JP2002246686A - 半導体発光装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体発光装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002246686A
JP2002246686A JP2001037758A JP2001037758A JP2002246686A JP 2002246686 A JP2002246686 A JP 2002246686A JP 2001037758 A JP2001037758 A JP 2001037758A JP 2001037758 A JP2001037758 A JP 2001037758A JP 2002246686 A JP2002246686 A JP 2002246686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nitride semiconductor
type
saturable absorption
ingan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001037758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4678805B2 (ja
Inventor
Tomoteru Ono
智輝 大野
Shigetoshi Ito
茂稔 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001037758A priority Critical patent/JP4678805B2/ja
Priority to US10/075,760 priority patent/US6593595B2/en
Publication of JP2002246686A publication Critical patent/JP2002246686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4678805B2 publication Critical patent/JP4678805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • H01S5/0658Self-pulsating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可飽和吸収層内の光吸収によって生成された
キャリアの寿命を短縮する。 【解決手段】 n型GaN基板11上に、光の吸収量が
飽和する特性を備えているInGaNから成る可飽和吸
収層19が設けられており、そのInGaNから成る可
飽和吸収層19にC(炭素)が添加(ドーピング)され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクの情報
記録、再生等に使用され低雑音化のための自励発振特性
を有する半導体発光装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスクにおける記憶容量の増加にと
もなって、光ディスク用光源としては、集光径が小さく
でき、より一層情報を高密度にて記録することができる
400nm前後の波長の光源が必要とされている。ま
た、光ディスクシステムでは、コスト削減のために、レ
ンズ、ディスク等に対して、安価なプラスチック系の材
料の使用が検討されている。しかしながら、このような
プラスチック系の材料は、光の吸収端が最大で390n
m程度の波長であるために、光ディスク用光源として
は、更なる短波長化を行うためには、材料の検討が必要
になり、量産化に対応することが容易ではない。このよ
うな短波長の光源には、従来より半導体レーザが使用さ
れており、400nm前後の波長を有する半導体レーザ
の代表的な材料としては、窒化ガリウム化合物半導体が
ある。
【0003】窒化物半導体レーザは、光ディスクシステ
ム等に使用される場合に、光ディスク等の反射点からの
戻り光雑音を減少させるため、自励発振特性を備えた構
造が用いられている。自励発振を伴う窒化物半導体レー
ザを実現するには、光の吸収量が飽和する可飽和吸収特
性を有する層(以下、可飽和吸収層とする)が、P型ク
ラッド層等に設けられている。
【0004】図7は、特開平9−191160号公報に
開示されている光ディスク用低雑音半導体レーザの代表
的な構造を示す断面図である。この公報には、窒化物半
導体であるInN(窒化インジウム)とGaN(窒化ガ
リウム)との混晶であるInGaNを可飽和吸収層に用
いることによって安定な自励発振が得られる低雑音半導
体レーザが開示されている。図7に示すように、この半
導体レーザは、n型SiC基板70上に、n型AlN層
71、n型AlGaNクラッド層72、n型GaN光ガ
イド層73、InGaN量子井戸活性層74、p型Ga
N光ガイド層75、p型AlGaNクラッド層76aが
順番に積層されている。p型AlGaNクラッド層76
a上には、InGaN可飽和吸収層78が設けられてお
り、さらに、InGaN可飽和吸収層78上にp型Al
GaNクラッド層76bが設けられている。p型AlG
aNクラッド層76b上には、p型GaNコンタクト層
77が設けられている。そして、p型GaNコンタクト
層77上には、p型電極79設けられており、また、n
型SlC基板70の下部には、n型電極69が設けられ
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような、特開平9
−191160号公報に開示された窒化物半導体レーザ
は、自励発振可能な光出力の範囲が狭く、光ディスクシ
ステム等において再生用または録画再生用として好適に
用いることができないおそれがある。また、このような
可飽和吸収層が設けられた窒化物半導体レーザでは、I
nGaNを主成分とする可飽和吸収層のキャリアの寿命
を短くしなければ十分な可飽和吸収特性が得られない。
通常、p型のInGaN可飽和吸収層には、不純物元素
としてMgを添加(ドーピング)することによって、光
吸収により生成されたキャリアの再結合を促進させ、キ
ャリアの寿命を短くすることが可能ではあるが、実際に
は、InGaN可飽和吸収層に添加(ドーピング)した
Mgのほぼ全てを電気的に活性化させることは容易では
ない。また、InGaNは、キャリアの拡散係数が小さ
いために、可飽和吸収層において光吸収によって生成さ
れたキャリアが拡散しにくく、見かけ上のキャリアの寿
命を短くすることも容易ではない。
【0006】本発明は、このような課題を解決するもの
であり、その目的は、戻り光雑音を減少させるために、
可飽和吸収層内の光吸収によって生成されたキャリアの
寿命を短縮して、安定な自励発振特性が得られる半導体
発光装置およびその製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体発光装置
は、基板上に発光層と光の吸収量が飽和する特性を備え
ている可飽和吸収層とが設けられ、該可飽和吸収層によ
る自励発振特性を有する半導体発光装置であって、該可
飽和吸収層にC(炭素)が添加(ドーピング)されてい
ることを特徴とする。
【0008】前記可飽和吸収層にp型不純物元素が添加
(ドーピング)されている。
【0009】前記可飽和吸収層が量子井戸層を有する。
【0010】前記可飽和吸収層が前記複数の量子井戸層
および複数のバリア層から成る多重量子井戸構造であ
る。
【0011】本発明の半導体発光装置の製造方法は、第
1の導電型の窒化物半導体基板上に、第1の成長温度に
より第1の導電型の窒化物半導体層を形成する工程と、
該第1の導電型の窒化物半導体層上に、該第1の成長温
度と異なる第2の成長温度により第1の導電型の窒化物
半導体クラック防止層、さらに、該第1の成長温度によ
り第1の導電型の窒化物半導体クラッド層、第1の導電
型の窒化物半導体ガイド層を順次形成する工程と、該第
1の導電型の窒化物半導体ガイド層上に、該第2の成長
温度と異なる第3の成長温度により第1の導電型の窒化
物半導体活性層を形成する工程と、該第1の導電型の窒
化物半導体活性層上に、該第1の成長温度により第2の
導電型の窒化物半導体バリア層、第2の導電型の窒化物
半導体ガイド層を順次形成する工程と、該第2の導電型
の窒化物半導体ガイド層上に、該第3の成長温度と異な
る第4の成長温度により窒化物半導体の可飽和吸収層を
形成する工程と、該窒化物半導体の可飽和吸収層上に、
該第1の成長温度により第2の導電型の窒化物半導体ク
ラッド層、第2の導電型の窒化物半導体コンタクト層を
順次形成する工程と、ドライエッチング処理によりリッ
ジ構造を形成する工程と、を包含することを特徴とす
る。
【0012】前記第4の成長温度が700℃以下であ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】自励発振は、半導体レーザに注入
されたキャリアによって反転分布が生じている活性層
(利得領域)と可飽和吸収特性を備えた層である可飽和
吸収層とにおけるキャリアおよび光子の相互作用によっ
て生じる。可飽和吸収層に要求される特性は、第1に実
質的なバンドギャップが活性層(利得領域)のバンドギ
ャップと同じか、あるいは、わずかに狭いことであり、
そのバンドギャップ差の範囲は、窒化物半導体レーザに
おいて、−0.15eV〜+0.02eVである。ま
た、吸収量を適切に制御するために、活性層と可飽和吸
収層との間隔は、0.02μm〜1.5μm程度である
ことが望ましい。可飽和吸収層に要求される第2の特性
は、有効に自励発振を起こさせるために、可飽和吸収層
のキャリアの寿命が活性層のキャリアの寿命より短いこ
と、光の吸収が飽和しやすいこと等である。
【0014】窒化物半導体レーザの重要な特性は、可飽
和吸収層に要求される第2の特性である可飽和吸収層内
でのキャリアの寿命特性である。窒化物系半導体のキャ
リアの寿命は、最小で数nsと短いことが知られてお
り、活性層と可飽和吸収層とのキャリアの寿命に明確な
差を付けるためには、可飽和吸収層に不純物元素を高濃
度で添加(ドーピング)すること、また可飽和吸収層に
おける光吸収領域から光吸収領域外へのキャリアの拡散
を促進して効率的にキャリアを再結合させて、見かけ上
のキャリア寿命を短くすること等が考えられる。
【0015】従来の窒化物半導体レーザでは、前述のよ
うに、可飽和吸収層がInGaNにより形成されてお
り、通常、p型不純物元素(ドーパント)としてMg等
が用いられるが、Mg等の高濃度で添加(ドーピング)
を行うこと、および、添加(ドーピング)されたMgの
ほぼ全てを電気的に活性化させることが容易ではない。
また、光吸収によって可飽和吸収層に生成されたキャリ
アの寿命を見かけ上、短くするには、生成されたキャリ
アが数nsのオーダーで光吸収領域外に拡散するような
大きな拡散係数を有する可飽和吸収層の材料特性が必要
であるが、InGaN等により形成された可飽和吸収層
では、一般に、拡散係数が小さいために可飽和吸収層に
生成されたキャリアを十分に拡散させることによってキ
ャリアを再結合させ、キャリアの寿命を短くする効果が
得られにくい。
【0016】本発明では、この点について、検討を重ね
た結果、可飽和吸収層に不純物元素としてC(炭素)を
添加(ドーピング)することによって、低出力から高出
力まで自励発振が可能な半導体レーザが得られた。この
ことは、可飽和吸収層へのC(炭素)の添加(ドーピン
グ)により可飽和吸収層内の欠陥密度の増加が確認さ
れ、この欠陥密度の増加が、キャリアの再結合を促進し
キャリア寿命を短くすることに寄与するものと考えられ
る。InGaNの可飽和吸収層にC(炭素)を添加(ド
ーピング)すると、C(炭素)は、深いエネルギー準位
の不純物となり、ほとんど活性化されていないと考えら
れる。C(炭素)は、原子半径が小さくて、InGaN
の可飽和吸収層に含まれると結晶性を悪化させる欠陥と
なり、このC(炭素)により形成された欠陥のエネルギ
ー準位への緩和および無輻射再結合が増加するために、
光吸収によって生成したキャリアの寿命を短くすること
ができると考えられる。
【0017】また、InGaNの可飽和吸収層のエピタ
キシャル成長温度を700℃以下にすると、可飽和吸収
層内のC(炭素)の濃度が増加し、それに伴う欠陥密度
の増加によるキャリアの再結合が促進されてキャリアの
寿命を短縮して低出力から高出力まで自励発振する半導
体レーザが得られる。このように、可飽和吸収層のC
(炭素)の濃度を増加させることによって、自励発振が
可能な光出力の範囲を拡げることができる。
【0018】さらに、本発明では、窒化物半導体レーザ
において量子井戸層およびバリア層から成る多重量子井
戸構造を有する可飽和吸収層を設けることによっても、
低出力から高出力まで自励発振する半導体レーザが得ら
れる。この場合、量子井戸層には、C(炭素)を添加
(ドーピング)して、バリア層には、C(炭素)を添加
(ドーピング)しない。バリア層にC(炭素)を添加
(ドーピング)しないことにより、バリア層の欠陥密度
を減少させるとともに、バリア層の結晶性の向上により
多重量子井戸により量子効果が十分に期待され、光吸収
によって生成されたキャリアが拡散しやすくなると考え
られる。
【0019】尚、不純物元素としてC(炭素)が添加
(ドーピング)された可飽和吸収層には、さらにアクセ
プターとして作用するMg等を添加(ドーピング)して
も良い。Mg等を活性化させることによって、可飽和吸
収層の輻射遷移確率が向上する。
【0020】図1は、本発明の第1の実施形態である窒
化物半導体レーザの横断面図である。n型GaN基板1
1上には、n型GaN層12、n型InGaNクラック
防止層13、n型AlGaNクラッド層14、n型Ga
Nガイド層15、n型InGaN活性層16、p型Al
GaNバリア層17、p型GaNガイド層18が順番に
積層されている。p型GaNガイド層18上には、In
GaNの可飽和吸収層19が積層され、InGaNの可
飽和吸収層19上に、p型AlGaNクラッド層20が
積層されている。p型AlGaNクラッド層20は、ス
トライプ方向と直交する幅方向の中央部が突出したリッ
ジ構造になっており、その突出部上に、p型GaNコン
タクト層21が積層されている。p型AlGaNクラッ
ド層20およびp型GaNコンタクト層21上には、p
型GaNコンタクト層21の上面を除いて、絶縁膜22
が設けられており、絶縁膜22およびp型GaNコンタ
クト層21の上面にp型電極23が設けられている。ま
た、n型GaN基板11側には、n型電極10が形成さ
れている。
【0021】このように、図1に示す本発明の第1の実
施形態である窒化物半導体レーザは、リッジ構造を用い
た屈折率導波路を有しており、InGaNの可飽和吸収
層19は単一量子井戸層になっている。
【0022】図1に示す第1の実施形態である窒化物半
導体レーザの製造方法を、次に説明する。尚、以下に示
すエピタキシャル成長法は、基板上に結晶膜を成長させ
る方法であり、VPE(気相エピタキシャル)法、CV
D(化学気相デポジション)法、MOVPE(有機金属
気相エピタキシャル)法、MOCVD(有機金属化学気
相デポジション)法、Halide−VPE(ハロゲン
化学気相エピタキシャル)法、MBE(分子線エピタキ
シャル)法、MOMBE(有機金属分子線エピタキシャ
ル)法、GSMBE(ガス原料分子線エピタキシャル)
法、CBE(化学ビームエピタキシャル)法等を含んで
いる。
【0023】まず、n型GaN基板11を形成する。n
型GaN基板11は、500μm程度の膜厚のGaN単
結晶膜に数μm間隔で10〜50nm程度の段差を設け
て、さらに、その上に4μm程度のGaN単結晶膜をエ
ピタキシャル成長法によって積層させて形成する。この
ようなGaN単結晶膜の形成方法は、得られたn型Ga
N基板11基板が有する貫通転移などの履歴を取り除く
ためである。得られたn型GaN基板11は、欠陥密度
の高い領域と非常に少ない領域が周期的に繰り返す構造
となっており、本発明の窒化物半導体レーザの構造は、
欠陥密度の少ない領域に設けられる。
【0024】次に、n型GaN層12を、n型GaN基
板11上にエピタキシャル成長法により積層する。この
場合、まず、MOCVD(有機金属化学気相デポジショ
ン)装置にn型GaN基板11をセットし、V族原料の
NH3とIII族原料のTMGa(トリメチルガリウム)と
を用いて、550℃の成長温度で低温GaNバッファ層
を成長させ、n型GaN基板11上に厚み25nmの低
温GaNバッファ層を形成する。さらに、この低温Ga
Nバッファ層上に、1075℃の成長温度に昇温して前
述の2種類の原料にSiH4を加えて、厚み3μmのn
型GaN層12(Si不純物濃度1×1018/cm3
を形成する。
【0025】続いて、成長温度を700℃〜800℃程
度に降温して、III族原料であるTMIn(トリメチル
インジウム)の供給を行いながら、n型GaN層12上
に、n型In0.07Ga0.93N層を成長させ、厚み50n
mのn型InGaNクラック防止層13を形成する。そ
の後、再び成長温度を1075℃に昇温し、III族原料
であるTMAl(トリメチルアルミニウム)を用いて、
n型InGaNクラック防止層13上に、n型Al0.1
Ga0.9N層(Si不純物濃度1×1018/cm 3)を成
長させ、厚み0.95μmのn型AlGaNクラッド層
14を形成し、さらに、n型AlGaNクラッド層14
上に、膜厚0.1μmのn型GaNガイド層15を形成
する。
【0026】その後、成長温度を730℃に降温して、
n型GaNガイド層15上に、膜厚4nmのIn0.15
0.85N量子井戸層と、膜厚6nmのIn0.05Ga0.95
Nバリア層とを交互に形成して、4層のバリア層と3層
の量子井戸層とが周期的に積層された多重量子井戸構造
の活性層を成長させ、n型InGaN活性層16を形成
する。尚、n型InGaN活性層16は、バリア層を積
層後、井戸層を積層させるまでの間、または、井戸層を
積層後、バリア層を積層させるまでの間において1秒〜
180秒の結晶成長の中断を行っても良い。この操作に
よって、n型InGaN活性層16が有する各層の平坦
性が向上し発光半値幅が減少する。
【0027】次に、成長温度を再び1050℃まで昇温
して、n型InGaN活性層16上に、p型Al0.2
0.8N層を成長させ、厚み18nmのp型AlGaN
バリア層17を形成し、さらに、p型AlGaNバリア
層17上に、膜厚0.1μmのp型GaNガイド層18
を形成する。p型AlGaNバリア層17およびp型G
aNガイド層18には、p型不純物元素としてMgを5
×1019/cm3〜2×1020/cm3の濃度で添加す
る。
【0028】次に、成長温度を650℃に降温して、p
型GaNガイド層18上にInGaNから成る可飽和吸
収層19を形成する。InGaNの可飽和吸収層19に
は、不純物元素としてC(炭素)を1×1017/cm3
以上添加(ドーピング)する。InGaNの可飽和吸収
層19に添加する不純物元素(ドーパント)のC(炭
素)の原料には、アセチレンを用いたがプロパン等でも
よく、C(炭素)を添加(ドーピング)できるならば、
特定の原料にこだわる必要はない。InGaNの可飽和
吸収層19の厚みは、光吸収特性を考慮して3nmとす
る。但し、Inの混晶比等の検討結果よりInGaNの
可飽和吸収層19の厚みは、1nm〜10nm程度であ
ればよい。また、ウエハーのPL(フォトルミネッセン
ス)測定によって、n型InGaN活性層16からのP
L発光ピーク波長と、InGaNの可飽和吸収層19か
らのPL発光ピーク波長との差が−0.15eV〜+
0.02eV以内となるように設定されて、n型InG
aN活性層16およびInGaNの可飽和吸収層19の
実質的なバンドギャップがほぼ等しくなるように調整す
る。
【0029】続いて、成長温度を再び1050℃まで昇
温して、InGaNの可飽和吸収層19上に、p型Al
0.1Ga0.9N層を成長させ、厚み0.5μmのp型Al
GaNクラッド層20を形成し、さらに、p型AlGa
Nクラッド層20上に、厚み0.1μmのp型GaNコ
ンタクト層21を形成する。p型AlGaNクラッド層
20およびp型GaNコンタクト層21には、p型不純
物元素としてMgを5×1019/cm3〜2×1020
cm3の濃度で添加する。前述したように、窒化物半導
体レーザの各層を構成する元素の各原料には、TMG
a、TMAl、TMIn、NH3等を用いており、ま
た、各層に添加する不純物元素(ドーパント)の各原料
には、Cp2Mg(ビスシクロペンタジエニルマグネシ
ウム)、SiH 4等を用いている。
【0030】p型GaNコンタクト層21の形成後、p
型AlGaNクラッド層20およびp型GaNコンタク
ト層21を、幅方向の中央部のみが残るようにドライエ
ッチングによって除去し、リッジ構造を形成する。その
後、p型GaNコンタクト層21の上面のみが露出する
ように、p型AlGaNクラッド層20およびp型Ga
Nコンタクト層21を絶縁膜22によって被覆する。そ
の後、p型GaNコンタクト層21の露出した上面と絶
縁膜22上面とにわたってp型電極(Pd/Mo/A
u)23を形成する。p型電極23は、p型GaNコン
タクト層21の上面と電気的に導通している。
【0031】その後、n型GaN基板11の裏面側を研
磨またはエッチングすることにより、n型GaN基板1
1の一部を除去しウエハーの厚みを100〜150μm
程度までに薄く調整する。この操作は、後工程でウエハ
ーを分割し個々の半導体レーザチップにすることを容易
にするための操作である。特に、レーザ端面のミラーを
分割時に形成する場合には、80〜120μm程度に薄
く調整することが望ましい。本発明の第1の実施形態で
は、研削機および研磨機を用いてウエハーの厚みを10
0μmに調整したが、研磨機のみで調整してもよい。ウ
エハーの裏面は、研磨機により研磨されているため平坦
である。
【0032】n型GaN基板11の裏面の研磨後、n型
GaN基板11の裏面に薄い金属膜を蒸着し、Hf/A
1/Mo/Auの積層構造を有するn型電極10を形成
する。このような薄い金属膜を、膜厚の制御を行いつつ
形成する方法としては、真空蒸着法が適しており、本発
明の第1の実施形態においてもこの方法を用いた。但
し、n型電極10を形成する方法は、イオンプレーティ
ング法、スパッタ法等の他の方法を用いても良い。p型
電極23およびn型電極10は、導通良好なオーミック
電極を形成するため、それぞれ金属膜形成後500℃の
温度によりアニール処理される。
【0033】このようにして製造された半導体素子は、
次の方法によって分割される。まず、ウエハーの表面か
らダイヤモンドポイントでスクライブラインを入れ、ウ
エハーに、適宜、力を加えて、スクライブラインに沿っ
てウエハーを分割する。尚、スクライブラインは、ウエ
ハーの裏面から入れてもよい。ウエハーを分割する他の
方法としては、ワイヤソーまたは薄板ブレードを用いて
傷入れもしくは切断を行うダイシング法、エキシマレー
ザ等のレーザ光の照射加熱とその後の急冷により照射部
にクラックを生じさせこれをスクライブラインとするレ
ーザスクライビング法、高エネルギー密度のレーザ光を
照射し、この部分を蒸発させて溝入れ加工を行うレーザ
アブレーション法等も適用することができ、いずれの場
合にも適切にウエハーを分割することができる。
【0034】さらに、本発明の第1の実施形態である窒
化物半導体レーザでは、半導体レーザ素子の2つの端面
において、一方の端面に50%以下の反射率を有する反
射膜を形成し、他方の端面に80%以上の反射率を有す
る反射膜を形成し、非対称コーティングをする。これに
より、30mW以上の高出力動作させた場合でも安定し
た基本横モードが得られる。
【0035】次に、ダイボンディング法により、窒化物
半導体レーザチップをステム等のヒートシンク上にマウ
ントし窒化物半導体レーサ装置が得られる。窒化物半導
体レーザチップは、n型電極10をヒートシンクと接合
させるジャンクアップによって強固に接着した。
【0036】このようにして製造された窒化物半導体レ
ーザの諸特性を調べたところ、次の結果が得られた。窒
化物半導体レーザの共振器長は、500μmであり、ス
トライプ幅は、2μmである。この窒化物半導体レーザ
は、室温25℃において、レーザ発振開始点となる閾値
電流35mAで連続発振を行い、その時の発振波長は4
05±5nmであった。また、遠視野像(Far Fi
eld Pattern)を観察すると、遠視野像はリッ
プル等が無く、レンズ等によって確実に集光できること
が確認された。そして、InGaNの可飽和吸収層19
内のC(炭素)の濃度を測定すると、2×1018/cm
3であった。
【0037】図2は、このような窒化物半導体レーザの
光出力を変化させて自励発振特性を調べたグラフであ
る。図2の横軸は、InGaNの可飽和吸収層19内に
添加されるC(炭素)の濃度を示し、縦軸は、各条件に
おける自励発振が可能な最大光出力を示している。図2
に示すように、InGaNの可飽和吸収層19内に添加
されるC(炭素)の濃度が低下するにつれて、自励発振
が可能な最大光出力が低下する。この結果より、InG
aNの可飽和吸収層19には、不純物元素としてC(炭
素)を1×1017/cm3以上の濃度で添加することに
より、窒化物半導体レーザにおいて所定の光出力を有す
る自励発振が得られた。
【0038】また、表1には、InGaNの可飽和吸収
層19を成長温度650℃および750℃で成長させた
場合の自励発振が可能な最大光出力を示す。表1より、
InGaNの可飽和吸収層19の成長温度が650℃の
場合には、光出力が5mWから高出力の20mWまで自
励発振が得られ、成長温度が750℃の場合には、光出
力が5mWから10mWまでしか自励発振が得られなか
った。この結果、InGaNの可飽和吸収層19の成長
温度が高すぎると、自励発振特性が悪化するということ
が確認できた。
【0039】
【表1】
【0040】次に、この窒化物半導体レーザを光ディス
ク用光源に用いた場合の戻り光に対する雑音特性を調べ
た。光ディスクシステムに搭載するときの雑音は、図6
に示す自動ノイズ測定器を用いて擬似的に測定した。半
導体レーザ201から出射されたレーザ光は、レンズ2
04でコリメート(平行にする)され、ハーフミラー2
03により2ビームに分岐される。ハーフミラー203
を透過した透過光は、NDフィルター206、レンズ2
05を経て反射鏡202に集光される。反射鏡202
は、光ディスク等と等価であり、反射率はNDフィルタ
ーで変更できる。反射光は、前述の光路を逆方向に帰還
し、半導体レーザ201に集光される。このように、自
動ノイズ測定器は、光ディスクに半導体レーザを搭載し
たシステムに置き換えたものであり、戻り光雑音を含ん
だ相対雑音強度(RIN:Relative Inte
nsity Noise)を測定した。尚、光出力は、
受光素子207によって検出した。
【0041】まず、図6の自動ノイズ測定器を用いて、
光出力が5mWの場合において、戻り光が0.1%〜1
0%の時の雑音を調べたところ、RINmax<−13
5[dB/Hz]であることが分かった。次に、光出力
が高出力の場合の戻り光に対する雑音特性を調べるため
に、光出力を20mW程度にしたところ、同様にRIN
max<−135[dB/Hz]であり、光ディスクシ
ステムの応用に適していることが確認できた。
【0042】尚、本発明の第1の実施形態の窒化物半導
体レーザでは、p型ガイド層とp型クラッド層との間に
InGaNの可飽和吸収層19を挿入して形成している
が、pガイド層内またはpクラッド層内にInGaNの
可飽和吸収層19を挿入して形成してもよい。pガイド
層内またはpクラッド層内にInGaNの可飽和吸収層
19を挿入する場合には、光分布を考慮してInGaN
の可飽和吸収層19の厚みを変える必要がある。また、
InGaNの可飽和吸収層19の成長温度は、n型In
GaN活性層16の成長温度以下であればよい。また、
リッジ形成により除去された部分に別の物質で埋め込み
領域を形成してもよい。また、InGaNの可飽和吸収
層19は、多重量子井戸層であってもよい。さらに、n
型InGaN活性層16は、GaNAs、GaNP、I
nAlGaNAsP等の材料によって形成してもよい。
【0043】図3は、本発明の第2の実施形態である窒
化物半導体レーザの横断面図である。n型GaN基板3
1上には、n型GaN層32、n型InGaNクラック
防止層33、n型AlGaNクラッド層34、n型Ga
Nガイド層35、n型GaNAs活性層36、p型Al
GaNバリア層37、p型GaNガイド層38が順番に
積層されている。p型GaNガイド層38上には、In
GaNの可飽和吸収層39が積層され、InGaNの可
飽和吸収層39上に、p型AlGaNクラッド層40が
積層されている。p型AlGaNクラッド層40は、ス
トライプ方向と直交する幅方向の中央部が突出したリッ
ジ構造になっており、その突出部上に、p型GaNコン
タクト層41が積層されている。p型AlGaNクラッ
ド層40およびp型GaNコンタクト層41上には、p
型GaNコンタクト層41の上面を除いて、絶縁膜42
が設けられており、絶縁膜42およびp型GaNコンタ
クト層41の上面にp型電極43が設けられている。ま
た、n型GaN基板31側には、n型電極30が形成さ
れている。尚、可飽和吸収層は、InGaNから成る単
一量子井戸層になっており、第1の実施形態の窒化物半
導体レーザと同様に不純物元素としてC(炭素)が添加
(ドーピング)されているとともに、Mgも添加(ドー
ピング)されている。
【0044】このように、図3に示す本発明の第2の実
施形態である窒化物半導体レーザは、図1に示す第1の
実施形態の窒化物半導体レーザと同一のリッジ構造を用
いた屈折率導波路を有している半導体レーザである。図
1に示す第1の実施形態の窒化物半導体レーザと図3に
示す第2の実施形態の窒化物半導体レーザとの相違点
は、第1の実施形態の窒化物半導体レーザの活性層がn
型InGaN活性層16であり、第2の実施形態の窒化
物半導体レーザの活性層はn型GaNAs活性層36で
あり、それぞれ構成元素が異なるのみである。
【0045】図3に示す第2の実施形態である窒化物半
導体レーザは、図1の第1の実施形態である窒化物半導
体レーザと同様の製造方法を用いて製造される。第2の
実施形態である窒化物半導体レーザの製造条件は、In
GaNの可飽和吸収層39の形成条件のみ第1の実施形
態である窒化物半導体レーザの製造条件と異なる。In
GaNの可飽和吸収層39は、成長温度が700℃でエ
ピタキシャル成長法によって形成され、形成時に不純物
元素としてC(炭素)およびMgがドーピングされてい
る。不純物元素の原料としては、前述した第1の実施形
態である窒化物半導体レーザと同様に、C(炭素)の原
料としてアセチレンを用い、Mgの原料としてCp2M
gを用いている。不純物元素として添加されるC(炭
素)およびMgの濃度は、それぞれ1×1017/cm3
以上、1×1018/cm3〜2×10 20/cm3である。
その他の製造条件は、前述した第1の実施形態である窒
化物半導体レーザの製造条件と同一である。
【0046】このようにして製造された窒化物半導体レ
ーザの諸特性を調べたところ、次の結果が得られた。窒
化物半導体レーザの共振器長は、500μmであり、ス
トライプ幅は、2μmである。この窒化物半導体レーザ
は、室温25℃において、レーザ発振開始点となる閾値
電流36mAで連続発振を行い、その時の発振波長は4
05±5nmであった。また、遠視野像を観察すると、
遠視野像はリップル等が無く、レンズ等によって確実に
集光できることが確認された。そして、InGaNの可
飽和吸収層19内のC(炭素)およびMgの濃度を測定
すると、それぞれ2×1018/cm3、1×1019/c
3であった。
【0047】このような第2の実施形態の窒化物半導体
レーザの光出力を変化させて自励発振特性を調べたとこ
ろ、第1の実施形態の窒化物半導体レーザと同様に、I
nGaNの可飽和吸収層39内に添加されるC(炭素)
の濃度が低下するにつれて、自励発振が可能な最大光出
力が低下することが確認できた。この結果より、InG
aNの可飽和吸収層39には、不純物元素としてC(炭
素)を1×1017/cm3以上の濃度で添加するととも
に、Mgを1×1018/cm3以上の濃度で添加するこ
とによって、所定の光出力を有する自励発振が得られる
ことが確認できた。
【0048】次に、第2の実施形態の窒化物半導体レー
ザを光ディスク用光源に用いた場合の戻り光に対する雑
音特性を第1の実施形態の窒化物半導体レーザと同様に
調べた。光ディスクシステムに搭載するときの雑音は、
図6に示す自動ノイズ測定器を用いて擬似的に測定し
た。まず、図6の自動ノイズ測定器を用いて、光出力が
5mWの場合において、戻り光が0.1%〜10%の時
の雑音を調べたところ、RINmax<−137[dB
/Hz]であることが分かった。次に、光出力が高出力
の場合の戻り光に対する雑音特性を調べるために、光出
力を20mW程度にしたところ、同様にRINmax<
−137[dB/Hz]であり、光ディスクシステムの
応用に適していることが確認できた。
【0049】尚、本発明の第2の実施形態の窒化物半導
体レーザでは、p型ガイド層とp型クラッド層との間に
InGaNの可飽和吸収層39を挿入して形成している
が、p型ガイド層内またはp型クラッド層内にInGa
Nの可飽和吸収層39を挿入して形成してもよい。p型
ガイド層内またはp型クラッド層内にInGaNの可飽
和吸収層39を挿入する場合には、光分布を考慮してI
nGaNの可飽和吸収層39の厚みを変える必要があ
る。また、InGaNの可飽和吸収層39の成長温度
は、前述の温度に限定されない。また、リッジ形成によ
り除去された部分に別の物質で埋め込み領域を形成して
もよい。また、InGaNの可飽和吸収層39は、多重
量子井戸層であってもよい。さらに、n型GaNAs活
性層36は、InGaN、GaNP、InAlGaNA
sP等の材料によって形成してもよい。
【0050】図4は、本発明の第3の実施形態である窒
化物半導体レーザの横断面図である。第3の実施形態の
窒化物半導体レーザは、埋め込みリッジ構造が用いられ
ている。n型GaN基板51には、n型GaN層52、
n型InGaNクラック防止層53、n型AlGaNク
ラッド層54、n型GaNガイド層55、n型InGa
N活性層56、p型AlGaNバリア層57、p型Ga
Nガイド層58が順番に積層されている。p型GaNガ
イド層58上には、InGaNおよびGaNから成る可
飽和吸収層59が積層され、InGaNおよびGaNか
ら成る可飽和吸収層59上に、p型AlGaNクラッド
層60が積層されている。
【0051】p型AlGaNクラッド層60は、ストラ
イプ方向と直交する幅方向の中央部が突出したリッジ構
造になっており、その突出部上に、p型GaNコンタク
ト層61が積層されている。p型AlGaNクラッド層
60およびp型GaNコンタクト層61は、p型GaN
コンタクト層61の上面を除いて、それらの周囲を埋め
込むようにn型ブロック層63が設けられており、n型
ブロック層63およびp型GaNコンタクト層61の上
面にp型電極62が設けられている。また、n型GaN
基板51側には、n型電極50が形成されている。In
GaNおよびGaNから成る可飽和吸収層59は、図5
に示すようにInGaNの量子井戸層101とGaNの
バリア層102とが交互に積層された多重量子井戸構造
である。また、InGaNの量子井戸層101は、不純
物元素としてC(炭素)が添加されており、GaNのバ
リア層102は、C(炭素)が添加されていない。
【0052】図4に示す第3の実施形態の窒化物半導体
レーザの構造では、InGaNおよびGaNから成る可
飽和吸収層59において、光吸収により生成されたキャ
リアは、InGaNおよびGaNから成る可飽和吸収層
59内を光吸収領域外に拡散した後に、InGaNの量
子井戸層101およびGaNのバリア層102で再結合
するとともに、n型ブロック層63への拡散も生じるた
めに、光吸収領域での見かけ上のキャリアの寿命を短く
することができる。このように、不純物元素を高濃度に
添加されたn型ブロック層63への拡散により、見かけ
上のキャリアの寿命を短くする場合には、InGaNお
よびGaNから成る可飽和吸収層59は、キャリアが拡
散しやすい大きな拡散係数を有する必要がある。第3の
実施形態の窒化物半導体レーザでは、InGaNおよび
GaNから成る可飽和吸収層59を多重量子井戸構造で
形成することによって、InGaNおよびGaNから成
る可飽和吸収層59における拡散係数の増加を可能にし
ている。
【0053】図4に示す第3の実施形態の窒化物半導体
レーザの構造は、n型ブロック層63によってp型Al
GaNクラッド層60およびp型GaNコンタクト層6
1が埋め込まれた埋め込みリッジ構造であるために、図
1に示す第1の実施形態の窒化物半導体レーザのように
絶縁膜22が設けられていないが、製造方法において
は、図1に示す第1の実施形態の窒化物半導体レーザと
ほぼ同様の方法が用いられる。したがって、第3の実施
形態の窒化物半導体レーザは、p型AlGaNバリア層
57上にp型GaNガイド層58を積層するまでは、第
1の実施形態の窒化物半導体レーザの製造条件と同一の
製造条件である。
【0054】p型AlGaNバリア層57上へのp型G
aNガイド層58を積層すると、その後に、成長温度を
950℃に降温して、p型GaNガイド層58上に、I
nGaNおよびGaNから成る可飽和吸収層59内のG
aNのバリア層102を成長させて形成し、さらに、成
長温度を680℃に降温して、GaNのバリア層102
上にInGaNの量子井戸層101を成長させて形成す
る。この時、InGaNの量子井戸層101には、不純
物元素(ドーパント)としてC(炭素)を1×1017
cm3以上の濃度で添加する。このように、GaNのバ
リア層102上に、InGaNの量子井戸層101を積
層する操作を繰り返して、3層のInGaNの量子井戸
層101と4層のGaNのバリア層102とが、それぞ
れ交互に周期的に積層された可飽和吸収層59を形成す
る。InGaNの量子井戸層101の厚みは2nmであ
り、GaNのバリア層102の厚みは4nmである。
尚、InGaNの量子井戸層101およびGaNのバリ
ア層102の厚みの検討結果では、InGaNの量子井
戸層101の厚みは、量子効果の現れる1nm〜10n
mであればよく、GaNのバリア層102の厚みは、1
nm〜10nmであればよく、InGaNの量子井戸層
101による多重量子井戸層は、3層〜6層程度であれ
ばよい。
【0055】また、ウエハーのPL(フォトルミネッセ
ンス)測定によって、n型InGaN活性層56からの
PL発光ピーク波長と、InGaNおよびGaNから成
る可飽和吸収層59からのPL発光ピーク波長との差が
−0.15eV〜+0.02eV以内となるように設定
されて、n型InGaN活性層56およびInGaNお
よびGaNから成る可飽和吸収層59の実質的なバンド
ギャップがほぼ等しくなるように調整する。尚、GaN
のバリア層102はInGaNにより形成されてもよ
い。
【0056】続いて、第1の実施形態の窒化物半導体レ
ーザと同様に、InGaNおよびGaNから成る可飽和
吸収層59上にp型AlGaNクラッド層60およびp
型GaNコンタクト層61を形成し、p型GaNコンタ
クト層61を形成後、p型AlGaNクラッド層60お
よびp型GaNコンタクト層61を幅方向の中央部のみ
残るようにドライエッチングによって除去し、リッジ構
造部分を形成する。その後、このリッジ構造部分を埋め
込むようにn型ブロック層63をエピタキシャル成長法
によってInGaNおよびGaNから成る可飽和吸収層
59上に形成する。n型ブロック層63には、不純物元
素(ドーパント)としてSiを添加しており、添加する
Siの濃度は1×1018/cm3以上であればよい。こ
の工程以降の製造条件は、第1の実施形態の窒化物半導
体レーザと同一条件で行った。
【0057】このようにして製造された窒化物半導体レ
ーザの諸特性を調べたところ、次の結果が得られた。窒
化物半導体レーザの共振器長は、400μmであり、ス
トライプ幅は、3μmである。この窒化物半導体レーザ
は、室温25℃において、レーザ発振開始点となる閾値
電流38mAで連続発振を行い、その時の発振波長は4
05±5nmであった。また、遠視野像を観察すると、
遠視野像はリップル等が無く、レンズ等によって確実に
集光できることが確認された。そして、InGaNおよ
びGaNから成る可飽和吸収層59内のInGaNの量
子井戸層101のC(炭素)の濃度を測定すると、2×
1018/cm3であった。また、InGaNおよびGa
Nから成る可飽和吸収層59内のGaNのバリア層10
2では、C(炭素)は検出されなかった。
【0058】このような第3の実施形態の窒化物半導体
レーザの光出力を変化させて自励発振特性を第1の実施
形態の窒化物半導体レーザと同様に調べたところ、第1
の実施形態の窒化物半導体レーザよりも高出力まで自励
発振が確認され、自励発振が可能な最大光出力は、35
mWであった。
【0059】次に、第3の実施形態の窒化物半導体レー
ザを光ディスク用光源に用いた場合の反射戻り光に対す
る雑音特性を第1の実施形態の窒化物半導体レーザと同
様に調べた。光ディスクシステムに搭載するときの雑音
は、図6に示す自動ノイズ測定器を用いて擬似的に測定
した。まず、図6に示す自動ノイズ測定器を用いて、光
出力が5mWの場合において、戻り光が0.1%〜10
%の時の雑音を調べたところ、RINmax<−137
[dB/Hz]であることが分かった。さらに、光出力
が高出力の場合の反射戻り光に対する雑音特性を調べる
ために、光出力を30mW程度にしたところ、同様にR
INmax<−142[dB/Hz]であり、録画再生
用等の光ディスクシステムの応用に適していることが確
認できた。
【0060】InGaNおよびGaNから成る可飽和吸
収層59内のInGaNの量子井戸層101に添加され
るC(炭素)の濃度を検討すると、C(炭素)を1×1
17/cm3以上添加すればよく、また、この条件にお
いてInGaNの量子井戸層101およびGaNのバリ
ア層102に、不純物元素としてMg等を添加してもよ
いという結果が得られた。このようにして、低出力から
高出力まで自励発振が可能な窒化物半導体レーザが得ら
れた。
【0061】尚、本発明の第3の実施形態の窒化物半導
体レーザでは、p型ガイド層とp型クラッド層との間に
InGaNおよびGaNから成る可飽和吸収層59を挿
入して形成しているが、p型ガイド層内またはp型クラ
ッド層内にInGaNおよびGaNから成る可飽和吸収
層59を挿入して形成してもよい。p型ガイド層内また
はp型クラッド層内にInGaNおよびGaNから成る
可飽和吸収層59を挿入する場合には、InGaNおよ
びGaNから成る可飽和吸収層59とn型ブロック層6
3とが非接触状態となり、光吸収によって生成されたキ
ャリアの再結合が遅くなり、自励発振が可能な光出力の
範囲は狭くなるが、第1の実施形態の窒化物半導体レー
ザと同等以上の自励発振が可能な光出力の範囲が確認さ
れている。また、この場合、光分布を考慮してInGa
NおよびGaNから成る可飽和吸収層59内に形成する
InGaNの量子井戸層101の層数を変える必要があ
る。
【0062】
【発明の効果】本発明の半導体発光装置は、基板上に発
光層と光の吸収量が飽和する特性を備えている可飽和吸
収層とが設けられ、可飽和吸収層による自励発振特性を
有しており、その可飽和吸収層にC(炭素)が添加(ド
ーピング)されることによって、可飽和吸収層内の光吸
収によって生成されたキャリアの寿命を短縮して、安定
な自励発振特性が得られる。
【0063】本発明の半導体発光装置の製造方法は、こ
のような半導体発光装置を容易に製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態である窒化物半導体レ
ーザの横断面図である。
【図2】本発明の実施形態である窒化物半導体レーザの
C(炭素)濃度に対する最大光出力を示すグラフであ
る。
【図3】本発明の第2の実施形態である窒化物半導体レ
ーザの横断面図である。
【図4】本発明の第3の実施形態である窒化物半導体レ
ーザの横断面図である。
【図5】図4の可飽和吸収層の詳細断面図である。
【図6】窒化物半導体レーザの雑音特性を調べる自動ノ
イズ測定器を示す概略図である。
【図7】従来の半導体レーザの構造断面図である。
【符号の説明】
10 n型電極 11 n型GaN基板 12 n型GaN層 13 n型InGaNクラック防止層 14 n型AlGaNクラッド層 15 n型GaNガイド層 16 n型InGaN活性層 17 p型AlGaNバリア層 18 p型GaNガイド層 19 可飽和吸収層 20 p型AlGaNクラッド層 21 p型GaNコンタクト層 22 絶縁膜 23 p型電極 30 n型電極 31 n型GaN基板 32 n型GaN層 33 n型InGaNクラック防止層 34 n型AlGaNクラッド層 35 n型GaNガイド層 36 n型GaNAs活性層 37 p型AlGaNバリア層 38 p型GaNガイド層 39 可飽和吸収層 40 p型AlGaNクラッド層 41 p型GaNコンタクト層 42 絶縁膜 43 p型電極 50 n型電極 51 n型GaN基板 52 n型GaN層 53 n型InGaNクラック防止層 54 n型AlGaNクラッド層 55 n型GaNガイド層 56 n型InGaN活性層 57 p型AlGaNバリア層 58 p型GaNガイド層 59 可飽和吸収層 60 p型AlGaNクラッド層 61 p型GaNコンタクト層 62 p型電極 63 n型ブロック層 101 量子井戸層 102 バリア層 201 半導体レーザ 202 反射鏡 203 ハーフミラー 204 レンズ 205 レンズ 206 NDフィルター 207 受光素子
フロントページの続き Fターム(参考) 5D119 AA50 FA02 FA17 NA04 5F073 AA13 AA45 AA51 AA55 AA71 AA74 BA06 CA07 CB02 CB07 CB19 CB22 DA05 DA24 EA29 HA10

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に発光層と光の吸収量が飽和する
    特性を備えている可飽和吸収層とが設けられ、該可飽和
    吸収層による自励発振特性を有する半導体発光装置であ
    って、 該可飽和吸収層にC(炭素)が添加(ドーピング)され
    ていることを特徴とする半導体発光装置。
  2. 【請求項2】 前記可飽和吸収層にp型不純物元素が添
    加(ドーピング)されている請求項1に記載の半導体発
    光装置。
  3. 【請求項3】 前記可飽和吸収層が量子井戸層を有する
    請求項1に記載の半導体発光装置。
  4. 【請求項4】 前記可飽和吸収層が前記複数の量子井戸
    層および複数のバリア層から成る多重量子井戸構造であ
    る請求項1に記載の半導体発光装置。
  5. 【請求項5】 第1の導電型の窒化物半導体基板上に、
    第1の成長温度により第1の導電型の窒化物半導体層を
    形成する工程と、 該第1の導電型の窒化物半導体層上に、該第1の成長温
    度と異なる第2の成長温度により第1の導電型の窒化物
    半導体クラック防止層、さらに、該第1の成長温度によ
    り第1の導電型の窒化物半導体クラッド層、第1の導電
    型の窒化物半導体ガイド層を順次形成する工程と、 該第1の導電型の窒化物半導体ガイド層上に、該第2の
    成長温度と異なる第3の成長温度により第1の導電型の
    窒化物半導体活性層を形成する工程と、 該第1の導電型の窒化物半導体活性層上に、該第1の成
    長温度により第2の導電型の窒化物半導体バリア層、第
    2の導電型の窒化物半導体ガイド層を順次形成する工程
    と、 該第2の導電型の窒化物半導体ガイド層上に、該第3の
    成長温度と異なる第4の成長温度により窒化物半導体の
    可飽和吸収層を形成する工程と、 該窒化物半導体の可飽和吸収層上に、該第1の成長温度
    により第2の導電型の窒化物半導体クラッド層、第2の
    導電型の窒化物半導体コンタクト層を順次形成する工程
    と、 ドライエッチング処理によりリッジ構造を形成する工程
    と、 を包含することを特徴とする半導体発光装置の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 前記第4の成長温度が700℃以下であ
    る請求項5に記載の半導体発光装置の製造方法。
JP2001037758A 2001-02-14 2001-02-14 半導体発光装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4678805B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037758A JP4678805B2 (ja) 2001-02-14 2001-02-14 半導体発光装置およびその製造方法
US10/075,760 US6593595B2 (en) 2001-02-14 2002-02-12 Semiconductor light-emitting device and method for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037758A JP4678805B2 (ja) 2001-02-14 2001-02-14 半導体発光装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002246686A true JP2002246686A (ja) 2002-08-30
JP4678805B2 JP4678805B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=18900839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001037758A Expired - Fee Related JP4678805B2 (ja) 2001-02-14 2001-02-14 半導体発光装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6593595B2 (ja)
JP (1) JP4678805B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005039140A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Sharp Corp 酸化物半導体レーザ素子
JP2005050993A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Sharp Corp 酸化物半導体レーザ素子
US6897484B2 (en) 2002-09-20 2005-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light emitting element and manufacturing method thereof
JP2006080225A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Ricoh Co Ltd 自励発振型半導体レーザ、自励発振型半導体レーザの製造方法、光センサ装置、光伝送システム及び記録再生装置
JP2008140893A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体デバイスおよびその製造方法
KR101361016B1 (ko) * 2006-05-02 2014-02-10 소니 주식회사 반도체 레이저, 반도체 장치의 제조 방법, 광 픽업, 및 광디스크 장치

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG139508A1 (en) * 2001-09-10 2008-02-29 Micron Technology Inc Wafer dicing device and method
SG102639A1 (en) * 2001-10-08 2004-03-26 Micron Technology Inc Apparatus and method for packing circuits
SG142115A1 (en) 2002-06-14 2008-05-28 Micron Technology Inc Wafer level packaging
GB2399311B (en) * 2003-03-04 2005-06-15 Xsil Technology Ltd Laser machining using an active assist gas
KR101115291B1 (ko) 2003-04-25 2012-03-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액적 토출 장치, 패턴의 형성 방법, 및 반도체 장치의 제조 방법
SG119185A1 (en) 2003-05-06 2006-02-28 Micron Technology Inc Method for packaging circuits and packaged circuits
GB2404280B (en) * 2003-07-03 2006-09-27 Xsil Technology Ltd Die bonding
KR101034055B1 (ko) 2003-07-18 2011-05-12 엘지이노텍 주식회사 발광 다이오드 및 그 제조방법
US7462514B2 (en) * 2004-03-03 2008-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same, liquid crystal television, and EL television
US20050196710A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming pattern, thin film transistor, display device and method for manufacturing the same, and television apparatus
US8158517B2 (en) 2004-06-28 2012-04-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing wiring substrate, thin film transistor, display device and television device
KR100580752B1 (ko) * 2004-12-23 2006-05-15 엘지이노텍 주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP2007012729A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Toshiba Corp 窒化ガリウム系半導体レーザ装置
KR100735496B1 (ko) * 2006-05-10 2007-07-04 삼성전기주식회사 수직구조 질화갈륨계 led 소자의 제조방법
US7951693B2 (en) * 2006-12-22 2011-05-31 Philips Lumileds Lighting Company, Llc III-nitride light emitting devices grown on templates to reduce strain
US7928448B2 (en) 2007-12-04 2011-04-19 Philips Lumileds Lighting Company, Llc III-nitride light emitting device including porous semiconductor layer
JP6223075B2 (ja) * 2012-10-09 2017-11-01 キヤノン株式会社 発光素子の製造方法及び発光素子
TWI524551B (zh) * 2012-11-19 2016-03-01 新世紀光電股份有限公司 氮化物半導體結構及半導體發光元件
TWI535055B (zh) 2012-11-19 2016-05-21 新世紀光電股份有限公司 氮化物半導體結構及半導體發光元件
TWI499080B (zh) 2012-11-19 2015-09-01 Genesis Photonics Inc 氮化物半導體結構及半導體發光元件
US10575596B2 (en) 2013-03-14 2020-03-03 Modern Protective Footwear, Llc Protective patient footwear system and methods
WO2020110719A1 (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 パナソニックセミコンダクターソリューションズ株式会社 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09232685A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Toshiba Corp 半導体発光装置
JPH10163566A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Nec Corp 自励発振型半導体レーザ素子
JPH10261838A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Sharp Corp 窒化ガリウム系半導体発光素子及び半導体レーザ光源装置
JPH10290027A (ja) * 1997-02-12 1998-10-27 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
JPH10294532A (ja) * 1997-02-21 1998-11-04 Toshiba Corp 窒化物系半導体発光素子およびその製造方法
JPH11135886A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Sony Corp 半導体レーザ
JPH11220223A (ja) * 1995-11-06 1999-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子
JP2000058915A (ja) * 1998-08-04 2000-02-25 Sharp Corp 窒化ガリウム系半導体レーザ素子及び光ピックアップ装置
JP2000223789A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Sharp Corp 半導体レーザ素子および光ピックアップ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996030977A1 (en) * 1995-03-31 1996-10-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device and optical disk apparatus using the same
US5751756A (en) * 1995-09-05 1998-05-12 Matsushita Electronics Corporation Semiconductor laser device for use as a light source of an optical disk or the like
EP0875946A1 (en) * 1997-04-30 1998-11-04 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw Light emitting diode with a microcavity and a method of producing such device
JP3045104B2 (ja) * 1997-05-21 2000-05-29 日本電気株式会社 半導体レーザ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11220223A (ja) * 1995-11-06 1999-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子
JPH09232685A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Toshiba Corp 半導体発光装置
JPH10163566A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Nec Corp 自励発振型半導体レーザ素子
JPH10290027A (ja) * 1997-02-12 1998-10-27 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
JPH10294532A (ja) * 1997-02-21 1998-11-04 Toshiba Corp 窒化物系半導体発光素子およびその製造方法
JPH10261838A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Sharp Corp 窒化ガリウム系半導体発光素子及び半導体レーザ光源装置
JPH11135886A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Sony Corp 半導体レーザ
JP2000058915A (ja) * 1998-08-04 2000-02-25 Sharp Corp 窒化ガリウム系半導体レーザ素子及び光ピックアップ装置
JP2000223789A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Sharp Corp 半導体レーザ素子および光ピックアップ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6897484B2 (en) 2002-09-20 2005-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light emitting element and manufacturing method thereof
JP2005039140A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Sharp Corp 酸化物半導体レーザ素子
JP2005050993A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Sharp Corp 酸化物半導体レーザ素子
JP2006080225A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Ricoh Co Ltd 自励発振型半導体レーザ、自励発振型半導体レーザの製造方法、光センサ装置、光伝送システム及び記録再生装置
KR101361016B1 (ko) * 2006-05-02 2014-02-10 소니 주식회사 반도체 레이저, 반도체 장치의 제조 방법, 광 픽업, 및 광디스크 장치
JP2008140893A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体デバイスおよびその製造方法
US8476086B2 (en) 2006-11-30 2013-07-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device and method of its manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
US20020158259A1 (en) 2002-10-31
JP4678805B2 (ja) 2011-04-27
US6593595B2 (en) 2003-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4678805B2 (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
US6940100B2 (en) Group III-V nitride semiconductor light-emitting device which allows for efficient injection of electrons into an active layer
JP3833674B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
US5900647A (en) Semiconductor device with SiC and GaAlInN
JP2000261106A (ja) 半導体発光素子、その製造方法及び光ディスク装置
JP2002094189A (ja) 窒化物半導体レーザ素子およびそれを用いた光学装置
JP2010118702A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2009224397A (ja) 発光装置およびこれを利用した照明装置、表示装置
EP1583189A2 (en) Semiconductor laser and method for producing the same
WO2003077391A1 (fr) Laser a semi-conducteur et procede de fabrication de ce laser
CN102237634A (zh) 半导体激光器及其制造方法
US6735231B2 (en) Semiconductor laser device
JP4526260B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP4646095B2 (ja) 半導体発光装置およびその製造方法ならびに光学式情報記録再生装置
US6897484B2 (en) Nitride semiconductor light emitting element and manufacturing method thereof
JP2002204034A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
US7027474B2 (en) Semiconductor laser device and manufacturing method thereof
JP3782230B2 (ja) 半導体レーザ装置の製造方法及びiii−v族化合物半導体素子の製造方法
JP4756784B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子とその製造方法
NL194568C (nl) Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderlaser.
JP2003198065A (ja) 窒化物半導体レーザ素子および光記録再生装置
JP4330319B2 (ja) 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2003218458A (ja) 半導体発光装置
JP2007013207A (ja) 半導体発光素子
JP4425948B2 (ja) 窒化物半導体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees