JP2002246595A - トランジスタ - Google Patents

トランジスタ

Info

Publication number
JP2002246595A
JP2002246595A JP2001041309A JP2001041309A JP2002246595A JP 2002246595 A JP2002246595 A JP 2002246595A JP 2001041309 A JP2001041309 A JP 2001041309A JP 2001041309 A JP2001041309 A JP 2001041309A JP 2002246595 A JP2002246595 A JP 2002246595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
transistor
breakdown voltage
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001041309A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Shishido
寛明 宍戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001041309A priority Critical patent/JP2002246595A/ja
Publication of JP2002246595A publication Critical patent/JP2002246595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs

Abstract

(57)【要約】 【課題】高耐圧で導通抵抗の低いトランジスタを提供す
る。 【解決手段】第1の導電型のドレイン層12上に第2の
導電型の耐圧層13を形成し、耐圧層13内に、耐圧層
13表面からの拡散によって、部分的に第1の導電型の
導電領域26aを形成する。導電領域26aの底部はド
レイン層12と接触させる。また、耐圧層13内に、第
2の導電型のベース領域33a、33bを形成し、ベー
ス領域33a、33b内に、第1の導電型のソース領域
37aを形成し、トランジスタ1を構成させる。耐圧層
13に含まれる第2の導電型の不純物濃度は、ドレイン
層12に含まれる第1の導電型の不純物濃度よりも高く
されている。その結果、本発明のトランジスタを逆バイ
アス状態に置いたときに、トランジスタの降伏電圧が高
くなっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MOSFETやI
GBT等の電界効果トランジスタの技術分野に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のMOSFETを図面を用いて説明
する。図37を参照し、符号101は文献に記載されて
いる従来型のnチャネルMOSFETの一例であり、シ
リコン単結晶から成りN+型の不純物が高濃度にドープ
された基板105と、該基板105上にエピタキシャル
成長によって形成されたN-型のドレイン層106とを
有している。ドレイン層106内には、表面からP型の
不純物が部分的に拡散され、複数のベース領域112が
形成されている。
【0003】ベース領域112内には、その表面からN
型の不純物が部分的に拡散され、各ベース領域112毎
にリング状のソース領域114が1個形成されている。
符号115で示した領域は、ベース領域112の端部と
ソース領域114の外周部分の間の部分であり、チャネ
ル領域と呼ばれている。
【0004】ベース領域112とソース領域114とチ
ャネル領域115とで、1つのセル117が形成され
る。MOSFET101は、多数のセル117を有して
おり、各セル117が格子状に規則正しく配置されてい
る。
【0005】図38に、MOSFET101のセル11
7の配置状態を示す。各セル117のチャネル領域11
5上と、セル117間のドレイン層106表面上にはゲ
ート酸化膜121が形成されており、ゲート酸化膜12
1上にはゲート電極131が配置されている。
【0006】ソース領域114の内側には、ベース領域
112表面が露出しており、ソース領域114表面とベ
ース領域112の表面には、ソース電極132が形成さ
れており、ソース領域114とベース領域112とは、
共にソース電極132に接続されている。ゲート電極膜
131上には層間絶縁膜122が配置されており、各セ
ル117上に形成されたソース電極132は、層間絶縁
膜122上に形成されたソース電極132によって互い
に接続されている。従って、ソース電極132とゲート
電極膜131とは互いに絶縁されている。
【0007】ソース電極132は、金属薄膜がパターニ
ングされて構成されている。この金属薄膜は、パターニ
ングの際に、その一部がソース電極膜132を構成する
部分と分離され、ソース電極132とは絶縁された状態
でゲート電極膜131に接続される。そして、その部分
の金属薄膜によってゲート電極が構成されている。
【0008】符号135は保護膜であり、該保護膜13
5及び層間絶縁膜122はパターニングされ、MOSF
ET101上には、ソース電極132が部分的に露出し
ており、また、ゲート電極も部分的に露出している。
【0009】また、基板105の裏面にはドレイン電極
133が形成されており、このドレイン電極133と、
ソース電極132の露出部分と、ゲート電極の露出部分
とが外部端子にそれぞれ接続され、外部端子を電気回路
に接続することで、このMOSFETを動作させるよう
に構成されている。
【0010】このMOSFET101を使用する場合、
ソース電極132を接地電位に置き、ドレイン電極13
3に正電圧を印加した状態でゲート電極を介してゲート
電極膜131にスレッショルド以上のゲート電圧(正電
圧)を印加すると、P型のチャネル領域115表面にN
型の反転層が形成され、ソース領域114とドレイン層
106とが反転層によって接続される。その結果、ドレ
イン電極133からソース電極132に向けて電流が流
れる。
【0011】その状態からゲート電極スレッショルド電
圧以下の電圧(例えば接地電位)を印加すると反転層は消
滅し、ベース領域112とドレイン層106とは逆バイ
アス状態になり、ドレイン電極133とソース電極13
2の間には電流は流れないようになる。
【0012】上記のようなMOSFET101は、ゲー
ト電極に印加する電圧を制御することで、ドレイン電極
133とソース電極132との間の導通を制御できるの
で、高速なスイッチとして、電源回路やモータ制御回路
等の電力を扱う電気回路に広く使用されている。
【0013】上記のようなMOSFET101では、遮
断状態にあるときに、ドレイン電極133とソース電極
132の間に大きな電圧が印加される場合がある。
【0014】MOSFET101が遮断状態にある間
は、チャネル領域115を含むベース領域112とドレ
イン層106との間が逆バイアスされるから、その部分
のPN接合の耐圧でMOSFET101の耐圧は決定さ
れることになる。
【0015】PN接合の形状は、濃度の高い方の拡散層
の形状に注目し、プレーナ接合、円筒接合、球状接合の
三種類に大別でき、プレーナ接合の耐圧が最も高く、球
状接合の耐圧が最も低いことが知られている。
【0016】上記のようなセル117が多数個配置され
たMOSFETは、セル117の底面ではプレーナ接合
が形成されるが、セル117が四角形等の多角形のた
め、辺部分では円筒接合が形成され、頂点部分では球状
接合が必ず形成されてしまい、各セル117の頂点部分
の耐圧で全体の耐圧が決定されてしまっていた。
【0017】また、導通時の電流は、比較的抵抗値の高
いドレイン層106を流れるため、導通抵抗が大きいと
いう問題もある。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の不都合を解決するために創作されたものであり、その
目的は、高耐圧のトランジスタを提供することにある。
また、本発明の他の目的は導通抵抗が低いトランジスタ
を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、第1の導電型のドレイン層
と、前記ドレイン層上にエピタキシャル成長によって形
成された第2の導電型の耐圧層とを少なくとも有する半
導体基板と、前記半導体基板の前記耐圧層側から部分的
に拡散された不純物によって形成され、底部が前記ドレ
イン層に接続された第1の導電型の導電領域と、前記半
導体基板の前記耐圧層側から部分的に拡散された不純物
によって形成された第2の導電型のベース領域と、前記
ベース領域内に形成された第1の導電型のソース領域
と、前記ソース領域と前記導電領域との間に位置する前
記ベース領域の表面をチャネル領域としたときに、少な
くとも前記チャネル領域表面に配置されたゲート絶縁膜
と、前記ゲート酸化膜上に配置されたゲート電極膜と、
前記ソース領域と前記ベース領域に電気的に接続された
ソース電極と、前記ドレイン層に電気的に接続されたド
レイン電極とを有し、前記耐圧層の不純物濃度は、前記
ドレイン層の不純物濃度よりも高くされたトランジスタ
である。請求項2記載の発明は、前記導電領域を挟んで
互いに対抗する前記チャネル領域を有する請求項1記載
のトランジスタである。請求項3記載の発明は、前記導
電領域の表面には、前記互いに対抗するチャネル領域間
に亘って、前記ゲート絶縁膜と前記ゲート電極膜が配置
された請求項2記載のトランジスタである。請求項4記
載の発明は、前記導電領域は、表面を該導電領域とは反
対の導電型の領域で囲まれた部分を有する請求項1乃至
請求項3のいずれか1項記載のトランジスタである。請
求項5記載の発明は、前記ベース領域の表面近傍の外周
部分の一部は、前記導電領域に食い込んでいる請求項1
乃至請求項4のいずれか1項記載のトランジスタであ
る。請求項6記載の発明は、前記ベース領域の前記導電
領域内に形成された部分が前記チャネル領域にされた請
求項5記載のトランジスタである。請求項7記載の発明
は、前記ベース領域の表面濃度は、前記耐圧層の濃度よ
りも高い請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載のト
ランジスタである。請求項8記載の発明は、前記半導体
基板の前記耐圧層とは反対の側には、前記ドレイン層よ
りも高濃度の第1の導電型の低抵抗層が配置された請求
項1乃至請求項8のいずれか1項記載のトランジスタで
ある。請求項9記載の発明は、前記半導体基板の前記耐
圧層とは反対の側には、第2の導電型のコレクタ層が配
置された請求項1乃至請求項8のいずれか1項記載のト
ランジスタである。請求項10記載の発明は、前記半導
体基板の前記耐圧層とは反対の側には、ショットキー電
極が配置され、前記半導体基板と前記ショットキー電極
の間にショットキーダイオードが構成され、前記トラン
ジスタが導通状態に置かれたときに、前記ショットキー
電極から前記半導体基板内に少数キャリアが注入される
ように構成された請求項1乃至請求項8のいずれか1項
記載のトランジスタである。請求項11記載の発明は、
前記半導体基板の前記耐圧層とは反対の側には、第2の
導電型の基板が配置された請求項1乃至請求項8のいず
れか1項記載のトランジスタであって、前記トランジス
タは、底部が前記基板に接続された第2の導電型のアイ
ソレーション領域によって囲まれたトランジスタ。
【0020】本発明は上記のように構成されており、従
来技術とは異なり、第1の導電型のドレイン層上に第2
の導電型の耐圧層をエピタキシャル成長で形成してい
る。
【0021】更に、その耐圧層上に窓明けしたシリコン
酸化膜等のマスク層を形成し、耐圧層内に第1の導電型
の不純物を部分的に拡散させ、耐圧層内の所望位置に第
1の導電型の導電領域を形成している。
【0022】また、耐圧層上に、窓開けした酸化膜等を
マスクとし、不純物を窓開部分から注入し、拡散させて
第2の導電型のベース領域を部分的に形成している。
【0023】このベース領域内に第1の導電型のソース
領域が形成されると、ベース領域の端部とソース領域の
端部との間に位置し、且つ、ゲート絶縁膜及びゲート電
極膜の下方に位置するベース領域の部分がチャネル領域
となる。
【0024】ベース領域の底面は、ベース領域と同じ導
電型の耐圧層に接続されており、導電領域の底部は、導
電領域と同じ導電型のドレイン層に接続されており、ド
レイン層とソース領域とが、導電領域と、チャネル領域
表面に形成される反転層とを介して接続される。
【0025】本発明のトランジスタは、耐圧層に含まれ
る第2の導電型の不純物濃度が、ドレイン層に含まれる
第1の導電型の不純物濃度よりも高くされており、その
結果、本発明のトランジスタを逆バイアス状態に置いた
ときに、トランジスタの降伏電圧が高くなっている。
【0026】図36は、横軸に、耐圧層とドレイン層の
濃度の比、即ち、(耐圧層の濃度)/(ドレイン層の濃度)
の値を取り、縦軸にゲート電極とソース電極を短絡させ
て本発明のnチャネルMOSトランジスタを逆バイアス
に置いた場合の降伏電圧の値をとった。横軸は対数目盛
である。
【0027】横軸の値“1”以下の領域、即ち、耐圧層
の濃度がドレイン層の濃度よりも低い場合には、降伏電
圧が小さくなることが分かる。濃度比が1以上5以下の
範囲で降伏電圧が大きくなっている。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明を図面を用いて説明する。
以下、第1の導電型をN型、第2の導電型をP型として
説明する。
【0029】図1を参照し、符号10は、本発明に用い
られるウェハ(半導体基板)であり、N+型のシリコン単
結晶から成る基板11と、該基板11上に配置されたド
レイン層12と、該ドレイン層12上に配置された耐圧
層13とを有している。
【0030】ここでは、基板11と、ドレイン層12
と、耐圧層13は、シリコン単結晶で構成されている。
基板11を構成するシリコン単結晶には、N型不純物が
添加され、導電型がN型にされている。
【0031】ドレイン層12と耐圧層13とは、それぞ
れエピタキシャル法によって基板11上にこの順序で形
成されており、エピタキシャル成長の際に、ドレイン層
12にはN型不純物が添加され、耐圧層13にはP型の
不純物が添加され、それぞれの導電型がN型とP型にさ
れている。
【0032】ドレイン層12の表面にP型の不純物を注
入し、拡散させても、基板11とドレイン層12と耐圧
層13とが積層された構造の半導体基板が得られるが、
耐圧層13を拡散によって形成する場合には、耐圧層1
3の表面側の濃度が底部側の濃度に比べて高くなる。
【0033】本発明では、耐圧層13はエピタキシャル
成長によって形成されているので、耐圧層13の内部の
P型不純物濃度は均一である。
【0034】N+型の基板11の不純物濃度は1×10
18〜1×1019原子/cm3であり、ドレイン層12の
不純物の濃度範囲は3×1013〜3×1015原子/cm
3であり、耐圧層13の不純物の濃度範囲は4×1013
〜6×1015原子/cm3である。
【0035】本発明では、耐圧層13のP型の不純物の
濃度は、ドレイン層12のN型の不純物の濃度よりも高
くされており、コンピュータを用いた耐圧のシミュレー
ション結果によると、この不純物の濃度の大小関係が成
立し、且つ、導電領域の表面がゲート絶縁膜25とゲー
ト電極膜27で覆われている場合に、トランジスタを逆
バイアス状態に置いたときの降伏電圧が高くなってい
る。
【0036】なお、ドレイン層12の厚さは5μm〜2
00μm程度であり、耐圧層13の厚さは2μm〜15
μm程度のものが用いられる。
【0037】このウェハ10を熱酸化し、図2に示すよ
うに、耐圧層13表面に厚さ1.0μm程度のシリコン
酸化膜から成る一次酸化膜19を形成する。このとき、
ウェハ10裏面側の基板11表面にも酸化膜が形成され
る。但し、この第2図及び後述する各図面では、基板1
1に形成される酸化膜は省略する。
【0038】一次酸化膜19を形成した後、図3に示す
ように、フォトリソグラフ工程とエッチング工程によっ
て一次酸化膜19をパターニングし、1個のトランジス
タを構成されるウェハ10の領域の外周付近に、リング
状の酸化膜リング22を形成する。
【0039】図3の符号20aは、この酸化膜リング2
2の内周側の開口を示しており、符号20bは、酸化膜
リング22の外側の開口を示している。これらの開口2
0a、20bの底面には、耐圧層13表面が露出してい
る。この状態の平面図を図23に示す。図3は図23の
1−A1線切断面図に相当する。
【0040】次いで、図4に示すように、ウェハ10表
面の所定位置にパターニングしたレジスト膜23を形成
する。この状態の平面図を図24に示す。図4は図24
のA 2−A2線切断面図に相当する。
【0041】レジスト膜23の酸化膜リング22の内側
の部分には、複数個の開口21(ここでは4個)が形成さ
れており、その開口21底面には耐圧層13表面が露出
している。
【0042】次いで、図5に示すように、レジスト膜2
3上にN型不純物(例えばリン)51を照射すると、開口
21、20b底面に露出する耐圧層13内部の表面近傍
にN型不純物が注入される。符号24aと符号24b
は、N型不純物により、レジスト膜23の開口21底面
と酸化膜リング22外周の開口20b底面に形成された
N型高不純物層を示している。酸化膜リング22外周の
N型高濃度不純物層24bはリング状になっている。
【0043】次に、図6に示すように、レジスト膜23
を剥離し、耐圧層13表面を露出させた後、熱酸化し、
耐圧層13表面にシリコン酸化膜から成るゲート絶縁膜
を形成する。図7の符号25は、そのゲート絶縁膜を示
している。
【0044】次いで、熱処理し、N型高濃度不純物層2
4a、24bを拡散源としてN型不純物を拡散させる
と、図8に示すように、酸化膜リング22の内側のN型
高濃度不純物層24aの拡散によってN型の導電領域2
6aが形成され、酸化膜リング22の外側のN型高濃度
不純物層24bの拡散によってN型のストッパ層26b
が形成される。
【0045】各導電領域26aは長方形又は正方形形状
であり、ストッパ層26bはリング形状である。酸化膜
リング22内側の表面において、導電領域26aが露出
していない部分には、耐圧層13表面が露出している。
【0046】この状態の平面図を、図25に示す。図8
は、図25のA3−A3線切断面図に相当する。
【0047】次に、図9に示すように、ゲート絶縁膜2
5及び酸化膜リング22表面に、ポリシリコンから成る
ゲート電極膜27を形成した後、図10に示すように、
フォトリソグラフ工程とエッチング工程によって、ゲー
ト絶縁膜25とゲート電極膜27を同じパターンにエッ
チングする。
【0048】図26はその状態の平面図であり、パター
ニングされたゲート絶縁膜25及びゲート電極膜27
は、各導電領域26aの中央を横断しており、ゲート絶
縁膜25及びゲート電極膜27の横断部分の両側には、
導電領域26a表面が露出している。導電領域26aの
露出部分は長方形である。
【0049】符号28a、28bは、ゲート絶縁膜25
及びゲート電極膜27のパターニングによって形成され
た開口を示しており、符号28aは、ゲート絶縁膜25
及びゲート電極膜27で囲まれた開口であり、符号28
bは、ゲート絶縁膜25及びゲート電極膜27の外周部
分と酸化膜リング22との間に位置する開口である。な
お、図10は、図26のA4−A4線截断面図に相当す
る。
【0050】次に、フォトリソグラフ工程により、図1
1に示すように、酸化膜リング22の外側のストッパ層
26b表面をパターニングしたレジスト膜31で覆い、
酸化膜リング22の内側にはレジスト膜31を配置せ
ず、ゲート絶縁膜25及びゲート電極膜27で覆われて
いない部分の導電領域26aと耐圧層13表面を露出さ
せた状態で、図12に示すように、ウェハ10の耐圧層
13側表面にP型不純物52を照射する。ここではP型
不純物52としてホウ素を用いた。
【0051】P型不純物52は、レジスト膜31と酸化
膜リング22とゲート電極膜27を透過できず、開口2
8a、28b底面に露出している導電領域26a表面と
耐圧層13表面に、P型の高濃度不純物層33a、33
bが形成される。このP型の高濃度不純物層33a、3
3bの平面パターンは、開口28a、28bの平面パタ
ーンと一致しており、N型の導電領域26a表面にも、
P型の高濃度不純物層33a、33bは形成される。
【0052】レジスト膜31を除去した後、熱処理し、
高濃度不純物層33a、33bを拡散源としてP型不純
物を拡散させると、図13に示すように、P型のベース
領域33a、33bが形成される。図13は、ベース領
域33a、33bとストッパ層26b表面に形成された
酸化膜を除去した状態を示している。また、この状態の
平面図を図27に示す。図13は、図27のA5−A5
截断面図に相当する。
【0053】P型不純物は耐圧層13の深さ方向の他、
横方向にも拡散するため、ベース領域33a、33bの
端部は、ゲート絶縁膜25の下方又は酸化膜リング22
の下方に潜り込む。
【0054】導電領域26aは、その上部、即ち導電領
域26aのウェハ10の表面に近い部分でベース領域3
3a、33b又は耐圧層13とPN接合を形成し、下部
では耐圧層13とPN接合を形成している。
【0055】ベース領域33a、33bを形成するとき
の熱処理により、導電領域26aとストッパ層26bも
一緒に熱処理され、拡散される。このときの拡散によ
り、導電領域26aとストッパ層26bの底部は、ドレ
イン層12に接続される。
【0056】次に、図14に示すように、ベース領域3
3a、33bの表面にパターニングしたレジスト膜34
を形成する。この状態の平面図を図28に示す。ベース
領域33a、33bは、ゲート絶縁膜25及びゲート電
極膜27に接する幅一定の長方形の領域を除き、レジス
ト膜34によって覆われている。図14は、図28のA
6−A6線截断面図に相当する。
【0057】図14、28中の符号35a、35bは、
レジスト膜34の開口を示しており、符号35aは、ゲ
ート絶縁膜25及びゲート電極膜27によって囲われた
開口であり、符号35bは、ゲート絶縁膜25及びゲー
ト電極膜27の外側に位置する開口である。
【0058】この状態で、図15に示すように、ウェハ
10の耐圧層13側表面にN型の不純物53を照射する
と、開口35a、35b底面に高濃度N型不純物層36
a、36bが形成される。ここではN型不純物53とし
てひ素を用いた。
【0059】次いで、レジスト膜34を剥離した後、熱
処理をすると高濃度N型不純物層36a、36bが拡散
され、図16に示すように、それぞれN型のソース領域
37aと、スクライブ層37bが形成される。熱処理の
際に形成された酸化膜は省略してある。
【0060】図29は、酸化膜を省略した状態の平面図
を示している。図16は、図29のA7−A7線切断面図
に相当する。
【0061】複数(6個)のソース領域37aのうち、4
個のソース領域37aは、ゲート絶縁膜25及びゲート
電極膜27で囲まれており、他の2個のソース領域37
aは、ゲート絶縁膜25及びゲート電極膜27と酸化膜
リング22の間に位置している。
【0062】いずれのソース領域37aも略矩形形状で
あり、特に、ゲート絶縁膜25及びゲート電極膜27で
囲まれた4個のソース領域37aは2個一組で平行に対
向している。スクライブ層37bは、酸化膜リング22
よりも外側に位置している。
【0063】また、熱処理によってN型不純物が深さ方
向に拡散し、ソース領域37aとスクライブ層37bが
形成される際、N型不純物は横方向にも拡散するため、
ソース領域37aの端部のゲート絶縁膜25又は酸化膜
リング22側の辺は、ゲート絶縁膜25又は酸化膜リン
グ22の下方に潜り込んでいる。
【0064】ソース領域37aの深さ方向の拡散は、ベ
ース領域33a、33bの深さよりも浅く、且つ、横方
向拡散はベース領域33a、33bの縁を超えないよう
になっている。従って、ソース領域37aは、ベース領
域33a、33bないに形成されている。
【0065】特に、ベース領域33a、33bの表面近
傍であって、ゲート絶縁膜25の下方に位置し、且つ、
ソース領域37aと導電領域26aの間に位置する部分
はチャネル領域18と呼ばれており、ゲート電極膜27
に印加される電圧によって極性が反転し、ソース領域3
7aと導電領域26aとを電気的に接続するようになっ
ている。
【0066】次に、図17に示すように、ウェハ10の
耐圧層13側表面に、CVD法によってシリコン酸化物
から成る層間絶縁膜38を形成し、フォトリソグラフ工
程とエッチング工程によってパターニングする。
【0067】図18の符号39a、39bは、パターニ
ングされた状態の層間絶縁膜を示している。符号39a
で示した層間絶縁膜は、ゲート電極膜27の一部の表面
を除き、ゲート電極膜27の表面と、ゲート絶縁膜25
及びゲート電極膜27の側面を覆っている。符号39b
で示した層間絶縁膜は、酸化膜リング22の表面及び内
周の側面を覆っている。
【0068】酸化膜リング22よりも内側では、層間絶
縁膜39a、39bに形成された開口41aの底面に、
ソース領域37a表面とベース領域33a、33b表面
とが露出している。酸化膜リング22よりも外側では、
スクライブ層37b表面が露出している。
【0069】次に、図19に示すように、ウェハ10の
耐圧層13側の面に、スパッタ法や蒸着法によって金属
膜42を形成する。ここではスパッタ法によってアルミ
ニウム薄膜を形成した。
【0070】次に、フォトリソグラフ工程とエッチング
工程によって、図20に示すように、金属膜42をパタ
ーニングする。この状態の平面図を図30に示す。図2
0は、図30のA8−A8線切断面図に相当する。
【0071】図20、30の符号43a〜43cは、金
属膜24のパターニングによって形成された電極であ
り、符号43aはソース電極、符号43bは等電位電
極、符号43cはゲート電極を示している。各電極43
a〜43cは互いに分離されており、ソース電極43a
はソース領域37aとベース領域33a、33bに接触
している。
【0072】ゲート電極43cの下側に位置する層間絶
縁膜39aには開口が設けられており、ゲート電極43
cは、ゲート電極膜27と接触している。また、等電位
電極43bは、スクライブ層37bに接触している。
【0073】従って、ソース電極43aは、ソース領域
37aとベース領域33a、33bに電気的に接続され
ており、ゲート電極43cはゲート電極膜27に電気的
に接続されており、等電位電極43bは、スクライブ層
22とストッパ層26bを介して、ドレイン層12及び
基板11に電気的に接続されている。
【0074】次に、図21に示すように、ウェハ10の
耐圧層13側に絶縁性を有する保護膜46を形成する。
ここではCVD法を用い、シリコン酸化物を堆積させて
保護膜46とした。
【0075】次に、保護膜46をフォトリソグラフ工程
とエッチング工程により、保護膜46をパターニング
し、図22に示すように、ソース電極43aとゲート電
極43cの表面を部分的に露出させた後、ウェハ10裏
面の基板11を露出させ、その表面に金属膜から成るド
レイン電極48を形成すると、本発明の一例のトランジ
スタ1が得られる。
【0076】この状態の平面図を図31に示す。符号4
9、50は、保護膜46の開口部分であり、底面にソー
ス電極43aが露出するソースパッドと、ゲート電極4
3cが露出するゲートパッドをそれぞれ示している。こ
の状態の平面図を図22は、図31のA9−A9線切断面
図に相当する。
【0077】最終的に得られたトランジスタ1のベース
領域33a、33bの表面不純物濃度は1×1017〜1
×1018個/cm2、ソース領域37aの表面不純物濃
度は1×1019〜4×1020個/cm2である。導電領
域26aの表面不純物濃度はベース領域33a、33b
の表面濃度よりも低く、5×1014〜6×1016個/c
2である。
【0078】このトランジスタ1はnチャネル型である
から、トランジスタ1を動作させる場合、ソース電極4
3aを接地電位に置き、ドレイン電極48に正電圧を印
加し、ゲート電極膜27にスレッショルド電圧以上の正
電圧を印加すると、チャネル領域18の表面にn型の反
転層が形成され、反転層を通ってドレイン電極48から
ソース電極43aに向けて電流が流れる。
【0079】図32(a)の符号59はその電流を示して
おり、その電流は、基板11、ドレイン層12、導電領
域26a、ベース領域33a、33b内の反転層、ソー
ス領域37aの順に流れる。
【0080】その状態からゲート電極膜27にグラウン
ド電圧を印加すると、反転層が消滅し、電流は流れなく
なる。
【0081】図32(b)はその状態を示している。この
状態では、N型の基板11とドレイン層12と導電領域
26aに対し、P型のベース領域33a、33bが逆バ
イアスされるため、その間に形成されているPN接合を
中心として空乏層56が広がる。
【0082】上記トランジスタ1は、第1の導電型をN
型、第2の導電型をP型としたnチャネルMOSトラン
ジスタであったが、第1の導電型をP型、第2の導電型
をN型としたpチャネルMOSトランジスタも本発明に
含まれる。このトランジスタ場合、トランジスタ1のP
型の層又は領域がN型になり、N型の層又は領域がP型
になる。即ち、基板11とドレイン層12と、導電領域
26aとソース領域37aはP型であり、耐圧層13と
ベース領域33a、33bはN型になる。
【0083】また、本発明のトランジスタはMOSトラ
ンジスタに限定されるものではなく、PN接合型のIG
BTやショットキーバリア型のIGBTも含まれる。
【0084】図33のトランジスタ2は、PN接合型の
IGBTの例である。このトランジスタ2のウェハ65
はP型のシリコン単結晶で構成されたコレクタ層61を
有しており、そのコレクタ層61裏面にコレクタ電極5
4が形成されている他は、上記トランジスタ1と同じ構
成である。
【0085】即ち、ウェハ65は、P型のコレクタ層6
1と、このコレクタ層61上にシリコンのエピタキシャ
ル成長で形成されたN型のドレイン層12と、ドレイン
層12上にシリコンのエピタキシャル成長で形成された
P型の耐圧層を有している。
【0086】このトランジスタ2では、コレクタ層61
とドレイン層12との間にPN接合が形成されており、
コレクタ層61からドレイン層12内に向けて少数キャ
リアが注入され、ドレイン層12の抵抗率が低くなる。
コレクタ層61のP型不純物濃度は3×1018〜2×1
19原子/cm3)である。
【0087】また、図34に示したトランジスタ3は本
発明のショットキー接合型のIGBTの例である。この
トランジスタ3のウェハ66は、比較的低濃度のN型の
ドレイン層12と、そのドレイン層12上にシリコンの
エピタキシャル成長によって形成されたP型の耐圧層1
3とを有している。
【0088】ドレイン層12の裏面には、ショットキー
電極55が形成されている。ショットキー電極55とド
レイン層12との間にはショットキー接合が形成されて
おり、ショットキー電極55がアノード側、ドレイン層
12がカソード側のダイオードが構成されている。
【0089】このトランジスタ3では、ショットキー電
極55からドレイン層12内に少数キャリアが注入され
る。
【0090】このトランジスタ3は、ショットキー接合
型のIGBTであり、耐圧層13やベース領域33a、
33bの導電型は第一例のトランジスタ1と同じであっ
たが、導電型を反対にすることもできる。その場合に
は、ショットキー電極55とドレイン層12との間に形
成されるダイオードの極性は、ドレイン領域12がアノ
ードとなり、ショットキー電極55がカソードとなる。
【0091】また、本発明のトランジスタは、個別半導
体素子に限定されるものではない。図35のトランジス
タ4のウェハ66は、P型のシリコン単結晶から成る基
板62と、該基板62上にシリコンのエピタキシャル成
長、又は埋込拡散によって形成されたN型のドレイン層
12と、シリコンのエピタキシャル成長によって形成さ
れたP型の耐圧層13とを有している。
【0092】このトランジスタ4は、ウェハ66の耐圧
層13側の表面から基板62まで達するP型のアイソレ
ーション拡散68によって周囲を囲まれている。
【0093】符号56は、基板62裏面に形成された接
地電極であり、この接地電極56が接地電位に接続され
ることにより、基板62が接地電位に置かれる。
【0094】このトランジスタ4のベース領域33、ソ
ース領域37a、導電領域26b、ゲート絶縁膜25、
ゲート電極膜27、層間絶縁膜39はトランジスタ1と
同じ工程によって製造され、同じ構造になっている。
【0095】ソース電極70aを構成する金属膜は、パ
ターニングによって一部がソース電極70aから分離さ
れ、ドレイン電極70bと不図示のゲート電極とを構成
している。符号63a、63bは、保護膜46に形成さ
れた開口であり、一方の開口63aの底面にはソース電
極70aが露出しており、他方の開口63bの底面には
ドレイン電極70bが露出している。
【0096】ゲート電極は、不図示の位置において、ゲ
ート電極膜27に接続されている。ドレイン電極70b
は、ベース領域33やソース領域37aには接続されて
おらず、導電領域26aに電気的に接続されている。
【0097】従って、このトランジスタ4では、ソース
電極70aとドレイン電極70bとゲート電極とは、ウ
ェハ66の同じ側に配置されている。
【0098】アイソレーション領域68の外側には、同
一チップ内に複数のトランジスタや抵抗素子等の電気素
子が形成されており、その電気素子によって、例えば、
トランジスタ4を制御する回路が構成されている。この
ように本発明のトランジスタは、集積回路も含むもので
ある。
【0099】
【発明の効果】本発明によれば高耐圧のトランジスタを
得ることができる。また、導通抵抗が低いトランジスタ
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例のトランジスタの製造工程を説明
するための断面図(1)
【図2】その続きの断面図(2)
【図3】その続きの断面図(3)
【図4】その続きの断面図(4)
【図5】その続きの断面図(5)
【図6】その続きの断面図(6)
【図7】その続きの断面図(7)
【図8】その続きの断面図(8)
【図9】その続きの断面図(9)
【図10】その続きの断面図(10)
【図11】その続きの断面図(11)
【図12】その続きの断面図(12)
【図13】その続きの断面図(13)
【図14】その続きの断面図(14)
【図15】その続きの断面図(15)
【図16】その続きの断面図(16)
【図17】その続きの断面図(17)
【図18】その続きの断面図(18)
【図19】その続きの断面図(19)
【図20】その続きの断面図(20)
【図21】その続きの断面図(21)
【図22】その続きの断面図(22)
【図23】図3に対応する平面図
【図24】図4に対応する平面図
【図25】図8に対応する平面図
【図26】図10の断面図に対応する平面図
【図27】図13の断面図に対応する平面図
【図28】図14の断面図に対応する平面図
【図29】図16の断面図に対応する平面図
【図30】図20の断面図に対応する平面図
【図31】図22の断面図に対応する平面図
【図32】(a):本発明のトランジスタの電流の流れ方
を説明するための図 (b):本発明のトランジスタの空乏層の広がり方を説明
するための図
【図33】PN接合型のIGBT構造を持つ本発明のト
ランジスタの例
【図34】ショットキー接合型のIGBT構造を持つ本
発明のトランジスタの例
【図35】本発明に含まれる集積回路の一例
【図36】濃度比と耐圧の関係を説明するためのグラフ
【図37】従来技術のMOSFETを説明するための断
面図
【図38】その平面図
【符号の説明】
1〜4……トランジスタ 10……半導体基板(ウェハ) 11……基板 12……ドレイン層 13……耐圧層 18……チャネル領域 25……ゲート絶縁膜 26a……導電領域 27……ゲート電極膜 33、33a、33b……ベース領域 37a……ソース領域 43a、70a……ソース電極 43c……ゲート電極 48、70b……ドレイン電極 55……ショットキー電極 61……コレクタ層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/8234 H01L 27/06 102A 27/06 29/48 Z 29/872 29/50 B 29/417

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の導電型のドレイン層と、前記ドレイ
    ン層上にエピタキシャル成長によって形成された第2の
    導電型の耐圧層とを少なくとも有する半導体基板と、 前記半導体基板の前記耐圧層側から部分的に拡散された
    不純物によって形成され、底部が前記ドレイン層に接続
    された第1の導電型の導電領域と、 前記半導体基板の前記耐圧層側から部分的に拡散された
    不純物によって形成された第2の導電型のベース領域
    と、 前記ベース領域内に形成された第1の導電型のソース領
    域と、 前記ソース領域と前記導電領域との間に位置する前記ベ
    ース領域の表面をチャネル領域としたときに、少なくと
    も前記チャネル領域表面に配置されたゲート絶縁膜と、 前記ゲート酸化膜上に配置されたゲート電極膜と、 前記ソース領域と前記ベース領域に電気的に接続された
    ソース電極と、 前記ドレイン層に電気的に接続されたドレイン電極とを
    有し、 前記耐圧層の不純物濃度は、前記ドレイン層の不純物濃
    度よりも高くされたトランジスタ。
  2. 【請求項2】前記導電領域を挟んで互いに対抗する前記
    チャネル領域を有する請求項1記載のトランジスタ。
  3. 【請求項3】前記導電領域の表面には、前記互いに対抗
    するチャネル領域間に亘って、前記ゲート絶縁膜と前記
    ゲート電極膜が配置された請求項2記載のトランジス
    タ。
  4. 【請求項4】前記導電領域は、表面を該導電領域とは反
    対の導電型の領域で囲まれた部分を有する請求項1乃至
    請求項3のいずれか1項記載のトランジスタ。
  5. 【請求項5】前記ベース領域の表面近傍の外周部分の一
    部は、前記導電領域に食い込んでいる請求項1乃至請求
    項4のいずれか1項記載のトランジスタ。
  6. 【請求項6】前記ベース領域の前記導電領域内に形成さ
    れた部分が前記チャネル領域にされた請求項5記載のト
    ランジスタ。
  7. 【請求項7】前記ベース領域の表面濃度は、前記耐圧層
    の濃度よりも高い請求項1乃至請求項6のいずれか1項
    記載のトランジスタ。
  8. 【請求項8】前記半導体基板の前記耐圧層とは反対の側
    には、前記ドレイン層よりも高濃度の第1の導電型の低
    抵抗層が配置された請求項1乃至請求項8のいずれか1
    項記載のトランジスタ。
  9. 【請求項9】前記半導体基板の前記耐圧層とは反対の側
    には、第2の導電型のコレクタ層が配置された請求項1
    乃至請求項8のいずれか1項記載のトランジスタ。
  10. 【請求項10】前記半導体基板の前記耐圧層とは反対の
    側には、ショットキー電極が配置され、 前記半導体基板と前記ショットキー電極の間にショット
    キーダイオードが構成され、 前記トランジスタが導通状態に置かれたときに、前記シ
    ョットキー電極から前記半導体基板内に少数キャリアが
    注入されるように構成された請求項1乃至請求項8のい
    ずれか1項記載のトランジスタ。
  11. 【請求項11】前記半導体基板の前記耐圧層とは反対の
    側には、第2の導電型の基板が配置された請求項1乃至
    請求項8のいずれか1項記載のトランジスタであって、 前記トランジスタは、底部が前記基板に接続された第2
    の導電型のアイソレーション領域によって囲まれたトラ
    ンジスタ。
JP2001041309A 2001-02-19 2001-02-19 トランジスタ Pending JP2002246595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001041309A JP2002246595A (ja) 2001-02-19 2001-02-19 トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001041309A JP2002246595A (ja) 2001-02-19 2001-02-19 トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002246595A true JP2002246595A (ja) 2002-08-30

Family

ID=18903768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001041309A Pending JP2002246595A (ja) 2001-02-19 2001-02-19 トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002246595A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7294886B2 (en) 2003-01-07 2007-11-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Power semiconductor device
KR100815968B1 (ko) * 2007-05-17 2008-03-24 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 제조 방법

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54153876U (ja) * 1978-04-19 1979-10-25
JPS5585073A (en) * 1979-12-17 1980-06-26 Hitachi Ltd Manufacture of insulation gate type electric field effect transistor
JPS59188976A (ja) * 1983-04-12 1984-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mos電界効果トランジスタ
JPS61150280A (ja) * 1984-12-24 1986-07-08 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 縦型mosトランジスタ
JPH0499070A (ja) * 1990-08-06 1992-03-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 縦形絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製法
JPH04229660A (ja) * 1990-05-09 1992-08-19 Internatl Rectifier Corp 非常に深い濃度増加領域を備えたパワートランジスタデバイス
JPH05283432A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Nec Kansai Ltd 縦型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH07307469A (ja) * 1994-03-14 1995-11-21 Toshiba Corp 半導体装置
JPH11214529A (ja) * 1997-10-24 1999-08-06 St Microelectronics Srl Mosデバイスの集積化方法及び半導体チイップ
JPH11251590A (ja) * 1998-02-26 1999-09-17 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 高耐圧半導体デバイス
JP2000260982A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000340578A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP2001060685A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 高耐圧トランジスタ
JP2001102577A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Toshiba Corp 半導体装置
JP2001210823A (ja) * 2000-01-21 2001-08-03 Denso Corp 半導体装置

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54153876U (ja) * 1978-04-19 1979-10-25
JPS5585073A (en) * 1979-12-17 1980-06-26 Hitachi Ltd Manufacture of insulation gate type electric field effect transistor
JPS59188976A (ja) * 1983-04-12 1984-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mos電界効果トランジスタ
JPS61150280A (ja) * 1984-12-24 1986-07-08 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 縦型mosトランジスタ
JPH04229660A (ja) * 1990-05-09 1992-08-19 Internatl Rectifier Corp 非常に深い濃度増加領域を備えたパワートランジスタデバイス
JPH0499070A (ja) * 1990-08-06 1992-03-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 縦形絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製法
JPH05283432A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Nec Kansai Ltd 縦型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH07307469A (ja) * 1994-03-14 1995-11-21 Toshiba Corp 半導体装置
JPH11214529A (ja) * 1997-10-24 1999-08-06 St Microelectronics Srl Mosデバイスの集積化方法及び半導体チイップ
JPH11251590A (ja) * 1998-02-26 1999-09-17 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 高耐圧半導体デバイス
JP2000260982A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000340578A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP2001060685A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 高耐圧トランジスタ
JP2001102577A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Toshiba Corp 半導体装置
JP2001210823A (ja) * 2000-01-21 2001-08-03 Denso Corp 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7294886B2 (en) 2003-01-07 2007-11-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Power semiconductor device
KR100815968B1 (ko) * 2007-05-17 2008-03-24 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2766239B2 (ja) 高耐圧半導体装置
JP4860102B2 (ja) 半導体装置
JP3717195B2 (ja) 電力用mosfet及びその製造方法
JP2585331B2 (ja) 高耐圧プレーナ素子
US5723890A (en) MOS type semiconductor device
JPH09102607A (ja) トレンチゲートパワーmosfet
WO2004032244A1 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法
JP4169879B2 (ja) 高耐圧トランジスタ
JPH0332234B2 (ja)
US6563169B1 (en) Semiconductor device with high withstand voltage and a drain layer having a highly conductive region connectable to a diffused source layer by an inverted layer
WO2006082618A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3099917B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2003101021A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2926969B2 (ja) Mis型電界効果トランジスタを有する半導体装置
JP4666708B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP3738127B2 (ja) 高耐圧半導体デバイス
JP3523458B2 (ja) 高アバランシェ耐量mosfet、及びその製造方法
JP2002246595A (ja) トランジスタ
JP2002141505A (ja) 電界効果トランジスタ
JP3230504B2 (ja) Mis型半導体装置及びその製造方法
JP4125864B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPS63291473A (ja) 縦型電界効果トランジスタの製造方法
JP3869581B2 (ja) 半導体装置およびその製法
JP2686125B2 (ja) 静電誘導型スイッチング素子及びその製造方法
JP2001284585A (ja) 電界効果トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110726