008199677A (ja) 映像配信システム
JP3917506B2 (ja) 映像信号記録送信装置および監視システムならびに監視装置
KR20070090241A (ko) 디지털 비디오 레코더에서 계층화된 디지털 비디오 코딩을위한 시스템 및 방법
JP2003158731A (ja) 映像配信システムとカメラ端末及び受信端末
JP2002112257A (ja) 映像圧縮伝送装置および方法
JP4799191B2 (ja) 通信端末、通信システムおよび通信方法
JP4295079B2 (ja) 特殊映像データ処理方法及び特殊映像データ処理装置及び特殊映像データ処理システム
JP4328582B2 (ja) 遠隔画像監視システム
JPH11331843A (ja) 大きな画像から無制限の選択された画像ビュ―を生成する方法および装置
JP2009118151A (ja) 通信システム、送信装置、中継装置、受信装置及び送信プログラム
JP3975909B2 (ja) 撮像装置、記録装置および再生装置
JP4415311B2 (ja) 監視システム及び出力制御装置
JP2002290973A (ja) マルチメディア通信装置
JPH07250322A (ja) 画像符号化装置とそれを用いた遠隔監視システム
JP7172055B2 (ja) 処理装置、処理プログラム及び処理方法
US20050041734A1 (en) Video coding
JP2003235041A (ja) リアルタイム画像符号化装置
JPH10117346A (ja) 情報供給装置、情報再生装置及び情報供給再生システム
JP2000165846A (ja) 映像監視システム
JP2003153198A (ja) 映像記録再生装置およびその方法
JPH08331537A (ja) 動画像通信装置
JP3750217B2 (ja) 動画像符号化伝送装置
JPH05336515A (ja) 画像記憶再生システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061226